-
1. 匿名 2016/02/01(月) 12:22:09
我が家は両親から、誕生日プレゼントとクリスマスにサンタさんからのプレゼントと、両親からのクリスマスプレゼントも貰っていました。
夫は今まで一度も誕生日プレゼントもサンタさんからのクリスマスプレゼントももらったことがないそうで…
子供がもうすぐ産まれるので皆さんのプレゼント事情を参考にしていきたいです。よろしくお願いします!+24
-6
-
2. 匿名 2016/02/01(月) 12:22:31
365日、愛情をプレゼント。+108
-18
-
3. 匿名 2016/02/01(月) 12:23:31
誕生日とクリスマス。
あと、うちは一年皆勤賞だったら学年末に頑張ったねプレゼントあげます!+110
-1
-
4. 匿名 2016/02/01(月) 12:23:39
お誕生日と、クリスマス。+91
-1
-
5. 匿名 2016/02/01(月) 12:23:43
誕生日 クリスマス
何かで一番になった時+32
-3
-
6. 匿名 2016/02/01(月) 12:23:57
もらった事ない+12
-10
-
7. 匿名 2016/02/01(月) 12:24:00
誕生日プレゼント
クリスマスプレゼント
(サンタさんから)
以上‼︎+64
-0
-
8. 匿名 2016/02/01(月) 12:24:03
誕生日とクリスマスに大きいものをあげてる。
それ以外には絵本などをたまに買ってあげるくらい。+106
-0
-
9. 匿名 2016/02/01(月) 12:24:22
+17
-0
-
10. 匿名 2016/02/01(月) 12:24:35
基本クリスマスと誕生日のみだけど、いいなあと思った本やオモチャはたまに買ってる。喜ぶ顔が見たくてつい。+149
-1
-
11. 匿名 2016/02/01(月) 12:25:21
誕生日は毎年
クリスマスは小学6年生まで
朝起きたら枕元にプレゼントとお菓子セット置いてあったから子供たちにもそうしてます
うちは年2回だね+17
-1
-
12. 匿名 2016/02/01(月) 12:26:10
みんなと一緒
誕生日とクリスマス
あと、運動会とか幼稚園の大きなイベントの日にはケーキを買う程度+27
-0
-
13. 匿名 2016/02/01(月) 12:26:21
プレゼントとしては、私たち夫婦から誕生日、クリスマスに。
両親から誕生日とクリスマスと、遠く離れて住んでるから定期的におもちゃと服が届きます。
義両親からは誕生日プレゼントをもらいました。
娘の誕生日が12月なので冬は出費が多いです…。+18
-0
-
14. 匿名 2016/02/01(月) 12:26:24
誕生日とクリスマス
だけど欲しいものはその都度あげてる+17
-7
-
15. 匿名 2016/02/01(月) 12:26:44
誕生日、クリスマス、サンタ、あとは夏休みに出先とかでちょこっと買ってあげるくらいかな+5
-1
-
16. 匿名 2016/02/01(月) 12:27:36
+1
-15
-
17. 匿名 2016/02/01(月) 12:28:09
うちも主さんと同じ感じです。子供の頃は誕生日とクリスマスプレゼント、その他にも欲しいもの、どこか行けば必ずお土産を買ってきてくれていました。主人は誕生日に本1冊とかそんな感じだったようで。。子供にもあれこれ与えません。まだ赤ちゃんですがわたしはおもちゃや服やあれこれ買うんですがあまりいい顔しませんよ。育った環境の差ですね+9
-1
-
18. 匿名 2016/02/01(月) 12:28:30 ID:IGV2i6YRXT
大きなプレゼントは誕生日とかクリスマスだけど、トミカとか今だったら仮面ライダーのアイコンとかはちょこちょこ買ってます。+47
-1
-
19. 匿名 2016/02/01(月) 12:28:37
友達にクリスマスに
サンタさんからと(もちろん親が用意)
親からという設定で
2つあげてる。
私がまだサンタさんを信じてた頃は
サンタさんからだけだったから
その設定にちょっとビックリしたw+7
-2
-
20. 匿名 2016/02/01(月) 12:29:43
クリスマスと誕生日
うちの子正月誕生日だから、両方プレゼントあげたばかりだけど最近すっごく欲しがってるものある
あと約一年も先だから、なんだか申し訳ない
わが子可愛さのあまりもう少ししたら買ってあげたい+7
-1
-
21. 匿名 2016/02/01(月) 12:31:00
クリスマスと誕生日。
旅行やディズニーに行ったらお土産一つ選ばせるくらい。
絵本は月に二冊くらい買います。+8
-4
-
22. 匿名 2016/02/01(月) 12:31:18
基本は誕生日とクリスマス。
でも11月生まれだから年末はプレゼント続きからのお年玉の流れになるので子どもはバブル状態です
親は懐が寒い…+22
-0
-
23. 匿名 2016/02/01(月) 12:31:26
大きなプレゼンは誕生日とクリスマス
でも双子の娘たち(2歳)が可愛いらしくて旦那はしょっちゅうこれ似合いそうだったとか言って服やらおもちゃやら買ってきます
+6
-0
-
24. 匿名 2016/02/01(月) 12:33:27
誕生日!
みんなクリスマスも貰ってんだ…+4
-1
-
25. 匿名 2016/02/01(月) 12:33:51
基本値段高めのプレゼントは誕生日とクリスマスだけですが、一緒に買い物に出掛けるとちょこちょこ服や靴を買ってあげたりしてます。
自分が親から何ももらった事がないので我が子には結構甘くなってます。+12
-3
-
26. 匿名 2016/02/01(月) 12:33:54
小1の息子の枕元にプレゼント置いて、朝息子が「やった〜!!サンタさん来た!」って言った後「お母さんからは?」って片手出された時にはサンタさんの正体バラそうかと思ってしまった。+46
-1
-
27. 匿名 2016/02/01(月) 12:34:12
大きな物は誕生日とクリスマス
絵本は定期的に粘土やクレヨンなどの消耗品は無くなりそうになったら補充しています。+7
-1
-
28. 匿名 2016/02/01(月) 12:37:23
「プレゼント」という名目で何か買うのは誕生日だけかな?
クリスマスはサンタさんからって設定だし、それ以外で買う物(おもちゃ類含む)もプレゼントになるの?
+5
-0
-
29. 匿名 2016/02/01(月) 12:39:50
出かける度に
ガチャガチャやらされる+10
-4
-
30. 匿名 2016/02/01(月) 12:40:08
うちも大きいプレゼントはクリスマスと誕生日だけ。
でも、旦那はお金を子どもに使わない私は厳しい両親の元に育った為かその反動で子どもに甘くついついちまちましたオモチャや本を買ってしまいます。
ダメですね。+5
-3
-
31. 匿名 2016/02/01(月) 12:46:31
プレゼントではないけど、今までは子供に小さいコップにジュースをいれてあげてたけど、たまにはと思って大人用のコップにジュースを入れてあげたらキョトンとしてその後喜んでた。
甘やかさないようにと今まで制限してたけどその姿みた後だと厳しくすればいいものでもないなと思った。+13
-1
-
32. 匿名 2016/02/01(月) 12:50:31
誕生日、クリスマスだけの人が多いですね。
うちはそれ以外にも、運動会で一位とったり、成績がアップしたらオモチャ買ってもらってたけど、これは貰いすぎなのかな、、?+8
-6
-
33. 匿名 2016/02/01(月) 12:51:49
私も同じです❗
でも、うちの甥っ子は 欲しいゲームソフトがあると 誕生日&クリスマスプレゼントを前倒しで買ってもらう。
そして誕生日当日になると プレゼントは?と
聞く。兄が もう渡してあるだろ!って言うと
わんわん泣き叫ぶ。で、結局 また買う。
バカ親子。+5
-12
-
34. 匿名 2016/02/01(月) 12:57:04
うちは、誕生日、クリスマス(サンタさんから)、子どもの日です。
子どもの日は、義両親からお祝いを頂くので、それでおもちゃ等を買うようになりました。+5
-0
-
35. 匿名 2016/02/01(月) 12:57:15
うちも誕生日とクリスマスはサンタさんからと、パパママからと主人と私の実家(祖父母)も買ってくれます。
ゲームのソフトなど欲しがる物はしょっちゅう出てくるので、その都度買ってあげたいとは思いますが、毎月のように買い与えていてはキリが無いので、
学年末(春休み中)「1年間頑張ったね」
5月の子どもの日「子どもの日のお祝いに」
夏休みの宿題や塾の夏期講習が終わった後「お勉強頑張ったね」
ということで、何かと理由を付けて、2ヶ月に1回ぐらいの割合にしていますが、特に欲しい物が無ければ買いません。+7
-4
-
36. 匿名 2016/02/01(月) 12:57:23
こどもチャレンジやってると毎月おもちゃが届くけど、これはノーカウント?
