ガールズちゃんねる

【実況・感想】真田丸 第5話

341コメント2016/02/21(日) 22:10

  • 1. 匿名 2016/02/07(日) 19:56:58 

    立ててみました!
    一緒に観ましょう!

    +74

    -1

  • 2. 匿名 2016/02/07(日) 19:59:11 

    よろしく
    本能寺ですね

    +68

    -0

  • 3. 匿名 2016/02/07(日) 19:59:14 

    よっ!待ってました!!(*^^*)

    +46

    -1

  • 4. 匿名 2016/02/07(日) 19:59:54 

    地元がわいております

    +66

    -0

  • 5. 匿名 2016/02/07(日) 20:01:09 

    沸いてないよ

    +6

    -68

  • 6. 匿名 2016/02/07(日) 20:01:10 

    前回のトピと再放送で予習復習はバッチリです!

    +40

    -0

  • 7. 匿名 2016/02/07(日) 20:01:13 

    ありがとうございます!
    楽しみです(о´∀`о)

    +41

    -2

  • 8. 匿名 2016/02/07(日) 20:01:37 

    堺雅人の口を結ぶような口元がいつも気になってストーリーが入ってこない!

    +60

    -38

  • 9. 匿名 2016/02/07(日) 20:01:47 

    本日は神君伊賀越えですね。
    穴山さんともお別れの日です。

    +116

    -0

  • 10. 匿名 2016/02/07(日) 20:01:47 

    尺八がちょっとはいるとこかっこいい

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2016/02/07(日) 20:03:35 

    越後人としてはエンケンさんの上杉景勝が楽しみ!

    +85

    -1

  • 12. 匿名 2016/02/07(日) 20:05:07 

    家康が輿で移動するかなぁ・・・
    運動基地外の家康がね。
    まぁ、フィクションだからいいだけど。

    +14

    -26

  • 13. 匿名 2016/02/07(日) 20:06:15 

    スミマセン!フライングしてBSで見てきました!
    今日も面白すぎる!
    神君伊賀越え ってコメディなのね。こんなに笑ったの初めて。 さすが三谷幸喜です。

    +139

    -6

  • 14. 匿名 2016/02/07(日) 20:08:33 

    この家康の狼狽ぶりは
    とてもいいと思う。
    史実に即しているね。
    今まで映像媒体での沈着冷静な家康像をぶっ壊す意味でも。

    +193

    -6

  • 15. 匿名 2016/02/07(日) 20:08:43 

    高校生に息子が一言。「このドラマでは家康はアホ設定なん?」

    +168

    -11

  • 16. 匿名 2016/02/07(日) 20:10:14 

    狼狽することはない

    伊賀を逃げることは決まっていた
    服部半蔵がいるわけだし

    +76

    -3

  • 17. 匿名 2016/02/07(日) 20:11:42 

    いや~、このメンツは濃いですね…。

    芸も濃いし、どの方からも目が離せない!

    +117

    -3

  • 18. 匿名 2016/02/07(日) 20:12:02 

    >>15

    記録に残る家康は
    直ぐに激昂して我を忘れて死ぬ死ぬと言い出して
    家臣に諫められたり
    その場の思い付きで家臣を口汚く罵って恨みを買ったりと
    色々な意味でアホというか人情臭いところがある人物だよ。

    +190

    -6

  • 19. 匿名 2016/02/07(日) 20:13:37 

    ラブコメもうええわ

    +28

    -8

  • 20. 匿名 2016/02/07(日) 20:14:21 

    とおちゃんのかおwwww
    おめめパチパチwwww

    +49

    -2

  • 21. 匿名 2016/02/07(日) 20:14:41 

    どの役者さんも上手い、

    けど長澤まさみがなぁ...

    +102

    -47

  • 22. 匿名 2016/02/07(日) 20:15:52 

    家康あっさりー笑

    +41

    -4

  • 23. 匿名 2016/02/07(日) 20:16:27 

    さようなら、穴ちゃん・・・

    +114

    -2

  • 24. 匿名 2016/02/07(日) 20:16:32 

    ばいせつ、あっけなく退場

    +161

    -1

  • 25. 匿名 2016/02/07(日) 20:16:49 

    堺雅人イケメン

    +73

    -10

  • 26. 匿名 2016/02/07(日) 20:17:09 

    半蔵イメージと違うな

    +85

    -0

  • 27. 匿名 2016/02/07(日) 20:17:12 

    ゲスの極み!!の人(笑)

    +125

    -1

  • 28. 匿名 2016/02/07(日) 20:17:17 

    服部半蔵参上 ニンニン

    +81

    -2

  • 29. 匿名 2016/02/07(日) 20:17:55 

    え?ハマカーンのゲスの極み!の人?

    +93

    -1

  • 30. 匿名 2016/02/07(日) 20:18:21 

    10日!!

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2016/02/07(日) 20:18:56 

    24
    穴山さん見てて不憫なほどの呆気ない退場ぶり。(笑)

    +171

    -3

  • 32. 匿名 2016/02/07(日) 20:18:57 

    服部隆之、神田うのの弟の相方だよね?

    +60

    -2

  • 33. 匿名 2016/02/07(日) 20:20:23 

    >>32間違えました(笑)服部半蔵でした

    +36

    -2

  • 34. 匿名 2016/02/07(日) 20:20:31 

    まだ五話なのにすでにクライマックスぐらいの勢い。
    怒涛の時代なんだな~とつくづく実感。

    +151

    -0

  • 35. 匿名 2016/02/07(日) 20:20:44 

    ここまで1ヶ月観てきましたがやっぱり主役は草刈正雄ですね。

    +286

    -2

  • 36. 匿名 2016/02/07(日) 20:21:11 

    全く分からん!!

    +56

    -11

  • 37. 匿名 2016/02/07(日) 20:21:18 

    まっっっっっったくわからん!!!!!

    +110

    -5

  • 38. 匿名 2016/02/07(日) 20:21:18 

    わからん!!!

    +58

    -5

  • 39. 匿名 2016/02/07(日) 20:22:14 

    まっったくわからーーん!
    って!!
    昌幸サイコーだなー

    +179

    -0

  • 40. 匿名 2016/02/07(日) 20:22:16 

    父上面白すぎる。

    +180

    -1

  • 41. 匿名 2016/02/07(日) 20:22:20 

    流石に長谷川秀一や茶屋四郎次郎はでてこないのね。

    +20

    -5

  • 42. 匿名 2016/02/07(日) 20:22:38 

    わからん!!

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2016/02/07(日) 20:22:53 

    あ~!うわ~!うわ~!

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2016/02/07(日) 20:22:57 

    ほぼ!!(笑)

    +49

    -0

  • 45. 匿名 2016/02/07(日) 20:23:02 

    家康さいっっっこーーーーーーー!!!!

    +130

    -1

  • 46. 匿名 2016/02/07(日) 20:23:25 

    藤岡弘がちょいちょい面白くて目が離せん。

    +201

    -1

  • 47. 匿名 2016/02/07(日) 20:23:28 

    真田が主役だからだけど、展開早すぎる(笑)!

    +89

    -3

  • 48. 匿名 2016/02/07(日) 20:23:59 

    真田昌幸初めて迷ってる…お兄ちゃんも困るよね

    +108

    -0

  • 49. 匿名 2016/02/07(日) 20:24:07 

    緊張と緩和を上手く生かしてるドラマだね

    +104

    -1

  • 50. 匿名 2016/02/07(日) 20:24:20 

    草刈さん、ファンになってしまった!

    +111

    -2

  • 51. 匿名 2016/02/07(日) 20:24:39 

    家康うわあ最高(笑)(笑)

    +151

    -4

  • 52. 匿名 2016/02/07(日) 20:24:47 

    やっぱ お兄ちゃんが
    いろんな意味で一番大変…。(笑笑)

    +167

    -1

  • 53. 匿名 2016/02/07(日) 20:24:48 

    たぬきだなぁ(笑)

    +66

    -1

  • 54. 匿名 2016/02/07(日) 20:25:48 

    ババァ、うざいな、
    こういう役やらせると高畑おばさんは絶妙だね。

    +156

    -2

  • 55. 匿名 2016/02/07(日) 20:25:52 

    高畑さん顔大きいね

    +82

    -9

  • 56. 匿名 2016/02/07(日) 20:27:52 

    さては本能寺の変ブームに乗っかったな

    +26

    -5

  • 57. 匿名 2016/02/07(日) 20:28:22 

    家康、、、、応援してる(ToT)笑

    +85

    -1

  • 58. 匿名 2016/02/07(日) 20:29:02 

    またこわっぱ出た(笑)

    +114

    -1

  • 59. 匿名 2016/02/07(日) 20:29:12 

    黙れこわっぱーww
    もしかして毎週でてくるセリフw

    +140

    -1

  • 60. 匿名 2016/02/07(日) 20:29:25 

    出た❗
    だまれこわっぱ!

    +81

    -1

  • 61. 匿名 2016/02/07(日) 20:29:33 

    だまれこわっぱ!!
    二回目だねw

    +82

    -0

  • 62. 匿名 2016/02/07(日) 20:29:34 

    兄の主君になるだけあって家康にはかなり話が割かれるんだね。
    弟の側の秀吉が全然出てこないのはなんでだろ。

    +91

    -6

  • 63. 匿名 2016/02/07(日) 20:29:44 

    こわっぱ言うと思ったw

    +35

    -2

  • 64. 匿名 2016/02/07(日) 20:30:21 

    今のところ家康が一番好き~。上手いなぁこの人。

    +148

    -3

  • 65. 匿名 2016/02/07(日) 20:30:38 

    室賀さんは哀れ、
    真田に謀殺されます。
    真田のお隣さんであったばかりにですが
    これも戦国の習い・・・来週でさようならかな。

    +60

    -5

  • 66. 匿名 2016/02/07(日) 20:31:41 

    26
    どちらかと言うと、同じく伊賀越えに協力した商人の茶屋四郎次郎の方がイメージに合うと思う。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2016/02/07(日) 20:31:56 

    西村雅彦を見たらトレンディエンジェルが浮かぶ

    +34

    -3

  • 68. 匿名 2016/02/07(日) 20:31:56 

    顔、濃い人ばっかり〜笑

    +48

    -2

  • 69. 匿名 2016/02/07(日) 20:32:02 

    直江兼続だれ??
    声しぶー!

