-
1. 匿名 2016/01/17(日) 23:30:13
ワンマン社長の下で働いている人・働いていた人はいませんか?
私は、今勤めている職場(零細企業)の社長がワンマンっぽいです。
気分次第で社員の悪口を他の社員に聞かせたり、仕事と関係無い話(自分の子供の事とか)を延々と語り、そのせいで残業が発生すると「仕事の効率が悪いからだ」など…。
挙げだしたらきりが無いです。
自分が人間的に未熟なのもありますが、正直毎日が苦痛です…。
ワンマン社長いる職場でうまくやっていく方法等、ありましたら教えていただきたいです!+108
-9
-
2. 匿名 2016/01/17(日) 23:31:06
社長ってだいたいワンマンじゃない?+138
-12
-
3. 匿名 2016/01/17(日) 23:32:01
嫌ならやめれば+25
-37
-
4. 匿名 2016/01/17(日) 23:32:05
+22
-28
-
5. 匿名 2016/01/17(日) 23:32:48
アンマンおごってくれる社長なら...+7
-22
-
6. 匿名 2016/01/17(日) 23:32:57
+5
-32
-
7. 匿名 2016/01/17(日) 23:33:27
朝令暮改なんて日常+26
-2
-
8. 匿名 2016/01/17(日) 23:33:30
皆冷たすぎw+61
-5
-
9. 匿名 2016/01/17(日) 23:34:32
創業者が○チガイとしか思えず、その社長に育てられた次期社長(息子)もお察し
私は今月いっぱいで退職します!将来が見えないので!
アドバイスじゃなくてごめんなさい!+129
-1
-
10. 匿名 2016/01/17(日) 23:34:38
悪口聞かせたり社長には向かない人だね+84
-1
-
11. 匿名 2016/01/17(日) 23:35:29
社長と同じ空間で仕事するのはこの上なくめんどくさい+73
-3
-
12. 匿名 2016/01/17(日) 23:35:37
零細企業なのでワンマン社長の元、事務員私1人で働いてます。私以外は職人さんなのでみんな現場に出て働いてます。
社長に嫌われたらあからさまな嫌がらせに遭うので嫌われないように私語はボロが出やすいから謹んで働いてます。
いつか、資格を取って独立して見返してやると思って耐えてます+70
-2
-
13. 匿名 2016/01/17(日) 23:35:52
社長より所長が嫌い+16
-2
-
14. 匿名 2016/01/17(日) 23:35:53
聞き流すのも仕事だね+42
-3
-
15. 匿名 2016/01/17(日) 23:36:19
うちもワンマン社長。
ホント、気分でコロコロ方針変えるし、美味しいところだけ関わりたがるし、長々と自分の主張や自慢話して人の足を引っ張るし(笑)学歴もないのに偉そうで最低です。
同僚の環境がいいから働いてるけど早く辞めたい。+111
-3
-
16. 匿名 2016/01/17(日) 23:36:34
なかなか良い社長なんていない。
こんなもんだろ、と思って働いてる。+28
-2
-
17. 匿名 2016/01/17(日) 23:36:56
+15
-6
-
18. 匿名 2016/01/17(日) 23:37:11
ワンマン?かわからないけど、
社長が社員から嫌われてる。
たまに現場に来るんだけど、
やっぱりこっちの現状がよくわからないのか、無茶ばっか言う
社長の無茶によって、私たちが苦労する羽目になる
みんな文句タラタラです。+68
-0
-
19. 匿名 2016/01/17(日) 23:37:42
人に使われている以上は宿命だよね。
定年まで逃げられない呪縛だよ。+41
-2
-
20. 匿名 2016/01/17(日) 23:38:02
零細なんてそんなもんだよ
だからいつまでたってもろくな人材来ないし、来てもすぐ辞める
人数増えてもパートとか契約社員が大半だったりする
社員は使い捨て
自分と一族が潤うために会社やってんだから+88
-2
-
21. 匿名 2016/01/17(日) 23:38:22
中小企業のワンマン家族経営で働いてました
頑張っていた社員は社長の子供たちが無能な癖に入社して数年で役員になり上司という現実に嫌気がさし辞めた人多数
社長自身は成り上がりなので人間味あり厳しいけど生き方の勉強にはなりました
+39
-0
-
22. 匿名 2016/01/17(日) 23:38:47
社長がいる限りその苦痛から解放されるのは無理でしょ。
あなた自身が割り切るか、それが出来ないなら転職するのが手っ取り早い。
その会社に勤めていたい特別な理由でもあるのでしょうか。
+20
-4
-
23. 匿名 2016/01/17(日) 23:38:52
ワンマンじゃないけど、
逆になんの仕事もしない人任せオーナーに泣かされている…
開店前 フラッと店に来る
なにやら二階でガサゴソ
開店 じゃぁよろしくと帰る
なんっもしないなら店に顔出すなと思う+23
-3
-
24. 匿名 2016/01/17(日) 23:39:43
家族経営の二代目ワンマン社長の下で働いてました。
サービス残業当たり前、社長のご機嫌取りの為だけのミーティング(月1)、気に入らない社員を地方に飛ばすなどなど。
優秀な役職者は皆社長と衝突して辞めていきました。
もう正論や常識が通じないんですよね。イライラするだけ無駄なんだけど、働いてた時はずっとイライラしてました。
辞めた今はストレスも無くなってスッキリ!!
+57
-1
-
25. 匿名 2016/01/17(日) 23:39:58
全盛期は従業員100人くらいいたらしいけど、不況の煽りで今は20人くらいしかいない。
でも過去の栄光が忘れられないのか、ことあるごとに「昔は~」と過去の話を延々としてウザい。
私ももう辞める。そして次は社長と距離が近い職場では働きたくない。+62
-2
-
26. 匿名 2016/01/17(日) 23:40:03
零細企業の社長なんて、どこもそんなものだと思いますよ。
大企業の社長と比べたら可哀想w
一から会社を築いた人なら、自分がしてきた苦労を
誰も理解してもらえない「寂しさ」みたいなものが鬱積しているのですよ。
頭の良い社員なら、その社長の心情につけ込んでw
どんどん役職や給料が上がっていってます。
そういうのが苦手なら、辞めたほうが良いんじゃないかなー。+31
-3
-
27. 匿名 2016/01/17(日) 23:40:37
社長の給料は月数百万
幽霊社員の嫁は役員手当で数百万
娘や息子に自宅を買い与え、高級車を社用車として経費で乗る
光熱費や孫のランドセルも経費+72
-0
-
28. 匿名 2016/01/17(日) 23:41:29
自分の昔話ばかりしてくる。
あの頃はこんなだったって。
バブルの時代だったから今と違ってナントカカントカ、とか何回も聞いたけど。
めんどくせーと思いながらも
凄いですね~、へぇ~羨ましい~
って言ってる。
+25
-0
-
29. 匿名 2016/01/17(日) 23:42:02
ワンマンて聞いたら
バンド内でのゲス川谷を思い出したわ+2
-2
-
30. 匿名 2016/01/17(日) 23:42:56
えっ??社長ってそんな身近にいるものなの???部長クラスまでしか給料や家族構成やましてや性格なんてわからないです。。+8
-6
-
31. 匿名 2016/01/17(日) 23:43:00
制服がワンマンエロ社長の選定。
膝上(座ると太もも半分見える)スカートに開襟ブラウス、暖房高め(カーディガンや膝掛け不要)。
でも事務職派遣としては給料良い。
女性は40才位までしかいない。20台中心。+22
-2
-
32. 匿名 2016/01/17(日) 23:43:05
ゴマすってもいいけど、低学歴社長だけは嫌だ
無教養すぎて話が通じないし、下品すぎる+30
-3
-
33. 匿名 2016/01/17(日) 23:45:34
社長の自慢話や社長の息子の無能さにイライラするだけ無駄だと悟ったので何も考えずに仕事して帰ってるよ。
ワンマンだろうが給料さえ入れば別にいいかなって思ってる。+27
-2
-
34. 匿名 2016/01/17(日) 23:45:44
そういう零細企業が、一部上場する頃に役員になってる連中は、
みんな、あなたのような試練を乗り越えてるんだけどね。+5
-10
-
35. 匿名 2016/01/17(日) 23:46:34
だったら大企業に就職したら?
零細にしか採用されず、そこの文句を言う
主は努力もせず頭も悪く、何の取り柄もないから
身の丈に合った職場だと思うよ+6
-29
-
36. 匿名 2016/01/17(日) 23:46:48
人間って大半が社畜という会社の奴隷だよ。
お金のために嫌な仕事も我慢しなくちゃいけない。
不動産収入を得て生活するのが理想だよね。+23
-2
-
37. 匿名 2016/01/17(日) 23:47:36
潰れることはあっても一部上場企業になることは絶対にないから関係ない+27
-0
-
38. 匿名 2016/01/17(日) 23:48:42
愚痴愚痴言ってるだけでいい社長になる?
無意味じゃん
嫌ならやめりゃいい+5
-11
-
39. 匿名 2016/01/17(日) 23:49:23
零細企業の一人事務です
まだ入社して1年経たないですがアスペっぽい二代目社長のワンマンさについていけず辞めたいですが
一人事務だと引き継ぎが新しい人が入るまで出来ないので
辞めづらくてツラい
人材募集も自らの仕事になるんだろうか
憂鬱すぎ+25
-3
-
40. 匿名 2016/01/17(日) 23:50:05
社長は基本的にわがままだよ。
人に使われるのが嫌な人が多いから。+57
-3
-
41. 匿名 2016/01/17(日) 23:53:42
世間知らずのワンマンすぎる社長の元で働いてます!かれこれ3年くらいになりますが、学んだのは利用することです。我慢できるとこはなるべく我慢して、社長や周りをよく観察し、自分がのちのち得するように利用すること!+21
-1
-
42. 匿名 2016/01/17(日) 23:55:43
嫌なら辞めろとかいうクソの役にも立たないレス+32
-3
-
43. 匿名 2016/01/17(日) 23:56:43
ワンワン社長+31
-3
-
44. 匿名 2016/01/17(日) 23:57:33
社長一家と従業員20名程度の会社でパートとして働いた事がありますが、求人内容は違うし仕事内容も正社員レベル。何故か1ヶ月も男性営業マンと同行させられました…。小さな子持ちだったので次に雇ってもらえる所があるのか不安でしたが私は我慢できずに3ヶ月で辞めました。
でもその後すぐに好条件の職場が見つかりほんとーに辞めて良かったです!
+32
-0
-
45. 匿名 2016/01/17(日) 23:58:03
ワタミの社長がそうでしょ
死ぬまで働けって言って本当に死んじゃったよね
経営者なんて人を踏み台にして金を儲けることしか考えてないよ
人件費を抑えたいから、失礼だけどバカを洗脳していかに安くこき使うかって考えてる+30
-3
-
46. 匿名 2016/01/17(日) 23:58:57
ていうか、ワンマンじゃない社長の方が珍しいでしょ+16
-1
-
47. 匿名 2016/01/18(月) 00:00:03
>>23心中お察しします。全く同じような人の元で働いてます。来るだけ迷惑ですよね+4
-1
-
48. 匿名 2016/01/18(月) 00:01:03
42. 2016/01/17(日) 23:55:43 [通報]
嫌なら辞めろとかいうクソの役にも立たないレス
↑
なら愚痴りながらうだうだいろ
赤の他人のお前のことなんてどーでもいいし+3
-16
-
49. 匿名 2016/01/18(月) 00:03:16
そうでちゅね〜+1
-4
-
50. 匿名 2016/01/18(月) 00:03:40
バイトしていたことがある
一回ちょっとしたことを勝手にやったら、それからの攻撃がすごく、結局やめた+8
-0
-
51. 匿名 2016/01/18(月) 00:04:32
>>45
ワタミは安倍さんが認めたのだから立派な社長だと信じています+3
-15
-
52. 匿名 2016/01/18(月) 00:05:15
ワンマンだと、社長以外が団結するという
謎のチームワークがうまれたりする。
しかし社長はそれも気に食わないので、
無駄に意味のない会議したり飲み会したり、
しかしそのやり方もワンマンなので更に溝が深まる悪循環…+28
-0
-
53. 匿名 2016/01/18(月) 00:07:50
とっとと辞めてよそいきゃーいいじゃんね
しょうもない+6
-6
-
54. 匿名 2016/01/18(月) 00:07:52
キツイけど、零細ワンマン会社の社員
低学歴、ヤンキー、DQN、無資格、高齢で他で使えない人+2
-5
-
55. 匿名 2016/01/18(月) 00:09:13
大量の仕事があるのに残業するなと言ってきて、別の時には皆が仕事してるのに自分だけ帰る気か?そもそも残業手当ないからしようがしまいがどうでもいいでしょと思う。あと女性が活躍する企業を目指すみたいなセミナーに行ってこいと言われて行ったが、まず女性が電話とるお茶くみする、コピーとるのは女性みたいな自分の会社どうにかしろよと思った。大企業の真似事みたいな事、見栄には積極的だがまずはボーナスだせよ。+16
-0
-
56. 匿名 2016/01/18(月) 00:17:18
社長との波長が合えば最高。
合わなければ、心が蝕まれる前に辞めるのが良い。
自分の時間がもったいない。+25
-0
-
57. 匿名 2016/01/18(月) 00:17:37
零細、いわゆる小企業って、業種にもよるけど常時雇用従業員数が5~20人以下の企業。
規模が小さいと必ずワンマン社長になるわけじゃないだろうけど、そういう人がいても仕方ない人間関係の密度だろうね。+7
-0
-
58. ケンジ 2016/01/18(月) 00:21:45
社長になるのは社会不適合や集団行動ができなかったり使えなくてクビになったりサイコパスだったりして
人の上に君臨する事を思いついた人間+10
-3
-
59. 匿名 2016/01/18(月) 00:24:21
社長なんて頭がおかしいくらいじゃないとできない
頑張って大手に行きましょう+11
-0
-
60. 匿名 2016/01/18(月) 00:27:03
仕方ないよ、いい人なだけじゃトップにはなれないから一癖も二癖もある人が多いよ。
大企業で株主の意見反映させながら方針決定する規模とは話が違って当然。
本当に厄介なのはワンマンよりも世間知らずで嫌われたくないチャラチャラの甘ちゃん二世だったりね。+15
-1
-
61. 匿名 2016/01/18(月) 00:33:42
辞めたいと言ってもはぐらかされ、辞めます!と言い切った。
でも他のスタッフに、本気じゃないだろうとかもっと居てもらうつもりとか言ってるらしい。
一ヶ月前に申告したら辞めて良いよね?
私、パートなんだけど。+18
-0
-
62. 匿名 2016/01/18(月) 01:46:38
うちの社長もワンマンだね。ヤクザみたいな成りしてとてもガラが悪い。未払い等はないみたいだけど社保等は何時間働いても入れてくれない。私ももう退職するつもりで仕事探しています。やっぱり小さい会社はダメだな+5
-0
-
63. 匿名 2016/01/18(月) 01:57:46
私の会社は社長が会長になり、娘婿が社長になりました。
そこからが最悪でした。
ドラマかのようなワンマンっぷり(笑)自己啓発書を係長クラスから上の人達に回し読みを強制したり、、
私は平社員だけど、洗脳されそうで退社しました!
10年勤めたから勇気がいったけど結果、辞めてよかった!
上手くやっていくアドバイスじゃなくごめんね。+9
-0
-
64. 匿名 2016/01/18(月) 02:00:59
トピ画
鴨川さんは辞めてあげて〜
しかも一歩の中の名言じゃない!
このセリフはいい言葉だと思うよ!
+1
-0
-
65. 匿名 2016/01/18(月) 02:20:51
会社にペットの犬を連れてきてオフィスに放つ
非常識すぎる+11
-0
-
66. 匿名 2016/01/18(月) 02:31:12
>>65
前にニュースで見たんだけど、オフィス内でみんなで猫飼ってるって会社があった。
「みんなの癒しの存在です」とか言ってたけど、盆暮れの長期休みはどーしてるのか?夜はオフィスに放置なのかかなり謎だった…
最近オフィスに動物って流行ってるの?
ちょっと違うと思うんだけどね。
トピずれ失礼。+6
-0
-
67. 匿名 2016/01/18(月) 03:00:44
主さん、そんな社長には深入りしないほうがいいよ。未熟だとか自分を責める考えをもっちゃってるならなおさら。自分の成長につながるとか思ってまともに相手するともたないよ。危害を加えられない範囲で適当にかわしておくのが得策。
わたしは精神病んでからそれに気がつきました。あなたは今からでも遅くない。どうか自分を大切にしてください。
+11
-1
-
68. 匿名 2016/01/18(月) 04:16:31
ワンマンで小さい会社だと、いずれ社員が付いていかなくなるので人が残らない。それでも自分のやり方が正しいと思っているのかワンマンぶりに気づいていないのかその経営方針で続けて行く。だから人の入れ替えが頻繁になって行く。会社が大きくならない。頑張って付いて行ってる人も給料上がらず辞めるに辞められず士気が弱まる。結局人を大事にしないとダメなのに。+15
-0
-
69. 匿名 2016/01/18(月) 08:00:52
その時の気分で言うことが毎回違う
口を開けば悪口ばかり
自分がいちばんじゃないと不機嫌
あげるとキリがない+7
-0
-
70. 匿名 2016/01/18(月) 08:02:18
人材を「人財」と考えられない社長は
ダメ。
いずれその会社は潰れます。
機会を見て、見切りをつけましょう。
+6
-0
-
71. 匿名 2016/01/18(月) 09:11:33
そんな会社ばっかりじゃないけどなぁ。旦那が社長だけど、働いてもらってるって意識は強いよ。お互いに感謝しないとだめになるばっかりってよくいってる。だから、旦那も仕事にでてバリバリ働くし。自分はまだまだ、上には上がいるっていってる。従業員の給料が第一だし、私は給料もらってない。+4
-2
-
72. 匿名 2016/01/18(月) 09:33:17
うちはいい意味でワンマン社長かな。厳しいけど矢面に立ってくれるし社員の誰よりも働いてるけど休みをとる社員に嫌味を言うことも全く無い。
それよりも息子に「会社を継ぎたいなら他の会社で揉まれろ」といって一族経営にしないところがかっこいい。実際に息子さんは超実力主義の証券会社で修行してるし。+7
-0
-
73. 匿名 2016/01/18(月) 09:54:43
最低の経営者ってたくさんいるんですね。
私も一人事務です。仕事自体は楽だし、時間配分してちょっとサボれたり
楽なんだけど社長がとにかく嫌いです。
今までの社員全員神経やられて辞めてます。
給料は仕事量にしたらまともだけどコイツの相手すんのには安すぎる!て思ってる。
いまは辞める為に準備中です。痛い目見ろっていつも思ってる。+7
-0
-
74. 匿名 2016/01/18(月) 10:30:01
短大卒業して中小企業で事務員してました。用事もないのに1日何回もやって来て正直うざかったです。夕方に来た時は2人で飲みに行かないかって誘いが多くて、相手が社長だけに断る口実にも気を使いました。入社して半年後くらいに社長室に呼び出されラブレターを渡されました。その頃から精神的に追い詰められて10キロ痩せてこのままでは死んでしまうと思い退職しました。ちなみに社長は50過ぎのオッサンです。+2
-0
-
75. 匿名 2016/01/18(月) 12:12:13
ワンマンに好かれれば最高の会社
+1
-2
-
76. 匿名 2016/01/18(月) 15:02:13
社長の人柄次第で天国にも地獄にもなるよね。
前職では70歳過ぎの社長に意見できる人が誰もいなくて、古くさい説教をありがたく拝聴しないといけなくて嫌でしかたなかった。
雇ってやってる、ボーナスやってる、雇用保険入れてやってる感謝しろ。てかんじ。
社長の息子の車は社用車として購入。社長の家は本社で、千代田区のオフィスは支社。息子の家も会社名義。
お前らのために働いてるわけじゃないわ。
辞めて良かったとつくづく思う。+3
-0
-
77. 匿名 2016/01/19(火) 00:42:18
トピ主です。
もう誰も見てないかもしれないですが、様々なコメントありがとうございます!
職場環境について、中々他の人の考え方を聞く機会がなかったので、とても参考になりました。狭かった自分の視野が、少し広がったように感じます。
似たような職場で頑張ってる皆さんも沢山いらっしゃるようなので、応援してます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する