-
1. 匿名 2016/01/28(木) 15:06:41
20代後半の専業主婦です。
結婚後に、元々パニック障害などで通っていた病院で発達障害と診断されました。
今は夫の収入で暮らせていますが、今後何があるかわからないし、自分でも少しでも蓄えることが出来たらなと思っています。
でも出来ないことの方が圧倒的に多くて日常生活ですら人一倍頑張らないと出来ないし、昨年末に発達障害者の就労支援を強化するため10年ぶりに法改正をするというニュースがあり、それに対するネット上での声が「会社にキチ外がどんどん入ってくる」「無能が増えるなら最初からいらない」など否定的なものばかりで、「社会に必要とされていない、むしろお荷物なんだ」と悲しいと同時に怖くなりました。
でも、発達障害だけではとてもじゃないけど障害年金なんてもらえる訳もなく、どうしたらいいんだろうと悩んでいます。
発達障害をお持ちの方で就労されている方、いらっしゃいましたら職種や仕事内容を教えて頂きたいです。
また、自分の能力(特性や得意不得意)も書いて頂けるとわかりやすくて大変助かります!+266
-42
-
2. 匿名 2016/01/28(木) 15:07:50
事務です
+130
-16
-
3. 匿名 2016/01/28(木) 15:08:20
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+112
-13
-
4. 匿名 2016/01/28(木) 15:08:31
これだけの事書いているだから仕事ありそうな感じだけどね+349
-34
-
5. 匿名 2016/01/28(木) 15:09:22
+7
-45
-
6. 匿名 2016/01/28(木) 15:09:38
無職+115
-17
-
7. 匿名 2016/01/28(木) 15:10:09
よくわからないんだけど発達障害だと、障害者雇用枠で受けられないのかな?
うちの会社は何人か障がい者雇ってて、在宅で事務の仕事したりしてますよ。+93
-49
-
8. 匿名 2016/01/28(木) 15:10:28
いきなり就業というハードルを上げずに内職から頑張ってみてはどうでしょうか?
+279
-12
-
9. 匿名 2016/01/28(木) 15:11:25
>>1の文章からして発達障害っぽい。+31
-186
-
10. 匿名 2016/01/28(木) 15:11:57
専業主婦。育児中です。
看護職として病院以外の場所で働いてました。
社会にまた出るの怖いです。+121
-16
-
11. 匿名 2016/01/28(木) 15:12:13
トピ主は自分の得意不得意書かないんだね(笑)
こういうトピは荒れるしあんま参考にならないから聞かない方が良いと思うけど。+64
-71
-
12. 匿名 2016/01/28(木) 15:12:14
まだ学生
将来に悩んでる+121
-7
-
13. 匿名 2016/01/28(木) 15:13:16
いつもの釣り、ネタトピ+15
-75
-
14. 匿名 2016/01/28(木) 15:13:18
パン屋さんで働いてます!
時給は最低賃金だけど楽しいです+231
-9
-
15. 匿名 2016/01/28(木) 15:14:14
看護・医療技術系とか間違ってもやめてほしい
何かあってからじゃ遅いし怖い+390
-49
-
16. 匿名 2016/01/28(木) 15:15:08
食品工場で倉庫から荷の出し入れや整理などしています。
+166
-2
-
17. 匿名 2016/01/28(木) 15:15:09
聞くまでもないでしょ
人と関わらない仕事選ぶよ単純に
1はネタだよ。+22
-86
-
20. 匿名 2016/01/28(木) 15:17:28
精神科でアスペルガーと診断されました。
現在は高校中退して無職です。
人間関係で悩むことが多いので、人との関わりが少ない職業に就くしかないのかなと夢をあきらめています…+249
-6
-
21. 匿名 2016/01/28(木) 15:17:59
実家の近所に、そういう人の作業所みたいなのがある。時々クッキーとか販売してるけど買ったことはない。+135
-74
-
22. 匿名 2016/01/28(木) 15:18:39
え?なんでネタだと思うの?+161
-9
-
23. 匿名 2016/01/28(木) 15:18:49
どういうのが不得意なのか分からないと何とも言えない。
農家とかでバイトとか、工場で食品の袋詰めとかが合うのかなあ。+103
-8
-
24. 匿名 2016/01/28(木) 15:20:21
発達障害って、謎ですよね
いや、主さんのことを馬鹿にしてるわけではありません
主さん、まともに見えます
最近は、私も発達障害かなと思うようになってきてます
人の話が頭に入らないです
物覚えも悪い、3年たってようやく仕事覚えれたかな
そんな私は看護助手です
難しいところに勤めてるわけではないけど、そのうち部署異動になるかも
もう少ししたら辞めようと考えてます
なんだかごめんなさい+267
-34
-
25. 匿名 2016/01/28(木) 15:25:40
主の文章からはマトモな人に思えた。
発達障害って一言で言っても色々あって難しいね。
回答じゃなく感想でごめんよ。+392
-14
-
26. 匿名 2016/01/28(木) 15:26:48
ざっくりいえば機械みたいな人だしね
接客業は間違いなく不向き+249
-34
-
27. 匿名 2016/01/28(木) 15:26:53
在日の健常者なんかよりは、職場に馴染んでしっかり働けるんじゃない?+38
-65
-
28. 匿名 2016/01/28(木) 15:27:10
脳味噌の回路がおかしいから努力でなんとかなる問題じゃない…得意なことと不得意なことが極端なんだよね…+46
-51
-
29. 匿名 2016/01/28(木) 15:27:32
いや、普通に回答してあげようよ
別に関係ない人に聞いてるわけじゃないんだからさ。+246
-7
-
30. 匿名 2016/01/28(木) 15:28:22
同じようなトピを申請しようと考えておりました
私は未診断ですが可能性高いものです
やっている仕事は食品工場のラインです
短所は落ち着きがなく気が散漫。人の話を長く聞くのが苦手。周りを観察していない。やりっぱなしで忘れる。長い作業だと手順飛ばす。書類書き間違えてやり直し多い
長所は頭に新しいことが次々に浮かんで来ることですね。モノにもよりますが。それと完璧に覚えることは苦手なのに教えられた翌日に教えられたことをやったら他の人より覚えてるんですよね笑
これ準備したら良いんじゃないかと次々に思い浮かぶので、今の職場は限定で気が効くねと褒められます。ライン作業で流れてくるものにモノを置いたり、フタしたりみたいな単純作業は覚えが早く褒められます。
今の職場を長く続けられている一番の要因は穏やかな人が多いことですね。
女性ばかりの工場は雰囲気が良くて発達障害持ちにも優しいか最初っから完璧にやれと要求するような雰囲気かに分かれている感じがします+201
-21
-
31. 匿名 2016/01/28(木) 15:28:32
ほりえもんや、古市みたいな奴は頭脳明晰だからそっちで金稼げるけど
一般のアスペってただのKYがほとんどだ+239
-20
-
32. 匿名 2016/01/28(木) 15:29:47
未診断ですが、疑いがあると言われた者です。
場面緘黙症からパニック障害などを10代前半から患い、ずっと無職です。+25
-10
-
33. 匿名 2016/01/28(木) 15:30:17
主さんそれだけの文章力があれば全然普通に働けそうですが・・・。例えば内職とかで始めたらいかがですか?あとは工場内でもくもくとやる加工作業とかはダメですか?+168
-6
-
34. 匿名 2016/01/28(木) 15:31:53
私の会社にも何人かいます。工業勤務なのですがだいたい1つのことしかできなかったりするのでその人にあった部署においています。けど毎日頑張って仕事きていますよ。自分にあった会社を見つけるのが一番だと思うのでいろいろ挑戦してみては。+150
-7
-
35. 匿名 2016/01/28(木) 15:31:56
ADDだけど、事務とかで普通に働いてきた。
苦手部分を理解して自分で努力した。
見た目普通の人なんで、結局は
言っても相手が理解できないから。
苦手なことにならないように、
アイデアでやり易さを地道にやってきた+174
-2
-
36. 匿名 2016/01/28(木) 15:33:46
発達障害ではないですが、障害者の仕事のサポートとして働いてました。
パンを作って売るという作業でしたが、県や市が支援してくれていまたよ。+34
-15
-
37. 匿名 2016/01/28(木) 15:33:49
本人に悪気がないだけに、近くにいると、まともなこっちが苦しくなってきます
トピ主、ごめんね+142
-84
-
38. 匿名 2016/01/28(木) 15:33:57
医者にはアスペルガー多いよ+216
-7
-
39. 匿名 2016/01/28(木) 15:34:52
芸術や文学が合うと思う。
画家、デザイナー、作家、コラムニスト、アーティスト、翻訳家。
+60
-23
-
40. 匿名 2016/01/28(木) 15:35:17
よく「自分と機械の境目がわからなくなる」とか「発狂しそうになる」って言われる工場のライン作業こそ、発達障害の人にぴったりなんじゃ?
黙々と単調な作業を続けてもそこまで苦じゃないんでしょ?
無理して事務とか接客とかしない方がいいと思う+200
-17
-
41. 匿名 2016/01/28(木) 15:35:36
冷凍食品工場
同じ作業の繰返し。臨機応変や融通がきかないから○時から○時まで、これをやりなさい。に従う。
○時に休みなさい。で、休む。+137
-5
-
42. 匿名 2016/01/28(木) 15:37:37
私は融通が利かずに職場でまったくなじめません。仕事は一般企業で事務をやっています。
趣味の友達や彼氏がいたり見た目もおしゃれでハキハキ話すので第一印象はとても良く思われるのですが、付き合いが長くなると自分の道徳観に反する人は全て付き合いを除外してしまうんです。たまにしか会わない友達くらいだったらいいのですが、職場の人や彼氏がどんどん嫌いになって言ってきついです。
耐えられなくて職場も3年サイクルで変えてます。彼氏も次々変えてます。
アスペルガーの人ってこだわりが強いと言うし、自分も発達障害を疑っています。+180
-24
-
43. 匿名 2016/01/28(木) 15:38:41
工場の流れ作業がいいとか言うけれど私も発達障害気味で工場の流れ作業の仕事についた事あるけど一人での作業ではなくペアで組んでする作業だったので初日からいじめにあい流れ作業なのでトイレにも行けずけ辞めてしまいました。
単独で黙々とする作業だったら良かったんだけどチームプレーだからダメでした。
私は発達障害で頻尿気味だから工場作業は向いてないかも…。+122
-5
-
44. 匿名 2016/01/28(木) 15:42:01
どんなに普通になろうとしたって、普通にはなれない。もう諦めた。これは努力でなんとかなる問題じゃない。開き直ることにした。+105
-9
-
45. 匿名 2016/01/28(木) 15:42:07
一口に発達障がいといっても、特徴はそれこそ千差万別なので、
まずご自分の特徴、日常生活や仕事をする上で差し障りがあること、
また優れていると思われるところを列挙してほしいと思います。
全体的に見ると、コミュニケーション力を試される職種、サービス業、特に営業職は難しい印象を受けます。+95
-4
-
46. 匿名 2016/01/28(木) 15:44:31
介護施設で介護士の補助みたいなスタンスで働いてた彼氏がいたけど、
付き合ってから「この人発達障害だ」と気づくのに1年かかった。
わかりにくいよね。でもふとしたときに「えっ?」と思うことがあるんだよね。+122
-1
-
47. 匿名 2016/01/28(木) 15:49:25
アスペの面倒なとこは
自分は他人への思いやりはなく
5歳児みたいに言いたい放題のくせに
自分が少しでも否定されるとめちゃくちゃ切れるとこ+276
-22
-
48. 匿名 2016/01/28(木) 15:49:50
自分とは違う種類の生き物と毎日暮らしてるような感覚。思考回路も全然違う。自分を殺してどうにか自分とは違う種類の生き物になろうと試行錯誤する日々。どんどん精神を病んでいく。+41
-3
-
49. 匿名 2016/01/28(木) 15:51:12
就労したかったら、発達障害支援センターで相談してみて。ハロワでも障害者枠や担当さんいるから聞いてみて。あなたに合う仕事は貴方にしかわからないよ。私の子A型事業所でパソコン入力の仕事してるよ。+72
-2
-
50. 匿名 2016/01/28(木) 15:51:43
他人を気遣う精神が無い人多いよね。病気だから仕方ないんだけど。+55
-22
-
51. 匿名 2016/01/28(木) 15:52:25
応用の必要な仕事はやめたほうがいいよね。
記憶力のいい人も多いから、接客が嫌でなければパン屋とか、
あとはひたすらパソコンに向かう事務系か、工場のラインで同じ作業を繰り返す仕事がいいんじゃないかな。
作業所ってあるけど
それは知的障害やダウン症の方が多いよね+113
-4
-
52. 匿名 2016/01/28(木) 15:54:09
発達障害って最近は障害扱いだけど、最近の言葉だし昔の人は個性派扱い。芸能界で多彩な人は発達障害だったりする。そういう私も発達障害と診断されていますけど、先生にも個性と似たようなもんだからと言われ納得。
それに、障害かかわらず誰だって不得意な仕事がある。自分に合う仕事を探すしかないです。+133
-7
-
53. 匿名 2016/01/28(木) 15:54:45
病気ではないでしょ、先天的に脳が変+58
-25
-
54. 匿名 2016/01/28(木) 15:55:01
事務です。
学習障害あります。
個人経営の会社だからやっていけてるんだとおもう。+48
-1
-
55. 匿名 2016/01/28(木) 15:55:03
>>52 確かに・・・+23
-2
-
56. 匿名 2016/01/28(木) 15:56:05
理数系、アート系で頭角をあらわすのは
一部
大半はただの変な人+166
-7
-
57. 匿名 2016/01/28(木) 15:56:07
流れ作業が一番かと。
集中して延々と続ける、決められた通りに動く。
普通の人なら飽きたり、退屈に感じる事もハマってしまえば延々続けられるのが強み。
向いてないのは、臨機応変を求められる接客業、冗談を言い合える様なアットホームな職場。+86
-5
-
58. 匿名 2016/01/28(木) 15:56:59
ADHDです。
事務やレジはミスが多くて続けられませんでした。唯一続いたのは福祉関係の仕事でようは介護やワーカーです、比較的自分のペースでやれたのでオススメかも
+82
-3
-
59. 匿名 2016/01/28(木) 15:57:31
私は精神科看護師です
まわりにも多い
患者より病気やんが仲間笑い話
病院の玄関くぐれば
なんらかの病名がついて
安定剤飲めば精神病かな~?
いつも疑問に思う
境界性人格障害なんて
普通に沢山居る
この間、研修で質問したけど
ちゃんと答えられるドクター居ないよ(笑
発達障害
社会にいっぱいいる働いてる方も
自分に出来る仕事したらいいと思う
やはり努力我慢は必要
治療では使ったらいけない言葉だけど
努力、我慢、嫌なら
一生精神病院ですね
お待ちいたしております
お客様、当病院は貴方様を傷つけることは御座いません(笑
発達障害は精神鑑定で障碍者年金可能です。
大きな病院で相談したら大丈夫
うちの障害一級なんか
スキップしながら買い物に行くよ(笑
薬のモルモットに抵抗なければ
一生働かず病院で生きて行けますよ。+10
-103
-
60. 匿名 2016/01/28(木) 16:00:21
>>59
何か人間を馬鹿にしたような書き方が・・・
立派なお仕事されてて、いい情報書かれてると思うけど・・・
ちょっと働きすぎなんじゃないですか?+114
-2
-
61. 匿名 2016/01/28(木) 16:00:50
作業所じゃなくて事業所です。
A型とB型があり、皆さんの知ってるのはB型で重い障害のある人が対象。賃金もやすい。
A型は雇用関係を結ぶので最低賃金が普通のバイトと同じく保障されてます。
詳しいことはハロワで聞いてみて下さい。+54
-2
-
62. 匿名 2016/01/28(木) 16:04:43
トピ主さんへ
ここには発達障害の事を理解してる人なんて一人もいません
ネットで情報を集めるより、専門家に聞いた方がいいと思います+94
-12
-
63. 匿名 2016/01/28(木) 16:06:08
旦那様の収入で生活出来ているのなら主婦に専念で良いのでは?
私の知人も発達障害があり、結婚しましたが突然、将来への金銭的不安…かと思えば、どうしても一軒家に住みたい!等と言い出し、旦那さんを困らせ離婚しました。
そうならない様に節約からスタートしてはいかがでしょうか…。+68
-2
-
64. 匿名 2016/01/28(木) 16:07:16
>>62 トピ主さんはとっくに専門医師にかかってると思うけど?
こういう場所で他人の意見も聞いてみたいと思っただけでしょ?いいじゃないの。+52
-4
-
65. 匿名 2016/01/28(木) 16:09:23
>>59さんの文章ちょっと怖い、普通じゃないよね+128
-2
-
66. 匿名 2016/01/28(木) 16:10:18
発達障がいの人は基本こういう所で長文書くイメージ
私の知り合いは色んなパートを転々としてるよ+87
-9
-
67. 匿名 2016/01/28(木) 16:10:46
症状は千差万別なので他人のケースを聞いても主さんに当てはまるとは限りません。
キツい言い方、申し訳ありませんが医師に相談。が一番だと思いますよ。+12
-6
-
68. 匿名 2016/01/28(木) 16:11:05
発達障害と言っても知的障害を伴うか否かが大きいよね
自分も該当者だけど普通に大学でて一般就職して結婚して子供もいるし…なんかひとくくりにされるのはなぁ
トムクルーズやビートたけしや黒柳徹子、イチロー、太田光だってそうだよ。彼らを前にしてあなた障害者ですよね(笑)って言える?+97
-10
-
69. 匿名 2016/01/28(木) 16:11:07
>>66、
じゃあ>>59は発達障害?+24
-5
-
70. 匿名 2016/01/28(木) 16:11:58
>>59は糖質のなまぽ受給者でしょ+40
-7
-
71. 匿名 2016/01/28(木) 16:12:35
ここでは傷つくこと平気で書く人いるからね、
働きたかったら役所の福祉課か保健所で障害者就労について教えてもらうといいよ。
アスペルガーでも働いてる人沢山いるよ。結婚してる人ばかりじゃないからね。訓練とかもあるし。
尋ねてみてね、+67
-4
-
72. 匿名 2016/01/28(木) 16:13:22
発育障害、パニックといっても、それぞれレベルが違うのでは?
だから、自分がどこまで出来るか見極めるのが大事かと。
たぶん、工事とかスーパーで中でモクモク作業が向いてるのかなとも思う。
人間関係が苦手だと思うので、接客はストレスだけだろうからさける。
でも、もしかしたら介護とか。ルーティングあれば向いてるかも。+27
-3
-
73. 匿名 2016/01/28(木) 16:14:19
外資系の大きい会社で働いてますが、社内郵便や配布物の配布などは、軽度の障碍を持つ方たちがやってくれています。
外資系だと、そういう枠も大きいのかな。+45
-3
-
74. 匿名 2016/01/28(木) 16:16:53
発達障害なのにシングルマザーです。
気づいてたら子供は産まなかった
仕事はできなくてだいたい目をつけられ辞めます。
今は死ねないので60歳には人生終わりたい
+65
-12
-
75. 匿名 2016/01/28(木) 16:18:57
「淡々とこなせる単純な仕事がいい」と病院の先生に言われ、観光ホテルの客室清掃をやっていました。黙々と飽きもせず、掃除機を何十部屋もかける…誰とも話さなくていいし、同時に2つ以上のことができない自分には適職だったと思います。+143
-1
-
76. 匿名 2016/01/28(木) 16:19:48
59です
正解!精神障碍者です。
私の場合
バランスが自分でコントロールできるから
誤魔化してるだけ
優秀な看護師を演じます。
バツイチ現在ひとり者
孤独大好き
世の中なんて紙一重の集団です。+2
-58
-
77. 匿名 2016/01/28(木) 16:20:54
トピ主さんは結婚しているだけましだと思ったほうがいよ。
それすらも出来ない人がいるから。
恵まれている事を自覚したほうがいい。+133
-1
-
78. 匿名 2016/01/28(木) 16:21:41
私もアスペルガーで子供もアスペルガー。
しかも積極奇異型と言われるアスペの中でも1番たちの悪いやつ。
高校は人間関係が原因で中退。
去年やっと精神科に行って調べてもらいました。
今29歳。今年は通信制の高校受けます。
ただパートやアルバイトが何が合うのかわからずです。
通信制が、終わったら職業訓練に行きパソコンを使えるようになって、事務ー探そうと思ってますが、このプランは見通しが甘いでしょうか。+26
-14
-
79. 匿名 2016/01/28(木) 16:22:51
>>50
そういう人を社会的に保護しようとする動きは納得いかないんだよね。
傷ついてるのは寧ろ周りの人間じゃないのかと思ってる。+16
-25
-
80. 匿名 2016/01/28(木) 16:28:04
私の知り合いで老人介護施設に
就職して、薬渡し間違えて
死にはぐったって。
平常心でそれを人に話せるから
ちょっとおかしいんだなって
思ったキッカケ。+78
-6
-
81. 匿名 2016/01/28(木) 16:37:41
トピ主さんは働きたいと思われているんですね。いつどうなるか分からないし、周囲の意見に対する不安もありますよね。
自分にどのような仕事が向いているか、自分はこういうことをしてみたいという気持ちを、地域活動支援センターに相談されてみてはいかがでしょうか?
+28
-0
-
82. 匿名 2016/01/28(木) 16:39:01
>>79
今は人口に対しての障害者の割合が少ないからそう感じるだけだと思う。
発達障害に限らず、障害者手帳の交付数は確実に増えています。
今後、二人に一人はなんらかの障害を持ってたり、もしかしたら健常者の方が少なくなる時代が来るかもしれない…。
障害に対しての体制を整えたり予備知識を蓄えておくことは決して無駄なことじゃないと思います。
+35
-4
-
83. 匿名 2016/01/28(木) 16:40:31
悲しい…+6
-10
-
84. 匿名 2016/01/28(木) 16:42:42
主さんは今まで働いたことないの?
結婚前にやってた仕事だったら慣れてるし、それでいいんじゃないの?+24
-2
-
85. 匿名 2016/01/28(木) 16:43:34
>>78
自覚するだけでもだいぶ違うと思いますよ。
人間関係で気を付けられることも多くなるし。
あとは職場の人に恵まれれば大丈夫。
これだけは実際の現場に入ってみないとわからないので挑戦してみては!?+20
-0
-
86. 匿名 2016/01/28(木) 16:59:03
アスペの義母は就職して辞めての繰り返し。
しかも辞めるときは人間関係でトラブルをおこして辞めてます。
しっかり自分のできることできないことを理解して就職してほしいです。+63
-4
-
87. 匿名 2016/01/28(木) 16:59:57
>>81
地域活動支援センターより、発達障害支援センターの方がよいのでは?
発達障害支援センターでは、発達障害をもっている方の相談や支援をしています。
就労、生活、人間関係などなんでもござれ。
各都道府県にあるみたいなので、スマホで検索して、事情を説明してみてはいかがでしょうか?+17
-0
-
88. 匿名 2016/01/28(木) 17:01:01
二人に一人が障害者…健常者の血税で何とか手当てだの何とか手帳だの作るのだけは辞めてほしい。+38
-18
-
89. 匿名 2016/01/28(木) 17:02:23
何か秀でたものがある人は
それを極めればいいと思うけど
そうでない人の場合は
自分の得意、不得意を考えて
淡々とこなせる仕事に就けばいい
きちんと説明さえすれば
常識ある人は
苦手な部分のフォローぐらいしてくれる
出来ることを真面目に頑張れるなら
病気があろうとなかろうと問題ない
私はそう考えてる
毛嫌いしている人間ばかりじゃないと思うよ
悲観しないで頑張ってほしいな
応援しかできなくて申し訳ないけど
+47
-1
-
90. 匿名 2016/01/28(木) 17:03:58
派遣で工場勤務してました
派遣で自分は発達障害だから人と関わりが少ない単純作業の仕事を紹介してほしいって登録すれば+33
-2
-
91. 匿名 2016/01/28(木) 17:10:14
主さんは今は通院されていないのかな?
もしその病院に精神保健福祉士がいれば、その精神保健福祉士に相談されてみてはいかがでしょう?
精神保健福祉士は相談援助を担いますので、主さんの相談に対してどのようにすればよいか、教えてくれると思います。
通院したときに医師に聞いてみては?+17
-0
-
92. 匿名 2016/01/28(木) 17:10:43
郵便局の仕分けとかよさげ。+56
-1
-
93. 匿名 2016/01/28(木) 17:11:20
データ入力は?+16
-2
-
94. 匿名 2016/01/28(木) 17:17:36
>>80
死にはぐったって ってなに?方言?+86
-2
-
95. 匿名 2016/01/28(木) 17:19:00
>>76みたいに虚言癖も異常だからね
精神病の人。+23
-1
-
96. 匿名 2016/01/28(木) 17:19:57
>>92
年末だけ、仕分け作業の募集を
してたりするから
まずは 短期で雇ってもらって、向き不向きの
様子を見るのが良さそうだよね。+49
-1
-
97. 匿名 2016/01/28(木) 17:29:24
うちの義理の兄がおそらくアスペなんじゃないかな…
どこの職場もうまくやっていけない
仕事でミスしてくび
人の冗談がわからない
人に嫌がることを無神経に言う
人のいうことを鵜呑み…。
たまたまある友人の母がアスペルガーという正式な診断を受けて友達が持ってきたちゃんとした資料などに目を通してもしや…と思いました。私の出る幕じゃないし病院すすめても肝心の弟がくびをふるのでなんとも言えませんが。。
最初は私もバカかキチガイか、空気よめな男くらいにしか思ってなかった。
でも実は悪い人じゃないし、少し変だな、と感じてしまった。
もしアスペルガーならば向き合うべきなんじゃないかと思ってます。
ちなみに、義兄は事務、工場、パソコン関係、キッチンの取り付けなどを転々としてます。フリーターです。
本人は一生懸命で人の気持ちがわかる本や仕事がうまくいかない人などの本を買ってるみたいですが…。
+58
-1
-
98. 匿名 2016/01/28(木) 17:34:25
>>82 アスペって増えてるんでしょうか?
なんか人間だけが 生物界の中で、
社会福祉でなんとか生活していける 唯一の動物のせいか 弱肉強食世界では生きていけないタイプも次第に生き残れて、結婚して子供産んだり。
人間だけが 強い遺伝子を残す法則からズレはじめてそうな気がするんです。だから自然の法則から遺伝子的に見て弱いタイプの人達が増えるかも? なんて、考えちゃいます。
別にアスペに限らず。障害や病気の人を差別して話してるわけではないです。弱者を守るのが社会保障なのだけど、動物社会から見たら不自然なことだから 増えても不思議ないかもと82さんのコメ読んで感じました。
未来は2人に1人になるかもですね。+37
-7
-
99. 匿名 2016/01/28(木) 17:41:17
普通の人が一番苦労してる世の中だよね。
+36
-22
-
100. 匿名 2016/01/28(木) 17:48:23
銀行でした。
世間話の出来ない空気の職場なので、無駄な接客はほぼ無く、仕事は全てマニュアル通りです。
金融なので、本当に全てにおいてマニュアルがあるのでその通りにやっておけば問題なし。
判断が必要なことは上司に代わる決まりだったので、出金、入金、両替など言われたことをマニュアル通りにやるだけでした。
+36
-6
-
101. 匿名 2016/01/28(木) 17:55:08
病院とか行ってないので診断はされていませんが、自分も何かしらの発達障害かと思います。
小心者でびびりで気つかいで大人しいので、会話中に空気読むのは問題ないです。
ただ、覚えたりするのが苦手なので新しい仕事とか分からないことだらけなのに、なかなか人に聞くことが出来ずにそれで失敗したりしてしまいます。
コミュニケーションもなかなか取れないので、変わってると印象持たれます。
どちらかと言うと自閉気味なのかなと思っています。
結婚前は接客や事務なんとかやってましたが(失敗多かったです)、
出産してからは人とほとんど会話しない清掃のパートしています。
無理せず自分の出来る仕事が見つかるといいですね☆+41
-4
-
102. 匿名 2016/01/28(木) 17:56:59
内職を進めてる人多いけど、地域に寄るのかな?
私が住んでる所で内職と言ったら、車がないと出来ませんと言われます。
用品を取りに行くのも段ボール箱だし手で持って帰る大きさ・量じゃない
完成品持って行く時はさらにかさ張る量になってるのでやっぱり車じゃないと納品に行けません。
宅配で会社で送料負担してくれるとこはないです。あったらいいなと思うけど。
私は病院の喫茶室で働かせてもらってます。とても一人で生活できる金額ではなく、家に入れるお金とお小遣い程度です。+35
-1
-
103. 匿名 2016/01/28(木) 18:00:10
私はエステで働いています
合ってるかも。1番苦手なのは事務でした。電話対応が大嫌いでした。+21
-1
-
104. 匿名 2016/01/28(木) 18:04:07
診断してませんが実父がアスペですね。
ちょっと本を読んだだけで宅建の試験に一発合格したけど対人関係がムリなので開業など不可能。
いつも仕事が長続きせず、株式投資で生活してます。ちなみに成功してます。
本人の興味ある事にはとても高い能力を発揮しますね。
トピ主さんも得意な事を見つけて挑戦してみてはいかがでしょう。
+61
-3
-
105. 匿名 2016/01/28(木) 18:07:37
トピ主です。
自分が申請したトピックが採用されて嬉しいです。
私の得意不得意を書くのを忘れてしまいました。
指摘して下さった方ありがとうございます。
また、早速たくさんの書き込みがあって嬉しいです。
私は
【得意】イラストを描く・数字(電話番号など)を覚える・ルーチンワーク・一つの事を黙々とやる・一人での作業・興味を持った事の長時間作業・図や絵を見て覚える
【不得意】一度に二つ以上の事をする・臨機応変な対応・二人以上との会話・何気ない会話・掃除片付け整理整頓・人との距離感をはかる(適度という概念がわからない)・耳で聞いた情報の記憶・話したい事を要約する・思っていることを言葉にするなど…
挙げたらキリがないのですが、他にもたくさんあります。
私は軽度な方なのですが、逆に軽度な方やグレーな方が困っている印象を受けます。
よほど特性が重くない限り障害者手帳も交付されないし、勿論手帳がないと障害者枠での就職もできません。
でも、軽度重度に関わらず得意不得意に凹凸があると本人はとても生きづらいです。それが社会的に必要なものなら特に。
文章だけだと普通に見えるかもしれませんが、私は上記の不得意のために学校生活もうまくいかず、精神的に病んでしまいました。就労経験は一度もありません。
また、要約するのが苦手なのでどうしても長文になってしまいますが、不快に思われる方がいましたら申し訳ありません。ここに書く前に紙に下書きを作ってから書き込んでいるので時間もかかってしまいます。
「普通に働けそうじゃん」という声が多かったですが、仮にパートなどに決まったとしてもその後が不安なんです。
人との距離感がわからないし複数人との会話が苦手なので一人だけに執着してしまったり、聞き間違いが多くて何回も聞き返してしまったり、物事を覚えるのに人の何倍もかかってしまう…こんな人間、すぐ辞めさせられてしまうと思います。
何人かの方が書いて下さっていましたが、内職や在宅ワークなど、自宅で一人でできる仕事の方がよさそうですよね。
ちなみに釣りではありません。ご理解下さい。+125
-6
-
106. 匿名 2016/01/28(木) 18:16:35
就労経験がない、とのこと。
では、今までどうやって生活していたの?グレーなら手当とかもらってないんですよね?
診断してくれた病院の医師やそこのカウンセラーに適性のある職種は何か相談してみたの?そのほうが特性の理解もあるし適切なアドバイスくれるのでは?+14
-0
-
107. 匿名 2016/01/28(木) 18:22:22
主です。
>>62さんへのお返事は>>64さんが書いて下さった通りで、色々な方のお話が聞きたかったんです。
厳しい声や批判的な書き込みも勿論覚悟の上でトピックを申請しました。
でも、優しく「○○に行けば教えてくれますよ」等の書き込みをして下さる方も何人かいらっしゃったので嬉しいです。
プラスな事もマイナスな事も含めて、このトピックに書き込みをして下さり本当にありがとうございます。全て貴重な意見だと思い目を通します。
+65
-2
-
108. 匿名 2016/01/28(木) 18:27:43
>>106さん
旦那とは大学で知り合い、卒業後すぐに同棲を始め数年経って籍を入れました。
学生時代は親に養ってもらい、卒業後は旦那に養ってもらっていたので今日もこうして生活することができています。
本当に旦那には感謝の気持ちでいっぱいです。+64
-4
-
109. 匿名 2016/01/28(木) 18:29:04
セラピストしてました。
得意な事に特化していたので、天職だと思ってました。
ですが、先輩達に認知症や発達障害だと虐められ、指定の病院に駆け込んだら、発達障害が判明しました。
ついでに鬱病も不安障害も合わせて判明し、辞めました。
しっかり休養して、訓練校に行く準備をしてます。
次は事務職で出来る限りの事をしっかりしていきたいと思います。+22
-1
-
110. 匿名 2016/01/28(木) 18:36:16
度々申し訳ありません。主です。
悲しいですが、やはり発達障害=まともじゃないという声が目立ちますね。
発達障害の皆が皆人の気持ちがわからないわけではないし、逆に人一倍他人の感情に敏感な人もいます。私はそのタイプです。
私や私以外の当事者の書き込みを読むことによって、このトピックを覗いて下さった方々だけでも、少しでも発達障害のことを理解してもらえたら嬉しいです。
これから夕食の支度を始めるので、一旦離れます。+86
-5
-
111. 匿名 2016/01/28(木) 18:52:27
市役所職員はアスペばっか!
父親も教師だったけどアスペだったわ。
公務員はアスペばっか。
アスペは無駄に知能は人並みあるからやっかい!
本当に社会のゴミ+13
-42
-
112. 匿名 2016/01/28(木) 19:09:39
トピ主さんは、性格の要素が強いと思う。私も診断済みだけど、ポジティブな性格なので駄目だったら次行こうと思ってる。
障害の言葉に逃げてるようにしか見えない。出来ないなりに工夫すれば良いと思うけど、努力してますか?
+32
-19
-
113. 匿名 2016/01/28(木) 19:11:20
軽度のADHDでアスペだけど
建築系の会社でCADオペやってるよ+26
-1
-
114. 匿名 2016/01/28(木) 19:15:01
何度も解雇されてるので、風俗で働いてますが売れない嬢です。+13
-8
-
115. 匿名 2016/01/28(木) 19:18:46
四月から公務員(行政)
普通にコミュ障だけど、受付での接客はむしろ得意だった
ただ生理前とか、ちょっとでも体調崩してるとミス激増する
「主はまともそうに見える、働いても何の問題もなさそう」みたいな書き込み多いけど、文章で一見まともっぽく見せるのって発達障害者(とくに自閉系)の特徴だぞ
普通っぽいのに普通じゃないのがこの障害だよ+73
-3
-
116. 匿名 2016/01/28(木) 19:31:35
>>110
ヤフオクやメルカリで転売するのはどうかな。
ものを作るのが好きなら、ハンドメイド作品を作ってネットで売るのもいいと思う。
ネット上でのやり取りだし、家事の合間にできるよ。+10
-4
-
117. 匿名 2016/01/28(木) 19:35:51
研究所勤務です。
先月、『発達障害』について講演会がありました。
今は診断テストがあるので、だいたい100人に2~3人は該当する人間がいること、
発達障害といっても、勉強は出来る人が多いので、優秀な大学や企業に割と多くいることを知りました。
ちなみに、同じ部署に所属している課長や先輩がかなり重度な発達障害です。
アイディアの新しさや数、ひらめきは素晴らしいですが、片付けや報告書にまとめるなどが出来ず、
相手の気持ちが読めずに傷つけるようなことを平気で言ったりします。
人としては嫌いではないのですが、仕事で組むと意思疎通が出来ず、一方的に思いをぶつけられたり、急に悪口を言われたりするので、正直しんどいです。
主さんの得意な分野を見ると、外に出て働くより、内職的な仕事の方が合っているのではないでしょうか。
あと、信頼できる人(ご主人や友達)に、客観的に見て、良いところ(秀でていると思うところ)と、悪いところ(何度指摘しても直らないこと、周りから見て理解できないこと)を教えてもらうといいと思います。
自己分析は意外と難しいです。自分が課題と思っている部分と、周りから見て問題だと思う部分は、かなりズレがあると思います。
それを照らし合わせてみて、自分が出来そうな仕事を探していくといいのではないでしょうか。
興味がある分野で、集中したときに発揮される力は、本当に秀でていると思いますので、頑張ってくださいね!
+49
-1
-
118. 匿名 2016/01/28(木) 19:38:14 ID:zg9ytWYTzt
結婚してるなら大人しく家にいたらどうですか?
疾患持ちで独身で必死に暮らしているのに
あなたみたいな軽度だから損してるみたいな言い方する
旦那さんや家族に甘えられる場所がある人は
甘えてればいいじゃないですか。
発達障害もってますが、こちらは必死にやってるんです。+26
-37
-
119. 匿名 2016/01/28(木) 19:40:29
わたしはクッキーやパウンドケーキ買うほうです。
一生懸命売ってる姿みると協力したくなる。
それにお手頃価格。
おいしいよ!+18
-16
-
120. 匿名 2016/01/28(木) 19:47:48
ファミレスで働いています。
うちの店にもハローワークを通じて発達障害の男性と女性が面接に来たけど、不採用。
ものすごい急がなきゃならないとき・暇なとき
毎日同じ状況じゃないし、その人雇ったら他の人のシフトが削られるわけで…
工場で働いて毎日同じ作業がいい気がします。
+25
-4
-
121. 匿名 2016/01/28(木) 19:49:39
>>112さん
そうですね。私のネガティブ思考な性格にも問題があると思います。
これは関係ないと思い書きませんでしたが、学生時代は小学校高学年から高校卒業までずっといじめを受けており、両親に話しても助けてもらえず自己肯定感はグラフでいうと右肩下がり状態。性格(人格)も、長い時間をかけて歪んでしまったんだと以前かかっていた病院で先生に言われました。
今も、少しでもいい方向に向かえるように継続してカウンセリングを受けています。
また、苦手なことやどうしてもできないことは自分なりに工夫しながらやってみたり、それでもダメな場合は「こうしてみたけどダメでした」といった感じで先生に経緯も兼ねて報告し、アドバイスを頂くようにしています。+27
-4
-
122. 匿名 2016/01/28(木) 19:57:44
発達診断済だけど、発達障害の人とネットでかかわって卑しい人が多いと思いました
友人います、恋人います。だけど仕事だけできませ~ん!だから年金ほしいっていう
ひたすら卑しいです+16
-30
-
123. 匿名 2016/01/28(木) 20:01:34
>>117さん
とてもわかりやすく、見やすい書き込みをありがとうございます。特にかぎかっこで例を書いて下さったところがわかりやすかったです。
>>118さん
言い方を選ばず書き込み、不快にさせてしまい本当に申し訳ありません。
でも、こうして文章として書き込んで下さりありがとうございます。
ただ、私としても旦那に寄りかかりきりな現状が嫌で、せめて何か自分にできることの参考になる意見が聞ければと思いこうしてトピックを投稿させて頂きました。
同じ障害を抱える者として、社会の一員として働いているあなたを本当に尊敬します。
せめてお身体に気を付けて頑張ってくださいね。
前に別の場所で全レスうざいと言われた経験があるので、以降書き込みはなるべく控えるようにします。
お目汚し失礼致しました。+21
-2
-
124. 匿名 2016/01/28(木) 20:09:22
公務員ってアスペ多いよ。
悪気はないんだろうけど素でイラッとさせるんだよね。+17
-18
-
125. 匿名 2016/01/28(木) 20:14:17
大学まで卒業したならパートでも何でも頑張って働いて下さい、甘えるべきでないです
やる気がないだけじゃないですか。発達障害の自分だからこそそう言えます+7
-20
-
126. 匿名 2016/01/28(木) 20:14:48 ID:Ihtlnbo5ir
仕事はできるけど、人間関係がうまくいかず、友達とかできたことない。だから半年以内しか続きません。でも、前の職場は同じような失敗を何度もして迷惑かけすぎで辛かった。コソコソいわれてるのがわかる。いまは旦那の手伝いです。建設業なのできついですが、人間関係で悩むことはなくなりました。家にいても、片付けがうまくできないので。+30
-0
-
127. 匿名 2016/01/28(木) 20:21:54
>>15さん
私も仕事を任せられないと思いますが、思ったよりいます。医師にも看護師にも。
雇う側は、一度雇用してしまうと労働基準法上、解雇は難しいんです。
本来なら、学校に通っている時点で、気づいているので、退学にすればいいのですが、踏み切れない教員がいて、卒業させてしまいます。
そのつけを 現場の医師・看護師が尻拭いし、フォローしきれなかった場合は、患者さんに迷惑・被害が及んでいます。一度資格を取ってしまったら、野放しになっているのが現状です。+14
-4
-
128. 匿名 2016/01/28(木) 20:29:51
息子が発達障害です。
今年20歳です。
高卒(特別支援学校)です。
発達障害には色々向き不向きが有ります。
息子は普通免許を取得して、今はパソコン入力の委託専門の作業所で働いてます。
+26
-0
-
129. カズキ 2016/01/28(木) 20:45:46
発達障害が問題じゃないんだよね
iqだよ
発達障害で活躍してる人なんて
ごまんといるよ。
+17
-13
-
130. 匿名 2016/01/28(木) 20:46:28
私は倉庫業なんだけど、以前発達障害のアラフィフ女性がいました。彼女は頭の中で「組み立て」が出来ない人だった。商品のピック、箱詰め…諸々と「こうしたらスムーズ」の想像が出来ないの。あと、勝手に作業方法も変えてトラブル。
もちろん本人に悪気はないんだけど、周りがフォローで大変だった。先輩達によく怒られるんだけど、頑固で更に揉める負のスパイラル。
まずは自分の得手、不得手をよく考えて、良い職場が見付かるといいですね。+36
-0
-
131. 匿名 2016/01/28(木) 20:51:19
社会福祉士のレポート課題に、こんなテーマあったね。
通信制の生徒がネタ集めに利用してない?+16
-1
-
132. 匿名 2016/01/28(木) 20:53:09
発達障がいに対しての、理解、指導、支援って日本はかなり遅れています。
元々の地頭の悪い人とは違うのですが、それが解らないんですよね。だから、トピ主の文章を読んで、問題ないと感じてしまう。
人よりかなり優れた面があるはずなのすが?良い面を伸ばせたらと思います。人の気持ちに寄り添えるのなら、コミュ障ではないですよね?
同じ発達障がいに悩むお子さんや親御さんの力になる。ネットや電話相談とか。
または動物のシッターさんはどうでしょう。
理解のない人達のなかで働くのは、かなり苦しいと思います。+29
-5
-
133. 匿名 2016/01/28(木) 21:06:19
アスペってだらだらと長文垂れ流すのも特徴だよね
端的に整理した文章書けない+20
-14
-
134. 匿名 2016/01/28(木) 21:08:44
空気を読むとか、間合いをとることが出来ません。
言われた言葉も、そのまま受け取り、失敗は多々。
集中力はあり、試験に強いので高学歴です。
営業、接客は難しかったです。○○大学卒業して何で、こんな当たり前なことも出来ないの?とよく言われていました。
現在、塾講師です。勤続8年。今までの仕事に比べ働きやすいです。+28
-1
-
135. 匿名 2016/01/28(木) 21:15:01
>>42
ごめんなさい、
ただの性格じゃ??って感じもするのですが‥+10
-5
-
136. 匿名 2016/01/28(木) 21:19:11
>>38
ミスとかないんでしょうか?+1
-0
-
137. 匿名 2016/01/28(木) 21:20:37
クリエイティブな職業が向いてるらしい。
社会がもっと知る必要があるよね
理解され辛い。+8
-6
-
138. 匿名 2016/01/28(木) 21:29:06
主さんは結婚前に働いていなかったんですか?
前職が上手く行っていたなら復職するとか。
発達障害にも色々とあるので、何が得意か苦手かで適職は必ずありますよ。+5
-2
-
139. 匿名 2016/01/28(木) 21:36:52
以下長文お許しください。
ここまでのコメントを拝見しましたが、トピ主さんは誠実な方という印象を受けました。
その反面、真面目過ぎるあまりご自身を必要以上に責めてしまう傾向にあると思います。
というのも自分も自責が激しすぎて思い悩んでいたからです。
自分がカウンセラーの方に勧められたのは、寝る前にその日自分が頑張ったことを3つ程思い浮かべるということです。
どんなに小さいことでも構いません。例えばいつも以上に掃除を頑張ったとか、電車で席を譲ったとかでも良いです。
頑張ったことを思い浮かべることを習慣化することで、自信が持てるようになりました。(とは言うもののどきどき凹むことはありますが。)
トピ主さんも良ければ試してみてください。+32
-0
-
140. 匿名 2016/01/28(木) 21:37:27
主さん
私もADHDなんだけど私の友達も軽度のADHDらしくその子は結婚して子供も二人います。
友達はすぐに「私はADHDだから」「どうせ私は」「私は頭悪いしいいとこないし」「職場の○○さんは私の事を嫌ってる」って言っていつも自分を卑下していて私から見たらその子はしっかりしてるし何事にもテキパキしてて友達も多いし絵もプロ並みにかけるし全然ADHDに見えなくて20代で相手見付けて結婚して子供二人もすんなり産まれて私からしたら羨ましいくらいで全然ADHDには見えません。
私もADHDだから気持ちはわかるけどもっと自分に自信もったらいいのになあって思いました。
私も今は求職中でいったいどんな仕事が合うのかわからないんだけど臨機応変を求められるような仕事(電話応対、デパート店員、複数同時進行の営業事務)は全滅でした。+23
-2
-
141. 匿名 2016/01/28(木) 21:38:22
このトピックだけ画面が変になる(´・ω・)私だけ??+12
-2
-
142. 匿名 2016/01/28(木) 21:46:50
>>100
私は銀行業務は全然ダメでした。
契約社員でした。
マニュアルはあってもマニュアル通りでなくては絶対だめでマニュアルも曖昧にしか書いてないから内容読み取る判断が必要だし融通は聞かないしお客様がきてもとっさの判断できなくて臨機応変の対応できないし 何よりも細かすぎて発達障害持ちの私には無理でした。
電話でわからない内容でかかってきて上司に変わろとしたら
「それくらいマニュアル見ろ。自分で考えて答えろ」 って言われるし…。
私は銀行事務はおすすめできません(>_<)
+23
-2
-
143. 匿名 2016/01/28(木) 21:48:05
>>141
私も変になるよ。
トピ開いたら左寄りになって字が小さくなってる。+8
-1
-
144. 匿名 2016/01/28(木) 21:54:56
人によって障害の状態が違うと思うので、何が得意か、そして、これだけはどう努力しても改善しそうもないものを明確にすることが大切です。発達障害支援センターという所では相談にも乗ってくれます。私は、ADDで事務能力がとことんありませんでした!次は、自分のアイディアが試される職につきたいです。+6
-0
-
145. 匿名 2016/01/28(木) 21:55:57
私も発達障害と診断されました。公務員です。要領悪く、物忘れもひどくて、上司に毎日キレられて、2日1回は、泣きながら家に帰ってます。それでも、めげずにやってます。
誰よりも早くきて、遅くまで仕事してます。そのおかげで、仕事が段々早く出来るようになりました。発達障がいだからと言って甘えることはしたくありません。人一倍努力しないと人並みにならないことは、子供の頃から感じています。+43
-5
-
146. 匿名 2016/01/28(木) 22:01:34
ちょっと前に立っていた介護保険のトピも、社会福祉士のためだったり。
+3
-0
-
147. 匿名 2016/01/28(木) 22:06:34
仕事内容もだけど、人間関係が難しくてそっちが理由でやめる人もいるからねー
オープンにして働く方が周りから助けてもらえるだろうね。
でも、私の働いてる支援施設ではクローズで就職するひともいる。人間関係できなくてすぐにやめるけど。
オープンで、障害者枠で働く人の方が長く続いてるなー+11
-1
-
148. 匿名 2016/01/28(木) 22:08:51
>>111 とか、それにプラスしてる人達って、あなた自身が、アスペルガーじゃないの?って思ってしまう。
+4
-3
-
149. 匿名 2016/01/28(木) 23:08:49
医者です(*^_^*)仕事さえきちんとこなせばクラークさんや看護師があとのややこしい事務手続きは処理してくれるので、困りませんが、仕事以外(たとえばPTAや地区役員、こども会なんかの仕事はかなりしんどい)+20
-3
-
150. 匿名 2016/01/28(木) 23:20:09
みんななにかしら変なとこあるのになんで『自分はまとも』だと思えるの?
私だって一生懸命やっているのに『まともな皆さんから』迷惑に思われて …
それって私のことを見下しているからだよね?
私より『まとも』って思っているかもしれないけど、他の人から見たら あなたも(バカにする人たち)『まとも』じゃないかもよ…?+17
-8
-
151. 匿名 2016/01/28(木) 23:23:08
同僚に疑わしい人いる。
事務は向いてないからやめたほうがいい。
+20
-0
-
152. 匿名 2016/01/28(木) 23:28:37
事務職だけどおそらく発達障害のおばさんと働いてて、かなりツライ
時間や期限を守れず書類のミスが多すぎる電話応対が聞いてて恥ずかしくなる等とにかく普通に仕事ができない
できたら自分の処理能力にあった所で働いて欲しい
+26
-2
-
153. 匿名 2016/01/28(木) 23:29:17
アスペで、経理の人いるよ。
たんたんとこなす作業には、向いてる気がする。
+23
-1
-
154. 匿名 2016/01/28(木) 23:40:40
>>142
銀行窓口です
言い方が悪くなりますが、窓口は接客+事務手続きの仕事なので、頭の回転がよくないと普通の人でも苦労しますよ
複雑な事務手続きに窓口での営業にクレーム処理もあるし大変な仕事です
失礼を承知でいいますが主さんには絶対おすすめしません
+28
-1
-
155. 匿名 2016/01/28(木) 23:53:27
よく、重くないと手帳もらえないとか言う人いるけど、申請して却下されたの?
症状が重くなくても就労で困ってるともらえる場合もあるよ。だから専門機関へ相談してといってるの。担当医は何と?+3
-10
-
156. 匿名 2016/01/29(金) 00:19:11
トピ主さん、診断されたとありますが、医者にあーおそらくアスペルガーでしょう。となんの検査もせず医師の印象のみで言われたのか、
テスト、家族からの聞き取り調査、生まれてきたときから今までの成長過程や、何回にもおよぶ医師との面談から総合的に医師が判断する確定診断をされたのかどちらですか?+10
-0
-
157. 匿名 2016/01/29(金) 00:19:58
発達障害でも、アスペルガーとADHD(ADD)では、全く違います。
障害がなくても、仕事はいろいろみんな苦労があると思うので、根気よく自分に合った仕事を見つけてはどうですか。+27
-0
-
158. 匿名 2016/01/29(金) 00:27:30
私は、ADDです。
事務や秘書、病院の受付などをしてました。
仕事内容より職場環境のほうが大切だと思います。
団体行動が多い所(懇親会や組合)やお金を実際に扱う所は、キツかったです。
ある程度、マイペースにできたり、いろいろ干渉されない職場は、気持ちが楽でした。+29
-2
-
159. 匿名 2016/01/29(金) 00:32:47
私自身多分発達障害です。昔から人が普通に出きることが私にはできなくて(人の名前や顔を覚えるのが極端に苦手、自分の興味の無い事は頭にモヤがかかったみたいになって物凄く真剣に聞いても頭に全く入ってこないなど…)あって、記憶するのが苦手な反面単純作業を黙々とやったり接客が好きなのでガソリンスタンドの社員やレンタルショップや工場のライン作業をしていました。多分私には事務等頭を使う仕事は向かないと思うのでやった事はありません。発達障害でも向き不向きがあると思うので気になった職種からやってみると良いと思います。+25
-3
-
160. 匿名 2016/01/29(金) 00:35:34
色々やって、結局どれもダメ
死にたくなるほどいじめにあいました
後ろからイス飛び蹴りされたこともあったよ
今は夜です
月100
私にはもうあと結婚しかない+10
-2
-
161. 発達障害者 2016/01/29(金) 00:53:48
物流工場でのピッキング。
これは発達障害者には最適な仕事です。
大事な事は出来るだけ大規模な工場で、大勢の派遣会社が入っていて、誰が誰がわからない。常に人が入れ替わり、とても風通しがよい。
そういう環境で働くことをお薦めします。
20~30程度の少人数会社は絶対に避けるぺし。
少人数だと、人により仕事のやり方が変わったり、誰が荷物を出しに行くか、でもすごく気を使います。
大きな工場では、マニュアルがきっちり決まっています。その通りすればよい。そして、シフト制、例え苦手な人がいてもシフトなら毎日顔を会わせる事もないですから。
私はこれでずいぶん楽になりました。少人数会社では、本当に散々な目にあってきましたから。
とにかく「臨機応変」が求められる事はない。
臨機応変は発達障害者にはかなり難しいですからね。
特にピッキングは一人黙々の世界ですから。本当に最適なんです。速さと正確さを求められますが、すぐに慣れます。
食品工場は衛生面で厳しいし、意外とチームワークを求められる場面があるので、避けた方が懸命だと思います。
+37
-3
-
162. 匿名 2016/01/29(金) 01:00:33
ADHDです。接客業していますが本当に覚えるの遅いしすぐ忘れます。職場ではピーターパン症候群と言われてます。でも明るく生きてます!+15
-4
-
163. 匿名 2016/01/29(金) 01:02:54
とある水族館勤務者です。
私自信はイルカやアシカのトレーナー業です、
動物たちの毎日の餌を作る作業があり、パニック障害などを持っている19才の男の子を雇っています。勤めはじめて一年、簡単な餌作りや
掃除、バケツ洗いなどを一部任せれるようになりました。数字を覚えたりや文字を書いたり、複雑な会話になるとオロオロしたりしますけど、
一生懸命に仕事をこなしてくれます。
ひたむきです。
最近は簡単な大工仕事もやってもらってます(笑)
最初は何もできず、失敗するとパニックになったりしてましが、成長してます。
誰にでも可能性はあると、教えられたようにかんじます。
主さん、おそれずに何でも挑戦してみてください。応援してる!
+48
-2
-
164. 匿名 2016/01/29(金) 01:05:34
同僚に発達障害らしきの薬剤師がいます。勉強は好きらしいので資格者ですが、本当に毎日ひやひやで1日何回も間違いをおこしてます。こういう人が医療関係の仕事につくって恐ろしいです。頼むから診断を受けてほしいです。+37
-4
-
165. 匿名 2016/01/29(金) 01:20:21
発達障害はまともじゃないという発言はかなり自分を卑下してますよね。
私も自分に自信がなくてトピ主さんのように全て自分を否定していましたが、逆に診断され、苦手分野が分かって自分に向いた仕事を探す事が出来ました。
でも相変わらず人間関係は駄目で、仕事も転々としてるけど、理由が分かっているから以前ほど悩まないし気持ちが楽になりました。
ストレスを抱えないよう無理のない範囲で改善できる事は努力するようにしてます。
意見が出ていますが、トピ主さんは障害は軽度ですから性格を見直す方向で考えた方が良いのでは?自分は障害なんだからと自分を思い詰めている印象です。
+21
-0
-
166. 匿名 2016/01/29(金) 01:33:54
主へ安易に軽度の方がたいへんだなんて言わないで
あなたはダンナさんに養ってもらってるからいいけどこっちは必死で働いてるの、生活かかってるから。でも一生懸命働いてもクビになるの、がんばってもがんばっても報われない、そんな苦しみわからないのに、重い方がいいなんて言わないでよ+14
-12
-
167. 匿名 2016/01/29(金) 01:42:37
ADHDだけど、コンビニのパート。
短時間なら大丈夫らしい。
パート同士の人間関係もない。仕事内容も接客も定型なので慣れれば余裕。
なめられるし虐めらられやすいので、人間関係が重視される職場はムリ。+26
-0
-
168. 匿名 2016/01/29(金) 03:21:55
元銀行員だけど、今思うとアスペの人沢山いた…
営業や人との関わりは不得意だけど融資の管理とか企業の業績チェック処理など仕事も早く適切で支店長になった人もいましたよ。+13
-1
-
169. 匿名 2016/01/29(金) 04:38:37
アスペならコミュニケーションに問題があるので接客業以外の方がいい。
世の中完全に人と接することがない仕事ってほぼないけどね。
知能は高いのでSEとか技術職かな。
実際に会った人は大学教授や医師が多かった。
ADD系なら割とコミュニケーションにあまり問題を感じないので接客業でもいける。
ただしお客様との約束事などうっかり忘れてしまわないようにスケジュール帳などで常に管理が必要だし、棚卸しなどの作業では数え間違えで足を引っ張ることはあると思う。
事務もできなくはないけど、確認を意識していても何故か間違う。
職場次第だけど常に第三者に確認してもらえる環境なら安心かな。
うっかり忘れはPCに付箋貼りまくって管理。
ソースは自分。
人生やり直せるならアイデアが浮かびやすいのでクリエイティブな仕事が良かったのかもと思う。
企画職や漫画家(発達系は絵が上手い人が多いので)など。
+9
-2
-
170. 匿名 2016/01/29(金) 04:51:16
発達障害の人に職業を聞いてるトピなのに、
うちの職場にもいる!
正直こっちが大変!
みたいな書き込みしてる人なんなの?
そんなに自分はまともなの?
むしろそっちの方が人の気持ち読めない人だなと思ってしまう。+55
-7
-
171. 匿名 2016/01/29(金) 04:54:58
>>169です。
連投すみません。
国内大手アパレル販売職
↓
外資系ハイブランド販売職(面接は得意なので、本来の能力は低いにも関わらず入社できました^^;)
↓
大学受付事務
↓
主人の会社の事務←イマココ
表現の仕方がマイナスつくと思いますが
主さんや発達障害(ADD)の方の参考になればと思い、記入しました。
身分不相応の職場もあったかと思います。
どの仕事も悩み、工夫と努力が必要でしたがなんとかやってこれました。
主さん、発達障害を抱える方に適した職がみつかりますように。
+10
-2
-
172. 匿名 2016/01/29(金) 05:52:15
>>151
それ本人にハッキリ伝えてあげるほうが親切だと思う
あなたが言うのが難しいなら、上司に相談して言ってもらうのもいいかもしれない
本当に発達障害なら、いつまでも気づかない可能性があるよ、
認知の歪みがあるし、一度「この仕事」と思ったら執着してしまう人もいる
周囲に迷惑かけてるのも気がついてないかもしれない+10
-0
-
173. 匿名 2016/01/29(金) 05:59:29
今は働いていないのですが、郊外などにある宅配業者の大きな配送拠点でバイトしていた事があります。
ベルトコンベアで流れてくる荷物をついてるシールの
番号や地域別に仕分けしてユニットや冷蔵庫につめていく作業。
ベルトが流れてる間は完全に1人作業です。
女性の場合はあまりに自分の担当する仕分け荷物が一度に多く流れてきてラインが止まってしまう場合や、
重すぎる荷物が流れてきたら周りの人がヘルプに入ってくれたりします。
ただし荷物は結構重いのでそれなりに体力は要ります。体だけちゃんと動かせばそれ以上のことは欲求されないしマルチタスクがない作業なので気が楽ですよ。
8時間を週5で月に18万円以上は稼げたと思います。
24時間稼働していて昼よりも夜間が人手不足で時給が高いので、夜に働けるならもう少しいくはず。
+2
-1
-
174. 匿名 2016/01/29(金) 06:15:44
同じチームに、アスペルガーとADHDのひとがいる。勤務してるのは工場で、生産もするし、データ測定やら検品やら色々ある業務。
多分、二人ともこの仕事には向いてない。でも干す訳にも行かない(他では虐められてたみたいだから、異動もなかなか厳しい)ので、それぞれに出来そうなことを見付けてあげて、それに特化してもらってる。
その分、他のメンバーはカバーしなくちゃ行けないので、負担率は半端ない。
おまけに空気読めない、アバウト表現は通じない。他のひとなら、前後の文脈で抜けてる言葉も補完して理解出来るけど、大体は間違えて理解し突き進む。
こちらがその分、気を回してる。
でも多分、そんな事も気付いてない。
主さん。
お仕事探すのであれば、自身の得意なことを見付けて、それが活きる仕事に就いて下さいね 。
先ずは自分の特性と、不得手を理解すること★+8
-7
-
175. 匿名 2016/01/29(金) 06:35:53
今は働いていないのですが、郊外などにある宅配業者の大きな配送拠点でバイトしていた事があります。
ベルトコンベアで流れてくる荷物をついてるシールの
番号や地域別に仕分けしてユニットや冷蔵庫につめていく作業。
ベルトが流れてる間は完全に1人作業です。
女性の場合はあまりに自分の担当する仕分け荷物が一度に多く流れてきてラインが止まってしまう場合や、
重すぎる荷物が流れてきたら周りの人がヘルプに入ってくれたりします。
ただし荷物は結構重いのでそれなりに体力は要ります。体だけちゃんと動かせばそれ以上のことは欲求されないしマルチタスクがない作業なので気が楽ですよ。
8時間を週5で月に18万円以上は稼げたと思います。
24時間稼働していて昼よりも夜間が人手不足で時給が高いので、夜に働けるならもう少しいくはず。
+6
-1
-
176. 匿名 2016/01/29(金) 09:02:11
>>1
障害者手帳とかは持ってますか?
持ってたら福祉から紹介してもらえる仕事がありますよ
継続支援A型の事業所とか、アルバイト程度の時給は頂けるし、そこで頑張れたら、一般企業の仕事も紹介してもらえます。+3
-0
-
177. 匿名 2016/01/29(金) 09:06:30
子供が知的な遅れなしの自閉症なんだけど、今の所は勉強はついて行けるものの、この先進学や就職はどうなるかなと不安。
軽度自閉症で普通の高校に進学、就職は可能ですか?
友達とも仲良く遊ぶし、手が出やすいのも治まって来たし、育てにくさはあるけど、少し手がかかるだけの子なんだけどな。
診断されたからには、ずっと付き合わなくちゃだし、結婚なんて出来ないのかなぁ┈
+12
-0
-
178. 匿名 2016/01/29(金) 10:44:14
20代から仕事上知的障がい者の方と仕事をしていたので発達障害も個性だなと理性では、理解しているつもりでも経理事務は、やはり共に仕事をしていると厳しいものがありました。
2名程、自らアスペルガーですので宜しくお願いしますと紹介されて対応はしやすかったものの。
決まった業務で継続している時は、良いのですがイレギュラーという物が発生します。
その時の優先順位が変わってくるわけで今は、それを中断してこちらを優先してくださいと理解してもらうのにとても時間がかかります。
何故そちらを優先しなければならないのかきちんと説明対処の仕方の工夫が解っていても月末月初になると自分の仕事だけでなく新卒の指導もあるのでそこまで余裕が無い私のキャパ不足です。
あとお昼休みとても疲れて眠りたい時に自己啓発で座禅にハマっていたらしいのですが起こして勝手に私のパソコンでそのサイトを開き、これは素晴らしいから是非貴女もやりましょう!
と勧めて来ます。今疲れて眠りたいのでと述べても肩を掴んで揺らして正しい事を教えてあげてるのに寝るなんて勿体ないというような。
一つの事だけをやって頂くと真面目にコツコツと、とても優秀な方達な事も理解しているのですが本人「正義」と思っている事が例え一般的に通用しなくても押し通すので私の方が精神的に疲弊して転職してしまいました。
参考にもなりませんが個人的に成人に今から目指せは、難しいですが研究職などが向いている様な気がします。+8
-1
-
179. 匿名 2016/01/29(金) 10:55:07
今大学生
精神科なかなか予約取れなくてまだ診断されてませんが、多分ADHD
高度な仕事はできないから単純作業の工場とか、清掃業がしたいなって本音だけど奨学金+親の仕送りで大学まで行ったからさすがにもったいないかなって思う
もっと早く気づいてたらなあ+8
-1
-
180. 匿名 2016/01/29(金) 11:08:31
>>7
小さい頃に発覚した場合は手帳もらえて障害者枠で働けるけど、ある程度の年齢になって診断されたり、ましてや軽度なら手帳もらえないから普通枠でしか働けないんです。
その方は手帳もあってラッキーな方なんですね。
手帳もらえなくて障害者枠で働けないとぼやいてる大人発達障害者の方は沢山いますよ。+3
-0
-
181. 匿名 2016/01/29(金) 11:13:20
こんにちは。主です。
引き続きたくさんの書き込みをありがとうございます。
当事者の方で頑張ってお仕事をされている方がたくさんいらっしゃる事を知り、勇気を頂けました。何の仕事をされているのかも書いて下さっていて、本当にありがたいです。
また、主さんへと名指しでコメント下さった方も自分への書き込みだとすぐにわかることができたので嬉しかったです。
言い訳させて頂くと、軽度だから~=重度がよかったなどと書き込んだつもりはないし、そんな風に思ったことも一度もありません。重度の方に失礼すぎます。それだけはご理解頂けるとありがたいです。
私が発達障害と診断を受けた時は最初に診察を受けたあといくつかのペーパーテストを受け、医師からも私の生育歴を聞かれました。今は旦那の転勤先で両親は県外にいたため、幼少期の話は電話で母から聞いたことをそのまま先生にお伝えしました。その結果診断を受けた次第です。
障害者手帳は、就労で困っている際に発行して頂けることもあるのですね。初めて知りました。
まだ自分の中だけで就労については考えているという段階だったので、詳しくは次の診察日に先生に聞いてみたいと思います。教えて下さり、本当にありがとうございました。
当事者の方だけでなく、同じ職場の第三者の方からの意見はすごく参考になりました。
特に「(特性)があるから(職種)には向かないと思う」と、合わせて書いて下さっていたのはとてもわかりやすかったです。
また、>>170さんの意見もありがたかったです。
私はどのようなことが得意だったり苦手だったりする方が、どんな仕事をされているのかを伺いたかっただけなので。
それと、自責の傾向が強い点は先生からも指摘を受けています。これは私の性格故のものなので、前のコメントにも書いたと思いますが、カウンセリングを重ねて少しずつ治していけたらと思っています。
どうしても長文になってしまいますね…文章をまとめられる方を本当に尊敬します。
もし回答していないことがありましたら、忘れているのでご指摘頂けるとありがたいです。+15
-2
-
182. 匿名 2016/01/29(金) 11:15:01
>>26
アスペルガーでも、積極・奇異型やADHDならお喋りだから向いてる人もいますよ。
私はADHDとアスペルガーありますが販売です。
むしろ人と口を利かない方が苦痛かもしれません。+5
-0
-
183. 匿名 2016/01/29(金) 11:34:21
非正社員の事務してました。
ミスが多く「人に迷惑ばかり掛けて消えたい」って思ってました。
産休無かったので、旦那のみの給料
月18万で生活中です。
私の就職先で生活決まるので
またあの思いをするかと思うと、とても不安です。+11
-1
-
184. 匿名 2016/01/29(金) 12:05:28
発達障害ってひとくくりにされてるけど、知的障害を伴うか、IQに凸凹がどれくらいあるか、とか
、知的障害を伴うか、伴わないか、とか種類(ADHD、ASD、LD、発達性協調性運動障害)によっても性格は
多種多様だよね。そのなかでも、タイプが色々あるし、二つ以上の障害を併発している場合もある。同じ発達障害と言っても、ひとりひとり対応も状況も違うから、自分にあった、対処法を見つけることが一番大切だと思うよ。
+13
-1
-
185. 匿名 2016/01/29(金) 12:16:47
私の友達は一浪して公務員になってました。
不器用な子でしたが、勉強することは苦ではなかったみたい。
ただ、公務員の仕事自体は大変そうです。
仕事ができないから嘱託さんに嫌味を言われることもあるみたい。
でも安定してるし、いいなーと思います。+8
-1
-
186. 匿名 2016/01/29(金) 12:19:17
>>155
今は、軽度の人には手帳は申請してくれないんですよ。
アスペルガーやADHDの本を読んでくださいで終わり。
手帳がないからハローワークの障害者枠では断れるとぼやいてる人が多いですよ。
小さい頃に発覚した人は軽度でも手帳持ってると思いますが、今の学生くらいでも手帳もらえないで将来が不安な親御さん人沢山いますよ。
重度ADHDの友達は、幸いというか身体にも障害があるから工場転々としてますが。
私は小さい頃に発覚しましたが、毒親が病院に通わせてくれず手帳は持ってません。
だから普通枠で働くしかないんです。
販売しか経験がないので探すのが大変です。
長文すみません。
+11
-1
-
187. 匿名 2016/01/29(金) 12:36:12
まだ先の話ですが、息子小1が発達障害です。
知的障害も少しあるみたいで、理解力が低く、日記など感想文に苦労しています。こんな息子が大人になった時、ちゃんと就労に着くことができるのか不安でたまりません。+11
-1
-
188. 匿名 2016/01/29(金) 12:51:39
>>187
手帳があれば障害者枠で働けるみたいですよ。+6
-0
-
189. 匿名 2016/01/29(金) 12:55:54
>>182
鈴木奈々は、発達障害だと言われてて、お金の計算が一切できないから接客以外の仕事はさせてもらえなかったんだってね。
未だに1000円出してお釣りいくらくるかがわからないんでしょ?
接客だけでもさせてもらえるだけいいよね。
私もそれに近い状態の販売してました。+9
-1
-
190. 匿名 2016/01/29(金) 13:16:22
>>161
発達障害には工場がいいと言うけど人数の少ない工場はやはり辞めた方がいいと私も思いました。
私は発達障害持ちで発達障害には工場の仕事がいいと聞いて工場の仕事についたけどそこは少人数の工場で人数少ない工場からすることかいっぱいであれしてこれして向こうへ走って言って数量計算もして電話が鳴れば機械止めて走ってとりに行ったり…私には無理だと思って辞めてしまいました。
+11
-1
-
191. 匿名 2016/01/29(金) 13:18:16
お子さんの将来で不安な方おられますが、正直な話、小中で発覚して、勉強についていけない等なった時に養護学校に進むしかないって言われたらそっちの方が道は広がると思います。
養護学校とはいえ、軽度、中度くらいなら就労勉強もあり、卒業後も一人一人に合った就労支援してもらえますしね。
+12
-0
-
192. 匿名 2016/01/29(金) 13:29:04
>>21
作業所のクッキー、ケーキ、パン、雑貨を
よく買ってるけど美味しいよ!
+4
-2
-
193. 匿名 2016/01/29(金) 13:34:54
医療関係駄目って言うけど、
大病院の事務とかなら分業化していて
務まる事があると聞きました。
看護師さんなら、比較的処置が少ない
精神科とか介護よりの仕事とか
やめた方がいいのは個人経営の所
全てに目を配る事が求められるから
+9
-2
-
194. 匿名 2016/01/29(金) 13:35:25
>>192
発達障害より知的障害者が多いですよ。+9
-0
-
195. 匿名 2016/01/29(金) 13:55:47
生きててごめんなさい。+3
-4
-
196. 匿名 2016/01/29(金) 14:01:21
職場に新しく赴任してきた上司がアスペで、職場がぐちゃぐちゃになって、
既存従業員が全員辞めるってなって、
大変だった!
前の店舗でも揉めてたみたいだし。。。
自覚して大人しく気を使ってくれてたらまだマシだったのかもだけど、自覚無しで発言も意味不明だしイライラするし、ほんと嫌だったなー。
結局すぐに異動して降格して、偉い人の元でサポート的な仕事になったみたいだけど。
無自覚だとほんと厄介!+9
-4
-
197. 匿名 2016/01/29(金) 14:12:40
>>48
同調するから苦しいんだよ。
理解はするけど同調しないスタンスでいたらって言っても難しいけど
+4
-0
-
198. 匿名 2016/01/29(金) 14:24:07
私は就職はせずにバイトやパートしかしたこと無いな
すべて工場や倉庫内の軽作業だよ
今は小さな段ボールを組み立て→ラベルシシールを貼る
あとは電動ドライバーで製品のネジ止めとか…
すべて指導者の指示があるし単純作業だから楽だし私にはあってると思う+13
-0
-
199. 匿名 2016/01/29(金) 14:45:29
主さん
主さんは文章を簡潔にまとめるのが苦手とおっしゃいますが
とても理路整然としていますし
主さんが伝えたいと思う内容が私には理解しやすいと感じましたよ。
逆に、まとめ過ぎて、微妙なところが伝わらないことだってあるでしょうし。
(会話などでも、言葉足らずで誤解される人っていますよね)
実は、私の甥っ子(小学4年生)が発達障害と診断されていて
毎週末には、専門の塾と地域の療育センターに通っています。
年の割に幼い印象も受けますが
会うたびいつも私の愛犬にもとても優しく接してくれています。
私もそんな甥っ子の将来が気がかりなので
こちらのトピで勉強させていただきたいと思っています。
トピを立ててくださった主さんに感謝します。
+12
-1
-
200. 匿名 2016/01/29(金) 14:58:03
みんなのコメント見てると発達障害の人は何か少し発言やら動作やら何か少し普通とは違うみたいに書いてあるけど私の友達は全然普通に見えます。
私も発達障害なんだけど私の友達も軽度の発達障害らしいんだけど私から見ると賢いしテキパキしてるし友達も多いし子供も二人育てていて変な発言もないし挨拶も普通にするし私から見ると全然普通の人なんです。
私はトロくさいから友達のテキパキしたところが羨ましいくらいです。
+8
-1
-
201. 匿名 2016/01/29(金) 15:09:44
でも、まともに就職した発達障害の人は、自分の特性をある程度理解して、かつ職場環境も鑑みて就職しているよ。
発達障害について調べれば、主くらいの事は簡単にかける。教科書どおりで笑っちゃうくらい。この人には発達障害はないと思う。
+8
-6
-
202. 匿名 2016/01/29(金) 15:17:06
発達障害って知らなかった時
発達障害の人をこう言う性格なんだぁー
ってしか思ってなかった
発達障害ってなんなんだろうね?
私の旦那も発達障害かも
物すぐなくすし
部屋散らかってるし
同じこと何回も言っても忘れてるし
直ぐに怒る
同じ失敗ばっかりして勉強しない
最近疲れてきた+8
-0
-
203. 匿名 2016/01/29(金) 15:18:46
アスペで障害認定もされています。
他にも適応障害に鬱にAC。
音楽教室をやっています。
毒親にいないものと扱われて、楽器に没頭できたのがたまたまの能力と幸い合致したようです。
数学は全くわからなくて、高校の授業の普通科目まともに授業受けていません(笑)ので学力は中卒より低いはず。留学したので英語話せますが書くのは苦手です。これも幸い金だけはある親だったので私立育ちのためなんとかなりました。
結婚してますが洗い物と掃除できません。やらないのではなく、どうしていいかわかりません。近距離別居で過干渉な義両親(たぶん世間からはウザレベル)が助けてくれるのでなんとかなっています。育児もそれで乗り切り中です。保育園にも感謝しつくせません。まあ幼少期の親からの放置で人と関わることに慣れるまでは大変でしたが。
私は普通に勤務はできないと思っています。
時間を守るのも結婚してからなんとかマシになったレベルですし、慣れたとはいえ他人と長時間接していると体調を崩します。
音楽と結婚がなかったら生きていれなかったです。
幸いが幸いを呼び本当に今は幸せです。
ただ、実親と実弟とはもう10年以上連絡もとっていません。たぶん一生あの人達の中では いない家族 なんでしょうね。ACも現実を受け入れたら楽になりました!+10
-2
-
204. 匿名 2016/01/29(金) 15:46:39
金持ちの産まれが羨ましい
貧乏育ちなんてなんもできないヒキニートですから!ボロ家に住んで短期派遣がやっとだし!寒い中外で立ってバイトなんてしたことないんでしょうね!むかつく+7
-10
-
205. 匿名 2016/01/29(金) 16:16:38
>>200
そりゃそうですよ。>>52さんがいわれているように、発達障害が言われだしたのはここ数年の事。最近は発達障害の人がやたら権利を主張したがるのに違和感があります。誰もが個性はあるし、苦手なことはある。それを障害のせいにしてるようにも聞こえます。
+6
-8
-
206. 匿名 2016/01/29(金) 17:52:00
>>47 それ、韓国人の火病の症状やんっ(笑)+1
-2
-
207. 匿名 2016/01/29(金) 19:24:48
主は何がしたかったん?
発達障害の労働者を聞いてまともに応えたら叩かれるの当たり前だよ
だって旦那さんの稼ぎで生活してるし?
未婚者馬鹿にしてる糞スレ
+7
-7
-
208. 匿名 2016/01/29(金) 20:34:24
>>191
発達障害で養護学校?支援学校に
はいれるの?
知的や身障じゃなくても?+2
-2
-
209. 匿名 2016/01/29(金) 21:02:38
発達障害わりに文章力あるから〜みたいな事書いてる人がいるけど、発達障害と知的障害とはまた違うから文章は普通に書ける人がほとんどだよ
+15
-0
-
210. 匿名 2016/01/29(金) 21:10:43
日本人の自殺者の中にも、自分が発達障害者と気づかずに、もしくは気づいていても辛くて死んでいく人が結構な割合でいるみたいだね+8
-0
-
211. 匿名 2016/01/29(金) 21:19:39
発達障害わりに文章力あるから〜みたいな事書いてる人がいるけど、発達障害と知的障害とはまた違うから文章は普通に書ける人がほとんどだよ
+8
-2
-
212. 匿名 2016/01/29(金) 23:26:12
>>208
入れますよ。普通高校から途中で入った子もいました。特別支援学級から進学の子ばかりでしたが、私が思うに、知的、身体と、発達障がい系の子で別れてクラスが作ってありました。
発達障がい系のクラスには、様々な子がいました。
私は、特別支援学級入らずに、学力障がいくらいはあったけど、登校拒否やら経済的理由やらで行く学校なくなり、就労勉強のために、行きました。
特別支援学級に入ってないからか、手帳取得が難しいって言われましたが、児相の関係で取得できました。
段階を踏んでですが、普通に軽作業ながら一般で働いてる人もたくさんいます。
経験上、何らかの障がいが見つかった場合、養護学校を選択した方が、道は開けると思ったんです。
実際、相談する場所も、賃金は安いですが、働ける場所もあるので。
発達障がいの軽度なら結婚もできます。きちんとトータルで2人でやってける限定ですが。親が弱った時に困りますからね。
+4
-3
-
213. 匿名 2016/01/30(土) 01:05:57
>>212さりげなく嫌味たっぷり盛り込みに気づかないさすが障害者w軽度なら結婚て?失礼だね〜+8
-2
-
214. 匿名 2016/01/30(土) 01:21:58
212の文章の句読点の多さがいかにもだね
しかもわざわざ障がいと書く。
+2
-7
-
215. 匿名 2016/01/30(土) 01:24:43
>>212
208です。
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
子供が発達障害グレーゾーンで
普通級か支援級かといわれていて
支援学校は除外になっているためお尋ねしました。
(グレーといってもサリーとアンテストは引っかかり、DVD丸暗記で遅延エコラリアがひどいので親としては黒だと思っています。)
できるだけのことはしてやりたいので、大変参考になりました。+5
-0
-
216. 匿名 2016/01/30(土) 01:27:18
>>213
さすが障害者w
なんて発言するあなたの方がよっぽど失礼でしょ。
そんな性格が歪んでいるから定型発達でも結婚できないんじゃないの?+5
-2
-
217. 匿名 2016/01/30(土) 02:41:24
なんか非リア充が障害者叩きで湧いてんねw
>>214
人の文章指摘する割に自分は句読点抜けてるし、いい加減アンカーのつけ方ぐらい覚えたら?+4
-2
-
218. 匿名 2016/01/30(土) 17:23:26
馬鹿もアホも病院に来なさい
うちが面倒見たるわ
59だよん
流されるのが一番自然なんだよ
働きたいのなら働けばいい
駄目だったら諦める
生きることは成功すること幸せになることではない
人の80年の一生なんて
ほんのミクロの数秒
小さなパーツのひとつ
その役割を果たすだけ
病人だろうと健常者だろうとも同じ
無理なことを求めるから不自然になる
だから悩む
ご自分を見つめてください
自分がしたいこと出来ないこと
お金より大切なもの沢山あるんだよ+1
-1
-
219. 匿名 2016/01/30(土) 21:34:05
発達障害の中の計算障害の方はいませんか?
どんな職業に就いてますか?
私は簡単な計算もできず電卓でも間違えます。
臨機応変に行動。
電話でも聞き取りながらメモが出来ません。
現在、休職中です。
+1
-2
-
220. 匿名 2016/01/31(日) 10:55:08
発達障害の方と一緒に働いていますが、大変です。
5年間フォローしてきましたが、本人は自覚なし。理解してあげたいけど、もうこちらが限界かも。+3
-1
-
221. 匿名 2016/02/05(金) 23:58:33
診断済アスペ。
仕事は、障害者枠で経理。最近、障害者枠→障害者枠で、年収アップの転職をしたところ。
ただ、>>1さん、
【今は夫の収入で暮らせていますが】
だったら、このスレッドは立てる必要があったの? 今の貴方なら、夫の収入で暮らせばいいし、無理に働く必要はない。それに、パニックを併発して、カウンセリングも必要な状況だったら、そもそも貴方自身が働ける準備が整っていないはずだ。まだ、それは早いと思うよ。
(だから、【旦那さんや家族に甘えられる場所がある人は、甘えてればいいじゃないですか】と言われるのだと思う。私も独身女なので、悪いけれど同じことを思ったから)
それと、誤解してるけど
・発達障害単体でも、障害年金がもらえる「可能性はある」
(厚生労働省のHPとか調べてもらえば分かるけれど、「発達障害の場合の、障害年金の認定基準」がある=発達障害でも認定されるケースがある、ということ。自分で申請が無理なら、社労士に相談したらいい)
・旦那さんがもし亡くなったとしても、条件次第では遺族年金がもらえるはず。
(すまんが、自分は独身なんで関係ないから、詳しい要件は知らない。子供がいない場合でも、行けるケースがあったような気がする……)
だから、旦那さんに何かあった上に貴方が就労が出来なくても、福祉を使って生き延びられる可能性はある。はっきり言って、今の貴方の場合だったら、仕事うんぬんよりもこっちの知識があったほうがいいんじゃないだろうか?
それでも、当事者の就労について聞きたいなら、私の答えられる範囲で答えるけど……正直、今の貴方にその情報が必要だろうか?+1
-0
-
222. 匿名 2016/02/07(日) 13:03:39
30代でニート生活をしています。今までいくつか仕事をしてきましたが上手くいきませんし長続きしませんでした。
もしかして、発達障害(アスペルガー)なのかなと思っています。お金もないので仕事を始めなければいけないけれどどの仕事につけばいいかわからなくて困ってます。+0
-1
-
223. 匿名 2016/02/19(金) 07:39:55
私は軽度の発達障害です。もう40代なので今とは違い、昔はちょっと変わった子だと思われるぐらいでした。医療系の専門職に就いています。
お仕事に関して言えば、資格職だから?なのかさほど問題はないんです。元々人体や化学に興味があり学ぶことは楽しいです。
そんな我が子も発達障害です。来年には受験生ですが看護学科を受験します。
発達障害も「様々」で、誰が、何が、得手不得手なのかは本当に「様々」です。
最初のほうで誰かが看護、医療技術系は間違っても止めて欲しい、何かあってからでは遅く怖いと書かれていました。
どの分野でも特化する方は多かれ少なかれ少々変わった方が多いです。
私達のような人間だからこそ仕事に集中できると言う強みもありますし、患者さんに寄り添い命の重みをひしひしと感じ、働くことの理不尽には耐える。
失敗の許されない職場にいる緊張感はある意味後ろ楯になってくれているように感じます。
何が自分に向いているのかは興味がある部分から探ってみては?
ついでに私もこうやって長文書けますよ。
障害があれば文章も書けないなんて思い込みも早く世の中から消え去ればいいですね。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する