    +125

    -3

  • 70. 匿名 2016/02/07(日) 20:32:35 

    上杉ええやっちゃな‼

    +134

    -3

  • 71. 匿名 2016/02/07(日) 20:32:35 

    弱気を助け強きを挫く

    +148

    -1

  • 72. 匿名 2016/02/07(日) 20:33:10 

    エンケンさん大河めずらしくないか?

    +50

    -5

  • 73. 匿名 2016/02/07(日) 20:35:22 

    家康のキャラが可愛くて、応援してしまう(笑)

    +214

    -1

  • 74. 匿名 2016/02/07(日) 20:35:33 

    押し通るwww

    +134

    -1

  • 75. 匿名 2016/02/07(日) 20:35:35 

    服部さん、意外と脳筋なのねwww

    +124

    -3

  • 76. 匿名 2016/02/07(日) 20:35:38 

    家康頑張れ!!w

    +120

    -1

  • 77. 匿名 2016/02/07(日) 20:35:46 

    家康がんばれー!

    +115

    -1

  • 78. 匿名 2016/02/07(日) 20:35:48 

    全力で押し通す予定!(笑)

    +208

    -2

  • 79. 匿名 2016/02/07(日) 20:35:54 

    家康ってこんなギャグな人なの?(笑)

    +143

    -1

  • 80. 匿名 2016/02/07(日) 20:36:03 

    家康が出てくると子供達が笑い出すんだけど(笑)

    +160

    -3

  • 81. 匿名 2016/02/07(日) 20:36:16 

    家康しばらくは癒しパートだな笑

    +205

    -1

  • 82. 匿名 2016/02/07(日) 20:36:39 

    >>78
    ベッキーネタ(笑)

    +29

    -10

  • 83. 匿名 2016/02/07(日) 20:37:03 

    家康かわいすぎる!

    +129

    -2

  • 84. 匿名 2016/02/07(日) 20:37:11 

    家康憎めないやつや。

    +141

    -1

  • 85. 匿名 2016/02/07(日) 20:37:38 

    わからん!!

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2016/02/07(日) 20:38:18 

    せっかく三谷幸喜作品に西村雅彦さんが出たのにもうおわりか
    もっと長生の役立ったらよかったのに

    +58

    -5

  • 87. 匿名 2016/02/07(日) 20:39:24 

    湯治場て お気楽すぎる!

    +75

    -2

  • 88. 匿名 2016/02/07(日) 20:40:01 

    姉上緊張感ないw

    +108

    -1

  • 89. 匿名 2016/02/07(日) 20:40:30 

    茂誠さまぁ~!!
    ラブラブ♡

    +56

    -2

  • 90. 匿名 2016/02/07(日) 20:40:48 

    たぬき!可愛い・・・

    +70

    -1

  • 91. 匿名 2016/02/07(日) 20:41:19 

    タヌキ!手柄じゃ!

    +94

    -1

  • 92. 匿名 2016/02/07(日) 20:41:23 

    なんか時代劇って本能寺のあとの明智が死ぬまで一瞬で終わるイメージだけど、しっかり放送あって、歴史そんなに詳しくないからなんか新鮮

    +137

    -1

  • 93. 匿名 2016/02/07(日) 20:41:31 

    みんな裸足で冷えないのかな

    +55

    -1

  • 94. 匿名 2016/02/07(日) 20:41:34 

    いえやすw
    よかったね…

    +96

    -0

  • 95. 匿名 2016/02/07(日) 20:41:50 

    いえやすぅぅぅぅぅぅ!!!!

    +91

    -2

  • 96. 匿名 2016/02/07(日) 20:42:06 

    もっと道々伊賀の忍びがでてくるかと思ってたけど。

    +44

    -1

  • 97. 匿名 2016/02/07(日) 20:42:16 

    抜け穴都合良く見つかりすぎw

    +93

    -0

  • 98. 匿名 2016/02/07(日) 20:42:27 

    家康、ボロボロ(笑)

    +156

    -1

  • 99. 匿名 2016/02/07(日) 20:42:36 

    鶴瓶の家族に乾杯見てたけどここで抜け穴が出てくるのかー!

    +51

    -3

  • 100. 匿名 2016/02/07(日) 20:42:42 

    内野家康お疲れさま・・・

    +85

    -1

  • 101. 匿名 2016/02/07(日) 20:42:46 

    帰宅した時の顔がジョニー・デップ

    +81

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/07(日) 20:42:51 

    家康と真田は豊臣滅亡までずっと対立するから同じく成長過程を丁寧に書いているのですね、面白い

    +186

    -3

  • 103. 匿名 2016/02/07(日) 20:43:37 

    はー❗今日もあっという間に終わってしまった。

    +125

    -1

  • 104. 匿名 2016/02/07(日) 20:43:47 

    家康…、主役を食ってしまいそうな勢いが…!

    やっぱり内野さん上手い!!

    +251

    -1

  • 105. 匿名 2016/02/07(日) 20:44:08 

    秀吉くるかー

    +47

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/07(日) 20:44:19 

    マツ次回死んじゃうのかな?

    +119

    -7

  • 107. 匿名 2016/02/07(日) 20:44:37 

    滝川さんは呆けちゃったの

    +21

    -6

  • 108. 匿名 2016/02/07(日) 20:44:48 

    家康のファンになった笑

    +113

    -3

  • 109. 匿名 2016/02/07(日) 20:45:23 

    なんか、家康かわいいね。
    内野さん、やっぱり好きな俳優です。

    +168

    -2

  • 110. 匿名 2016/02/07(日) 20:45:45 

    今日のMVPは家康さま

    +210

    -0

  • 111. 匿名 2016/02/07(日) 20:45:56 

    高嶋政伸、悪い顔してたね

    +80

    -1

  • 112. 匿名 2016/02/07(日) 20:46:15 

    今回は笑ってしま場面が多かったw
    家康の伊賀越えのところとか、昌幸の言動とかw

    +160

    -1

  • 113. 匿名 2016/02/07(日) 20:46:21 

    家康すごく魅力的!

    歴史初心者の私にも流れがわかりやすいー

    お姉さん死んじゃうのー(T_T)???

    +133

    -3

  • 114. 匿名 2016/02/07(日) 20:46:22 

    デジャヴ?
    エンケンさんに草刈さんて、
    「民王」の記憶が蘇る・・・

    +74

    -3

  • 115. 匿名 2016/02/07(日) 20:46:55 

    かわいかったので

    +276

    -0

  • 116. 匿名 2016/02/07(日) 20:47:24 

    >>102
    そうなんですね!なるほどー。
    面白くなりそうです。
    ありがとうございます

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2016/02/07(日) 20:47:44 

    内野聖陽シリアスもコメディも抜群にうまい❗

    +170

    -1

  • 118. 匿名 2016/02/07(日) 20:47:47 

    >106
    調べてみたら、姉夫婦はどっちも長生きするっぽい(当時の寿命からすれば)。

    +142

    -1

  • 119. 匿名 2016/02/07(日) 20:48:09 

    半蔵が少し黙ってから全力で押し通りますると言ったのが笑えたw
    今度は全力でw

    +184

    -1

  • 120. 匿名 2016/02/07(日) 20:48:26 

    まつは死なないでしょ、史実では死ななかったはず

    +113

    -0

  • 121. 匿名 2016/02/07(日) 20:49:06 

    こんばんはー!
    BSで先に見てたので、終わってからの参加です。
    今夜は、真田方の今後を示唆するような描写もあり、またまた面白い回でしたね!

    しかし、織田信忠が冒頭で自害してしまい残念!
    またもや、端折りました 笑

    +85

    -1

  • 122. 匿名 2016/02/07(日) 20:49:22 

    豊臣全然でてこないね(笑)
    これからなのかなー。

    +60

    -4

  • 123. 匿名 2016/02/07(日) 20:49:35 

    家康が人間臭すぎてハマるw
    大河でこんなに伊賀越えが盛り上がったのは初めてではないだろうか

    +232

    -2

  • 124. 匿名 2016/02/07(日) 20:51:22 

    お詳しい方のコメントからすると死なないのかな?松。
    ちょっとあれで討たれるのはショックすぎるからそれなら安心。

    +99

    -2

  • 125. 匿名 2016/02/07(日) 20:51:37 

    家康は終盤まで出演するので、裏主役のようなもんですよね。
    ここに内野聖陽を据えるのは、まさにキャスティングの妙です。
    堺雅人と共に、今後、どこら辺で確変するのかが見所です。

    +189

    -3

  • 126. 匿名 2016/02/07(日) 20:51:38 


    結局なんで明智は謀反を起こしたのかの説明はでてこなかったね。
    先週はあんなにうっとり顔だったのに。

    +76

    -15

  • 127. 匿名 2016/02/07(日) 20:51:43 

    内野さん素敵だった。

    +96

    -1

  • 128. 匿名 2016/02/07(日) 20:51:56 

    >>118
    そうなんですね(>_<)
    それっぽい予告だったので良かったです。
    ありがとうございます(>_<)

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2016/02/07(日) 20:52:07 

    半蔵「押し通りまする!」
    家康「またかぁ…ッ」
    明智勢に追いまくられ転びながら逃げまくる流れが秀逸すぎる

    +194

    -3

  • 130. 匿名 2016/02/07(日) 20:52:16 

    >>122
    来週くらいから出るでしょー。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2016/02/07(日) 20:53:15 

    家康先週は昌幸とバチバチしててぞくぞくしたのに。今週の伊賀越えのワチャワチャさw
    でもすごく盛り上がったー!おもしろかった。

    +185

    -3

  • 132. 匿名 2016/02/07(日) 20:53:51 

    家康好きすぎる
    天下とるってわかってるけど超応援してる笑

    +162

    -3

  • 133. 匿名 2016/02/07(日) 20:54:35 

    今回は特にあっという間だった
    面白すぎ!
    日曜日に面白いドラマを見て終われるのは幸せだな~

    +147

    -2

  • 134. 匿名 2016/02/07(日) 20:55:43 

    重大なネタばれしない(歴史なんだからバレも何もないんだけど(^_^;))程度の絶妙な歴女さんたちの補足コメありがたいです〜!!

