ガールズちゃんねる

仕事をすればするほど首が絞まっていく!?「残業をしてはいけない理由」を描いたマンガが真理を突きすぎていて辛い…

106コメント2016/02/05(金) 09:14

  • 1. 匿名 2016/02/04(木) 16:34:29 

    +521

    -3

  • 2. 匿名 2016/02/04(木) 16:35:13 

    「がんばった報い」っていうタイトルが悲しすぎる…

    +856

    -1

  • 3. 匿名 2016/02/04(木) 16:35:49 

    そのとーり

    +646

    -8

  • 4. 匿名 2016/02/04(木) 16:35:57 

    社畜の鏡…

    +551

    -9

  • 5. 匿名 2016/02/04(木) 16:36:19 

    うちの会社はこれの成れの果てだわ
    どの部署も人が足りてない状態

    +742

    -3

  • 6. 匿名 2016/02/04(木) 16:36:20 

    残業はしなくていい仕事

    +597

    -6

  • 7. 匿名 2016/02/04(木) 16:36:28 

    せつない

    +173

    -3

  • 8. 匿名 2016/02/04(木) 16:36:36 

    これ職場の人によんでもらいたいわー

    +569

    -3

  • 9. 匿名 2016/02/04(木) 16:36:37 

    バイト先がそうだった。
    残った責任感あるスタッフがその分負担して働くから、これ幸いと新しい人はいつまでも補充されない。

    +691

    -4

  • 10. 匿名 2016/02/04(木) 16:36:41 

    未だに残業=偉い、定時で帰る=怠け者、みたいな考え方する人もいるしね…
    みんなほどほどに働けばいいのよ
    ゆとり世代のせいで「残業=悪になった」と憤る旧世代 「仕事場の和を乱すな」報道にネットで物議
    ゆとり世代のせいで「残業=悪になった」と憤る旧世代 「仕事場の和を乱すな」報道にネットで物議girlschannel.net

    ゆとり世代のせいで「残業=悪になった」と憤る旧世代 「仕事場の和を乱すな」報道にネットで物議 ゆとり世代の社員が定時で帰るために、残業がしにくくなっていることが不満で、 「俺は残業代欲しいんだよ。ゆとりも残業しろ」と憤っている。 ゆとり世代が働き...

    +685

    -11

  • 11. 匿名 2016/02/04(木) 16:36:44 

    ゼンショー(すき家)
    「せやな」
    仕事をすればするほど首が絞まっていく!?「残業をしてはいけない理由」を描いたマンガが真理を突きすぎていて辛い…

    +379

    -6

  • 12. 匿名 2016/02/04(木) 16:36:55 

    最初から教えてあげて!

    +312

    -2

  • 13. 匿名 2016/02/04(木) 16:36:58 

    これ産休育休にも当てはまるね

    +297

    -12

  • 14. 匿名 2016/02/04(木) 16:37:27 

    頑張るのが負けな世の中って、、
    不景気のせいなの?

    +163

    -20

  • 15. 匿名 2016/02/04(木) 16:37:33 

    この「がんばった報い」のフォント久しぶりに見た。
    すっごく昔に流行った丸文字みたいなやつ。

    +342

    -5

  • 16. 匿名 2016/02/04(木) 16:37:33 

    なるほど…。
    確かにそうだわ!

    +152

    -3

  • 17. 匿名 2016/02/04(木) 16:37:50 

    ウチの会社
    勝手にすると
    怒られるよ

    +136

    -2

  • 18. 匿名 2016/02/04(木) 16:38:13 

    真面目な人が病むシステム…

    +436

    -7

  • 19. 匿名 2016/02/04(木) 16:38:39 

    うちの旦那の会社は残業したらした分だけ罰としてボーナスから引かれる。旦那がグズグズならそれでも仕方ないと思えるけど、実際は旦那以外みんな戦力外なせいで旦那に皺寄せがきているから。納得いかない。

    +285

    -39

  • 20. 匿名 2016/02/04(木) 16:38:55 

    分かる分かる
    難しい仕事なんだかんだ
    やりこなしたら
    『出来るんじゃん』って思われてしまう

    +311

    -4

  • 21. 匿名 2016/02/04(木) 16:39:10 

    フルタイム労働はあたりまえ、残業して仕事をこなす人が普通で、時短勤務とか、仕事早く終わらせて定時で帰る人は異常って考え方だからね…
    マタハラが日本企業から消えることは無い。サービス残業も撲滅出来ないブラック企業「日本社会」について - ダメ人間のための転職活動支援塾
    マタハラが日本企業から消えることは無い。サービス残業も撲滅出来ないブラック企業「日本社会」について - ダメ人間のための転職活動支援塾www.hazimetetensyoku.com

    マタニティーハラスメント、通称マタハラが日本各地の企業で相次いでいます。マタハラとは、働く女性が妊娠を機に降格や雇い止め、異動など企業から何らかの圧力を受けるハラスメントを指します。 政府が女性の社会進出を推し進めようという中、企業では「出産か仕事...

    +155

    -3

  • 22. 匿名 2016/02/04(木) 16:39:48 

    うちの会社は残業代払いたくないから残業=悪としてるよ。有能な人材は定時で上がるのが普通らしい。ただしサービス残業は推進している。まったく謎な会社。

    +295

    -2

  • 23. 匿名 2016/02/04(木) 16:40:24 

    でもお客さんに迷惑かけると思うと残業しちゃう。
    サービス業だと迷惑かけてクレームきてからしか補充されないし。

    +182

    -5

  • 24. 匿名 2016/02/04(木) 16:40:38 

    高度経済成長期がサビ残で成り立ってたようなもんだよね。
    昭和まではそれでも給料良かったけど、今は我慢できる程の給料もらえないからなー

    +148

    -3

  • 25. 匿名 2016/02/04(木) 16:40:42 

    三コマ目、じゃあすぐ言えばいいのに

    +286

    -14

  • 26. 匿名 2016/02/04(木) 16:40:54 

    でもそれで締め切り間に合わなかったらどうなるの?(ガクブル)

    +139

    -9

  • 27. 匿名 2016/02/04(木) 16:41:07 

    前の会社は残業が当たり前で
    定時で帰ったことなかったよ
    入社したその日から毎日残業で
    定時で帰ると次の日すごく説教されたよ
    みなし残業で残業手当はほんのちょっと
    しか出なかった
    定時時間に頑張って終わらせようと
    がんばっても結局は日中だらだらと
    仕事して遅くまで残業する人が
    褒められてた

    +93

    -3

  • 28. 匿名 2016/02/04(木) 16:41:55 

    +305

    -6

  • 29. 匿名 2016/02/04(木) 16:42:02 

    そーだよね
    1時間かかる仕事を集中して頑張って30分で終わらせたのに、暇そうだからって新しい仕事頼まれる( ; ; )
    ダラダラやってた人のが得してて納得いかない。

    +407

    -4

  • 30. 匿名 2016/02/04(木) 16:42:04 

    会社は従業員に賃金も払わないくせに残業させていることを当たり前だと思うな!
    同じ残業でも無能だから残業になる場合もあるし、優秀だから仕事を抱えすぎて残業になる場合もある。
    そういう場合は少しは考慮してあげてもいいのになと思う。

    +190

    -1

  • 31. 匿名 2016/02/04(木) 16:42:30 

    仕事でないが、役員もひとりが頑張りすぎたら他の人もやらなきゃいけなくなる。
    はたからみても大変そうだからやってくれない人ばかりになる

    +63

    -3

  • 32. 匿名 2016/02/04(木) 16:43:45 

    逆に残業させたら怒られるとさせない所ある

    +10

    -4

  • 33. 匿名 2016/02/04(木) 16:44:50 

    田舎ほど残業するといいと思ってるジジイが多くて困る。いつも帰るのが遅くてさー(笑)って言う自慢。残業代出さないくせによー。

    +177

    -4

  • 34. 匿名 2016/02/04(木) 16:45:23 

    店長が「俺は休日も出勤してるんだぞ(土日祝日の会社)」ってどや顔しててよくわからなかった
    事務職の女性たちに「ただ家庭に居場所ないだけでしょ」って裏で言われてたけど

