-
1. 匿名 2016/01/19(火) 20:18:03
最近戸建てのマイホームを購入しました。
戸建なので、自分で管理をしないといけません。修繕費用は10年後に100万くらい準備が必要と言われてますが、実際住んだ後どれくらい修繕費がかかりました?+75
-6
-
2. 匿名 2016/01/19(火) 20:19:24
/+2
-12
-
3. 匿名 2016/01/19(火) 20:19:32
35年後、1500万円
+70
-21
-
4. 匿名 2016/01/19(火) 20:19:39
+1
-24
-
5. 匿名 2016/01/19(火) 20:20:43
和室が雨漏り
新築間もなかったから全て向こう負担でしてもらいました。
手抜き工事を疑ったわ+90
-1
-
6. 匿名 2016/01/19(火) 20:22:06
私も新築戸建てを購入して今築2年なので先のことが心配です
トピ便乗させて頂きます+67
-7
-
7. 匿名 2016/01/19(火) 20:22:24
+13
-19
-
8. 匿名 2016/01/19(火) 20:22:26
>>5 ちゃんと原因を聞いておいたほうがいいかもですね
後々からまた問題が出てくると、経った年数によっては負担してくれないかもしれないし
+41
-3
-
9. 匿名 2016/01/19(火) 20:24:04
先日ちょっと遠出したときに
都内と地方の家の大きさの違いにびっくりした。
>>1さんのお家は大きいの?+9
-14
-
10. 匿名 2016/01/19(火) 20:24:24
三◯ホームで10年目点検で、200万でした。屋根の板金塗装、バルコニー防水、バスルーム等のシーリング、防白蟻など。
壁はまだきれいだったから塗替えなかった。塗替えの入れると300万の見積もりでした。+102
-8
-
11. 匿名 2016/01/19(火) 20:24:46
>>6
そういう近況コメいらないよ〜+12
-38
-
12. 匿名 2016/01/19(火) 20:25:04
戸建ての怖さはここだよね。自己管理出来るかどうか。
10年後に100万かけるより2、3年ごとに直していった方がよさそう。+125
-11
-
13. 匿名 2016/01/19(火) 20:25:37
父親が出来そうなら
材料費だけで済みそう
だけど還暦すぎたから
無理だろうなー…+16
-21
-
14. 匿名 2016/01/19(火) 20:26:14
新築で10年後屋根塗り替え200万位
本当は外壁も必要らしいが断った
壁いれたら450万だったから
ちなみにパナホーム
パナホームのおじさんが半年から一年に1度点検にくるのでやらざるをえない
+55
-5
-
15. 匿名 2016/01/19(火) 20:26:31
旦那の実家で同居していた時にボイラー壊れて25万かかりました。
当時築12年です。
旦那の実家お金がなかったたので私達夫婦が出しました。
今は同居解消してますが、築15年の今、ガス台一つ壊れ、洗面台が水漏れ、脱衣所の壁紙のカビや剥がれ、お風呂のタイルのヒビなどリフォームする所ばかりです。
お金がないそうなので余程じゃない限り修理はしないそうです。+72
-2
-
16. 匿名 2016/01/19(火) 20:27:07
こんなトピ見たら
マイホームに希望が持てなくなるわ( ̄▽ ̄;)
やっぱ賃貸が一番無難なのかね?+186
-14
-
17. 匿名 2016/01/19(火) 20:28:05
今年住友林業で注文住宅を建てました。
メンテナンスはお金掛からないって言われてるけど、10年毎の点検で不具合が見つかったら費用は掛かりますよね…今から恐ろしいです(*_*)+67
-3
-
18. 匿名 2016/01/19(火) 20:29:08
義実家が10坪の狭小戸建、築30年
お直しほぼ無しだったから酷い状態で去年リフォームに900万
こまめにお直ししたほうが安いかもね
+68
-3
-
19. 匿名 2016/01/19(火) 20:29:13
三井とかメンテフリーみたいな印象だったけどそんなかかるの⁇
こわすぎる…+64
-3
-
20. 匿名 2016/01/19(火) 20:31:04
リフォーム会社で働いてます!
10年後100万だとお風呂プラスαとかになりますかね
広さにもよりますが、給湯器とかの交換とかだけでも高いですよ
+74
-1
-
21. 匿名 2016/01/19(火) 20:35:02
10年後に屋根の塗り替えで15万円、陸屋根なので。
その5年後、建物の壁塗り替えで30万円ぐらい掛かりました。
分譲住宅のメンテナンスなので、複数棟が同時にあり安くなったみたい。+20
-3
-
22. 匿名 2016/01/19(火) 20:35:26
少々壊れても目をつむってる家結構あるね外壁の苔とかヒビとかそのまま
新築の時は気にする部分も日々生活すると気になってはいるけど子育てや学費とかそれ以外が大変で放置+132
-3
-
23. 匿名 2016/01/19(火) 20:35:31
15年後に外装 200万
大雪で車庫の屋根 数十万
震災で外壁 数十万
20年後に風呂トイレキッチン200万
網戸や障子、畳など細かいものを入れると25年で数百万は超えてると思います
+58
-3
-
24. 匿名 2016/01/19(火) 20:35:45
うち、13年目です。11年目にエコガスボイラーとシャワー混合栓を取り換え25万円、去年は洗面所とキッチンの蛇口取り換え4万5千円。ちなみに地元の大工さんの工務店で新築です。ハウスメーカよりはお手頃で直してもらえます。+46
-6
-
25. 匿名 2016/01/19(火) 20:37:29
ミサワ?パナ?
高過ぎませんか⁉️
うちは、ノンブランドです。
15年経ち、屋根、外壁は信頼できるペンキ屋さんに頼み…
遮熱断熱、防音に優れた効果を発揮する塗料を塗って貰っても、90万程度でしたよ!
ちなみに高い所で見積もりを取ったら
200万と言われましたが。
給湯器も変えました。
詳細は説明できませんが、知り合いに工事を頼み、給湯器、リモコン(2台)、工事費で15万でした。
白蟻対策は特にしていません。
そろそろ点検かな…と思いますが
また友達に広めて、信頼できる業者を紹介して貰おうと思います。
戸建てのメンテナンスも、やり方次第で
いくらでも安く済む方法は、ありますよ〜!
+91
-7
-
26. 匿名 2016/01/19(火) 20:37:56
メンテナンスはマメにしておいた方が良いかと。放置でガタがきてからの方が修繕に金が掛かるよ。
建てたハウスメーカーでメンテナンスした方が躯体保証あるから安心だけど割高だよね。
リフォーム屋に見積もり出してもらい比べてみてもいいかも。
うちは保証のあるメーカーでやって貰ったけど、つぎの15年後はメーカーではやらない。+22
-1
-
27. 匿名 2016/01/19(火) 20:39:02
うちも去年新築戸建に入居しました。
FPに確認したら15年後200万は貯めておいてくださいって言われた。
なので年間15万修繕費用として貯金してます。
賃貸のが無難かってコメントあったけど、
修繕費用を含めても金利が低い分全然マイホームの支払いキツくないです。
たぶん、都内だからかな。+43
-9
-
28. 匿名 2016/01/19(火) 20:39:47
屋根は15年ぐらいでメンテナンスが必要ですね、面積にもよりますが100万は必要でしょう。
阪神淡路大震災で瓦が少しズレたのでその時全部やり直して150万でした。
最近、大きなリフォームをして屋根、トイレ、システムキッチン、風呂も少し触って350万でした。
マンションの管理費、修繕積立金が月3万位だからそのお金と思って積み立てればいいと思います。+22
-2
-
29. 匿名 2016/01/19(火) 20:41:22
例え一括で用意できなくてもリフォームローンとかある。例えば100万必要で50万だけ借りたりすれば一部自己資金てことで金利も安いし。
マンションの管理費、駐車場代とか考えたら一緒だと思う。うちの近くのマンションは駐車場と管理費で毎月1万弱らしいから。単純計算で10年払えば120万だけどね。+20
-3
-
30. 匿名 2016/01/19(火) 20:44:06
給湯器の交換は20万でした
ガス代の交換は、オーブンの部分を扉型の物入れにしたので、合わせて15万でした
外壁塗装は150万かな
和室を洋室にリフォームした時は
70万
その他ベランダの防水塗装とかもろもろきりました
今 築25年目の一戸建てです+15
-1
-
31. 匿名 2016/01/19(火) 20:46:53
>>27
25ですが…
うちは実際、新築で15年経ちましたが、200万もかかってませんよ〜
修繕業者選びは慎重に〜!+24
-4
-
32. 匿名 2016/01/19(火) 20:54:04
築15年で、屋根と外壁の塗装、風呂とベランダの防水、給湯器交換で、200万ちょっとかな。
でも、本当は、壁のクロス張り替えとか、内装もいろいろ修繕しなくちゃならないので、またお金貯めなくちゃ・・・
建てて10年くらい過ぎると、とにかく色んな物が具合悪くなって、修理交換でお金かかる。+30
-0
-
33. 匿名 2016/01/19(火) 20:55:35
塗り替えはいくらでもぼったくれるから気をつけて。
かといって安いだけの業者もだめだし難しいけど。
+9
-1
-
34. 匿名 2016/01/19(火) 20:55:58
10年保証があり何度か修理がありましたが無料。
そろそろ10年になりますが屋根や外装のことを聞いたら10年目安というけどまだ必要ないと言われました。
良心的な業者です。
その代わり、給湯器は10年ぐらいから突然壊れたりするから給湯器をそろそろ考えておいた方がよいと言われてます。
ちなみに我が家は、自分たちでかなり強い水圧洗浄機があるので年に一回自分たちで洗浄してます。
同じ10年の隣は苔や汚れ酷いけど我家は綺麗でしすよ+23
-1
-
35. 匿名 2016/01/19(火) 20:56:09
>>25
14です
勿論他でも見積りは全部で4件とりました
一番安いのは全部で300近くで150万の差がありましたが、屋根や壁の手抜き工事って、もの凄い悪徳があるらしいですよ
塗料と面積で値段もかなり変わりますから、メーカーはブランド代として多少高いですが、名前がかかっているので間違ったことはなかなか出来ませんから保証と安心感が違うと思いました
それにハウスメーカーで建てているので他で頼むと後々やりにくくなるんですよ
+11
-2
-
36. 匿名 2016/01/19(火) 20:57:28
安い建て売りだと、注文住宅に比べてガタくるのはやいかな?+40
-6
-
37. 匿名 2016/01/19(火) 21:03:19
近所に三年前くらいに建ったお洒落なお家が
外壁が真っ白だったんだけど
今見るも無残な姿になってる
汚れが垂れ流したように跡になっててお洒落だったのに今は不気味です
三年でああなるなんて…
塗り替えもお金かかるし大変ですよね…+63
-2
-
38. 匿名 2016/01/19(火) 21:07:04
>>36
建て売りは10年目くらいで大がかりなメンテ必要だから、よくそれくらいの築年数の戸建て売りに出されてますよ。
そもそもの質が悪いから、メンテ代がかかるらしいです。+12
-16
-
39. 匿名 2016/01/19(火) 21:07:46
築10年で太陽光発電、オール電化、屋根外壁塗装工事をして420万でした。
でも住宅ローンの組み換えで殆どプラスになりませんでした。
しかも売電分と補助金で儲かってます。+9
-0
-
40. 匿名 2016/01/19(火) 21:11:39
大○ハウス、去年15年点検で250万円
まだ直してません…+26
-1
-
41. 匿名 2016/01/19(火) 21:21:21
築20年建ちますが、外壁はまだした事ないです。
雨漏り等一切していないので、お金も掛かるし、外壁は正直、中々出来ないです。
屋根のみ、頑張って自分たちで塗りました。
ガス給湯器は3年前に、エコジヨーズに替え25万円掛かりました。
分譲を持っていると、維持費はかなり掛かります。+24
-2
-
42. 匿名 2016/01/19(火) 21:30:49
アラサーなので、実家のことですが、10年目でハウスメーカー見積りが200万だったので、他の業者に頼んで100万でお願いしました。出来上がりはそこそこ。
25年目のときはメーカー見積りが値引きありで200万だったので、そのときはメーカーさんにお願いしましたが、サービスで壁紙など変えたりしてくれたし、細かいところ隅々までメンテナンスしてくれて、やはり安さだけで決めてはいけないかもと思いました。+15
-0
-
43. 匿名 2016/01/19(火) 21:31:42
リフォームしなくてもいいような家、ハウスメーカーってありますか?少しトピずれごめんなさい。
今ちょうど新築予定でハウスメーカーで迷ってるので…。+12
-6
-
44. 匿名 2016/01/19(火) 21:44:42
>>18
都内狭小地の10坪程なら
築30年のに900万もリフォームかけるなら
建て替えがいいんじゃない?
地元で評判のいい優良中小工務店でいいとこ探せば3階建てでも
建物だけなら1500万くらいで十分しっかりしたいいのが建つよ
中長期で見れば得かもしれないから新築に建て替えもありでは?
+20
-1
-
45. 匿名 2016/01/19(火) 21:58:24
>>43
たぶんない。
給湯器も窓のパッキンも消耗品だし、屋根だって雨風にさらされる。
間取りも住んでいくにつれてライフステージで変化していく。
うちは三○ホームだけど、やっぱりメンテかかってるよ。築12年で外壁とボイラー、蛇口類を全て交換して、20年目に間取りを変更してフローリングと壁紙を交換。もうすぐ屋根とキッチンを交換したいと考え中です。
+15
-1
-
46. 匿名 2016/01/19(火) 22:02:50
大手のハウスメーカーは、○年点検とかしっかりやってくれる代わりに高めの修繕費用が見積もられるよ。
他の業者に頼むこともできるけど、やっぱりお付き合いでお願いするハメになる。+23
-0
-
47. 匿名 2016/01/19(火) 22:03:24
修繕より建て替えたほうがお金の無駄は少なくなりそう+17
-4
-
48. 匿名 2016/01/19(火) 22:04:38
築10年でまだ綺麗だったけどメーカーの点検で綺麗なうちに屋根と外壁やったほうがいいと言われて、部屋も子どもが大きくなったので大きな子ども部屋を2つに分けたりしたので350万掛かりました
貯金がすっ飛びました+11
-1
-
49. 匿名 2016/01/19(火) 22:04:52
ある意味生活に支障が出ない位の不具合なら直さなくても生活できるのが戸建の融通の利くところ
マンションなどは自分の家だけじゃないのでそうはいかない+15
-1
-
50. 匿名 2016/01/19(火) 22:05:04
マンション住んでる人も、自分の部屋のなか修繕すんの?+5
-0
-
51. 匿名 2016/01/19(火) 22:06:33
結局マンションの方が金かからない?+5
-3
-
52. 匿名 2016/01/19(火) 22:11:54
>>51
マンションは将来いつかの修繕費をまだ修繕しなくても良いのに払ってる
戸建はどのくらい修繕費かけるか直すかは住む人の勝手で
いつまでも直さなければ修繕費0円のメンテナンスフリーという話しだな+22
-2
-
53. 匿名 2016/01/19(火) 22:27:41
うちは築10年外壁にコケが付いててコーキングがボロボロ
修繕費見積もりで100万位
でも後もう5年現状のままで我慢して屋根の葺き替えを一緒にしようかな…
家ってお金かかりますね〜+12
-1
-
54. 匿名 2016/01/19(火) 22:29:32
私はその莫大な修繕費を貯める自信が全くなかったのでマンションにしました。
私みたいな奴が戸建てに住んだら、修繕するのも面倒くさいしお金がかかるしで大放置して、みすぼらしい生活になりそう+12
-0
-
55. 匿名 2016/01/19(火) 22:31:21
修繕費の他にも、税金かかるんだよね。
年を取って退職して、病気がちになってからも、家は痛んだりするし、毎年税金かかる。
本当に家を持つのは大変だよ+19
-1
-
56. 匿名 2016/01/19(火) 22:35:17
値段で決めない方がいいよ
私はそれで失敗した+15
-0
-
57. 匿名 2016/01/19(火) 22:44:13
>>51
大手マンションに住んでいるけど10年以上使用した給湯器の交換や、防犯性の高い鍵への交換なども、全戸修繕積立金でしてくれた。
お金の積み立てもだけど、なにより手配から何から全部組合でやってくれるから、ずぼらな私にはマンションが楽です。+13
-1
-
58. 匿名 2016/01/19(火) 22:48:40
近所の真っ白なシンプルで可愛い注文住宅のお宅。
雨だれが広範囲に黒く染み付いてお化け屋敷みたいになっている。
せっかくセンスのいいお宅なのにもったいない。+18
-0
-
59. 匿名 2016/01/19(火) 22:48:44
最近、積水ハウスで建てました。
積水ハウスで建てた方がいらっしゃったら、どのくらいかかったか参考に教えていただきたいです。+5
-2
-
60. 匿名 2016/01/19(火) 22:55:12
エコキュートは10年で壊れるって聞いたことがあるのですが、壊れた方いらっしゃいますか?+7
-0
-
61. 匿名 2016/01/19(火) 22:56:42
セキスイ◯イムは50年外壁メンテ不要なものがあるらしいですよ。
HMいくつかまわっていろんな話し聞きました。
結局私は設計事務所で建てました。
こだわって建てた家なのでメンテ費用もしょうがないかなぁと思っています。
+6
-9
-
62. 匿名 2016/01/19(火) 23:00:42
リフォーム結構かかるよ
覚悟しておいて+12
-1
-
63. 匿名 2016/01/19(火) 23:03:14
>>61
60年・長期サポートシステムですね?
外壁塗装はお金かかりますよ。もちろん。
ただ安心ですね。大手なので。+10
-0
-
64. 匿名 2016/01/19(火) 23:09:48
>>53
コーキングがボロボロだと隙間から雨風が入って建物内部が痛むから、コーキングだけでも先にしたほうがいいかと…
足場組む費用もかかるから、出来るなら一緒に屋根も壁もやりたいですよね+12
-1
-
65. 匿名 2016/01/19(火) 23:11:38
外壁のメンテは、後に伸ばすほど値段が上がります。早めにやっとくのが正解だと思う。リフォーム会社の回しもんじゃないですよ。+13
-0
-
66. 匿名 2016/01/19(火) 23:15:37
乾式タイルの外壁なんだが、汚れだけおとせば大丈夫っていわれたが…タイルは塗り替えはいらないらしい。+5
-0
-
67. 匿名 2016/01/19(火) 23:37:17
10年で200万円ってことは、年間20万円の維持費って
事ですよね。 たっけ~
でも、このくらいの金額で普通なのか…+18
-0
-
68. 匿名 2016/01/19(火) 23:45:28
30年以上住んでいる人の体験談ですが、ヘーベルハウスはメンテ費ほとんどかからないようです。
ただイニシャルコストはすごいですが。
どう見るかですよね。
イニシャル抑えて、30年メンテ費をかけていくか。最初にドカンと払うか。+4
-2
-
69. 匿名 2016/01/20(水) 00:15:26
へーベルの外壁はALCって言う気泡の入った軽石の様なコンクリートで凄く水に弱いから
塗料ガッツリ塗って保護してる訳だけどあんまり放置して外壁塗り直さないと
ある時ボロボロ欠けたりヒビ入ったり崩れちゃうよー
でもへーベルの壁の塗り直しだけで何百万もかかると言う恐ろしい話
へーベルさんはやっぱりお金持ちの家だと思ったw+11
-0
-
70. 匿名 2016/01/20(水) 00:15:48
へーベルの外壁はALCって言う気泡の入った軽石の様なコンクリートで凄く水に弱いから
塗料ガッツリ塗って保護してる訳だけどあんまり放置して外壁塗り直さないと
ある時ボロボロ欠けたりヒビ入ったり崩れちゃうよ
でもへーベルの壁の塗り直しだけで何百万もかかると言う恐ろしい話
へーベルさんはやっぱりお金持ちの家だと思ったw+3
-0
-
71. 匿名 2016/01/20(水) 00:46:02
10年前ぐらい前に建てたヘーベルハウスの家が近所にあるけど、
白い外壁が黒ずんでいて新築の頃のモダンさがなくなってきてる。
特に北側の外壁が凄い。
お金かかるから塗りなおさないんだろうな。+11
-0
-
72. 匿名 2016/01/20(水) 00:50:01
ここ見ていると家を建てる時は、近所の腕の良い工務店でいいやと思ってしまう。
+16
-3
-
73. 匿名 2016/01/20(水) 01:30:07
大手メーカーって建てた後も安心ってよく聞くけどやっぱりお金かかってるじゃん。
実家は大工さんが建てた築30年の木造住宅だけど雨漏りどころか外壁も全く汚れも劣化も無いし
どこも不具合ないよ。
後から着けたソーラーシステムの水漏れが原因の床板の腐食のせいでリフォームしたけど、キッチン
の床板張り替え、クロス張り替え、カウンターキッチンの場所を移動し壁付けにしてガスコンロを
IHに変えて廊下の床板張り替えまでして100万円位と聞いた。
外壁なんてたまにホースで水かけてるだけで綺麗だし。
周りの家はみんな塗り替えやら大幅リフォームしてる。
腕がいい大工さんって本当に貴重だよね。+11
-3
-
74. 匿名 2016/01/20(水) 03:38:34
>>34
かなり強い水圧洗浄機とは、ケルヒャーですか?参考に、教えてください。+4
-0
-
75. 匿名 2016/01/20(水) 07:43:54
汚れのつかない仕様のタイルや、瓦なら初期投資はかかる代わりに、何十年もメンテナンスはいらないと思います。実家は壁の塗り替え40年で二回、一回150万。屋根の塗り替え10年に一度だったのが老朽化のため、現在5年に一度のペースです。一方、タイルの家、瓦屋根の隣の家は外は一度もメンテナンスなし!でもキレイ!+6
-1
-
76. 匿名 2016/01/20(水) 07:45:49
工務店で建てた良質の家なら壁が汚れないとありますが、白い壁だと水かけても汚れますよね?
+5
-2
-
77. 匿名 2016/01/20(水) 07:53:39
>>67
普通です。
維持費がかかります。
我が家は夫が退職する頃にまたメンテナンスする予定です。+2
-1
-
78. 匿名 2016/01/20(水) 08:00:06
>>76
73ですが、実家は薄いグレーのモルタル塗りの外壁ですが30年間1度も塗り替えしてません。
雨だれの跡も換気扇の周りも何も汚れてないし大きなヒビもないです。
モルタルは小さなヒビは材質上どうしても入るみたいですがきちんと処理してあれば大きく割れたりしない
みたいです。
屋根も留めてある瓦だから劣化無し。
新築当初は真っ白な近所の家が羨ましかったけど今でも新築当時のまま綺麗な実家を見ると親の選択と
大工さんの腕は確かだったなと思います。+4
-2
-
79. 匿名 2016/01/20(水) 09:30:55
瓦の屋根はメンテ要らないけど、重いから地震の時が大変でした。
タイルの壁も同様に。
災害時とメンテ代。どちらをとるか。+8
-0
-
80. 匿名 2016/01/20(水) 09:31:06
>>57
このトピを見てると戸建ての修繕って手間だって思った。マンションなら住んでるだけで修繕積立金が月5000円弱毎月出費だわヤダって思ってたけどトータル考えたら毎月5000円の積立で修繕してくれるって安いかも。なにより良い修繕業者かどうかなんてわかんないし自分で選ばなきゃだしトラブルあったりボッタくられてもやだ。給湯器はこの業者で外壁はこの業者で防水はこの業者でとか選んで打ち合わせしてとかめんどくさい。戸建て最強って思ってたけど考え直しかな。+6
-3
-
81. 匿名 2016/01/20(水) 09:31:50
〉60
365日使うんだから10年で壊れるのは仕方ないよ。
夫が家電修理業なんだけど、エコキュートは外に野ざらしにする家が多いから壊れやすいらしい。
できれば屋根を設置して雨にできるだけ濡れないようにすると何年か長持ちするみたいだけど。
あと、床暖は壊れた時に床板剥がして工事し敷き直すから床暖の部分は総とっかえになる。
太陽光も野ざらしだから10年持たないのが多いし、「電気を売った分で賄えば修繕費が-になることはない」と言うけど工事で結構な費用になるから電気を売ったとしても最終的には-になることもザラにある。
販売業者はオプション付けてもメンテ費用は安いからと言ってるけど、修理すると高くついて修理業者にクレームくるし専門的な知識もなくただ売りたいだけだから信用するならって言ってるよ。+10
-1
-
82. 匿名 2016/01/20(水) 11:45:05
マンションだって、突然修繕費用足りないから、一軒につき20万修繕費用一括徴収とかあるから注意だな…。
なによりマンションは駐車場代金がバカみたい…。+6
-1
-
83. 匿名 2016/01/20(水) 12:30:22 ID:u28Dt929vk
雨漏れはわりとかかるよ。もれてからじゃおそいよ。雨漏れもどの防水にするかによって、金額がちがうよ。高いやつのほうがそれなりに持ちがいい。100万じゃ修繕費足りないとおもう。+4
-0
-
84. 匿名 2016/01/20(水) 18:19:24
>>80
マンション住みだけど何十世帯もあると住民や住民の身内に建築関係がいたり、ガス関係がいたり、交渉に長けた方がいたり。
全員我が身のことだから本気で業者を探して手配してくれたりするから妙な安心感がある。+5
-5
-
85. 匿名 2016/01/20(水) 19:21:48
築19年です。3階建てで外壁塗装90万位でした。+1
-0
-
86. 匿名 2016/01/20(水) 19:36:48
昔父親と実家の屋根の色塗り直ししました+0
-3
-
87. 匿名 2016/01/21(木) 16:58:42
築15年、工務店さんによる屋根瓦の在来工法です。
家電は故障があり、買い換えましたが、家はどこも不調になったりしていません。
表札を変えた程度です。
ちなみに、犬走り部分全てに屋根を付けてあるので、給湯器等は雨ざらしにしていません。
そろそろ外壁の張替時期かな?とも思いますが、様子見です(^o^)丿
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する