    +151

    -1

  • 135. 匿名 2016/02/07(日) 20:57:44 

    家康、前回の迫力と威厳に比べ今回の人間っぽさの落差
    人間の幅が広くて見ていて楽しいね
    それを違和感なく自然に演じきる内野さんも見事!

    +166

    -3

  • 136. 匿名 2016/02/07(日) 20:59:27 

    ああ面白かった!
    家康を好きになったという意見に大賛成。
    あんなに恐ろしく、どこか斜陽を感じさせた信長の、本当の天下太平の夢がかいまみえましたね。
    真田のお父さん、自分達の行く末を不安に思う一方で、信長の野望にも心打たれる(笑)

    +177

    -2

  • 137. 匿名 2016/02/07(日) 21:00:29 

    仮にネタバレ的なコメがあったにしても、そこは三谷作品。
    私らの想定外の描写をしてくると思うので、楽しめると思うな。

    来週はどの辺まで進むんだろう?
    史実からすると、秀吉の中国大返し→天王山、のんどけど、今回の主役はあくまで真田家なので、真田家の身の振り方も描きつつの歴史の大勢とねりますよね。
    どうなるのか楽しみだなぁ~。

    +71

    -7

  • 138. 匿名 2016/02/07(日) 21:02:31 

    生きて側室のもとへ帰りついた家康の、あのヘラっとした笑い、良かったなぁ。
    阿茶局のいたわるような表情も。

    +160

    -1

  • 139. 匿名 2016/02/07(日) 21:03:44 

    いや、ほんと今回の大河はキャスティングいいねえ
    物語の軸となっている昌幸と家康が、草刈さんと内野さんの力演で
    めちゃくちゃ魅力的になっている
    曲者ぞろいの中で翻弄される信幸さんの切なさも洋ちゃんがよく演じてると思う

    +210

    -2

  • 140. 匿名 2016/02/07(日) 21:04:54 

    忠勝「明智が相手となれば万が一にも手抜かりはございません!」
    昌幸もそう思っていて家康打ち漏らした光秀に舌打ちした模様

    +53

    -0

  • 141. 匿名 2016/02/07(日) 21:05:27 

    >>118
    松さんは無事なんですねよかった〜

    +32

    -2

  • 142. 匿名 2016/02/07(日) 21:07:17 

    昌幸「まッッッッたくわからん!!」
    そりゃそーだw

    +131

    -1

  • 143. 匿名 2016/02/07(日) 21:08:02 

    >>135
    家康もだけど、昌幸とうちゃんも弱音はいたり癇癪おこしたり、すごく人間くさい描かれ方でいいね。
    勇ましいだけじゃない、策士なだけじゃない、威厳があるだけじゃない、人間だもんそらそういうときもあるよねっていう。しかも今までの大河だったらちょっと舞台向きの演出なの?くらいのオーバーで真剣な演技だったところを、まったく普通の人の言動で表現してるのがまたよい。三谷さんナイス。

    +175

    -2

  • 144. 匿名 2016/02/07(日) 21:09:48 

    顔のめしつぶ、つまみあいっこしてるとこ、可愛かったわ。いいオッサンどうしで。

    +212

    -1

  • 145. 匿名 2016/02/07(日) 21:12:30 

    >>62
    Twitterで書いてる人がいたけど、この当時に秀吉が頭角を表すのは、外部の人間からすれば意外な事だったらしい。

    それを上手く表現してる三谷さんの研究っぷりに脱帽です。

    +134

    -2

  • 146. 匿名 2016/02/07(日) 21:12:41 

    昌幸「他国も織田を狙うておる!・・・・長宗我部もッ!」
    長宗我部も「…え?」

    +73

    -2

  • 147. 匿名 2016/02/07(日) 21:14:15 

    緊張と緩和を上手く使いこなしてるドラマだね。すごく濃密!
    本能寺の変後の二日間をこんなに丁寧に描いた映像作品は他に見たことがない。

    神君伊賀越えも勿論面白かったけど、個人的には滝川一益(この時点ではこっちの方が真田と縁が深い)をしっかり描いてくれたことに感激だよ。織田家重臣にして歴戦の将の重みがあった。
    主人公が安っぽく「平和がいいですぅ~♪」とかのたまう某ドラマと違い、圧倒的な武力をもって統治し平和を築く、それは当時の人々にとって驚天動地の発想だというのを強調してる。
    三谷氏とNHKの本気、見せて頂きました。

    +176

    -3

  • 148. 匿名 2016/02/07(日) 21:14:47 

    >>82
    このトピでベッキーネタいらぬのじゃ
    マジ黙れこわっぱ

    +59

    -6

  • 149. 匿名 2016/02/07(日) 21:15:59 

    >>144
    相手が藤岡弘、ってところがおもしろい!

    あのシーン、緊張感から解かれた無防備さが出ていてよかったね。
    緩急のある話の進め方がいいですね!

    +135

    -0

  • 150. 匿名 2016/02/07(日) 21:16:35 

    >>147
    滝川一益が切なかったね
    ぐっと来たシーンでした

    +148

    -0

  • 151. 匿名 2016/02/07(日) 21:16:56 

    こんなのがあった

    +89

    -5

  • 152. 匿名 2016/02/07(日) 21:18:13 

    >>149
    先週の明智といい、いちいちオッサンどうしの誰得ラブシーンぶちこんでくるよね

    +131

    -3

  • 153. 匿名 2016/02/07(日) 21:20:05 

    上杉景勝は義と情に厚いと言われましたが、そこは戦国大名
    しっかりとしたたかな計算の裏打ちがあって諸事動いてますね
    越後から会津に国替えになったときなんか、越後の財貨・兵糧をごっそりと会津に持って行き、
    越後の後任大名の堀氏から「越後に何も残ってねーぞ!」と苦情があったほど

    +103

    -3

  • 154. 匿名 2016/02/07(日) 21:24:24 

    >>152
    昨日、先週の再放送見終わってから、前トピにコメしたんだけど、この時代、男色っていうのもあったから、それも示唆してるのかなぁ…と思ったりしてるんですが…。
    妄想しすぎかな?
    でも、お小姓とかは、そういう事もあったんだよね?

    ま、日曜ゴールデンのNHKで男色は描けないし、その必要もないのかもしれませんが。

    +59

    -5

  • 155. 匿名 2016/02/07(日) 21:25:10 

    真田のお屋敷で両腕掴まれてつれてかれた使者はどうなったんだろう。
    お風呂に入ったんだろうか…

    +178

    -2

  • 156. 匿名 2016/02/07(日) 21:25:12 

    >>147

    滝川さん良い人でしたね
    史実でも正々堂々としたところがあって、信長が死んだあと
    北条氏と堂々と一戦して近畿に戻るというスタンスでしたからね
    でも、その真正直さは報われませんでしたが・・・

    +123

    -1

  • 157. 匿名 2016/02/07(日) 21:26:42 

    誰か教えて!
    この戦乱を海に例えて、お父さんが海を見たことがないと言い、お兄ちゃんがえ?海見たことあるよなぁ?と疑い、内記に確認したらやっぱ見たことあることを知り、この戦乱を例えてることに気付く、という解釈でいいのかな?

    タイトルを強く印象付けるシーンだったね。

    +77

    -4

  • 158. 匿名 2016/02/07(日) 21:27:07 

    「黙れこわっぱー!」

    +120

    -1

  • 159. 匿名 2016/02/07(日) 21:27:38 

    >>145
    コメサンクス。

    そっか。秀吉ってのは当時の真田(他大勢)にとって
    眼中にも入らない程度の存在だったんだね。
    信長そのものの出番が少なかったとはいえ全く出さないから
    何か思惑があっての演出なんだろーなーとは思ってたんだけど
    そういうことなんだ。

    +96

    -3

  • 160. 匿名 2016/02/07(日) 21:28:53 

    >>154
    三谷幸喜ならやりかねん
    分かるか分からないかくらいのギリギリのところで演出してるのかもね

    +57

    -3

  • 161. 匿名 2016/02/07(日) 21:29:21 

    「わしゃ海を見たことがない・・・」



    「いえ・・・そんなことは・・・」
    「だよなぁ・・・」

    相変わらずの昌幸さんで安心w

    +112

    -2

  • 162. 匿名 2016/02/07(日) 21:30:43 

    滝川一益って武勇者のイメージだけど人間味ある描き方、、、
    作者の深さ感じる

    +99

    -2

  • 163. 匿名 2016/02/07(日) 21:33:51 

    序盤で家康が「もし信長公が生きておられたらどうする!明智よりよっぽど怖いわ…」と言ってましたが、
    実際に桶狭間の戦いのときも(当時の名は松平元康)今川義元が討たれたことをなかなか信じず、家臣に義元の遺骸を確認させてからやっと撤退した(合戦終了から半日後)、という逸話があります。
    家康って感情のままに激高することもあるけど、こういう時の判断は臆病なくらい慎重な人なんです。
    本人が大真面目なだけにはたから見るとコミカル、というドラマの解釈はなかなか面白い。
    この臆病・慎重さが、晩年の狸っぽさへとつながっていくのでしょう。

    +167

    -2

  • 164. 匿名 2016/02/07(日) 21:34:06 

    家康(断崖絶壁が近道って、忍者基準で言われても・・・)

    +166

    -1

  • 165. 匿名 2016/02/07(日) 21:35:12 

    ドタバトしすぎで、話題の終点が真田に行ったり家康に行ったりで
    わけわからないと祖母談

    みててそーだよなぁーとー

    +14

    -74

  • 166. 匿名 2016/02/07(日) 21:37:42 

    直江兼続さんの声が何げに良かったんですけど

    +134

    -3

  • 167. 匿名 2016/02/07(日) 21:38:19 

    >>165
    え、シーンの転換ってどのドラマでもそんなふうじゃない?

