-
1. 匿名 2016/01/27(水) 12:48:35
炊きたてのご飯に、ツナをのせてマヨネ一ズかけて醤油たらして食べるとウマウマ♪+148
-18
-
2. 匿名 2016/01/27(水) 12:49:59
ドローイング
こんなんで痩せたら苦労しないわと
思ったらお腹の調子も良くなり
かなりすっきりしてきた
続ければやせるはず+28
-4
-
3. 匿名 2016/01/27(水) 12:50:07
出典:livedoor.4.blogimg.jp
+80
-2
-
4. 匿名 2016/01/27(水) 12:50:19
頭が痛い時、緑茶やコーヒーなどカフェインを取る
意外と治る時がおおい+81
-19
-
5. 匿名 2016/01/27(水) 12:50:22
醤油のかたい煎餅にマーガリン。
いや、マジ…マジに騙されたと思ってやってみて(。>д<)
食べ過ぎ注意!!+15
-17
-
6. 匿名 2016/01/27(水) 12:50:28
+35
-7
-
7. 匿名 2016/01/27(水) 12:50:38
チアシード
便秘に効いたよ!+20
-7
-
8. 匿名 2016/01/27(水) 12:51:04
オニー
やってみたら気持ちいいぞ+5
-47
-
9. 匿名 2016/01/27(水) 12:51:09
毎日、ひとりお風呂で
ア、エ、イ、ウ、エ、オ、ア、オ!
って、顔面筋肉鍛え中。+38
-6
-
10. 匿名 2016/01/27(水) 12:52:05
魚肉ソーセージをうすーくスライス
多めの油で揚げるように炒めます
油ごとごはんにかけてたべます
美味しい!!!+16
-38
-
11. 匿名 2016/01/27(水) 12:52:15
肉や魚、野菜の50℃洗い。
騙されたと思ってやってみて、めっちゃ感動しました!+68
-15
-
12. 匿名 2016/01/27(水) 12:55:13
恋愛マニュアル本を読む。
自分の恋愛は、自分だとよくわからない。第三者からの客観的な意見は大切。+7
-13
-
13. 匿名 2016/01/27(水) 12:56:00
プチ断食。
二日間ポカリだけで過ごす。(ポカリは一日3リットル推奨)
身体が軽くなるし、思考もすっきりする、一番びっくりしたのは断食明けのご飯と酒がうまいこと。
※断食明けすぐはお粥から、徐々に消化の悪いものに。+16
-31
-
14. 匿名 2016/01/27(水) 12:56:29
牛乳の麦茶割り。我が家の定番。ミルクティーよりクセがないかんじです。+21
-23
-
15. 匿名 2016/01/27(水) 12:57:40
>>11
野菜はわかるけど、肉と魚も!?
どうなりますか?+69
-1
-
16. 匿名 2016/01/27(水) 12:59:01
右手の親指だけ立てて、指の腹をじぃーーっと見て。
今日もアンタ、さいこーだぜ!
+131
-12
-
17. 匿名 2016/01/27(水) 12:59:09
台所の排水溝に、アルミホイルを丸めて入れておく
薬剤を入れなくてもこれだけでヌルヌルがとれてキレイに+60
-2
-
18. 匿名 2016/01/27(水) 13:01:38
人によるかもしれないけど…髪がしっとりさらさらになるよ。ちょっと高いけど、それぐらいのお金を出す価値ありだと思う。
+55
-41
-
19. 匿名 2016/01/27(水) 13:02:00
石鹸に髪の毛がついたら、お尻でクルクルするときれいにとれる+99
-4
-
20. 匿名 2016/01/27(水) 13:04:08
19
想像してフイた(笑)+85
-6
-
21. 匿名 2016/01/27(水) 13:09:38
ウェーブやクイックルのハンドワイパーのモジャモジャ
洗って乾かせば何回か使える。
思わず埃溜まりに突っ込んで瞬殺になった時はお試しを+13
-14
-
22. 匿名 2016/01/27(水) 13:09:46
腰に付いたお肉が落ちるマッサージ!!
お風呂の時、お肉が気になる部分を下から上に50回マッサージします
2週間ほどで、だいぶスッキリ!+33
-3
-
23. 匿名 2016/01/27(水) 13:18:09
>>1
それ、デブ飯ー!!+20
-2
-
24. 匿名 2016/01/27(水) 13:19:03
ヒジをアゴにつけてみて!+6
-9
-
25. 匿名 2016/01/27(水) 13:19:05
便秘の人
バナナと納豆食べてみて。+20
-3
-
26. 匿名 2016/01/27(水) 13:19:32
>>19
それ不思議だよねw+19
-2
-
27. 匿名 2016/01/27(水) 13:21:09
納豆に砂糖かけて食べてみてちょ
タレとカラシはいつものようにかけておくれ
+6
-7
-
28. 匿名 2016/01/27(水) 13:22:09
>>16
ちょw普通に吹いたw+10
-4
-
29. 匿名 2016/01/27(水) 13:23:05
せっかくすすめてるのにマイナス押す人なんなの+27
-17
-
30. 匿名 2016/01/27(水) 13:25:32
冷えピタ使い終わったら透明シート貼って冷蔵庫に入れるの
もう一回使えるよ(^-^)/+9
-14
-
31. 匿名 2016/01/27(水) 13:31:13
>>30
ゼリーがなくなっていて粘着力も無いのにですか?+42
-1
-
32. 匿名 2016/01/27(水) 13:31:24
麦茶に砂糖!
トマトにも砂糖!
うちは常にコレでした…結構美味しいから!
トマトに塩かけるよりはデザート感覚で本当に美味しい!騙されたと思って!+34
-7
-
33. 匿名 2016/01/27(水) 13:31:59
>>11
肉と魚を洗うって危なくない?
特に鶏肉は。+15
-1
-
34. 匿名 2016/01/27(水) 13:40:00
>>33
11じゃないけど…
すぐ調理すれば大丈夫
+10
-1
-
35. 匿名 2016/01/27(水) 13:45:23
>>34
いや…肉や魚がだけでなく、周りに食材に付いてた菌が撒き散るんだよ。
それに、50℃洗いは意味がないと専門家が言ってる。+17
-3
-
36. 匿名 2016/01/27(水) 13:59:11
先日カラーリングのトピで見たミルクジャムヘアカラー今日使ってみたら簡単に染まって気に入った。
教えてくれた人ありがとう。
そんなに珍しくないと思うけど、なまもののゴミを冷凍庫の一角に保管。
匂いが出ないので、捨てる時に楽。
+24
-8
-
37. 匿名 2016/01/27(水) 14:17:53
>>19
伊東家やったかな?で見た 便利よね
私も石けん使ってるからやってる
生もの冷凍もいいけど、そのまま乾かしてもいいよ♪
私はチラシの箱に入れて乾かしてる+9
-3
-
38. 匿名 2016/01/27(水) 14:19:30
>>5
マーガリンがトランス脂肪酸多いから
そこから無理。
バターでもイケる?+11
-1
-
39. 匿名 2016/01/27(水) 14:22:17
>>33
えっ!?肉とか魚洗うと危ないの?
50度じゃないけど水洗いしてたよ 汗+17
-3
-
40. 匿名 2016/01/27(水) 14:23:50
>>29
騙されたつもりでやってみる!がプラス
いやぁ〜ごめん、ちょっとできないわ!がマイナスなんじゃない?+15
-4
-
41. 匿名 2016/01/27(水) 14:27:09
しゃっくりが止まらない時、
コップの水を飲み口と反対(向こう側)に口付けてお辞儀するように飲むと止まる!
わかりにくいけど(笑)+46
-4
-
42. 匿名 2016/01/27(水) 14:34:50
>>39
普通は洗わないよ^^;
綺麗な状態で売ってるのに。
逆に危ないんでやめた方がいい。+5
-9
-
43. 匿名 2016/01/27(水) 14:41:39
>>1
う〜ん…ツナもマヨも苦手だからなぁ(^-^;)+6
-8
-
44. 匿名 2016/01/27(水) 14:44:26
縦にスライスした茄子に豚こま肉をサンドしてフライパンで焼く!かつお節とポン酢をかける!
簡単うまうま( *´艸`)+21
-3
-
45. 匿名 2016/01/27(水) 14:54:17
丸魚とかカマは洗うべ。+20
-0
-
46. 匿名 2016/01/27(水) 17:09:33
>>14
カフェイン抜きしてる妊婦さんや妊活さんにはいいかもね。
麦茶ってノンカフェインだよね。
今はノンカフェインの紅茶も売ってるけど+5
-1
-
47. 匿名 2016/01/27(水) 17:10:45
魚が綺麗な状態で?
スーパーで働いたり飲食店で働いたことないんだね
+12
-3
-
48. 匿名 2016/01/27(水) 17:11:48
>>45
多分切り身しか買わないんだよ。+11
-1
-
49. 匿名 2016/01/27(水) 17:13:38
葉野菜は水かけると復活する。多少しなしなしてきても。
根の方からではなく葉の上から流水かければいい。雨と勘違いして元気になる+9
-0
-
50. 匿名 2016/01/27(水) 17:15:52
息を吐いて、
しなない程度に息を止める。
鼻も口も塞ぐこと。
しゃっくり止まる+12
-0
-
51. 匿名 2016/01/27(水) 17:36:54
焼き魚を洗い物を出さずに焼きたいときに
紙で出来たケーキを焼くやつに魚を置いてオーブンで焼く
匂いは少し残るけどオープンにして置けば自然に取れてる+2
-0
-
52. 匿名 2016/01/27(水) 18:22:09
谷村新司、谷村新司、谷村新司
とずっと言ってみて
途中から、タイムマシンっていってるから![騙されたと思ってやってみるトピ]()
+16
-2
-
53. 匿名 2016/01/27(水) 18:22:27
冷えピタは、刺激を与えて「冷えてる」と勘違いさせる系
商品が冷たいわけじゃーない。+4
-0
-
54. 匿名 2016/01/27(水) 19:54:05
>>19
わたしはナイトスクープでみた!!
そして本当に取れる!!+3
-0
-
55. 匿名 2016/01/27(水) 20:25:05
>>41
私それ昔親に教わってやったけど全然止まらなかったから個人差だと思う!
最近教えてもらったのは、しゃっくり出た時はコップにいれた水を息を止めながらすごくちょっとずつちびちび速めに飲むと止まるっていうやつ。
これはほんとに止まった!+6
-0
-
56. 匿名 2016/01/27(水) 20:35:29
しゃっくりが止まらないときは、息をしばらく止める!しゃっくり絶対とまる!+4
-1
-
57. 匿名 2016/01/27(水) 21:10:42
耳たぶを指でつまみ、そのまま真下にスッと指をおろすといつのまにかチクビをつまんでいる。+4
-2
-
58. 匿名 2016/01/28(木) 01:01:44
おへそに力を入れて動く
お腹をヘコませるイメージだけ
立ち上がる瞬間とか
階段を使う時だけとか
気にするだけでも変わってくるよ
私、これで肋骨見えてきて
くびれも復活したよ!
腰肉には、まだ効いてないけどね+3
-0
-
59. 匿名 2016/01/28(木) 04:49:29
私、よくしゃっくり出るんですが、息を止めたって耳塞いだってなにしてもダメ!それでおさまるって本当ですか?笑 1回もおさまったことない(・・;)
私が実践しているのは、お酢をおちょこみたいので一気に飲む!です!これ、嘘だと思ってやってみてください。本当に本当に1回でおさまります。ただキツイですけどね…長文失礼しました。+1
-0
-
60. 匿名 2016/01/28(木) 05:35:31
トーストに、
じゃがいも玉ねぎのお味噌汁
の朝ごはん。+1
-0
-
61. 匿名 2016/01/28(木) 21:16:20
>>59
胃もたれする私にはむりだw
しゃっくりは、上唇を舌で舐めると止まるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:livedoor.4.blogimg.jp