+7
-1
-
37. 匿名 2016/02/01(月) 13:01:36
誕生日とクリスマス。あとは何かを頑張って達成した時にご褒美として。+9
-2
-
38. 匿名 2016/02/01(月) 13:13:14
じーちゃんばーちゃんが計画を乱す+14
-1
-
39. 匿名 2016/02/01(月) 13:13:16
私が元おもちゃ屋店員でおもちゃ大好きなので、かわいかったり楽しそうなおもちゃがあったらすぐ買ってしまう。
そんな高価なものは買わないけど1000円くらいのものやガチャガチャは出かけるたびに…反省。+7
-1
-
40. 匿名 2016/02/01(月) 13:13:55
私も両親や祖父母には誕生日やクリスマス、発表会や試験等の特別な何かを頑張った時に貰ってました。
対して旦那は殆ど貰った記憶が無くて、実際に私には勿論で子供にも何かをプレゼントという感覚が無いようです。←悪気無く。
もう慣れましたが、ただ旦那の両親からうちの子が生まれてから出産祝いも含め今まで一切何も頂いた事が無いので、そういう感覚の人達なんだーとわかってはいるけど何だか少し悶々としてしまいます…
つい、比べちゃうんですよね、うちの親は何かと孫にしてくれるのにお菓子の1つも全く無いってことに。
ご主人がそういう風に育ったのなら、我が家のようになる場合も有り得ますよー。+10
-3
-
41. 匿名 2016/02/01(月) 13:14:19
基本的にクリスマスと誕生日のみ
あとは買うとしても絵本くらいかな
特にクリスマスは主人がイギリス人なので力を入れてて一人に3つずつプレゼントしてます。私や主人の両親からも買ってもらったりするから、充分過ぎます。恵まれ過ぎます。+6
-1
-
42. 匿名 2016/02/01(月) 13:14:39
…
与えすぎてます…喜ぶと嬉しくて…
予防接種頑張ったね、お遊戯会頑張ったね、お留守番頑張ったね、って100均のオモチャとかあげちゃってる…
+9
-1
-
43. 匿名 2016/02/01(月) 13:16:34
そのプレゼントも人によるよね。私の娘はお絵描きが好きだから、ダイソーでスケッチブックを買うんだけど、それくらいしかないや(笑)
絵本は学習教材って感じがするし、文具系って大きな値段じゃないからプレゼントって感じがしないなぁ…
クリスマスや誕生日以外だと、皆勤賞や習い事等で賞をとったとか、そういう時かな?+4
-2
-
44. 匿名 2016/02/01(月) 13:17:07
誕生日、クリスマス、あと夏休みと冬休み前に幼稚園で申し込んで絵本を買ってます。
今年は2月開始のプリキュアのオモチャを予約してます。今年で卒業しそうだし、ステッキ型で気に入りそうなので。+2
-0
-
45. 匿名 2016/02/01(月) 13:25:45
誕生日とクリスマス
あとは姑まかせ
欲しいものあったらおばあちゃんに頼んでって言ってある
遊びに行ったら必ず手にいれているやるな息子+1
-8
-
46. 匿名 2016/02/01(月) 13:28:06
洋服や靴は必要なものであってプレゼントではないよね?
うちはクリスマス、お誕生日だけ。
義母が勝手にうちの娘に「小学生になったんだからプレゼントは絵本にしなさい」と言い聞かせて誕生日に絵本渡してきた。
娘は小学生になったら絵本しかプレゼント選んじゃいけないと義母から聞かされてたから、主人と私からのプレゼントも絵本しか選べないと思ってたみたいで、おもちゃ売り場に連れて行ったら凄くびっくりしてた。
小学生のプレゼントって子供の欲しいもの買っていますか?+7
-0
-
47. 匿名 2016/02/01(月) 13:29:34
金持ちの家の子はなんでも買い与えられて欲しいと思ったら手に入れなきゃ気が済まなくなる病気になるよ。
周りの金持ちの家の子はみんな手癖悪くてよく周りの子の文房具盗んでたし私も盗られた。+3
-11
-
48. 匿名 2016/02/01(月) 13:40:59
>>47
どんな金持ちの子だよw
金持ちなら親に言えば買ってもらえるでしょ+10
-2
-
49. 匿名 2016/02/01(月) 13:41:41
3万位のモノなら2ヶ月に1回くらい。
誕生日、クリスマス、ニューイヤーギフトは高いものあげたり(^ω^)
+1
-8
-
50. 匿名 2016/02/01(月) 13:42:32
私自身プレゼントを1度ももらつたことがなく育ったので、子供には、
誕生日、クリスマス、は必ず2~3個、それ以外にも欲しいものはすべて買ってました。5歳くらいから制限かけたけど、素直にきいてくれてます。
7歳の今年、クリスマスプレゼント何がいい?ってきいたら、
「お母さんはなにがほしいの?今年はお母さんの欲しいものサンタさんにお願いしてあげる~」と言われてうれしかった。+5
-2
-
51. 匿名 2016/02/01(月) 13:44:56
誕生日、クリスマス、あとうちはたまに入院しなくてはいけない時があるので退院後はいつも頑張ったご褒美で本人の好きなもの買ってあげてる+4
-0
-
52. 匿名 2016/02/01(月) 13:45:38
>>47
それは愛情不足だよ。
子供は本当は親と遊びたいのに、ごまかされるようにおもちゃだけどんどん買い与えられる。
物では本来の欲求は解消されないので、愛情を得られないかわりに物を集めていく。
+3
-0
-
53. 匿名 2016/02/01(月) 13:49:33
>>46
小学生に絵本?
児童書でなくて?
うちは本はプレゼント関係なくたまに買います。
プレゼントはおもちゃや、普段買わない少し高い服や鞄です。
+3
-1
-
54. 匿名 2016/02/01(月) 13:55:04
基本的には誕生日とクリスマスだけど、義両親は結構な頻度で会うのに会うたびにプレゼントを用意して待ってる…
そうやって育った甥姪を見ると食べ物にもプレゼントにも有り難みがないから苦手で、最近は与えないように言っています。+2
-0
-
55. 匿名 2016/02/01(月) 14:24:53
>>26かわいいけど確信犯だね(笑)
+0
-1
-
56. 匿名 2016/02/01(月) 14:37:02
コマかいもの、本や小さいおもちゃ、ゲーセン、ガチャガチャなどは、月に上限を何となく決めてやってる。大きいものは、誕生日、クリスマス。+0
-1
-
57. 匿名 2016/02/01(月) 14:53:41
親からは誕生日とクリスマス。
祖父母は誕生日とクリスマスに夏休み、冬休みの帰省時。
あとは進級進学時。
+1
-1
-
58. 匿名 2016/02/01(月) 14:55:12
お誕生日とクリスマス
と、うちは男の子ばかりなのでバレンタイン+0
-0
-
59. 匿名 2016/02/01(月) 15:22:43
中学生の男子2人。さすがにサンタさんは信じてないので誕生日くらいです。試験や検定、部活、皆勤など頑張ったご褒美は焼肉屋へ(笑) 本は好きなだけ買ってます。+2
-0
-
60. 匿名 2016/02/01(月) 15:25:14
フルタイムで働く友達。
日頃そばにい居てあげれないからって理由で子供2人に毎月高額なプレゼントを買ってあげてる。毎月高額なプレゼントするならプレゼントしないでパートに切り替えれば?と思ったなー。おかげで子供は糞をつく位のわがまま。
ちなみにフルタイムでも手取り14万位のボーナス無し。+3
-1
-
61. 匿名 2016/02/01(月) 16:32:18
クリスマスに誕生日であげてるけど
誕生日がクリスマス近くなので
またあげたの⁈あげすぎじゃない?
とか言われてなんだかなぁ。
あとは旅行行ったらお土産を買ってあげるかな。+1
-0
-
62. 匿名 2016/02/01(月) 16:52:32
誕生日とクリスマスに両家両親と私達からあげます。高いおもちゃはその2回だけ。
絵本はたくさん読んで育って欲しいから2ヶ月に1度程のペースで買ってます+1
-0
-
63. 匿名 2016/02/01(月) 17:20:40
お誕生日とクリスマス。
ただ、お誕生日は各方面から4つくらいもらってる。
+1
-0
-
64. 匿名 2016/02/01(月) 19:15:53
お正月、バレンタイン、ひなまつり、進級、こどもの日、誕生日、クリスマス。
+1
-0
-
65. 匿名 2016/02/01(月) 21:04:29
>>2
ステキなプレゼント!!!+1
-0
-
66. 匿名 2016/02/01(月) 21:08:32
1歳。毎月1つおもちゃ+絵本。
児童館で興味示したおもちゃとか欲しくなって買っちゃう。
誕生日、クリスマスが理解できる年齢になったら買い与えすぎも良くないから辞めるつもり。+1
-0
-
67. 匿名 2016/02/01(月) 23:37:04
クリスマスと誕生日と
お正月で貰ったお年玉で
プレゼント!!
そのぐらいかなぁー+1
-0
-
68. 匿名 2016/02/02(火) 00:47:48
両親からはサンタとしまじろう(プレゼントじゃないか汗)のみです。
クリスマス誕生日は祖父母、親戚、曾祖父母がそれぞれプレゼントしてくれます。
1月生まれだから全てが一気にきて喜びつつも戸惑ってるようにも見えます。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する