    +89

    -3

  • 168. 匿名 2016/02/07(日) 21:41:09 

    上杉家のフェアプレー精神
    (実は家督相続争い後のごたごたで他国にかまってる余裕が無い)

    +145

    -0

  • 169. 匿名 2016/02/07(日) 21:41:10 

    絶食していたという榎木さん、首がシワシワでお爺ちゃんみたいだった。
    来週登場の秀吉役は小日向さんなんだね。去年の夏のドラマ「リスクの神様」でも信長役の吉田鋼太郎さんと上司と部下の関係だったけど、今回は共演シーンはないのか。

    +47

    -2

  • 170. 匿名 2016/02/07(日) 21:41:58 

    カラクリ屋敷と秘密の抜け道にわくわくする
    忍者が地味なのはしょうがないかなw

    +89

    -0

  • 171. 匿名 2016/02/07(日) 21:42:21 

    >>167
    そう思う。
    むしろ真田と徳川に絞ってるから作者の意図が伝わってきて、見やすかったけどね

    +86

    -3

  • 172. 匿名 2016/02/07(日) 21:43:01 

    >>164
    伊賀越えかと思ったら鵯越えだったw
    今作の服部半蔵が忍者設定なのかは分かりませんが、常人離れしたフィジカルでの力押しはチンケな策略に勝るってことですね
    付き合わされる常人家康はたまったもんじゃないが・・・

    +88

    -2

  • 173. 匿名 2016/02/07(日) 21:43:03 

    >>165
    三谷幸喜は群像劇を書かせると上手いし、今は判らなくても、後になって「あぁ、そうかー!」ってなるんだよね。
    多角的に事象を描くので、真田や徳川やってなるんだと思う。
    でも、ハマるとかなりおもしろいよ!

    +88

    -2

  • 174. 匿名 2016/02/07(日) 21:44:45 

    >>154
    大河ドラマ「平清盛」で男色を思わせるシーンありましたよ。
    藤原頼長が清盛の弟・家盛を押し倒す。
    ちなみに頼長役は山本耕史さん。

    +65

    -4

  • 175. 匿名 2016/02/07(日) 21:44:51 

    信繁が2騎で安土に戻る途中、馬に派手な赤い旗つけてカランカランと
    明智軍の真上を通って行ったとき、見つからないのかとハラハラした

    +154

    -1

  • 176. 匿名 2016/02/07(日) 21:49:42 

    >>174
    あぁ、そうですね。 ありましたね。
    山本耕史が、理不尽な要求して憎々しかったw
    でも、あんまり見掛けないですよね。
    「武田信玄」だと信玄公と高坂弾正との関係は、描かれなかったし。


    +30

    -3

  • 177. 匿名 2016/02/07(日) 21:52:09 

    めっちゃ嬉しそう

    +243

    -0

  • 178. 匿名 2016/02/07(日) 21:53:16 

    今回の家康パートが神がかっていた
    三河にたどりついて阿茶の局の膝にすがりついての安堵の表情が説得力ありすぎるw

    +198

    -0

  • 179. 匿名 2016/02/07(日) 21:54:41 

    >>177

    隊長イイ笑顔だw

    +133

    -2

  • 180. 匿名 2016/02/07(日) 21:55:51 

    今週も盛り上がりましたね♪

    次回も楽しみ!!

    みなさん来週も気合いいれて視聴しましょう~!

    +80

    -3

  • 181. 匿名 2016/02/07(日) 21:55:59 

    今週もすごく面白かった!
    視聴率も上がるといいな〜!

    +92

    -3

  • 182. 匿名 2016/02/07(日) 21:57:25 

    滝川、一応忍者出身のはずなのに情弱すぎて泣ける。。。

    +100

    -4

  • 183. 匿名 2016/02/07(日) 21:59:50 

    滝川さん、ほんとは北条との一戦の前に国衆集めて信長の死を正直に知らせたうえで
    織田から離れたい者は構わないと言ったらしいね
    来週あたりやるかなあ

    +101

    -1

  • 184. 匿名 2016/02/07(日) 21:59:50 

    滝川さん、ほんとは北条との一戦の前に国衆集めて信長の死を正直に知らせたうえで
    織田から離れたい者は構わないと言ったらしいね
    来週あたりやるかなあ

    +28

    -2

  • 185. 匿名 2016/02/07(日) 22:03:51 

    信繁「すんなり入れた」
    コントかな?w
    【実況・感想】真田丸 第5話

    +229

    -5

  • 186. 匿名 2016/02/07(日) 22:06:31 

    >>157
    私の勝手な解釈ですが、海にたとえてるのはその場で信幸も理解してるんじゃないでしょうか。
    実際には海を見たことあるのに「わしは海を見たことはない。しかし・・・」といわくありげに語る様子に、どこまでが嘘か本当か分からないいつもの昌幸節、お父ちゃんワールドが始まったことを信幸は感じ取ったのでしょう。
    (その直前が「まったく分からん!どうすればいい!」でしたからね)
    内記に海の件を確かめたことで、信幸は「何を考えてるかは分からぬが何かを考えておられる、いつも父上に戻られた」と安堵したのでしょう。

    +94

    -2

  • 187. 匿名 2016/02/07(日) 22:08:34 

    当時はテレビやネットなんかなくて、情報が伝わるのも何が起こってるのか調べるのも大変だったんだね。
    今だったらテレビで速報テロップが流れたり、誰かがツイートしたりするのに。

    「炎上なう」

    +160

    -1

  • 188. 匿名 2016/02/07(日) 22:08:52 

    これはヨシヨシしたくなる
    【実況・感想】真田丸 第5話

    +161

    -3

  • 189. 匿名 2016/02/07(日) 22:08:58 

    山本耕史さんの石田三成が楽しみなんですけど
    何話くらいに登場しますかね?

    +71

    -6

  • 190. 匿名 2016/02/07(日) 22:09:17 

    家康って面白味のないイメージだったから、こんなに面白くて新鮮!

    +135

    -4

  • 191. 匿名 2016/02/07(日) 22:11:11 

    主役の真田の敵役になる徳川家康を悪く描いてないところかいいと思ってます
    夏の陣までの生き方を両方共見たいです

    +165

    -2

  • 192. 匿名 2016/02/07(日) 22:11:53 

    >>185
    安土城内の手薄な守りと混乱を表しているんじゃないかな?
    安土城は防御の乏しさが指摘されることがあるし、平時でも意外と簡単に入れたのかもしれないですね。

    +62

    -0

  • 193. 匿名 2016/02/07(日) 22:12:12 

    よく頑張った、家康!
    【実況・感想】真田丸 第5話

    +134

    -1

  • 194. 匿名 2016/02/07(日) 22:13:26 

    堺雅人は、クヒオ大佐のイメージが強すぎて、どうもだめ。一回しか観てないのに。キモかった。

    +7

    -69

  • 195. 匿名 2016/02/07(日) 22:13:46 

     
    【実況・感想】真田丸 第5話

    +89

    -2

  • 196. 匿名 2016/02/07(日) 22:15:46 

    敵は魅力的じゃないとね!
    家康頑張れ(笑)

    怒濤の展開過ぎて誰も触れていないけど、今週のきりと梅、それぞれ可愛かった。

    +111

    -3

  • 197. 匿名 2016/02/07(日) 22:15:52 

    家康が松平信一に贈ったネコ耳兜。にゃーにゃー我こそは…!

    でも実はネコじゃなくてミミズクなんだそう。

    +106

    -1

  • 198. 匿名 2016/02/07(日) 22:18:35 

    来週、姉上死なない・・・よね?
    死んだふりして隠れて夫婦で暮らし
    ほとぼりが冷めた頃に戻ってくる・・かな
    【実況・感想】真田丸 第5話

    +71

    -0

  • 199. 匿名 2016/02/07(日) 22:22:01 

    来週も父上は何か企みそうだw
    【実況・感想】真田丸 第5話

    +85

    -0

  • 200. 匿名 2016/02/07(日) 22:22:33 

    来週の姉上
    まるでハリウッド映画「プラトーン」

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2016/02/07(日) 22:26:37 

    秀吉小日向さんなんだ?
    わー楽しみじゃ(^o^)

    +69

    -5

  • 202. 匿名 2016/02/07(日) 22:28:15 

    >>175
    明智光秀は謀反後に各地の大名へ活発に使者を送り、味方するよう要請してます(昌幸の所へも来ましたが)。
    なので明智軍からすれば、自分たちと同じ方向に駆ける騎馬(信繁たち)を、自軍の使者と思い込んで気にも留めなかったとしても不思議ではないと思いますよ。

    +92

    -2

  • 203. 匿名 2016/02/07(日) 22:30:24 

    真田丸、予告も毎回楽しみ。でも予告より本編の方が斜め上をいく面白さだから、松さんは助かると思うわ。

    +96

    -2

  • 204. 匿名 2016/02/07(日) 22:31:19 

    >>189
    4月にならないと出ないみたいですよ…

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2016/02/07(日) 22:31:26 

    >>197
    松平信一出陣の図

    ちなみにこれは現代美術家の野口哲哉さんの作品であって、昔の絵じゃないです。

    +132

    -2

  • 206. 匿名 2016/02/07(日) 22:35:06 

    >>198
    そこでつかまったとしても人質に連れてかれるだけで、ころされたりはしないかも。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2016/02/07(日) 22:35:10 

    >>205
    やだ、なにこれ可愛い

    +115

    -1

  • 208. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:47 

    はー!♡
    今週も面白かった!