    +267

    -2

  • 35. 匿名 2016/02/04(木) 16:49:40 

    >>26
    それは人を補充しない上のせい。あなたが気にすることではない。

    +37

    -2

  • 36. 匿名 2016/02/04(木) 16:50:50 

    育休・産休とかでもいえる

    叩けば叩くほど将来妊娠・出産時に自分の立場も無くなっていくのに

    +93

    -4

  • 37. 匿名 2016/02/04(木) 16:52:08 

    1のようなことをタイムカード切った後も手伝ってるフリーターに
    『この人数でこなせると思われると来年の今も人数補充されないんだよっ!』と言ったら
    『どうせ長くいないんで今後のことは知らないけど、今いる人に感謝されるしいいんじゃないの』って返された

    +158

    -8

  • 38. 匿名 2016/02/04(木) 16:52:24 

    私は残業しませんよ

    残業するのが通常になると残業しないで帰る事自体が難しくなるんで
    いつも「残業するのが普通」だなんて期待しないで

    +181

    -1

  • 39. 匿名 2016/02/04(木) 16:53:54 

    >>29 は?時間内に終わったら他の仕事するもんでしょ
    なに文句言ってるの?
    別に早くやれって言われてないんでしょう

    +11

    -17

  • 40. 匿名 2016/02/04(木) 16:54:53 

    風邪でも体調悪くても出勤する私偉い!ってのも困る

    そういう人って他の人が体調不良で休むことを悪だと非難するから

    +234

    -7

  • 41. 匿名 2016/02/04(木) 16:56:10 

    私の元の職場では本当に優秀な人は所々手を抜いて期限ピッタリにノルマをクリアしてた

    +160

    -2

  • 42. 匿名 2016/02/04(木) 16:57:14 

    子供の体調不良時は休みます

    休まないで出勤してると今後また同じように出勤することを期待されるから

    +103

    -15

  • 43. 匿名 2016/02/04(木) 16:57:39 

    少しずれるけど、出来ませんと声に出すのも必要ですよね!若い頃は無理して全部抱えてたけどメンタルやられるとおもってから上司に相談するようにした。案外きいてくれて、有給も取らせてくれた!今はずうずうしくなっちゃったかも(笑)3Mを減らしてまわりのフォローも買って出たらうまくいった!ちゃんとやってれば見てくれる人はいる!!

    +91

    -2

  • 44. 匿名 2016/02/04(木) 17:03:14 

    仕事が終わらないより、手が空いて「何で仕事を自分から探さなかった?」って
    言われるのが苦だから調整してます

    +92

    -5

  • 45. 匿名 2016/02/04(木) 17:05:07 

    一人が産休で二人分頑張ってて、他の部署の人が見かねて補充してあげてって上司に言ったら、
    「本人から何も言われないし大丈夫なんじゃないの」って言ってたそうです。
    クマ作って残業してる姿を見て補充してくれると思っていた私は脱力。。。

    +148

    -4

  • 46. 匿名 2016/02/04(木) 17:05:50 

    OL進化論、大好きでした

    +66

    -0

  • 47. 匿名 2016/02/04(木) 17:06:31 

    わかるー
    人手不足なのに新しい人雇ってくれない…
    でも再来週また1人減るからいよいよ回らなくなりそう。店長は能天気でそれでもなんとかなると思ってる。
    同僚皆でこれ以上無理言われたら断ろうねと話してる。

    +84

    -2

  • 48. 匿名 2016/02/04(木) 17:08:03 

    OL進化論ってまだやってるのかな?
    私が子どもの頃からやってて親が単行本集めてた…

    この漫画、その通りだよね本当
    なかなか実践できないけど

    +78

    -1

  • 49. 匿名 2016/02/04(木) 17:11:51 

    求人出しても来ないというずっと人手不足の悪循環あるある

    +82

    -1

  • 50. 匿名 2016/02/04(木) 17:12:41 

    すごく胸にザクッときた。
    本屋で働いてるけど、自分が担当してるトコは他の人より毎日入荷数もやることも多いから、ほぼ毎日残業してる。
    他の人はコーナー作るのとか店長に任せたり他の人にやらせたりしてるけど自分は残って一人でやってたから、一人でやれると思われてたのか…

    +85

    -2

  • 51. 匿名 2016/02/04(木) 17:14:05 

    日本は未だに国(会社)の為に戦死(過労死)する人を褒め称える価値観があるから恐ろしい。
    前職で毎日8時~23時(残業代なし)まで働いて、それでも終わらないし連絡も来るから土日も稼働して、あまりにもツラくて力尽き「もう無理なので辞めたい」と上司に訴えたら、「会長なんて昔は年に3日しか休まなかったんだぞ。誰でもそういう時期はある」って言い返されて更に萎えた。
    今年から新しい職場なので、その辺は上手くコントロールしますっ!

    +63

    -1

  • 52. 匿名 2016/02/04(木) 17:14:27 

    確かにそうだけど先延ばしにできる仕事なら次の日にやればいいけどこの仕事をやらなきゃ帰れない職業だったら無理じゃない?

    +62

    -2

  • 53. 匿名 2016/02/04(木) 17:14:57 

    サービス業だとこのマンガの通りにはいかないよね。ダイレクトにお客様に迷惑かけるから…

    +77

    -2

  • 54. 匿名 2016/02/04(木) 17:18:21 

    あーこれはそうなんだけど…
    自分の場合はシフト制の仕事で
    自分のシフトの時は残業以前に定時前に終わるのでそもそも論なんだよね…
    わざとゆっくりやるのもストレスだし…

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2016/02/04(木) 17:19:01 

    良いように使われてるだけ
    ↑会社から見たらカモ

    そして同僚「あの人が(無駄に)頑張るから私たちまで同じように働けよ!って上司から言われるんだよね」
    ↑同僚からは冷ややかな目で見られてる

    本人だけ自己満足

    +57

    -2

  • 56. 匿名 2016/02/04(木) 17:21:41 

    「私たちの頃は残業は当然だった」

    他に似たので
    「私たちの時代は育休産休なんてなかった」などなどがある

    どうやら自分らと同じくらい他人も苦労しないと認められない人もいるようだ

    すみませんが、そういうの付き合えません

    +97

    -2

  • 57. 匿名 2016/02/04(木) 17:25:12 

    育休のフォローを思い出すわ~

    私が過労で倒れてようやく変わったんだよな…

    みなさん、会社のために自分を犠牲にする必要はありません!!

    この経験で、時間になったらさっさと帰る。出来ないことはやらない。を徹底してます。
    育休とった子には申し訳ないけど、私もあんたの子供以上に自分が大事。

    +72

    -0

  • 58. 匿名 2016/02/04(木) 17:36:55 

    この二人みたいなことをしても、会社は二人を説得するだけ。

    甘〜い!

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2016/02/04(木) 17:36:56  ID:fHI9oXRvbN 

    タイトルの字体に時代を感じる....(笑)

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2016/02/04(木) 17:41:11 

    >>11
    すき家、テイクアウトを子供と買いに行ったら、慣れないバイトの女の子が一人で接客やらされていた。
    男のバイトが二人いるのに一切手伝わない。
    混んでいる時間ではないからキッチンは楽なのに。女の子は慌ててしまって味噌汁用のお湯が手に掛かってしまった。辛そう。
    それでも男達はニヤニヤして手伝わない。
    私の順番はまだで、前に並んでいる男性客に注意して欲しかった。私も勇気がなくて何も出来なかった。

    家に帰って反省して、少しでも改善されればとゼンショーに電話した。繋がらない。何日も掛けた。繋がらない。そんな会社。

    助けてあげられなかった事、今でも思い出す。
    あの日いたのは全員十代のバイトだったと思う。社員もいなくて、接客のイロハも教えて貰えなくて、可哀想な子達だったな。
    24時間営業って本当に難しいんだよ。
    終わりがないんだから。

    +107

    -0

  • 61. 匿名 2016/02/04(木) 17:48:35 

    残業はしなくてもいいけど、仕事できないと昇進もできないよ
    一生末端でいいなら定時で帰ったほうがいい
    ブラックは論外ね

    +10

    -6

  • 62. 匿名 2016/02/04(木) 17:50:31 

    >>58
    訴えても通用しない悪質な会社もあるよね
    前にいた会社は、この漫画で言うOL三人とも辞めると言い出すとかのレベルじゃないと補充考えてくれなかった

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2016/02/04(木) 17:57:15 

    小娘二人がストライキ的なことをした位で人事科が動じるわけないじゃん(笑)

    +34

    -3

  • 64. 匿名 2016/02/04(木) 17:57:44 

    >>61
    上に行く行かないの話はこの漫画ではしとらんやろ

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2016/02/04(木) 17:59:08 

    >>62
    それか辞めるって言ったら、どーぞ!どーぞ!って言われるのがオチですよね。

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2016/02/04(木) 18:02:12 

    前にいたブラック中小企業も、残業する人イコール愛社精神がある、という感じでした。
    結婚して家事との両立のため、あまり残業できなくなり、そのかわり早朝出勤してたら『残業できない、したくないなら(正社員から)パートにでもなれば?』と上司に言われました。
    元々残業代なんて出してくれない職場だったので、ムカついて退職しました。
    その会社は60〜70代のパートさんにも平気で残業、休日出勤させていました。

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2016/02/04(木) 18:15:13 

    納得。仕事が遅かったり、出来ない人の負荷が自分にきてるとイライラしたこともあったけど共倒れりゃ良かったんだ。

    +23

    -1

  • 68. 匿名 2016/02/04(木) 18:26:18 

    この漫画の場合、その仕事はどーしても今日中にやらなければならないっていうことだよね。

    実際はそうじゃないケースが多いから、みんな終わるまで残業してしまう。その状況を上司が把握してくれていて、残業代もきちんと出るのならまだいいんたけどね。

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2016/02/04(木) 18:28:56 

    >>19
    ブラックじゃん。
    残業した分だけ給料ひかれるなんて、完全に労働基準法違反してる。
    転職したら?

    +36

    -2

  • 70. 匿名 2016/02/04(木) 18:30:40 

    「忙しい」「寝てない」「今月は休んでない」ってすぐ言うのは、自己防衛反応らしいね。これだけ働いてるから多めに見てね♪って事らしいけど。つくづく日本社会ってバカな風潮多いと思う。仕事終わらせて定時で帰るなんて有能な人じゃんか。

    +48

    -0

  • 71. 匿名 2016/02/04(木) 18:41:07 

    夫は毎日サービス残業ばかりして帰りが遅い。=仕事量が多いし俺の要領が悪いからって言ってるけど、頼まれたら断れない性格だし周りの環境が悪すぎる。
    しわ寄せが家庭にくるのでいい迷惑。
    なんのために労組があるんだろ…

    +43

    -0

  • 72. 匿名 2016/02/04(木) 18:47:52 

    >>40そして周りに細菌巻きちらかすんだよね

    迷惑でしかないね

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2016/02/04(木) 18:49:34 

    飲食業なんて殆どこんな感じですよ。人数足りないまま店を回して、やる気の有るバイトと店長を潰れるまで使う。潰れてからじゃないと求人出してくれない。

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2016/02/04(木) 18:51:51 

    フリーランスです。
    やったらやった分だけ儲かるのは嬉し〜ので
    仕事バリバリやってます!

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2016/02/04(木) 18:57:46 

    今日やらなきゃいけないものだけはやるって感じでわりとさっと帰っちゃいますね。
    忙しい日もそうでない日もありながら、2週間くらいで辻褄合うようになるので。
    細かいところまで丁寧にチェックしてくれるから助かるってよく言われるけど、後で修正する方がめんどくさいだけなんだけどw

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2016/02/04(木) 19:05:35 

    何時間もサービス残業ってのはありえない。さっさと帰って仕事回らなくて不当解雇やパワハラに遇ったら、しっかり証拠用意して労働基準監督署に通報すればいいよ。働く側もちゃんと守られないとおかしい。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2016/02/04(木) 19:19:34 

    わかるー!朝から今日残業してって言われたら、定時までにやらなくていいやってダラダラやってる人ばっかり。残業ってそうゆうもんじゃないじゃん。残業やらせ放題の会社だし、残業減らしてボーナスあげてほしいし。
    急いで定時で仕事終わらせて帰る人は悪く言われ、ダラダラ残業してる人は頑張ってると言われる。納得いかん!

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/04(木) 19:35:15 

    ウチはパートは残業すると凄く怒られる。
    なのに正社員と同じ仕事振ってくる。
    バカ上司は時間内に無理と説明しても
    分かってくれないので、こっそり
    正社員に仕事頼んでます。
    本当に申し訳ないと思っています。
    でも、正社員は残業しても怒られないし
    残業代は出るらしい。謎

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2016/02/04(木) 19:39:15 

    残業したくないから1つの仕事は広く浅くで纏めます。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/02/04(木) 19:40:46 

    間接部門ならそうなるよね

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2016/02/04(木) 19:49:03 

    そそ、例え1.5~2人分仕事したとしても
    貰える給料は1人分。いくら頑張っても昇給も賞与も
    大して変わらない。30過ぎてほどほどでいいって思ってきた。
    鬱とかメンタル壊れるよりマシだわ。ド真面目は損するだけ。

    +40

    -1

  • 82. 匿名 2016/02/04(木) 19:55:46 

    仕事内容にもよるよねコレ。
    業務内容によってはただの無責任な人になる恐れがあるからマネするなら慎重にね。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2016/02/04(木) 20:01:45 

    うちは休憩時間返上でやらされてたけど?

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2016/02/04(木) 20:01:50 

    前の会社、誰か辞めたり異動しても、すぐに後任が来ることなんてなくて、暫定的にと言ってその人の仕事をチームで振り分けた。
    でも新しい人が来ると、その人には新しい仕事を振って、暫定的で終わったためしは無かった。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2016/02/04(木) 20:09:04 

    世の中には真面目ポイントカードも、真面目審査委員会もない

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2016/02/04(木) 20:11:11 

    元彼氏が超まじめ人間で、ダメ上司・部下に囲まれて毎日残業してた。
    精神的に不安定になって、夜も眠れなくなって、私と一緒にいるときもイライラぶつけてきたり、ずっとゲームして煙草吸ってたり、セックスレスになり…
    負の連鎖で疎遠になりました。あの会社に入った時から全て変わってたんだなーと思うと残念。

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2016/02/04(木) 20:12:05 

    そもそも1日8時間やるこたきっちりやってんだよ。
    納期あったり、理屈が通らないってのはわかる。
    でも3時間残業すること寝不足で次の日丸一日仕事なはならなくて逆に非効率なんだよ。
    ロングスリーパーの私にとって残業はほんときつい。

    +45

    -1

  • 88. 匿名 2016/02/04(木) 20:20:41 

    残業はしたくない。

    職場は残業代はつくのでやってる。

    働く人員が少ないし、それぞれカバーしないと回らないから。

    サービス残業なんて、絶対しない!
    上から「残業時間が多い」と言われても、気にしない。
    その場はもちろん謝る。

    就業時間以内でやれる事はやるし、翌日でもいい事は他の人に必ず引き継ぐ。

    それでも無理な場合は、残業するしかない。仕事してるんだから、賃金は頂きます。好きで残業してる人なんているのかな?

    後輩にも「働いてるんだから、タイムカードは働き終わってから押しなさい」と教えてます。

    無駄に残業代をもらうのはおかしいけれど、業務に支障があるため残業をし、残業代をもらう。
    何もおかしくない!!



    +43

    -1

  • 89. 匿名 2016/02/04(木) 20:35:41 

    仕事なんえ次から次に湧いてくるから、残業で片付けてもキリない。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2016/02/04(木) 20:37:38 

    無理!って声をあげないとどんどん積まれて要領の良い人が楽をする手助けになるだけだよね。無理無理無理!って言いすぎてすごい軽い仕事しかやらないでどんな繁忙期でも定時退社のおばさん社員もいてそれは見苦しいから嫌だけど。

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2016/02/04(木) 20:46:47 

    残って仕事する気まんまんな社員が多い…
    確かに残業時の方が電話もないし集中できるけどね…

    あと固定給が少ないから若手社員は残業代で稼がないと大変みたい…

    なんだかなー

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/04(木) 20:52:11 

    そんな事した所で、人事が人を増やすわけないじゃん(笑)
    二人が上司から叱られたり、周りから困ったさん扱いされるのが関の山(笑)

    +15

    -4

  • 93. 匿名 2016/02/04(木) 21:17:52 

    まったく残業しないでまわしてる会社なんて、
    ひとつもないのが実情だと思う

    +19

    -2

  • 94. 匿名 2016/02/04(木) 21:21:23 

    元々人手不足+私の同期が仕事できなさすぎて、先輩は私ばかりに仕事を頼んでくる。同期には任せられなくて、やってたら仕事が終わらない。。

    今日も次々に色んな上司が仕事ふってきて、さすがに嫌になってきた。

    直属の上司は、めちゃくちゃ怖いけど、さすがに心配してきた。。残業してる奴が、能無し、はウチの会社では違う、、。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2016/02/04(木) 21:32:26 

    うちの旦那は明るいうちは会議だ、打ち合わせだ、取引先からの電話があるから、どうしても夜にならないと自分の仕事が出来ないので毎日深夜まで残業。でも、殆どがサービス。
    会社が昔より大変なのはわかってるけど、もう少し社員の事考えて欲しい。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2016/02/04(木) 22:33:47 

    トピズレごめんね。OL進化論大好き

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/04(木) 22:37:05 

    この記事の頭の部分にコメントした方すいません。

    横スクロール中ボタン押し間違えて
    通報部分を押してしまいました!!
    心配だったので書き込んで置きます
    失礼しました

    +1

    -5

  • 98. 匿名 2016/02/04(木) 23:10:20 

    要領良くやってないと本当、真面目が馬鹿みる。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2016/02/04(木) 23:12:05 

    会社の洗脳にかかってる場合もある。
    新卒だったり、経験値が低くて、下手に真面目でできる子ほど危険。
    律儀に尽くしても会社は何にも返してくれないよ。早く気付いた方がいい。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2016/02/04(木) 23:43:27 

    今の会社の上司、工場だから子持ちが多くてこの時期はどうしても休みが増えるのに、仕事なのに!って言う。
    子供を見てくれる人がいなくて学級閉鎖とかなのにどうしろっていうの。

    納期に間に合わない!今日のノルマは?って口だけで自分は何もしない。

    他の部署は理解ある上司だから本当に羨ましい。同じ子持ちとは思えない。

    そもそもの見込みが甘いとは思わないのかな。人が少ないのにいつも通りの仕事量を求められて、この漫画と同じようにみんな手を抜いてるよ。
    頑張るだけ損。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2016/02/05(金) 00:02:06 

    >>43
    牧瀬・宮沢・観月を思い出してしまったw
    とりあえず答え教えてほしい

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/05(金) 03:49:07 

    うちにも居たわ。定時で帰ったら後で「なぜ同僚の仕事(15分で終わる明日の業務割)を代わりにやってあげないんだ?気が利かない」とおっさん先輩に注意された。

    私が同僚の立場なら、自分の割り振られた仕事は自分でやるし、自分ひとりの為に他人を残らすなんて申し訳ないしすぐ終わるんだから特別やって欲しくもないんだけど…

    その後定時になって仕事なくてもあるようなふりして職場に残ったり無駄な時間を過ごすようになった。
    目下が先に帰るのが気に食わないみたいな風潮なくなればいいのに。

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2016/02/05(金) 05:28:16 

    前の職場は月に60時間残業してたけど、残業代は6時間分しかもらえなかった。女性の私はこれくらいで済んだけど、男性はもはや会社に泊まり込みで仕事してる人もいたな…そうでもしないと仕事が回らなかったんだけど、そのせいでずーーーっと悪循環から抜け出せないんだね。。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2016/02/05(金) 07:40:19 

    まあこれは漫画だから良いけどさ。

    現実はこんなやり方は通用しない。
    リストラ対象になるだけ
    みんな真似しないように。

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2016/02/05(金) 08:57:22 

    前のバイト先にはタイムカードを切った後に毎日残業している人がいた。
    タイムカードを切らずに頻繁に残業する人も(←どっちかと言うとこっちが正しい)

    私は定時で帰りたいし、バイトなのに定時で帰るのが悪いみたいな気がして迷惑だった。

    見かねた店長が残業は「許可制で」って言ったらみんなキレてた。
    許可制は普通だと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/05(金) 09:14:51 

    でも仕事が終わらなかったら無能扱いするんでしょ
    人が足りてないからってすぐ補充してくれる会社がどれだけあるの?
    たっぷり給料もらってる上の人間が暇そうにお茶飲んでるのを見てると
    つくづくやってられないわ

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。