ガールズちゃんねる

出産後、ペットとの関係

110コメント2016/02/01(月) 04:05

  • 1. 匿名 2016/01/29(金) 19:09:08 

    ペットを飼っていて赤ちゃんがいる方。
    産む前と産んだ後のペットとの関係性はどんな感じですか?

    私はネコを飼っているんですが、前ほど遊んであげられなくなったし膝に甘えてきても、赤ちゃんが泣くとそっちに行くのでちょっと寂しい思いをさせているかもしれません。

    +320

    -19

  • 2. 匿名 2016/01/29(金) 19:10:23 

    変わらないけど、やっぱ前程手かけれなくなった
    でも愛情は変わってません!

    +241

    -13

  • 3. 匿名 2016/01/29(金) 19:11:35 

    子供より猫を優先してます…

    +152

    -118

  • 4. 匿名 2016/01/29(金) 19:12:01 

    もちろん変わりませんよ
    ペットもわかるのかなとは思う

    +116

    -6

  • 5. 匿名 2016/01/29(金) 19:12:21 

    遊んで貰う時間が減って、スネてる
    子供が大きくなって一緒に遊んでくれるのが楽しみ

    +171

    -12

  • 6. 匿名 2016/01/29(金) 19:13:22 

    犬を飼っていますが、初めて会わせたとき
    「お!新入り?新入りかい??」という感じで嬉しそうにしてくれました。
    難しいですが、時間を見つけてスキンシップとっていますよ!

    +246

    -6

  • 7. 匿名 2016/01/29(金) 19:14:54 

    うちのワンコはヤキモチ妬いてキュンキュン言ってたのでかわいそうで赤ちゃんが寝てる時はベッタリくっついてた

    +232

    -5

  • 8. 匿名 2016/01/29(金) 19:17:26 

    トイプードル2匹飼っていました。
    産後2年は子どもが心配で、実家に預けていました。
    両親グッジョブ!!

    +17

    -347

  • 9. 匿名 2016/01/29(金) 19:18:29 

    完全室内ネコ飼いです。ネコにかける時間と手間は子どもが生まれる前と変わってなかったつもりです。ネコ側からしたらわからないけど…
    ネコは子ども嫌いだと思ってたけど、意外と面倒見よくてお姉さんぶってました。ネコと子どもが姉妹のようでした。

    +154

    -1

  • 10. 匿名 2016/01/29(金) 19:19:28 

    >>8
    犬かわいそう…
    実家とはいえ飼い主と引き離されるなんて、飼い主のエゴじゃん

    +293

    -20

  • 11. 匿名 2016/01/29(金) 19:19:52 

    以前ペットショップに、子どもが犬アレルギーになってしまったから飼い犬を引き取ってほしいとやって来た夫婦を見た時は、なんて無責任なんだ!と怒りを感じました。ですが、実際もし同じ立場になったらどうすればいいのかとも悩んでしまいました。

    +113

    -45

  • 12. 匿名 2016/01/29(金) 19:20:07 

    お散歩あんまり行けていない(>_<)
    けど、一日何回も意識して話し掛ける様にして、赤ちゃんも見せている。

    +75

    -23

  • 13. 匿名 2016/01/29(金) 19:20:31 

    なんでマイナスなの?
    鳴き声で赤ちゃん起きちゃうし、ベロベロ舐められても嫌だし、散歩にもいけなくなるから。
    仕方なくだよ?

    +31

    -218

  • 14. 匿名 2016/01/29(金) 19:20:36 

    >>8 それなら最初から飼うな。責任感0。

    +287

    -27

  • 15. 匿名 2016/01/29(金) 19:21:04 

    その子だけ!の時間はもちろん減りますよね…。

    子供がお昼寝してる間
    母に見ててもらって
    旦那と愛犬と公園に行って思いっきり遊んでます(^_^)

    +127

    -2

  • 16. 匿名 2016/01/29(金) 19:21:44 

    犬2匹の多頭飼いだからか焼きもちは焼かず匂いを嗅ぐだけでした。11ヶ月の子どもはじーっと犬を見つめて時々触れた時に毛並み具合に喜んでいます。
    生まれる前は同じベットで寝てましたが今は別で寝てます。

    +29

    -13

  • 17. 匿名 2016/01/29(金) 19:22:15 

    >>8
    室内犬とはいえ、2匹のお世話は大変だよ。
    じいじとばあば、こき使ってるだけじゃない。

    +147

    -5

  • 18. 匿名 2016/01/29(金) 19:22:19 

    ※14
    飼われなかったら売れ残って廃棄処分だね、そのトイプードル

    +10

    -49

  • 19. 匿名 2016/01/29(金) 19:22:55 

    うちの犬も最初新入りかと敵対視していましたw
    子供は現在2歳で、一緒に散歩したり、子供からおやつをあげさせたりしているうちに、犬が家庭内での順位を把握したようで、今はとっても仲良しですよ

    赤ちゃんのうちはスキンシップさせられないけど、主さんのお子さんとにゃんこも徐々に触れ合って一緒大きくなって兄弟のような関係になれたら素敵ですね

    +72

    -3

  • 20. 匿名 2016/01/29(金) 19:23:18 

    全く変わらない 
    子供も 犬も大切。 
    犬は小型犬だから 室内にいるから子供見て喜んでます
    もうすぐ、3人目が生まれるけど、犬も家族だから、変わらず大切にします。

    +110

    -3

  • 21. 匿名 2016/01/29(金) 19:23:44 

    出産後、ペットとの関係

    +136

    -2

  • 22. 匿名 2016/01/29(金) 19:23:46 

    変わりません!
    むしろ我慢させてる分可愛がる時間が増えましたよ。
    赤ちゃんが寝てる時は猫を抱っこしてなでなでして私も一息つけます。

    +108

    -0

  • 23. 匿名 2016/01/29(金) 19:24:16 

    +143

    -1

  • 24. 匿名 2016/01/29(金) 19:25:55 

    知り合いは出産前までは溺愛していた愛犬を今は「汚い」や「テメェあっち行ってろバカ犬!」「殺したくなるから勝手に家を出てくれないかな」とか言ってる。
    笑いながらそんなこと言ってくるけど本気で怖い。そこまで豹変するものなの?

    +41

    -188

  • 25. 匿名 2016/01/29(金) 19:27:07 

    >>17
    そういうあんたはしょっちゅう孫預けたりしてんじゃないの??

    私は車で5時間の距離なの。
    犬ぐらい子どもに比べたら楽でしょ。

    +8

    -156

  • 26. 匿名 2016/01/29(金) 19:29:26 

    最初は子供のように愛犬を可愛がっていました。
    子供が生まれたら目が離せなくなりゲージに入ってもらうことが多くなり
    同じく可哀想なおもいをさせました。
    吠えられると子供が起きたりでイライラもしました。
    でもペットは何も悪くないですよね。
    実家が近いので今は落ち着くまで預けている状態です。

    +35

    -125

  • 27. 匿名 2016/01/29(金) 19:30:00 

    綺麗事は止めてよ。
    産後はみんなガルガルしてるくせに。

    +37

    -78

  • 28. 匿名 2016/01/29(金) 19:31:07 

    >>24
    えぇ…
    信じられない。
    そのワンコ助けてあげたい(p_-)

    +181

    -8

  • 29. 匿名 2016/01/29(金) 19:31:14 

    子供が生まれる前から甘えん坊の猫2匹飼ってて、どうなることかと思ったけど、
    特に問題なく共存しています。
    かまってあげる時間はどうしても減るから、猫同士でくっつくことが増えたかな。
    そういう意味では2匹いてよかった。
    子供が寝ている時間はなるべく猫を抱っこしたりおもちゃで遊んだりしてあげて、
    子供の世話に追われているときも猫に「○○ちゃん♪」と声掛けを心がけました。
    夫にも猫のフォローをお願いしました。
    猫への愛情も以前と変わらない。むしろ愛しさが増したかも。
    つわりが酷くて寝込んでるときはずっと側にいて癒してくれたし、子供が泣くと私の元へ走ってきて教えてくれたりして、本当にかわいい。かけがえのない存在です。
    今、子供は4歳。動物が大好きな子に育っています。




    +154

    -1

  • 30. 匿名 2016/01/29(金) 19:32:04 

    ほら、26なんてこのままたぶん実家の子をしちゃうかもね。
    それぐらい育児は大変なんだよ。

    +7

    -30

  • 31. 匿名 2016/01/29(金) 19:32:21 

    >>24
    そいつ信じられない。

    そいつこそその家から出ていけばいい。

    +122

    -13

  • 32. 匿名 2016/01/29(金) 19:33:03 

    赤ちゃんが泣くとそばに駆け寄って私を呼んでた
    寝返り返りができなくて泣く赤ちゃんに手をかしてやりたそうにしてたのが忘れられない

    +184

    -0

  • 33. 匿名 2016/01/29(金) 19:33:58 

    ペットがいると子供の教育にもよさそうだし、どっちも大切です。
    今、産後で入院中だけど早く実家に預けてるワンコに会うの楽しみ(^ ^)
    入院中も何回も写メ送ってもらって安心してました☆

    +66

    -1

  • 34. 匿名 2016/01/29(金) 19:35:17 

    >>28
    助けてあげたいのですが私は動物アレルギー・・・
    そのワンコ激やせしてて所々ハゲてて、子供も母親の真似してワンコを叩くし蹴るみたいで
    なにかいい方法はないものか・・・なにかいい方法があれば本当にしりたいです。
    ただ旦那さんはかわいがってるらしいです

    +5

    -75

  • 35. 匿名 2016/01/29(金) 19:35:23 

    犬三匹+赤ちゃんです
    子供が4人いる感覚です
    出産前と関係は変わりませんよ(^_^)
    退院してきたその日からワンコと子供は一緒に生活しています

    主さんと同じように
    赤ちゃんに時間をさく分前より寂しい思いさせていないか心配な時もありますが
    言葉は分からなくても気持ちは通じるはずとワンコ達に色々話しかけています

    +43

    -5

  • 36. 匿名 2016/01/29(金) 19:35:55 

    >>32書き忘れたけど 猫です 19歳のメス 白にキジトラ(美猫)

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2016/01/29(金) 19:37:37 

    元々少し潔癖なところがあるせいで、産後は毛や汚れが気になり犬にあまり触ってあげられなくなってしまいました。

    そのせいで一気に距離が出来てしまい、エサが無いと寄って来てくれません(T_T)

    6年経っても信頼を取り戻す事が出来ずとても辛いです。

    犬に可哀想な事をしたと反省しています。



    +16

    -81

  • 38. 匿名 2016/01/29(金) 19:40:03 

    >>36
    感動した!なんていい子なんでしょう!
    猫って薄情みたいに思われがちだけど、めちゃくちゃ愛情深いよね。
    (美猫)とか書いちゃうところに飼い主さんの親バカっぷりと変わらない愛情が窺えるね(笑)
    ちなみにうちも白キジ。

    +76

    -0

  • 39. 匿名 2016/01/29(金) 19:46:08 

    犬や猫など頭のいい動物は人間の赤ちゃんでも匂いかなんかで「赤ちゃん」と理解しているとテレビで見ました。
    赤ちゃんが手のかかる事、大切に扱わなければならない事は出産経験のない人間や子供でも自然と理解できる事です。
    それと同じく、赤ちゃんをそばに置いた時の犬や猫の行動からペットにもそれが伝わってる可能性は非常に高いと言ってました。

    できるだけ構ってあげる事が一番ですがもしも理解してくれてるのなら嬉しいですよね。
    その子供が3歳にもなればきっと誰よりも一番遊んでくれるようになりますもんね!

    +59

    -0

  • 40. 匿名 2016/01/29(金) 19:48:44 

    可愛くなくなったからという理由で簡単に手放しちゃう人は子供に対する責任感も心配ですね。
    子供が生まれてからペットを飼う人も心配です。

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2016/01/29(金) 19:49:01 

    出産真近な妊婦です。第一子です。
    旦私が実家で飼っていた犬と旦那と住んでいます。
    旦那は犬をすごくかわいがってくれています。
    もうすぐ車で30分の実家に犬連れて里帰り予定です。
    出産後そんな長くいるつもりはありませんが親が犬だけ2ヶ月くらい預かると言っています。
    散歩でしかトイレしないしかまってあげないのはかわいそうだからと言われました。
    元々実家で飼っていたこなので親は心配ないだろうと言います。
    親にもなついています。
    迷っています。
    みなさん、出産後どうしましたか?

    +16

    -10

  • 42. 匿名 2016/01/29(金) 19:52:25 

    あのさ、犬も猫も赤ちゃんも同じ命を持ってるんだわ。
    どっちかの命捨てるようなことするなら最初からペット飼うな。子供産むな。

    +158

    -6

  • 43. 匿名 2016/01/29(金) 19:53:16 

    実家におばあちゃんチワワがいます。
    若い頃は人に慣れず家族以外触らせない位でしたが、年をとったからなのか、子供と私が同じ匂いだから、子供の後をついて歩いてます。
    中々会えないけど、子供が産まれても唯一無二の大事な存在です。育児で疲れた心を癒してくれます。

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2016/01/29(金) 19:56:46 

    >>8みたいな人たまにいるけど心底軽蔑する。
    本当に反吐が出る程嫌いだわ。

    +78

    -5

  • 45. 匿名 2016/01/29(金) 19:57:31 

    ミニチュアダックスの女の子を飼ってます
    娘が産まれた後、ダックスがお母さんのように甲斐甲斐しくおもちゃを持って来たりして遊んでました
    娘を叱るとダックスが間に割り込み邪魔したり、娘が泣いてたら膝を優しく掘りながら慰めてました
    犬の母性はすごいです

    +121

    -0

  • 46. 匿名 2016/01/29(金) 19:58:09 

    うちは子供2人いるけど日中はどうしても愛犬は構ってあげられないから、子供が寝た夜に思いっきり抱きしめて遊んであげてる。

    +12

    -8

  • 47. 匿名 2016/01/29(金) 19:58:43 

    結婚と同時に犬を飼う夫婦が結構いるけど
    後々の子供の存在も考えてペットを考えてほしい
    出産したら環境が激変するのによく簡単に飼えるなと思う

    +54

    -10

  • 48. 匿名 2016/01/29(金) 20:02:58 

    ペットの里親を探すボランティアをしていますが、>>8みたいな人たくさんいます。
    子供が産まれてペットへの愛情が減った人、子供がアレルギーだから手放すっていう人…そんなんなら最初から飼うなと言いたい。

    +94

    -6

  • 49. 匿名 2016/01/29(金) 20:05:06 

    外飼いだけど、すごく甘えん坊だから心配です。赤ちゃんに嫉妬して攻撃しないかな…とか。

    +3

    -25

  • 50. 匿名 2016/01/29(金) 20:06:49 

    一人暮らしして犬を高いお金出して迎えたのに結果、実家に丸投げ
    後に結婚して子供が出来て、二人目ができる前にまた高いお金出して犬を迎えた
    あんたの実家にあんたがかつて飼ってた、丸投げした犬がまだいるにも関わらず

    こんなヤツは天罰くらって欲しい

    +94

    -0

  • 51. 匿名 2016/01/29(金) 20:07:05 

    子どもが産まれてから前ほど構ってあげてないなぁ。
    でも大切な家族です!
    夫の帰りが遅く猫がひとりでかわいそうなので里帰りもしませんでした。
    もし今地震が起きたら娘も猫も両方守ります!

    +31

    -4

  • 52. 匿名 2016/01/29(金) 20:07:36 

    愛情は以前と変わりなかったです

    出産後は育児で余裕がなく以前より相手してあげる事も正直だいぶ減ってしまった。



    +7

    -1

  • 53. 匿名 2016/01/29(金) 20:10:37 

    そんなに変わらなかったけど、なぜかペットと赤ちゃんの名前を
    数か月ほど家族全員が間違いまくるという現象がおきたw

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2016/01/29(金) 20:12:47 

    孫とペット。両手に花です。どちらも愛おしい!
    出産後、ペットとの関係

    +95

    -8

  • 55. 匿名 2016/01/29(金) 20:14:58 

    一人暮らしなのに軽い気持ちで犬猫飼う奴も同罪。
    知り合いは面倒になって捨てたくせに、猫が逃げたと言い張ってたからね。
    しかも悪びれてもいない。逃げた〜(笑)だってよ。

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2016/01/29(金) 20:15:43 

    ほんとに、何も考えずに犬を迎えて
    結婚しただの子供できただので手放すことを
    世間話レベルで話せる神経が信じられない。
    事情があってしょうがないこともあるんだろうけど
    私なら墓場まで持っていきたいほどの人生の汚点になりそうだわ。

    +52

    -2

  • 57. 匿名 2016/01/29(金) 20:15:54 

    >>54が8だったらウケる

    +1

    -7

  • 58. 匿名 2016/01/29(金) 20:19:48 

    7歳の長男が動物アレルギーが出てしまいました。
    生まれた次男にもアレルギーあると思いますか?
    今度食物アレルギーも含め血液検査をしようと思います。
    トイプを2匹飼ってますが接し方など気をつけた方がいいですか?赤ちゃんと一緒にトイプを飼っている方は何か気をつけたことはありますか?

    次男はハイハイをしはじめ、最近だと犬の水皿を触ったり餌のお皿を手に取って舐めようとします。リビングのマットなどにも犬は乗らないようにした方がいいのかな…。

    +2

    -23

  • 59. 匿名 2016/01/29(金) 20:21:19 

    芸能人でもいるよね。
    独身の時はペットをテレビやブログにたくさん出していたのに、結婚、出産後は全然登場させない人。
    あのワンコどうなったの?って心配になる。
    赤ちゃんという新たなブログネタができたら放ったらかし?

    +58

    -2

  • 60. 匿名 2016/01/29(金) 20:21:37 

    >>13
    じゃあ最初から飼うな!
    子供産むつもりなら飼うな!

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2016/01/29(金) 20:25:22 

    >>24
    何かされる前に主さんが救えませんか?
    親戚や友達など ひきとってあげられませんか

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2016/01/29(金) 20:26:22 

    何年か前に深イイ話で子供が生まれたらペットを飼えばいいみたいな事を言っていましたね。
    ペットが亡くなった時子供は命の大切さを覚えるみたいな…
    アレまちがってないですか?
    ペットが可哀想。
    私にはできない。

    +46

    -3

  • 63. 匿名 2016/01/29(金) 20:27:36 

    >>13
    なんでマイナスなの??????

    驚き。

    犬 猫など飼う時は 先の事もきちんと考えて!!可愛いだけで 考えずに飼っちゃう人イライラする!
    実家に預けられなかったらどうするつもりやった?

    +20

    -7

  • 64. 匿名 2016/01/29(金) 20:32:21 

    >>24
    その話を聞いて何もしないの??

    私ならそこまで殺したいって口にしてる人から引き取るか 里親探すけど!

    +21

    -5

  • 65. 匿名 2016/01/29(金) 20:40:37 

    ワンちゃんとの時間のほうが長いし絆もあるから、赤ちゃんのうちからワンちゃんと仲良く出来るように触れ合わせてたよ。
    離乳食も私たちとワンちゃんと同じテーブルで食べさせたら、義両親とかやめた方がいい、離したほうがいいって言ってたけど、どっちも大事な家族だからあり得ないって無視した。ワンちゃんとのキスは、旦那が絶対許さない、子ども連れて実家行く!wっていうからやめたけど。

    +4

    -9

  • 66. 匿名 2016/01/29(金) 20:44:27 

    ペット飼うなら、子供産んでから飼えって思うよ
    子供にアレルギーがあるかもしれないし飼ってからじゃ遅い
    それに出産後は子供の世話で、ペットの世話が以前のように出来なくなるの当たり前なんだから
    ほんと、考え無しな人多いよね

    +21

    -7

  • 67. 匿名 2016/01/29(金) 20:44:42 

    散歩は毎日行くけど、時間がすごく短くなってしまった。

    +5

    -5

  • 68. 匿名 2016/01/29(金) 20:45:59 

    猫飼いです。
    子供はよく寝る子で、一般的に手がかからない子でしたので、猫と遊ぶ時間もあった方だと思います。
    猫も子供に興味深々で子供のベッドの下で寝たりしてましたが、普段より静かにしてくれてて助かりました。猫は元々体は大きくて大人しい性格でした。

    しかし一月程経った頃猫が全然鳴かない事に気付きました。餌を与える時は今まで鳴いていたのに・・・。
    子供を義親に預け、すぐに病院へ行くと喉に口内炎のような物が沢山出来ていました。
    育児中の私と産まれたばかりの子供に凄く気を使ってくれたんだと思うと涙が出ました。
    その後も子供がしっぽを触ったり、捕まえても爪を立てず、怒らず・・・もう小学生になった子供と、今でも仲良くしてくれて居ます。
    ただ優先順位が旦那→子供→私の順になったのが寂しいです。世話は私がしてるのに。

    +35

    -2

  • 69. 匿名 2016/01/29(金) 20:52:18 

    >>8がなんでそんなにマイナスなのか謎。
    捨てたわけでもないし、>>8さんが犬達の性格なんかを考慮した上での判断なんでしょ?
    これがだめなら親の都合で子どもを保育園に預けるのもだめになっちゃわない?

    +12

    -21

  • 70. 匿名 2016/01/29(金) 20:54:41 

    でもさ、実際ペット飼ってる人が子ども産んで、その子が喘息とかアレルギーになったらどうするの?
    ペット手放すのもいけない、実家に預けるのすらダメじゃ、ペットが死ぬまで子どもの病気はそのままなの?
    ペット飼ってる人は始めっから子ども産むなってことだよね。
    実際居るんだけど、イヌ飼ったら子どもが喘息になっちゃって、その犬が死んだら喘息治ったって人。
    捨てたり保健所にやるのは勿論ダメだけど、責任もって次の飼い主見つけるのは、別に無責任じゃないと思う。
    それすらも、飼い主と引き離されるのが可哀想、エゴだって言われたらなあ・・・。

    +43

    -8

  • 71. 匿名 2016/01/29(金) 20:55:29 

    >>66
    子なしの女性はペットを飼うなって意味だよねそれ

    +4

    -5

  • 72. 匿名 2016/01/29(金) 20:58:14 

    ここにいる人たちの側で、ペット虐待してる人がいるなら、お近くの犬のボラさんに一報して引き取りしてほしい旨と、飼い主が要らないと言ってるときに、よそおいてこようか?で手放せるよう動いてあげてください。犬も子供と同じ。虐待したらオドオドして挙動不審。愛情知らずになります。本当に可愛そうです。どちらにせよ、廃棄される身分に成り下がります!

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2016/01/29(金) 20:58:33 

    しばらくの間は、どうしても子供優先だったと思う。手があいた時はペット撫でたりはしてたけど。猫だから寄ってきたらだけど。
    私は妊娠中体調崩して入院が長引いて、旦那は仕事忙しい時期だったから、その時のほうが寂しい思いさせてたかな。

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2016/01/29(金) 21:07:58 

    ペットに限らず兄弟でも同じこと

    下の子のほうがしばらく手がかかるから上の子を今までのように構ってあげれなくなって結果嫉妬させちゃったりするけど愛情はかわりません

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2016/01/29(金) 21:15:45 

    旦那が独身時代から飼っている猫3匹。

    子どもが生まれてから、私は猫に対して完全に愛情は無くなりました。

    子どもにてがかかるのに、部屋を汚したりイタズラばかりする猫が嫌いになりました。

    +6

    -38

  • 76. 匿名 2016/01/29(金) 21:16:14 

    まだ飼っていませんが、とても興味ある話題です。育児しながらワンちゃんとうまく暮らせているという皆さん、お住まいは賃貸、社宅などではなく、一戸建でしょうか。うちはペット可の賃貸ですが、赤ちゃんは泣く、ワンちゃんはキャンキャンでは迷惑なのかなと悩んでいます。

    一戸建ての方プラス、賃貸や社宅などはマイナスで教えて頂けますか?

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2016/01/29(金) 21:21:23 

    子供がアレルギーになって里親探すのは致し方なくない?
    気をつけてたってなる人はなるし自分だっていつなるかわからないし
    検査で出なくても長時間いて発生することあるし
    どうすればいいんだろう

    +17

    -8

  • 78. 匿名 2016/01/29(金) 21:22:25 

    >>76さんと同じく気になります
    赤ちゃんのお世話してるよ〜仲良くしてるよ〜という意見が何件かありますがやっぱり女の子の猫ちゃんワンちゃんの方がその傾向が強いですか?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2016/01/29(金) 21:23:51 

    ちょっと前のYKKAPのCMが可哀想すぎた。赤ちゃんが生まれた買い主がとことん猫をほったらかし、猫が窓から両親と赤ちゃんを悲しく見てるCM。あれ見る度に胸がつぶれそうだったわ。
    あんな風になるんならペット飼わなきゃいいのに。

    +56

    -1

  • 80. 匿名 2016/01/29(金) 21:25:11 

    子供が大きくなって、ペットの写真などを見てそのペットの事を聞かれた時、どういう返事ができるか。

    それを考えて、ペットと暮らしています。

    うちは猫ですが、子供は動物好きだし、猫も新しい子猫が来たみたいな感じで楽しくやってますよ。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2016/01/29(金) 21:34:43 

    うちは産まれてからは赤ちゃんはベビーベッドだったから寝ると大人は出産前と変わらずワンちゃんと一緒に寝たり赤ちゃんに対しても犬の毛や汚れに対してはそんなに神経質に考えないように過ごしました。
    犬もすぐに赤ちゃんを受け入れてくれて一緒に寝るようになったし、今は子供が一歳半になったけどなんだかんだくっついて遊んでますよ。
    ちなみにオス犬です。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2016/01/29(金) 21:39:20 

    >>8 最低

    +15

    -4

  • 83. 匿名 2016/01/29(金) 21:57:14 

    ここにも何人か書いてる方がいますが、赤ちゃん産まれたら犬や猫が遊び相手してくれる~とかいうの期待してたんですが…

    うちの犬(4歳女の子)は母性本能とかいうのがカケラもなく、あからさまにスネていて赤ちゃんをわざと踏もうとしたりするので困ってます。

    寂しい思いさせてるんだろうな~構ってあげないとな~とは思うんですが、たまに本当にイラッとしてしまう(´;ω;`)
    もちろん叩いたりしないですけどね。

    多分人間同士の兄弟でも赤ちゃん返りでこんなんあるんだろうなー、そのうち仲良くなってほしいなーっと思ってます。

    +13

    -3

  • 84. 匿名 2016/01/29(金) 22:01:03 

    〉〉75

    育児で疲れているから、そう思ってしまうのも仕方がない。もともと自分の猫じゃないのだし。
    猫を可愛がるのは旦那さんに任せて、飼い主としてお世話をすれば、それで良いのでは。

    ただ、あなたのそういう所、子供はきちんとみてますよ〜
    赤ちゃんでもね。雰囲気でわかるから、そういう所将来似ちゃうだろうね。

    もちろん、猫達だって察してますよ。
    旦那さんが、独身の時、猫達は支えになってくれてたんじゃないのかな。
    この猫達がいなかったら、旦那さんと結婚してなかったりしてね。

    猫も子供も飼い主と親は選べないんだよなぁ。

    勝手言ってすみません。

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2016/01/29(金) 22:18:18 

    今までウザがられるほど私がワンちゃんにべったりだったので、新入りの赤ちゃんに
    お!じゃあとは任せた‼って感じで、
    清々とお昼寝を満喫している様子。
    赤ちゃんを、座って抱っこしながら、私は足の指でぬいぐるみ掴んでポイ‼してワンちゃんが取ってくる遊びをよくしていました。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2016/01/29(金) 22:34:37 

    赤ちゃん生まれて、ペットを可愛がれなくなった人、第二子が生まれたら、一子を可愛がれなくなった人と同じ心境なのかな。

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2016/01/29(金) 23:25:53 

    長文です。
    妊娠前から猫を飼っています。産後、病院から帰ってきたときに不思議そうに猫が赤ちゃんを見ていました。
    うちの子供はアレルギーがなかったので、いつも猫と添い寝して育ちました。猫も尻尾を振って赤ちゃんをあやしてくれたり、離れた部屋で赤ちゃんが泣いていると、私のところに知らせにきてくれました。
    うちの子は猫が大好きで尻尾を引っ張ったり馬乗りにになったりしてちょっと手荒く遊ぶこともありましたが、猫は絶対に噛んだり引っ掻いたりせずにじっと我慢していました。
    そんなふうに過ごしてきた猫ですが、年を取り、もう長くはないようです。猫が老いていく姿を見て、子供は生き物が老いる様子、命の儚さなどを感じているようです。
    確かに産後すぐの頃は猫を後回しにしていましたが、今は感謝の気持ちと愛情でいっぱいです。1日も長く生きてほしいと思っています。

    +44

    -0

  • 88. 匿名 2016/01/30(土) 00:03:29 

    5歳のダックスフンドの男の子と6か月の赤ちゃんがいます。
    甘えん坊だったのに、赤ちゃんが泣くとオモチャ持ってきてくれたり、引っ張られてもじっとして、ペロペロしてくれたりとってもいいお兄ちゃんになってくれました。
    構う時間はどうしても減ってしまったけど、三人で散歩に行ったりと楽しみも増えました。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2016/01/30(土) 00:26:33 

    >>58
    プードルは毛が抜けないから、過剰なスキンシップさえしなければ大丈夫じゃないですか?
    私動物アレルギーでプードル飼ってますが、反応するのはブラッシングの時くらいです。
    毛よりも細かいフケ、唾液なんかに反応しますね。
    アレルギー検査は犬なのか猫なのかうさぎなのか細く検査するといいと思います。
    猫はダメだけど犬は平気とかもありますし。
    色々制限したけど飼っているプードルは大丈夫だと、2匹のプードルが可哀想です。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2016/01/30(土) 00:54:01 

    >>24今ならまだ間に合います。ワンコの身に何かある前に助けてあげてくだい。お願いします。ワンコも私達と同じ大切な命です。因みに犬種はなにですか?
    私も何か協力できる事があればしたいと思います。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2016/01/30(土) 01:26:21 

    私の知り合いに子供ができたから犬を親戚に渡した人がいました。すごく軽蔑しました。
    私は犬を飼っています。長年子供が出来ずやっと授かった子は動物アレルギーでした。
    顔が腫れ上がり全身真っ赤になって赤ちゃんは苦しんでいました。そしてあんなに大事にしていた、可愛い可愛い犬が私を待っています。
    毎日毎日頭がおかしくなる程悩みました。病院の先生からも犬をどうにかするように言われました。お腹に居た時は毎日一緒に過ごしていたのに…。
    毎日着る服を変え、掃除をし、犬と赤ちゃんを隔離しました。
    結果的には良くなりました。でも今も何時も子供のアレルギーにびくびくしています。
    私は犬を手放した訳じゃないけど、本当に自分のしている事が正しいのかよく分からなくなります。もっと犬が楽しく、楽に、自由に生きられる場所を探してやるべきだったのではないかと自問自答の日々です。

    +10

    -6

  • 92. 匿名 2016/01/30(土) 01:35:04 

    >>54
    かわいい(´;ω;`)なんか泣けます、幸せで。

    赤ちゃんとワンが
    ほぼ同じサイズなのがまたいいですねw^^

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2016/01/30(土) 02:42:46 

    >>30
    あなたといっしょにしないで。
    自分はダメだな飼い主だと思いながらも責任感はあります。
    育児が大変だと誰だって助けてもらいたいことってあると思います。
    1番安心できるから実家に預けているんです。責任を押し付けているわけではありません。
    神経質になりすぎたのを見兼ねて両親がしばらく預かってくれると言ってくれたので今は甘えています。
    今年で10歳になる日本スピッツちゃんです。
    みてくれている両親にも感謝しています。

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2016/01/30(土) 03:06:11 

    私も2児の母で現在犬が3匹居ます。
    残念な事に子供の1人がアレルギーとわかり空気清浄機2台にして掃除もちゃんとして、ワンコ達にちゃんとブラッシングしたりしてたらアレルギー症状もなく一緒に寝たり遊んだりして全く平気ですよ。

    本当にアレルギーなのか?と疑いたくなる位ww

    やれる事もやらないで実家に預けたりとか毛が舞うからゲージに入れっぱなしとか本当考えられない。
    私は犬も立派な家族の一員だと思ってるから
    家族にそんな仕打ちできません。

    +11

    -3

  • 95. 匿名 2016/01/30(土) 03:30:04 

    >>91
    隔離された生活で犬は幸せなの?
    赤ちゃんのうちのそこまでひどいアレルギー、死亡する可能性もあるんだよ?

    隔離とかの問題じゃなく、ドアの開け閉めで舞った毛、あなたの衣服についた毛でも危険すぎるし、隔離されてる犬も、今まで毎日ずっと一緒だったのに、急に一人ぼっち。

    里親はかわいそうって、実際自分の建前とか自分の犬を飼っていたい!って気持ちを押し通してるだけのわがままだし、エゴだよ。

    どうしても飼えない仕方ない状況はあるとおもうしその時に最高の里親さんを探してあげるのがわが子へも、犬へも愛情だとおもう。

    隔離されて寂しい思いして無理矢理飼い主と暮らすより、つきっきりでかわいがってくれる新しい飼い主のほうが幸せだよ

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2016/01/30(土) 03:33:15 

    子供が生まれたから…
    引越し先はペット不可で…

    ふざけんなよと思う。
    ペットは生きてるし、家族だよね?
    同じ命だし、そうなる可能性があるなら飼わないでほしい。
    飼うってことは、20年近く見守っていきます。一生一緒に生活して行く覚悟がありますってことだよね。

    可愛いから、寂しいから、
    そんな理由で飼うなら
    人形かロボットでも買ったらいいよね。
    犬型とかいろんなロボットあるよ。
    途中で捨てる人は生き物飼う資格ない。

    行き場を失ったペットは
    新しい環境に馴染めないかもしれない。
    馴染めなかったり、
    新しい環境や人が不安で噛んだりしたら、
    凶暴だとか、可愛くないとか、そんな理由で捨てられる可能性もあるんだよ。

    私は子どももペットも愛おしさは同じ。

    子どもがアレルギーで…?
    せめて素晴らしい飼い主さんを見つけてあげてください…

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2016/01/30(土) 03:39:05 

    手放すのは悪
    だったら飼うな
    ごもっとも。

    でも10年20年たてば予想外のことだって起きるし、手放さなきゃいけない環境になるのは仕方ない事もあるんじゃないかな

    ただその時は責任持ってペットにとって1番いい環境を用意してあげてください

    +16

    -2

  • 98. 匿名 2016/01/30(土) 03:41:57 

    絶対に何があっても離さないよ
    それだけ大切な子だから

    +6

    -4

  • 99. 匿名 2016/01/30(土) 03:46:45 

    >>98
    自分の子に突然凄いアレルギーがおきて、掃除してもブラッシングしてもだめ、全身蕁麻疹、喘息、目はパンパン、更にはアレルギーで高熱、飼い続けたら命の危機ってなったらどうしますか?

    +8

    -9

  • 100. 匿名 2016/01/30(土) 03:57:54 

    >>99
    なんでそんなにしつこく聞いてくるの?
    医者に相談して解決法を探すよ。
    ペットも子どもも寂しくない方法をね。
    どっちも平等な方法を探す。
    おやすみなさい。

    +9

    -5

  • 101. 匿名 2016/01/30(土) 04:27:51 

    >>100
    しつこく?
    レスしたのははじめてなんですが。
    里親に出すのは何が何でも反対!最低!って方は、医者に聞いても手放す以外の解決策がない場合どうするのかなとおもったんです。

    +9

    -4

  • 102. 匿名 2016/01/30(土) 04:44:30 

    わたしは実際に産まれた子供が酷い猫アレルギーでした。

    毎日カーテンから何から何まで掃除機で毛を吸い、空気清浄機も各部屋2~3台、家中合わせたら10台おきました。

    それでも子供のアレルギーはひどくなるばかり。

    わたし自身猫に依存していて、どんな状況でも手放す決意が出来ず、猫部屋を作り隔離しました。

    でもわたしの洋服や靴下についた毛に反応し、ついには子供の気管支がとても狭くなり、肺炎手前までなり入院。

    同時に隔離されたストレスなのか、さみしさなのか、猫はご飯も食べず隠れ家に篭ってでてこなくなりました。

    手放してはいけない、という意識にしばられ悪循環でした。

    実家の母がわたしの留守中に無理矢理猫を実家につれていきました。

    開放され、いつでも人間に擦り寄れるようになった猫はとても元気になり、のびのび暮らしていました。

    その姿をみて、勝手に手放してはいけないと維持をはっていた自分をせめました。

    猫を自由にしてあげるまで二年、飼い主の離したくないという思いだけで本当にかわいそうなことをしました。

    今は子供も強めの薬を服用できる年齢になったので、たまに実家に会いに行っています。

    +17

    -2

  • 103. 匿名 2016/01/30(土) 06:50:00 

    ここまでのコメント読んで思ったけど、
    ペットと飼い主の関係って、親子関係と同じなんだね。
    外野が虐待だ可哀想だっていくら言っても、当人同士が幸せならそれでOKなんだよ。
    育てられなくて、施設に預けるのが可哀想って他人が思ったって、
    実の親のもとにいるより幸せな子が居るのも事実なんだし。
    他人があれこれ言う事じゃないんだよ。

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2016/01/30(土) 08:42:25 

    赤ちゃんつれて帰ってきた日すご〜い不思議そうに近寄ってきて5分くらい赤ちゃんのにおいかきまくって私の所に来て私と赤ちゃんをチラチラみてしばらくしたら赤ちゃんとこにいきお尻ひっつけて寝たときは泣けました。はじめはやっぱり大変だったけど授乳中やオムツ替えの時その都度愛犬に話しかけながらでした。今では息子がリードもって散歩に一緒にいってます。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2016/01/30(土) 15:52:39 

    >>21
    ポメ めっちゃ可愛い

    屈伸してるの?後ろ足

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2016/01/30(土) 16:44:38 

    出産して実家にペットを引き取ってもらった人、近くにもいます。ペットも家族だと思う私には信じられないけど、その人は子供も犬も両方世話するなんて大変だから一緒に住まないのは当たり前、って言ってました。引き取られたペットの気持ちって考えてあげられないのかな・・・。捨てられたと思って傷ついているそのワンちゃんのことを思ってかなしくなってしまった。それなら最初から飼わなければいいのに、って思いました。

    +0

    -4

  • 107. 匿名 2016/01/30(土) 17:11:36 

    >>95おっしゃる通りだと思います。
    犬は部屋の一室で飼っています。ガラス張りで庭が見渡せます。散歩とは別に家にドッグランがあるので、毎日1時間位遊んでいます。
    私も円形脱毛症になる位悩みました。たまたま近所の方が愛犬家で仲良くさせてもらってて、自分も子供が猫アレルギーでなくなく飼い猫を手放した経験があるそうで、お母さんが悩んでたら犬も赤ちゃんも可哀想。何時でも預かるから言ってね。自分も苦しかったからって励まして下さいました。
    お医者さんと相談しつつ、息子も良くなっています。読まれて不快な思いさせてすみません。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2016/01/30(土) 18:18:05 

    本当に申し訳ないことをしているとわかってはいるけど子供と愛犬一切近づけないようにしてる…
    産む前日までは一緒にベッドで寝るくらい溺愛してたのに自分でもわからない。
    子供産んでから極度の潔癖症、心配性になってしまい、犬の毛や何か犬から病気が移らないかとか心配で皆さんみたいに一緒に寝たりさせられない。最初は旦那にも触らせない始末だった。今は仕方なく遊んでもらったりしてるけど子供産んでから一年以上経ちますが愛犬とはまだ…

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2016/01/31(日) 15:03:06 

    保護しましたって言って愛護団体の人に渡した

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2016/02/01(月) 04:05:33 

    私も事情があり、愛犬手放すことを悩みに悩んで、悩みまくりました。
    人間側の都合で手放すことは無責任!愛犬は捨てられた!と思うんじゃないか、実家にも負担かける、とにかく悩みました。
    判断がつかないまま、泣く泣く愛犬は実家で飼ってもらうことにしました。
    両親も犬のいる生活を楽しんでると言ってくれてるし、実家でたっぷり可愛がってもらってて、結果良かったです。
    とはいえ、愛犬には本当に申し訳ないことをしたと今も思ってます。私が死ぬまで、自責の念にかられることに変わりはないと思ってます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード