ガールズちゃんねる

親、または義両親から援助がある方!

845コメント2016/02/21(日) 09:16

  • 501. 匿名 2016/02/07(日) 11:50:42 

    親がお金を援助するのは悪いこと?
    すねかじりっていうなら、旦那のお給料だけでくらしてるほうがもっとそうじゃない。
    どっちも別にいいと思う。
    親が金持ちなのも旦那様が金持ちなのもいいことだし。

    +34

    -15

  • 502. 匿名 2016/02/07(日) 11:50:52 

    援助の代わりに介護とかいう親御さんは身内にみてもらうのがステータスの方かお金はあるけど高級ホームは難しいレベルの方だと思う

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2016/02/07(日) 11:52:56 

    言わない方がいいよ〜自慢ですか?

    +10

    -11

  • 504. 匿名 2016/02/07(日) 11:56:54 

    老人が意味もなく金ためこむのに比べたら、
    これから新しく家庭を築いていく夫婦を援助するに越したことはないでしょ

    うちは残念ながら援助する側なので、
    嫉妬して嫌味言いたくもなるけど(笑)

    +37

    -2

  • 505. 匿名 2016/02/07(日) 12:06:12 

    >>8
    結婚式の費用は親が払う所もあるよ?
    お家が貧乏なら無理だけどね〜

    +14

    -1

  • 506. 匿名 2016/02/07(日) 12:06:56 

    うちも、両家に結婚資金や頭金の一部など色々援助してもらったけど、最近は何かしてくれると言っても断ってるよ。

    相続税対策する位の富豪じゃないと、実は貯金を切り崩して見栄で援助してる親も少なくないと思う


    今更遅いかもしれないけど、お金は湧いてくるものじゃないと気づいたわ。自分の老後に貯めておいてって伝えてる。

    +20

    -2

  • 507. 匿名 2016/02/07(日) 12:13:08 

    友達で、家買ってもらった子二人いるけど、二人とも旦那年上だよ。
    一人は一回り上。
    男のプライドなんてないよ。
    むしろ、ラッキー、逆玉イエーイ(-。-)y-゚゚゚ぐらいの意識では。
    親の援助受けるのは普通だと思う。
    だから援助ない自分はちょっと落ち込む。(でも不自由してないからいいや、思ってるけどね)

    +11

    -2

  • 508. 匿名 2016/02/07(日) 12:13:11 

    親からお金なんて貰いたくない
    老後は自分の為だけに使って欲しい

    +13

    -12

  • 509. 匿名 2016/02/07(日) 12:17:07 

    恥ずかしながら親が勝手に掛けてくれる保険が有り難いです。奨学金も私が返さなくちゃいけないのに体調崩して無駄にしたにも関わらず払ってくれてます。
    毒が入った親で子供の頃は嫌で嫌で仕方なかったけど、ようやく感謝出来るようになりました。

    +5

    -2

  • 510. 匿名 2016/02/07(日) 12:19:10 

    友達で、一人っ子で親が何でも援助してくれて、結婚式も家も車も何でも買ってもらってる子がいるんだけど、旦那の親からはそんなに援助がなくて、それでも全然よかったんだけど、子供が幼稚園とか通うようになって
    ママ友が出来て、ママ友がみんな旦那の親からの援助がすごいらしくて、うちだけ義理の親からの援助がない・・うちの親ばっかりって言ってた。結局、旦那の親からの援助がなきゃ不満に思ったり、色々面倒だな、と思った。

    +29

    -1

  • 511. 匿名 2016/02/07(日) 12:21:11 

    双方から結婚式と車購入のお金を援助してもらいました。
    自分の親も沢山援助してもらったらしいので自分の子供にもしてあげたいと言ってくれました。

    +4

    -1

  • 512. 匿名 2016/02/07(日) 12:22:25 

    情けない、恥ずかしい、援助は断るべき、なんていう人は、自分もご両親もそこまでお金を持ってる人ではないよね?

    主さんや他の数百万単位以上の援助をしてもらっている人は、ご両親にお金があって、援助が喜びだからしてるんでしょ。
    誰も無理してないんだし、きっと老後も相続もきちんと段取りできる余裕があるでしょうから、全然恥ずかしくないと思います。

    私はごくごく普通の家庭に育ちましたが、いただけるものはありがたくいただき、別の形で返してお互いうまくやってます。

    +32

    -4

  • 513. 匿名 2016/02/07(日) 12:23:40 

    純粋に援助がある人は羨ましいと思うよ!

    うちは私の実家は母親が60近くなってもパートに出ないといけないぐらい貧困だし、夫の実家も離別してて義父は息子である夫にお金せびるくらい貧困・義母は再婚先でお金持ちでもないのにすごい高齢出産しちゃったもんだから蓄えるのに必死。

    夫の実家からは結婚の時も援助は愚か御祝いすら一千も頂けなかった。

    だから、私たちは子供にはそんな思いさせたくないと今は必死で頑張ってます。

    必要以上の援助はしないけど、いざという時に出し渋るような親にはなりたくないです。

    親が子供に心配かけない・援助出来るほど余裕があるって良いことだと思います。

    +13

    -0

  • 514. 匿名 2016/02/07(日) 12:25:28 

    結婚式まではわかるけど、子供の学資保険まで払ってもらうってどうなの…。親のプライドなさすぎ!

    +7

    -22

  • 515. 匿名 2016/02/07(日) 12:29:12 

    シングルマザーだけど、毎年親から100万教育資金を援助してもらってます

    非課税ですよ

    +7

    -3

  • 516. 匿名 2016/02/07(日) 12:31:00 

    トピズレ失礼します

    兄夫婦が長男で援助してもらってて
    私夫婦は援助ありません。
    義実家は義弟夫婦には援助しています。
    私達は甘え下手なのかな!?
    結婚してる兄弟いる人って
    みんな均等に援助してもってるの?
    「そっちばっかりずるいよ!」って
    ならないのかな!?
    大人だからならないか!(笑)

    +17

    -1

  • 517. 匿名 2016/02/07(日) 12:31:30 

    学資保険は親心や孫心でいいんじゃないですか?

    お祝い金が出る保険もあるからそれでお祝いを賄ってる人もいるしね。

    それより結婚式や、結婚資金の援助がわからない。

    結婚式なんて自分のためというよりそれまで育ててくれた親のためにするもんでしょ?

    それを負担してもらうのは何か違う気がするけど。

    周りで結婚式とか出して貰った~なんて自慢してる子はだいたい金銭感覚狂ってて後から家計のやりくりに困ってる人が多い。

    経済観念がしっかり出来なくなるほど援助してもらうのは親がいなくなった時にも困るしあんまりいいとは思えない。

    +7

    -8

  • 518. 匿名 2016/02/07(日) 12:38:33 

    なんか噛み付いてる人いるけど、私の周りの子持ちはほとんど親の援助ありですよ

    今話題の武蔵小杉にマンション買ってもらった人もいます
    (知り合いの旦那さんのの収入では絶対買えない金額です)

    で、自分たちは親の援助が期待出来ないので子なしですが、、、

    +10

    -2

  • 519. 匿名 2016/02/07(日) 12:40:50 

    否定僻み意見見苦しいからやめて
    嫉妬心丸出しで恥ずかしくなる

    +9

    -5

  • 520. 匿名 2016/02/07(日) 12:46:09 

    >>516

    うちの義実家も、長兄(主人)には援助してくれますが、嫁いだ娘には援助してないです。
    何かあれはわ、嫁ぎ先が援助するもの、って感じです。
    その違いでは??

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2016/02/07(日) 12:46:11 

    実家は遠方、老々介護してるし国民年金だして子供に援助なんてとんでもない状況です。
    むしろこちらがたまにですが病院代にして、とお金渡します。
    大学まで行かせてくれたから、もうそれだけで感謝しかなく本当はもっと親孝行したいで

    +3

    -1

  • 522. 匿名 2016/02/07(日) 12:48:21 

    援助してもらってる人のトピですから
    うちは援助してもらってないとか、逆に援助してますとか 何で書くの?愚痴聞いてほしいなら別にトピ立てれば??

    +10

    -9

  • 523. 匿名 2016/02/07(日) 12:49:59 

    うちの叔父は、祖父にいつも帰省するたびにこそこそ100万単位でもらって、マンションも購入してもらいました。
    嫁ともらうことばかりしか、考えていなくて祖父母の介護も、まったくしないのに、その子どもの(私の従弟)たちにも援助をまだもとめてきます。
    祖父母は亡くなりましたが、いまだお金のことしかいいません。
    あまり、甘やかすのもよくないと思います。
    自立65にもなってまったくできてない。

    +7

    -2

  • 524. 匿名 2016/02/07(日) 12:50:17 

    結婚する時、義両親が家を買ってくれて、両親は車をプレゼントしてくれた。

    だから私も子供たちが結婚する時には同じようにする。

    +8

    -8

  • 525. 匿名 2016/02/07(日) 12:51:05 

    私の友達夫婦は
    結婚式で500万、新生活に400万の援助をして貰ったそうです。
    多分、家の頭金も払ってもらうと思います。
    友達の旦那さんは大学出てるけど仕事が長続きせず、結婚後に二回転職しました。
    今の会社〔工場勤務〕では1年以上勤められてるらしく、28歳で生まれて初めてボーナスを貰ったそうです。

    +0

    -4

  • 526. 匿名 2016/02/07(日) 12:53:13 

    いるな〜
    両方の親が金持ちで何もかも援助してもらっている低収入夫婦
    そして自分達で稼いだお金は旦那は飲み代パチンコ代服代に費やし嫁はブランド物の服やバック美容代
    正直羨ましいよ
    親が死んでも遺産があるんだろう
    クズだなって思ってはいるけど本人達は苦労することなく幸せそうで最高だと思うよ

    +26

    -4

  • 527. 匿名 2016/02/07(日) 12:57:43 

    援助してもらうなんて甘えてるね。なにか困ったら『おかあさーん、助けてー』的な?
    援助してくれるって言うからって、すんなり受け取っちゃうとかどうよ。

    +6

    -17

  • 528. 匿名 2016/02/07(日) 13:01:26 

    いい歳にこいてまだ親に甘えたりして恥ずかしくないの?
    周りにも居るけど正直引く
    お金出しすぎる親も親だけど
    子離れ出来てなさすぎ

    +5

    -19

  • 529. 匿名 2016/02/07(日) 13:04:10 

    国が子供、孫への贈与を非課税枠広げて推奨してるから、親から援助受けてる人はたくさんいますよ

    それだけ今の親世代は豊かだったんでしょう

    +31

    -1

  • 530. 匿名 2016/02/07(日) 13:12:38 

    何か贈与税払ってない人ちらほらいない?

    国税勤務の友人にガルチャン見るようにメールしよ。

    +8

    -18

  • 531. 匿名 2016/02/07(日) 13:14:13 

    ある家は援助して貰ったらいいと思うな
    私の実家も義実家も貧乏じゃないけど余裕があるわけでもないから自分たちのことは
    自分たちでしてるけど
    でも、頼れば多少は出してくれそういだけど年取ってきた両親に言えないしね
    お金持ちの家は老人がため込んでるより、援助して経済回して貰ったほうが
    回り回って下層も潤うよ

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2016/02/07(日) 13:14:41 

    何かと、援助してもらってる。大きい買い物の時は、資金援助してくれたり。

    でも、うちらの老後は子供達に援助出来る余裕ないかも。
    情けないけど、助けてもらうことになるかも。
    そうならないように、頑張らないと。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2016/02/07(日) 13:15:57 

    家を建てたときに義両親は500万円しか援助してくれなかったと、不満気に言っていた友だちには引いた(-_-;)

    +28

    -3

  • 534. 匿名 2016/02/07(日) 13:20:36 

    いいなー(´・_・`)
    うちなんて親が足悪くしてから貧乏で援助する側だよー。羨ましいなー

    +15

    -0

  • 535. 匿名 2016/02/07(日) 13:22:50 

    義両親から、子供(孫)の物や食材、わたし用にお菓子などの物資をたまに送ってくれるのと、毎月8万援助してもらってます。
    今は子供が生まれていっぱいいっぱいなので甘えてしまってますが、いつか軌道に乗ったら義両親を旅行に連れて行ったり美味しいものを食べさせてあげたりしたいです!

    +7

    -1

  • 536. 匿名 2016/02/07(日) 13:24:19 

    はい援助してもらってます・・新車のベンツに新築のマンションに子供の習い事に学費に全てです
    情けなくなってきますね

    +15

    -0

  • 537. 匿名 2016/02/07(日) 13:24:29 

    >>516
    田舎はそういう家多いと思う
    そのくせ親が頼るのは娘だったり…
    酷い家だと介護は娘で遺産はほぼ長男とかね
    いいように使われないように気を付けてくださいねw

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2016/02/07(日) 13:26:35 

    うちは、親は、もらって当たり前で、
    50~60代まできました。口癖は、
    『頼んでない』『くれるというからもらっただけだもん』です。

    今でも、もらう立場だと、
    認識しているみたいです。一度、
    『私の親は、あなたたちだけど、もらえないけど、世話があるんだよ』と話しました。(片方が病気のため、介護問題有り)

    親は、もった分だけ、その都度使ってしまってきたため、あまり貯まってないし、子の私には、何もまわってきません。

    『援助の批判している人も、援助があれば、受け入れるだろう』と、言われているトピが多数ですが、
    結婚相手の義両親が、たまたま、裕福だったなどということでもない限りは、もらえない家で生まれた人は、大抵は、最後まで自力です。

    だから頑張るしかありません。

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2016/02/07(日) 13:29:14 

    >>530
    援助できるほど余裕のある家は、
    税金関連もしっかり対策済みと思われ

    何としても足引っ張りたいんだね〜、乙w

    +10

    -2

  • 540. 匿名 2016/02/07(日) 13:31:06 

    旦那が車を買うときに
    旦那の両親が200万円
    出してくれました。
    旦那はひとりっ子ですが
    『ひとりっ子すげー』って心の中で呟きました。
    有難いです。

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2016/02/07(日) 13:32:42 

    いいなぁー羨ましい。

    私の親が親(私の祖母)に援助してもらってる始末。
    たまに泊まりに行って晩ごはんをご馳走になっただけで
    「食わせてやった」だの

    孫に300円くらいの苺買っただけで
    恩着せがましくずーっと、してやったくれてやったってうるさいわ。

    書いてて虚しくなってきたー

    +15

    -0

  • 542. 匿名 2016/02/07(日) 13:33:48 

    皆良いなぁ~
    ただただ羨ましい
    地道に頑張ろ

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2016/02/07(日) 13:38:52 

    本当のお金持ちは良いとして、 似非金持ちは将来困らないように しっかり貯金しなさいねー
    親、または義両親から援助がある方!