    堺さんの主役感は今のところ激薄だけど…(笑)

    +123

    -3

  • 209. 匿名 2016/02/07(日) 22:58:12 

    大泉お兄ちゃんの海を漂う小舟感がスゴイ。

    +141

    -2

  • 210. 匿名 2016/02/07(日) 22:59:56 

    >>155
    使者は「このあと他の国衆にも書状届ける」と言ってたのに、
    その後の国衆会議で昌幸は「明智はわしだけに使者をよこした」と言っていて、他の国衆も疑問を持っていない。
    ということはつまり・・・でしょうね。

    +95

    -1

  • 211. 匿名 2016/02/07(日) 23:00:09 

    >>204
    お返事いただきありがとうございます!

    4月! まだ先なんですね。
    でも今回の大河は脚本もキャストも素晴らしいので
    そのなかでどれくらい存在感出してくれるのか、
    とても楽しみです!
    しかもあの家康とどんなふうに絡むんだろう?

    今回の大河はほんとに面白い!

    +68

    -4

  • 212. 匿名 2016/02/07(日) 23:06:48 

    三谷幸喜の描く昌幸や家康が思いっきり人間らしさを前面に出していて面白い
    これは草刈正雄や内野聖陽も演じていて凄く楽しいだろうなあ

    +135

    -5

  • 213. 匿名 2016/02/07(日) 23:08:21 

    信長・秀吉・家康のなかで一番魅力がなかったのに家康が大好きになってしまった
    こういう人が結局勝者になるんだね~(慎重かつ人当たりが良い)

    +101

    -3

  • 214. 匿名 2016/02/07(日) 23:10:09 

    これ描いたひと上手すぎw
    【実況・感想】真田丸 第5話

    +157

    -8

  • 215. 匿名 2016/02/07(日) 23:11:44 

    今回の感想はひとこと「すごく面白かったです」

    +123

    -4

  • 216. 匿名 2016/02/07(日) 23:12:13 

    内野さんの家康は大成功だねww
    めっちゃ笑ったー

    +160

    -4

  • 217. 匿名 2016/02/07(日) 23:13:27 

    滝川一益に会いに行ったとき、信長が死んだことは知ってたということ?

    +7

    -19

  • 218. 匿名 2016/02/07(日) 23:15:35 

    >>186
    海を見たことがない発言は、何かの伏線なのかなぁと深読みしてしまいますw
    何を考えてるのか分からない昌幸のキャラクターを表してるセリフという解釈ですね
    ありがとうございます!

    +47

    -2

  • 219. 匿名 2016/02/07(日) 23:18:02 

    >>205
    ネコミミ!
    現代ぽいなと思ったら、現代美術家さんの作品なのねw

    +22

    -2

  • 220. 匿名 2016/02/07(日) 23:19:15 

    >>217
    滝川一益は本能寺の変から7日後に知ることになるから、この時点では知らないはず

    +97

    -1

  • 221. 匿名 2016/02/07(日) 23:25:24 

    バカな私でもわかりやすい!面白い!

    +81

    -3

  • 222. 匿名 2016/02/07(日) 23:31:07 

    内野さんて俳優実は苦手だったんだけど、今日の家康観て嫌いじゃなくなった!

    +93

    -5

  • 223. 匿名 2016/02/07(日) 23:32:02 

    >>217

    なるほど!

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2016/02/07(日) 23:33:46 

    >>220
    間違えました。
    なるほど!あのシーンせつなかったです

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2016/02/08(月) 00:00:38 

    今まで名前も出てこなかった秀吉があっという間に明智勢を打ち破るんだから、また流れが早くて派手な演出になることを期待。
    見てる人も秀吉キターな感じで期待してるだろうし。

    しかしこれ5話目だよ?
    ずっとワクワクさせられてる。

    +99

    -3

  • 226. 匿名 2016/02/08(月) 00:13:03 

    そうか…真田丸まだあと11ヶ月近くあるんだ…
    信じられないボリューム

    +128

    -3

  • 227. 匿名 2016/02/08(月) 00:18:06 

    今週も楽しかった!まだ堺さんが主役感がないままだけど、大河は一年あるんだもんね。
    うまい役者揃いで、主人公が成長してく背景が面白い!このまま釘付けの人の期待を叶えておくれ〜。

    +77

    -1

  • 228. 匿名 2016/02/08(月) 00:18:45 

    のちの天下人家康でさえ、どこにも逃げ場がないではないか…→うわあああああってなってる時に、
    中国では岡田ブラック官兵衛が「殿の御運が開けましたぞ(闇)」ってゲス顔してるかと思うと、本能寺ってほんと面白い!

    +150

    -0

  • 229. 匿名 2016/02/08(月) 00:26:47 

    ハマカーンの人けっこう演技上手い?顔が似てるけど知らない俳優さんかなと思った。上手いというか、自然だった。

    +94

    -6

  • 230. 匿名 2016/02/08(月) 00:30:13 

    大河ドラマ見てこんなに笑ったことやないや
    誉め言葉やで?ってじいちゃんが言ってた

    +92

    -3

  • 231. 匿名 2016/02/08(月) 00:38:19 

    >>166
    直江兼続も曲者感出てたねw
    個人的には天地人より真田丸の直江兼続の方がイメージがあってる

    +81

    -4

  • 232. 匿名 2016/02/08(月) 00:39:17 

    >>154
    平清盛ではがっつり描かれてましたよ
    便宜を図る代わりに身体を差し出せ的なシーンがモリモリありました。男同士で。

    +31

    -4

  • 233. 匿名 2016/02/08(月) 00:40:47 

    >>232
    NHKって結構攻めてるよね

    +25

    -5

  • 234. 匿名 2016/02/08(月) 00:43:16 

    お父さんが「海を見たことがない」と言ったのは、信長や家康といった天下統一を目指した人物と、常に誰かの下に付いて小県を治めるだけの自分を比較しての言葉ではないでしょうか。
    力を持たない悔しさや、どうする事も出来ない状況での諦観だと思って見ました。

    +81

    -2

  • 235. 匿名 2016/02/08(月) 01:21:12 

    直江兼続は村上新悟さんつて俳優さんみたいですね。
    関ジャニ∞村上信五と名前が被ってる…。(笑)

    +59

    -3

  • 236. 匿名 2016/02/08(月) 01:35:03 

    戦国時代の男色の面をエロなく描こうとすると変に隠すせいで返って淫靡になってしまうのを、
    今回は「この頃は普通だった」んだから普通に描く、という事なのかもね→米粒キャッキャウフフシーン屏風絵とかで街の俯瞰図を描いたものを見ると、フツーに男性カップルが混じってて二度見する事があるけど、本当に当たり前の事だったんだろうな

    +48

    -3

  • 237. 匿名 2016/02/08(月) 02:17:24 

    >>232
    そうですね。
    あれは、天皇の描写なども含めて攻めてたなって思います。
    ただ、全体として男色は描いてないものが多いかなって意味でのコメントなんです。
    別の人からのコメントにも書いたけど、信玄公と高坂弾正などもそうだし、日曜ゴールデンだと描きにくいのかなって思ったので。

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2016/02/08(月) 03:14:13 

    忠勝が竹やりを作ってる時に、切り取ったカス徳川の顔と腕の隙間(?)を
    通って行きましたか?
    驚いた本人よりも「あっぶね!!」と思ってしまったので笑

    今回も本当に面白かったー!!

    +33

    -2

  • 239. 匿名 2016/02/08(月) 06:37:03 

    真田丸のお陰で日曜日が楽しみになった(笑)

    日曜夜も憂鬱じゃない!

    +90

    -3

  • 240. 匿名 2016/02/08(月) 06:44:16 

    大河ドラマだけど、登場人物にキャラがあって愛着がわいてしまう。
    誰も死なないでほしいとか思ってしまう

    +88

    -1

  • 241. 匿名 2016/02/08(月) 07:50:59 

    気高く哀しい勝頼公の父上が主人公の大河ドラマ「武田信玄」が、4/3からBSプレミアムで再放送されまーす!

    +46

    -0

  • 242. 匿名 2016/02/08(月) 08:24:23 

    家康と忠勝の飯粒は男色というより幼馴染の気安さと、安堵してハイテンションになってる感じじゃない?

    +122

    -0

  • 243. 匿名 2016/02/08(月) 08:59:22 

    今回初めて大河1話から見てるんだけど
    わかりやすくて面白いです。
    家康と忠勝の米粒シーン最高(笑)
    穴山最後、あっけなくて、びっくり(笑)

    +100

    -1

  • 244. 匿名 2016/02/08(月) 08:59:23 

    >>155
    良質の温泉のある地域だから
    ちょっと羨ましく思ってしまったw

    +19

    -1

  • 245. 匿名 2016/02/08(月) 09:01:28 

    内野さんのおかげで、家康が好きになりました
    信長協奏曲の濱田岳くんの家康も好きだけど

    +54

    -1

  • 246. 匿名 2016/02/08(月) 09:04:02 

    穴山の最期はナレーションだけで終わってあっけなかったけど、落ち武者狩りに竹槍でブスリと刺される場面とか見たくなかったからよかった。

    +78

    -2

  • 247. 匿名 2016/02/08(月) 09:14:31 

    今週も面白かった!
    内野さんの徳川家康は今までのイメージと違うのに何故か内野家康がしっくりくる感じで面白いです。蒼天航路の劉備に似てるな~って♪
    来週もどうなるんだろう!?
    お姉ちゃん死なないよね!?

    +46

    -1

  • 248. 匿名 2016/02/08(月) 09:15:37 

    今週は家康の命からがらの伊賀超えが印象深かったです。
    芸達者の役者ばかりなので面白さも倍増。
    徳川は良い家臣に恵まれている事が後の躍進に
    繋がることが分かる場面もあり楽しめました。
    穴山のあっけない退場に苦笑とともに
    裏切り者には天罰が下るのだな~納得。

    +85

    -0

  • 249. 匿名 2016/02/08(月) 10:14:33 

    歴女のみなさん、
    いまのとこ堺さんと木村さんは何歳くらいの
    役を演じてるの?

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2016/02/08(月) 10:19:29 

    今週も大泉の老け嫁の出番無し、寂しい。

    +26

    -2

  • 251. 匿名 2016/02/08(月) 10:23:12 

    直江兼続の人、ムーディーに似てる。
    若しくは若い頃の坂本教授!

    +33

    -1

  • 252. 匿名 2016/02/08(月) 11:37:49 

    今、録画観た。
    第五話はコメディ回?
    家康、可哀相なんだけど可笑しくて・・・ドリフみたいw

    いや、よく当時の大混乱ぶりを描いてあると感心した。
    真田家、がんばれ!

    滝川一益のセリフ泣けてきた。段田安則、好演。
    大泉洋も上手いね、引き付けられるわ。

    +97

    -5

  • 253. 匿名 2016/02/08(月) 11:50:01 

    龍馬伝
    1 23.2
    2 21.0
    3 22.6
    4 23.4
    5 24.4


    真田丸
    1 19.9
    2 20.1
    3 18.3
    4 17.5
    5 19.0

    +10

    -49

  • 254. 匿名 2016/02/08(月) 12:06:00 

    真田丸での井伊直政の扱いはどうなるんだろう、小松姫とのキューピッド役をやってほしいな。
    井伊直政はひこにゃんのモデルではないけどひこにゃん兜被って出てくれないかな。

    +12

    -1

  • 255. 匿名 2016/02/08(月) 12:11:25 

    濃ゆい忠勝を、いささか疎ましげに思っている様子の家康。でも、今回は、信頼関係が感じられて、ほほえましかったですね。
    忠勝が、このあと、もし、・・・していなかったら、私たちは、大河「真田丸」を楽しめていないでしょう。

    +28

    -1

  • 256. 匿名 2016/02/08(月) 12:32:49 

    >>254
    井伊直政の養母が来年の大河の主役だね
    今後の直政の出番を期待してるわ

    +12

    -2

  • 257. 匿名 2016/02/08(月) 13:26:30 

    >>249
    16と18。
    天正壬午の乱、小田原攻め、第一次上田城と色々起こるけどこれからが楽しみだわ。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2016/02/08(月) 13:27:56 

    入ってすぐの城の抜け道わかるとか

    んなアホな

    +17

    -6

  • 259. 匿名 2016/02/08(月) 13:28:12 

    >>249
    本能寺の変が1582年で、真田信繁が1567年生まれなので、15歳ですね。
    1570年生まれ説もあるので、そちらだと12歳となります!!!

    松姉さんは1565年生まれなので17歳です。
    この時代は今の10代より大人だとは思うけど、松姉さんのハリキリ感も17歳なら判る気しますね。こういうところで年齢の若さを出しているのかもしれないですね。

    堺雅人さんも坊や坊やした初々しさが出てますよね~。
    家康に弓の事を自慢気に話していたのも、若さが出てましたよね。
    因みに、大泉兄さんは松姉さんの1つ下です。

    みんな、どんな風に変わっていくんでしょうか。
    とても、楽しみです。



    +56

    -2

  • 260. 匿名 2016/02/08(月) 13:39:35 

    >>249
    堺さんは15~16歳、木村さんは18~19歳だと思います
    (真田家で生没年がはっきり確定してるのは信幸くらいで、他は諸説あります。あくまでドラマの設定ということで)
    信繁はこの後上杉家へ人質に出されその後元服するので、この時点ではまだ幼名の弁丸のはずです。
    が、視聴者が混乱しないよう最初から源二郎で通すのでしょうね。
    (ただでさえ幸村?信繁?となってるので)
    松(史実の村松殿)は生年不詳ですが、信繁と(おそらく)同い年である小山田茂誠に嫁いでいることから、数歳上に設定されているのだと思います。
    ちなみに史実では結婚前で、たぶん出会ってもいないと思います。

    +16

    -2

  • 261. 匿名 2016/02/08(月) 13:45:00 

    >>254
    間違いなくかぶると思いますよ
    だってひこにゃんの兜は井伊直政の兜がモデルですから
    【実況・感想】真田丸 第5話

    +26

    -1

  • 262. 匿名 2016/02/08(月) 13:53:19 

    信長が天下を取りたかった理由にホロッとしました。歴史の勉強ちゃんとすればよかった……

    +49

    -3

  • 263. 匿名 2016/02/08(月) 14:14:01 

    >>242
    私もそう思います!
    きつい合宿を終えた運動部とか、文化祭前の泊まり込みとか、疲労と達成感ゆえの謎テンションみたいな感じ

    +37

    -1

  • 264. 匿名 2016/02/08(月) 14:21:41 

    >> 260
    >>信繁と(おそらく)同い年である小山田茂誠

    同い年ですか?まじで?あの髭面で?

    +24

    -3

  • 265. 匿名 2016/02/08(月) 14:35:39 

    堺さんは殺陣のシーンや走るシーンが新選組!の山南さんとかぶってみえますw
    同じ役者さんなんだから仕方ないとして、
    坂本竜馬が印象的すぎる内野さんに家康はどうかな?と思ったけど見事に新しい家康を演じられててさすがだなと思いました!
    リアタイで見られないけど本当に面白い。
    視聴率視聴率って言わないでほしい

    +56

    -3

  • 266. 匿名 2016/02/08(月) 14:56:55 

    風林火山

    1 21.0
    2 20.0
    3 19.8
    4 21.9
    5 22.9


    真田丸

    1 19.9
    2 20.1
    3 18.3
    4 17.5
    5 19.0

    +5

    -23

  • 267. 匿名 2016/02/08(月) 14:58:08 

    >>262

    あの、ドラマですのでね

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2016/02/08(月) 16:11:34 

    伊賀越えの家康一行は30数名、伊賀を超える間に家康チームが明智落ち武者狩りチームを200人ほどやっつけたと当時の日記に書いてあるそうです。大量に死者がでたようなので笑っちゃいけないんだけど…。

    +63

    -2

  • 269. 匿名 2016/02/08(月) 17:01:43 

    先週の予告画像から、きっと面白いんだろうなと思って見たら
    予想以上に予告画像通りだったw
    【実況・感想】真田丸 第5話

    +75

    -0

  • 270. 匿名 2016/02/08(月) 17:12:35 

    >>268
    >>269
    神君伊賀超え、面白かった~。
    そういえば家康が武に秀でていると
    聞いたことなかった無かったww

    +35

    -0

  • 271. 匿名 2016/02/08(月) 17:16:50 

    どーせ嘘の戦国なら
    風林火山のGacktの長尾景虎みたいな
    ことやったほうが面白いよ

    +1

    -32

  • 272. 匿名 2016/02/08(月) 17:49:10 

    きり役の、長澤まさみが可愛い。

    +26

    -5

  • 273. 匿名 2016/02/08(月) 17:55:37 

    >>78
    >>82
    >>148
    ハマカーンキャスティングして、
    このセリフ言わせるのは絶対狙ってると思うんだけどなw
    元祖「下衆の極み!」のネタやってたじゃない??

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2016/02/08(月) 18:00:17 

    コント、ラブコメはいいから

    +3

    -13

  • 275. 匿名 2016/02/08(月) 18:26:11 

    >>271
    この年、越後に降り積もった大雪が
    景虎の信濃出陣を阻んでいた・・・

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2016/02/08(月) 18:45:34 

    そういえばブラタモリだかなんだかで言ってたんですが、今の原宿竹下通りがあるのは伊賀忍者のおかげだそうで、伊賀越えの際に助けてくれた伊賀忍者たちへの礼として家康があのあたりの土地「原宿村」と「隠田(おんでん)村」をあげたんだそうです。江戸時代には江戸の防衛にも一役買っていたとか。忍者衆の住宅街なので道は細く入り組んで敵が侵入しにくくしたのだそう。隠田とは忍びの隠れ里という意味なんでしょうかね。

    現代になると、細い道には大手の商業施設が進出しにくいので土地代が安い、ということで小規模で個性的な商店がどんどん店を開いて、今の竹下通りや原宿通りになった。ということだそうです。

    あの家康の大騒動伊賀ワチャワチャ越えがあったから、今の竹下通りや竹下ファッションがある、なんてあのときの家康は想像もつかないでしょうけど、なんだかロマンですw

    現在では隠田という地名は神宮前という名前に変わっているそうですが、商店会の名称に「隠田商店会」として残ってるそうです。あのへんに代々住んでる人はもしかしたら忍者の子孫なんだね。

    +57

    -1

  • 277. 匿名 2016/02/08(月) 18:45:50 

    >>253
    視聴率上がったんだ! よかった

    +27

    -1

  • 278. 匿名 2016/02/08(月) 18:58:12 

    父上の「わしは海を見たことが無い」って台詞
    この窮地で妙手が浮かばず迷っている自分を「井の中の蛙大海を知らず」に例えて
    自虐気味に言っていたんじゃないかな
    で、最後の滝川さんから聞かされた信長の大局的な構想を「広大な海」と知ったと
    比喩する脚本なのかと勝手に解釈してみました(汗

    +32

    -2

  • 279. 匿名 2016/02/08(月) 19:03:39 

    >>276
    隠田ってのはもっと一般的な用語で、
    検地帳に載っていない、領主に申告していない田んぼって意味ですよ
    脱税とまでは言わないが、まぁ節税くらいの感覚かなぁ

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2016/02/08(月) 19:07:45 

    服部半蔵、なんだか忍びの統領なのに、描かれ方が「単純な脳筋でかわいいやつ」みたいだったね。

    てな事言ってるけど、ここにでてくる服部君は、お父さんの代から三河に移り住んでいたので、伊賀育ちじゃなかったらしいね。伊賀育ちじゃないから、忍者の修行もしてないっていう話だ。でも忍者集団の統領ではあるので、いろいろ指図したりできたんだろうね。

    ちなみに皇居にある「半蔵門」っていうのは、そこに服部君の屋敷があったからだそう。

    +37

    -0

  • 281. 匿名 2016/02/08(月) 19:10:26 

    家康「半蔵は頼りになるのう!」
        ↓
    家康「うわあぁぁぁぁ!」

    半蔵が割とテキトーで笑ったw

    +65

    -0

  • 282. 匿名 2016/02/08(月) 19:13:31 

    あんなことはないから

    何処に生まれようが服部家は伊賀の頭領

    伊賀は半蔵の庭

    あの山で襲われるはずがない

    +3

    -12

  • 283. 匿名 2016/02/08(月) 19:16:50 

    大河はんなアホなみたいなのが多々ある

    +8

    -2

  • 284. 匿名 2016/02/08(月) 19:31:49 

    >>283
    まあ、ドキュメンタリーじゃなくて娯楽ドラマだからね。
    それに歴史に諸説あるのは世の常。だからこそのロマン♪

    +18

    -1

  • 285. 匿名 2016/02/08(月) 19:36:15 

    >>282
    わりと楽々とすんなり三河に帰れた、という説もあるよね。

    家康一行に同行して伊賀越えを行った商人の茶屋四郎次郎は次のように書いています。(『茶屋由緒書』の要約)
    「追々本能寺の変の話も伝わってきて、ところどころ山賊共が蜂起するだろうから、四郎次郎が先に立って用意した金を配ったので、あちこちの者が案内を買って出て家康はご機嫌よく三河に帰った」

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2016/02/08(月) 19:45:39 

    >>279
    ありがとう。そうなんだ。じゃああそこの伊賀の里は家康の計らいでタックスヘブンだったんだねきっと。
    隠という文字から「葉隠一族」とか「隠密」とか忍者的なことをいろいろイメージしてしまったよ。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2016/02/08(月) 19:59:33 

    大河ドラマ 徳川丸

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2016/02/08(月) 20:01:52 

    直江の声が渋すぎる

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2016/02/08(月) 20:41:13 

    直江兼続とひこにゃんが、これからの見どころキャストなのね。

    +5

    -2

  • 290. 匿名 2016/02/08(月) 20:44:40 

    伊賀越えのときは
    ・茶屋四郎 → 四郎が行く先々で銀子を渡してトラブルを回避した
    ・松平家忠 → 一行が道中で雑兵200人を打ち取った
    その他、フロイスや同行家臣の一揆を打ち取った話など、さまざまな話が残ってますね
    まぁそれぞれが自分の立場で主観的な言い方をしているので、どれが正解とは言えないと思いますが
    伊賀越えを助けた茶屋四郎や角屋七郎次郎が御用商人になったり特権を与えれた所を見ると、
    この伊賀越えが家康にとって生涯で1,2を争う大きな危機であったことは間違いないのではないかと思います

    +31

    -0

  • 291. 匿名 2016/02/08(月) 20:51:28 

    >>288
    渋いよね
    直江がイケボって、他のサイトの真田丸感想でも騒がれてたw

    +12

    -1

  • 292. 匿名 2016/02/08(月) 20:56:27 

    まつ姉さんの件、もしかして旦那と一緒に真田の里に戻ると旦那の存在ばれちゃうから、はぐれたか拉致られたか最悪死んでしもうた、ということにして、どこかに夫婦そろって潜んでとりあえず暮らすことにしたとか、かも?
    いずれにしろあの旦那は真田の家臣にいずれなるのだからそう長いこと隠しとくわけじゃないだろうけど。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2016/02/08(月) 20:56:36 

    直江に隠れてたけど、遠藤さん演じる上杉景勝も声を震わしてて
    なんか裏のありそうな怪しさを醸しだしていたw

    +22

    -1

  • 294. 匿名 2016/02/08(月) 21:06:50 

    >>290
    関係ないけど、七郎次郎って名前が面白いね。一人の人の名前だよね?なんか重複してる感じで。
    「七郎なの?次郎なの?どっちなの?」みたいな。「セクシーなの?キュートなの?どっちが好きなの?」みたいな。(古くてごめん)

    しかも調べてみると正式名称は「角屋七郎次郎 秀持」っていうじゃないですか?名前が三つあるの?それとも七郎次郎というのはじゃあ苗字なの?意味がわからない…。ていうか、くどい…。過ぎたるは及ばざるがごとしって教えてやりたい。

    さらに関係ないけど「吉良こうずけのすけ」も最初なんか重複みたいな変な名前だなって思ってた。もう「こうすけ」でいいじゃんって…。馬鹿な素人でごめん。

    +9

    -4

  • 295. 匿名 2016/02/08(月) 21:10:46 

    笑っちゃいけない所で笑ってしまった…
    伊賀越えwww

    内野さんサイコーww

    +31

    -1

  • 296. 匿名 2016/02/08(月) 21:11:32 

    >>294
    こうずけのすけ
    は、統治、管轄している土地の名前だよ。東京都知事の石原さんみたいな感じ。

    でも、私も、最近知ったの。歴史上の人物名難しいよね。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2016/02/08(月) 21:13:20 

    みんなおっさんのラブシーンwっていうけど、
    実際の伊賀超えの時の家康と忠勝は何歳くらいだったんですか?

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2016/02/08(月) 21:42:16 

    >>294
    家康の正式な名前は、徳川次郎三郎源朝臣家康ですよ
    こっちは次郎三郎ですw

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2016/02/08(月) 21:43:10 

    >>294
    昔の人は、苗字・通称・諱(いみな)の三つがあります。

    苗字=真田
    通称=安房守・源五郎
    諱=昌幸

    諱は忌み名、つまり通常呼んではいけない名前です。
    呼んでいいのは、主君とか親とか目上の人(それも改まった場で)。あと敵対者は勝手に呼びます。
    それ以外の人が呼ぶのは大変失礼に当たります。家来が「昌幸様」とか言うのはあり得ない訳です。
    昌幸の場合、親から元服の際にもらった名前が「源五郎昌幸」(それ以前は幼名)、かつての主君武田信玄からもらった受領名(ずりょうめい。かっこいい肩書)が「安房守」です。
    受領名については前回トピの>>392で解説されてますので、ご覧になってみてはいかがでしょう。

    こういう名前の呼び方、最近の時代劇だといい加減にすることが多いのですが、真田丸はきちんとしています。
    どれだけ長澤まさみがキャピキャピしようが歴史ファンの信頼が揺るがないのは、こういう基礎がしっかりしてるドラマだからでしょうね。

    +28

    -2

  • 300. 匿名 2016/02/08(月) 22:00:22 

    次郎三郎とか七郎次郎とか、漫才コンビの名前みたいだね。

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2016/02/08(月) 22:26:18 

    >>293
    景勝さんは無口な男として有名で、滅多に笑わない人だったそうです(笑ったという記録は1回だけ)
    この大河の景勝さんはよくしゃべるね

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2016/02/08(月) 22:48:26 

    「来週の真田丸も楽しみよのう」
    【実況・感想】真田丸 第5話

    +23

    -2

  • 303. 匿名 2016/02/08(月) 22:48:26 

    「来週の真田丸も楽しみよのう」
    【実況・感想】真田丸 第5話

    +15

    -2

  • 304. 匿名 2016/02/08(月) 23:03:31 

    自己レス
    実際もおっさん同士でした…w
    家康39、忠勝34
    昌幸35

    +13

    -2

  • 305. 匿名 2016/02/08(月) 23:19:07 

    >>291

    イケボ(笑)
    だよねw

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2016/02/08(月) 23:19:20 

    家康公と忠勝さんは単純に付き合いが長いから仲良しなんだと思ったけどな
    家康公の男色なら史実で容姿を褒められまくってる直政さんよ、誰がやるんだろう・・・
    真田さん家には関係ないんだけど気になるw

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2016/02/09(火) 03:46:05 

    ばいせつと別れるときも意外とあっさりだったね。

    +28

    -0

  • 308. 匿名 2016/02/09(火) 03:53:37 

    >>303
    来週も実況トピで語らおうの

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2016/02/09(火) 04:34:35 

    本多さん、仲良いのはわかったけど主君に刃向けちゃダメでしょ。竹片飛ばすの以上に

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2016/02/09(火) 07:59:56 

    >>298
    蛇足ですが、徳川氏(松平氏)は元は三河国の豪族で、源氏の末裔ではありません。
    仮冒(人の名を語ること。偽称)したのです。
    なぜ、「源朝臣」を名乗っているのかというと、源氏が征夷大将軍に任官される慣例があったためで、新田氏(清和源氏)の末裔となるべく家系図を借り受けて「源朝臣」仮冒したそうです。

    また、家康は、松平氏から徳川氏に改姓するときには、藤原氏を仮冒していました。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2016/02/09(火) 10:20:53 

    ちょくちょく入る、歴女のみなさんの
    説明がありがたいわ〜

    +25

    -1

  • 312. 匿名 2016/02/09(火) 13:03:18 

    >>310
    トピずれついでに、織田信長は正式には「織田三郎平朝臣信長」で、平氏の末裔ということになっているんですよね。
    豊臣秀吉は武士の出ではなかったから、朝廷から新たに豊臣姓をもらって「羽柴藤吉郎豊臣朝臣秀吉」が正式名になったので、本来なら通称は「羽柴秀吉」となるはずです。

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2016/02/09(火) 15:41:57 

    >>306
    軍師官兵衛の時は東幹久でしたね。
    来年の大河の柴崎コウが直政の養母だから、同系統のネコ系男子を希望しますw
    【実況・感想】真田丸 第5話

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2016/02/09(火) 18:04:03 

    >>307
    ちょっと、梅雪自己チュー気味に描いてたね!
    家康と分かれた後の悪い顔(笑)
    実は穴山梅雪が家康と別ルートを取ったのには、持病の痔の悪化のため馬に乗れないから、という説もあるそうです。
    今回、家康は馬に乗らずにヤマノナカヲわぁぁぁ~~!!! あ”~~~!って逃げてたから、痔主説は不採用でしたね。

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2016/02/09(火) 18:09:57 

    >>312
    310です。
    秀吉は藤原氏も名乗ってた時期がありましたよね。

    信長が本能寺で亡くならずに武家の棟梁となっていたら、どうしていたのかな?
    征夷大将軍は名乗れないけど、信長のことだから慣例なんか気にしなかったかもしれないし、そもそも征夷大将軍も任官しなかったかもしれないですね!
    そう考えると、やっぱり光秀のやったことは無意味だったし、ただ結果は後世に大きな意味をもたらしたんですよね。
    ホント、なんであんな事したんだろう。
    堂々巡りだけど、そこに行き着きます。

    +15

    -1

  • 316. 匿名 2016/02/09(火) 18:51:46 

    録画して何度もまた観てるけど

    内野さんの家康がどんどん
    面白くなってる笑

    見逃せないぜ!

    +30

    -1

  • 317. 匿名 2016/02/09(火) 18:52:33 

    久々の面白い大河に感動してます

    一年の楽しみができて幸せ

    +31

    -1

  • 318. 匿名 2016/02/09(火) 20:21:57 

    録画を見返して、滝川一益の描き方の上手さに感心しました。
    昌幸と接する場面で、
    ・向き合って目線を下げ「真田殿」と呼ぶ。話題は地元の温泉(私的)
    ・立ち上がって背中を向け「安房守」と呼ぶ。話題は織田政権の戦略構想(公的)
    この態度の使い分けで、彼の2つの顔をよく表してますね。
    滝川のような方面軍司令官は、上官として国衆を服従させなきゃならない反面、同僚として彼らの心をつかんでおかないといざというとき離反されてしまいます。そのさじ加減を分かってる、優秀な中間管理職ってことですね。
    立地条件の悪さゆえ結果的に情報戦に出遅れてしまったけど決して無能な人物ではない、って描き方がすごく好きです。

    +45

    -2

  • 319. 匿名 2016/02/09(火) 21:37:03 

    同じドラマを見ても、こんな見方や考えの展開の仕方があるのねーと、みんなの書き込みにワクワクしています。

    +25

    -0

  • 320. 匿名 2016/02/09(火) 23:29:05 

    >>319
    日曜日に見て、ここでいろいろ学んでから土曜日の再放送見る…を実践してるよ。
    日曜日に見逃してるところなんかもあるから、チェックしたりして、翌日に備えるの(^-^*)
    他のドラマほどコメ数伸びないけど、中味は濃いからねー。
    自分でもググったりもしてるよ!

    ホント、楽しい!!!
    みんな、ありがとね♡

    +22

    -2

  • 321. 匿名 2016/02/10(水) 00:43:10 

    昌幸父ちゃんちと滝川さんちがどれくらい近いのか離れてるのかいまいちわからないんですが、滝川さんは結局「おススメ温泉どこ?」と「日本を平定して戦争をなくす信長えらいねん」だけの要件でわざわざ昌幸さんを呼び出したんでしょうか…?そんなことくらいでしょっちゅうよばれてたら面倒くさそう。

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2016/02/10(水) 08:38:58 

    >>318
    すごい!
    コメント読んだだけで賢くなった気分がします。
    本能寺の変、すぐに知った人と知らずにいた人の差はなんだったのでしょうか?
    単に立地の問題ですか?人脈の広さ?
    秀吉が情報戦に乗り遅れていたら、歴史は変わっていたのかな。

    +22

    -1

  • 323. 匿名 2016/02/10(水) 08:46:23 

    嫡男の信忠さん、逃げられなかったのかな…。

    玉置玲央さん、平岳大さん、不思議ともう少し見たかったと思わせる魅力がありましたね。

    +30

    -0

  • 324. 匿名 2016/02/10(水) 10:24:34 

    >>323
    二条城にいた信忠くんは、逃げようと思ったら逃げられたというのが現在の定説のようです。
    あの明智が謀反を起こしたのだからもうダメだ・・・と諦めちゃったみたい。
    跡継ぎ嫡男が生き残っていたら、歴史は大きく変わっていたかも。

    +25

    -0

  • 325. 匿名 2016/02/10(水) 13:56:36 

    >>322
    物理的な距離と人脈、そのどちらも要因としてあったでしょうね。
    今のように便利でない分、情報入手の速さは現代以上に重要だったはず。
    この光秀の決起の一報、西も東もあるところで一旦止まっていますよね。
    これ、大きかったですよね。
    (西のはまだドラマには出てないけど)

    今に置き換えると、ネットがあることによって少し前なら隠し通せたことが末端まで知れ渡ってコントロール出来なくなってますよね。
    平たく例えると、SMAPはある意味助かった人たちで、ベッキーはタレント生命の危機となってしまっている。
    情報を如何にキャッチしてコントロールし行動するかで命運が別れるんですよね。

    こんな例出しては、歴女の方々にお叱り受けそう。スミマセン!

    +19

    -1

  • 326. 匿名 2016/02/11(木) 10:00:23 

    >>254彦にゃんのモデルは招き猫です。

    井伊直政の次男井伊直孝が狩りの途中白い猫が顔を洗う姿が手蒔きしてる姿に見えて近づくと元居た場所に落雷が落ち生き延びた事を感謝し彦根城に白い猫を連れ帰り飼う事になります。

    後に白猫が亡くなった後、遺体を埋葬した神社を建て直孝を救った手招き猫象を奉納します。

    当時近江では豊臣秀次の作った商人の町八幡商人が日本全国にて手幅く商売をしてまして。


    旅路の祈願をする為、手招き猫神社によく通って商売繁盛及び旅の安全を祈願し、手招き猫の御札を持ち歩いていたとの事。

    招き猫を日本全国広める結果に繫がるんですね。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2016/02/11(木) 15:02:36 

    6歳女児が同行する神君伊賀越えも、今回のも、同じチーフプロデューサーが手掛けてるんでしたっけ?

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2016/02/13(土) 13:44:40 

    大河が楽しくてうれしい!

    上杉以来の歓び

    待ったかいがあったよ

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2016/02/13(土) 13:45:51 

    明智さんは60代後半だったんだよね
    戦をするにはけっこう大変だよね

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2016/02/13(土) 13:46:59 

    家康最高なんだけど笑

    早く見たい

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2016/02/13(土) 13:48:44 

    この時代を生き残るのは
    ほんと大変だよね
    昌幸さんすごいわやっぱ

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2016/02/13(土) 14:08:18 

    >>154平清盛ではありました(^_^;)

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2016/02/13(土) 14:08:57 

    再放送見終わった!
    昌幸父さん、やっぱり凄いわ。
    滝川一益に呼び出されたけど、小県から一益のいる前橋までは当時どれくらいで行けたんだろう?
    小県って長野の上田市辺りだよね?
    長野と群馬って隣り合ってる?
    関西住みなんで、地理的に疎くて…(-_-;)
    大坂から京へ陸路を行くようなものなのかなぁ…
    一益とのシーンも感慨深いものでしたね。

    そういえば、6時からのBSの放送の視聴率が、とてもいいらしいです。
    BSだと3%あればいいらしいんだけど、真田丸は4.5%で異例の高さだそう。
    この枠での視聴率の高さは、コアなファンが付いているとも考えられるという見方も出来るそう。

    私は大河はこの枠でずっと見てるんだけど、みんなと実況したいなぁって思ってるよw
    でも、地デジ化前のBS夜10時枠もよかったけどな。あの頃は、BSデジタル6時、本放送、BS夜10時、土曜再放送、と大河は4回見れたんだよね。

    どうでもいい話だね。
    すみません。
    では、明日、本放送(本丸w)終わったら来ますね。
    明日もよろしくね~!

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2016/02/13(土) 14:09:38 

    >>152
    思った!!
    わざとなんですかね?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2016/02/13(土) 14:39:03 

    面白かったー
    何度見ても家康見てると笑いが止まらない

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2016/02/13(土) 14:42:04 

    家康が必死で逃げてるところをみると、明智=天海はありえないですよね?

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2016/02/13(土) 15:07:33 

    大泉さんは、押さえた演技の方が光る気がします
    今回の信幸がすごくいい(*^^*)

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2016/02/13(土) 17:55:17 

    >>333
    上田-前橋だと、早馬でも半日はかかりますよ
    碓氷峠という難所(現代の新幹線でもトンネルばかり)を越えなきゃならないので、京-大坂ほど気軽に行き来できる場所じゃないです
    畿内の事件を察知し、郡内の国衆を集め、越後へ使者が往復して、その後上田から前橋へ移動・・・。
    これを二日間ですべて実現するのは物理的・時間的に無理ですね。
    でも推理小説じゃないんで、そのへんは目をつぶってあげてください(汗)

    史実では真田が本能寺の変を知ったのは滝川一益より後で、彼が傘下の国衆を招集したときに知らされます。
    そこで滝川が男気を見せるのですが、それは明日の放送(本丸って言うんですね!)でやると思います。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2016/02/14(日) 02:30:40 

    真田丸の実況トピ、毎週最高!
    芝居、台詞、演出の良さを共感しあったり、野暮なネタバレせずに時代背景を補足してくれたり素朴な疑問を丁寧に説明してくれるガル民さんがいたり…
    テンポのいい45分間だから、放映中の実況よりも、放映後のジワジワ伸びるコメを楽しみに毎日覗きに来ています!

    明日の新トピでもよろしくお願いします!

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2016/02/14(日) 17:31:57 

    >>338
    解説ありがとう!
    私は別にイチャモン付けたくて移動時間や距離に疑問を持った訳じゃないですよ。
    ただ、呼び出されたけど、どれくらいかかるのかなぁ…くらいに思ったのですよ。

    あと、本丸は私がテキトーに言ってみただけなので、みながそう呼ぶ訳じゃないです。
    紛らわしくてすみません(__*)

    おーー、後30分でBS真田丸が始まる~❤
    それでは皆さん、次トピでお会いしましょうね!

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2016/02/21(日) 22:10:22 

    >>318さん
    凄い❗️確かにそうですね。
    気がつきませんでした。
    こういうコメントのおかげで、
    更に楽しめてありがたいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード