ガールズちゃんねる

よくある名前つけた人、つけられた人

285コメント2016/02/20(土) 00:15

  • 1. 匿名 2016/01/24(日) 16:31:11 

    息子と同じ名前がクラスに3人も!!まだ6歳なのに周りからは苗字で呼ばれてます。もうちょっとひねった名前にすれば良かったかなと…

    +62

    -114

  • 2. 匿名 2016/01/24(日) 16:31:47 

    普通が1番

    +497

    -34

  • 3. 匿名 2016/01/24(日) 16:32:36 


    よくある名前つけた人、つけられた人

    +230

    -16

  • 4. 匿名 2016/01/24(日) 16:33:05 

    よくある名前は人気のある名前

    +444

    -20

  • 5. 匿名 2016/01/24(日) 16:33:23 

    私の母の名前は
    恵子

    +211

    -18

  • 6. 匿名 2016/01/24(日) 16:33:27 

    今時ゆうとは学年に何人かは必ずいる。

    +526

    -9

  • 7. 匿名 2016/01/24(日) 16:33:33 

    同学年に 3人くらいいるんで、いつもフルネームですが、漢字はみんな違います

    +149

    -10

  • 8. 匿名 2016/01/24(日) 16:33:36 

    定番にはそれが愛されるだけの理由がありますよ!

    +267

    -13

  • 9. 匿名 2016/01/24(日) 16:33:43 



    +156

    -17

  • 10. 匿名 2016/01/24(日) 16:33:44 

    ありきたりな名前で漢字で書いても読めるから
    良かった

    +225

    -7

  • 11. 匿名 2016/01/24(日) 16:33:49 

    ともこ

    英語の授業とかリングとかに出てくるからやだ。

    +207

    -13

  • 12. 匿名 2016/01/24(日) 16:33:59 

    60代は
    敦子・良子・幸子・恵子
    多い

    +254

    -8

  • 13. 匿名 2016/01/24(日) 16:34:14 

    普通がいいです

    +139

    -15

  • 14. 匿名 2016/01/24(日) 16:35:05 

    よくある名前つけた人、つけられた人

    +2

    -54

  • 15. 匿名 2016/01/24(日) 16:35:31 

    +101

    -18

  • 16. 匿名 2016/01/24(日) 16:35:56 

    宏子
    よくある名前つけた人、つけられた人

    +14

    -59

  • 17. 匿名 2016/01/24(日) 16:36:11 

    19ですが、よしえです。
    古臭いですよね?>_<

    +180

    -106

  • 18. 匿名 2016/01/24(日) 16:36:14 

    ユミ、です。
    結婚して1年目、旦那側の親戚が年賀状くれるとき
    「由美」「由実」etc…複数パターンの「ユミ」で届いて笑ったw

    +261

    -8

  • 19. 匿名 2016/01/24(日) 16:36:23 

    のりこ
    よくある名前つけた人、つけられた人

    +11

    -50

  • 20. 匿名 2016/01/24(日) 16:36:26 

    ひろし です。←弟

    +133

    -6

  • 21. 匿名 2016/01/24(日) 16:37:00 

    28ですがおばあさんみたいな名前でコンプレックスです。もちろん同級生には同じ名前は一人もいません。旦那が私を知り合いに紹介したら一瞬シーンてなります。ほんとやだ!

    +173

    -18

  • 22. 匿名 2016/01/24(日) 16:38:02 

    由美子です。
    よくある名前なのですがなぜか被ったことがなかったてす。
    同じ名前でも
    裕美子⬅このゆみこさんが結構多かったです。

    +186

    -16

  • 23. 匿名 2016/01/24(日) 16:39:22 

    古風だけど古くさくはない
    女の子らしいけど甘ったるくはない
    めずらしいけど読めなくはない名前がいい

    +134

    -15

  • 24. 匿名 2016/01/24(日) 16:39:50 

    漢字違いでクラスに3人は必ずいた。
    嫌だったな〜。

    +123

    -5

  • 25. 匿名 2016/01/24(日) 16:40:06 

    アラサーで子がつく名前です。

    +244

    -8

  • 26. 匿名 2016/01/24(日) 16:40:27 

    幸子←この名前がもたらすからかいのネタは尽きない
    小さな頃は歌に絡めて「バナナ好きなの?」と言われ続け
    そこそこ成長すると演歌歌手と絡められ

    普通すぎるのもしんどいわ!

    +197

    -10

  • 27. 匿名 2016/01/24(日) 16:40:59 

    子供の名前をよく居る名前にするか迷ってます。
    りさやなな、りかなど。
    被ったりするのはやはり嫌ですか?
    最近難しい名前が増えているし
    皆に覚えてもらえて良いかなと思うのですが意見が聞きたいです。

    +14

    -31

  • 28. 匿名 2016/01/24(日) 16:41:08 

    >>1
    ひねった名前でキラキラネームって笑われるよりいいのでは?

    +191

    -11

  • 29. 匿名 2016/01/24(日) 16:42:19 

    えり
    えりな
    えりか
    えりがつくだけで女の子っぽくて羨ましいと思う私の名前は和子。

    +273

    -26

  • 30. 匿名 2016/01/24(日) 16:43:05 

    ユカリです
    一時期職場に3人の「ユカリさん」がいたw
    今は2人

    +87

    -8

  • 31. 匿名 2016/01/24(日) 16:43:09 

    同じクラスに同じ名前3人いた時ある。それから名字で呼ばれてる。

    男の子なら名字が変わることないしいいと思う。私は結婚して友達に困惑されたよ、これからどうやって呼べばいいの?って笑 何故か友達の方が私の名前に違和感?を感じるらしい。私=名字が定着しすぎて。
    なので名字変わったけど旧姓で呼ばれる。

    +104

    -2

  • 32. 匿名 2016/01/24(日) 16:43:27 

    >>15
    それ、となり旦那さんいる写真で花子だけアップだよね。
    肩に置かれた手が…

    +34

    -3

  • 33. 匿名 2016/01/24(日) 16:43:39 

    友達が「しいな」「はづき」「かずは」「あいか」と可愛い名前。私は「のりえ」です・・・。

    +268

    -15

  • 34. 匿名 2016/01/24(日) 16:43:40 

    娘、みゆ。
    ちゃんと意味はあるからいいのだけど、今の時代に多すぎた…

    +212

    -14

  • 35. 匿名 2016/01/24(日) 16:43:42 

    「まき」「みき」「ゆき」「あき」はよくある名前だけど、漢字までは被らない

    +196

    -4

  • 36. 匿名 2016/01/24(日) 16:43:55 

    みんなが良い名前だな、と思うからよくある名前になったのだと思いますよ。

    名前で個性を出そうとする方がどうかと。

    +92

    -7

  • 37. 匿名 2016/01/24(日) 16:44:12 

    ひねるのはよくないけど、せめて学年に1人くらいの名前がいいかな。
    「こはる、みゆ」より「すみれ」とか変じゃないけどそんなにいないような…
    今はすみれちゃんも多いかな?

    +173

    -8

  • 38. 匿名 2016/01/24(日) 16:44:30 

    >>27
    言うほど難しい名前って増えてますか?
    私は、2年前くらいまで塾でたくさん小〜高校生みてきたけど
    それでも珍しい名前はやっぱり珍しい名前で
    一度見て読める、一般的な名前の子ばかりでした。

    +22

    -5

  • 39. 匿名 2016/01/24(日) 16:45:16 

    まゆです。
    被りそうな名前ですが、同級生には何故かいなかった。

    +88

    -5

  • 40. 匿名 2016/01/24(日) 16:45:29 

    変わった名前は携帯の変換ででないから、地味にめんどう。
    普通が一番。

    +105

    -7

  • 41. 匿名 2016/01/24(日) 16:46:04 

    他にいない名前って、他にその名前が良いと思う人がいないから。ってことでしょ。

    自分はDQN・オンリーワンネームで、この時代ですら自分と同じ名前は見たことない。
    なので子供たちには普通の名前をつけました。
    クラスに何人も…ってほどではないけど、どの学年にも1人くらいはいる。
    最近だと主人の職場の年賀状で、子供の名前で2人ほど同じ名前がいたので、自分の過去が悲しかったせいかすごく安心しちゃいます。

    +33

    -5

  • 42. 匿名 2016/01/24(日) 16:46:43 

    >>15
    手が。。。

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2016/01/24(日) 16:47:19 

    微妙に冴えない
    早苗

    +100

    -14

  • 45. 匿名 2016/01/24(日) 16:48:22  ID:XbBGGtVpcB 

    最近流行りの読めない名前や季節関係なしに響きが可愛いからと柚など付けるのが嫌で、春に生まれた娘に桜と付けましたが、その年の名前ランキングでさくらが1位で同級生にたくさんいるのかなーと少し気掛かりです(;>o<;)

    +18

    -13

  • 46. 匿名 2016/01/24(日) 16:49:19 

    葉子です。

    陽子、洋子、容子・・・
    色んな字であるけどこの字で良かったなぁと思ってます。
    「葉」の字好きなので(^^)

    +227

    -20

  • 47. 匿名 2016/01/24(日) 16:49:26 

    >>21
    梅子とか道子?

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2016/01/24(日) 16:49:52 

    祖父が姓名判断氏で姉は小洒落た名前。私の名前は父が付けた子が付く古風な名前。「お母さんの名前と一緒だ!」は聞き飽きた。(笑)

    +94

    -6

  • 49. 匿名 2016/01/24(日) 16:50:21 

    妹は、ゆき
    よくある名前だけど、なかなか漢字が被らない。
    私は地味〜な漢字だけどなかなか名前が被らない。

    +65

    -3

  • 50. 匿名 2016/01/24(日) 16:50:41 

    麻美です。あさみです。

    同じ字でまみさんもいらっしゃいますが、
    わたしはあさみです。

    名字が浅見さんにならなくてよかった。

    +90

    -7

  • 51. 匿名 2016/01/24(日) 16:50:57 

    名前の漢字説明するのが簡単なので親に感謝してます。
    ありきたりな名前だけど気に入ってます。

    +24

    -3

  • 52. 匿名 2016/01/24(日) 16:51:17 

    姪が魚の名前。
    特定されるから言えないけど、さんまとかいわしとかそれに近い。知ってたら止めたんだけどね…

    +67

    -2

  • 53. 匿名 2016/01/24(日) 16:51:50 

    私の名は あや です。
    クラスにも一人いたし、同級生にも何人も!ちなみにアラサーです(^-^)
    この世代は多いかと。

    +134

    -4

  • 54. 匿名 2016/01/24(日) 16:52:02 

    こうた、ゆうと
    とかは同学年に何人もいそう

    +84

    -0

  • 55. 匿名 2016/01/24(日) 16:53:00 

    >>17 素敵な名前だよ。

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2016/01/24(日) 16:53:41 

    知り合いが、つみれ…
    おでんに入ってるよね。

    +114

    -2

  • 57. 匿名 2016/01/24(日) 16:55:32 

    ディズニー好きの母親が、姉妹にミキとミニってつけたの聞いた。
    妹は気の毒だなー。

    +113

    -3

  • 58. 匿名 2016/01/24(日) 16:57:58 

    >>30
    私もゆかりー!
    ひらがなです。
    漢字に憧れたけど、お気に入りです。

    +24

    -5

  • 59. 匿名 2016/01/24(日) 16:58:26 

    30代
    まゆみ
    かずみ
    ゆか
    じゅんこ
    くみこ
    あゆみ
    あきこ

    など同級生に二人はいた。

    +107

    -2

  • 60. 匿名 2016/01/24(日) 17:01:36 

    40代

    あきこ
    ようこ
    ゆきこ
    ひろこ

    必ずクラスにいたね。

    +102

    -1

  • 61. 匿名 2016/01/24(日) 17:01:38 

    姫羅羅

    幸子
    なら迷わず「幸子」を選ぶわ
    普通が一番

    +192

    -5

  • 62. 匿名 2016/01/24(日) 17:02:02 

    子どもの現場で働いてて感じる。最近は「はる」とか「あお」がつく名前が多い気がする。
    男の子→はるき、はると、はるや、あおい、あおとなど
    女の子→はるか、はるみ、あお、あおの、あおいなど

    +107

    -6

  • 63. 匿名 2016/01/24(日) 17:02:50 

    さきです。名前自体は好きなんですが、クラスに3人居て、あだ名も付けにくい響きなためか苗字で呼ばれて嫌でした。
    子供には被らない少し珍しい名前か、あだ名でバリエーション付けやすい名前を付けたいです…

    +23

    -2

  • 64. 匿名 2016/01/24(日) 17:04:19 

    ブスなのに名前だけ昭和生まれには珍しいゴージャスなお嬢様風だった私としては、平凡な名前に憧れがありました

    +77

    -4

  • 65. 匿名 2016/01/24(日) 17:06:20 

    本物の家柄いいとこは
    名前より苗字がすごいもんだ

    +132

    -7

  • 66. 匿名 2016/01/24(日) 17:07:31 

    板野友美の妹と同じ名前
    漢字も同じ
    妹のトピで名前がAV女優みたいというコメントを見たときはショックだった

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2016/01/24(日) 17:07:31 

    恥ずかしながらこの中に…
    よくある名前つけた人、つけられた人

    +19

    -17

  • 68. 匿名 2016/01/24(日) 17:07:32 

    アンリです。外国だと男性名ですけど、気に入ってます。

    +26

    -27

  • 69. 匿名 2016/01/24(日) 17:09:22 

    今日で30才。
    祐美子です。ゆみこです。

    +110

    -1

  • 70. 匿名 2016/01/24(日) 17:09:23 

    息子だけど、旦那の家の長男は○太郎だから、○太郎。

    古風と言われる。

    私はハルトかレンにしたかった。

    +14

    -41

  • 71. 匿名 2016/01/24(日) 17:10:06 

    江美  周りには同じの居なかったな

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2016/01/24(日) 17:13:07 

    私の名前、ちか だけど同級生に私含めて3人いた*\(^o^)/*でもかぶって嫌だなって思ったことない。むしろ一緒の名前だねー!って話すキッカケになった。だから人と違う名前がいいってキラキラネームつける親ってほんとに自己満だと思う。

    +74

    -7

  • 73. 匿名 2016/01/24(日) 17:15:27 


    どの学年にもいたわ!

    +125

    -0

  • 74. 匿名 2016/01/24(日) 17:15:49 

    >>69
    ゆみこさんおめでとう!
    あたしも友美子

    +96

    -1

  • 75. 匿名 2016/01/24(日) 17:15:55 

    >>70
    私は子供の名前
    ◯太郎とか◯一郎にしたかった。

    +46

    -1

  • 76. 匿名 2016/01/24(日) 17:20:31 

    姪っ子の名前がユナ。

    保育園に何人か居るらしくて
    名字で呼ばれてるみたいです。

    本人も嫌がってるから可哀相。

    絶対被らない名前!!はキラキラネームになってしまうし…
    難しいですよね…。

    +75

    -3

  • 77. 匿名 2016/01/24(日) 17:20:40 

    30代
    学生時代多かったのは、アイ、カオリ、アサミ、マイコ、ヨウコ、アヤかな

    +89

    -1

  • 78. 匿名 2016/01/24(日) 17:20:41 

    娘、綾子

    子供の子は、一から了(終了)までの継続の意味もあると聞いて子をつけたかった。

    幼稚園のクラスに2人しか子をつけた子はいなかった。
    義理母にはお母さんの名前の一文字の「子」をいただき名付けしました(^-^)
    などととってつけた様な事を言ったら、嫁姑関係が劇的に良くなりました。
    「子」のおかげです

    +117

    -13

  • 79. 匿名 2016/01/24(日) 17:23:30 

    >>74
    >あたしも友美子

    って...
    いい歳して一人称あたし...

    +16

    -42

  • 80. 匿名 2016/01/24(日) 17:26:20 

    40代
    かおりです

    +24

    -2

  • 81. 匿名 2016/01/24(日) 17:30:57 

    2歳の娘
    菜美子と付けました。

    +68

    -18

  • 82. 匿名 2016/01/24(日) 17:33:10 

    名字も多いと同姓同名でわかりにくいからバランスが大事かも。はるかがLINEに3人もいて、下の名前だけで登録やめてほしい。

    +44

    -1

  • 83. 匿名 2016/01/24(日) 17:34:19 

    私…華子です。
    20代ですが、地味顔なので名前負けだと言われてます(T_T)

    +26

    -6

  • 84. 匿名 2016/01/24(日) 17:36:52 

    69です。
    74さん、ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2016/01/24(日) 17:40:03 

    >>67
    冗談だよね(笑)
    テトリスとか
    りりり!とか…
    ままま!とか
    ありえない(爆笑)

    +59

    -2

  • 86. 匿名 2016/01/24(日) 17:41:08 

    >>67
    グリンピースwww

    ウケるwww

    +47

    -1

  • 87. 匿名 2016/01/24(日) 17:42:01 

    美由紀です

    子供の頃は
    デパートで
    「迷子のお知らせです、◯◯美由紀ちゃんという、◯才の女の子を、預かっております」ってよく、館内放送があった
    30年以上前の話だから、個人情報なんか
    関係ない時代なので、名前とか放送しまくりだった
    よく同じ名前を聞くので、いやだったなぁ

    +19

    -11

  • 88. 匿名 2016/01/24(日) 17:43:02 

    学年で一番デブの子と同じ漢字と読みでした、やだやだ

    +2

    -27

  • 89. 匿名 2016/01/24(日) 17:44:59 

    ゆかりです
    よくある名前つけた人、つけられた人

    +84

    -0

  • 90. 匿名 2016/01/24(日) 17:45:28 

    ゆか
    クラスに4人いた事があるけど漢字はみんな違ったな

    +64

    -2

  • 91. 匿名 2016/01/24(日) 17:45:28 

    人事採用担当者が言ってた。キラキラネームは書類審査で落とすらしい。親がdoqの場合が多いから。一流企業ほどその傾向が強い。

    +122

    -11

  • 92. 匿名 2016/01/24(日) 17:47:14 

    早苗です
    自己紹介すると必ず
    「大学ノートの裏表紙に~♪」
    と歌われた。

    +6

    -10

  • 93. 匿名 2016/01/24(日) 17:48:39 

    愛❗

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2016/01/24(日) 17:50:18 

    まい

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2016/01/24(日) 17:51:19 

    由佳

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2016/01/24(日) 17:52:32 

    20代
    えり

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2016/01/24(日) 18:03:22 

    私がキラキラネームで結構恥ずかしい思いをしたので、息子にはありふれている名前をつけました。

    +35

    -1

  • 98. 匿名 2016/01/24(日) 18:07:09 

    36歳 陽子です。

    40歳ももう目前。容姿は十人並。
    子供も産んだし、白髪も出てきたし
    もう、ほんとキラキラしてない普通の名前で良かったと心から思うよ~。

    +89

    -9

  • 99. 匿名 2016/01/24(日) 18:10:57 

    あやかです。
    同じ名前がクラスに2人はいた気がします(*´ェ`*)…

    +26

    -3

  • 100. 匿名 2016/01/24(日) 18:11:35 

    子供2人いて、どっちもここ数年の名付けランキング上位5位に入る名前らしいです。

    私ら夫婦はそんなこと全く知らずに、一生懸命考えて古くも新しくもなく、分かりやすい名前にしたつもりだったんだけど。
    周囲には流行りに乗って付けた名前だと思われてるのかなあ。

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2016/01/24(日) 18:11:46 


    男女共に
    ゆう○(+1文字)が多かったなー

    そんな私はゆうりです笑

    +13

    -5

  • 102. 匿名 2016/01/24(日) 18:13:49 


    ポチ

    ありふれた名前をつけました。
    顔が、
    どう見ても、ポ ,チ,って感じでしたので。
    柴犬です。

    +75

    -7

  • 103. 匿名 2016/01/24(日) 18:14:23 

    博美です
    最近の「ほっこり」した漢字でないところが気に入ってます

    +14

    -11

  • 104. 匿名 2016/01/24(日) 18:14:24 

    直子
    なんかダサくてやだ

    +41

    -25

  • 105. 匿名 2016/01/24(日) 18:19:01 

    こうせい
    って名付けたら上の子の幼稚園(200名)に3人いました。みんな漢字が違うようです。
    抗生、公正、厚生、更正、構成
    そもそも言葉が多かった。

    +7

    -15

  • 106. 匿名 2016/01/24(日) 18:19:35 

    30代
    学生時代多かったのは、アイ、カオリ、アサミ、マイコ、ヨウコ、アヤかな

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2016/01/24(日) 18:22:40 

    「元カノと同じ名前だ」の時の何とも言えない感情

    +76

    -0

  • 108. 匿名 2016/01/24(日) 18:26:33 

    >>46

    私、その名前憧れてた
    近所に一人だけいたけど、なんていうか
    よくある同じ響きの名前でも大人っほい、色っぽい印象

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2016/01/24(日) 18:28:45 

    珍子です><

    +1

    -28

  • 110. 匿名 2016/01/24(日) 18:31:47 

    子どもの名前、はると君が多すぎる!
    なんでたくさんいる名前わざわざつけたがるんだろう??
    漢字だけは一生懸命みんな凝ったのを考えてるのが逆に滑稽。

    +134

    -10

  • 111. 匿名 2016/01/24(日) 18:34:26 

    愛と書いてめぐみと読む。→わかる人いる?

    アイと言っても、最近は亜依、愛衣、歩衣とかいる。

    +84

    -0

  • 112. 匿名 2016/01/24(日) 18:34:41 

    美穂です

    よくある名前だけど、意外に被らない
    一発で変換できるので有難い

    +59

    -1

  • 113. 匿名 2016/01/24(日) 18:37:11 

    アヤです。ありきたりだけどテレビやネットできらきらネームを見るたびにこの名前でよかったと心底思ってます。

    +36

    -3

  • 114. 匿名 2016/01/24(日) 18:38:04 

    マリコです。
    小さい頃は嫌いだったけど、今はお気に入りです!ちなみにアラフォーです。

    +41

    -1

  • 115. 匿名 2016/01/24(日) 18:40:22 

    リコです♪
    響きは気に入ってますが、梨子という字のおかげでナシコと呼ばれる(`・ω・´)

    +35

    -5

  • 116. 匿名 2016/01/24(日) 18:43:18 

    まりです。
    よくある名前だけど、学生時代は同じ名前の子はいなかったなー。「まい」「まみ」は多かった。

    まりのあだ名は必ず一度は「まりっぺ」と呼ばれる。

    +57

    -1

  • 117. 匿名 2016/01/24(日) 18:44:51 

    エミです

    同じ学年に6人いました

    公園で名前を呼ぶと3人くらいの女の子が振り向き、
    父親は後悔したそうです

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2016/01/24(日) 18:49:53 

    良美です。
    パートのおばちゃんが下の名前を知った時岩崎良美みたいな感じで女の子らしい名前って言ってくれたけどピンとこなかった。。娘はリサとかがいいなと思ってたけど結局保守的な名前つけた

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2016/01/24(日) 18:52:54 

    彩子
    周りは同じあやこでも
    綾子が多かったけどね

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2016/01/24(日) 19:02:39 

    >>29
    私はえりこ笑

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2016/01/24(日) 19:04:23 

    娘に りこ
    20年近く前はあまりつけてる人いなくて、いつも言ったら え? って聞き返されてたのに、今やスーパーに行ったら りこちゃーんと呼ぶ親をよく見かける。

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2016/01/24(日) 19:05:38 

    まい です。
    小学校の同級生に同じ名前が自分含めて4人いましたが、かぶって嫌とは思いませんでした。
    漢字を読み間違えられることもないので、この名前をつけてくれた両親に感謝しています!

    +17

    -4

  • 123. 匿名 2016/01/24(日) 19:09:08 

    40代で裕子、久美子、智子みたいな同年代に多い名前です 
    子供の頃は当時にしては斬新な奈々とか里菜とかの名前が羨ましかった
    でも庶民的な容姿の私には平凡な名前の方がしっくりくるので今は嫌ではない

    +34

    -2

  • 124. 匿名 2016/01/24(日) 19:15:33 

    陽子(38歳)です。
    子供の頃よく「ようこそ、陽子さん」とからかわれました(^-^;

    +13

    -2

  • 125. 匿名 2016/01/24(日) 19:16:46 

    30代です

    高校の時、クラスに「まゆみ」が漢字違いで3人いました

    私は「弥生」ですが、クラスにあと1人いました

    今はさすがに同じ名前の人と会うことはないですね

    +27

    -2

  • 126. 匿名 2016/01/24(日) 19:21:32 

    姉39才 笑美留(えみる)
    私29才 佳代(かよ)

    なんでだ...!!!!!! 

    +88

    -2

  • 127. 匿名 2016/01/24(日) 19:21:36 

    ゆう、ゆうこ、ゆうな、ゆうき、ゆうと、ゆうみ、ゆうま、ゆうご、ゆうじ、ゆうや、ゆうた


    全然区別できないから、全員ゆうちゃん。
    自分の子はゆうなんちゃらは絶対イヤ

    +47

    -7

  • 128. 匿名 2016/01/24(日) 19:35:02 

    私もアヤです。
    同級生にアヤコは3人いたけど、アヤはいなかったな。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2016/01/24(日) 19:36:46 

    みずき(みづき)
    幼稚園のとき、私以外に3人いた
    因みに私はみずきです

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2016/01/24(日) 19:41:41 

    >>126
    第一子はマタニティハイ(妊娠出産で頭がお花畑になる状態)になって考えすぎて凝った名前をつけて
    冷静になってから反省して第二子は普通の名前をつける方けっこういるみたいです

    +80

    -0

  • 131. 匿名 2016/01/24(日) 19:43:13 

    私自身が多い名前で、学年でも周りの母親世代にも多い名前で昔から自分の名前が嫌いでした。漢字も響きも嫌いで改名できるならすぐにしたい位に嫌いでした。
    だから子供にはありふれてなく、キラキラでもなく、尚且つ誰もが読める名前をつけました。流行り名前は私がそうで、あだ名も被るしろくな思いがないので、流行り名前は事前にチェックしました。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2016/01/24(日) 19:45:07 

    名字も名前も、伝票の書き方の見本に書いてあるようなありふれた名前
    FBだけでも同姓同名が200人以上いる

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2016/01/24(日) 19:50:59 

    >>12
    母は60代であつこですが
    敦子の敦の漢字は役所で不可でしたよ

    +5

    -5

  • 134. 匿名 2016/01/24(日) 19:53:35 

    >>52
    鮎(あゆ)ちゃんとか鰆(さわら)ちゃんとかですか?
    可愛い

    +25

    -4

  • 135. 匿名 2016/01/24(日) 19:55:16 

    美香 学年に必ず1人漢字は違うけど、いた
    母は、飛鳥(あすか)と付けたかったらしいが、父が勝手に届け出したとか(笑)
    飛鳥も良いが、今の名前も嫌いではない

    +17

    -2

  • 136. 匿名 2016/01/24(日) 20:05:28 

    はるとも多いけどひなたも多い

    +87

    -2

  • 137. 匿名 2016/01/24(日) 20:06:57 

    同じ名前の子が学年に8人居ました(笑)

    そのうち二人は苗字まで一緒でした!
    私なんですけど(笑)
    同じ苗字の子と小学生から中学まで9年間1度も同じクラスにはなりませんでした(^_^;)

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2016/01/24(日) 20:22:11 

    春夏秋冬の季節に因んだ名前~。ハルカ、ナツミ…うん、よくあるな。

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2016/01/24(日) 20:26:57 

    中山美穂が流行った時に生まれたから美穂w
    ありふれててもいいから、親の想いがこもった名前の人がうらやましいw

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2016/01/24(日) 20:31:16 

    35歳。
    ゆか、ゆき、まき、まきこ、まい、まいこ、かおり、あい、ともこ、なおこ、えり、あやこ、あや
    学年に各2、3人はいた。
    私はえりです。

    +35

    -5

  • 141. 匿名 2016/01/24(日) 20:32:19 

    優子

    やっぱりもう少しかわいい名前がよかったよ…

    +16

    -12

  • 142. 匿名 2016/01/24(日) 20:42:40 

    見てたら、あいはよく出てるけど
    あいこはいないね

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2016/01/24(日) 20:47:21 

    自分が多い名前だったのに
    娘にも多い名前つけてしまった。
    名づけランキングには入ってなかったのに
    読み方ランキングには入ってるなんて・・・

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2016/01/24(日) 20:48:58 

    愛子です。 古風な名前です。 子供の時は子が付く名前が嫌で勝手に自分で改名してました。

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2016/01/24(日) 20:50:37 

    好美です、父が岩崎良美さんのファンで母がせめて感じは変えて!って言ったらしいw学年に3人くらいいて2人は良美だったよ。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2016/01/24(日) 20:54:28 

    瞳ですが気に入ってる
    可愛い名前ねーって言われたり、名前の通り綺麗な瞳だね!って言われたり
    なんか褒めてくれる人が多い
    クラスメイトは「ひとみ」で私は「ひーちゃん」て呼びわけられてたな

    +26

    -6

  • 147. 匿名 2016/01/24(日) 20:55:33 

    >>12
    前田敦子って年齢にしては渋い名前だよね
    どんな親なのか少し気になってしまった

    +76

    -3

  • 148. 匿名 2016/01/24(日) 20:59:07 

    >>50
    わたしは、まみの方です。必ず初対面の人からはあさみさん、と言われます…もうなれましたけどね(^.^)

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2016/01/24(日) 21:00:26 

    >>133
    うちの母親、60代で敦子なんだけど…

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2016/01/24(日) 21:02:06 

    好子 よしこ
    最低すぎる…

    +10

    -7

  • 151. 匿名 2016/01/24(日) 21:02:36 

    菜々子。古い感じがして嫌だったけど、今のキラキラネームよりは良いかなと思ってる。

    +62

    -1

  • 152. 匿名 2016/01/24(日) 21:05:59 

    >>72
    ちかさん!
    今年生まれた娘に ちか と名付けました。
    キラキラで何と読むんだろう…って思われるより、間違えられなくて呼びやすい名前にしました。
    今だとむしろ被らない名前になったかも。。。

    +15

    -3

  • 153. 匿名 2016/01/24(日) 21:06:49 

    ゆうこです。

    名前言ったら意外に地味な名前なんだねって毎回言われてマジでいや。


    +11

    -16

  • 154. 匿名 2016/01/24(日) 21:07:24 

    最後が 「え」で終わる名前の人
    ヤバい女説はホンマでっか??

    +14

    -12

  • 155. 匿名 2016/01/24(日) 21:08:00 

    既に何人か挙がってるけど、愛です!

    名前被るのって嫌かな?
    学年にあと2人同じ名前の子いたけど、親近感わいて仲良くなったよ♪
    流行り廃りないしご年輩の方からも好かれる名前なので気に入ってます(*^^*)

    +6

    -3

  • 156. 匿名 2016/01/24(日) 21:08:28 

    69さん!
    私も今日!36才になります。
    私の年でも子のつく人はごく一部でした。
    私も子のつく名前ですが36年間生きてきて同年代で同名の人に会ったことがありません。
    あるのはおばあさんのみ。
    本当におばあさんみたいな名前で、コンプレックスです。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2016/01/24(日) 21:14:24 

    多美子(たみこ)

    30歳です。

    +26

    -3

  • 158. 匿名 2016/01/24(日) 21:15:29 

    苗字が珍しいので、名前はランキングに入るような最近よくいる名前を付けました。
    一発で読めて覚えやすく、読みも漢字も気に入ったので。
    でもガルちゃんではよくいる名前はお腹いっぱい、飽きたと言われててショック。
    息子に悪いことしたのかな。

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2016/01/24(日) 21:16:19 

    >>29
    えりです!
    同級生にはえりちゃん
    えりなちゃん
    えりかちゃん
    えりこちゃんがいました(笑)
    そしてアダ名はみんな
    えり(笑)
    えりがゲシュタルト崩壊…

    +12

    -2

  • 160. 匿名 2016/01/24(日) 21:18:22 

    あんなとありさがクラスに三人ずついる

    +4

    -3

  • 161. 匿名 2016/01/24(日) 21:18:33 

    りか、みか、みほってあんまりいない?
    この名前好きなんだけどな

    +8

    -10

  • 162. 匿名 2016/01/24(日) 21:28:26 

    156さん。
    69です。
    同じですね。おめでとうございます。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2016/01/24(日) 21:28:40 

    30歳、朋美です。
    普通の名前だけどなかなか同じ名前の人に会いません。
    たまにいても知美さんとか智美さんなので気に入っています。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2016/01/24(日) 21:39:24 

    30歳でともこです。
    友達に、俺のお母さんと同じ名前だわーって言われて少し凹む...涙 50代と同じじゃん!
    ちなみに自分の母親の名前は、はるみ。おーい!あんたの方が新しげな名前じゃん‼︎

    +16

    -4

  • 165. 匿名 2016/01/24(日) 21:40:04 

    40代
    ともこですが
    自分の名前 気に入ってます(*˘︶˘*).。.:*♡

    +10

    -4

  • 166. 匿名 2016/01/24(日) 21:42:02 

    ユカです。
    普通で良かった~!
    両親に感謝(´^∀^`)

    +14

    -5

  • 167. 匿名 2016/01/24(日) 21:47:38 

    30歳で真由美です。
    友達のお母さん、叔母さんとかぶる率高いです。名字で呼ばれます。
    周りに真由美さんて方がいらっしゃる方は➕をお願いします。

    +110

    -3

  • 168. 匿名 2016/01/24(日) 21:50:41 

    44歳
    ひろこ、けいこ、ようこ、ゆうこ、ともこ、あきこ、由美子、由紀子、じゅんこ
    久美子、玲子、真由美、明美、典子
    すごく多かった
    漢字が多様なのは平仮名にしましたが
    ひろこなら裕子、寛子、浩子、博子、宏子みたいな

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2016/01/24(日) 21:52:30 

    衣里(えり)です。
    普通ですが、漢字が周りの子と今まで被ったことないです。
    ただ、パッと見てえりと読めない人もいるみたいですが……(´∀`;)

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2016/01/24(日) 21:56:54 

    のどか
    昔からあるよくある名前だけれどそんなに
    被ったことないかな

    +10

    -4

  • 171. 匿名 2016/01/24(日) 22:00:30 

    >>33さん
    のりえ 可愛いと思います。
    小学校の頃のりえちゃんって子がいて
    かわいい名前だなと思ってた^ω^

    +10

    -6

  • 172. 匿名 2016/01/24(日) 22:05:46 

    生まれた時に2番目に多い名前でしたが、クラスに同名さんが三人いました。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2016/01/24(日) 22:08:57 

    沙智代。30代前半。
    沙智ならよかったのに代って…
    代よりは世のほうがまし…

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2016/01/24(日) 22:09:36 

    娘のクラスに、みゆ、みゆう、みう がいます。
    誰が呼ばれてるか分からないそうです
    娘は美羽(みわ)。みうちゃんと漢字がかぶってややこしいそうです。

    ちなみに、そうくんも三人います。

    +19

    -2

  • 175. 匿名 2016/01/24(日) 22:11:13 

    美佳です。
    古くさい名前と漢字なのでコンプレックスです。
    キラキラネームは嫌だけど、ある程度可愛らしい名前がよかったなと思います。

    +4

    -21

  • 176. 匿名 2016/01/24(日) 22:13:28 

    >>175
    そんなに古臭いですか…?
    わたしは23歳ですが、可愛い名前かと思います…

    おいくつなんでしょう?

    +38

    -1

  • 177. 匿名 2016/01/24(日) 22:15:07 

    普通の人が普通が一番普通が一番って言い聞かせるようにコメントしてて笑ったw

    +9

    -7

  • 178. 匿名 2016/01/24(日) 22:24:52 

    みなみです〜〜
    同級生に3人
    職場の上司の娘さんにも。

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2016/01/24(日) 22:28:43 

    子供につけた名前が名付けランキングに入っている名前でした
    名前の由来もしっかりあるので親は後悔していませんが子供が大きくなって友達と名前がかぶったりしたら嫌な思いをしてしまうのかなと不安はあります
    名前をかぶることを嫌がる人は必ずいますよね
    親戚の子供の名前とうちの子供の名前が少しかぶっていて出産のお見舞いにきてくれた時にこの子は〇〇って顔じゃないよ。その名前はやめてイチゴにしな とにかく〇〇って文字を入れないでって言われた時は本当にひきました
    先につけたもん勝ちじゃないしこちらもどうしても譲れなかったのできっぱりと嫌ですと言いました

    +5

    -4

  • 180. 匿名 2016/01/24(日) 22:28:55 

    久美子…。
    ありきたりだな~!(>_<)

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2016/01/24(日) 22:33:52 

    美羽
    ネットなどではたくさんいるし、定番な名前だけど学校には一人もいない…
    後輩にキラキラネームがいてこわいね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2016/01/24(日) 22:35:58 

    えみです
    40代
    周りでは意外といなかった
    めぐみちゃんが多かったです

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2016/01/24(日) 22:40:18 

    ゆかです!
    学年に3人はいたなーでも略されることなくみんなに呼んでもらえるので気に入ってます♡

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2016/01/24(日) 22:42:59 

    わたしなんて、直美だよ!

    +14

    -2

  • 185. 匿名 2016/01/24(日) 22:53:54 

    娘、春子。「え?女の子なのに、はると?」って、もう何人にも言われた。ありきたりがいいと思ってたら、まぎらわしかった…

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2016/01/24(日) 22:55:30 


    私の世代では本当に多いわ
    同じ音でも藍などは涼しげで良いなと思ってる

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2016/01/24(日) 22:56:22 

    ゆみです。
    英語の教科書にもYumi、小学校の国語の教科書にもゆみ、みんなのうたにもゆみちゃんの引越し。
    苦痛だった。

    +15

    -2

  • 188. 匿名 2016/01/24(日) 22:59:44 

    火曜日に産まれたので加代子です。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2016/01/24(日) 23:00:55 

    みえです
    被らないし、今まで他のみえさんとは会ったことがありません!
    最近になって友達からお婆さんみたいな名前だよねって言われて気にするようになった。。。
    確かにみえさんとかみえこさんってお婆さん多い。。

    +3

    -4

  • 190. 匿名 2016/01/24(日) 23:03:07 

    最近まで国立大学の看護学部の子が勤務先に居ましたが学生さんは
    ○○江、○○美、○○子の名前で平成生まれでした。市立看護専門は、ドキュンネームでした。
    もしかして印象ウケで面接官も選んでるのかと本気で思いました。私は昭和生まれで○○子です。

    +26

    -6

  • 191. 匿名 2016/01/24(日) 23:03:35 

    美穂 です。
    私の時は流行ってたのか、同じ学年に字違いで6人はいました。
    だから、皆 あだ名は、名字にさんづけか、名字からとったあだ名でした。
    だから、珍しい名前、おしゃれな名前にすごい憧れて、自分の子どもには他の人とかぶらない名前を…と思ってたら、DQN扱い(;_;)
    きちんと意味があって つけたんだけどな~。
    私の時(30年前)は珍しい名前は羨ましがられてたもんですわ(強気(笑)

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2016/01/24(日) 23:04:16 

    子どもの名前に普通のを付けた。
    でも、ナンセンス過ぎてるので、もう少しひねれば良かったな…と思っています。

    最後に「一(いち)」と付けたけど、今なら「吉」と付ける。

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2016/01/24(日) 23:04:34 

    20歳ですが、恵子

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2016/01/24(日) 23:05:19  ID:yyC9xddv3D 

    平仮名でよしこです、36才
    祖父の名前が○○よしなので、そこから。
    私の年代で祖父母の名前をつけるってほとんどないと思う。小さい頃は古くさくてヤダなって思ってたけど、今はむしろ良かったなと。
    地味で冴えない自分がエリカとかつけられたら悲惨だった

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2016/01/24(日) 23:07:24 

    >>149さん
    133です
    ごめんなさい調べました
    1951年に当用漢字の許可が出て
    1949年に役所で断られた母より2歳下の人は
    もう60代でしたね
    失礼いたしました

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2016/01/24(日) 23:11:05 

    平成生まれなのに愛子です

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2016/01/24(日) 23:15:26 

    平成生まれで野暮ったい名前の子は、自分の名前が嫌だと言ってたから
    私の名前は可愛い響きで(顔はさておきw)恵まれたなー
    と思ってたけどそれも20代前半までw

    最近は名乗るのが申し訳なくなってきました
    10年後、20年後、どうなることやら、、

    30近くなったらおとなしい名前の方が品があっていいなと思うようになってきた

    +17

    -3

  • 198. 匿名 2016/01/24(日) 23:17:03 

    前田敦子
    大島優子
    でAKB全盛期争ってた時に
    古い名前は男ウケすると思ってた

    古くても関係ない

    +23

    -2

  • 199. 匿名 2016/01/24(日) 23:21:30 

    22さん
    私まさにご指摘の、多い方の裕美子です。
    ちなみに苗字もクラスに必ずいる苗字です。読み間違えられたことなど皆無です。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2016/01/24(日) 23:22:24 

    苗字も名前も平々凡々。
    このご時世SNS関連で特定されずらくて助かってる

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2016/01/24(日) 23:26:16 

    真由美です

    高校の時に2年間同じクラスで同じ漢字の「真由美」が自分も含めて4人…
    プラス違う漢字の「まゆみ」が3人

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2016/01/24(日) 23:42:21 

    よくある普通の名前だけど、
    結婚して旦那の苗字が全国で5位以内に入る苗字です。
    なので、病院のカルテなどによく「同姓同名あり」のハンコが押されてます。

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2016/01/24(日) 23:43:05 

    >>191
    分かる!
    私も学年に何人もいたありきたりの名前だったから、新月期のHRや授業で間違えて名前を呼ばれて「違います、○○です。」って答えてる人をカッコいいと思って羨望の眼差しを送っていたわ~。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2016/01/24(日) 23:43:41 

    高校生で雅て名前です……古風な名前であまり好きじゃないです。

    弟は昴と男の子な名前でかっこいいのに……

    母の名前は葵内の家系の名前は一文字で納めているのかな?

    父だけ二文字友彦

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2016/01/24(日) 23:51:08 

    由美って名前よくあるよなぁ。
    おじいちゃんが付けてくれた名前だって聞かされてる。
    どこにでもいる普通の名前だろうから最近の子供みたいなキラキラネームよりはいいかなって思えます。

    +12

    -2

  • 206. 匿名 2016/01/25(月) 00:01:07 

    >>141
    わたしも優子です!
    ゆうこりんて呼んでもらえるのはありがたい♡

    +17

    -2

  • 207. 匿名 2016/01/25(月) 00:12:19 

    今の小学生の女の子、名前に愛の字が入っている子が多くない?
    読み方はそれぞれだけど、うちの子のクラスには6人もいる。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2016/01/25(月) 00:32:28 

    このご時勢になって、ありきたりな姓名で本当に良かったと思う。
    検索されても絶対に出てこないから。

    +19

    -1

  • 209. 匿名 2016/01/25(月) 00:34:23 

    ゆみ

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2016/01/25(月) 00:41:34 

    前田敦子
    舟山久美子

    名前だけなら結構年齢いってそうなのに24歳だよ

    +38

    -1

  • 211. 匿名 2016/01/25(月) 00:54:31 

    高嶺です。
    すごく嫌。

    「高嶺乃華」さん
    という知り合いよりは、マシ。

    +2

    -9

  • 212. 匿名 2016/01/25(月) 00:57:41  ID:wrcK4znUAb 

    >>176
    28歳です。
    姉は美貴で、いつも羨ましいなと思ってました。
    佳という字が好きではなくて、美香と実花とかがよかったなぁと思います。

    +1

    -7

  • 213. 匿名 2016/01/25(月) 01:02:01 

    名字も名前もありふれてます。
    同姓同名の人がわんさかいる名前です。

    親が離婚したせいで、そういう名前になってしまいました。

    ありふれた名字じゃない人と早く結婚したい。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2016/01/25(月) 01:02:06 

    >>204
    雅ってとても素敵な名前だと思います!
    品もあるし、縁起もよさそう(*^^*)
    子供に付けたい名前の一つですよ!

    +28

    -2

  • 215. 匿名 2016/01/25(月) 01:02:15 

    和子なんて嫌だからワコと言わせたりしてました

    +9

    -4

  • 216. 匿名 2016/01/25(月) 01:10:32 

    よくいる名前で子供のころから間違い電話しょっちゅうかかってきて軽く困ってたよ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2016/01/25(月) 01:17:53 

    自分の子供には
    「子」のつく名前はしない

    +17

    -12

  • 218. 匿名 2016/01/25(月) 01:19:22 

    今まで出て来てない……

    私は「かなえ」。「香」の漢字が入ります。

    名字も平凡なので、SNSでも
    同姓同名が多くてラッキーでした(笑)

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2016/01/25(月) 01:36:45 

    加代子です。
    初対面で、オレの叔母ちゃんと同じ名前!と変にテンション上げて言われるの恥ずかしい。。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2016/01/25(月) 01:43:53 

    キラキラではないけど同じ名前の人に会ったことありません。ネットで私の名前使ってる人はたくさん見かけますが本名の人はいなかったです。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2016/01/25(月) 02:15:41 

    洋子です
    普通の名前です。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2016/01/25(月) 02:18:46 

    >>157
    お姉ちゃんの名前発見(°▽°)

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2016/01/25(月) 02:42:56 

    ゆうかです
    よくある名前な上漢字も某芸能人と同じなのですぐ覚えてもらえます
    でも小学生のころは苗字名前共に平々凡々なのでもう少し変わった名前が良かったなと思ったこともありました笑
    同姓同名はあったことないけど一字違いの先生ならいたなぁ…

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2016/01/25(月) 02:49:53 

    みく です。
    私の世代ではあまりいなくて気に入っています。今の10代の子にはたくさんいるのかな……?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2016/01/25(月) 02:54:42 

    おばあちゃんの名前
    介護してるから

    和子 明子 幸子 千恵子 千香子 春子
    洋子 梅子 百合子 良子 鶴子

    しわしわネームが多いよ

    +7

    -17

  • 226. 匿名 2016/01/25(月) 02:57:38 

    30代 まゆみです
    上の世代にも多いから名前だけだと60代に
    思われることも
    親があゆみかまゆみで迷い、知り合いであゆみは嫌いな人がいたからとまゆみになったそうです

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2016/01/25(月) 03:02:37 

    さとこです。
    小さい時は本当嫌だったー。
    えりかとかまりなとか華やかな名前に憧れたけど、アラサーの今もはやどうでもいい。まずえりかって顔でもないしね。。

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2016/01/25(月) 03:22:13 

    >>52
    さよりちゃんかな?

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2016/01/25(月) 03:48:20 

    ありきたりな名前でも年取った時に違和感ないから満足

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2016/01/25(月) 04:14:43 

    適当に生きたいのに、真面目そうな名前を付けられてしまいました(´・ω・`)
    でも何だかんだ本質は真面目なので、類友じゃないけど自分に相応しい名前がついたなって思ってます

    ゆり○
    えり○
    とか、ら行で始まる名前は女の子らしくていいなーってずっと思ってました
    花が好きなので、娘が生まれたら百合香とかがいいなー

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2016/01/25(月) 05:49:26 

    ひらがなで、あいです。
    同じ20代の子らに
    え?ほんとにひらがななんですかって
    それも言ってきたのは4人www
    職場でですよー。

    名札やら出勤簿見たら
    ひらがなやからわかるはずやのに
    馬鹿にしてるんですかね

    それか
    漢字の方が定着あるんですかねー

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2016/01/25(月) 06:25:00 

    美香です

    クラスに二人同じ名前の漢字違いがいました

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2016/01/25(月) 06:27:23 

    30代

    かよです

    花陽と書きます

    字は違え度で同じ名前の人多いです

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2016/01/25(月) 06:28:17 

    佳子です

    よしこと読みます

    けいこちゃん?て言われることが多いです(笑)

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2016/01/25(月) 06:32:44 

    道子アラフォーです。
    昔合コンしたら
    6人中3人、母親の名前がミチコだった。。。(笑)

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2016/01/25(月) 06:47:55 

    姉妹で
    牡丹と薔薇です。よくディスられます

    +0

    -11

  • 237. 匿名 2016/01/25(月) 07:05:42 

    めっちゃ平凡な漢字の のりこ30代だけど
    漢字は 乃梨子 が良かったなー。母親が出生届出してから 乃梨子にすれば良かったって気付いたそう。でも最初は憲子になる予定だったみたいだから それよりは 女の子らしい漢字です。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2016/01/25(月) 07:30:24 

    実香なんですが、よく美香と間違えられます。
    自分の名前は好きです(^ ^)

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2016/01/25(月) 07:45:59 

    >>236
    薔と薇は名前に使えない漢字なんだけど...

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2016/01/25(月) 07:51:24 

    28歳のかなです。

    中学の頃生徒会に入ってたかなちゃんがいて、“生徒会の方のかなちゃん”、“馬鹿な方のかなちゃん”と区別されて嫌でした。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2016/01/25(月) 08:02:47 

    十和子っていうブスが幼稚園にいる。見る度、おこがましくて絶句する。ある意味DQN過ぎ!

    +1

    -14

  • 242. 匿名 2016/01/25(月) 08:16:25 

    アラサーですが、周りの同級生女子はさおり、さやか、ともみ、はるか、みき、みほ、みゆき、めぐみ、ゆみ、りえが多かったです。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2016/01/25(月) 08:21:38 

    平成9年の春に生まれて桜子て名前は無いと思います。私の同世代はキラキラネームとても多いのに

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2016/01/25(月) 09:07:43 

    理子とかいてまさこ
    りこで良かったのに

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2016/01/25(月) 09:10:28 

    20代半ばですが周りは あやか はるか はめっちゃくちゃ多い!でも漢字のバリエーションあるから漢字は被ってない。
    そんな私は沙織。
    ありふれた名前だと思うけどまだ同じ名前の人に出会ったことないです。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2016/01/25(月) 10:19:11 

    >>212
    花より佳がいいと思いますよ!

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2016/01/25(月) 10:24:44 

    154>>名前の最後が、『○え』や『○○え』になる人は離婚率が高いと言われています。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2016/01/25(月) 10:25:46 

    奈々だけは死んでも嫌だ。
    付ける気もない。

    ヤリマンゼニゲバと同じになる。

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2016/01/25(月) 10:30:11 

    そら君多すぎ…。

    大空くん、大翔くん、空くん…

    変な名前…。。

    +15

    -3

  • 250. 匿名 2016/01/25(月) 10:38:36 

    息子の学校には颯太君がたくさんいる。いい名前だし、気にならないよ。
    個人的には、あると君とか、るきあ君とかに珍妙な漢字を当ててる方が気になる。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2016/01/25(月) 10:42:13 

    アメリカの小学校。マイケルが2〜3人いるから、「マイコーC」「マイコーD」と呼ばれてた。アルファベットは苗字のイニシャル。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2016/01/25(月) 10:51:49 

    えり、りえ、えりこ、りえこ という名前が必ず覚えられない。。。しかも漢字も無限大にある。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2016/01/25(月) 11:30:09 

    キラキラネームをすごく叩く人いるけど、
    あと20〜30年もしたら普通の聞き慣れた名前になるんだろうなー。んで 若い人が「あのおばあちゃんまた人の名前にとやかく言ってるよ。うるせー」ってなるんだろうな。

    +7

    -9

  • 254. 匿名 2016/01/25(月) 11:44:12 

    美咲です。
    クラスに漢字は違うなどはありましたが、同じひとが高校までいました。

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2016/01/25(月) 12:41:28 

    28歳 雅子です。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2016/01/25(月) 12:47:23 

    30代、好感度ナンバーワン女性スケーター、ブリッコ系アナウンサーの妹と同じ名前です。
    当事は、ケーキに○○くんお誕生日おめでとう、と書かれたり、当事としては珍しすぎてすっっっごく嫌でした。今は普通になったけど。。
    ゆかり、とかひとみとか、当事はそういう名前がよかったなー。
    娘の名前はランキングに入るような普通の名前です。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2016/01/25(月) 12:59:19 

    息子が龍之介!最近はあまりいないかな。おじいちゃん世代には多いはず!

    +3

    -3

  • 258. 匿名 2016/01/25(月) 13:05:32 

    新聞に、おめでた欄があって生まれた子供の名前よく載ってるんだけど、読めない名前、ぶっ飛んだ名前は減ってるように思える。
    こないだ、正道って名前があって、それだけで親がまともそうに思えるんだよね。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2016/01/25(月) 13:06:36 

    キラキラネームじゃなくても、可愛らしい名前って中年になった時ちょっとどうなんだろうと思ったりする。
    50歳、りりな。
    とか。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2016/01/25(月) 13:17:55 

    >>259
    うけた(≧∇≦)

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2016/01/25(月) 13:22:12 

    >>253
    皇帝(カイザー)係長 42才
    これが普通の世の中来るかなぁ?

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2016/01/25(月) 13:44:45 

    当時同級生で男子といえば
    ゆうき・ゆうた・ゆうや
    ひでき・たかし・ひろし
    ゆうじ・しょうた・だいすけ
    りょう・けんたろう・まこと
    君あたりとか多くなかった?

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2016/01/25(月) 13:46:22 

    >>91
    いわゆる一流企業の人事に近い部署にいます。
    キラキラの線引きは難しいけど、「じゅりあ」レベルなら、採用されていますよ。
    今時は一発で読めない名前も普通にいます。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2016/01/25(月) 13:59:08 

    ゆうきは男女共にいるし、多いから誰のこと言ってるかわからないことがありました。
    だけど、漢字のバリエーションが色々あるから羨ましいです。

    そんな私は真由美。めっちゃいる。飽きたよ。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2016/01/25(月) 14:02:36 

    >>212
    佳には頭が良いという
    意味があるんですよ

    とても素敵だと思います

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2016/01/25(月) 14:18:57 

    弟のクラスには、同姓同名が3人もいたよ。
    偶然だろうし仕方ないよ。
    想いを込めてつけた名前なら誇りを持とう。

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2016/01/25(月) 14:35:25 

    漫画のお陰で認知された名前です。
    それまでは一瞬考え込まれたなぁ、見た目とのギャップもあって。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2016/01/25(月) 14:45:10 

    愛人ってかいてまなとって子が同じクラスに二人いる。漢字も一緒。
    他にも奇をてらった流行り名多いし、中にはかぶってる子もいそう。
    そういう珍しい名前を狙ってかぶるほうが恥ずかしいし変だしいいとこなくない?
    ティアラとかならぶっ飛びすぎてて被らないんだろうけど、そこまでの名前付けられたなら同情しかしないわ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2016/01/25(月) 14:47:25 

    私あき
    娘ゆき

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2016/01/25(月) 14:50:29 

    りな、りさ、りえ、あや、とか二文字?の名前可愛いなぁと。
    でも、自分がリナって名前なら
    リナってwwwリナてwww
    となるのも嫌だけど。
    可愛い名前でブスはいけないのかも。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2016/01/25(月) 14:52:19 

    愛人!!
    すごいなぁ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2016/01/25(月) 14:52:33 

    息子は、いま1番多いはるとにしたよ。
    字画がバッチリだったから。
    多すぎ!と言われても響きも漢字も気に入っています。

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2016/01/25(月) 15:03:21 

    >>253
    確かに、海(まりん)ちゃん、騎士(ないと)くん程度なら普通に受け入れつつある。いつの間にか。でも心(ハート♡)くんはなんか嫌だわ〜。心臓⁈て思う。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2016/01/25(月) 15:22:48 

    ゆうこです

    こんなありきたりなのに小中は学年ではかぶらなかったな
    自分が普通の名前だからか子供には人とかぶりにくい名前をつけたいなーと
    思ってしまう
    きらきらネームは嫌だけど!
    子がつかない名前に憧れたなぁ~

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2016/01/25(月) 15:25:05 

    こどもに普通の名前をつけたつもりなのですが、同じ名前のこどもを見かけません
    京平、今の時代にはめずらしいですか??

    +0

    -3

  • 276. 匿名 2016/01/25(月) 15:39:51 

    いまどきの名前の方が幼稚園でかぶるよ。
    みと君とか知り合いに何人いるんだろ。

    +0

    -3

  • 277. 匿名 2016/01/25(月) 15:41:50 

    読めない名前はもちろん嫌だけど、子や美は嫌だな。

    クラスに複数人いると、トンデモなあだ名付けられて嫌だ。

    転校した先では◯◯2呼ばわり。
    例えるなら、ゆみツー。みたいな。
    悪意は無かったんだろうけど、嫌だった。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2016/01/25(月) 16:01:15 

    ブスなのに可愛い名前だからありふれた普通の名前が羨ましい
    本気で改名考えたことあるよ…

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2016/01/25(月) 16:26:45 

    皆素敵な名前じゃない!
    今の奇抜より遥かにいい!
    わたしも陽子だけど、陽ちゃんって呼ばれて嬉しかったなー。

    +4

    -2

  • 280. 匿名 2016/01/25(月) 16:32:10 

    私自身同じ名前が多くて
    いつも苗字で呼ばれて嫌だったので
    多い名前も避けたいけど
    DQNにはしたくなくて子供2人も
    読める漢字にしました。
    今時といえば今時の名前でしょうが
    当て字でもなく、意味があってつけた
    名前なので親の私自身は気に入っています。
    ただ息子の名前は保育園にはいませんが
    同じ職場のお子さんが2人とも
    同じ名前、同じ漢字でした!!

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2016/01/25(月) 21:36:47 

    >>231
    20代でも平仮名であいの人普通にいてますよ
    珍しく思わない
    人の名前を平気でケチつける自分の物指しでしか物事を見れない固定概念が強い人が多い職場だと思います

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2016/01/25(月) 22:13:31 

    平成生まれだけど、あやこ。
    古臭くて本当に嫌でしたが、社会に出て職場に自分と同じ名前が溢れてて安心し、年々しっくり来るようになりました。
    子供にも古風で素朴な名前つけたいと思う。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2016/01/30(土) 23:35:28 

    さくらよです。世界に一人でしょうね。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2016/02/01(月) 13:58:33 

    今年で23になる者ですが、真理子

    名前も漢字も、幼稚園~専門学校迄一度も同級生と被ったことがありません
    同級生にさちこ、ようこ、あきこ、けいこ、まさみ、あけみ、かずみ、よしみ等が居ました。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2016/02/20(土) 00:15:41 

    りえです。30代前半。これまで同じ名前の人は結構いたけど
    漢字が被る人は居なかったです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード