ガールズちゃんねる

ベビーカーの鉄道利用は「悪」か…国推奨「たたまずOK」掲示少なく、理解伸び悩む

2359コメント2016/02/10(水) 10:09

  • 2001. 匿名 2016/02/01(月) 22:59:04 

    電車に乗って批判されるのが嫌なら、自家用車で移動しなさい。
    ハイヤーを使用しなさい。

    それができない一般人は、その他の子連れじゃない一般人に合わせて、文句言わずに謙虚に公共機関を利用しなさい。

    Byマリーアントワネット

    +15

    -13

  • 2002. 匿名 2016/02/01(月) 22:59:26 

    私も小学生の子持ちだけど、
    一部のベビーカー様おかしいよ。
    優しくしてもらって当たり前
    避けてもらって当たり前
    足踏んでも謝らない
    批判すれば独身小梨なんでしょ!底意地悪い!って。
    これじゃ嫌われてもしょうがないなって思った。

    +45

    -5

  • 2003. 匿名 2016/02/01(月) 23:00:02 

    >>1
    国は折りたたまず“堂々”と乗ることを推奨している

    はい。結論。

    +13

    -14

  • 2004. 匿名 2016/02/01(月) 23:00:05 

    >>1956
    専業主婦やってられるのは夫が高収入じゃなきゃ成り立たないのでは?年収に応じて税率高くなるので平均のサラリーマンの2倍以上払っています。

    +3

    -7

  • 2005. 匿名 2016/02/01(月) 23:01:40 

    >>1967
    コメントちゃんと読んでる?
    核家族なのに電車のらないと引きこもるって書いてあったから、何で電車のらないと引きこもりになるの?って聞いただけよ。

    +7

    -1

  • 2006. 匿名 2016/02/01(月) 23:04:03 

    >>1997
    うぜー。
    年収一億稼げる人にたったそれだけ?って言われちまえ!

    +3

    -2

  • 2007. 匿名 2016/02/01(月) 23:04:21 

    嫉妬、妬みで片付けないで耳を傾けろよ母親だろ
    一番迷惑こうむってんのは男なんだよ
    お前ら誰の金で食ってんの?

    +6

    -11

  • 2008. 匿名 2016/02/01(月) 23:04:30 

    思いやりが大切ですね。

    私ももう少し利用するときは
    気を付けようと思いましたここのトピ見て

    +8

    -1

  • 2009. 匿名 2016/02/01(月) 23:05:45 

    >>1959
    人に助けてもらうことを期待しないほうがいい。最初から期待しなければがっかりもしない。
    そもそも自分の子供なんだしね。

    +17

    -2

  • 2010. 匿名 2016/02/01(月) 23:05:48 

    大前提として、混んでいる時は電車に乗りません。
    どうしても子どもを預けられず結婚式に出席しなくてはならずその帰りに混んでいた時などはベビーカーは畳んで抱っこ紐に切り替えてから乗りましたが、荷物と畳んだベビーカーが不安定で倒れてしまったりとご迷惑をおかけしてしまいました。
    謝りすぎて最後にどっと疲れた思い出です。

    いつも車椅子とベビーカーのマークがあるスペースを選んで乗っています。
    でもそこにはいつも寄り掛かってスマホをいじったり音楽聞いたりしている方々ばかりです。
    すみません、と声をかけてそのスペースに詰めさせていただくと不快な顔をされることが多いです。
    子どもが愚図る可能性が高いので子持ちは座りたいと思っている人は少ないかと思います。
    どうぞ席は空いておりますのでお座りください。
    あのスペースは寄り掛かって寛ぐ場所ではないことはご理解いただきたいと思います。
    今後もなるべく皆様にご迷惑をかけないようベビーカーを使用していきたいと思います。

    +22

    -3

  • 2011. 匿名 2016/02/01(月) 23:07:11 

    >>2007
    フルタイムで働いて保育園の送迎と家事もしてるからそこまで偉そうに言われる筋合いはないなぁ

    +5

    -4

  • 2012. 匿名 2016/02/01(月) 23:07:15 

    迷惑と言われると怖いので基本抱っこ紐。
    ラッシュ時には乗りませんが、どうしてもベビーカー使う時は邪魔にならない様に気をつけてます。

    自分が母の立場になるまで分からなかった大変な事沢山ある。もっと優しい世の中になって欲しい。

    +14

    -3

  • 2013. 匿名 2016/02/01(月) 23:07:28 

    ラッシュでは無かったけど混んでいる電車で子供を抱っこして立っていた。
    「どうぞ」と珍しく席を譲ってもらえた!と思ったら外国人の方。
    席を譲ってくれたり、助けてくれるのは外国人の方にしか会ったことない。

    +4

    -9

  • 2014. 匿名 2016/02/01(月) 23:07:50 

    どうしても子供を預けられず結婚式に出席?
    結婚式なんてだいぶ前から予定決まってるよね。

    +12

    -8

  • 2015. 匿名 2016/02/01(月) 23:08:08 

    確かに、母親の態度次第。
    当たり前のように、人混みのけちらしてかれると
    えっ?!てなるf(^^;
    自分は、抱っこ、おんぶ紐よく利用してたから、わからないけど、仕方ないものだからなるべく広い目でみたいな。たたんで抱っことか危なそう

    +6

    -1

  • 2016. 匿名 2016/02/01(月) 23:08:16 

    >>2013
    外国行けば

    +9

    -7

  • 2017. 匿名 2016/02/01(月) 23:08:47 

    >>1985
    腰痛持ちや事情のある母親は「何十年前から」いましたよ。まるでここ数年の疾患みたいな書き方www
    みんな事情があってもタクシー使ったり、空いた時間に乗ったり、子供を預けて用を済ませたり、工夫して子育てしたんだけどな。そういう想像力はないの?

    +10

    -7

  • 2018. 匿名 2016/02/01(月) 23:09:45 

    >>2003
    だいぶ前から国の推奨ではなく一般的なマナーの話をしてるんだが

    +5

    -2

  • 2019. 匿名 2016/02/01(月) 23:09:54 

    ほとんどのベビーカー使用者の人が混む時間には乗らないようにしてるし迷惑にならないように気をつけてるとか配慮してるって言ってるのにそのコメントたちはスルーして悪目立ちしてるコメントばっかりに目を向けて叩いてる人達はなんなの?

    +13

    -3

  • 2020. 匿名 2016/02/01(月) 23:10:15 

    子供・・・嫌いなんだよね・・・
    汚いしうるさいし。
    側に近寄って欲しくないわ・・・

    バカ親も同時に・・・嫌いだわ。

    冷たいとか、子育てしにくいとか・・・そんな一般的な理論で白熱よりも、もっとヤバいとこで、そう感じてる人間も沢山共存してること、頭にぶち込んでおいてくださいね。

    +10

    -13

  • 2021. 匿名 2016/02/01(月) 23:11:10 

    >>2011
    フルタイムで働くのも子供を産むのも家事をこなすのもあなたが自分で選んだ道だから仕方ない

    +19

    -3

  • 2022. 匿名 2016/02/01(月) 23:11:12 

    >>1997
    強くなるのは当たり前だけど、守ってあげなきゃいけないですよね。
    赤ちゃんだっこして畳んだベビーカーと荷物持って電車の揺れで倒れそうになったお母さん見たことあります。
    そこまでの危険があるのに畳まないと嫌味言われて世の中優しくないなぁと思います。

    +11

    -1

  • 2023. 匿名 2016/02/01(月) 23:11:31 

    席譲ったら、ぺこりともせず当たり前と言わんばかり無言で座って即携帯はじめたベビーカーママいました・・・譲った事を若干後悔しました。そこは普通にありがとうございますでしょ!ごく一部の人だとは思うけど、こういう目撃談が多いのも事実。

    +15

    -2

  • 2024. 匿名 2016/02/01(月) 23:11:59 

    >>2014
    夫が土日休みではなく、その日はどうしても休めなかったのと、実家もお互い遠いので預けられる人がいなかったんです。
    どうにかできたなら連れて行きませんよ。
    家庭の事情があるのです。

    +7

    -7

  • 2025. 匿名 2016/02/01(月) 23:12:03 

    >>2007
    ここはガルちゃんです。男は引っ込んでなさい。

    +6

    -3

  • 2026. 匿名 2016/02/01(月) 23:12:04 

    子どもを託児所とか保育園に預けてから仕事に行く母親だったら、ラッシュ時に子どもと一緒に電車に乗らないといけないかもね。都会だったら家の近くで預けられるとも限らないし。
    産休育休は1年で終わるからそういう場合もあるよね。
    実家も義実家も近くにないかも知れないし。
    毎日タクシー乗るわけにもいかないし、都会では経済的な理由で車持ってない人もいるだろうし。

    +11

    -2

  • 2027. 匿名 2016/02/01(月) 23:12:31 

    ベビーカーに対して敵意むき出しの人が多いな。
    トピずれも多いし、挙げ句税金の話が出てて笑えた。毎日、毎日ベビーカーで満員電車に乗ってるママがいるわけじゃ無さそうだし、たまたま遭遇したベビーカー親子にそんなに冷たいなんて。謙虚ならいいとかも違和感あるな。
    一度やそこら、足を踏まれたからってまるで事故の被害者みたい。ベビーカーで突進する人も見た事ないし。助けてあげればいいじゃない。明日もあさってもベビーカー親子に遭遇するわけじゃあるまいし。どうして寛大になれないかなぁ?

    +21

    -13

  • 2028. 匿名 2016/02/01(月) 23:13:20  ID:eQAQ2HdDgv 

    >>2002
    なんか、わかります。
    足踏まれた事あって知らん顔。ビックリしましたf(^^;

    +6

    -2

  • 2029. 匿名 2016/02/01(月) 23:13:48 

    >>2024
    託児所か、シッターさん雇って預ければよかったのに。

    +4

    -7

  • 2030. 匿名 2016/02/01(月) 23:14:44 

    >>2011
    フルタイムで働いてれば他人の意見に耳を傾けなくていいんか?w
    都合の悪い意見には独身の僻み〜て
    女って議論にすらならないのな

    +5

    -2

  • 2031. 匿名 2016/02/01(月) 23:15:47 

    1部の人叩いてんでしょ?
    その一部の人はガルチャン見ないで
    遊んでると思うw

    +6

    -1

  • 2032. 匿名 2016/02/01(月) 23:16:13 

    >>1998
    バカバカしいにもほどがある。
    ちゃんと二人子供がいますよ。
    最初の子は重症悪阻で入院、40週5日で吸引分娩で3210gで産みました。次の子は、切迫早産で入院、39週2日で正常分娩で3000gで産みました。2人とも桶谷式マッサージに通い、1歳3カ月まで完全母乳で育てました。これでも独身認定する?
    本当にバカらしい。いい加減に大人になりなさいよ。

    +3

    -10

  • 2033. 匿名 2016/02/01(月) 23:17:18 




    結婚も出来ないから
    子供嫌いだし

    目の敵にしてるんだね

    自分だって子供だったの
    忘れてるの⁈







    +9

    -11

  • 2034. 匿名 2016/02/01(月) 23:17:21 

    >>2027
    ベビーカーに限らず人は謙虚であるべきなんだが…?

    +10

    -3

  • 2035. 匿名 2016/02/01(月) 23:17:26 

    >>2029
    知らない個人の方に預けるのは勇気が出ませんでした。
    何かと事件もありますし。
    私の区の預けられる施設は1歳過ぎないとだめでした。
    そこまでしないとだめですか?

    +8

    -6

  • 2036. 匿名 2016/02/01(月) 23:18:36 

    >>2017
    工夫はみんなしてるじゃない?

    +2

    -4

  • 2037. 匿名 2016/02/01(月) 23:19:52 

    そこまでマナーの悪いベビーカーママって私は見たことないなぁ。足踏まれるのだってベビーカーだけじゃないしピンヒールの方がよっぽど痛いし。なぜベビーカーだけこんなに目の敵にされるのかわからない。

    +9

    -9

  • 2038. 匿名 2016/02/01(月) 23:20:20 

    ベビーカーの問題っていうより、要するに電車が込みすぎなんでしょ。

    東京五輪の時なんか、都心は街中の単なる子連れまで批判されるようになるんじゃない?
    都民の皆さんは自業自得でご愁傷様。

    +5

    -6

  • 2039. 匿名 2016/02/01(月) 23:20:46 

    ラッシュ時にベビーカーは乗れないよ
    乗りたくても
    そりゃいろんな人いるから
    乗れやしない所に詰め込もうとするような人もいるかも知れないけど
    本当のラッシュ時には乗れないはず
    ラッシュ時に乗ってくんなって
    非常識だって
    いや、乗れないよ
    なかなか乗れないよ

    +7

    -1

  • 2040. 匿名 2016/02/01(月) 23:21:08 

    >>2027
    ちょっと前に、毎日通勤でラッシュにベビーカー乗ってるってコメあったよ。
    保育園に入れなくて会社の託児所に入れてるからって。

    +8

    -1

  • 2041. 匿名 2016/02/01(月) 23:21:20 

    >>2033
    あなたみたいな人がいるから子持ちが嫌われるんだよ
    私はおせじにも顔がいい方じゃないけど結婚したし子供もいる
    なぜ子供がいることが偉いかのように他人を見下すの?

    +9

    -2

  • 2042. 匿名 2016/02/01(月) 23:21:52 

    電車降りて、ホームから改札までエレベーターを使わずにエスカレーターにベビーカーを乗せてる人は、非常識だと思う。
    万が一事故が起きたら、自分の子供も後ろや前の人も巻き込まれて大惨事になる。
    一度ラッシュ時にベビーカーから膝掛けが落ちて、もうすぐで巻き込まれそうだった。
    お母さんは拾おうとしたけどデカいベビーカーで、もともとエスカレーター二段にまたがって乗せてるだけだから、バランス失って転びそうになって後ろのおばちゃんがキャーと悲鳴をあげていた。
    高さ二階分の長いエスカレーターで、ラッシュだったし、そういう迷惑な母親も多いという事実。
    そのうち間違いなく事故が起きるよ。

    +11

    -0

  • 2043. 匿名 2016/02/01(月) 23:22:14 

    >>2002
    私も本当にそう思う
    ‥‥‥だけど、多分コメしてるのは、本当の赤ちゃんのママじゃないと思う
    わざと怒らせるようなコメの殆どは、ベビーカー論争を煽りたいだけの当事者じゃない人

    +7

    -2

  • 2044. 匿名 2016/02/01(月) 23:22:27 

    結婚式なんて終わる時間が延びたりで確定できないから私も連れて行ったことあるよ。
    シッターとか託児所に預けるとかって現実問題なかなか難しいよね。
    普段混んでる時乗らないようにしてるって言ってるんだからそこ突っ込まないであげたら?
    みんな優しくなろうよ〜

    +5

    -5

  • 2045. 匿名 2016/02/01(月) 23:22:58 

    >>1744
    それナイス!
    デブ運賃も通常の1.5倍でどうかな

    +1

    -0

  • 2046. 匿名 2016/02/01(月) 23:23:24 

    そら。少子化だわ。

    +2

    -6

  • 2047. 匿名 2016/02/01(月) 23:24:20 

    >>2033
    うちの親はまともだから子連れでラッシュ電車には乗らなかっただろうなぁ
    基本車だし

    +4

    -0

  • 2048. 匿名 2016/02/01(月) 23:24:32 

    >>2030
    いやいや誰に食わせてもらってるんだっていうのに対してだよ

    +0

    -0

  • 2049. 匿名 2016/02/01(月) 23:24:42 

    コンパクトなやつなら空いてる時はなんとも思わないけど、
    そーいう時に乗ってくる人ってだいたいエアタイヤの巨大なベビーカー使ってる。

    エアバギーとか可愛いけど、電車必須ならもう一つ小さいのも用意してくれればいいのに。安いし。

    +6

    -0

  • 2050. 匿名 2016/02/01(月) 23:24:42 

    一度だけ1才半過ぎの息子を抱っこして満員電車と満員バスに乗ったことある。
    市の検診でひかかって2駅先にある大学病院にいかなければいけないから。
    初診は9時からしか予約取れなかった。
    友達は未熟児で出産したため、毎月1回大学病院に連れていかなければいけない。
    だいたいのママは満員電車なんか乗りたくないし、抱っこ紐して重い荷物持ちながら頑張って電車乗ってると思うよ。
    ベビーカーで満員電車に乗る人にもなにか理由があるのかもよ?
    ママに持病があるとかさ、腱鞘炎かもよ。

    うちは車はあるけど私はペーパーだし、練習するにも子どもいたら練習する時間ない。
    旦那は隣で教える役があるから、誰かが子ども見てくれなきゃ練習さえできない。
    旦那は仕事忙しいから平日休みは無理。
    いろんな理由があると思うから、そんなにカリカリしないでー。

    +8

    -7

  • 2051. 匿名 2016/02/01(月) 23:25:46 

    非常識な見た目と態度の母親が増えたからこういう問題が出てくるんでしょうね。

    +11

    -4

  • 2052. 匿名 2016/02/01(月) 23:25:50 

    こどもがいない人には
    わからないことばかり

    数年前の自分に言いたい
    子育てが大変!ってことじゃなく
    どれだけこどもが可愛いか
    親がどんな想いで育ててくれたか
    親にならなきゃ本当にわからない

    だからこどもを守るためにラッシュ時にはのりません
    うるさくしたら心から謝ります。
    ごめんなさい。許してください。
    そうしていたらこどもいない人でも優しくしてくれる人はたくさんいる

    +12

    -3

  • 2053. 匿名 2016/02/01(月) 23:26:06 

    「あ、足踏まれたのにスルーされちゃった」でいいんじゃん(笑)

    +4

    -17

  • 2054. 匿名 2016/02/01(月) 23:27:36 

    ベビーカー様は嫌いでも

    赤ちゃん様には優しくしてやれよ

    +12

    -6

  • 2055. 匿名 2016/02/01(月) 23:27:41 

    デブ運賃って言ってるヤツ頭悪過ぎ
    そのうち体臭運賃、発汗量運賃、酔っ払い運賃とか言い出すのかな

    +8

    -0

  • 2056. 匿名 2016/02/01(月) 23:28:37 

    土足で席に上がって飛び跳ねるガキとそれを注意せずに大声で一緒に歌う母親にくらべたら、
    ベビーカーで車内がちょっと窮屈になるくらい平気ですよ。自分にもそういう時期があったと思うし。
    すまなそうに周りに気を使うお母さんだと、応援したくなるわ。

    +11

    -1

  • 2057. 匿名 2016/02/01(月) 23:28:49 

    3000g丁度って
    すごいですね( ̄▽ ̄)

    +0

    -3

  • 2058. 匿名 2016/02/01(月) 23:29:00 

    なんか、、
    イライラしてるひと多いんだね。

    あたたかい気持ちでゆずりあって
    乗れば良いじゃない、別に。

    ベビーカーの問題じゃなく
    真髄はモラルの問題。

    +13

    -4

  • 2059. 匿名 2016/02/01(月) 23:29:44 

    私がみるベビーカーママさんは謙虚できちんとした方が多いけどな。どちらかというと、週末の家族連れの方がマナー悪い。

    夕方の結構ぎっしり混んだ電車。両親いて子供はベビーカー乗りたくないって騒いでパパが子供を立たせてる。ママは優先席に座りスマホ。ベビーカーはユニクロだのABCマートだの子供服の袋が満載のカート状態。せめて荷物膝に乗せてベビーカー畳め!っておばさんは思うよ。

    +17

    -2

  • 2060. 匿名 2016/02/01(月) 23:30:36 

    迷惑かける非常識なバカ親もラッシュの電車にベビーカーで乗る人もほんの一部でしょう?
    そのほんの一部ばかりピックアップして、子連れをただ叩きたいだけのように見える。

    +10

    -7

  • 2061. 匿名 2016/02/01(月) 23:31:36 

    海外ブランドの馬鹿でかいベビーカーを押しながらスマホ弄ってる人とかいるけど、それで車内よそ見で歩いて座ってる人の足とか轢いても謝んない奴とかいるからなぁ…
    ベビーカーおしている親の態度が一番だよね。

    +12

    -0

  • 2062. 匿名 2016/02/01(月) 23:31:42 

    >>2007
    >>2007
    うせろ。

    +3

    -4

  • 2063. 匿名 2016/02/01(月) 23:35:06 

    狭い日本で外国の大きなベビーカーを使うママはオシャレさ重視なのかな?生後半年くらいはあんまり電車での遠出はなかったので、コンパクトなバギーに乗れるようになってから抱っこ紐に入れてバギーもささっと畳んで乗ってます。上の子の手を繋ぎながら。楽ではないけど。こんな世の中だから気を遣いすぎるくらい遣ってます。。

    +8

    -0

  • 2064. 匿名 2016/02/01(月) 23:37:25 

    ベビーカーを荷物のカートにしてる人は確かに迷惑

    +10

    -2

  • 2065. 匿名 2016/02/01(月) 23:37:27 

    >>2057
    ありがとう(^o^)そうなの。
    しかも身長も50cmちょうどだった!

    トピずれ失礼しました。

    +1

    -3

  • 2066. 匿名 2016/02/01(月) 23:37:55 

    人にされて嫌なことは人にしないことだよね。ベビーカー押して我が物顔で電車乗ってくる人って、他の人にそれされても何も思わないんだろうか

    +8

    -0

  • 2067. 匿名 2016/02/01(月) 23:38:14 

    私が見るベビーカーに乗ってる子は、たいがい赤ちゃんじゃない。

    歩くのだだこねそうな子ばかりだよ。
    ベビーカーに乗ってても、だだこねてる。

    両端は、車イス用の場所があるんだけど、ベビーカー用の場所になる。側に座って、親子マナーも悪くうるさいから、誰も近寄れず、まるで特等席。

    100円くらい別に料金取っても良いと思う。

    +9

    -4

  • 2068. 匿名 2016/02/01(月) 23:38:17 

    >>2042
    確かにエスカレーターを使うのは危ないから絶対やめた方がいいと思うし、怖いから使ったこともない!

    ただエレベーターを使用したくても若者、健常者で溢れていて、乗るのに苦労するのも事実です…

    +5

    -2

  • 2069. 匿名 2016/02/01(月) 23:39:50 

    思うのだけど、掲示するくらいしか対応せず、乗客同士でなんとかしてって丸投げな交通機関が悪いんじゃない?ベビーカーでも堂々と電車に乗れるような措置を講じて欲しい。ここ見ても分かるけど個々のモラルでなんとかならないのが明白ですし。

    +5

    -3

  • 2070. 匿名 2016/02/01(月) 23:41:06 

    帰り道でやむ終えず荷物が多くなってしまって、ベビーカーに荷物かけるしかなくて、たたむこともできない人は可

    ベビーカーに荷物かければ超楽!たくさん買い物できて便利!満員電車とか知ったこっちゃない!って人は不可

    +3

    -3

  • 2071. 匿名 2016/02/01(月) 23:41:29 

    >>29
    すごい分かる。普通の場所じゃ狭いからあえてその場所を選んで乗ってるのに、どかない人はなんなんだろう。

    +2

    -0

  • 2072. 匿名 2016/02/01(月) 23:41:32 

    >>2068
    苦労するなんて言い訳しないで、ベビーカーでエスカレーターには絶対乗らないで。
    禁止なんだから。

    +5

    -2

  • 2073. 匿名 2016/02/01(月) 23:41:38 

    >>2050
    ペーパードライバーなのはあなたの都合。
    今練習できなくても子供生まれる前に練習できたでしょ?

    車の乗れないから~ってのはただの言い訳だし自分の怠慢(もしくは車買えない貧乏)。
    車練習して、ちゃんと乗ってるママもたくさんいますから。

    +8

    -2

  • 2074. 匿名 2016/02/01(月) 23:41:49 

    >>2063
    それはありますね。
    抱っこひもダサいでしょ?
    そーゆう時代なんだよねぇ。
    ギャルが抱っこひもとか想像つかない。

    +2

    -4

  • 2075. 匿名 2016/02/01(月) 23:41:58 

    身体の不自由な方やベビーカーの方優先ってなってるエレベーターに乗ってる若者や元気そうな方々のほうが配慮がないのでは?と思う。
    それで乗るべき杖ついた人やベビーカーの人がいつまでたっても乗れなくて困ってるのよく見るよ。

    +6

    -3

  • 2076. 匿名 2016/02/01(月) 23:42:48 

    >>1997
    大昔と今とでは違うんだよ
    そうやって、今の若者は~~みたいにいってるおばさんまじでうぜーから
    何の力自慢だよ。

    +4

    -7

  • 2077. 匿名 2016/02/01(月) 23:43:07 

    アラサー子なしですけど。
    ベビーカーっていつの間にこんなに街中で普及してたっけ?と母に言ったら、
    確かに、昔は抱っこ紐やおんぶ紐が多かったけど、第一ベビーカーに乗せなきゃならない子を連れてまで(近所のスーパーとか通院以外で)どこかに出かけようなんて思わなかったわね、、と言ってた。

    ベビーカーなんだから周りが気を使ったり、避けて当たり前、みたいな人、たまにいますよね。
    お互い様で、狭い所は譲り合ったり、避けてもらったらありがとう、と会釈するだけで気持ち良いのにね。



    +8

    -3

  • 2078. 匿名 2016/02/01(月) 23:43:08 

    女性専用車両みたいにベビーカー専用車両作ったらいいのに。

    +3

    -3

  • 2079. 匿名 2016/02/01(月) 23:43:17 

    そもそも大人でも自分一人のスペースさえ確保したくても十分に出来ないような混雑した場所に、よく小さな子や赤ちゃんを危険にさらしてまで連れてくるなあと、親の危機意識の問題として驚くことがある
    行きたいところに行ってはダメなんですか?っていうけど親の行動願望や欲求以上に子供の安全じゃないの?
    子供の安全を守るのが親の義務
    子供にとって危険な場所に連れて行くのは親として子供に対して無責任過ぎる

    +5

    -1

  • 2080. 匿名 2016/02/01(月) 23:43:34 

    >>1951
    なぜ?腰痛持ちは病気じゃないの?体調悪いのと何が違うの?

    +0

    -0

  • 2081. 匿名 2016/02/01(月) 23:43:44 

    社内託児所に連れて行く為に、通勤にベビーカーで子供を同伴しなきゃならない方は切実だなあ。周りも嫌だろうけどお子さんも可哀想だよね。
    ラッシュのベビーカー問題って、実はこのケースが多いような気がする。働いてない母親はそれ程ラッシュには乗らないから。
    そうなると、交通機関とかマナーの問題じゃなく、保育所の待機児童の問題なんだよね。ベビーカー問題は闇が深そう。

    +10

    -1

  • 2082. 匿名 2016/02/01(月) 23:43:50 

    ヘルニアで抱っこひもはできません。
    なので、電車は乗らず、夫が車を出せるときだけ子連れで基本、子は親や一時保育にあずけて電車に乗っていました。
    近所はベビーカー。みんなが長時間子供を抱けるほど健康ではないです。

    +4

    -1

  • 2083. 匿名 2016/02/01(月) 23:44:04 

    >>2067
    子育てしたことがないんだね。全部ただの想像じゃん。事情はその人によって違うし。

    +3

    -4

  • 2084. 匿名 2016/02/01(月) 23:44:58 

    >>2050
    2駅駅ならタクシーで余裕の距じゃないの?
    どんな田舎なの?

    +1

    -5

  • 2085. 匿名 2016/02/01(月) 23:47:39 

    母親が妊娠してたり腰を傷めてたり、抱っこできない状況もあるのだから、畳め畳めというおばさんはやめてほしいわ。

    +11

    -5

  • 2086. 匿名 2016/02/01(月) 23:48:00 

    結婚できない独女の妬み。嫉妬。
    自分が大人になりきれてないから、子供が嫌い。
    いつまでも自分が一番でいたいから子供もいらない。
    イライラをベビーカーにあたるな。
    1人でここまで大きくなったような口たたくな。

    みんな昔は赤ちゃんだったくせに。

    +8

    -9

  • 2087. 匿名 2016/02/01(月) 23:48:03 

    ベビーカーに
    大きめの子が乗ってると
    歩かせろと思うだろうけど

    落ち着きなく動き回る子とか
    手を繋ぎたがらなくて
    繋ぐとひっくり返ったりする子が居て
    暴れて危ないし
    周りにも迷惑かけるから
    仕方なく乗せてる事もある

    普通に見えても発達障害とかの子は
    役所や病院や療育施設に
    何度も行かなくてはいけないので
    一部の迷惑かける人だけじゃない事を
    分かって欲しい

    +13

    -1

  • 2088. 匿名 2016/02/01(月) 23:48:19 

    >>2076
    どう違うの?うざ〜じゃなく具体的にどこが違うのか言ってみ?

    +2

    -1

  • 2089. 匿名 2016/02/01(月) 23:48:20 

    >>2072
    だからエスカレーターは怖くて使ってないから!

    +1

    -2

  • 2090. 匿名 2016/02/01(月) 23:48:36 

    67さんにマイナスをつける人が理解できない

    +0

    -2

  • 2091. 匿名 2016/02/01(月) 23:50:25 

    >>2064
    子供いてはるんですか?
    子供出来たらわかりますよ。そうせなあかん時とかありますから

    +2

    -8

  • 2092. 匿名 2016/02/01(月) 23:50:59 

    電車でベビーカーを荷物入れ代わりにし、ベビーカーの中も取っ手も買い物袋だらけ。家族全員で席に座っていた爆買い中国人家族。大人数人の膝の上は荷物なしで完全フリー。ラッシュ時だがその時は混んでいなかった。

    日本人もそんな親をたまに見かけるが、あれラッシュ時の満員電車でやられたら、ちょいイラッとするな。取っ手に袋を沢山ぶら下げる、ベビーカーの荷物入れる所におもちゃなど一杯物を入れる。あれは畳めないわ。荷物が少ない親は畳めるが。

    ベビーカーに荷物一杯ぶら下げてるの見ると、ベビーカーも乳児も軽いのにバランス悪くないか?

    揉めたくない為、危なげなベビーカーからは離れる、車両を変える。ぶつかって怪我もなくお互いにすみませんで済めばいいけど、モンスターペアレンツだったら怖いしな。

    +3

    -1

  • 2093. 匿名 2016/02/01(月) 23:51:33 

    >>2086
    すごい想像力をお持ちですね。
    子供が好きか嫌いかは個人の自由。
    あと、批判してる人たちは未婚子無しだけじゃない。子育て中、子育て終わったお母さんもいるだろうよ。

    +7

    -5

  • 2094. 匿名 2016/02/01(月) 23:51:41 

    >>2084
    2050じゃないけど、都会と田舎の二駅は距離が違うからね!あと、タクシーを強いるのは違うでしょ

    +5

    -1

  • 2095. 匿名 2016/02/01(月) 23:53:18 

    「子供産んだらわかるよ?」

    わかんないよ、全然。

    +10

    -2

  • 2096. 匿名 2016/02/01(月) 23:53:30 

    あーあ。
    相変わらず人でゴミゴミした日本はいちいちせせこましくて嫌だねえ。

    +5

    -6

  • 2097. 匿名 2016/02/01(月) 23:53:44 

    >>2020
    バカ親は周りの方々に迷惑をかけるし
    見ていてもあまりいい気持ちはしないですよね
    しかしここは子供の事を批判するトピではないと思います
    貴方が子供の事を嫌いという事は別にいいと思います
    でもそういう事は自分の胸に閉まっててもらいたいです不特定多数の人が見ている所でショックをうける方やいい気持ちしない方もいます
    少し言葉を選んで下さい

    +3

    -2

  • 2098. 匿名 2016/02/01(月) 23:54:16 

    >>2096
    嫌なら移住しな

    +1

    -1

  • 2099. 匿名 2016/02/01(月) 23:54:55 

    もう、さっきから散々言われてるのに、
    ベビーカーママは学習しないなあ。

    このトピには子育て経験者が沢山いるのに何度も何度も

    子供いない人にはわからない
    産んだらわかるよ
    独身女の僻み妬み
    批判する人に子持ちはいないはず

    みたいの。やめようよ。

    何で子持ちじゃないと思いたいの?

    +9

    -4

  • 2100. 匿名 2016/02/01(月) 23:54:58 

    はぁ?小梨の嫉妬あきれた

    +3

    -8

  • 2101. 匿名 2016/02/01(月) 23:55:30 

    >>2093
    批判するなら年齢くらいかけよ。
    非常識だな。自分はどうなの?

    +1

    -1

  • 2102. 匿名 2016/02/01(月) 23:56:04 

    >>2086
    お前に育てられてないしw
    みんな赤ちゃんだったけどみんなが非常識な親の子供ではない。

    +7

    -3

  • 2103. 匿名 2016/02/01(月) 23:56:08 

    世間知らずの盲目子持ちママの意見にビックリしました。

    あなたのお住まいの田舎から出たら「子持ち優遇当たり前!」の精神、恥かかない為にも、お捨てになった方が良いですよ…

    かといって=都会は冷たいっていうのも何か違う気がする…

    うーん。とにかく。あなたの子育て常識は、あなたの身近だけの常識だと思った方が良いと思います。井の中の蛙的な。

    お子さんを立派に育て上げたいのなら尚更、広い視野と柔軟な思想が大切だと思いますよ…



    +14

    -5

  • 2104. 匿名 2016/02/01(月) 23:56:09 

    ここで叩いてる人もリアルでは
    優しいから、そんな気にしなくて
    いいわ。

    +1

    -11

  • 2105. 匿名 2016/02/01(月) 23:57:28 

    ベビーカーの話が
    どうして子供有り無しの
    言い合いになるの?
    こわっ

    +13

    -4

  • 2106. 匿名 2016/02/01(月) 23:58:19 

    >>2072
    苦労するなんて言い訳してないわ!
    ちゃんと読んでる?

    +2

    -1

  • 2107. 匿名 2016/02/01(月) 23:58:19 

    結構ババア多いな

    +7

    -5

  • 2108. 匿名 2016/02/01(月) 23:59:01 

    なんかベビーカーで足踏んでも謝らなかったり、小梨のくせに~って開き直ってる人って
    賃貸で子供が騒音出して苦情来ても『子供なんだからしょうがないじゃない!』って開き直るのと変わらないなって思う。
    うちの上の部屋のことなんだけどね。

    結局親次第。
    一部のダメな人がベビーカー親の印象悪くしてる感じ。


    +17

    -2

  • 2109. 匿名 2016/02/01(月) 23:59:07 

    こっちがベビーカー持ってない状態で毎日ラッシュ時に電車乗る生活しててベビーカー様に出くわしたらわかるよ?

    +5

    -2

  • 2110. 匿名 2016/02/01(月) 23:59:17 

    人間性を疑われるからリアルでは言えないけど、子供が嫌いな人間ってそんなにダメですか?
    嫌いだからといって危害を加えるつもりはないし、大変そうな母親を見たら助けますよ。お年寄りや身体が不自由な人を助けるのと同じ気持ちで。

    +11

    -6

  • 2111. 匿名 2016/02/01(月) 23:59:58 

    車椅子用のトイレが誰でもトイレになったように甘やかし過ぎはいけない。
    だいたい車椅子やベビーカーは遅いので先に行かれると邪魔でしか無い。
    エレベーターでも優先とか言わないで空くまで待って後からゆっくり行って下さい。
    本当、邪魔なんだよね。

    +8

    -8

  • 2112. 匿名 2016/02/02(火) 00:01:01 

    >>2110
    ダメじゃないよ!

    +4

    -1

  • 2113. 匿名 2016/02/02(火) 00:01:43 

    >>2110
    そういう人って、自ずと顔にでてるよ。子供をみる目付きとかさ。

    +6

    -5

  • 2114. 匿名 2016/02/02(火) 00:02:17 

    子供いますがラッシュやラッシュじゃなくても混んだ電車は、基本畳んで抱っこが良いと思う。理由は将棋倒しになった時に抱っこなら受け身で庇えるけど、ベビーカーに乗ってたら子供は潰されるから。

    空いた電車は広げて乗って下さい。
    特に腰痛の方は空いた時間を利用して。

    +11

    -1

  • 2115. 匿名 2016/02/02(火) 00:02:30 

    なんだか、ベビーカーばかりが迷惑みたいになってるけど、
    実際電車乗ってても、ベビーカー以外にも迷惑な行為してる人なんていっぱいいるし、
    優先席譲らない若者なんていっぱいいるし、
    仕事で疲れてるから?イライラしてるから?そんな自分は電車使うのは当たり前で、
    ベビーカーのお母さんは電車使うのが非常識なの?
    そもそも公共の乗り物で、あなたが通勤するための電車じゃないんですよと言いたい。
    もちろん、ベビーカーの非常識な使い方でイラッとすることもあるし、マナーは守ってほしいけど、
    ここで文句言ってる人も、結局自分のことしか考えてない気がします。

    +17

    -12

  • 2116. 匿名 2016/02/02(火) 00:03:22 

    ベビーカーより、車椅子より
    歩くの遅いやついるけど。
    スマホ見ながらダラダラ歩いてるやつのが
    邪魔だわ。ぶつかってくるし。

    +18

    -2

  • 2117. 匿名 2016/02/02(火) 00:03:24 

    ベビーカーで足踏まれても黙ってる人が多い。大人から足踏まれてもとりあえず我慢するのが一般的。

    +5

    -2

  • 2118. 匿名 2016/02/02(火) 00:03:25 

    >>2111
    あなた矛盾してるわ。じゃあ、エレベーター使わずに階段使えば?甘やかしはいけないんでしょ

    +5

    -1

  • 2119. 匿名 2016/02/02(火) 00:04:12 

    >>2107
    殿方は退場して

    +1

    -3

  • 2120. 匿名 2016/02/02(火) 00:05:06 

    >>2111
    ゆっくり進むベビーカーや車椅子を邪魔と思えるペースで歩けるのに、どうしてエレベーター使うんですか?

    +6

    -2

  • 2121. 匿名 2016/02/02(火) 00:08:29 

    足引いてくる人って何なの?
    靴に傷ついたら弁償でもしてくれるの?

    +7

    -2

  • 2122. 匿名 2016/02/02(火) 00:09:32 

    >>257

    ラッシュ時の中央線、山手線利用者ですが、ベビーカーの方たまに遭遇します。

    きちんと並んで乗車されてる方ばかりでしたが、近くにいるとベビーカーが当たって本当に痛いし、ドア付近にいる場合などドアが開くたびに身動き出来ず悲惨です。

    件数は少ないと思いますが、0ではないんです。

    +8

    -1

  • 2123. 匿名 2016/02/02(火) 00:11:46 

    もうさー、子連れ専用車両作って欲しい!!肩身狭すぎる!!
    それかベビーカー料金かかっていいから少しでも乗りやすくして欲しい!!

    +12

    -1

  • 2124. 匿名 2016/02/02(火) 00:11:53 

    ベビーカー車両って難しいと思うよ。
    痴漢えん罪を防止する為に男性専用車両をと要望があってもとおらないじゃない。
    鉄道会社も国も、多分このまま乗客同士のモラルに任すますって感じだよ。
    ルールを作ると違反したとか揉めそうだしね。なんかきちんとしないから、赤ちゃんが可哀想だわ。

    +4

    -1

  • 2125. 匿名 2016/02/02(火) 00:12:42 

    将来の税金がーとかいって、横柄なベビーカーを正当化する人。
    成人して学生時代が終了したら、労働、納税はみんな当たり前にします。
    そういう順序です。
    将来の税金子供が担うとかを盾に、恩着せがましく言わないでくれる?

    +8

    -1

  • 2126. 匿名 2016/02/02(火) 00:13:34 

    朝8時半頃の品川駅の山手線ホームでベビーカーをたまに見るけど大バカ者だと思う。

    +17

    -2

  • 2127. 匿名 2016/02/02(火) 00:15:04 

    足踏んだら謝って
    無理矢理乗り込んで来ないで
    道譲ってもらって当たり前だと思わないで

    私は混んでなければベビーカー居ても気になりません。

    +8

    -2

  • 2128. 匿名 2016/02/02(火) 00:15:09 

    >>2084
    だから、私はしかたなくたった一度の満員電車を抱っこ紐で乗っただけだって。
    2回目からは電動自転車でいったよ‼︎

    あと車の件もピーチクパーチクいってる人いるけど、普段は電動自転車でいける距離で過ごしてる。
    たまの電車もピーク時は避けてるよ。
    本当、ベビーカー批判派はめんどくさい!

    +11

    -11

  • 2129. 匿名 2016/02/02(火) 00:17:43 

    各車両に優先席つけるより、一両優先車両にしてくれたらどれほどいいか
    元気な年寄り、元気な妊婦、ベビーカー様、マナー最悪の子連れ、障害者、お互いに譲り合って利用してくれ

    +4

    -0

  • 2130. 匿名 2016/02/02(火) 00:18:10 

    >>2115
    ここがベビーカートピだからだよ?

    +4

    -1

  • 2131. 匿名 2016/02/02(火) 00:19:53 

    ベビーカー様も邪魔だけど、土日はその旦那が一番邪魔な位置にいる!

    +3

    -1

  • 2132. 匿名 2016/02/02(火) 00:20:03 

    タクシー使えって言ってる人は、自分が風邪ひいて他人にうつす可能性がある時はタクシーで通勤してるんですか?
    他人の迷惑考えないで咳してる人沢山いますよね?ベビーカーよりよっぽど迷惑。
    みんな金銭的な理由で電車使ってるんでしょ。

    +7

    -8

  • 2133. 匿名 2016/02/02(火) 00:20:21 

    >>2118
    あんた馬鹿?
    なんてエレベーター使うかって?
    階段よりエレベーターの方が早いからだよ!

    +0

    -11

  • 2134. 匿名 2016/02/02(火) 00:20:31 

    ベビーカー批判してる人の中に、ラッシュ時優先席座ってドヤ顔で化粧してる馬鹿女いそう。

    +5

    -10

  • 2135. 匿名 2016/02/02(火) 00:20:32 

    >>2128
    そんな気にしなくていいですよ
    ここで叩いてる人はリアルでは
    そんな気にしてないですよ。

    過去に嫌なことあったから
    ストレス発散してるだけ。

    +4

    -6

  • 2136. 匿名 2016/02/02(火) 00:21:35 

    通院や仕事でやむを得ずベビーカーで電車に乗る人もいると思うが、大部分は遊びや買い物が目的のはず。
    吉祥寺駅なんかベビーカーだらけ。
    「母親になっても子供がいない時と同じように出掛けたいし楽しみたい」という人が以前に比べて増えたから、赤ちゃんの出生数は減ったのにベビーカーが増えて問題になる。
    何かを得たら何かを失うのが人生の常なのに、子宝を得ても自由を失いたくないというのは欲張りなのでは。我慢がたりない。

    +10

    -6

  • 2137. 匿名 2016/02/02(火) 00:22:18 

    ふと思った。

    東京、ひと多すぎるよね。
    電車せますぎるよね。

    +9

    -0

  • 2138. 匿名 2016/02/02(火) 00:23:19 

    足踏んだら謝るとか人として当たり前のことだし

    人より場所取るんだから満員電車は避けるとか
    気づかい出来ないなら乗らないでほしい。

    +5

    -0

  • 2139. 匿名 2016/02/02(火) 00:24:15 

    風邪はマスクで大丈夫でしょ
    インフルで病院いくなら、自家用車かタクシーだろうけど

    +4

    -1

  • 2140. 匿名 2016/02/02(火) 00:25:19 

    「昔はあーだったのよ。私たちの世代はこうしたのよ。今の若いは我慢が足りない。」

    なんか古い考えのお婆ちゃんか姑みたい。

    +5

    -14

  • 2141. 匿名 2016/02/02(火) 00:25:38 

    >>2128
    ペーパードライバーだったけど練習したと書いたものだけど、旦那を教官にして練習しない方がいいよ。ケンカになるから。
    私はペーパードライバー講習1日(2時間)をお金払ってきっちり指導して貰ったよ。
    所内10分くらい、残りを路上で。
    近所の道を何度も走らせて貰い、翌日から朝5時起きして旦那と子供が寝てるうちに習った道を左折左折を繰り返し、近所の道をくまなく1ヶ月練習し、自信がついてから旦那を隣に乗せ娘をチャイルドシートに乗せて卒業検定のように運転し旦那の合格を貰ったよ。1人でも練習できるから、朝が明るい季節になったら始めてみたら?

    +2

    -2

  • 2142. 匿名 2016/02/02(火) 00:26:31 

    子供見たら誰彼構わず、親にも子にも優しくしろって言う人無理ありすぎ。子持ちでも自分の子供以外は苦手な男女がいるのに〜。とりま、子供は可愛く思えても、非常識な親の方に人類愛示めせないし。赤の他人であるマナー知らないおっさんやおばさんが子供連れてるからって、なんで優しくしないといけないの?
    子供育てた事ある舌打ちおじさんや説教ジジババが可愛い・甘いのも自分の身内の子供だけ。

    私はマナー守ってる親には優しくしたいと思う。それ以外は無理。

    ベビーカーは畳まなくてもいいと思います。ただこちらにも優しくしたい人と関わりたくない人を選ぶ権利があります。

    +11

    -0

  • 2143. 匿名 2016/02/02(火) 00:27:35 

    地方だったら
    お昼とか電車ガラガラよ?
    だから普通にベビーカーで
    時々電車移動してまーす。
    流石にバスにはベビーカーで
    利用しないけどねw
    やっぱり都市なんかだと
    大変そーよね(´Д` )
    子育てしにくい東京大都市w

    +5

    -0

  • 2144. 匿名 2016/02/02(火) 00:28:01 

    >>2139
    マスクしてないやついっぱいいるよ。手で押さえるだけとか。
    すぐ車両変えるけど腹立つ!

    +2

    -1

  • 2145. 匿名 2016/02/02(火) 00:30:20 

    >>2133
    ベビーカーを甘やかすなって言っておきながら、健常者である自分を甘やかしてるよね?って批判に対して論理ズレしてますね。ベビーカーだからって急いでないと勝手に決めつけているし、大抵のエレベーターには車椅子ベビーカーに配慮して下さいって書いてありますから、常識ある紳士淑女なら譲るのは当たり前です。

    +5

    -4

  • 2146. 匿名 2016/02/02(火) 00:31:30 

    最初は邪魔になるからベビーカー畳むの推奨してたんだよね
    でもそれだと危険だから畳まなくてよいとした
    いっそ持ち込み禁止にすれば良かったのに

    +9

    -1

  • 2147. 匿名 2016/02/02(火) 00:31:56 

    ベビーカーを自己中というように、それを批判してる人も十分自己中。

    +9

    -5

  • 2148. 匿名 2016/02/02(火) 00:31:58 

    >>2144
    あれこそ
    迷惑よね?
    飛沫感染したら
    責任取ってもらいたいぐらい。
    だから、マスク付けなきゃならなくなる。
    予防の為にねw

    +1

    -2

  • 2149. 匿名 2016/02/02(火) 00:32:53 

    >>2139
    マスクしてても咳してたら不快に感じる人がほとんど。迷惑か迷惑じゃないかと言ったら迷惑。大丈夫じゃない。

    +2

    -1

  • 2150. 匿名 2016/02/02(火) 00:33:14 

    >>2140
    いや絶対弱く甘くなってるよ。男も女も。
    重くて抱けませんって母ちゃんも婆ちゃんもひい婆ちゃんも、抱いておぶって育てたじゃん。抱けなかったらみんなどうやって大きくなったのよ。

    +9

    -2

  • 2151. 匿名 2016/02/02(火) 00:33:30 

    鉄道会社はベビーカーはベビーカー料金取るべきだな!
    大人料金ぐらい取れば少しは不満な人も大人しくなると思う。

    +13

    -0

  • 2152. 匿名 2016/02/02(火) 00:34:02 

    >>2053

    ベビーカーに踏まれたら結構痛いんだよ。
    なにが スルーされちゃった(笑)だよ。

      

    +10

    -1

  • 2153. 匿名 2016/02/02(火) 00:37:16 

    >>2142
    私なんか赤ちゃんも子供も大好きだから、電車で泣いてて周りがうるさそうにしてると可哀想になって、一生懸命あやそうとしちゃうんだけど。
    たいがい親に嫌な顔をされるか、無視されるんだよね。子供が泣いていたら声かけちゃいけないのかな?

    +6

    -2

  • 2154. 匿名 2016/02/02(火) 00:38:42 

    女性専用車両をベビーカー専用にすれば

    +4

    -3

  • 2155. 匿名 2016/02/02(火) 00:39:03 

    >>2150
    1番良いのは
    オンブ紐でオンブして
    電車に乗るのが1番だよ。
    今の時期なら背中にオンブしてるだけで
    ポカポカ暖かいし、オシャレで可愛いママコート羽織れば良いと思うよ?
    てか、子育てにダサいなんて言ってらんないよ?

    +7

    -6

  • 2156. 匿名 2016/02/02(火) 00:41:09 

    >>2153
    私だったら
    嬉しいです。
    皆、よその子供に無関心過ぎます。

    +5

    -4

  • 2157. 匿名 2016/02/02(火) 00:41:16 

    子連れは子供を気遣うのと同じくらいの気持ちで、周りの状況も見て気遣った方がいいよ
    かなり意識して、周りも見た方がいい
    それでやっと、一人で行動する時と同じくらいの振る舞いになれると思う
    とにかく、周りが見えてない人が多いから

    +8

    -6

  • 2158. 匿名 2016/02/02(火) 00:43:14 

    赤ちゃんじゃなくて犬をベビーカーみたいなのに入れてる人いるけどあれこそ何なのって思うけどねww
    この前4匹を2台に入れて電車乗ってる人いたけど、ベビーカーでこんだけ批判されてるのに心強すぎるww

    +12

    -0

  • 2159. 匿名 2016/02/02(火) 00:44:44 

    子供といるときは気張ってるし、 ものすごく気も使ってるよー勿論。
    帰ってきてぐったりするくらいに。
    でも子供がぐずって舌打ちされたり、うるさい言われるんだよ。
    悲しくなるわ。

    +11

    -6

  • 2160. 匿名 2016/02/02(火) 00:44:50 

    他人の子供なんてどうでもいいわ

    +5

    -2

  • 2161. 匿名 2016/02/02(火) 00:45:40 

    >>2156
    ありがとう。
    みんなそういうお母さんならいいのにな。
    別のトピで子供が目の前で愚図ったら声かけて我慢して偉いねっ褒めてあげると書いたら、ウザい喧嘩打ってんのかと言われて悲しかったよ(>_<)

    +7

    -0

  • 2162. 匿名 2016/02/02(火) 00:49:30 

    こりゃまだまだ荒れるな。
    空いてる電車でベビーカーOK!
    腰低く申し訳なさそうにしていれば許されるみたいよ。
    おやすみー

    +8

    -3

  • 2163. 匿名 2016/02/02(火) 00:51:52 

    >>2157
    普通のお母さんは周りに気を使ってるよ。
    騒がないように好きなおもちゃやお菓子持っていったり。子供が飽きないように、騒がないようにって色々考えてるよ。

    +9

    -1

  • 2164. 匿名 2016/02/02(火) 00:54:57 

    >>2154
    そうだね、いいかも
    大体、女性専用車両って若いころから
    恥ずかしくて乗ったことないもの

    +1

    -1

  • 2165. 匿名 2016/02/02(火) 00:57:16 

    >>2158
    犬は流石にあかんやろ?
    よく駅員も犬を入れるバックに入れないで電車乗る事を許したね?
    それは駅員に問題あるわw

    +2

    -2

  • 2166. 匿名 2016/02/02(火) 01:01:55 

    >>2150
    この時代に母親になったからわからないよねー。何が甘くて弱いのか。弱くて甘くなってるのかもしれないけどそれなりに頑張ってるつもりなんだけどなぁ。。

    +2

    -2

  • 2167. 匿名 2016/02/02(火) 01:03:07 

    子供重いからベビーカーって人多いね
    前に十歳くらいのお兄ちゃんが2、3歳くらいの妹大事にしっかりずっと抱き抱えてる家族連れ(お父さんが乳児抱いてお母さんがかいものかご)みたことあるんだけど、大人が乳幼児抱き抱えられないもの?母ちゃんたち軟弱すぎない?

    +9

    -5

  • 2168. 匿名 2016/02/02(火) 01:04:27 

    犬をベビーカーに?そんなことが問題なの?
    主に問題視されてるのは混雑してるかどうかであって、家電ショップ帰りの大きな箱でもスキー板でもサーフボードでも電車乗っていいんだよ

    +4

    -0

  • 2169. 匿名 2016/02/02(火) 01:08:15 

    2167
    気になるなら試しに自分で米でも抱えてのってみたら?
    米は動かないから楽だろうけど

    +8

    -6

  • 2170. 匿名 2016/02/02(火) 01:10:52 

    >>2165
    ペット専用バッグのベビーカータイプでしょ
    上が開閉できるやつ
    キャリーケースか大型旅行カバンかに違いと同じで押すか下げて持つか

    +2

    -1

  • 2171. 匿名 2016/02/02(火) 01:11:45 

    ウチは3歳の子供に
    よくダッコ〜ダッコ〜とせがまれる。
    体重約13キロ
    重たいよ〜肩はパンパンに凝ってくるし腕も痺れて来ます。

    +6

    -5

  • 2172. 匿名 2016/02/02(火) 01:11:59 

    >>2169
    小学生男児より体力おとるの?

    ちなみに10キロのコメは余裕でもって帰ってくるよ、肩に買いもの入ったエコバッグかけたまま
    細身でもこれくらい余裕

    +7

    -4

  • 2173. 匿名 2016/02/02(火) 01:12:13 

    >>2169
    逆だよ。赤ちゃんは筋肉があり10キロの年には自分から抱きついてくれるから、同じ重さの米より抱きやすい。13キロの娘はだけても、10キロの米は重たいもの。

    +9

    -3

  • 2174. 匿名 2016/02/02(火) 01:14:13 

    >>2167
    そのご家族のお父さんは育児に協力的で息子さんはお母さんおもいの素敵なご家族だったのでしょう。
    同じ10キロのお米を抱っこするのと10キロの赤ちゃんを抱っこするのではかなり感じる重さは違いますよ。赤ちゃんはじっとしていませんからね。毎日、毎日赤ちゃんを抱っこして買い物をしているお母様を少しでも楽さしてあげようと心優しい旦那さまとお兄ちゃんが抱っこしてくれたんだと思いますよ。すごく微笑ましいエピソードですね

    +4

    -2

  • 2175. 匿名 2016/02/02(火) 01:14:48 

    >>2167
    リュックに米10キロ入れて1時間でも背負ってごらんよ

    +6

    -6

  • 2176. 匿名 2016/02/02(火) 01:14:52 

    てか、混み合う電車に赤ちゃんとかって
    ベビーカー有る無しに関係なく
    インフルエンザとか怖くないんですか?

    私はインフルとか子供に感染するのが怖くて電車とか人混みに行けません。

    +5

    -1

  • 2177. 匿名 2016/02/02(火) 01:18:37 

    >>2175
    背負ってたら余計楽じゃん
    婆さんでも背負ってるわ

    +7

    -4

  • 2178. 匿名 2016/02/02(火) 01:19:38 

    >>2172
    10キロと言わず
    小さな乳児でも30分抱っこして歩いて見れば?抱っこ紐なしに自分の両腕で…
    相当重くてしんどくなるよ?

    +6

    -11

  • 2179. 匿名 2016/02/02(火) 01:21:09 

    犬のベビーカーと子供のベビーカーが狭い道をすれ違う。お前道譲れとベビーカーをひく大人同士でバチバチ火花散らしてて内心ウケた。
    「こっちは国の宝、子連れなんだからババァ譲れよ。」
    「何よ!こっちだって子供同然のワンちゃん連れなんだからね!私お年寄りよ!」
    両方急いでなさそうだった。結局皆自分の事しか考えてない。

    +5

    -0

  • 2180. 匿名 2016/02/02(火) 01:21:44 

    自分も甘ちゃんだけど、自分よりも娘や息子は格段にひ弱で甘ちゃんに育ってる。
    心も身体も。
    子供をひ弱に育てたくなかったら、やっぱり親が多少は苦労して辛抱する姿を見せたり、子供にも我慢をさせた方がいいんだと最近思うようになったよ。
    私らのお母さん達は、重くても子供おぶって歩いて荷物持って買い物してたもんね。

    +8

    -0

  • 2181. 匿名 2016/02/02(火) 01:22:53 

    腕や肩に筋力極端にない人多いね

    +8

    -1

  • 2182. 匿名 2016/02/02(火) 01:23:28 

    インフルも心配だけどラッシュ時の電車に赤ちゃん載せるなんて潰されないか心配だからあり得ないわ。大人ですら死にそうなのにそんなところに子供連れて行くなんて虐待じゃないの?

    +5

    -2

  • 2183. 匿名 2016/02/02(火) 01:26:34 

    >>2178
    やっぱり甘いわ。

    +6

    -3

  • 2184. 匿名 2016/02/02(火) 01:30:08 

    うちの路線は弓道部の子たちもいるし、バスケ部かな、ドデカいバッグに家で磨かされるのかボールが数個は入ってそうなカバン持ってる集団も乗ってる
    朝練か部活で普通より早く乗って遅くに帰るだろうからいつもは混んだ通学時間の電車にはいない
    でも通学時間にイレギュラーで乗ることもあると思う
    でもさ、部活用のボストンバッグって他人からしたら邪魔なのはあるけど混雑してる場所でも多少は気が楽なんだよね
    高校生とか雑に床に置くものだし、こっちが蹴ったとしても逆に相手がすみませんって言ってくれる類のもの

    でも赤ちゃんはどうですか?
    蹴られたり押されて親は平常心じゃいられないですよね
    みんながベビーカー嫌だ嫌だっていうのはそれだけ気を使わすものだからだよ
    危ない危ない(赤ちゃんにとっても)って言ってるの
    大きな荷物は混雑時の足元のバランスくずすから邪魔は邪魔だし周囲の大人は危ないけど、ベビーカーがより非難されるのは、それだけ社会は赤ちゃんは弱くて守るもの傷つけてはいけないもの認識してくれてるからなんだよ

    +11

    -3

  • 2185. 匿名 2016/02/02(火) 01:32:38 

    いま子育て大変って煮詰まる人が多いのはやっぱり肉体的精神的に耐性がないからなんだね。 世の中が便利すぎるし、昔みたいに体罰でウサギ跳び10周とかバケツ持って立たされた事もないから、赤ちゃん抱くのも苦しく感じちゃうんだろうな。

    +10

    -1

  • 2186. 匿名 2016/02/02(火) 01:41:16 

    >>2177
    10キロ背負ったの?お米2袋だよ?リュックに入らないよね?

    +3

    -4

  • 2187. 匿名 2016/02/02(火) 01:45:05 

    子供は重いから大変自慢してる人ってなんなの?
    あなたが子供たち背負ってるからって他人に背負ってみろよっておかしくない?

    +12

    -2

  • 2188. 匿名 2016/02/02(火) 01:48:22 

    ベビーカーの話題なのに、他にも電車とかでマナー悪い人はいるでしょっという人
    なぜマナーが改善しない親がいるのかよくわかる

    +13

    -2

  • 2189. 匿名 2016/02/02(火) 01:50:06 

    >>2186
    10キロのコメ売ってるよ
    特売になるからみんな買う
    おばあさんはリュックタイプのエコバッグに入れてかえってる
    私はシール貼ってもらって他の食品と別に手に抱えて帰る

    +7

    -3

  • 2190. 匿名 2016/02/02(火) 02:02:25 

    >>2115

    他のことでマナー悪い人が個別で避難されてるのを見たことないの?
    その中にマナーが悪いベビーカーの人がいるからベビーカーの話題だから今は非難されてる
    自分が非難されたら、みんな自分勝手だとか他にもおかしな人がいるっていうのは逆ギレだよ

    +5

    -2

  • 2191. 匿名 2016/02/02(火) 02:07:49 

    現代っ子な親がカリカリしてるのはなぜ?
    スマホで買い物、便利な大型スーパー、便利な家電、SNS、子連れでファミレスでカフェでカラオケで居酒屋!でパパママ会、うざいお舅お姑とは別居、ゴルフも接待も経費削減パワハラ問題で減少。

    祖母世代は姑のネチネチ虐め、洗濯機は二層式レベル、気晴らしと言えば昼ドラとワイドショーと井戸端会議、最低限の外出以外は家に引きこもり状態、商店街かけずり回って食材揃え、幼稚園保育園なんてないから毎日24時間子供と一緒。

    祖父世代は家庭で母親と妻の板挟み、上司のパワハラ当たり前、過労死寸前の勤務状況、楽しみといえば酒飲んで同僚とグチるくらい、ゴルフ接待サービス残業で過労死寸前の体引きずり週末にはお出かけ家族サービス。

    +5

    -4

  • 2192. 匿名 2016/02/02(火) 02:10:13 

    はあ寝っぺよ

    +2

    -1

  • 2193. 匿名 2016/02/02(火) 02:18:55 

    よくわからないんだよね。
    ネットであらゆる物が購入出来るから、
    子育て時期一番難関だった「買い物」が、家にいながらできる時代。
    なのにわざわざ肩身の狭い思いまでして、何故ベビーカーで電車に乗るんだろう?
    乳幼児連れて電車で何処に行くんだろう?

    単純に知りたくて質問したけど、ウザいとか引きこもれっていうのかと言われ、
    あげくにそんな質問に答える義務はないと

    結局「仕事先の託児所に連れて行く」と答えてくれた方だけだった。
    後の人達は答えたくないのかな?

    +10

    -5

  • 2194. 匿名 2016/02/02(火) 02:21:58 

    >>2192
    現代っ子母です!
    私カリカリすぐするタイプ
    今の時代で母親になったから昔はこうだった、ああだったって言われてもイライラしますし。今と昔は違うんだよバーーー…と思ってましたが
    納得ですね…確かに昔の時代に子育てされてきたお母様たちは偉大すぎる。 これからは昔はこうだったと言われてもイライラはしなくなりそうです。先輩の意見しっかりきかせていただきます

    +5

    -4

  • 2195. 匿名 2016/02/02(火) 02:32:15 

    >>2193

    私は旦那の実家にかえるときに電車使いました!他にも友達に会いに行くために乗りますし、車がないぶんどこ行くのにも電車でーす
    あまりに遠い所には行きませんが…。

    +4

    -2

  • 2196. 匿名 2016/02/02(火) 02:39:29 

    子供を前後に乗せてる自転車も危ないです
    そんな無茶が交通違反にならないなんて不思議ですが、子供乗せてる人ほど自転車降りないといけない場所で乗ったまま通ってます
    ところがインド人女性と思われるママさんだけは降りて押してました
    素敵ですし、もともと目が綺麗な小麦色もお肌の美しい女性でしたが不思議とさらに美しい女性に見えました
    マナー守らないママさんは怖い顔してる人多いですよ

    +3

    -4

  • 2197. 匿名 2016/02/02(火) 03:34:41 

    職場の近くには児童館があったり、赤ちゃんのための塾?脳トレスタジオ?があったりとベビーカーの押したママが朝から昼前くらいまで多いんだけど、たまに道いっぱいに横一列広がってベビーカー押してる集団がいて、車も通れないし人も通さないで「待ってもらう」「退いてもらう」のが当然なんだけど、喋りながらゆーーーーっくり歩いてるし兄弟を歩かせてついてこさせてたりしてるから邪魔くさい時がある。
    ベビーカーの鉄道利用は「悪」か…国推奨「たたまずOK」掲示少なく、理解伸び悩む

    +4

    -1

  • 2198. 匿名 2016/02/02(火) 03:40:25 

    私は面倒だからタクシー移動してる。

    +1

    -2

  • 2199. 匿名 2016/02/02(火) 05:34:22 

    DQNママの割合が増えたのと
    発達障害の子どもが増えて大きな子どもを大きなベビーカーに乗せてるのがトラブルの一端じゃないかな。

    大きなお子様を乗せた
    場所をとる様な大きなベビーカーは
    障がい者の場合もあるかもしれないと気付いてから、畳まなくてもしょうがないなと思うようになったよ。
    でも電車の出入り口を塞ぐのはやめて、車椅子のスペースに止めて欲しい。

    +3

    -1

  • 2200. 匿名 2016/02/02(火) 06:23:55 

    >>2193
    ラッシュに乗るしかなかったのは大学病院だけ。
    普段昼間は電車乗って友達と遊びに行く。近所のママだけが友達ではないから!
    てか昼間のさほど混んでない時間帯にベビーカーママ達がそんな迷惑かけてる?
    そんなに気になることなの?

    +1

    -7

  • 2201. 匿名 2016/02/02(火) 07:25:11 

    >>2155
    電車におんぶって、それ危ないから止めた方がいいよ。子供に目が届かないでしょう。リュック背負ったまま電車に乗ったら、誰かや何かとぶつかったりしない?子供と何かの距離感掴みにくいよ。あと何されても直ぐに気付きにくい。

    +5

    -1

  • 2202. 匿名 2016/02/02(火) 07:26:08 

    >>2200
    ベビーカー使ってもいいよ。いいけど、ベビーカーって基本的にどこで使っても迷惑なものなのよ。
    その気持ちがあるかないかだよね。
    優先されてるんだから何が悪い?って感じの人多いもんね。優先してもらってんでしょーがっていいたくなるよね。

    +11

    -5

  • 2203. 匿名 2016/02/02(火) 07:26:35 

    電車に乗る理由
    ちゃんといろいろ書いてあったよ
    読んでないだけだよ

    子供を抱っこしてられないの?
    弱いとか意見あったけど
    買い物帰りに米を抱いて帰る…って
    帰りに持ってくくらいなら
    ほとんどの人が米欲しいならできるよ
    子供はそうはいかなくない?
    行きも帰りも、買い物中も抱っこし
    意志があるから動くし泣くし
    出先で何があるか分からないから
    オムツや着替え、あやすためのお菓子など
    タオルとかお尻拭きとかは必須でしょ
    ベビーカーあるのは理由がある
    使うのも
    見てくれる人がいなければ
    赤ちゃん、子供とは本当に離れられないものだよ
    毎日どんな時間も
    外出先だけ抱っこしてるわけじゃないだろうし

    +6

    -10

  • 2204. 匿名 2016/02/02(火) 07:30:48 

    >>2150
    無理して重たい物を抱えた結果、内臓下垂になってるご老人が多い…
    子宮脱とか膣脱とかな

    +4

    -6

  • 2205. 匿名 2016/02/02(火) 07:38:21 

    >>2203
    行きも帰りも四六時中抱っこしろなんていってないでしょう。
    混雑した電車などでは、迷惑かけないような行動をして下さいって言ってるのよ。
    優先されてる=何しても許される、じゃないよって言ってるだけ。迷惑かけなさそうならベビーカー使えばいいじゃん。

    +12

    -4

  • 2206. 匿名 2016/02/02(火) 07:53:12 

    ラッシュにベビーカーで突撃しなくてもピークは1時間か1時間半位だからピークを避けて早く出るのもいいよ!
    サラリーマンでもラッシュを避けて早く出社してる人がいる

    +6

    -1

  • 2207. 匿名 2016/02/02(火) 08:11:34 

    昔の人はベビーカー使わずにってのは、ベビーカーが重かったってのも理由の一つだろうね。数十年前のベビーカーなんか、大きさは兎も角、重量は今のより遥かに重かったそうだから。今のように簡単に畳めなかったらしいし、駅に階段しかないのが当たり前の時代、幼児に荷物に畳み辛くズッシリ重いベビーカーで階段なんて無理だわさ。そりゃベビーカー減らしていった方がマシだったろうな。

    +3

    -3

  • 2208. 匿名 2016/02/02(火) 08:13:38 

    >>2128
    たった1回のことを偉そうに書くなよ!
    2駅くらいタクシーで何で行けないの?
    ビンボー(笑)

    +3

    -5

  • 2209. 匿名 2016/02/02(火) 08:18:20 

    子供の重さをわかるために、米10キロ背負ってみれば?とか言ってる人はアホ?
    あんたら、好きで子供産んだんでしょ。
    じゃあ重くても文句言わないでよ。
    誰のせいでもないでしょ。

    子供が重いとか抱っこせがまれますとか…
    そんなこと知るか‼
    論点が違うわ。

    +10

    -7

  • 2210. 匿名 2016/02/02(火) 08:23:12 

    >>2209
    多分ね、論点が違うという事が分からないんだと思いますよ‥。

    +9

    -1

  • 2211. 匿名 2016/02/02(火) 08:28:36 

    ベビーカーじゃないとウロウロできないうちは、人ごみに出るな。
    近所のスーパーだけにしてろ。
    ただそれだけ。

    +10

    -10

  • 2212. 匿名 2016/02/02(火) 08:31:47 

    出掛ける理由は他人には関係がない。
    場所を取るのはベビーカーの側。


    これが理解できなきゃもうね‥。

    +15

    -1

  • 2213. 匿名 2016/02/02(火) 08:42:13 

    内臓脱知らない人多いのな
    ちなみに男でも重たい物頻繁に持ってたら歳とってから内臓脱になりやすい。腸ヘルニアとかな。女性は出産で骨盤底筋と骨盤緩んで内臓下がりやすい状態になってるから男よりも内臓脱になりやすい。和式トイレが主でシコ踏んでて現代より骨盤底筋鍛えてたはずの年配でこうだからな。洋式トイレが当たり前の、出産してないのに内臓脱になったまうような現代っ子は余計に気を付けなきゃいかんよ。骨盤底筋鍛えな腫れや〜。歳とったら一気にくるからな。

    +0

    -5

  • 2214. 匿名 2016/02/02(火) 08:44:34 

    >>2208

    なんでそういう言い方しかできひんわけ?

    +2

    -4

  • 2215. 匿名 2016/02/02(火) 08:45:31 

    >>2208
    ブースだまってろ

    +1

    -7

  • 2216. 匿名 2016/02/02(火) 08:46:21 

    マナーを守ってればとか謙虚でいれば
    とか言ってるけど、
    しゃあなしラッシュ乗ったって言ったら
    タクシーで行けとか託児所使えとかラッシュ避ければとか言ってるから、
    結局結論としてはこれでしょ?

    ベビーカーは電車でもどこでも邪魔
    乗るな!!!!!!!!!

    +6

    -5

  • 2217. 匿名 2016/02/02(火) 08:49:03 

    大丈夫、大丈夫!あんなの内心何思ってても「ご迷惑かけてすみません・・」って謙虚ぶってれば何とでもなるから!女は女優がんばろう!

    +2

    -3

  • 2218. 匿名 2016/02/02(火) 08:52:09 

    >>2215
    小学生?

    +3

    -1

  • 2219. 匿名 2016/02/02(火) 08:55:13 

    それぞれの意見や事情なんて
    何も関係なく
    ここでの論争がすべてだね
    こんなもんだよ人間関係は

    +4

    -0

  • 2220. 匿名 2016/02/02(火) 08:58:06 

    難しい問題だね…

    電車で赤ちゃん連れてるお母さんも、うしろめたさがあるのかみんなに睨まれてるとか子供が声出すだけですごく見られるとか言うけど、それは気にしすきじゃないのかなぁ?

    電車のなかで急に音(声)がしたら反射的にその人を見ちゃうのはあるし(ケータイをマナーにしてなくて着信音鳴ってきた人とか)、おじさんって急に舌打ち したり「はぁ~」って声に出してため息ついたりする時あるよ!

    それは子供に対してじゃないかもしれないのに、過剰に気にしすぎってのもあると思う。

    +3

    -2

  • 2221. 匿名 2016/02/02(火) 09:00:20 

    >>2128

    ベビーカー批判を面倒くさいというが、ベビーカー族も十分に面倒ですよ?

    +4

    -3

  • 2222. 匿名 2016/02/02(火) 09:04:12 

    ベビーカーなんて一生使うわけでもなし、
    たった数年、しかもその数年の間にどうしても混んでる電車に乗らないといけないのって何回?

    その間くらい謙虚にしてたらどうですか?
    迷惑かけるのは確かなんだから。

    +6

    -3

  • 2223. 匿名 2016/02/02(火) 09:09:20 

    >>2205
    迷惑掛けないように
    それはどんな場所でもそうですよね
    心掛けてます
    それは人の為だけでなく
    自分の為でもあることですし

    米くらい簡単だよと言う方もいます
    子供産んだのは自分でしょ…など
    そうです
    皆が皆自分の都合、環境がある
    何を必要としてるか
    いちばんに必要としてる物もそれぞれ

    ここでは論点ズレまくっていますよ
    ベビーカーの人も
    通勤中の人も
    遊びに行く人もみんなマナーを考えての行動が求められてる
    それは皆分かってるはず
    ベビーカーだろうが、そうじゃなかろうが
    関係なく
    マナーの悪い人に向けられるべき不満
    なのにそれが
    ベビーカー様だとか、不妊とか
    馬鹿な言葉に変わってケンカしてるだけ



    +5

    -3

  • 2224. 匿名 2016/02/02(火) 09:12:34 

    ベビーカーは近所のスーパーや公園へ行く時使うもの。
    電車やバスに乗ってくると迷惑。
    都会ではすいている時間などほとんどない。
    いい加減理解してください。

    +9

    -8

  • 2225. 匿名 2016/02/02(火) 09:14:48 

    ベビーカー嫌いな人って目つきでわかるから近づかないようにしてる

    +4

    -4

  • 2226. 匿名 2016/02/02(火) 09:15:46 

    >>2224
    自分が出歩かなきゃいいじゃん。
    あんたはベビーカーが嫌いなだけだろ

    +4

    -9

  • 2227. 匿名 2016/02/02(火) 09:17:43 

    >>2209
    その子供が大きくなった時に世話になるのは自分でしょ。子供がいなければ世の中成り立たないんだよ。
    恥ずかしくないのかな。

    +3

    -11

  • 2228. 匿名 2016/02/02(火) 09:19:07 

    ベビーカーを一生使うことができない、自然淘汰される者たちの最期の悪あがき。
    好きに言わせてあげよう。

    +4

    -7

  • 2229. 匿名 2016/02/02(火) 09:28:36 

    ベビーカー使う時はとにかく謙虚(ふりでもオッケー)に。あと細心の注意を払っても、万が一迷惑かけた時は、謝って、謝りまくる。それはもう大袈裟な程に(笑)日本人は目立ちたくない民族だから、注目浴びたくないし、謝ってもらったっていう自尊心が満たされるからか、みんな笑顔で許してくれる。

    やっぱり、謙虚&ちゃんと謝るというのは、人間関係の潤滑油なのかも。

    +7

    -1

  • 2230. 匿名 2016/02/02(火) 09:32:50 

    >>2227
    また論点ズレてるのが出てきたwww

    +5

    -1

  • 2231. 匿名 2016/02/02(火) 09:34:05 

    >>2227
    それと子供が重いとか関係ないこと言ってる人と何の関係があるか教えて?

    +5

    -1

  • 2232. 匿名 2016/02/02(火) 09:35:59 

    >>2226


    普通に歩いてる人は迷惑かけてないから出歩いていいよ
    ベビーカーは迷惑だから電車に乗らないで

    +6

    -5

  • 2233. 匿名 2016/02/02(火) 09:44:41 

    >>964

    わかるわかる〜!!その位置に置かれると邪魔!!乗りこむ人が一瞬たじろいてるの見るとかわいそうになる。母親は自分の視界からベビーカー無くなってスッキリかもしれないけれど出入りに邪魔だから。

    +6

    -1

  • 2234. 匿名 2016/02/02(火) 10:13:30 

    どこか頭の片隅に「子連れは優先してもらって当たり前」と思っているから、偉そうな態度な子連れが多いのかと思う。

    見た目は元気だけど、内部疾患の私はいつも子連れから席譲れオーラ出されるもんなぁ…

    座りたいなら努力しろよ!!

    +10

    -3

  • 2235. 匿名 2016/02/02(火) 10:19:37 

    ベビーカーどうこうじゃなくて、公共交通機関なんだからみんな謙虚でいるべき
    優しくされたらありがとうとか
    サラリーマンだって間違えて足踏んじゃったりカバンがぶつかっちゃったりしたらすみませんって言わなきゃいけない
    ベビーカーも同じ
    それができない人はサラリーマンだろうがベビーカーだろうが叩かれる
    それを論点すり替えて子供は宝だの重いだの言う人はそれこそ引きこもってろって話

    +9

    -0

  • 2236. 匿名 2016/02/02(火) 10:22:44 

    今のベビーカーは大きい!!なんであんなに大きいの選ぶの!って意見があるけど、私はバツ1子無しだけど、貼るけどこの記事を見て、子供でたらエアバギーみたいにタイヤに空気が入った振動の少ないベビーカーがいいなと思ってたよ。軽いベビーカーだと振動がモロに伝わるから、今は空気入りの大きいタイヤの大きいベビーカーが子供のためにも良いって風潮になったからじゃない?
    「ベビーカーの振動」は赤ちゃんにとって「オムツ汚れ」並みのストレスだった - Excite Bit コネタ(1/2)
    「ベビーカーの振動」は赤ちゃんにとって「オムツ汚れ」並みのストレスだった - Excite Bit コネタ(1/2)www.excite.co.jp

    最近、子宝に恵まれる知人が増えてきた。文句なしに、めでたい!私も、たまに彼らの愛息や愛娘を抱かせていただくのだが、幸せオーラがこちらにまで伝わってくる気がするよ。おー、よしよしっ。……と、目尻が下がっ...(1/2)


    「ベビーカーの振動」は赤ちゃんにとって「オムツ汚れ」並みのストレスだった -

    +7

    -10

  • 2237. 匿名 2016/02/02(火) 10:27:50 

    この間子持ちの妹と一緒に出掛けて私が代わりにベビーカー押してて、周りに遠慮がちに押してたら
    「もっとガンガン行かないとすすめないよ!」ってイラつかれた…
    こうやって母親は図々しくなるのかって思っちゃいました

    +9

    -3

  • 2238. 匿名 2016/02/02(火) 10:41:27 

    タクシー使えって気軽に言うけどチャイルドシート付きのタクシーって予約しないとないから意外と不便だったりするよ。
    子連れが優遇されてるなんて全く感じないよ。わざわざエレベーターのあるところ事前に調べないと出かけられないし。子持ちも結構大変なんだよー。

    +3

    -7

  • 2239. 匿名 2016/02/02(火) 10:44:59 

    >>2237
    遠慮がちとはどれくらいの遠慮がちなんだろう
    必要以上にビクビクしてても
    ベビーカーだからってそれはおかしいし
    もう少し普通に歩いていいんだよと
    言いたかった感じかもよ
    モタモタしてる方が邪魔になる時って
    ベビーカーじゃなくても多々あるから

    +2

    -2

  • 2240. 匿名 2016/02/02(火) 10:54:49 

    >>2226
    ベビーカーを嫌っているのは私だけでなく、世の中のかなりの人が疎ましく思っています。
    乳幼児を育てている人はそれをちゃんと理解するべきです。

    +5

    -5

  • 2241. 匿名 2016/02/02(火) 10:59:38 

    国がベビーカー畳まなくてOKって言ってるんだからもうこの議論終わってるの。
    ラッシュ時間など避けて気を使いながら利用してる人には非難しちゃダメ。
    それでも言う人はキチガイだと思われるよ。ブサイクとブスは目ざわりだから外出るなって言われたらムカつきません?それと同レベルの発言してますよ。

    +7

    -8

  • 2242. 匿名 2016/02/02(火) 11:06:19 

    ベビーカーは場所を取る。
    その自覚を持った上で利用するならOK。
    その自覚をもつ必要性を全くもって理解出来ない人が論点変えてまでごちゃごちゃ言ってるから荒れる。
    多分、論点という概念がないんだろうね。
    残念。

    +6

    -3

  • 2243. 匿名 2016/02/02(火) 11:20:38 

    正直なところベビーカーより体臭キツイ人とか何日もお風呂入ってない系のほうがやだな…。

    +4

    -7

  • 2244. 匿名 2016/02/02(火) 11:42:11 

    >>2236
    好きなベビーカーを選んでいいんだよ。
    子供の為だから。でもそれは毎日使うお散歩用です。そんなしっかりしたタイヤのベビーカーは、公共の乗り物には不向きなんです。だから片手で畳めるような軽量のベビーカーをお出かけに買って下さい。
    大した金額じゃないです。電車で外出なんて月に何度もあるわけじゃないでしょう?
    それで周囲と上手くやれるなら、やすいもんですよ。みんなそうしてます。

    +6

    -2

  • 2245. 匿名 2016/02/02(火) 11:45:08 

    >>2236さんはお子さんがいなかったわね。失礼しました。
    外国製だか高機能のごついベビーカーが流行りだしてからおかしな事になってきたんです。日本には日本にあった小回りが利くベビーカーが流行って欲しいわ。

    +5

    -1

  • 2246. 匿名 2016/02/02(火) 11:53:47 

    >>2227
    あなたは税金の事を勉強せず母親になった?妊娠中からずっとあなたの子育ては、現在の勤労者の税金で支えられてます。
    検診も予防接種も保育園も就学支援金も義務教育費用の数々も。

    >その子供が大きくなった時に世話になるのは自分でしょ。子供がいなければ世の中成り立たないんだよ。

    あなたのお子さんが勤勉な納税者になって初めて、社会の宝と言えるのよ。もし子供が犯罪を犯したり働かなかったり生活保護者になったら、宝どころか社会のお荷物。
    だから子供を成人させるまでは、そんな大きな口は叩けませんよ。納税者の方々に感謝して立派に育てないとならないのよ。


    >恥ずかしくないのかな。

    恥ずかしいのはあなた。
    産んだだけでは、一つも偉くないんだから。私は既に二人納税者を育てましたよ。

    +7

    -6

  • 2247. 匿名 2016/02/02(火) 12:00:17 

    エアタイヤのバギー走行性いいです
    スムーズに動いて、押してても軽い
    近隣の外出、広いスーパーなら向いてます
    でも電車には不向き
    コンパクトな物もあるけど、見た目からしてゴツい感じを他の人は受け取ると思う
    畳まないとって時はコンパクトにならないし重さがある
    混んでない時間を選んでも小さめで軽いベビーカーで乗った方が自分のためになると思います

    +3

    -0

  • 2248. 匿名 2016/02/02(火) 12:14:59 

    >>2236
    A型のベビーカーがダメなんだよ!
    コンパクトなB型にすれば良いのに!

    +0

    -1

  • 2249. 匿名 2016/02/02(火) 12:15:18 

    >>2225
    へぇ〜、あなたその特技があるなら職にしたら食べていけるんじゃない?

    +0

    -3

  • 2250. 匿名 2016/02/02(火) 12:21:45 

    >>2238
    子育て大変アピールやめてください。
    じゃあ子供産まなきゃいいじゃん。
    子育て大変って、そんなの承知じゃないの?
    エレベーターある所調べる?
    勝手にしてください。
    そんなのあんたの勝手でしょ。

    そういうズレたこと言う人がいるから、ベビーカーがバカにされるんだって!
    いい加減気づいて!

    +8

    -3

  • 2251. 匿名 2016/02/02(火) 12:36:14 

    >>2246
    あなたのお子さんもこれから犯罪犯さないという保証はなし。

    +3

    -3

  • 2252. 匿名 2016/02/02(火) 12:39:34 

    読んでて思ったのは>>1207さんはきっととても周りに配慮してて謙虚だったので助けてあげたい。という気持ちが周りに起こったのではないでしょうか?毎日見る顔ですし。ママさんの感じの良さってとても重要な気がします。
    姉の話になりますが子供が小さいときにとても厳しくて、ファミレスで走ったら、お行儀悪い子は食べなくていい!とご飯を食べさせませんでした。姪や甥はほんとに食べさせてもらえないのわかっているので、どこへ行ってもおとなしく座ってました。姉は極端な例ですが、親の言葉のかけ方次第でファミレスを走る回る子は減るとおもいますよ。
    国もベビーカー畳まなくてOK推進なんて中途半端で口だけの少子化対策をアピールしてる。ベビーカー乗せられる、都内グルグル回るコミュニティバスでも走らせちゃえばいいのに。そしたらママ達も病院などへ行ける。鉄道会社へ働きかけるよりバスのが簡単そう。

    +3

    -2

  • 2253. 匿名 2016/02/02(火) 12:45:11 

    >>2111
    優先って書いてあるけど?
    そもそもエスカレーター使える人がエレベーター乗るのってなんでなのか知りたいんだけど。

    +6

    -1

  • 2254. 匿名 2016/02/02(火) 12:45:33 

    >>2251
    2246です。

    わー確かにそうだわ!
    本当に子育ての責任は、産んでから自分が死ぬまでです。
    無償の愛情がなきゃ出来ないわ。

    +5

    -1

  • 2255. 匿名 2016/02/02(火) 12:50:06 

    >>2133
    エレベーター来るの待ったりみんな乗り込むの待ったりみんなが降りるまでボタン押したりって考えると絶対エスカレーターのほうが早いし楽。

    +5

    -1

  • 2256. 匿名 2016/02/02(火) 12:51:39 

    電車でのベビーカー叩きしてるのって子育て終えた姑世代なの?てっきり毎日通勤してるサラリーマンかと思ってた。オバ様世代が電車使う時間帯って電車ガラガラじゃない、なんでそこまで現役ママ世代イジメるの?

    +11

    -6

  • 2257. 匿名 2016/02/02(火) 12:53:10 

    >>2136
    別に空いてる時に電車に乗って買い物くらいいいのでは?
    保育士してるけど子どもだってお出かけ大好きだよ〜
    いつも近くの公園とかショッピングモールとかだと飽きちゃうのは大人と同じ

    +7

    -3

  • 2258. 匿名 2016/02/02(火) 13:07:27 

    ベビーカー批判派がベビーカー族のフリしてモラルのないコメントとかしてるようでならないよ。
    それで炎上させて楽しんでるんだよね?

    +4

    -7

  • 2259. 匿名 2016/02/02(火) 13:11:04 

    >>2246
    社会のお荷物とかすごいこと言うね。貴方も年取ったら社会のお荷物になるんだよ?増税に低年収と厳しい時代でも頑張ってる子育て世代を応援してあげようとか思わないわけ?こういう老害に年金あげなくていいよマジで。

    +4

    -8

  • 2260. 匿名 2016/02/02(火) 13:40:59 

    電車はベビーカー運賃を設定したら?

    +9

    -2

  • 2261. 匿名 2016/02/02(火) 13:44:49 

    >>2236
    >子供でたらエアバギーみたいにタイヤに空気が入った振動の少ないベビーカーがいいなと思ってたよ。
    >「ベビーカーの振動」は赤ちゃんにとって「オムツ汚れ」並みのストレスだった -


    えっ!!?
    振動が少なくなってもやっぱり振動は残るんだから赤ちゃんにとってはストレスなのでは?
    そんなストレスの溜まるベビーカーに長時間乗せるの可哀想。お母さんは楽チンかもしれないけど。抱っこ出来る時は極力抱っこしてあげたら?抱っこ紐なら両手あくし。無理って言ってる人もいるけど、持病や妊娠中でなければ10kg位なら正直対したことないよ。
    それから赤ちゃんじゃなくて自分優先の用事を子どもが小さい時は控えたり短時間にすませればいいんじゃないのー?

    +1

    -8

  • 2262. 匿名 2016/02/02(火) 13:46:59 

    ベビーカー運賃取られてもいい!

    +0

    -0

  • 2263. 匿名 2016/02/02(火) 13:47:05 

    >>2258
    いや、どちらでもない荒らしでしょ?
    2ちゃんとかでもよくあるじゃん。
    スレのばす為にバイト雇って揉めさせるんだよね。
    スレがのびたら何処かが儲かるらしいよ。

    +5

    -1

  • 2264. 匿名 2016/02/02(火) 13:47:36 

    ラッシュ時のベビーカーを批判してるんじゃなかったの?
    ここ見てるとさ、もうベビーカーで出歩くな!近所だけにしろとか書いてる人もいるし何なん?
    かと思えばB型ベビーカーなら良しとかさ。
    B型ベビーカーなんて子供居たらほとんどの人は持ってるよ。
    たまにエアバギーで電車とかバス乗ってる人もいるけどね。

    +7

    -4

  • 2265. 匿名 2016/02/02(火) 13:48:47 

    確かにいっそのことベビーカー運賃払った方が気楽だわ

    +7

    -0

  • 2266. 匿名 2016/02/02(火) 13:49:05 

    >>2208
    はいはい、ビンボーですよ。
    でもあなたの心のがビンボーですね♡
    朝からプレ幼稚園にいって子どもといっぱい遊んだのでゆっくりお昼寝しまーす。

    +0

    -0

  • 2267. 匿名 2016/02/02(火) 13:50:42 

    >>2261
    抱っこ好きな子もいるし、ベビーカー好きな子もいるよ。
    自分優先の用事?友達と会う時などなるべく短時間で帰ってきてますけど?

    +4

    -2

  • 2268. 匿名 2016/02/02(火) 13:52:49 

    >>2261
    エアタイヤの振動はそうじゃないのとは
    全然違う
    押してみると面白いほどエアタイヤはスイスイ動く
    ちょっとした段差も乗り上げるし
    振動ゼロなんて行動はないでしょう

    ストレスゼロなんて生き方は赤ちゃんでも出来ないよ
    赤ちゃんでもそれぞれで何がストレスか違うだろうしね

    +4

    -0

  • 2269. 匿名 2016/02/02(火) 13:53:15 

    >>2211
    は?出歩くな!て?
    こいつおかしいわ。

    +3

    -1

  • 2270. 匿名 2016/02/02(火) 14:00:42 

    10キロなんて大したことないよ…か
    そうかそうか

    +4

    -1

  • 2271. 匿名 2016/02/02(火) 14:00:59 

    >>2253
    優先、優先ってうるさいなぁ。
    こんな人がいるから、ケガで松葉杖ついてる人が無理して階段やエスカレーター使ってるんだわ。
    足が少し不自由なお年寄りがベビーカーにエレベーター譲ってるんだわ。

    ベビーカー優先、ベビーカー優先ってわめき散らすから本当に必要な人さえ遠慮する事になる。
    自分が気づかないところで配慮してもらってる事に思いを馳せるべきだと思う。

    +3

    -3

  • 2272. 匿名 2016/02/02(火) 14:03:43 

    >>2267
    あなたは短時間ですませているのは分かりました。短時間ですませているのなら、別にそこの文に引っかかる必要なくない?
    「短時間で帰ってきてますけど?」
    ってキレ気味で返す必要ないよね?

    ベビーカー好きな子もいるんですよ。
    でよかったのでは?
    どうしてそうやってなんにでも攻撃的に反応して、ベビーカーママ達のイメージ悪くしてるの?

    +2

    -4

  • 2273. 匿名 2016/02/02(火) 14:05:02 

    >>2270
    ヒールのある靴で10kgは辛いよね。

    +5

    -2

  • 2274. 匿名 2016/02/02(火) 14:05:50 

    >>2271
    それはベビーカーに先を譲った本人に
    どうして譲ったのか聞かないと分からないことだよ

    +2

    -1

  • 2275. 匿名 2016/02/02(火) 14:08:40 

    >>2272
    貴方もだいぶ過剰反応してますよね。

    +1

    -1

  • 2276. 匿名 2016/02/02(火) 14:08:58 

    鉄道会社が畳まなくていいって決めてるんだから
    邪魔だ畳めはおかしいよね。
    ベビーカーなら乗るなって言うなら
    その決まりを作ってる鉄道会社の電車に乗らなきゃいい。
    それしかないのはベビーカー利用者もそうじゃない人も一緒。
    私はベビーカー利用者じゃないけど
    今の時代は迷惑をかけられることに過敏になってる気がする。

    +11

    -5

  • 2277. 匿名 2016/02/02(火) 14:11:16 

    >>2271
    若者、健常者がエレベーターを利用
    していて、松葉杖、車椅子の人がなかなか乗れないのを最寄りの駅で毎回目撃しているけど…

    +5

    -1

  • 2278. 匿名 2016/02/02(火) 14:11:43 

    ベビーカー乗せたらかわいそうだから抱っこ紐使えとか意味わからん。エアーバギーとかだと心地よい振動だから赤ちゃんスヤスヤ寝るけど、国産のちゃちなのだとガタガタを嫌がってぐずるから仕方なしに抱っこ紐になってるママさんよく見るわ。赤ちゃんの快適優先したら圧倒的にエアーバギーです。楽してるママがムカつくってのが本音ですよね?性格悪。

    +5

    -4

  • 2279. 匿名 2016/02/02(火) 14:12:51 

    >>2272
    攻撃的なのはあなただと思います…

    +1

    -0

  • 2280. 匿名 2016/02/02(火) 14:15:20 

    >>2278
    私もここ読んでそう思いました。
    ベビーカー云々より、今の楽しているママ達が嫌だと思ってるんですよね。最悪…

    +6

    -3

  • 2281. 匿名 2016/02/02(火) 14:17:32 

    >>2271
    それはない、我先に乗るのは中年からお年寄り。
    あとは若い人も結構いる。
    むしろベビーカーがエレベーター待ってることのが多い。
    健康で歩ける人はなるべくエレベーターを使わないで!って周知してほしい。

    +7

    -1

  • 2282. 匿名 2016/02/02(火) 14:21:38 

    >>2281
    待てばいいじゃん。
    一番に乗らなきゃイヤなの?

    +1

    -4

  • 2283. 匿名 2016/02/02(火) 14:22:51 

    小さな子供がいる人は出歩くなと言うなら、足の不自由な高齢者も無理して外出しなくていいのでは!?って話になっちゃいますよねー。

    +3

    -3

  • 2284. 匿名 2016/02/02(火) 14:27:29 

    >>2283
    足の不自由な高齢者は無理して外出しないよ。
    だって、疲れるだけだもん。
    近所のお散歩でさえ拒否るからますます足腰弱って困るんだよね。

    +7

    -5

  • 2285. 匿名 2016/02/02(火) 14:29:37 

    子育てした事ない人が子育ての大変さ分かる訳がない。だからベビーカーの必要性も分かる訳がない。
    逆にベビーカーで嫌な思いした事ある人の気持ちを他の人が分かる訳がない。

    +2

    -5

  • 2286. 匿名 2016/02/02(火) 14:31:55 

    中年〜高齢者の世代って育った環境は今の中国みたいな感じですよね、当時の日本人ってモラル低かったんだったっけ。中高年にモラルない人多いなーって思ってたけど納得!

    +4

    -4

  • 2287. 匿名 2016/02/02(火) 14:32:06 

    先日空いてる電車に乗っていた時
    子供をベビーカーに乗せて乗車しているお母さんがいた。子供が飽きないようにだと思うけど小さい声で絵本を読んであげていて微笑ましく見ていたら、
    中年くらいのおじさんが電車に乗ってきて突然ベビーカーを蹴っ飛ばして「邪魔だよバカヤロー!」て言った。
    お母さんは申し訳なさそうに「すみません…」て謝っていた。
    電車空いていたし、邪魔になる程大きいベビーカーではなかったけど。
    悲しい世の中だなと思ったわ…

    +14

    -2

  • 2288. 匿名 2016/02/02(火) 14:35:05 

    畳まなくて良いって決まったんだから文句言っても変わらない
    ここでベビーカーに文句言っても意味ない

    +3

    -3

  • 2289. 匿名 2016/02/02(火) 14:36:43 

    こんなとこ読んで嫌な思いしないで
    これからもベビーカーを使えばいいんだよ!

    +7

    -5

  • 2290. 匿名 2016/02/02(火) 14:38:47 

    >>2282
    しょっちゅう待ってる、ベビーカーはエレベーターに乗ったほうが安全だからね!
    むしろベビーカーで出掛けない日はエレベーター待つのがめんどくさいから、エスカレーターか階段を使う。

    +3

    -0

  • 2291. 匿名 2016/02/02(火) 14:43:12 

    >>2271
    ベビーカー優先なんて書いてないよ
    身体の不自由な方々とベビーカーの方々優先ってだいたい書いてあるからベビーカーも含まれる

    +1

    -0

  • 2292. 匿名 2016/02/02(火) 14:45:00 

    トピずれだけど、ベビーカーでエレベーター待ってたら、エレベーターの扉が開いた瞬間に健常者(見た目は)にスッと割り込まれる事がある。
    こんな事書いたら「ベビーカーがトロいから」とか反論されそうだけど。

    +3

    -2

  • 2293. 匿名 2016/02/02(火) 14:46:24 

    まぁいいじゃん。
    今、ベビーカー使ってる人も5年後にはエレベーター使うな!赤ちゃん連れには優しくしろ!赤ちゃんが泣いたからってこっち見るな!健康そうなくせに座るな!って言われるから。

    +3

    -1

  • 2294. 匿名 2016/02/02(火) 14:47:18 

    読んでやっとわかった。

    ベビーカー利用ママには何パターンもいる事。

    まずラッシュ利用のワーキングマザー。
    社内託児所に連れてく為。

    次に病院通いのママさん。
    診療予約によってはラッシュになる。

    それから 平日昼間にお出かけママ。
    どれだけ荷物満載しても空いた時間だから問題無し。

    最後に ラッシュまで遊び歩くママ。
    仕事や病院より買い物袋やお土産が満載、かつ子供が連れ回され愚図る。

    一番厄介なのは、最後のパターン。
    乳幼児は近場に短時間が一番なんだから
    ラッシュまで連れまわすのは最悪。
    このパターンのベビーカーがマナー悪くて、悪者になってんじゃないかな?

    +9

    -2

  • 2295. 匿名 2016/02/02(火) 14:48:01 

    >>2271
    怪我で松葉杖だったことありますけどエスカレーター余裕で乗れましたよ。エレベーターしか乗れない人とエスカレーターも乗れる人がいたら普通エレベーターしか乗れない人優先になるとおもうんですけど、私間違ってますかね?

    +4

    -1

  • 2296. 匿名 2016/02/02(火) 14:55:05 

    >>2295
    危ないから止めて〜!
    杖で両手ふさがってるんでしょ?
    あなたは余裕って思ってるかもしれないけど、他の人が危険にさらされてるから!

    +1

    -1

  • 2297. 匿名 2016/02/02(火) 14:57:03 

    >>2292
    私もエレベーター使うときは
    ほぼ健常者に割り込まれる…

    +3

    -1

  • 2298. 匿名 2016/02/02(火) 15:01:11 

    並んでるのに割り込まれたら、並んでるので先に乗らせて下さいって言って乗ればいいのに。
    なんで黙ってるの?

    +3

    -2

  • 2299. 匿名 2016/02/02(火) 15:06:05 

    >>2298
    そんなこと言ったらさ、また
    ベビーカー様は優先されて当然だと思ってるって言うくせに。

    +6

    -0

  • 2300. 匿名 2016/02/02(火) 15:11:55 

    2294にマイナスつけてる人は
    どう思ってるん??

    +2

    -1

  • 2301. 匿名 2016/02/02(火) 15:18:45 

    ラッシュまで遊び歩くママ
    乳幼児には近場に短時間がいちばん

    でもさ
    ほとんどの日を近場で短時間でやっているんだと思うよ
    出掛けて、たまたま帰りが混雑時になってしまって…
    でも何本か見れば乗れるかも知れない、
    空いてる車両を探そうとホームにいたりさ

    みんなそれぞれ生活がある中
    あなたにはラッシュまで遊び歩くママに見えても
    本当にたまにのいつもの行動範囲ではないお出掛け、そしてそれが活力になるものだよ
    みんな友達と飲むとか、ライブ行くとか
    そういうのを活力にしてまた頑張れるってあるから
    迷惑掛けようとしてその母はそこにいるんじゃないし、いたいわけないと思う

    +13

    -10

  • 2302. 匿名 2016/02/02(火) 15:20:40 

    ベビーカーは幅も取るから見送って見送って3往復目とかにやっと乗れるとかもある。
    その間にもガンガン乗って行くのは若者や健常者ですよ。

    +5

    -3

  • 2303. 匿名 2016/02/02(火) 15:22:54 

    >>2263
    そうなんだ!
    これマトモに考えて書き込んでる人って少数であとな踊らされてるんじゃない?
    みんな見えない相手と戦うのやめよう!
    思うツボだよ!

    +5

    -0

  • 2304. 匿名 2016/02/02(火) 15:35:48 

    タクシー移動じゃ駄目なの?今、変な人多いから電車は乗らないな。

    +1

    -6

  • 2305. 匿名 2016/02/02(火) 16:12:24 

    電車、バスにベビーカーでの乗車やマタニティマークなど前世代まで子育てを頑張ってきたお母さんたちが不便だったり大変だったりした経験を踏まえて、これからの世代が少しでも子育てしやすいようにって新しい制度や商品が次々に出てくるのにそれを使ったり利用したりすると「今の若い子は楽して…」とか「甘え」とか言われるのはすごく日本的だなぁと思う。
    先輩たちからされてきた嫌な伝統を引き継いでいく中学生の部活みたいな感じ。

    乗る方の感謝の気持ちももちろん大事だけど、新しい事になかなか対応できない日本人には政府や鉄道会社がもっと「ベビーカーでも畳まずに乗る」のが常識になるまでアピールをしないとダメだと思う。

    +14

    -5

  • 2306. 匿名 2016/02/02(火) 16:21:12 

    >>1296
    ●<ベビーカーは子持ちの権利!保護しろ!!
    ○<人の多い場所は迷惑だし抱っこ紐使いなよ
    ●<あーこれは少子化なるわー

    モンペが楽したいだけじゃん

    +9

    -6

  • 2307. 匿名 2016/02/02(火) 16:39:02 

    >>2305
    本当そうですよね。親の世代だったり、おばあさんだったり、昔苦労して子育てしてた人は、色々な子育てグッズ見て「今は便利な物があるのね。うらやましいわ。私の時代にも欲しかった!」って、仰る方は多いです。

    +7

    -2

  • 2308. 匿名 2016/02/02(火) 17:01:45 

    >>2266の負け惜しみw
    しかも、プレ幼稚園とかマジどーでもいーw
    そんなこと書いて、ただのバカ?

    +1

    -5

  • 2309. 匿名 2016/02/02(火) 18:03:22 

    >>2308
    頑張って煽ってねーww
    負け惜しみって?あなたに負けたなんて微塵も思ってないわ♡

    +1

    -1

  • 2310. 匿名 2016/02/02(火) 18:11:07 

    健常者健常者って

    ベビーカー使ってる人は障碍者気取りなの?
    だから周りが私に気を使うべきとか思っちゃってるんだ?

    +6

    -5

  • 2311. 匿名 2016/02/02(火) 18:18:34 

    赤ちゃんはみんなで育てるもの。わかってないのは、日本人だけかもしれない。〜NHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」を見た | 境 治
    赤ちゃんはみんなで育てるもの。わかってないのは、日本人だけかもしれない。〜NHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」を見た | 境 治m.huffpost.com

    人類はそもそも、共同養育で子育てをするように進化論上できているのに、核家族はその摂理に合っていない。



    ベビーカーについての
    言及もあるよ。
    なるほどと思えるよ。

    +3

    -5

  • 2312. 匿名 2016/02/02(火) 19:40:16 

    ベビーカーで電車に乗って、本屋、雑貨屋、洋服屋、飲食店と連れまわす。
    そのうち子供はぐずって大泣き。
    子供を泣かせっぱなしで立ち読みしたり商品を見ている親がとても多いんだよ。
    ベビーカーを批判している人は頭が古く、今の母親が楽をするのが気に入らないのだという意見があるが。そうではない。
    ひとに迷惑かけてまで出歩くなというだけ。
    買い物はネットですればいい。

    +8

    -7

  • 2313. 匿名 2016/02/02(火) 19:57:22 

    ベビーカーがエレベーター使ってもいいのは、危険だからエスカレーター禁止、階段使えばいいのにバカデカイベビーカー持つの嫌、ということで車イス優先のエレベーターも使わせていただいてるだけだよね?立場は車イス使ってなくても病気があるかもしれない人と一緒でしょ

    +4

    -3

  • 2314. 匿名 2016/02/02(火) 20:03:48 

    >>2312
    あなたの挙げられた施設は全部公共の場所ですよね。
    どこでもそうですが、大人でも子供でも女性でも男性でも騒いでいる人や迷惑な方はいらっしゃると思います。
    お互いに気を使い合うのがマナーだと私は思うのですが、その中で赤ちゃん連れだけ出歩くなというのは何故なんでしょう?
    もちろん小さすぎる子供を長時間連れまわすのには私も反対です。
    泣かないように努力することも泣いてしまったら外に出るなども必要だと思います。
    でも今の核家族社会ではどうしても買い物しなければならなかったり、その度に周りに気を張って頑張っているお母さんもたくさんいます。

    その母親だって本や雑貨や洋服を何ヶ月に1回やっとお出かけできた人かもしれません。
    やっとの思いで来たかった本屋に来て、商品を見る間もなく子供が泣いてしまう事だってあります。
    泣かせっぱなしは絶対にダメですが、赤ちゃん連れがもう少しで歩きやすい社会になるといいなぁと思います。

    赤ちゃん連れだけに会いたくないというならそちらがネットショッピングすればいいと思います。

    +9

    -6

  • 2315. 匿名 2016/02/02(火) 20:09:44 

    乳幼児並に騒ぐのって、重い発達障害の人と、泥酔状態の人と、重度の知的障害のある人と、重い統合失調症の人しか思い浮かばない
    これらの人自由に歩ける世の中になってほしいの?

    +2

    -3

  • 2316. 匿名 2016/02/02(火) 20:12:52 

    >>2298
    ベビーカーだと割り込まれる事が多いので、わざと大きめな声で子供に
    「みんな並んでるからね。乗るのは順番だよ。降りる人が先だから、ここで待ってようね」
    と言い聞かせてたら割り込まれなくなった。
    平気で割り込むような人に「並んでいたので先に乗らせて下さい」なんて言ったら何されるかわからないから私は何も言えないなぁ。

    +6

    -1

  • 2317. 匿名 2016/02/02(火) 20:37:11 

    エレベーターってそんな一列に並んでひとりずつ乗り込むものだっけ?

    +1

    -1

  • 2318. 匿名 2016/02/02(火) 20:48:17 

    >>2313
    はいはい。ベビーカー担いで子供抱いて
    階段使えばいいんでしょ。
    そう言うあなたもエレベーター使わないでよ。

    +5

    -2

  • 2319. 匿名 2016/02/02(火) 20:56:29 

    >>2318
    使いませんよ
    重い荷物もってても階段使ってる
    楽ばっかしてると筋力もなくなるし、太るよ

    +3

    -6

  • 2320. 匿名 2016/02/02(火) 20:58:55 

    >>2318
    そんなにひねくれなくても優先させて頂いてる事に感謝してエレベーター使わせてもらえば?
    階段使うんだったら周りの人に迷惑かけないように気をつけてね。
    あなたが転んだら関係ない人がケガするんだから。
    それだけよろしく。

    +4

    -5

  • 2321. 匿名 2016/02/02(火) 21:01:00 

    ここ見てるとさ、乳幼児の母親になったら
    自分の買い物や自分の行きたいところに行くな。家や近所に閉じこもってろ…と言う事らしいんだけど…
    もちろん子供が居るから、頻繁に自分の用事で出かけるなんてできないよ?
    でもさ母親は息抜きもしちゃいけないの?
    震えるわ…まじで。

    +9

    -7

  • 2322. 匿名 2016/02/02(火) 21:02:40 

    >>2320
    感謝して使ってるに決まってんだろが。
    誰が感謝してないって言ったよ?
    階段使え言ったのあなたでしょ?

    +2

    -7

  • 2323. 匿名 2016/02/02(火) 21:05:02 

    これ独身の若い女性が見たらさ…
    子供欲しくなくなるだろうな。
    少子化は止まらない。

    +9

    -7

  • 2324. 匿名 2016/02/02(火) 21:09:23 

    >>2321
    子供幼稚園に行くまでは自分のことできないって覚悟してから生まなかったの?
    たまの息抜きは旦那さんに子供みててもらって出かければよいのでは?

    +7

    -5

  • 2325. 匿名 2016/02/02(火) 21:18:48 

    >>2319
    重い荷物持ってるのに階段使うのやめてください!周りの人に迷惑です。あなたが転んだら関係ない人がケガするんだから!
    エレベーター使わない人がどうしてエレベーター使うベビーカーに不満言うのか不明だわ。

    +5

    -4

  • 2326. 匿名 2016/02/02(火) 21:24:53 

    >>2323
    ほんとそれ。
    ここ見てたらベビーカー叩いてるのって、もう一生子供埋めないのが確定してる高齢毒女なんじゃないかって思えてきた。むしろ若い人はここ見て、こんなババアになる前に結婚して子供産まなきゃって思って欲しい。

    +7

    -6

  • 2327. 匿名 2016/02/02(火) 21:28:22 

    若い女性のみなさん、ここまで言うのは本当にごく一部のキチガイだけなので気にせず子供産んでください。

    +11

    -4

  • 2328. 匿名 2016/02/02(火) 21:45:00 

    高齢毒女の叫きなんて無視よー!!!
    若い方安心してね。

    +4

    -5

  • 2329. 匿名 2016/02/02(火) 21:45:01 

    >>2325
    何言ってるかわからない
    重い荷物持ってると転ぶの?
    筋力ないデブの発想だよ、それは

    +5

    -5

  • 2330. 匿名 2016/02/02(火) 21:47:23 

    >>2327補足
    上記のキチガイには煽り目的でのコメントいれている人が含まれてる。大概ひきこもりネット民だから電車のってないから安心して電車、エレベーター使っていいからね!
    しかしこういうのみて本当のキチガイがベビーカーの赤ちゃん殴るとか事件起きてるんですよ、煽り魔は少しは反省してください。

    +3

    -4

  • 2331. 匿名 2016/02/02(火) 21:47:53 

    >>2324
    あのさ、どの家庭にも事情があるでしょ。
    旦那さんが仕事忙しくて、休みない人なんて沢山いるんだからさ。

    +4

    -3

  • 2332. 匿名 2016/02/02(火) 22:12:29 

    いつも思う
    他人の理解を求める前に、理解と手助けを求めるべき相手がすぐ側にいるだろう、と

    +4

    -3

  • 2333. 匿名 2016/02/02(火) 22:13:50 

    >>2329
    重い荷物持って転ぶのもあり得ること

    +4

    -1

  • 2334. 匿名 2016/02/02(火) 22:17:39 

    >>2333
    そんな事言い出したら、手ぶらでも転ぶよ。

    +4

    -2

  • 2335. 匿名 2016/02/02(火) 22:35:07 

    ん?ここエレベータートピ?

    +1

    -1

  • 2336. 匿名 2016/02/02(火) 22:39:55 

    >>2301
    >本当にたまにのいつもの行動範囲ではないお出掛け、そしてそれが活力になるものだよ
    みんな友達と飲むとか、ライブ行くとか
    そういうのを活力にしてまた頑張れるってあるから


    え⁉︎ まさか ラッシュまで遊び回るって、赤ちゃん連れて飲みやライブに行ってるの⁉︎

    +4

    -6

  • 2337. 匿名 2016/02/02(火) 23:03:29 

    >>2336
    人によって飲みやライブに活力湧いて
    また頑張ろうって思えるように
    どんな立場でもそれぞれの発散や元気になれる方法があるよねってこと
    人生でそういう活動大事だし
    馬鹿にできないって思うから

    飲みやライブは連れて行かないでしょうね
    ほとんどの人は。
    たまに飲み屋に子供連れてく人もいるけど

    +5

    -0

  • 2338. 匿名 2016/02/02(火) 23:07:01 

    >>2334
    うん、だから転ぶ転ばないの話はもう掘り下げなくていいと思うよ
    重い荷物持って転ぶのは筋力ないとかデブだからとかの話に返しただけなのでね

    +1

    -3

  • 2339. 匿名 2016/02/02(火) 23:18:27 

    子供が生まれたら、何年かは子育てに捧げて、飲みに行ったり、綺麗な服を着ないでヒールもはかないで、ライブにも行かないのが普通だった世代どけど
    今のお母さんたちが子供がいても、たまには遊びに行きたい、ってあうのはとめるつもりはない
    時代が違うんだし
    ただ私は誰かに見てもらってても遊びに行けば子供が心配だったし、子供連れて遊びに行くならダンナと一緒じゃないと、って
    感じだった
    今の若い人でも、なかにはそういう人いるんじゃないかな
    子供大事にしてないと、それがストレスになるから、自分の楽しみは後回し
    子供大きくなれば、ヒールもはけるし、飲み歩くこともできる
    人の人生だから、これが正論てないし
    ベビーカーで電車乗るのも犯罪じゃない
    でも危ないと思う
    世の中、理不尽なこと多いから

    +9

    -1

  • 2340. 匿名 2016/02/02(火) 23:18:30 

    >>2329
    重い荷物持ってたら階段もエスカレーターも危ないですよね?デブだって普通に転ぶだろうし階段やエスカレーターのったらきけんですよね?周りの迷惑になるのでデブは階段エスカレーター使わないでくださいね笑

    +2

    -4

  • 2341. 匿名 2016/02/02(火) 23:37:18 

    >>2339
    そういうことに昔のお母さん、今のお母さんとかないと思います
    昔も今もそういう考えの人はそういう考えの人
    子育てに捧げる、子供を大事にしないとストレスが…とかは
    ほとんどの母親は皆同じような想いだと思います
    誰かより自分の方が子供を愛している、大事にしているという考え方は何か違くないでしょうか
    問題外の例外の話はここでは置いといて。

    そして子供を預けて飲みに行くこと
    ライブに行くこと、決して恥ずかしいことではない
    母親として劣っているはずもない

    +4

    -5

  • 2342. 匿名 2016/02/03(水) 00:18:58 

    >>2340
    おちつけ
    最初から最後まで書いてることに論理性ないし、なによりレス先と話がかみあってない

    +3

    -0

  • 2343. 匿名 2016/02/03(水) 00:20:01 

    虐待とかしてる訳じゃないんだったら他人の子育てに口出さないで欲しい。子育て手伝う気のないおばはん達の昔はこうだった話とかストレスにしかならないから。

    +5

    -5

  • 2344. 匿名 2016/02/03(水) 00:22:58 

    >>2342
    大丈夫本気で思ってないから。ベビーカー否定派が理不尽な事ばっか言ってるからおバカさんのレベルに合わせてあげただけ。

    +1

    -5

  • 2345. 匿名 2016/02/03(水) 00:25:32 

    >>2344
    いや、レス読み比べて馬鹿なのは残念ながらあなた一人だと思う

    +6

    -0

  • 2346. 匿名 2016/02/03(水) 00:32:30 

    >>2345
    ここのコメント馬鹿解答だらけだよ?いやーほんとバカばっかり!

    +0

    -6

  • 2347. 匿名 2016/02/03(水) 00:34:33 

    >>2341
    >そして子供を預けて飲みに行くこと
    ライブに行くこと、決して恥ずかしいことではない


    全然恥ずかしくないよ。
    パパだって飲んで憂さ晴らしてるんだからさ。ママだってたまにはハッチャケていいと思うよ。

    だけど子供を連れて…は賛成しないな。
    日本の親はシッターに預けてまで遊ぶ感覚ないから、お出かけや用事に子供同伴しちゃうけど。やっぱりお出かけには預けたほうがいいと思う。乳幼児は抵抗力も忍耐力もないから、本人も周りも辛いよ。
    赤ちゃんもお出かけ大好き〜ってコメあるけど、喜ぶのは短時間なんだよね。長居すると体力ないから愚図るし、ましてラッシュに乗り合わせたら本当に可哀想。

    息抜きは大切だけど、パパや実家やお友達等上手く預け先を確保して、身軽でお出かけして下さい。そうすればベビーカー乗車でママも周りも嫌な思いしないで済むからね。

    +9

    -0

  • 2348. 匿名 2016/02/03(水) 00:43:41 

    周りに気配りと感謝を持ってベビーカー使いまーす!!

    +1

    -2

  • 2349. 匿名 2016/02/03(水) 00:46:36 

    >>2346
    お前もな。

    +3

    -0

  • 2350. 匿名 2016/02/03(水) 00:49:43 

    ここ読んで腹立てる事ない。
    配慮があるママさん達は今まで通りベビーカー使えばいい。

    +6

    -2

  • 2351. 匿名 2016/02/03(水) 00:52:18 

    ベビーカー肯定派とベビーカー否定派がバカの同類みんな仲間ということで平和が訪れました。ちゃんちゃん♪

    +1

    -2

  • 2352. 匿名 2016/02/03(水) 08:32:51 

    ベビーカーで電車がどーのこーの!って言ってる人は、都心部で山の手線などを利用してる人?

    地方ならベビーカーに子供積んで乗っても
    昼間なら全然混まないから何にも言われないよー
    逆に若い女の子達が「可愛い〜♡」と頬っぺたとか、つんつんやってくれます。
    それにホームの階段もベビーカーごと持って上がったり下がったりする時は通行人の誰かしらが手を貸してくれます。
    皆、優しいですよー
    でも、大阪の環状線だけは流石にベビーカーで電車移動出来ないなーって感じです。
    電車でベビーカー移動出来るのは地方だけだよ

    +3

    -3

  • 2353. 匿名 2016/02/03(水) 09:30:10 

    東京は山手線より中央線や総武線や埼京線、私鉄各線の急行など、千葉埼玉神奈川の郊外から都心に向かう電車が、物凄く混むのよ。

    だから顰蹙買ってるのは、都心のベビーカーママより郊外から都心に子連れでやってくるママなんだと思う。

    +5

    -2

  • 2354. 匿名 2016/02/03(水) 14:23:16 

    >>2314
    赤ちゃんがギャーギャー泣いている声がフロア中響き渡っているのに、平気で立ち読みし続ける親。非常識以外のなにものでもない。他の客だって静かに本を選ぶ権利がある。馬鹿な親が一人いるために多くの人がめいわくする。

    新生児は減ったのにベビーカーは増えたということは、気軽に出掛ける親が多くなったということ。
    自分だけが楽しければ良くて、回りの迷惑を考慮しない親が増えたから批判される。

    +6

    -5

  • 2355. 匿名 2016/02/03(水) 22:12:43 

    >>2350
    まともで周りに気を配れるママはここ読んでもそんなに腹立ててないと思うよ?
    配慮出来てるママはOKって散々言われてるもの。

    赤ちゃんや周りに気を配れない、傍若無人なベビーカーママは図星指されて痛いだろうけど。

    +5

    -1

  • 2356. 匿名 2016/02/05(金) 14:38:25 

    小梨うざい

    +2

    -0

  • 2357. 匿名 2016/02/05(金) 15:00:36 

    >>2256
    子供ほしくても生めなかったり、閉経した選択小梨の人が叩いてんだよ。

    +1

    -0

  • 2358. 匿名 2016/02/06(土) 01:53:33 

    今日○○○通った時、ベビーカーの若い女二人と、店員?がもめてた。ちらっと聞こえたのが、ベビーカーでわざわざきてやってるんだから、他の奴どけてさっさと入れろ。時代はあたしら子育て中のママが優遇されるべきなんだからとにかく謝れといってた。ベビーカー女って図々しいな。
    前もちゅうばすであのせまいスペースに集団ベビーカー女が五人組で乗ってて、混んでる時間だったから、乗れないやつも居たのに、そいつら我関せず話に夢中。しまいにはちゅうばせはママさん専用にすればいい、老人は歩くか家からでんなとまで言ってたわ。
    何なんだ?


    基地が多いから叩かれるんじゃん。叩かれるには理由があるんだよ。
    嫌なら態度を改めてから発言してね。

    +1

    -2

  • 2359. 匿名 2016/02/10(水) 10:09:58 

    作り話乙
    作り話までして子持ち叩きするとか腐ってるわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。