    +4

    -2

  • 544. 匿名 2016/02/07(日) 13:38:58 

    旦那一人っ子だけど援助とか何もない…
    結婚する際は相手の親の経済力にも目を光らせないとなのか
    もっと欲出せば良かったなぁ~

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2016/02/07(日) 13:41:00 

    義理両親のお世話になってます
    娘や息子の大学費用も面倒見てくれるって言ってるしやりたいことやりなさいってさ
    車マンション家電、何から何までお世話になりました

    孫まで自分が面倒見るのは当たり前と言う考え方なのでありがたいです

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2016/02/07(日) 13:41:41 

    羨ましくて自分が惨めになってきたのでこのトピ退散します

    +17

    -0

  • 547. 匿名 2016/02/07(日) 13:42:49 

    私の実家は不動産もあるし、両親とも共稼ぎで勤め上げたのでお金には困ってないので、何かある時にお金を出してくれます。
    旦那は真面目に働いてますが実家は出さないどころか、自己破産してます。
    私の実家ばかりするのはもやもやします。

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2016/02/07(日) 13:43:18 

    野菜もらったり
    お米もらったり
    誕生日プレゼントもらったりはあるけど
    車買うから
    家買うからってお金出してくれるって
    やっぱり羨ましいな~

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2016/02/07(日) 13:44:53 

    >>522
    トピたってるよん

    +1

    -2

  • 550. 匿名 2016/02/07(日) 13:45:22 

    うちも家の頭金、孫への学資保険は税金がかからない範囲で援助してくれるみたいです。

    国も年寄りが溜め込むより、若い世代の経済活動にお金がまわることを推奨してきてますよね。

    遺産から相続税たくさんとられるより、生きてる間に税控除の対象範囲で援助してもらう方が賢いでしょう。

    遺産もないような人がごちゃごちゃ言うのはどうかと思う。

    +7

    -3

  • 551. 匿名 2016/02/07(日) 13:45:55 

    なんか、援助なしの人の僻みがすごいね。
    私も援助なかったらありの人を僻んだと思うからそれを批判はできないけど。

    うちも援助ありで情けないなぁと思いながらも有難く好意に甘えているけど、実際子供ができて周りの同じような境遇(専業主婦・子どもが未就学児)の友人と話すとほとんどみんな何かしらの実家から援助を継続的にしてもらってることがわかった。

    旦那さんが普通のサラリーマン(外資や管理職ではない)なのにいつも子どもの服が高級子供服だったり、新車の高級車に乗り換えてたりする家はだいたい援助ありだと思う。平日のお昼にデパートの子供服売り場行くとほとんどがおばあちゃん連れた3世代か、おばあちゃんだけで子供服買いに来てる人ばっかり。
    時代もあるのかなぁと思います。

    +14

    -8

  • 552. 匿名 2016/02/07(日) 13:46:10 

    うちは母の両親(80過ぎ)が母に援助していますが、母から私に援助は一切なし。
    主人の両親からも援助なしなので、援助してもらってるご家庭が素直に羨ましいです

    +22

    -0

  • 553. 匿名 2016/02/07(日) 13:46:52 

    私(30代)の親の世代(60代)って働き盛りの頃バブルだったし
    あの頃は銀行預金の金利も良かったから、結構お金持ちが多いと思うよ。

    友達には絶対に内緒だけど、実は私も毎月6万円を母親に振り込んでもらってる。

    お金持ったまま天国へ行けないのだし、相続税も掛かるし、
    それなら今のうちに毎月少しづつもらった方が親子そろって得だよ。

    +17

    -8

  • 554. 匿名 2016/02/07(日) 13:48:28 

    多額の援助できる親御さんて何のお仕事されてるんだろう?
    うちの親はそこそこの企業を勤めあげてお金に困ってる様子はないけど、私も弟も一人暮らしで大学でてるし、結婚式(100万)と家の頭金(300万)を援助してもらったけど、何千万とか毎年100万とかそこまでの援助は無理そうだよ。

    +12

    -1

  • 555. 匿名 2016/02/07(日) 13:50:25 

    >>553
    100万預けたら10万金利の時代だもんね~

    現代とは、全く違うよ。

    +14

    -0

  • 556. 匿名 2016/02/07(日) 13:51:56 

    >>553
    相続税って払えるだけ持ってるからこそかかる税金でしょ。
    だから少しずつもらうって脱税みたい

    +8

    -26

  • 557. 匿名 2016/02/07(日) 13:52:50 

    うちの姑旦那の手にヒビが入っただけで10万封筒に入れて持ってくる(*^^*)
    治療費1万もかからずに治ったのに金持ちの金銭感覚わからん

    +2

    -7

  • 558. 匿名 2016/02/07(日) 13:53:27 

    一戸建てを借りてる。
    前は家賃6万円だったから月6万円貰ってるのと変わらないかな?
    ただ、以前は合鍵で勝手に入ってきて好き放題されてた。
    今は鍵を付け替えたから平和。

    +2

    -5

  • 559. 匿名 2016/02/07(日) 13:54:50 

    >>556
    馬鹿じゃないの?この人。脱税の意味を全く分かってないのね。
    ねたみ丸出しで恥ずかしい人だね。

    +38

    -5

  • 560. 匿名 2016/02/07(日) 13:57:44 

    新築資金に実親から二千万いただきました。
    親からの援助とか無かった旦那のお姉さんからの嫉妬が半端ないです…

    +20

    -5

  • 561. 匿名 2016/02/07(日) 13:57:46 

    援助してもらうと口も出してこない??

    +12

    -5

  • 562. 匿名 2016/02/07(日) 14:00:54 

    >>554さん
    うちは自営業の町工場でした。
    「町工場?wプッwダサッw」と思う人もいるかもしれませんが、経営はうまくいってて、かなり繁盛してたので、父も母もそれぞれ一流企業のサラリーマン以上に稼いでました。
    でも子供の頃は工場が忙しくて家族旅行とか行けなかったし、寂しい思いは沢山しました。

    +20

    -0

  • 563. 匿名 2016/02/07(日) 14:01:43 

    うちの親も義親も土地、家、車など多額を祖父母に援助してもらってます
    しかしなぜか私達世代には援助なしです…
    たまに祖父母に車買ってもらったんだーとか報告されるけど(私達夫婦は自費で買った)結構いらつきます

    +17

    -0

  • 564. 匿名 2016/02/07(日) 14:02:23 

    >>560

    そりゃ嫉妬されちゃうよね...
    でも自分の親からだし...

    +14

    -0

  • 565. 匿名 2016/02/07(日) 14:02:27 

    >1
    うらやましい
    貰える物はもらっちゃえ

    +10

    -1

  • 566. 匿名 2016/02/07(日) 14:03:36 

    「そのかわり将来の介護ヨロチク♪」ってことだよね??
    いざとなったら施設に捻じ込まれたりしないのかしら??

    +7

    -10

  • 567. 匿名 2016/02/07(日) 14:03:52 

    >>120

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2016/02/07(日) 14:04:27 

    >>560
    そりゃいい気しないわ。極秘にしとかんと。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2016/02/07(日) 14:07:54 

    義両親からは嫌だな
    介護断りにくくなる

    +19

    -4

  • 570. 匿名 2016/02/07(日) 14:08:47 

    援助してもらってる分、逆らえない雰囲気でした。
    あまりにも横暴になってきたので今は電話すらしません。
    でもなぜか援助は続いている・・・

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2016/02/07(日) 14:09:47 

    うちの親は介護とか言ってこないよ。
    むしろ高級老人ホームに入って優雅にマイペースに暮らしたいと言ってる。

    +23

    -1

  • 572. 匿名 2016/02/07(日) 14:10:30 

    我が家は結構援助してもらってるほうなのかな。結婚式は自分たちだけど、家具家電は全部買ってもらいました。自分たちで買うつもりだったけど、買ってあげたいからって。あとは家の頭金500万くらい?我が家のほうが稼いでるけどね。貯金体質の親だったから老後の今余裕があるらしく、お金持って死ぬより少しずつ使おうかなってことらしいです。

    +6

    -1

  • 573. 匿名 2016/02/07(日) 14:12:00 

    援助できる裕福な親は介護資金もたんまり持ってるから負担は少なそう

    +9

    -2

  • 574. 匿名 2016/02/07(日) 14:13:19 

    子供の学費は援助してもらっています。でも旦那は跡継ぎで同居だしそのぶんめちゃくちゃストレスあります。ぶっちゃけお金の面でメリットあるから同居すりけどないならしません

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2016/02/07(日) 14:16:47 

    うちの近くにもすんごい金持ちの家があって、一応同居してるんだけど、親の世話は全部ヘルパーさんと家事代行業者に頼んでる。
    おばあちゃんが膝が痛くて歩けなくなるとさっさと施設に入れられて、おばあちゃんは家に帰りたいって泣いてるっておじいちゃんがしょんぼり話してた。
    多額の援助されていて、親もお金はたくさんあって、それでもさっさと施設に親を入れるのもどうかと思うなぁ。

    +12

    -3

  • 576. 匿名 2016/02/07(日) 14:16:57 

    ひがみ多すぎw
    別に援助受けてようとなかろうと
    どっちでも正しいでしょ
    私は結婚式の費用と家の頭金だけ親が出してくれました

    +21

    -4

  • 577. 匿名 2016/02/07(日) 14:17:14 

    ウチの母なんて保険金でかなり潤ってるけど
    早期退職して全部自分の好きなように使ってるよ
    いっぱい貯金あるし姉にはホイホイお金渡してるけど
    私には、せびってくるよ

    +6

    -1

  • 578. 匿名 2016/02/07(日) 14:17:48 

    >>501

    別に悪い事じゃなくてもあなたのその発言はおもいっきり専業主婦批判になってますけど。自分の家庭に口出しされたくないなら人の家庭の批判もやめたら?

    +6

    -1

  • 579. 匿名 2016/02/07(日) 14:18:09 

    子供がいると死ぬまでずっとお金かかるんですね

    +24

    -0

  • 580. 匿名 2016/02/07(日) 14:18:56 

    うちの親は資産家ではない。
    ただ、父が事故で亡くなって宝くじ並みの
    保険金が母に入った。
    私は近くに住み、毎日話し相手。
    父がいた頃は、父への愚痴の聞き役。
    いなくなったら父の思い出話。

    +10

    -0

  • 581. 匿名 2016/02/07(日) 14:20:19 

    脱税じゃなくて、節税なのをわかってないアホもいるねww
    国に取られるより、子孫に残した方がよっぽど賢いでしょ!

    +26

    -4

  • 582. 匿名 2016/02/07(日) 14:22:30 

    結婚式を援助はよくある話だと思う。親が結婚式させたい、立場上しないといけないとかあるから

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2016/02/07(日) 14:26:48 

    お金なくなったら、親からいただいてます。

    一人暮らししてるけど
    私はそんなに稼ぎ良くないし

    親はわりとお金持ってるので、ありがたくいただいています。

    親も死んで相続税取られるより、今若いうちに
    お金あげるよ、って言ってます。

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2016/02/07(日) 14:32:23 

    田舎なんて隣近所10人以上、料理代にも足りない決められた安い額のご祝儀で式場参加だから、親がその分負担してくれた。
    家建ててもらって田舎に住んでるけど少子化すぎるし大変なことも多いよ。
    新興住宅地に住む人が羨ましい。

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2016/02/07(日) 14:35:30 

    義理の家からは全く無いですね。
    家も古いしわりと大変なのかなぁと見てます。
    そのくせリフォームはしょっちゅうしてるみたい。

    たまぁぁに商品券1万円分。貰い物みたいで年1回あるかなしか。
    娘いるしその娘には三人も子供いるからそっちにあげてるんでしょって思ってます。

    うちからも母の日の花しかあげてません。
    広告の中で一番安い物にしてます。








    +3

    -4

  • 586. 匿名 2016/02/07(日) 14:35:43 

    親の老後のためにも援助とかいらないとか、逆に親を助けてあげるべきって書いてる人がいるけど、アホだよなぁと思う。
    老後資金の余裕あるから援助してるだけなのにね。死んだら相続税もかかるから生前にお金や物で援助するのよ。貧乏な親を持つとそういうことが分からないんだろうね。

    +16

    -5

  • 587. 匿名 2016/02/07(日) 14:39:53 

    親の支援は、結婚式の時に30万円。両家分割。のみ。

    その後は最低の出産祝い数万円くらい。お年玉もあるかどうか。

    家のやりかたでいい。うちは支援をしてもらわず、子に支援せず。
    子や親に、金をせびるのは恥ずべき行為。

    親が自発的に支援するのはよし。
    だって、親はそうしてやりたくてお金を頑張ってためたわけ。ひがむ余地はない。
    そんな親がいる人はラッキー。

    ここでは少々で自分ですべきだとか言っている人いますけど、よけいなおせっかいですよ。
    私の周りには、憶の単位で親から生前、死後に資産を譲られる人はごまんといます。
    子のために親は頑張る。残してやりたい。当たり前だと思う。

    +11

    -2

  • 588. 匿名 2016/02/07(日) 14:47:33 

    援助してもらうのはいいと思うけど、甘え癖出て自分の子供に集らないようにしなよ

    +1

    -14

  • 589. 匿名 2016/02/07(日) 15:02:13 

    >>588
    そんな卑しい発想無かったわ。

    +23

    -3

  • 590. 匿名 2016/02/07(日) 15:02:58 

    なく手当たり前、あればラッキーなものだから、ないことで義両親や親を悪く思うのは違うかなと思う

    +3

    -2

  • 591. 匿名 2016/02/07(日) 15:06:21 

    悪いと分かってても母に貸して!と言う名の援助してもらってます。

    +2

    -5

  • 592. 匿名 2016/02/07(日) 15:10:15 

    ここは良い社会勉強になる。
    世の中には消費税所得税以外にも負担の重い税金があることや脱税と節税の違いも分からない人もいるということを知った。

    親戚や友人も同じような人ばかりだから。毎年確定申告大変です…

    +18

    -1

  • 593. 匿名 2016/02/07(日) 15:11:23 

    親に援助してもらったら、今度は我が子に援助してあげればいいんだよ。

    +9

    -1

  • 594. 匿名 2016/02/07(日) 15:11:27 

    >>587
    子に支援せず、ともう言い切っていいものだろうか

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2016/02/07(日) 15:12:34 

    早く子供だけでなく孫にまで移すのが資産家。そうしないと潰れるよ。

    高級住宅街の大きな家が何故維持できるのか分からない人もいるね。まれに屋敷が安建売分譲になったらあ〜相続失敗したのねとなるのよ。

    +14

    -1

  • 596. 匿名 2016/02/07(日) 15:13:58 

    月10万と子供3人に学資相続500万ずつ。
    相続税で迷惑かけたくないから資産減らしたい!って断っても援助してくれました。
    姉にも同様。
    土地ももらえるので今年か来年家建てます!
    家建てる時も頭金出してくれるって。

    友達には言えないけど(^_^;)

    +10

    -4

  • 597. 匿名 2016/02/07(日) 15:14:04 

    市営住宅に住んでるのに、車が300万以上の、新車にのってて毎週おでかけしている。
    両親が公務員とかばかりみたいです。
    田舎だから公務員共稼ぎはすごい、収入

    +6

    -1

  • 598. 匿名 2016/02/07(日) 15:15:12 

    うちは二世帯同居建ててそれが息子夫婦への援助。義妹へは近所のマンションや車や色々。
    私、同居の援助いらない。義両親もしてやってる感だし、旦那も、おれの親いいだろ?みたいに恩着せがましいし。本当にいらない

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2016/02/07(日) 15:24:48 

    実家の母からお金ではなく「米」の援助です。
    地元のJAで売ってる米は美味しいのですが他の地域では売っていません。
    なので母から「米」が送られてきます。
    また米のついでに別に買った物や家でとれた野菜がちょこちょこ物が入っていて助かってます。
    基本的にはリクエストできないのですが(リクエストすると「自分で買いなさい」と怒られる)、母親は私の好みを熟知してるので好物ばかりで嬉しいo(^o^)o
    でもうちの宅配物は重いと宅配員の中で噂になってないか心配。
    いつも「重いので気を付けて」言われながら渡されます。
    まさに母の愛の重さ!
    その代わりに母の日や誕生日の贈り物やお中元・お歳暮・盆・正月の挨拶はちゃんとしてます。





    +4

    -4

  • 600. 匿名 2016/02/07(日) 15:27:37 

    ごめん
    妬みが笑える(^^;

    +11

    -7

  • 601. 匿名 2016/02/07(日) 15:29:09 

    ここを見たらお金の話は周りに言わない方が良いってよくわかるね。嫉妬対策も節税対策も参考にさせてもらいます。

    +40

    -0

  • 602. 匿名 2016/02/07(日) 15:47:08 

    言わなくても日常生活や家を見たら大体分かるけどね。ただ相続で対策が必要な家庭は集まって高級住宅に住んでるし付き合う人も似たような人だから気にする必要もないかも。

    周りとの差を感じるのってネットとか公立学校に通った時くらいじゃない?

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2016/02/07(日) 15:52:14 

    旦那は一人っ子でご両親は小さいですが会社経営者なので、旦那名義の貯金はたくさんあるみたいです。
    結婚したときには、旦那名義でしている投資信託のお金が振り込まれる通帳をお母様から渡していただき、毎月10万円は振込みがあります。後、ご両親は新しいお家を建ててそちらに住んでいるので、以前住んでいた一軒家にそのまま旦那と住んでいます。家賃がいらないのはかなり助かります。旦那の稼ぎがすごく低いのですごく助かります(⌒-⌒; )

    +15

    -1

  • 604. 匿名 2016/02/07(日) 15:57:45 

    親が金持ちでいろいろしてもらえるのは正直うらやましい。
    ただ、そうじゃない人や頼らずに頑張ってる人も多いから、こーゆートピはどーかなと思う。主がそーゆーつもりなくても、自然とみんな妬むし否定すると思う。
    有り難いと思う気持ちは自分の胸にだけ秘めてください。

    +20

    -21

  • 605. 匿名 2016/02/07(日) 16:03:30 

    実親からの援助は、
    帰省時にお米とか野菜をもらったり、子供の誕生日とかにお祝いもらたりかな。
    義実家からは何もなしです。(義親にはお金ないから老後は面倒見ろと迫られてるが)

    家の頭金や土地をもらったり、車を買ってもらったり、
    そういう人周りに多い。うらやましいなとおもう。

    でも親に援助しているひとや仕送りしてたり借金背負わされたりする人もいるなか、
    そういうことは今のところはないことは感謝している。

    +10

    -1

  • 606. 匿名 2016/02/07(日) 16:09:30 

    税務署員が来て、なんたらとか言ってるけど、
    住宅購入の際は、610万円まで親から援助うけても非課税だよ。買った初年度だけ確定申告して、親から貰ったと申告すれば問題ないから。
    それ以外の用途でも110万まで非課税だから、少々援助して貰っても大丈夫なはずだよ。

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2016/02/07(日) 16:10:44 

    家の旦那の親から結婚したとき名古屋市内の一等地に家を買って貰いました。旦那は給料安いので、毎月10万頂いて、固定資産税も払って貰ってます。義理親から死んだら後は遊べるくらいの遺産があるから息子の給料は当てにしたら駄目と言われた。

    +11

    -3

  • 608. 匿名 2016/02/07(日) 16:15:26 

    実家は援助するほどではないけどカツカツ、義実家は裕福。援助もしてくれる。肩身狭いと感じたりしませんか? 
    少し夫に申し訳なく思います。

    +9

    -2

  • 609. 匿名 2016/02/07(日) 16:21:01 

    >>604
    でも援助受けてる人が集まるトピだから、妬んでしまう人は見なくてもいいと思いますが。

    あと、老婆心ですがこーゆー とかそーゆーという書き方は直すようにした方がいいですよ。

    +18

    -0

  • 610. 匿名 2016/02/07(日) 16:24:20 

    援助と無縁の人は来ちゃダメでしょ(*_*)
    不快になるだけだよ~
    批判コメントはトピずれだし
    やっぱり気になる?他人の経済状況って。

    +24

    -0

  • 611. 匿名 2016/02/07(日) 16:26:30 

    >>604
    友達にも周囲にも一切言わないですよ。
    みんなと同じく住宅ローン大変だよねって話合わせてるし。
    ここは顔の見えないとこだしそういうトピだからみんな言ってるだけ

    +37

    -0

  • 612. 匿名 2016/02/07(日) 16:26:53 

    >>604
    見なきゃいいだけ。
    トピタイトルだけでもどんな内容か分かるでしょ?
    それにそういうことを言い出したら、子どもネタのものは頑張ってもできない人がいるのだからダメ、とかあれもこれもダメってなるでしょ。

    +17

    -0

  • 613. 匿名 2016/02/07(日) 16:26:53 

    このトピの最初の方、援助はすねかじり、甘え、社会人で自立してるのにおかしい、とか、批判ばかりでびっくりした。
    今の50代、60代なんて景気よかった時代の人だから、セレブ家庭じゃない一般家庭でも、子ども世代、孫世代に援助できる余裕ある人多いし。お金あるなら親心での援助だよ。相続税対策にもなるし。

    田舎なら尚更、敷地内に新築建てて貰った、とか、よくあるよ。都会でも、今の20代、30代なんて景気悪くて給料上がんないし、結婚式や住宅購入の際に何百万円か出して貰った人多い筈。
    自分ちがそうじゃなくても、よくある話だし人ん家なんだから批判しなくてもいいと思う。

    +22

    -1

  • 614. 匿名 2016/02/07(日) 16:29:06 

    >>604
    援助してもらってる人は頑張ってないとでも?
    後、日本語おかしいよ?
    お金って教育の差が出るね。

    +14

    -7

  • 615. 匿名 2016/02/07(日) 16:50:43 

    頑張ってる云々の次元の問題じゃないよ…

    子供が年収2000万だろうが無職だろうが相続税は掛かるんだから。ただ課せられる家庭はかなり限られるけどね。

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2016/02/07(日) 16:52:02 

    子供2人、小学生と幼稚園生。
    家を建てる時両家合わせて600万援助してもらいました。
    子供それぞれ500万満期の学資保険に入ってもらってます。
    こんな事ここでしか言えない…

    +21

    -5

  • 617. 匿名 2016/02/07(日) 17:00:00 

    結婚式費用全額、ハネムーンビジネスで全額、新築戸建て一括全額、新車2台全額、子供の学資保険前払い全額×4口(計4桁万円)さらに月々の生活費毎月10万援助してもらってる私が通りますよ…

    +11

    -2

  • 618. 匿名 2016/02/07(日) 17:00:29 

    義理両親に、土地込みで8000万の家を建てて貰いました。
    一目見て豪邸です。
    誰にも言えない。

    +23

    -3

  • 619. 匿名 2016/02/07(日) 17:01:10 

    周りは裕福な家庭の友達ばかりだけど、結婚式の費用は全額出してもらうか、援助してもらってるよ。
    親なら子どもの結婚式費用くらい子ども名義で貯金してると思う。
    マンションも買ってもらってる子なんてざらにいるし。
    自立自立って言ってる方、本当に立派だと思うけど家が裕福ならこれくらい当たり前だしそれに疑問すら抱かない。

    +11

    -3

  • 620. 匿名 2016/02/07(日) 17:01:29 

    甘えすぎ!と言いたいし思うけど、本音はうらやましい(笑)

    +20

    -1

  • 621. 匿名 2016/02/07(日) 17:01:45 

    援助してもらってる分、子供にもするつもり
    今から子供名義に贈与税かからない範囲で少しづつ移してる。
    でも子供には大人になって自立するまでお金がそれなりにあることは言うつもりない

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2016/02/07(日) 17:03:51 

    好きな人が実家が代々お寺で、ボロくて建て替えるけど、金ないから自分が払わないといけなくて、金も気持ちも余裕ないからってずっと一人で生きてます

    親の支援がある人もない人も最低限周りに迷惑かけない努力はすべきだなーと思います

    +5

    -1

  • 623. 匿名 2016/02/07(日) 17:05:40 

    去年はざっと計算したら100万義理両親に援助してもらってた
    結婚してから毎年援助してもらってるから1500万は軽く超えてた

    +4

    -3

  • 624. 匿名 2016/02/07(日) 17:06:38 

    ん?なぜ>>593にマイナス1?

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2016/02/07(日) 17:09:20 

    >>618
    ローンはいくら?

    +2

    -5

  • 626. 匿名 2016/02/07(日) 17:10:10 

    私は24で1人目産んでて地元の友達も同じくらいで産んでるけど、一軒家住んでる子いないし(酷い子は旦那の単身アパートに子供3人と住んでるらしい)子供は保育園でフルタイムで働いてる。
    地元から離れて住んでるから家に呼んだことはないけど年賀状とかで一軒家とバレるから凄いねーと言われるけど、義両親からお金は嫉妬や僻み恨みかうから、言わないように言われてて親戚の家で安く借りてるって言ってるし、皆の話に合わせてうんうん言ってるよ。
    実際の生活内容なんて実親にも言えない。

    +8

    -2

  • 627. 匿名 2016/02/07(日) 17:11:02 

    私立小中とか行けば珍しくもないよね。
    うちも諸々現金一括だけど、そんなんじゃない凄い人たちがたくさんいる。お金の話なんてしなくても見ててわかる。

    上見たらキリがないんですよね…

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2016/02/07(日) 17:12:35 

    義理親から家を買う時900万。
    子供にゆうちょの学資保険×2人分。
    ですね。

    全部で孫が6人居るけどみんな平等にやってくれてます。
    でも私達から頼んだわけじゃないですよ。

    家を買ったのもこれだけ出してあげるからこの家を買いなさい。

    って勝手に決めちゃって・・・。

    私からしたらいい迷惑でしたよ。
    いっつもお金出してあげるからこうしなさいあーしなさい。

    っていつまでも自分の思い通りにする為にお金を出してる感じです。


    断ると
    キーーーーーーッッ
    ってなるんでもうハイハイって聞いてます。
    最初は戦ったけど自営で夫婦で雇われてるんで毎日顔を合わすのにいがみ合ってもしょうがないんで……

    +7

    -5

  • 629. 匿名 2016/02/07(日) 17:14:05 

    >>625

    車はもちろん家を買う人が全員ローンだと思ってる?

    ローンって何?一括のほうが得なのに?の人結構いるんですよ…

    +18

    -0

  • 630. 匿名 2016/02/07(日) 17:14:48 

    義実家へ毎週顔を出してます。行くたびに毎回色々と食べ物やらくれます。いらないと言っても強制的に持たされます。自分の好意が通らないと機嫌も悪くなるし嫌いな食べ物だと知っててもしつこく持って帰らされます。食物ならまだマシですが、物も強制的に渡されます。
    何日後かに、強制的に貰った物を使用してないと知ると口うるさいです。食べ物以外に絵画や壺やら古い昔の掃除機とか本当にいらないのに。
    外食も殆ど出してくれます。その代わりお金は出すけど口も出す姑なので、距離を置きたくても頭が上がりません。
    車を購入予定ですが、有難いことに全額出したいと申し出てくれてますがこれ以上関わりたくもないし今後面倒すら見たくないので困ってます。

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2016/02/07(日) 17:16:47 

    結婚式とか出産費用とか贈与にならないから節税の典型なんだよね…

    それを知らないで批判してる人見ると可哀想になる…

    +7

    -2

  • 632. 匿名 2016/02/07(日) 17:17:54 

    言わないだけです。

    うちの親族は資産家が多い。田舎です。
    で、子供は進学就職で都会に行っているから、そこで家族ができて、親なんか誰も見てない。見ることもむつかしい。親も住み慣れたところを離れない。

    でも、老親がなくなったら一切の資産が子供たちに入っている。

    介護なく桁違いの資産を手にしている人も多くないけどいますよ。

    +6

    -1

  • 633. 匿名 2016/02/07(日) 17:21:06 

    いいなー!羨ましい限りです
    お金持ちのお家に生まれたかった〜
    私は親から援助してもらっているような所でもちゃんと自分達の収入もありお金の使い方などきちんとしているような方々には只々羨ましいだけです!
    しかしながら親の援助に甘え過ぎていて自分達の収入だけではギリギリの生活もできないで破綻しているようなお金の使い方がおかしいなって感じる所の家族にはやはり良いイメージはありません。
    お金持ちなのに育ちが悪いなと思います。

    +11

    -6

  • 634. 匿名 2016/02/07(日) 17:31:46 

    実家がお金持ちな人をうらやむ気持ちはわからなくもないけど、貧乏や庶民ってお金持ちのおかげで税金使わせてもらってること自覚してる?それ考えたら文句なんて言えないどころかありがとうって思えてくると思うけど。平均年収より下の人は確実に高額納税者のおかげで生活が豊かになっているんだから。あと、子持ちも税金使わせてもらって子育てしてるんあから高額納税者や子供のいない人たちに感謝すべきだよ毎日。

    +5

    -15

  • 635. 匿名 2016/02/07(日) 17:35:02 

    >>634
    それはちと違うんでないか?
    お金持ちには感謝しても実家がお金持ちの子供には感謝する必要はない

    +10

    -2

  • 636. 匿名 2016/02/07(日) 17:39:10 

    >>635
    実家がお金持ちの人に感謝する必要はないけど、うらやんでるなら恥じれば?と思うわ
    だってその人の親のお金を多く使わせてもらってるわけでしょ、税金。
    人をうらやむ前に自分の親の貧乏さを怨めばいいんじゃないのかな・・もしお金ほしいって思うなら。

    +3

    -9

  • 637. 匿名 2016/02/07(日) 17:39:44 

    トピの趣旨にずれまくりなコメントは不要だし興味ないの(-_-#)

    親に感謝して自分もしっかり働いて貯蓄します。

    +5

    -4

  • 638. 匿名 2016/02/07(日) 17:42:14 

    上には上がいて羨ましい〜
    私は結婚の祝儀に両方の親から合計500万
    私の祖母からは500万円
    実の親から娘の為に何社かの株約1000万
    私にも株で約500万円。現金では小分けで300万円くらいかな?
    後は毎月手渡しで数万円ずつもらってる。
    本当にありがたい事です。
    大事に持ってて必要な時に使わせてもらいます。



    +6

    -8

  • 639. 匿名 2016/02/07(日) 17:50:12 

    他人のことだから援助されていてもいいんだけど、それが当たり前になって、人にもパパに出してもらわないの?とか、パパにお願いしてみなきゃ、などと人前で言う知り合いがいてそれはどうかなと思う。しかも40半ば

    +3

    -1

  • 640. 匿名 2016/02/07(日) 17:51:40 

    親からの援助を受けている人がこんなにいることに驚いた。
    リアルでこんなお金の話しないもんな。
    毎月カツカツよーって言ってる人も中には、援助してもらってる人いるんやろな。

    ちなみに私は貧乏育ちで常に家の財形を気にして育ったので、親からお金をもらうという概念がまず無い。

    +8

    -1

  • 641. 匿名 2016/02/07(日) 17:53:16 

    >>634
    子供のいない人達に感謝すべき はおかしいんじゃない?

    +9

    -2

  • 642. 匿名 2016/02/07(日) 17:53:44 

    高額納税者様には感謝するけどその子供には感謝しないでしょw子供も高額納税者なら別だけど違うなら感謝される要素ないじゃん

    溢れ出るほどの資産持ちの親なら貰えるものは貰えばいい!経済回して欲しいから溜め込まないで使ってください!

    +9

    -1

  • 643. 匿名 2016/02/07(日) 17:58:21 

    トピ主さんは当たり前と思ってなくて感謝してるんだから、おかしいとか自立しろって意見は頭おかしいよね。
    親が経済的に余裕がある家庭ならこういうことって割と普通のこと。
    相続税でガッポリ取られるんだから、子どもの経済観念がおかしくならないなら子どもに使ってもいいと思うよー

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2016/02/07(日) 17:59:00 

    >>636
    いい意味で普通に羨んではいるけど恨んではないので恥じる必要はないと思うよ?
    貴方のうらやんでるなら恥じれば?というのは恨んでるなら恥じれば?なら恥じた方がいいが普通に羨む分には恥じる事はない
    羨ましいというのは何も負の感情だけじゃないぞ

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2016/02/07(日) 18:01:22 

    うちも主さんと同じです。結婚式、新婚旅行、学資保険も全額前払いしてもらっています。
    母は私が結婚するまではすごく節約していました。生まれた時から結婚資金を何百万もためていてくれたと聞いてありがたかったです。

    でも甘えているとは思ってなくて、その分期待されているだろうし、子供をと大学まで出して、ちゃんとした企業に就職してりっぱな大人になるように頑張ろうと思ってます。親のしてくれたことをそっくりそのまま自分の子供、孫にしてあげれるようにしっかりと子育てしていきたいです。

    +6

    -1

  • 646. 匿名 2016/02/07(日) 18:01:34 

    色々と考えさせられるトピ
    医者とか稼ぎのいい職業の人でも、実家はごく普通でこれといった財産がないような家も多い(私大医学部は除く)
    旦那さん自身のスペックも大事だけど、それ以上に実家のお金が物をいうことがある。お金は代々子・孫に受け継がれていくものだし。
    今の30代が60代になった時はどうなってるか分からないけどね。

    +10

    -0

  • 647. 匿名 2016/02/07(日) 18:05:15 

    双方の両親から色々な面で沢山の援助をしてもらっています。
    要は税金対策です。
    勿論、両親が税理士さんと相談しながら様々な税金対策を行っています。
    ところで、ここを見てると毎月10万円や累計で1000万円などと、脱税らしき方が沢山居ますね。
    対策していてのことなのか、御存じないのか…。
    贈与税がかからないのは110万円以下です。
    また、毎年110万円以下でも何年も貰うことで累計で1000万円等になると贈与税がかかる可能性が高いです。
    知らずに脱税していると思う+
    知っていて対策していると思う-

    +4

    -5

  • 648. 匿名 2016/02/07(日) 18:08:11 


    実家から車で5分位の所に住んでます。
    父親が独居なので生存確認も兼ねて
    車を出す事が多いので燃料費は
    かなり援助して貰ってます。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2016/02/07(日) 18:13:39 

    嫉妬してしまう人は嘘だと思えばいいんじゃない?ここガルちゃんだよ?独身アラフォーでもかわいい子供と優しい主人と穏やかに過ごしている専業主婦ですなんて簡単に書けちゃうとこだよ?気にして嫉妬するだけ無駄だと思うよ?

    +5

    -5

  • 650. 匿名 2016/02/07(日) 18:15:42 

    実家からは結婚の時、家からの準備金として本当に少しだけ貰いました。
    今は子どものお誕生日、お年玉。
    それから米どころなので新米出来るとくれるからこれが一番助かる!

    義実家からの援助は結婚から現在まで全く無いです。
    しょっちゅう会いに来るのに子どもへのプレゼントも無しです。
    別居だから良いですが。

    義実家に関してはむしろこっちが普段から援助してるんじゃ無いか?てな感じ…

    正月に旅行に行くと言ったら、孫ちゃんと行きたい!と言うので、車で2人くらいなら変わらないか、と一緒に。
    当たり前のように交通費も出さないし、自分達の食事代のみだったり、大半は旦那が払っていたりで。
    別にこちらの分まで払って貰わなくて良いが、せめて自分達から一緒に行きたいと言っていた子どもの面倒少しくらい見てくれと、何だか腑に落ちなかった。
    旦那は親孝行だと思ってるんだろうなぁ。

    実家と義実家の格差が少し気になる方いますか?






    +5

    -1

  • 651. 匿名 2016/02/07(日) 18:23:34 

    親がお金持ちなんだろうから勝手にすれば良いと思う。
    正直ちょっと羨ましくもあるけど、なんかまだ子供扱いされてる感じがして恥ずかしい。人には言えない。

    +12

    -17

  • 652. 匿名 2016/02/07(日) 18:23:50 

    実際生前贈与を受けてる家庭は税理士が入ってるから贈与税の存在すら知らないようなコメント見るとこんな形で張り合いたいのかと同情する気にさえなる(-_-#)

    +22

    -0

  • 653. 匿名 2016/02/07(日) 18:29:28 

    いいと思う。実家、義実家が金持ってて援助させてってあちらから言うならどんどんしてもらったらいいよ。
    ただそれを当たり前と思っちゃダメ。

    +36

    -0

  • 654. 匿名 2016/02/07(日) 18:31:29 

    うちは子供の教育費を援助して貰ってます。いまの教育費は高すぎる。子供1人に数千万とか、親だけでは準備できない。

    +16

    -2

  • 655. 匿名 2016/02/07(日) 18:31:49 

    お米を送ってもらってます
    凄い助かる

    +21

    -1

  • 656. 匿名 2016/02/07(日) 18:35:27 

    >>530
    相手にされないからやめときなはれ

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2016/02/07(日) 18:36:47 

    私の叔母は、
    結婚する時に、
    「お世話になりました」と、
    公務員になって10年間働いて貯めた、
    お金を、両親(私の祖父祖母)に、
    渡したそうです。

    武勇伝になってます。

    祖父母は裕福です。(老後に、
    現金で、家の建て替えをしています)


    +7

    -10

  • 658. 匿名 2016/02/07(日) 18:40:37 

    >>652
    貧乏人には贈与税はかんけいないからね

    +11

    -1

  • 659. 匿名 2016/02/07(日) 18:43:29 

    裕福だから援助あるのは全然かまわないけど、他人のことを貧乏人などと言ってしまうのは品がないなと思う。

    +37

    -3

  • 660. 匿名 2016/02/07(日) 18:45:30  ID:csxpPCe5Cj 

    元夫…家建ててもらった。
    元夫…車買ってもらった。二年後に家の頭金1000万くらい出してもらう予定。

    +4

    -5

  • 661. 匿名 2016/02/07(日) 18:47:42 

    結婚費用は出してもらいました。
    新婚旅行のお小遣いとして10万いただきました。
    あとは息子におもちゃとかお洋服とか、たまに買ってもらいます。たまにお米とか野菜とか送ってもらいます。
    こちらからは、父母の日と誕生日は贈りものをしています。
    遠方に住んでるので、父は孫に何かしてあげたくてたまらないようです。とても感謝しています。

    +11

    -0

  • 662. 匿名 2016/02/07(日) 18:49:59 

    うちの親は、資産家の父方からあらゆる援助を受けていた。
    父は普通のサラリーマン。見かけは。
    でも、一軒家も株や不動産、あらゆるものを順次贈与されていた。
    で、両親は利子の高かった時代、利子と配当だけで暮らしていて、父の給料には一切手をつける必要がなくたまりっぱなしだった。

    と、大人になって知りました。
    両親の生活はごく普通。子供は複数いますが、全員公立で、使うこともなかった。

    で、普通に援助というか、資産移譲を受けています。援助は足りない人が受けるもの。援助ではありません。

    +19

    -2

  • 663. 匿名 2016/02/07(日) 18:53:17 

    快く援助してくれるご両親ならありがたく頼ればいいと思う。
    うちは何かとお金や物を与えたがるけどその分口も出してくる。
    断ったり歯向かったりすると「○○返して」「相続させないように遺言書き換える」とか脅してくる。
    毒過ぎて本当関わりたくない。
    趣味じゃない服とか押し付けられて恩売られても迷惑。

    +11

    -0

  • 664. 匿名 2016/02/07(日) 18:55:01 

    >>660
    まちがった
    二行目は現夫です

    +2

    -4

  • 665. 匿名 2016/02/07(日) 19:00:14 

    援助は足りないから出してもらうもの。贈与は全くの別物。
    援助は当たり前ではないが贈与は当たり前。社会主義国ではないので。

    我が家も当たり前に戦前からの先祖の土地を頂いています。

    +12

    -0

  • 666. 匿名 2016/02/07(日) 19:00:24 

    援助してくださいとの
    お願いをして援助してもらっている
    というのでなければ
    すねかじりとはまた別の話

    ああ、ありがとうございますと
    そんな感覚ですよ

    +13

    -1

  • 667. 匿名 2016/02/07(日) 19:02:15 

    働いたことないしわからないわ

    +4

    -3

  • 668. 匿名 2016/02/07(日) 19:12:34 

    お金って、あるところにはあるんですね。
    本当に羨ましいです。
    贈与もなければ、援助もないけど、やっていけるのか心配になりました(*_*)

    +14

    -0

  • 669. 匿名 2016/02/07(日) 19:14:36 

    高2の息子と中2の娘がいます。
    2人共、獣医師を目指しています。
    夫親からの年110万や、孫に1500万や、その他折々に頂いたものは、すべて貯蓄しています。
    正直それらがなかったら、子供2人を獣医師にするのは大変だと思います。
    両方の両親に感謝していますし、本当に有り難いです。


    +9

    -4

  • 670. 匿名 2016/02/07(日) 19:17:26 

    人の家庭のことだからどうでも良いけど、主さん、あんまり人には言わない方が良いですよ。自分たちのお金で物事進める人の方が圧倒的に多いんですから。妬みではなく、バカ娘バカ息子って思われちゃいますよ。

    +10

    -11

  • 671. 匿名 2016/02/07(日) 19:29:51 

    本当に羨ましいなと思う。
    うちも夫の家も金持ちじゃないので一切ありません。
    貧富の差はなくならないよね。

    +24

    -0

  • 672. 匿名 2016/02/07(日) 19:30:30 

    最近離婚した夫婦、家の土地代を奥さんの親が援助してました。

    離婚の原因は旦那の浮気でしたので上モノのローンを夫婦で長年払っていたのに家は奥さんに取られ旦那さんは裸一貫で追い出されました。

    実家の格差って心に影を落とすのかも。
    だからといって浮気はダメですが援助した側はいつまでも覚えているものだから悪事を働くと情けなしではじき出されますね。


    +4

    -2

  • 673. 匿名 2016/02/07(日) 19:30:54 

    僻み根性丸出しじゃん

    +12

    -7

  • 674. 匿名 2016/02/07(日) 19:34:00 

    皆さん凄い。
    私は兄の借金に巻き込まれ、自分の結婚まで本当死にたくなるくらい辛かった。私が結婚する事になり、両親が何にも出来ないが電化製品だけは用意させて欲しいと言ってくれて泣いた。

    +9

    -0

  • 675. 匿名 2016/02/07(日) 19:37:35 

    今、子供の結婚費用の為に貯めていたりする家庭が沢山あるのでその子達の将来と比べたらどーってことないと思いますよ。

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2016/02/07(日) 19:38:39 

    周りも同じような人が多いし なんの疑問も持たずに普通に暮らして来ました。
    だから逆に人にとりたてて「こんなことしてもらってる」なんて言わないですよ?

    +4

    -2

  • 677. 匿名 2016/02/07(日) 19:38:49 

    高校生のときに相続放棄を宣言しました。
    兄が二人いる末っ子なのに家を継げと言われたからです。
    結婚後、家を建てろ、金は出す、生前贈与だと言われましたが断りました。
    自立したいので。

    どちらかというと、株とか船とか離れたところの土地別荘など、他界する前に処分してしまってほしい・・・(でないと私が奔走する羽目になりそう)

    ・贈与税についてですが、110万では「申告の義務がない=申告できない(記録に残せない)」のです。税務署対策として記録に残すなら、「110万1000円」や「111万」で、少額納めるとよいです。
    ・お孫さんへの教育資金の贈与は、とても面倒なシステムになっています。お考えの方は調べてみてください。
    ・ご主人名義の持ち家で、ご主人他界の際の相続は??など、ちょっと不安になりますが、妻が生活に困らないよう、贈与税上とても配慮されています。一度、ご自身の不動産動産を計上し、調べてみるといいですよ。

    +2

    -1

  • 678. 匿名 2016/02/07(日) 19:41:46 

    義母から。保険料払ってもらってます。満期がきたら好きにしてもいいと言われてます。あと車を買ってもらいました。多分総額は2000万くらいです。

    +6

    -2

  • 679. 匿名 2016/02/07(日) 19:43:33 

    溜め込んでるお年寄りがお金使う事はいいと思う
    親子なら、どうせ使わないでも遺産という形で渡すんだから同じじゃん

    遺産沢山もらってそのお金で家や車買っても
    甘えてる!って言うつもり?

    +9

    -2

  • 680. 匿名 2016/02/07(日) 19:45:25 

    知り合いは、
    贈与があり困らないようですが、
    ニートです。

    働かなくても税金が支払えて、
    ご飯が普通に食べられるのは凄いなぁと
    思います。

    +4

    -1

  • 681. 匿名 2016/02/07(日) 19:52:16 

    お金の援助は特にしてもらっていないけど、超ハードな会社で育休復帰したから子育てのサポートは毎日してもらっている。

    働けるのはサポートしてもらっているおかげだから、ホント感謝!

    でもここの方々た共稼ぎの必要なさそうですね!

    羨ましい!

    +4

    -4

  • 682. 匿名 2016/02/07(日) 19:54:13 

    不妊治療のお金出してもらえたおかげで治療費気にせず治療できて、子供を授かることができた。この恩は一生忘れない! 全力で恩返ししたい。

    +15

    -0

  • 683. 匿名 2016/02/07(日) 19:57:08 

    実家の両親はちょいちょいお米やお金送ってくれたりして、本当に感謝しています。
    夫にはお金貰ったことはあまり言わずに
    子供の口座に入れたり帰省の際にお土産買ったりしています。


    +1

    -1

  • 684. 匿名 2016/02/07(日) 19:59:38 

    義実家が会計士さんに相談して税金のかからない範囲で
    毎年お金もらってます。両家の顔合わせの時にうちの両親に
    義父母が「お嬢さんにお金の苦労だけはさせませんから」と言って
    その通りにしてくれてる。車も買ってくれたので都内なのに
    夫婦それぞれ1台づつ所有。実家は帰る(月2~3回)たびに
    野菜くれたり、煮物とか大量に作って持たせてくれたり、
    お小遣いくれたりする。でも、義母や実母が日中の用事で
    知り合いのお葬式に行くとか、病院行くとかいう時には
    車で送迎してあげたりしてるから、ギブ&テイクだと思ってる。

    +5

    -6

  • 685. 匿名 2016/02/07(日) 20:00:03 

    多少の援助はあるかな主さん程じゃないけれど
    助けてもらってる分、何かあった時は今度はこちらが出来る限り援助していきたいなと思ってます

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2016/02/07(日) 20:01:00 

    母親は、若くして病気になり、
    要介護状態。贈与もないです。

    子育てサポートもないです。

    先行き不安です。

    +8

    -1

  • 687. 匿名 2016/02/07(日) 20:05:22 

    裕福な家庭ほど代々援助していくのはよくあることかと。
    ないところから出そうとするからすねかじり云々の発想になるのでは。
    援助しても余るほどあるのなら愛する子供に援助して何が悪いの?

    +19

    -0

  • 688. 匿名 2016/02/07(日) 20:05:31 

    なぜ援助ないかたが書き込みしているの

    +8

    -2

  • 689. 匿名 2016/02/07(日) 20:06:44 

    ごめん、あるけどはしょったw

    +0

    -1

  • 690. 匿名 2016/02/07(日) 20:13:37 

    義父は会社経営で義姉にもずっと援助していた。義父が亡くなった後、旦那が継いだけど義妹が今度は旦那に援助言ってくるようになった。
    月々の小遣いも渡していたし、車などは買ってもらつていたからその生活から抜けられないんだろうな。勘弁してほしい

    +9

    -1

  • 691. 匿名 2016/02/07(日) 20:20:27 

    何千万とか家とか車とかすごいなぁ~!
    素直に羨ましいです。
    私はお米や野菜をもらったりと金額的には多くないですがすごく助かります。

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2016/02/07(日) 20:20:45 

    私は贈与もないし、貧乏~普通くらいの水準で、
    育ちました。
    周りは、大抵は裕福で贈与なり援助があります。

    そういう方にも、色々な人がいて、
    私が自分では食べられないような高価なお料理をおごってくれたり、高い教材を無料でわけて頂いたり、すごく有り難かったし、育ちのよさがそのまま雰囲気に出ていました。そんな方がいる一方で、あまり苦労をしていないのか、何かにつけて、「親に頼んだら?」「実家に頼ればよいじゃん」しか言わない方もいました。いつまでも、親が元気で援助してくれるのも、産まれもった運なんですかね。

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2016/02/07(日) 20:25:19 

    >>651
    相続税って言葉すら耳にも頭にも入らないんだろうね。

    税金対策に子供扱いとかコメント読むだけで恥ずかしくなるレベル

    不快になるだけだからもう覗かないのが良いよ。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2016/02/07(日) 20:25:44 

    うちは、我が家の世帯年収が2000万、妹夫婦の世帯年収が900万くらいだから、親は妹夫婦にばかり援助してるよ。もう諦めてるけど、姉妹格差はなくしてほしい。。

    両親、妹、私で外食すると、妹は夫婦でいたとしても絶対払わないけど、私は一人分~せめて半人前分くらいは出してる。

    +2

    -5

  • 695. 匿名 2016/02/07(日) 20:27:41 

    親を頼る援助と
    亡くなった後に襲ってくる相続税納税を少しでも回避するための生前対策をひとくくりに考えるあたりほんとがるちゃん民のレベルって(^^;
    ま、仕方ないか

    +4

    -2

  • 696. 匿名 2016/02/07(日) 20:27:58 

    お金のあるお年寄りが溜め込むより
    子や孫に渡して世の中に廻る方が国の経済的にはいい事だろうね

    +9

    -1

  • 697. 匿名 2016/02/07(日) 20:29:00 

    >>662
    じゃあトピずれだねー。なんでわざわざこんな長文書き込んだの?笑

    +0

    -1

  • 698. 匿名 2016/02/07(日) 20:29:08 

    義理の両親と自分の両親に1500万ずつ、合計3000万を家を買う頭金としてもらいました!

    +5

    -2

  • 699. 匿名 2016/02/07(日) 20:29:32 

    >>687
    うちも義母が「私も父親から援助してもらってたからー」と毎月お金くれるうえに
    「私も毎年親からもらってたからー」とお年玉もくれる
    ちなみに義母は財界人の娘

    +3

    -1

  • 700. 匿名 2016/02/07(日) 20:30:36 

    自分の子の代まで、
    財産を残せたら良いですね。

    私は、親が祖父母から援助されるのを見て育ち、
    私の雛人形も、入学金も、祖父母からの援助でした。

    それが当たり前のように見ていました。

    しかし、両親は真面目にやってきましたが、お金があると錯覚して、子どもに習い事をやらせ過ぎたのか、働くべきなのに、専業主婦をしていたからか、私たち子どもに残す財産はないですし、
    援助も、大学まで(大学費用までしか払えない、結婚費用までは無理)と言われました。

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2016/02/07(日) 20:33:16 

    別にそれぞれの家庭の考え方があるからいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 702. 匿名 2016/02/07(日) 20:36:47 

    私は今までたくさん習い事をさせてもらって大学費用まで出してくれた事ですかね

    +7

    -1

  • 703. 匿名 2016/02/07(日) 20:37:57 

    何で全然関係ない人がいるの?
    へんなのぉ~(笑)

    +6

    -5

  • 704. 匿名 2016/02/07(日) 20:41:05 

    ここ嫌だわ

    +10

    -4

  • 705. 匿名 2016/02/07(日) 20:41:53 

    うちは双方毒親で結婚を機に縁を切ったから何の援助もなし。
    でも何とかやって来れたし特に不満もありません。

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2016/02/07(日) 20:42:10 

    生前贈与で貰ってる人なんて一部じゃない?コツコツ貯めてきた貯金を子供のためにと渡してる親が多そう。

    助かってますってコメ多いから自分達で数千万稼ぐ代々金持ち世帯とかではなさそうだし。

    +14

    -3

  • 707. 匿名 2016/02/07(日) 20:45:45 

    贈与と関係ないこんな感じの人がちらほら(^^;
    親、または義両親から援助がある方!

    +25

    -1

  • 708. 匿名 2016/02/07(日) 20:46:14 

    車です。

    何でも親ローンと口走る夫。
    借りるたびに私に金がない。と
    言ってきますよ。

    +3

    -1

  • 709. 匿名 2016/02/07(日) 20:46:24 

    私達はありません!
    が、なぜか弟夫婦のみ毎月、家賃援助してもらってるようです。
    援助はするもしないも兄弟、平等にして欲しいなと思います。

    +17

    -0

  • 710. 匿名 2016/02/07(日) 20:46:58 

    >>705
    そんな話ここにはいらない(笑)

    +5

    -6

  • 711. 匿名 2016/02/07(日) 20:49:25 

    「○○してやったのにー(ムキー)」
    とか、見返り求める偽善者からは何もされたくないね。
    疲れるだけ。

    +8

    -1

  • 712. 匿名 2016/02/07(日) 20:50:35 

    出戻りしたのに家に置いてもらってる。
    住むところに困らない、それだけで本当にありがたい。

    +4

    -1

  • 713. 匿名 2016/02/07(日) 20:51:09 

    貧乏は子供つくらないでほしい。
    嫁いだ子がかわいそう。。

    +8

    -10

  • 714. 匿名 2016/02/07(日) 20:52:37 

    家のローンや孫の学費への支援なんて国がわざわざ免税までして推進してるのに
    スネかじり呼ばわりしてる人は何言ってるの?

    こんなの当たり前でしょwそうやって代々援助できる家系が成功するんだよ

    +30

    -5

  • 715. 匿名 2016/02/07(日) 20:53:00 

    4桁万円親に援助して貰ってるけど自分も子供にするし〜って人達はなんの仕事してるんだろ?会社員なんかじゃ無理だよね?

    +18

    -3

  • 716. 匿名 2016/02/07(日) 20:54:03 

    私も車買ってもらったし、維持費も全部出してもらってる。
    それ乗って週に1回実家に帰って、子供の服やおもちゃ、ミルクやオムツ援助してもらってます。
    マイホームの頭金は100万だけいただいた。
    義両親は何もないけど口も出さない常識ある人なのでそれはそれで助かってます。

    +6

    -11

  • 717. 匿名 2016/02/07(日) 20:54:57 

    結婚式は相手の親が出すと言ったから、見栄で招待客比率で(夫側の気遣い)出してもらった。
    ただ、元々毒君の実母は「要らない自分で選びたい」と言った初孫の雛人形を傷物にして送ってきた事以外は常識的なお祝い金すら標準以下な上に最近は全く無し。

    そもそも兄ラブで「跡取りだから」「お前は嫁に行くし(何をしてやっても無駄と大学進学もできなかった)」「あなたはマンション買う程余裕あるのね。じゃあ私達の遺産は兄が全部受け取れるように放棄してね」と言いたい放題。
    それでも子供が小さいうちは親孝行にと新幹線の距離を里帰りしたけど、子供たちが学校行事や部活で忙しくなっても変わらず帰ってるのが当たり前な言動…。
    数年里帰りしていません。
    何が悪かったか全く分かっていないのがもうどうしようもない。
    母が溺愛する兄は歴代彼女を母が気に入らなかったせいもあり、40代後半独身です。
    実家から援助のある方は正直羨ましいけど、嫉ましくはありません。ただ、毒親に理解が無いので隠しています。
    こんな親子関係もあるんだなと思ってもらえたら幸いです。

    +5

    -4

  • 718. 匿名 2016/02/07(日) 20:55:30 

    援助してる立場からすると幸せ者だなぁて思う
    母子家庭なのに経済力があった母だけど 自分の思うように生きてきた人
    私が子供の頃から好きな異性と恋愛して自由奔放で、今も年下の彼氏と同棲中(事実婚状態)
    大学にいかせてもらったし感謝はしてるけど、その男性の借金のせいで貯蓄全部なくして 病気したせいで働けなくなって経済難
    私は恩義もあるので 自分が働いた中から毎月仕送りしてます
    私の夫の両親は絵に描いたような親バカで、夫は親の財産あてにしてるの見ると
    何て幸せな人なんだろう と思う

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2016/02/07(日) 20:58:51 

    援助や贈与がない方は、

    『親の援助なしで頑張ってる人』
    のスレに移動した方が、メンタルに良いかも。

    +22

    -2

  • 720. 匿名 2016/02/07(日) 20:59:26 

    >>713
    >>714
    貧乏団塊がマイナスつけてる~笑

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2016/02/07(日) 20:59:51 

    マイナス覚悟で

    親からの挙式費用は普通と思っていました。
    海外挙式 親といく海外旅行 その他クレジットももらっています。(使いませんが旦那には怒られるので内緒)
    自分も将来子供には結婚費用も家も車も出してあげる考えです。(でもそれに甘えるような与えかたはしたくないです)
    そし母親も実父親から生前千万単位でもらっているみたいです。
    そういう考えは代々継がれていくのかな
    旦那を別として。

    でも普通世間一般では自立したら自分のことは自分でするべきだとは思います。

    +11

    -3

  • 722. 匿名 2016/02/07(日) 21:02:08 

    ウチは義親からは新築祝1万円のみだったから、一言も文句言わせない。
    でも義妹には相当

    +10

    -0

  • 723. 匿名 2016/02/07(日) 21:02:12 

    情けないとか自立しなさいとか甘えてるとか…。そんなことで嫉妬を表現してるんですね。
    素直に羨ましいと言えばいいのに。
    じゃあ金持ちな親はどこにお金使えば満足?自分の子供、孫に使いたいと思うのは自然じゃない?断る理由ないと思うけど。

    結婚なんて家同士のものなんだから、親が援助する家庭も多いでしょうよ。若者はお金ないんだから。

    うちは家の頭金500万だけお世話になりました…。

    +15

    -8

  • 724. 匿名 2016/02/07(日) 21:02:41 

    >>715

    自営業(会社経営や専門職開業等など)の場合も多いけど会社員の場合もあるよ。

    だって世の中お金を稼ぐ方法はいくらでもあるもの。会社員でも不動産株所得メインで会社の給料なんておまけ程度の人もいる。

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2016/02/07(日) 21:07:31 

    40代で働いたことなく親がお金持ちだから働く必要がないし親が子供にくれるんだから使って何が悪いの?ニートは寄生虫だなんだって言うのは貧乏人でしょって言ってた人いたな〜

    お金持ちの子にとってお金は稼ぐものじゃないんだなと感じた。羨ましい!

    +9

    -1

  • 726. 匿名 2016/02/07(日) 21:09:50 

    援助ってどういう基準?入学祝いとかランドセル、机とかも援助になるの?うちはマンション買う時4分の1くらい出してくれて死んでから渡すより生きてるうちに喜ぶ顔が見たいって事ある事にお祝いとしてお金を渡してくれる、手をつけず貯金してるけど、、もちろん感謝してるけど親のスネかじりとか大人になってまでとか言ってる人は自分が将来歳とってお金が有り余ってても子供に何もしないのかな?

    +3

    -2

  • 727. 匿名 2016/02/07(日) 21:10:47 

    自分で貯めて、留学しましたが、
    上には上がいてびっくりしました。

    私のような自分で貯めてきた組は、
    資金が尽きたらおしまいですが、
    裕福な家の子は「やりたいことができました」ってお父さんに電話したとかで、そのまま、
    上の学校に進学してました。
    働いたことがない子が、高級ホテル貸しきりで誕生日会してました。

    能力、容姿全てのスペックが同じでも、生まれが違うだけで、選べる選択肢が違うと思います。


    +21

    -0

  • 728. 匿名 2016/02/07(日) 21:13:57 

    金持ちかそうでないかでしょ、結婚式の費用とか親が出して当たり前って家もあるよ。
    子供にお金がない、稼いでないんじゃなくて元々家にお金がある家もある。他人が脛かじりとか自立してないなんて口出す事ではないと思うわ

    +16

    -1

  • 729. 匿名 2016/02/07(日) 21:14:45 

    親の金で子育てしようが親の金で旅しようが親の金でマンション買おうが親の金でニートしようが他人には関係ないよね。

    自立しろとか働けとか口出しするのはおかしい。

    +18

    -0

  • 730. 匿名 2016/02/07(日) 21:17:46 

    実家、義実家とも兼業農家なので、野菜を定期的に送ってもらっています。

    食費かなり助かっていて有り難いです!

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2016/02/07(日) 21:18:52 

    してもらえない、余裕がない人は親の援助無しで生活してる人トピに行ったらイライラしなくて済むんじゃないかな。子供が充分稼いでいてもお金渡したい親もいるんだよ、一生懸命叩いてる人は僻んでいるように見えて惨めだよ

    +10

    -2

  • 732. 匿名 2016/02/07(日) 21:19:44 

    結婚した時に新車を買ってもらいました。
    当時のマイカーまだ5年しか乗ってなかったし、気に入っていたので『新車いらないよ』と遠慮したのですが、地域柄、結婚時に車を贈るのは親のつとめになっているとかで恥をかかせるなと…。もちろんありがたいですけど、今でも思い出すともったいないな~と思ってしまいます。

    結婚してからは、たまになんですが子どもの服を買ってもらってます。感謝です。

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2016/02/07(日) 21:21:01 

    私自身は、お金に不自由しない家庭で育ち中学受験をしたので、友人達は我が家以上にお金持ちばかりでした。

    でも仕事の中で、30代、40代の方でも年収2〜300万円の方を沢山みます。
    皆さんいつも苦労している感じです。

    お金のある層、無い層と見えない壁が確かにあり、層を超えての交流は私みたく仕事絡みで無い限り、ほとんど無い感じです。

    自分の置かれている層を実感して、その中で生活していれば他人をうらやむ事も無いですよ。

    +13

    -2

  • 734. 匿名 2016/02/07(日) 21:21:36 

    義両親が娘の学資保険に入ってくれてます。もちろん私達夫婦も学資保険に入ってます。娘が産まれるときにチャイルドシート買ってくれたり今もオムツやバウンサーやら買ってくれてます。
    義両親が子ども産んだときに義父の親からとても援助してもらったから自分の息子にも同じ事をする。だから私達も自分の子どもにしてあげてと言われました。

    +2

    -1

  • 735. 匿名 2016/02/07(日) 21:24:10 

    理想はそれぞれ負担かけずに 自分達の経済力だけで暮らしてくことだと思う
    けど、家族なんだから 助けあってくことに批判はありません。
    ただ、親から支援がある人は 自分がどれだけ恵まれた環境であるかを自覚してほしい
    それが当たり前ではないです。

    +5

    -7

  • 736. 匿名 2016/02/07(日) 21:28:28 

    嫁の親からの多額の援助金をためらいなく平気で受ける旦那なんて私は嫌だし、それを当然として受け取って、旦那のプライドを潰したり肩身の狭い思いをさせる嫁には絶対なりたくない。
    自慢してるつもりなんだろうけど、恥ずかしい事だと思うけど…

    +11

    -9

  • 737. 匿名 2016/02/07(日) 21:29:44 

    亡くなった祖母がお金持ちで毒親でした。

    家の建て替え(自分の部屋付き)、孫の進学費用(男児のみ)、その他何にでもお金と口を出しまくり、家族に嫌われてました。


    +0

    -0

  • 738. 匿名 2016/02/07(日) 21:29:56 

    >>735
    みんな感謝はしてると思うけど、何故感謝してないと思うの?何の関係もない他人が

    +3

    -4

  • 739. 匿名 2016/02/07(日) 21:31:56 

    >>736
    援助してもらってる人のトピなんだからそういう書き込みあって当たり前じゃない?自慢だと感じるなら見なきゃ良いのでは?
    財産あるなら生きてるうちに渡すのは賢い選択だよ税金対策で細々渡す親もいるからね。

    +9

    -1

  • 740. 匿名 2016/02/07(日) 21:33:14 

    母の愚痴を聞く係でした。
    ○○さんちは、旦那さんが金融だから良いな~とか、○○さんちの旦那さんは、独身時代に貯金してたらしいけどうちのお父さんはなかったのよとか。自分の妹のことも、妹は義両親からの贈与があるみたいだし~とか。私は母の愚痴が嫌で、自力で頑張って稼いでやると思っていたため、小さな時の夢は周りのほとんどの子が「お嫁さん」という時代に「お嫁さん」って言わない子でした。
    けど、普通の女性が自力で頑張るのは、本当に大変ですね。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2016/02/07(日) 21:33:43 

    私と弟二人兄弟ですが、教育にはお金は惜しまない、そのかわり財産は残さないから、自力で生きていけと言われて育ちました。

    結婚にあたっても、それ以降も援助はありませんでしたが、一人で生きていくための学歴や経験や視野を与えてくれているので、感謝しかありません。
    だから結婚しても自分の責任でパートナーも選べましたし。

    おなじことが自分の子供にも出来るかなと思ったら不安です。自分の親を尊敬しています。

    +3

    -1

  • 742. 匿名 2016/02/07(日) 21:33:44 

    >>735

    だから支援ではないの…助け合っているのとも違う…
    永遠に噛み合わないね。噛み合う必要もないけど。

    ある種、税金対策という仕事って感覚。この贈与でいくら節税できたとか計算するのが楽しい。そういう親や祖父母を見て育った。代々同じ税理士さんにお願いしてる。いい加減引退のお年の方ですが(笑)

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2016/02/07(日) 21:34:31 

    恥ずかしいとか自立してないと思う人は受け取らなければいいじゃない、遺産も拒否するのかな?

    +6

    -1

  • 744. 匿名 2016/02/07(日) 21:35:03 

    家建てる時みんな目か飛び出るほどの額を援助してもらってるって聞いてびっくりした。我が家はほぼ0だったから羨ましかったな。

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2016/02/07(日) 21:35:52 

    >>737
    お金だしたら口出してもいいと思う。
    それがいやならお金出してもらうの断りましょ。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2016/02/07(日) 21:37:26 

    >>742
    あなたのコメントで理解出来た(^^)なんで脛かじりとか恥ずかしい事とかって言う批判がちょこちょこあるのかと思ってたら、生活成り立たないから親に頼ってる人を想像して叩いてる人達だったんだね、そりゃお互い理解出来ないわ

    +7

    -1

  • 747. 匿名 2016/02/07(日) 21:38:25 

    旦那の親が援助してくれてます
    家建てた時の頭金、車2台、保険料、ガソリン代
    お米貰ったり、子供の服とか
    毎週のように外食連れていってもらったり
    とにかく助かってます。
    親離れできてない。将来困る。と言われても
    甘えれるときに甘えてるし
    他人に迷惑かけてないからその家庭の事情だから
    すねかじりと言ってる人は心が貧しいと思う。
    素直に羨ましい。と思える心もったほうがいいと思うよ。

    +3

    -2

  • 748. 匿名 2016/02/07(日) 21:41:22 

    >>736
    自慢でも恥ずかしいことだとも思ってません。感謝はしていますが、、、
    自分たちの収入で生活していますし、いただいたお金は手をつけずに貯金していますよ。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2016/02/07(日) 21:42:45 

    援助なしトピの方は家庭環境がお気の毒な方もチラホラいますね。なんか空気が違う…

    仕事でも所得格差を見てしまう現場が多いですが本当に育つ環境で考え方両極端になりますね。仕方がないんですよね、想像もできないんだろうから。

    +5

    -2

  • 750. 匿名 2016/02/07(日) 21:44:36 

    結婚式のお祝い、新婚旅行のおこずかい、家を建てる時など結構なお金を頂きました。
    私は平凡な家庭で育ったのでビックリしてお断りしようとしましたが親の勝手で子供にするのは当然だから受け取ってもらえないのは寂しいと押し切られましたよ、主人の実家は古くからの地主で余裕もあると思います。決して私達だけで生活出来ないという理由ではなく義両親の気持ちとして受け取っています

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2016/02/07(日) 21:48:17 

    援助してもらったら、向こうがお金に困った時に助けたり、介護しないといけなくなると思うんだけど、その辺はちゃんとわかってるのかな?
    だから私は義親からの援助はいらない
    まぁ、そもそもくれない人たちだけど
    両親からはいろいろしてもらってるので、介護もきちんとします

    +6

    -15

  • 752. 匿名 2016/02/07(日) 21:50:38 

    うちも私の両親と旦那の両親から援助うけています。
    家をかってもらったり車とかも。

    親がムリムリ出してくれるなら申し訳ないけど
    余裕がありなおかつ援助したいと申し出てくれているならいいと思う。

    すねをかじっているのでなくうちの親は
    親孝行だと思って援助させてって。

    +10

    -2

  • 753. 匿名 2016/02/07(日) 21:51:18 

    貰っている側もお小遣い程度の人と頭金や車程度の人と数千万から億の資産家とではだいぶ違うんだけどね…

    +22

    -0

  • 754. 匿名 2016/02/07(日) 21:52:38 

    3兄弟で育ちましたが、それぞれ家庭を持ち家を建てる際に土地代を出して貰いました。一人3、4000万ぐらい。孫1人1人に1000万の教育資金贈与、私達子世代も毎年数百万贈与を受けています。相続税対策でもあります。

    +12

    -1

  • 755. 匿名 2016/02/07(日) 21:54:09 

    >>751

    ここまで読んで分からないかな…
    生活困窮や介護難民になるような親はここにはいない。貴方は援助なしトピに移ったほうが身のためですよ。

    +9

    -5

  • 756. 匿名 2016/02/07(日) 21:54:35 

    >>751
    お金貰えないと介護はしないなんて冷たい子供だね、、なんか寂しい関係ですね

    +11

    -4

  • 757. 匿名 2016/02/07(日) 21:55:21 

    介護に対する考えも、全然違いますね。

    我が家の祖父の介護、看護師さんが1日3回来てくれて食事や身の回りの支援。
    医師も毎日来てくれています。
    部屋も改装して手すり、バリアフリーと快適な介護環境です。

    でも、ここで介護が大変と言っている方達は自力で全てするのでしょうね。
    親が介護状態になったら、介護したくなくても見なければならないですよ。大変ですね。

    +10

    -1

  • 758. 匿名 2016/02/07(日) 21:55:25 

    羨ましいの一言。実家は貧乏&義親はケチなので。本当に羨ましい。

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2016/02/07(日) 21:56:14 

    ここ見てたら自分もものすごく援助してもらってるって分かったわ。
    正直みんなもっともらってると思ってた(^_^;)

    義両親が結婚式代全額出してくれたし、子どもの口座に定期的にお金振り込んでくれてる。細かく見てないけどいつの間にか増えてる。
    実親は結婚した時に100万くれたかな。
    作ってるからお米も野菜ももらってるし、お肉や魚もくれる時はありがたくもらってる。
    子ども用品とかは欲しいなーって言ったら絶対買ってくれるからあまり言わないようにしてる。
    旦那はおばあちゃんの遺産とかももらってるから私には知らないお金があるみたい。

    家族みんな共通して普段はすごく質素に生活してます。
    物欲あまりないし、コツコツちゃんと貯めて自分の子どもにもお金残してあげたいと思ってるよ。

    +7

    -8

  • 760. 匿名 2016/02/07(日) 21:57:52 

    周りは、実の両親に家を用意してもらってる人が多いです。
    うちの姉も実家の隣に家を建てました。

    +5

    -2

  • 761. 匿名 2016/02/07(日) 21:57:58 

    実家、義実家ともに比較的裕福なので、
    自分達で出すつもりだったのですが、結婚式費用500万、新婚旅行費100万、新居の頭金と家具代で400万、あと、先日義母が400万入った通帳をくれました。
    普段の食事はわたしが作るので、義実家が食材を買ってくれます。

    +2

    -6

  • 762. 匿名 2016/02/07(日) 21:58:17 

    >>8
    こういう意見て必ず出るけど、
    実家の経済力もそれぞれなら、愛の示し方もそれぞれなんだから、受け取ることが必ずしも情けないこととは限らないと思う。
    うちはお金を出すことで関わりたがる親だから、ありがたく受け取って、老後別の形で親に還せるように別口座に預金してるよ。

    +2

    -2

  • 763. 匿名 2016/02/07(日) 21:58:39 

    援助というか孫(私の子)によくしてくれる。
    おもちゃ買ってくれたり、洋服買ってくれたり、高価なものではありませんが助かっています。
    もちろん私も両親の誕生日は食事に連れていきますよ!
    もうすぐ結婚30周年なので旅行をプレゼントしようとコツコツ貯めてます!喜んでくれたら良いな

    +1

    -1

  • 764. 匿名 2016/02/07(日) 21:59:11 

    贈与や税金対策とかの生活援助以外が目的なのは別として保険料やらミルク代や交通費を出してもらうのはすねかじりでしょ?大人になっても生活費貰ってるようなもんだし。うちも保険料とか出して貰ってるけどすねかじりだと思ってる。あと頭金で500万。かじれるすねはかじります。

    +3

    -6

  • 765. 匿名 2016/02/07(日) 22:00:26 

    介護も費用がかかる施設は空きがまだあります。しかも至れり尽くせり。

    伯母夫婦は入居費2億の施設を予約したそうです。
    もちろん彼らの子供は都内一等地を相続します。

    +2

    -3

  • 766. 匿名 2016/02/07(日) 22:00:58 

    >>759
    義両親、自分たちのために使えばいいのにね。
    お金の使い方がわからない方っていますよね。

    +1

    -5

  • 767. 匿名 2016/02/07(日) 22:01:15 

    土地と車と家電一式。

    +3

    -2

  • 768. 匿名 2016/02/07(日) 22:02:26 

    子に援助すると、ローンとか組まずに済むから金利とかかかんなくて安く済むでしょ?で、自分の子どもが大きくなったら、親にしてもらったように援助するんだよ。そうやって一族から資産が減らないようにやってくの。金持ちにしてみたら当たり前のことだよね。

    +15

    -0

  • 769. 匿名 2016/02/07(日) 22:02:33 

    親が好意でそうしてくれてるなら別に良いと思うけど。
    自分たちからお金を援助してほしいって頼んでるわけじゃないんだから。

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2016/02/07(日) 22:02:58 

    わたしも援助してもらっています。
    いつまでも親の方すねかじりでダメだなーって思ってたけど、ここを見て安心してしまいました!

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2016/02/07(日) 22:03:17 

    結婚式、家の頭金、畑で採れた野菜、お米、後は子供のお祝い事の度に結構なお祝いを頂きます。
    畑や田んぼは兼業で仕事が休みの時に手伝っているので取り分としてって感じかな。
    周りの友達も同じような環境なので割と普通に思っていました。夫婦だけの稼ぎでも生活に困る事はありませんが親からの援助?お祝い?をわざわざ断るのも悪いと思うので素直に受け取っています。
    親が困った時や介護が必要になったら援助しなきゃいけないなんて、援助もらってももらってなくても子供なんだから当然じゃないんですか?

    +2

    -1

  • 772. 匿名 2016/02/07(日) 22:03:46 

    だーかーらー
    田舎と都内とかでも全然違ってくるんだってば

    田舎の土地なんて二束三文だろうが

    都内の1億の土地援助してもらってからマウンティングしろや

    +6

    -14

  • 773. 匿名 2016/02/07(日) 22:03:46 

    生活援助も積もり積もって税金対策なのよね。

    要は親のお金を減らすことが目的だから。
    その辺の感覚はやってる人間にしかわからないかもね。勿論節税であって脱税ではないのよ。

    +6

    -1

  • 774. 匿名 2016/02/07(日) 22:03:53 

    >>751
    老後にお金に困ることは考えられないと思う。充分な蓄えがあっての上でしてくれているから。多分望まないとは思うけど、介護はできる範囲でしてあげたいな〜今までしてくれたことにはとても感謝してるからね。

    +3

    -1

  • 775. 匿名 2016/02/07(日) 22:04:38 

    >>58さんと一緒で、
    私が1人っ子のために、孫が最大の喜びになっており、全力で私と私の夫と子供を大事にしてくれます。
    同じく、結婚式の時100万、新築するとき1千万、車買い換えるときに200万。その他クリスマス、入学、お年玉など金額が大きいようです。夫は頭上がらないとまで思ってないけど、世話になってるからと私の両親を大事にしてくれ、会いに行くのも頼るのも〔共働きなので〕私の実家にしてくれています。
    義両親のほうが多分お金持ちだけれど、退職後の旅行と娘〔夫の妹とその子供たち〕が大事なので、私たちの方にはあまり何もないです。クリスマスは200円くらいの駄菓子袋もらいました笑。

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2016/02/07(日) 22:05:37 

    てかちょくちょくここ生前贈与するくらいのお金持ち専用トピなんで貧乏人来ないで〜みたいな事言ってる人いるけど違くない?援助って大金の事だけなの?

    +11

    -2

  • 777. 匿名 2016/02/07(日) 22:09:36 

    マンション2室買ってもらいました!

    +3

    -2

  • 778. 匿名 2016/02/07(日) 22:10:22 

    >>776
    高額でも少額でもしてもらえない、受け取らない人が叩きに来るのはどうしてなの?
    人の家の事なんだから関係なくない?
    そっちの方がゲスで恥ずかしい事だと思うけどな

    +11

    -1

  • 779. 匿名 2016/02/07(日) 22:10:23 

    出して貰って当たり前って考え方はやめたほうがいいよ
    私は結婚式の援助断ったよ、育ててもらったお礼するって意味があるし、自立した姿を見せてあげるのが親孝行だと思う
    お金があるないの問題だけじゃない

    +6

    -11

  • 780. 匿名 2016/02/07(日) 22:11:18 

    >>779
    へーえらいねー立派だねー

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2016/02/07(日) 22:12:48 

    >>772
    自慢されてると感じるなら援助なしの人のトピにいれば良いのに

    +6

    -2

  • 782. 匿名 2016/02/07(日) 22:14:00 

    義実家、畑で取れた野菜をよこす程度。
    虫がいるから、スーパーで買ったほうが良いよ!

    むしろ生活費として月10万搾取されてるよ。
    ため息しか出ないよ。

    +5

    -2

  • 783. 匿名 2016/02/07(日) 22:16:00 

    私は一切援助貰えない身だから、貰ってる人がどれくらい貰えるのか知りたくて、興味津々でこのトピにやってきました。僻みも妬みも飛び越えて、おぉ、すげーなぁって思いながら読んでます。

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2016/02/07(日) 22:20:38 

    お金持ちにとってのお金とは、

    空気のようにそこにあるもの

    です。考え方を理解するのは、お金の無い親をもった方達には難しでしょう。

    +8

    -3

  • 785. 匿名 2016/02/07(日) 22:21:43 

    結婚式費用、新婚旅行費用、新居の契約金、新居の家具家電、出産後の雑費、夫入院費用(後に保険金おりる)、月2回のペースで会うたびに1万〜3万、田舎で作った米、野菜、新鮮なお魚、子供のオムツや粉ミルク、スーパーで食品や日用品の詰合せくださいます。
    あと、初孫のお祝いも親戚や近所中からいただいて軽く100万超えてました。
    お年玉も凄い。
    お返ししないといけないけど。
    みなさんが嫌がる田舎の長男に嫁いだ嫁です(^-^)/
    結婚前は親にお金出してもらうなんて、すねかじりが!って思っていたけど、今は生前贈与って思ってありがたく頂戴してます。

    +2

    -4

  • 786. 匿名 2016/02/07(日) 22:22:10 

    沢山出してくれるからあるあるって思っててもいざ年数経ったら残高僅かだったって事もあるから気をつけてね

    +4

    -2

  • 787. 匿名 2016/02/07(日) 22:24:12 

    義母が実家から援助されていました
    家、車、子供の学費、家電、お墓、家以外の土地
    などのもの

    義母が亡くなると、義父は義理実家に頭が上がらずに義兄の介護をしています
    私達にも義理実家に気を使うように言います

    義母は良かったけど義父は養子みたいで
    気の毒でした

    +3

    -1

  • 788. 匿名 2016/02/07(日) 22:25:07 

    義理の親兄弟から色々お金頂いているので、
    身内へのお祝いは多めに包むようにしてますよ!!

    +1

    -3

  • 789. 匿名 2016/02/07(日) 22:47:28 

    全部読んだけど
    貧乏人の来るトピじゃなかった(笑)
    みなさん言わないだけで
    結構援助してもらってるんですね
    羨ましいかぎり…

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2016/02/07(日) 22:52:23 

    これだけのレス全部読むとか・・どんだけ暇なんだよ

    +1

    -5

  • 791. 匿名 2016/02/07(日) 22:59:37 

    やっぱりみんな援助してもらってるよね?
    だって旦那の給料安すぎだもん!正直やってけないよ。

    +4

    -2

  • 792. 匿名 2016/02/07(日) 23:00:15 

    最初らへんで説教じみた事言ってる人ってナニサマなんだろね、援助の何が悪いんだろ。援助してもらってない私スゴイとでも言わんばかりに笑
    僻みもあるんやろな

    家とか買ってもらう程裕福じゃないです。むしろお金はない方なんだろうけど、結婚式や子供生まれた時なんかは色々援助してもらったから本当に有難かった。こっちもお金貯めて、旅行とか連れていってあげたいなと思ってます。
    私も自分の子供に同じようにしたいな

    +3

    -1

  • 793. 匿名 2016/02/07(日) 23:00:25 

    トピ見て一言言いたくて来ました。
    恥ずかしくないんですか?
    いい歳して親のすねかじって。
    いつまでたっても自立できない子供。
    そんな人が周りにいたら普通に引くし、みっともなくて蔑んでみちゃう。

    +5

    -17

  • 794. 匿名 2016/02/07(日) 23:07:55 

    >>793
    捉え方は人それぞれだけど、スネかじってるように見えてもお金が余ってて、親が気持ちよく援助してくれてるなら別にもらってもいいじゃないですか。
    人にいちいち話す内容じゃないからここでみんな話してるだけでしょ。

    +4

    -1

  • 795. 匿名 2016/02/07(日) 23:08:52 

    なんで私に聞くの?叩く人の理由なんて知らないけど?

    他人の事でも専業主婦やニートを叩きに来る人はいるんだからほっとけば?

    +2

    -3

  • 796. 匿名 2016/02/07(日) 23:08:58 

    親に甘えるのも親孝行

    親はしてあげたいの。子や孫に。

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2016/02/07(日) 23:11:29 

    >>795だけど>>778

    アンカ出来てないかな?

    +0

    -3

  • 798. 匿名 2016/02/07(日) 23:12:36 

    荒れてますねぇ。
    お金なんてある所にはあるし、ない人は必死に生きてくしかないの。
    それぞれの生活があるなかで、ウチはこうです。ってのを言うトピでしょ?リアルじゃなかなか聞けない話だからここで自慢させてあげればいいじゃない。(とは言っても金持ちにとっては自慢でもなくてただ事実を言ってるだげなんだろうけど)

    援助して貰うのは当たり前、
    援助して貰わないのも当たり前。
    それぞれの当たり前を語らうトピでいいと思います。

    +11

    -0

  • 799. 匿名 2016/02/07(日) 23:15:12 

    あのー
    相続税かかる家はかなりの割合で生前贈与してますよ。
    税理士と相談の上で。

    すねかじりとか次元が違うトピずれは相続税とは無縁だからこその台詞ですよ。
    だからずれずれなコメントしか出来ない部外者はここに来ても無意味だし腹立つだけだろうから見ない方が良いと思う、

    +14

    -1

  • 800. 匿名 2016/02/07(日) 23:18:14 

    これからもどんどん増税になるよ…

    なんか甘えとか言ってる人はある意味羨ましい。
    税金とか考えなくていいんだろうなぁ…

    こっちは真剣に対策してるのにね。生活保護ばっか増えて馬鹿らしいよほんとに。

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2016/02/07(日) 23:19:21 

    勘違いしている人が多い。

    恥ずかしくないんですかって。w

    あのね、援助は裕福な親が、身の丈以上の生活をしたいさほど裕福でない子世帯にするもの。

    親も子も裕福な家庭もあります。それは援助でなく、ただの相続とか贈与。何が恥ずかしいの?当たり前のこと。親の資産を受け継ぐことはだれだって当たり前。それが多いか少ないか。
    多い人は恥ずかしいなんてありませんよ。

    +23

    -5

  • 802. 匿名 2016/02/07(日) 23:19:57 

    援助援助って単語しか目に入らないんだろうね。贈与税なんて一生関わることのなさそうな人が張り付いてるのがウケる(笑)
    あっちのトピへ帰ればいいのにこっち気にしすぎだってば(笑)

    +10

    -2

  • 803. 匿名 2016/02/07(日) 23:21:31 

    お金があるところはお金を使って、
    日本経済を潤してください!


    +7

    -0

  • 804. 匿名 2016/02/07(日) 23:21:33 

    親からお金をもらう=すねかじり
    親からお金をもらう=節税のため

    考え方が全然違う、理解する力が無いのでしょう。

    +19

    -3

  • 805. 匿名 2016/02/07(日) 23:24:34 

    団地トピと違う内容なのに、同じような空気の悪さwwwww

    +2

    -1

  • 806. 匿名 2016/02/07(日) 23:25:56 

    そもそも家族間のお金に税金かけるのがおかしい。所得税など収めたあとのものだから二重課税。

    金持ちの国はとっくに相続税も贈与税も廃止されてるか縮小・廃止予定。なのに増税の日本は妬み文化の深い国だよね。

    +12

    -2

  • 807. 匿名 2016/02/07(日) 23:26:04 

    すねかじりだか考え方は自由だけど相続税や節税対策あたり関係なくても知識位は持ってたほうが良いと思うよ。

    うちは贈与税すら節税するために年額いくらって形で向こう何年先まで分割で貰ってるし。がっぽり国に持ってかれるのはバカらしいもの。

    +11

    -0

  • 808. 匿名 2016/02/07(日) 23:27:50 

    みんなが中流でみんなが同じくらい、なんて思ってるのは底辺だけだよ。まぁあたしも底辺だけど。
    金持ちは金持ちの身分を維持していく方法を知っているし、子もそうなるように育ててる。知らないのはあたしらみたいな底辺だけ。
    ここで金持ちに噛みついてる人は、世の中は不公平で不平等だって知らないの?

    +12

    -1

  • 809. 匿名 2016/02/07(日) 23:33:25 

    節税対策って、税理士がどれくらいしてくれるもんなの?知識と方法を提案してくれるような税理士にあったことがない。
    結局は自分で調べて自分で判断して、税理士は手続代行だけってイメージ。です。

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2016/02/07(日) 23:33:42 

    援助して貰ってる人を僻んでる人もどうかと思うけど貧乏人扱いしてバカにしてる人もどっちもどっちでしょ〜

    住む世界が違う人の意見なんて普通はどうでもいいよ

    +6

    -1

  • 811. 匿名 2016/02/07(日) 23:36:01 

    育った環境によると思う。
    貧しい家庭は、自立しようとか、迷惑をかけないことが美徳になる。

    でも、そうでない家庭も少ないけどある。
    小さいころから、株式をもっていればあらゆる会社から郵便物で株主総会や配当の知らせの封筒がくる、不動産の扱いをどうするか、満期が来た預金の処遇について、聞くともなく聞いて育ったけど当てにすることも意識することもない。時期がきたから、親から相続するだけ。

    仕事をしているので、家などの不動産の購入も教育資金も自前です。
    自分の子供への相続は、顧問税理士と弁護士に相談しながら行っています。

    +6

    -1

  • 812. 匿名 2016/02/07(日) 23:36:16 

    バカにする価値もないよ。
    だって空気のような存在のお金がない人たちだよ?とか思われてるかもしれない。

    でもね、あたしの知ってる金持ちの奥さんはみんな優しいよ。金持ち喧嘩せず。みなさんとても外ヅラがよいです。

    セレブ地帯の貧乏人でしたー。

    +3

    -4

  • 813. 匿名 2016/02/07(日) 23:38:43 

    ここの人って口調が上からだったり、少し見下した感じで品がない様な…
    本当に代々続いたお金持ちは穏やかだし品もある。慎ましやかで謙虚で控えめです。

    +8

    -10

  • 814. 匿名 2016/02/07(日) 23:39:34 

    お金持ちの子がニートだった場合普通のニートと違って税金対策要員として役に立ってるのかな?嫌味とかじゃなくね!

    +3

    -1

  • 815. 匿名 2016/02/07(日) 23:47:40 

    >>813
    一括りにされても困る
    男性が、巨乳の女子は優しいって言っているのと同レベルだよ
    つまり幻想だね

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2016/02/07(日) 23:49:11 

    ニートと言うか普通に会社役員とか資産管理会社社長とかになってるよ。

    節税のための家族社員なんて常識だと思ってた。何やかんやと手続きや事務仕事、お付き合いもあるからニートとは言わないけど外で働く必要はない。

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2016/02/07(日) 23:58:42 

    金持ち喧嘩せずってのはわかる。
    でも金持ちだって仕事や資産を守ることや子供のお受験等など競争も沢山あるから常にニコニコって訳にはいかない。

    そりゃ格下には優しいさ!
    自分より弱い(貧しい)人間にはニコニコ優しく接する。敵になることもない、つまり対等と思ってないから。それを自然に表しているだけだと思う。

    +7

    -2

  • 818. 匿名 2016/02/08(月) 00:16:03 

    >>817
    つまり金持ち同士だと表面は良くても内心は激しいバトルがあるってことだね。

    +5

    -1

  • 819. 匿名 2016/02/08(月) 00:21:40 

    >>806
    税法勉強してくれば。移動すれば課税は当たり前じゃない。嫌なら据え置き又は同一生計にすれば?

    +2

    -1

  • 820. 匿名 2016/02/08(月) 00:22:57 

    相続にかぎらず、漁師や農家や個人商店だと跡継いだり同居して相続すると偉いねと言われるのに、親と仕事が違ったり会社経営継ぐと楽してるだの金持ちいいねと言われる。文句言う人も偏見あるんだよ

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2016/02/08(月) 00:24:38 

    自立してて夫婦共働きで人並みに稼ぎ、
    なおかつ親が資産家で大金もらってるとこ

    夫は低収入で嫁も専業だけど
    家も車も子供関係も何もかも資産家の親がお金出してるとこ

    両方周りにいるけど、やっぱり後者は社会性低いです。
    嫁の浮世離れはともかく、旦那がほんとに仕事できない。
    悪い人たちではないんだけどね。

    +5

    -4

  • 822. 匿名 2016/02/08(月) 00:27:14 

    >>820
    傍目の印象の違いだね。
    個人商店でも蓋開けたらかなりの利益がある所もあるだろうし、立派に見える会社でも中身は違うこともあるし。結局、見えるものだけで他人が評価してるだけ。
    その立場にならないとわからないことの方が多いのにね。

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2016/02/08(月) 00:27:32 

    >>818
    中途半端なあたりはね。自分で自分は金持ちと思わないといけないから同じレベルの人が気になるし、どのランクの車持つかなんかで競う。
    本当の金持ちは好きなだけ車買うしなんなら税対策。だから本当に争わないよ。だから意外と質素なほうが好きな人もいる

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2016/02/08(月) 00:41:27 

    >>751
    お金の貰ったら介護するけど、お金貰わないなら介護しませんと言うことだよね。

    お金貰わなくても介護するよ、というなら説得力あるけどそうでないならこの話題で介護だすよはナンセンス

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2016/02/08(月) 00:47:11 

    >>809
    税理士がやってくれますよ。
    今の時期だと確定申告ですかね〜
    節税とかプロなので心強いですよ!

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2016/02/08(月) 00:52:23 

    >>815

    妄想ではないでしょう。

    実際そんな人はたくさん居ます。
    あなたやあなたの周りには居ないだけじゃない?

    +4

    -4

  • 827. 匿名 2016/02/08(月) 00:56:57 

    >>815
    例えが下品だし、そんな事言ってる男性なんて身近にいないわ
    それが定説みたいに言われても...ねぇ(笑)

    +3

    -3

  • 828. 匿名 2016/02/08(月) 01:39:51 

    >>821

    社会性って具体的に何?

    その子供が将来資産家になるなら今低収入でも特に問題ないんじゃない?実際、金にならない役者や芸術家やってる資産家子息は多いよ。

    勿論共稼ぎで高所得も結構だけど好きなことやったり時間を趣味に使えるのも資産家の利点。結局根底には妬みがあるのでは?

    +6

    -2

  • 829. 匿名 2016/02/08(月) 02:06:29 

    旦那の実家から
    結婚資金、住宅購入資金2000万、真珠のアクセ150万ちょい、子供の幼児期のお稽古代、私達家族のお誕生日代それぞれ3万ほど、各シーズンの子供服、礼服、食べ物などの差し入れ、子供の入園入学祝い、旦那の生命保険代を出して貰ってます。
    節税対策です。
    本家長男で旦那も息子も跡取りです。
    ご先祖様から頂いた土地を少しでも守るために節税しないといけないのです。
    ちなみに3年前に義実家はローンで家を建てましたがローン組んでわざと負債を残しています。もちろん新築費用はちゃんと用意してです。
    義父の余命があまり長くないと分かった上でいろいろ動いています。世代のバトンタッチとしていろいろやってもらってます。
    息子が私達くらいになっても困らないようにして貰っています。

    +4

    -2

  • 830. 匿名 2016/02/08(月) 02:26:12 

    >>829
    どうしたの?喋りすぎで怖いくらいw。
    凄いのは旦那様の御実家ですねw。
    義理御実家の経済状況なんか晒しちゃ旦那様に叱られますよ。

    +6

    -6

  • 831. 匿名 2016/02/08(月) 04:46:45 

    >>826

    815さんは、幻想と書かれていますよ。
    妄想って、いやらしい表現ですね。
    いつも何か妄想している方なのでしょう。

    +0

    -6

  • 832. 匿名 2016/02/08(月) 06:29:23 

    >>830
    829は凄い義実家でもなく割りと普通にあるケースだよ、
    節税のためにわざとローン組むとか
    うちは個人年金や生命保険も多数大口加入してますがこういうのも全部税金対策

    +7

    -2

  • 833. 匿名 2016/02/08(月) 09:43:48 

    いいなー。素直に羨ましいです。
    うちは、信仰してる宗教にはお金出すけど孫には誕生日・クリスマス・お年玉一切くれなかった義母と、金遣い荒くキャッシングやクレジットカードの限度額いっぱいまで使い倒す実父…

    いつお金の無心があるかヒヤヒヤする生活が辛いよー。節税対策とか生前贈与の話とかしてみたいです。笑

    +1

    -2

  • 834. 匿名 2016/02/08(月) 10:41:27 

    >>831
    そこを敢えて突っ込まなくても良いし感じ悪い一言も余分だよ 気持ちに余裕がないのかね?

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2016/02/08(月) 10:53:33 

    なーんか口調がトゲトゲした人が多いし違う意見に対して小馬鹿にしたり攻撃的だよ
    熱く語ってもひけらかしても、実際は分からないからな 何とでも言える
    根っからの金持ちは他人の懐具合や親が援助云々なんか関心ないと思う
    我先にとがっついて披露するのが下品 お里が知れる
    で妬みとか言われるんだろうけど(笑)
    ちっちゃいな器も懐具合も

    +5

    -6

  • 836. 匿名 2016/02/08(月) 13:34:26 

    ここはそういうトピでしょw
    上から目線のレス、どれ?みんな聞かれて匿名だから事情かいているだけ。

    自分がそうじゃないから、ひがみでそうきこえるとしか。。。。。

    根っからの金持ちは親の援助、でなくて、相続とか贈与に関心がない?w
    そんなことないですよ。考えがない、浅はかな家族だと必ず資産は失います。それは本当に一瞬。

    金持ちはその生き方のセオリーがそうでない人よりしっかりしていて、きちんと考えて生活しています。

    +5

    -1

  • 837. 匿名 2016/02/08(月) 14:03:40 

    あのー このトピにお金持ちの投稿ありましたか?
    お金持ちではないけど、貧しくもない、普通の方々だと思うんですけど。
    なぜそんなに批判されるのでしょうね?

    +4

    -3

  • 838. 匿名 2016/02/08(月) 14:14:56 

    結婚にかかる費用全て
    自分で稼ぐ人って
    本当にいるのですか?

    お着物やら新居費用も
    何やらもですか??

    むしろ若い間に
    そんな貯蓄ができるなんて素敵です
    尊敬いたします!





    +3

    -4

  • 839. 匿名 2016/02/08(月) 14:17:32 

    >>837
    きっと、あなたが真のお金持ちなんだと思うわ。
    普通の生活出来てればお金持ちって思う人もいるからね。

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2016/02/08(月) 15:16:45 

    >>835
    まんまそのコメント返すよ。
    そもそも部外者が入り込んで批判するほうがトピずれだし。
    みんなありのままの話を自慢でもなくしてるつもりなんだけどねぇ~

    +5

    -2

  • 841. 匿名 2016/02/08(月) 22:09:10 

    みんな言わないけど多かれ少なかれ援助してもらっている人は多いと思う。 マンションや戸建て買って車もって、子供私学いれたり塾いれたり習い事させたり、そんな子供が二人いるとか結構いる。同居していたり自営業しているともう何かしら援助あると思われて、いいねと言われるけど、かなたもじゃない?と思ってる。聞かないけど

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2016/02/09(火) 00:48:18 

    ありのままの話ね
    ネットの話をまんま信じるなんておめでたいね

    ムキになってバカみたい(笑)
    余裕を持ちましょうよん!

    そして批判に対してすぐ妬みとか言う人も
    おかしいよ

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2016/02/09(火) 01:11:15 

    >>842
    なにムキになってんの?(笑)
    余裕もちなさいよ

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2016/02/09(火) 14:35:50 

    >>842
    そんなムキになって援助してもらえないトピからわざわざ来なくてよかったのに(笑)

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2016/02/21(日) 09:16:06 

    うちは、お米や野菜もらってるけど

    仕送りしてる…。

    仕送りの件などもあり、心からありがたく思えない。ごめんなさい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード