ガールズちゃんねる

結納はしましたか?

164コメント2016/01/19(火) 13:46

  • 1. 匿名 2016/01/17(日) 22:33:33 

    今の時代あまり結納はしないと聞きますがみなさんはされましたか?
    結納はしましたか?

    +96

    -38

  • 2. 匿名 2016/01/17(日) 22:34:14 

    いいえ。

    +397

    -22

  • 3. 匿名 2016/01/17(日) 22:34:23 

    簡易的な食事会しました!

    +386

    -12

  • 4. 匿名 2016/01/17(日) 22:34:26 

    しませんでした。私の親がお断りさせていただきますって会食の席で伝えてました。

    +188

    -15

  • 5. 匿名 2016/01/17(日) 22:34:27 

    してもしなくても
    離婚する夫婦は離婚する

    +170

    -32

  • 6. 匿名 2016/01/17(日) 22:34:33 

    結納という形式的な
    きちんとした感じではなく、
    両家顔合わせはしました!

    +382

    -11

  • 7. 匿名 2016/01/17(日) 22:34:37 

    してないです。
    婚約指輪は頂いたので、顔合わせの食事会でお披露目したくらいかなぁ。

    +176

    -12

  • 8. 匿名 2016/01/17(日) 22:34:42 

    したよー

    +218

    -19

  • 9. 匿名 2016/01/17(日) 22:34:49 

    いや、俺、はしてない

    +7

    -60

  • 10. 匿名 2016/01/17(日) 22:34:54 

    しました!形だけ。
    あちらから100万円

    +274

    -22

  • 11. 匿名 2016/01/17(日) 22:35:21 

    >>5
    結納の話と離婚の話はここでは関係なくね?(笑)

    +171

    -6

  • 12. 匿名 2016/01/17(日) 22:35:24 

    結婚6年目結納しました~

    +14

    -42

  • 13. 匿名 2016/01/17(日) 22:36:03 

    ちょっとお高いお店で食事会しました

    +101

    -8

  • 14. 匿名 2016/01/17(日) 22:36:03 

    してないよー
    食事会だけ

    でも、してる人もいるね
    都内です

    +108

    -9

  • 15. 匿名 2016/01/17(日) 22:37:23 

    結納しましたよ。立派な水引で、結納が終わってからそれを羽子板の飾りになおしてもらい、お正月飾りとして使っています。
    今はやらないのが多いですが、思い出にも形にも残り私はして良かったと思っています。

    +185

    -36

  • 16. 匿名 2016/01/17(日) 22:37:26 

    15年も前の話だけどしましたよ
    でも、私の姉はしてません

    +11

    -6

  • 17. 匿名 2016/01/17(日) 22:37:41 

    しました。
    田舎のほうなので、両親の希望で。
    でも共白髪の人形とかはお断りしました!

    +67

    -8

  • 18. 匿名 2016/01/17(日) 22:37:53 

    +35

    -3

  • 19. 匿名 2016/01/17(日) 22:38:06 

    しました。
    スルメに昆布にかつを節

    +68

    -12

  • 20. 匿名 2016/01/17(日) 22:38:12 

    しました。
    親に言われて…

    +72

    -8

  • 21. 匿名 2016/01/17(日) 22:38:29 

    お互いの親が高齢だったのと


    東北と関西だったので
    遠すぎて やりませんでした

    +54

    -6

  • 22. 匿名 2016/01/17(日) 22:38:37 

    したほうが相手(義理親)に常識と経済力あるか見れるからやった方がいいと思うけど。

    +165

    -56

  • 23. 匿名 2016/01/17(日) 22:39:09 

    2年前に結納しました。
    旦那の両親に絶対にしなさいって言われてキッチリやったけど
    結納の時に持ってきてもらった色々をいつまでどうしていれば良いのか分からず今でも実家の和室に置かれてます。

    +123

    -5

  • 24. 匿名 2016/01/17(日) 22:39:10 

    5年前入籍しましたが結納はしていないです。

    +17

    -8

  • 25. 匿名 2016/01/17(日) 22:39:15 

    これからする予定。
    最近はやらない派が多いからやった人の話を聞きたいです。

    +19

    -13

  • 26. 匿名 2016/01/17(日) 22:39:17 

    しました。
    何回も経験できる事ではないのでw
    したからといって
    どうって事はないんだけどね!
    人生何事も経験!

    +93

    -13

  • 27. 匿名 2016/01/17(日) 22:40:19 

    しましたよ〜
    食事会アンド結納
    結納金は結婚式に使いましたが。

    +76

    -8

  • 28. 匿名 2016/01/17(日) 22:40:30 

    8年前ですがやりました。
    振り袖着て料亭で結納金貰ってお食事しました。
    たまに皆で写真を見ますがやって良かったねと両家で言っているので、悪くはなかったなと思います。
    主人も自分も結婚に対しての心構えが出来た日だったように思います。

    +137

    -10

  • 29. 匿名 2016/01/17(日) 22:41:06 

    しました!
    一回でも多くお気に入りの振袖着たかったので。

    とても良い経験になりました!
    希望を聞いてくれたうちの両親と旦那、旦那親に感謝です!

    +34

    -13

  • 30. 匿名 2016/01/17(日) 22:41:30 

    しました。
    スルメイカとか老人の人形とか鶴亀の水引だとか意味のあるものをたくさん並べて婚約指輪と結納金をこの日に頂きました。
    私側からは結納のお返しの贈り物を渡しました。

    +34

    -6

  • 31. 匿名 2016/01/17(日) 22:42:12 

    結納の儀式はせず
    結納金50万を頂き食事会をしました

    今思えば儀式をしないのに50万は
    もらいすぎてしまったのかなと…
    挙式費用なあてましたが

    +13

    -26

  • 32. 匿名 2016/01/17(日) 22:42:15 

    しました!
    結納品と100万円もらいました!
    共白髪の人形などを業者に頼んでガラスケースに入れてもらい、お互いのいえに飾ってもらってます(^ ^)

    +19

    -12

  • 33. 匿名 2016/01/17(日) 22:43:11 

    女側が結納はいいです、って言ってしないならともかく、男のほうは一度結納の話を持ちかけるべきだと思う。

    +397

    -21

  • 34. 匿名 2016/01/17(日) 22:43:19 

    やった人に聞きたいんですが、結納返しってちゃんとしましたか?
    お返しは無しでって言われたんだけどホントにいいのかどうか悩み中(>_<)

    +61

    -10

  • 35. 匿名 2016/01/17(日) 22:44:26 

    義実家から申し出があったけど親が断ってしませんでした。

    +41

    -8

  • 36. 匿名 2016/01/17(日) 22:45:10 

    しませんでした。両家の食事会のみ。その時に何故か義母が私に自分のジュエリーをくれました。そんな風習とかないですよね…?ダイヤ、真珠、金等のジュエリーで計6点程。きちんと証明書までつけてなのですが…これもし別れたらどーしよ。

    +15

    -12

  • 37. 匿名 2016/01/17(日) 22:45:25 

    相手方のご両親の強い希望でしました
    やはり感覚が近いご家庭の子と結婚しないと大変だと思い知りました

    北海道ではほとんど結納はしないので父母もいろいろ調べたりで見ていて可哀想でした
    結納返しの金額も決めるまでおお揉めでした

    +86

    -6

  • 38. 匿名 2016/01/17(日) 22:45:29 

    しました。
    百万と馬鹿でかいタイが2匹スルメやら昆布やらたいそうな一式を持ってこられました。
    こちらは、そういった事に疎かったので結納品屋さんに行き迎える準備と結納返しを教えてもらいました。

    +34

    -8

  • 39. 匿名 2016/01/17(日) 22:45:53 

    時々、結婚式のビデオでやった子が結納の様子出てくるけど、やった子は良い家にお嫁に行けて良かったなーと思う。
    うちは自分の意向で御断りしました。
    結納が相手の家に入るという感じがして嫌だったので。

    +125

    -11

  • 40. 匿名 2016/01/17(日) 22:46:12 

    結納してない。
    直接新婚準備金としてお金もらった。

    +8

    -6

  • 41. 匿名 2016/01/17(日) 22:46:29 

    34さま

    結納返ししましたよ。いらないよと言われましたが100万円貰って何も無しというのも気が引けて…
    主人にスーツを仕立てました。
    頂いた金額にもよりけりですが、その後の関係を円満にするには、嫌みじゃない程度のお返しをしておいても良さそうですが。

    +89

    -3

  • 42. 匿名 2016/01/17(日) 22:49:48 

    しました。
    私と主人は仕事の都合がつかず…
    両親と義両親で。

    +4

    -17

  • 43. 匿名 2016/01/17(日) 22:50:00 

    しました。でもこの結納品たち、いつまでとっておけばいいの…?
    現金や宝飾品は使いましたが、スルメ?とか昆布?とか…。腐らないのかな?

    +3

    -6

  • 44. 匿名 2016/01/17(日) 22:51:36 

    >>34
    これで本当に結納返しをしないとご両親の常識を疑われますよ
    結納は婚約だから婚約指輪貰うと思うんですがそれで形に残るものをお返しするといった感じかな
    スーツや時計などは人気みたいですね

    うちは義両親と相談して結納返しは3割の額を現金で
    あとからそのまま結婚資金にと頂きまし

    +54

    -3

  • 45. 匿名 2016/01/17(日) 22:51:41 

    婚約指輪のお披露目も兼ねて帝国ホテルでしました。
    母と祖母に振袖着付けしてもらってる時点でなんだか寂しくなって大泣きしたの覚えてます笑

    今でも両家にその時の写真が飾ってあります

    +14

    -12

  • 46. 匿名 2016/01/17(日) 22:52:39 

    結納にSayNo

    +7

    -8

  • 47. 匿名 2016/01/17(日) 22:53:33 

    略式ですが、結婚式を挙げるホテルでしました。
    振袖も着れたし、いい思い出になりましたよ。
    結納返しはしました。これも地域性があると思いますが、地元では結納金額の10%を返すのが一般的だったので、結納金100万いただいて、10万をお返ししました。そのへんはホテルの方が詳しかったので、いろいろ聞いて参考にしましたよ。

    +32

    -4

  • 48. 匿名 2016/01/17(日) 22:53:58 

    4年前に結婚しましたが、きちんと結納して頂きました。
    私も独身最後の振り袖が着れて、良い記念になりました。
    自宅で結納後、近くの料亭でお食事会をしました。
    結納返しは主人の希望で腕時計。

    +37

    -5

  • 49. 匿名 2016/01/17(日) 22:54:04 

    500万とか多い方だったんだ。知らなかった。
    100万くらいがふつうなのか

    +11

    -22

  • 50. 匿名 2016/01/17(日) 22:54:35 

    しました!
    ウチの両親の希望でやりました。成人式ぶりの着物を着ました!写真などを見返すとやってよかったな〜と思います。

    +13

    -5

  • 51. 匿名 2016/01/17(日) 22:54:51 

    しなかったけどうちが豪華な食事の場を用意してあげた。
    先方はその後何かにつけ「嫁」扱いしてくるので、親のためにもやっておけばよかった。

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2016/01/17(日) 22:55:44 

    ホテルで結納のパックがあって、それをやりました。

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2016/01/17(日) 22:55:51 

    しましたよ!
    独身の女性から額を聞かれ、素直にこたえると少ないありえないと夫や夫の家族の嫌味を言われました。
    私は気持ちが嬉しかったので額にケチを付けられて引いてしまいました。
    友達や親に相談したら独身の女性に逐一結婚の相談をしたのが不味いと言われ確かにそうだと後から気付きました。





    +16

    -6

  • 54. 匿名 2016/01/17(日) 22:56:45 

    きちんとした結納品セットを用意して行いました。結納金100万と婚約指輪をもらい、結納返しに時計を渡しました。

    +34

    -2

  • 55. 匿名 2016/01/17(日) 22:57:38 

    >>53
    少ないっていくらだったの?まさか10万とか?

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2016/01/17(日) 22:59:14 

    お返しを用意できるだけの蓄えが無いからやりたくないなー
    お返し無しの地域ならやりたい(笑)

    +10

    -6

  • 57. 匿名 2016/01/17(日) 23:01:38 

    41,44さま
    34です。
    アドバイスありがとうございます。
    結納とは別なのですが、婚約指輪を貰ったので私は時計を返しました。
    指輪と時計の婚約記念品の交換をしたので結納はやらないつもりでいたのですが、彼の家の意向で後からやることに決まりました。
    やっぱり結納返しはするべきでしょうか(^_^;)

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2016/01/17(日) 23:03:22 

    >>31
    50万円なら返さないってマナー本で読みましたよ。

    +22

    -4

  • 59. 匿名 2016/01/17(日) 23:05:22 

    相手の家に嫁扱いされなくないからやりたくないな

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2016/01/17(日) 23:07:06 

    してもらえくて親に申し訳なかったな。だから、自分の息子が結婚する時はきちんとしてあげたいと思ってます。
    結納なかったから、嫁とか家とかのしがらみなくて逆に良かったと思って納得してます。

    +50

    -1

  • 61. 匿名 2016/01/17(日) 23:07:38 

    経済的余裕も無く、これからどんどんお金がかかるので、結納も結納金も一切無しでした。
    援助無しで式場閉館セールを利用した、両家両親と兄弟のみの少人数制挙式と顔合わせ食事会(披露宴の代わり)のみ行いました。
    低所得者層なので、身の丈に合った結婚式でしたがその分、ブーケを押し花にしたり、両親への記念品を奮発出来たので満足しています。

    +13

    -7

  • 62. 匿名 2016/01/17(日) 23:08:54 

    夫の親から、
    「うちはお金ないから、結納とかいいから。結婚式もお金だせない。」と言われた。
    夫側から断るなんて非常識。
    父が亡くなって母だけだから、軽く見られたのか。
    母は「お父さんがいたら絶対許さないけどね!」とかなり怒ってた。
    結婚式藻、段階側は一円も出さなかった。
    ほぼ私が出して、母が少し足してくれた。

    +70

    -10

  • 63. 匿名 2016/01/17(日) 23:09:21 

    >>34
    100万円が一般的。
    50万円なら必要ないらしですよ。
    地域で全く違うともありましたがマナー本は読むべきかと。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2016/01/17(日) 23:09:53 

    しなかったです!

    なんかお金もらったりが奉公に出るみたいに思えちゃってなんか嫌で(^_^;)笑
    なにがなんでもやりたい訳でもないのに親たちに無理させたり肩に力が入るようなことはしてほしくなかったので、両家で料亭的なところでお食事会をしました(^O^)

    +18

    -5

  • 65. 匿名 2016/01/17(日) 23:12:11 

    62
    間違えました、
    「結婚式も旦那側は一円も出さなかった」です。

    +17

    -4

  • 66. 匿名 2016/01/17(日) 23:12:27 

    結納しました。
    披露宴をするホテルで
    座敷をとってやりました。
    共白髪の人形はたしかに困るけど
    親にどうしても持っとけと
    言われて、ずっと和室の棚に
    飾ってます。
    見るたび懐かしく思い出します。

    結納金は100万。
    婚約指輪は要らないので、
    結婚指輪を少しお高めのを買ってもらい
    結納返しは、夫の好きな時計を
    一緒に買いにいきました。
    今時はやらない人が多いのかも
    しれないけど、娘をもつ親御さんは
    是非にと、相手側に言ってもらえる
    最初で最後の儀式だと思うと
    悪いしきたりでもない気がします。

    +32

    -4

  • 67. 匿名 2016/01/17(日) 23:12:58 

    >>55は下世話。
    きっと>>5と同一人物。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2016/01/17(日) 23:16:34 

    結納しました。
    披露宴をするホテルで
    座敷をとってやりました。
    共白髪の人形はたしかに困るけど
    親にどうしても持っとけと
    言われて、ずっと和室の棚に
    飾ってます。
    見るたび懐かしく思い出します。

    結納金は100万。
    婚約指輪は要らないので、
    結婚指輪を少しお高めのを買ってもらい
    結納返しは、夫の好きな時計を
    一緒に買いにいきました。
    今時はやらない人が多いのかも
    しれないけど、娘をもつ親御さんは
    是非にと、相手側に言ってもらえる
    最初で最後の儀式だと思うと
    悪いしきたりでもない気がします。

    +2

    -7

  • 69. 匿名 2016/01/17(日) 23:21:18 

    結納しました。旦那の親から500万頂きました!結婚式代金1000万出して頂きました。名古屋では普通だそうで戸惑いました。

    +40

    -6

  • 70. 匿名 2016/01/17(日) 23:21:22 

    きちんとした形の結納はせずに両家顔合わせ食事会をしました。私は横浜で主人は北海道出身です。
    その席で婚約指輪をもらい、私は婚約記念品として腕時計をあげてお披露目しました。

    関西出身の友達は結納をしている印象がつよいです。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2016/01/17(日) 23:23:56 

    義両親に堅苦しいのはイヤだからしなくていいんじゃないかと言われ、結納して下さいと言えませんでした。
    義実家から徒歩10分のところに新築マンションは用意してくれましたが、家賃払ってるし、息子を近くに住まわせたかっただけだと思います。
    お互い実家暮らしだったので、結納もなかったのに家具家電一式揃えてくれた両親に申し訳ないです。
    結納しないと嫁扱いされないから良いと皆さん言っていますが、早く孫を、2人目をと、近くに住んでるため嫁扱いもひどいです。

    +49

    -1

  • 72. 匿名 2016/01/17(日) 23:26:05 

    両家顔合わせのみで、結婚式資金を出していただくことになりました_(┐「ε:)_

    ありがたい。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2016/01/17(日) 23:28:56 

    結納してもらえないってみじめなことなんでしょうか・・・・(:_;)

    +21

    -13

  • 74. 匿名 2016/01/17(日) 23:30:38 

    36さん
    結納しないけど何もあげないのも何回だしってお金の代わりにくれたんですかね( ´ ▽ ` )ノ?
    でも新しく買ったものでなくて義母さんの物なんですね((((;゚Д゚)))))))

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2016/01/17(日) 23:31:30 

    結納しませんでした。義両親から無しで良いよねっと言われ、実家も気にしないので良かったですが、その代わり義両親からの御祝儀が凄かった。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2016/01/17(日) 23:33:30 

    うちの親に相談したら結納品はいらないけど
    両家顔合わせの食事会だけは絶対にしたいと言われた。
    彼が伊勢丹の略式結納品のコンパクトなのと、
    結納金100万で有名な料亭でした。
    結納金で彼の家に貰われるとかの感覚は全く無し。結納金はすぐに全額私の口座に入金。
    家具家電品の購入はそれ以上にかかった。
    彼も私も結婚をより真剣に実感でき、双方の家族も親しくなれてして良かったです。

    +5

    -7

  • 77. 匿名 2016/01/17(日) 23:33:59 

    旦那がバツイチだったので、私からやらなくていいって言いました。
    実家もお互い遠方だったので、結婚式前に両家で食事会。その費用も私達で出しました。
    このトピ見て、結納金の金額の高さにビックリ!
    家のローンと子供を大学まで出して、結納金に数百万って、老後どうなるんでしょう?

    +30

    -2

  • 78. 匿名 2016/01/17(日) 23:39:05 

    >>73
    全然惨めなことではないと思うよ。
    結納はしましたか?

    +61

    -7

  • 79. 匿名 2016/01/17(日) 23:39:53 

    時代による変化
    結納しましたか?
    結納しましたか?girlschannel.net

    結納しましたか?私は仲人を立てないで料亭で結納を行いました。 私と両親は結納をするつもりはなかったのですが、義理両親が結納品などを 用意していた為、強制的にすることになりました。 結納金100万+真珠のネックレスを頂きました。 結納品も高...


    結納しましたか?
    結納しましたか?girlschannel.net

    結納しましたか?結婚する事になり、2人で決めて略式ですが結納と顔合わせ兼お食事会をしました。両親も喜んでいたし、やって良かったと思いましたが、友達には古臭い、今時やらない、人身売買みたい、と言われ ちょっとショックでした。 みなさんは結納しましたか?


    +3

    -1

  • 80. 匿名 2016/01/17(日) 23:42:26 

    両家顔合わせの食事会はもちろん、結納もしました。
    両方、母と私は着物を着ました。
    きちんとしてくれた両家両親にとても感謝しています。

    +8

    -8

  • 81. 匿名 2016/01/17(日) 23:46:38 

    断りましたが、簡単なお食事会と帯のついた97万円の結納金を頂きました。
    急遽お金が不足したらしく3万円使い込みされていて始まりの結納で欠けているのは縁起が悪いと思い、とても気分が悪かったし後から夫がアスペの家系のアスペと知って、結納の事も納得しました。

    +2

    -9

  • 82. 匿名 2016/01/17(日) 23:48:10 

    顔合わせの際、お嫁に来てもらうのでと、結納金だけ頂きました。
    お返しもいらないとの事でしたが、後日主人とスーツを見にいき、お返しとして買いました。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2016/01/17(日) 23:58:26 

    結納のゆの字も出なかった...
    私が片親だから雑な扱い(涙)

    +8

    -9

  • 84. 匿名 2016/01/18(月) 00:00:16 

    結納=新居の家具代

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2016/01/18(月) 00:08:43 

    義母から結納は今頃はどこもしてないと無しにされ結婚式も反対され祝儀も貰ってません

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2016/01/18(月) 00:11:12 

    堅苦しいことをする家柄でもないので簡単に食事会ですませました。
    結婚から5年、ようやく第一子を妊娠中の今、夫の叔母が重度の知的障害者であることを知りました。知ってても結婚を取りやめはしなかったと思うけど、やっぱり知っておきたかった。
    子供に遺伝したら…と少し不安になります。
    ちゃんと結納をして親族書を交わしておけばよかったと後悔しています。
    隠されていたことが何よりショックです。

    +29

    -2

  • 87. 匿名 2016/01/18(月) 00:15:05 

    義両親が家に挨拶に来た時に結納っぽいことをしました。
    先方がお金を持ってきたら、こっちも手ぶらじゃ返せないと、他界した両親に変わって祖母が100万用意しました。
    義両親からも100万いただきました。
    田舎の婆さんが100万出したのでびっくりした様子でした。
    ただし、箔はつきました。

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2016/01/18(月) 00:17:16 

    夫側から「結納はいいよね」とやんわり言われ、それは別に良かったんですが、その代わり新婚旅行代を出すと言ってくださいました。
    私は遠慮した雰囲気を出しつつ、せっかくなので一番いいホテルのプランを選んでやりました(笑)

    +40

    -5

  • 89. 匿名 2016/01/18(月) 00:19:08 

    結納しました。
    正直この時代にそぐわない儀式だし、すでに同棲していたし
    何のためにやらないといけないのかと不満しかなかったです。
    結納について調べれば調べれる程、やる意味をみいだせなかったですね。

    周りに結納している人なんてほとんどいなかったけど実家の田舎ではするのが当たり前で、近所の人から色々言われるらしく両親がかわいそうだったのと、義両親も話を出してくれたのでやりました。

    お食事会だけでも十分思い出になるし、こんな変な風習早くなくなればいいのに。


    +31

    -5

  • 90. 匿名 2016/01/18(月) 00:21:44 

    結納やりました。
    他県同士の結婚でしたが、何故か相手の地元で結納しました。義理の両親には、それが普通だと言われましたが、私は疑問でした。でも何も言えなくて、自分の親に申し訳なく思いました。
    結納は嫁側の地元でするものだと思っていたのでびっくりしました。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2016/01/18(月) 00:23:22 

    地元の老舗料亭でしました。
    仲人さんなしでしたので、料亭の女将さんが司会進行してくれました。

    結納金は200万いただいきました。
    婚約指輪は要らなかったので(痒くなるので指輪が苦手です)お互いロレックスの時計を結納品にしました。
    よって旦那の方が高額だったという(笑)

    とても厳かな気持ちになれたしやって良かったと思います。
    何度も経験する事じゃないし、おすすめだけどなぁ。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2016/01/18(月) 00:39:05 

    してません。
    結納なんてしなくてもいいわよねって義母の方から先に言われてしまいました。

    もちろん結納金なんてなし。
    一応、両家の顔合わせの食事会を私達のお金でしましたが、
    その時に日本酒1本、私の両親に渡していました。

    よって、私は日本酒1本でお嫁に行きました。同居もしてます(T_T)

    +32

    -1

  • 93. 匿名 2016/01/18(月) 00:43:25 

    しました!
    うちの実家でまず結納して
    料亭に移動して皆で食事をしました!
    鶴と亀のお吸い物など料理も凝っていて
    女将さんから話を聞きながらだったので
    凄くして良かったです。

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2016/01/18(月) 00:44:25 

    しましたよ。
    お食事会と簡易的な感じで、結納金100万円 頂きました。
    都民です。

    地域によって相場が違うらしいね

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2016/01/18(月) 00:47:57 

    再婚ですが2回ともしました。というか家に行ったら連絡なく用意されていました。再婚なのでやらなくていいと言ったのですが…
    カルティエの時計を貰いました。高砂人形と水引の羽子板は場所を取るので旦那が実家に返しました。

    やらなくてよかった気もするけど、気持ちが有難かったです。

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2016/01/18(月) 00:54:23 

    結納金って自分達が使う用?➡+
    それとも嫁の実家に納めるもの?➡-

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2016/01/18(月) 00:55:59 

    してもらいました!

    うちの両親はいらないと言ってましたが義父の希望で食事会をかねて、結納金は100万円いただいて結納返しでうちの両親は10万円でした!

    結局そのお金は全てもらったので結婚式の資金にしました!

    美味しい食事とお酒をいただき親同士も仲良くなってくれたのでとても良かったです!

    あの時に撮ってもらった家族写真も宝物です!

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2016/01/18(月) 00:57:48 

    私は省略して、顔合わせの会食のみ、旦那側のご両親から後で結納金100万円のみいただきました。

    ちゃんと結納した私の姉と友達は、どちらも離婚しました…

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2016/01/18(月) 00:58:18 

    してもらいましたよ。
    料亭で、成人式に来た振袖を着ました。
    仲人さんもたてました。
    結納返しは3割でしたよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2016/01/18(月) 00:59:46 

    >>96
    花嫁道具のお支度金。タンスやドレッサーやベッドを買ってもらったよ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2016/01/18(月) 01:03:15 

    20年前ですが、「結納」しました。
    旦那の実家と私の実家、他県で遠い地方だけど
    同じくらい田舎で結納についての考えかたも似てて
    何も揉めなくて良かった!
    私の実家は(昔は特に)結納が重要視される地方で
    父が喜んでくれて良かったです。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2016/01/18(月) 01:19:24 

    お金が惜しくなったのか、夫にも言わずに姑が突然「結納はやらない」と私の両親に伝えました。
    日にちも決まっていたので、あまりの常識のなさに親同士の交流は一切なくなりました。
    その時は腹が立ったけど、今となっては非常識な姑のせいで両親が振り回されることがなくなったので良かったと思ってます。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2016/01/18(月) 01:22:24 

    旦那の実家がお金出せないことに配慮して、
    父が「娘を売るみたいで嫌なので結納はなしにしてください」と断っていた。
    顔合わせの食事会はひらいた。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2016/01/18(月) 01:27:49 

    結納ってお金で買い取られるみたいで嫌でしたのでお断りしました。嫁に行ったらあちらの人間になって、実の親とは疎遠になるって時代でもないし。婚約指輪は夫から頂きましたのでお返しにロレックスの腕時計を送りました。日本もそろそろ結婚=家同士の繋がりという時代から、結婚は当人同士のものに考え方をシフトして行ったらいいんじゃないでしょうか。嫁に行ったら相手の家に入れとか、将来義両親の面倒見ろとか言うなら財産分与の権利も嫁に与えていただきたいもんです。

    +39

    -3

  • 105. 匿名 2016/01/18(月) 01:34:07 

    今の時代に結納するなんてご主人の実家の家柄が良いんだろうなあ。
    主人の実家があまり裕福なほうではなく、主人主催で料亭で顔合わせの食事会のみ。
    婚約指輪と結婚指輪のお披露目だけしました。

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2016/01/18(月) 01:47:55 

    義両親から
    しなくていいよね!てかしないから!
    あんたの親御さんもそれでもいいでしょ?
    と勝手にしないと決められた。
    うちの親が断るのは理解できるが
    お前らが言うなよ。という感じでした。

    +46

    -2

  • 107. 匿名 2016/01/18(月) 01:58:31 

    振袖を着られる最後のチャンスだ!と思ってその為にやったようなものw

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2016/01/18(月) 02:35:25 

    結納金100万円もらえると言われたので結婚決めました!
    旦那の実家に行って結納金もらいました(*^^*)

    +3

    -13

  • 109. 匿名 2016/01/18(月) 02:52:12 

    結納しました。結婚式をするホテルと、同じホテルでした。両家の両親のお仲人さん、総勢8人。
    結納金100万と婚約指環をいただき、こちらからは、スーツを仕立て、腕時計を贈りました。
    結局、いただいた結納金は、新婚家庭の家具や家電品になっちゃうんですがね。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2016/01/18(月) 02:55:30 

    振袖で両家顔合わせしたときに、婚約指輪とお返しの時計をお披露目しました。
    そしたらお店の方に「それは略式結納なのでご用意しますね」と言われ、桜茶とお神酒を下さいました。
    それだけだけど、良い記念になった(^^)

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2016/01/18(月) 05:36:07 

    しました、
    けど・・・
    ×2です。

    +0

    -5

  • 112. 匿名 2016/01/18(月) 05:47:53 

    結納とは話が変わりますが、皆さん釣書書いて交換したりしましたか?

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2016/01/18(月) 05:48:14 

    結納の話は、顔合わせの時に夫側から日程など切り出されました。
    うちの親は、「こちらから言い出せる事じゃないからよかった。」とホッとしていました。
    一人娘なので、ちゃんと段階をふんでほしかったようです。

    こちらの地域では、頂いた結納品をご近所や親戚にお披露目するので、
    来て頂いた方々に祝って頂けたこともとても嬉しかったです。
    義両親にはとても感謝しています。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2016/01/18(月) 06:15:20 

    デキ婚だけど、結納はちゃんとしました。
    結納の品と婚約指輪、結納金も100万円頂きました。

    +6

    -6

  • 115. 匿名 2016/01/18(月) 07:08:20 

    一回目の時に結納しました。何やら沢山ずらずらとお仲人さんが持って来て床の間にずらり
    本日は誠によき日…幾久しくお受け致します。
    結納金は縁起かつぎで100万婚約指輪と後はするめ昆布お品書き
    食事は仕出しやさんから取自宅で食べました

    忘れもしないのが両家の親と仲人さんの会話
    今時は結納をホテルで行う人がおるが親御さんはどんな教育を受けて育ったのかね

    相手が名士の家でしたし何しろ名古屋なので何かと厳しい
    おじいちゃまに一軒家を立ててもらいましたが式一ヶ月前に婚約破棄しました

    +2

    -9

  • 116. 匿名 2016/01/18(月) 08:04:42 

    みなさんのコメント見てると、結納返ししない方も多いんですね。
    結納返ししないと男性側の家が上!って感じが強くて嫌だったので半返ししました。
    元から半返しの額を引いてお渡ししてるのかな?
    他所様の事だけど気になりました。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2016/01/18(月) 08:14:38 

    かなりきちんとした結納しました。
    夫の実家がまあまあ大きな文具屋なので熨斗は自宅から売り物
    持って来たそうです。父親同士の「幾久しくお納め下さい」
    「謹んでお受け致します」っていうの聞いた時すごく
    厳かな気持ちになってうるっときました。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2016/01/18(月) 08:18:36 

    結納はしませんでした。
    両家の顔合わせはしました。
    「嫁に出すのではなくお互いが親から独立する」という考えのもと結婚したためです。
    結婚費用も全て折半です。

    +21

    -2

  • 119. 匿名 2016/01/18(月) 08:34:10 



    義父が最初はすると言っていたのですが、
    突然実家にきて今はどこの家もやらないからやらないと言われました。

    両親はカンカンに怒ってしまい
    なにかと揉めました。

    +13

    -2

  • 120. 匿名 2016/01/18(月) 08:38:22 

    する・しないどちらもアリだと思いますが、みなさんの意見を見てると「結納しなくていいよね」なんて言ってくる義両親は地雷だということがよくわかりました。
    うちもそうです。義母が最悪。なのに「嫁に来たんだからうちのもの!」とうるさい。金も出さずに何を言うか。

    +41

    -1

  • 121. 匿名 2016/01/18(月) 08:38:37 

    やらなかった。
    父親が「面倒だから」って。
    私はやって欲しかったよ。きちんと行事ごとをする義実家だからね。

    +6

    -4

  • 122. 匿名 2016/01/18(月) 09:00:45 

    >>85
    うちも義母が「今の時代、結納なんてみんなしてない」と言われ、なしに。
    それなのに「〇〇家に嫁いだのだから」と言われるから腹立つ。

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2016/01/18(月) 09:01:16 

    >>5
    結納したか、しないかの話だよ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2016/01/18(月) 09:05:46 

    私は、 10年前に略式で、50万貰い、お返しなしで、やりました。
    地方だからっていうのもあるけど、男性の親が渋るようだと、先が思いやられます。
    身内だけでも式、指輪、近くても新婚旅行と当たり前の事が、当たり前に出来ない結婚は、後々、苦労するので、考え直した方がいいです。
    私の友人2人が、このパターンで、ぐちぐちずっと、文句を言ってる。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2016/01/18(月) 09:11:03 

    トピずれだけど、婿に来てもらう場合ってどうなるの?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2016/01/18(月) 09:14:28 

    「結納」って意味がよく理解できていなかったけど、嫁ぐ側が言うならまだしも、義実家のほうから「無しで」っていうのは失礼(?)になるんだってことはわかった(^_^;)

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2016/01/18(月) 09:17:11 

    やる•やらないは兎も角、結納を申し出てもらえただけでもありがたいことなんだね。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2016/01/18(月) 09:19:50 

    両家顔合わせの時、父が勝手に結納を断りました。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2016/01/18(月) 09:26:08 

    >>45
    人身売買じゃないんだから

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2016/01/18(月) 09:36:47 

    してないです。
    夫も何も言わなかったし、義両親も何も言及しなかった。
    私は片親なので母は言われたらお断りする気でいたみたいだから気にしなかったけど
    最近初めて夫側から話もなしに結納しないのは失礼って知って
    あの時期の母の微妙そうな雰囲気に納得した。
    姉2人の義両親とは年賀状や暑中見舞いしてるし、お中元やお歳暮は話合って無しにしてるけど
    私の義両親とは何もなしです(笑)
    私も義両親嫌いだからそれで良いよと言ってます。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2016/01/18(月) 09:48:49 

    息子の将来に備えて結納貯金しようかな...(^_^;)

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2016/01/18(月) 10:03:42 

    結納は女性側の両親の希望を優先させるべきだと聞いてます。
    人形やら何やら高いセットもありますが、15000円くらいの簡単なセットもあります。

    うちは旦那両親が勝手に無しと決めて、うちの両親は怒り、旦那が自分だけで簡単なセットを買い形だけの結納をしました。

    旦那と両親の関係は良好ですが、両親と義両親の関係は悪いです。
    私も義両親は常識のない人だと今も思ってます。

    男性は、立派なセットは用意できませんが気持ちだけさせてくださいと とりあえず言うのがいいと思います。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2016/01/18(月) 10:18:08 

    結納した家はきちんとした家 という印象はありますね。

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2016/01/18(月) 10:56:37 

    20年前ですが
    義両親と主人が全て手配してくれ
    結婚式場と同じホテルで行いました

    婚約指環と色留袖(反物)を頂き
    高級紳士服のスーツ生地をお返ししました

    そのスーツも作り新年会や出張で着てましたが…体型も変わり今では足も入りません

    義両親とは離れているので
    2~3年に一度旅行をしてます

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2016/01/18(月) 11:08:56 

    食事会しましたよ!
    半返し無し前提ということで夫が自分の貯金から50万包んでくれました。
    食事の費用は私の両親が出すと申し出たけど夫の両親が頑なに拒み結局出してもらいました。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2016/01/18(月) 11:17:47 

    お互いいい年齢で、収入も貯金も社会経験もあるし自分たちで決めて顔合わせの豪華な食事会をしました。
    店選びも、飛行機やホテル代支払いも、すべて自分たちです。
    結婚式も新婚旅行も結婚指輪も特別なものはないです。
    ただ単に私が必要ないと思ったから断りました。
    後に両方の両親からたまたま同額で100万円ずついただきました。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2016/01/18(月) 11:45:36 

    義母が義父に内緒(たぶん)で一応祝儀という形で結構な金額もらった。
    それが結納代わりなのかな?
    出身が違うから風習も違うけど私の両親は不満気でした。
    結納がないから嫁いだなんて思わなくて良いって思うようにしてるけど
    金額が大きかったのでモヤモヤは消えません。
    内緒だからってまともなお返しもしてないし、どうすれば良かったのかいまだにわからず。

    それなら略式でも少額でも良いからキチンと頂いてキチンとお返しして
    スッキリしたかったです。地域の違いか個人の違いか。
    結婚7年だけど義実家には驚かされてばかりです。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2016/01/18(月) 11:49:23 

    ホテルで結納式やりました。
    結納返しは、スーツ、時計、金粉入りのお酒や新茶等でした。
    ホテルでは着付け、写真、料理、お持ち帰り用のお菓子なども込みなので、当日はスムーズに式を終える事ができました。
    頂いた白髪人形は押し入れの奥で眠っています。
    やって良かったと思います。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2016/01/18(月) 11:55:16 

    結納しました

    どちらの両親も、よくわからなかったので、結納をしてもらえる料亭でしました
    進行などもしてもらえたのでよかったです
    結納品は人形などはなく最低限?のものだけにしてもらいました
    婚約指輪はプロポーズの時にもらっていましたが、結納の時に改めてお披露目し、結納金は、50万だったのでお返しはいいと強く言われたのでしていません
    全て、新居の家具家電を揃えるのに使わせてもらいました
    独身最後の振り袖着れたし、家族写真も撮れたので個人的には満足してます

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2016/01/18(月) 12:35:06 

    トピ違いかもしれませんが、教えてください。お婿さんにもらうときは女性側がお金を相手方にお渡しするのでしょうか?こちらも相場は100万円?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2016/01/18(月) 12:56:55 

    結納したけど、旦那が自分の車を買ってた。四年で離婚

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2016/01/18(月) 13:26:26 

    来月結納します。
    振袖も最後なので着ます。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2016/01/18(月) 14:22:41 

    結納はお断りする予定だったけど
    そんな話すら出てこず。
    食事だけって話になったけど
    旦那側の趣味の予定で我が家に挨拶来ただけ。
    やはり1度結納などの話はきちんとしたほうがいい。お断りする予定でもされないとガッカリする様子。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2016/01/18(月) 14:28:18 

    >>134
    結納金はなかったのですか?

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2016/01/18(月) 14:32:04 

    >>140
    地域によると思いますが、お婿さんの家族に150万をお渡ししました。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2016/01/18(月) 14:44:58 

    結納はしていません。義両親も一応はやるか聞いてきたけど、あまりやりたくないのが見え見え…結納の話しになると義母はカットカットー!と話しを中断させたりで、正直ムカつきました…今になればやらなくてよかったと思います。結納をしてないからこそ、結納もしてないくせに!と思い、こき使うようなことがあったら、都合のいい時だけ嫁扱いするな!と気持ちでいられてます。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2016/01/18(月) 15:06:04 

    略式でしました。100万円、旦那と家電・家具を購入。旦那両親の強い希望で返しはなし。
    両家が納得する方法をがんばって見つけるのが一番。大変だけどね…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2016/01/18(月) 15:26:06 

    私も夫も30過ぎの晩婚だったので、
    両家とも両親が「これが最初で最後のチャンスかも!
    二人とも気が変わらないうちにさっさと結婚を!」的に暴走したので
    結納の儀式はせずに両家の食事会(個室)の時に
    お返しなしの結納金50万と支度金10万と婚約指輪をもらい
    一度で済ませてました。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2016/01/18(月) 15:46:01 

    結納の話さえ出ませんでした

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2016/01/18(月) 16:00:59 

    結納も結婚式もしませんでした。顔合わせの食事会のみしました。
    入籍した報告したら、お祝い金を200万振込で送ってくれました。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2016/01/18(月) 16:07:17 

    ホテルで簡単なのをやりました
    100万と言われましたが婚約指輪と50万のお返しなしにしてもらいました
    うちは親が残念過ぎるので失礼だらけで破談になるのではとヒヤヒヤでした
    結納金は親が遠慮なく持っていきました…
    人形等は押し入れにしまってあります

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2016/01/18(月) 16:42:13 

    主人のうちはシングルマザーですし、うちもとても裕福とは言えないので、お互いに親に迷惑をかけないようにしようと決めました。
    のて結納はせず、顔合わせを兼ねての食事会のみ。とても和やかですごくいい雰囲気でしたよ(*´ω`*)

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2016/01/18(月) 17:11:09 

    私の弟は逆玉で資産家のお嬢様と結婚したので、結納金も払えないほど貧乏だったのに、先方家の援助で披露宴には1200万円もかけたそうです。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2016/01/18(月) 17:17:38 

    どっちもが結納なんてしなくていい
    もしくはどっちもが結納はすべいって家庭だといいけど
    お互いの考え方が違うと結婚しても苦労しそう

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2016/01/18(月) 18:31:10 

    >>144
    >>134です
    あのう,結納金まで言わないとダメですか?

    1,5カラットの婚約指環と
    反物を頂く時は,きものを作る店と仕上げる料金が含まれているものが常識です
    留袖は300万でした

    結納金は察して頂けると思いましたが
    500万です
    御返しは同じ額を返しました。

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2016/01/18(月) 18:45:16 

    顔合わせで義父に初めに言われたことばが「結納はしなくていいよね?」でした。開口一番に。
    自分の娘にはこんなところに行かせない。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2016/01/18(月) 19:20:33 

    うちは東京なので結納いいですと言ったんだけど、旦那側が地方の人でどうしてもとのことで結納しました。
    帝国ホテルの料亭で振袖着て美味しいもの食べて、良い思い出です。
    結納金は100万円戴いて、旦那にオメガの時計をお返ししました。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2016/01/18(月) 19:30:44 

    結納きちんとされる方が多いんですね!
    うちは私も夫もそれぞれの両親も無くていいよねって考えだったのでしてません。
    お食事だけの顔合わせだけでした。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2016/01/18(月) 19:50:00 

    なんだかんだ言っても思い出になるし、親もやりたそうだったけど、いかんせん彼がバツイチ・ローン持ち&彼のご両親は裕福でない。
    ときたのでやりませんでした。無理してまでもやるものじゃないと思ったよ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2016/01/18(月) 20:11:04 

    今って1/3は、離婚してる時代なのに、結納や結婚式に凄いお金かけて意味あるのかな?それより結婚後の生活の方が大切な気がする。私の周り見栄はって豪華な式挙げて別れる人が多いヨ!別れる際に、あんなに結納金渡したのにって

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2016/01/18(月) 21:28:40 

    2月に入籍予定で、今月末に両家顔合わせです。
    結婚しようとなってすぐに私から「結納はいいよね?」と言って今に至ります。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2016/01/18(月) 21:59:46 

    お金の無駄だと思う。
    ほんでもって豪華な挙式も。。

    家を建てるお金とかにまわしてもらった方がいいわー

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2016/01/18(月) 22:07:17 

    去年結婚したんですが義両親からは結納の「ゆ」の字も出ませんでした。
    夫に「結納はしない?」って聞いたら「しなくていいんじゃない?」って…
    私の両親には心配させたくなかったから、私が結納してもらわなくていいですって言ったってことにしました。
    あとこれは別にいいのですが、結婚式も特に援助はして頂きませんでした。

    ただ義両親はすごく嫁の勤め(夫が長男なのもあると思いますが)という言葉が大好きで、私に色々求めてくるのでその度に「結納や援助全くしてもらってないのに」と私の中にどす黒い感情が湧きます…
    たまに義両親にそのまま言ってしまいそうになります…

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2016/01/19(火) 13:46:31 

    義母に結納はやらなくても良いでしょ?と言われてしていません。
    男側から断るなんて非常識ですよね。
    目の前で言われました。片親だから軽く見ているのでしょうね…。
    そのくせ、干渉はして来る、嫌味を言うので正直嫌いです。
    ちなみに関東です。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード