ガールズちゃんねる

夫の給料が少ない人、集合!

925コメント2016/01/31(日) 05:19

  • 501. 匿名 2016/01/17(日) 21:53:19 

    寄生虫働けとか書いてる人いるけど乳飲み子いたり待機児童問題で預け先なくて正規パート問わず働きたくても働けない女性がどれだけいることか。
    男性も30代で25万円前後って今の時代はめずらしくないと思う。皆さん、厳しい時代ですが頑張りましょう。

    +55

    -1

  • 502. 匿名 2016/01/17(日) 21:53:22 

    お見合いすれば良かったかなぁ

    +8

    -9

  • 503. 匿名 2016/01/17(日) 21:54:00 

    住宅ローン無いのはでかい

    埼玉で3LDKだけど住宅ローン、管理費、駐車料金で毎月15万引かれてる

    ダンナは年収500万だけど貯金ほとんどできてない
    私も子供がもう少し大きくなったらパートにでなくちゃ

    +28

    -6

  • 504. 匿名 2016/01/17(日) 21:55:01 

    無認可に預けると子供の命も心配だしな

    +31

    -1

  • 505. 匿名 2016/01/17(日) 21:55:19 

    旦那37歳、妻である私は25歳ですが子供は3人の予定です!
    なんとかなるでしょう(^ω^)

    +8

    -15

  • 506. 匿名 2016/01/17(日) 21:57:57 

    保育士で働きたいけど妊娠中に、子供にぶつかられたり殴られたりして胎児に影響出ないか不安だわ。
    臨月まで働けるかしら。

    +11

    -3

  • 507. 匿名 2016/01/17(日) 21:58:07 

    >>498
    地方じゃ年収500〜600で子供2人や3人。
    おまけに車2台持ったりしてる。
    どうやってやりくりしてるか知りたい。

    +38

    -2

  • 508. 匿名 2016/01/17(日) 21:58:44 

    年収500万につき子1人っていうけど、
    子供が2人、3人いる人のほとんどは
    年収1000万とか1500万あるように到底見えないんですが。


    そりゃそうだ。
    年収1000万世帯なんて、わずかしかいないから。

    「年収500に子供一人」は、これかの日本を生きていくボーダーみたいなものらしいですよ。

    子供一人(大学から私立)、戸建て、車一台、老後資金

    これがかなえれる最低ライン

    +29

    -4

  • 509. 匿名 2016/01/17(日) 21:59:35 

    保育園もどんな大人が面倒みてるかわからないし、変な影響受けたらやだわ。

    乱暴な子やいじめっこ気質なやつもいるしさ。働きたくても預けられないから働けないわ。

    +6

    -9

  • 510. 匿名 2016/01/17(日) 22:00:19 

    >>507

    地方は、大学進学率が低いから、学費をあまり多く想定していないからです。

    実際、うちの地方で子供二人三人いる家庭は、大学は考えてないですよ。

    学費の比率って大きいですから、年収500もあれば十分暮らせます。

    +11

    -9

  • 511. 匿名 2016/01/17(日) 22:00:57 

    >>507
    地方は住宅ローン無しの持ち家率高いし、仮に賃貸だとしても家賃安いから余裕だと思う

    +19

    -2

  • 512. 匿名 2016/01/17(日) 22:02:20 

    市役所に官舎なんてないよ。

    +23

    -0

  • 513. 匿名 2016/01/17(日) 22:04:39 

    年収230万 子供?ムリムリ(ヾノ・ω・`)

    +19

    -5

  • 514. 匿名 2016/01/17(日) 22:05:45 

    大学の奨学金かりてるひとって約半分だっけ。となると半分の人は大学費用については考えてないってことね。

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2016/01/17(日) 22:06:43 

    はーい、旦那の給料めっちゃ少ないよ
    パート4つ掛け持ちでとうとう旦那の給料超えたけど、特に問題ないし幸せー
    その代わり家事は任せてる!

    +40

    -1

  • 516. 匿名 2016/01/17(日) 22:06:49 

    言葉も話せない子を保育園に預けるなんて無理。

    +13

    -14

  • 517. 匿名 2016/01/17(日) 22:10:19 

    パートしてます!余裕はないけど、専業主婦になりたく結婚した訳じゃないからこれで、満足。

    +15

    -2

  • 518. 匿名 2016/01/17(日) 22:10:27 

    子ども2人いる人は年収1000万円ね〜〜
    本当かしら。

    +6

    -8

  • 519. 匿名 2016/01/17(日) 22:11:19 

    地方や田舎では、大学行く子は半分くらいですよ。行きたい子は、奨学金を借りるか、自営業でお金ある家の子が多いです。うちは田舎寄りの地方ですが、年収400くらいに子供二人なんて、そこらじゅうにいる。ただ、親御さんが大学卒だったりすると、一人っ子にしてる家庭が増えてはきました。

    +11

    -3

  • 520. 匿名 2016/01/17(日) 22:11:31  ID:MT6t4gGfUD 

    独立してほんとよかった。独立するまでの給料がひどすぎて。悪くて八万。よくても18万。24歳までそんなかんじでした。子供が赤ちゃんだったからすぐ働けなかったし。いまは27で月100こえたりします。下積みがんばってよかったのかなと思ってます。

    +17

    -6

  • 521. 匿名 2016/01/17(日) 22:11:33 

    千葉住みで2LDK、家賃10万

    ダンナ年収300万で私が年収100万
    私が正社員にならないと住宅ローン組めないし子供もつくれない…>_<…

    +13

    -4

  • 522. 匿名 2016/01/17(日) 22:11:35 

    ねえ、なんで一昔前の女性は専業主婦でいられたわけ?
    なんで現代は育児中でも正社員が求められるわけ?

    +76

    -3

  • 523. 匿名 2016/01/17(日) 22:13:06 

    >>518
    先をしっかり考えてる人は1000万ぐらいじゃないですか。老後資金も貯めないと子供や孫に何もしてあげられないしね。

    +6

    -2

  • 524. 匿名 2016/01/17(日) 22:15:29 

    >>521
    家賃高すぎでしょ。っていうツッコミ待ち?

    +10

    -4

  • 525. 匿名 2016/01/17(日) 22:17:35 

    >>503 ローンでか過ぎ。大手企業の部長さんクラスのローンだよ、でいい?

    +6

    -1

  • 526. 匿名 2016/01/17(日) 22:20:24 

    >>524

    市川市ですけど10万は普通ですよ
    田舎暮らしですか?

    +18

    -7

  • 527. 匿名 2016/01/17(日) 22:23:15 

    普段底辺やら低脳やら低学歴やら
    皆さん叩くくせに
    結局は低収入なんだ。皮肉。

    普段叩いてない人はすいません!

    +9

    -3

  • 528. 匿名 2016/01/17(日) 22:24:41 

    夫40歳手取り23万
    残業代なしボーナスなし昇給なし退職金なし
    平日は夜遅いので家事育児の分担もできません

    私は夫よりずっと給料高いのに
    代わりに家事育児をする人がいないから時間短縮勤務

    夫が仕事を辞めてパートをしてくれた方が世帯年収が上がります

    +27

    -1

  • 529. 匿名 2016/01/17(日) 22:27:08 

    ちょっと外れるかもだけど専業主婦だからって子供ができるわけじゃないよ。働いてたって子供はできるよ。体質的な事は除いてね。フルタイムだって子育てできるよ!平日いない分、週末はたっぷり遊んでるよ!要は時間の使い方だと思う。だから、みんなも言い訳しないで夫婦協力して頑張って欲しい。

    +5

    -10

  • 530. 匿名 2016/01/17(日) 22:27:28 

    >>527
    なんでそういう人たちと、ここに書き込みしてる人たちが同一人物だと思うの?
    どんだけの人数ががるちゃんやってると思ってんのw
    ここで真剣に話してる人たちは、そんな事してないよ

    +11

    -1

  • 531. 匿名 2016/01/17(日) 22:27:33 

    旦那35歳手取り23万。一応上場企業なのに。
    私ま36歳15万だから人のこといえないけどさ。
    子供保育園3歳、家なんていつ買えるんだろう…

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2016/01/17(日) 22:30:29 

    >>525

    あ、住宅ローンは毎月12万です
    埼玉で3LDKだとそれくらいになりますよ

    +5

    -3

  • 533. 匿名 2016/01/17(日) 22:30:52 

    ボーナスは、どこに?

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2016/01/17(日) 22:32:20 

    旦那27歳、正社員9年目で三交代で夜勤もありなのに手取り14〜15万。
    会社は一応その名前聞いたことある!って人が多い会社。
    私も接客業のバイトしてて毎月5〜6万程度だけどなんとか2人で生活してます。
    ブラックすぎる会社なので旦那にはもう早く仕事変わってと頼んでいるところです…

    +14

    -1

  • 535. 匿名 2016/01/17(日) 22:32:20 

    世帯年収1000万近いが、老後の年金のもらえる時期が遅くなることとか考えると二人目の子供つくるの躊躇してしまう…

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2016/01/17(日) 22:32:29 

    田舎暮らし
    旦那手取り15万〜17万
    少なすぎます。。

    私も正社員で働いています。
    私の方が少しだけ給料高い。

    +6

    -1

  • 537. 匿名 2016/01/17(日) 22:32:30 

    >>524
    どこが高すぎなの。自分の地域の基準が当たり前と思わないほうがいいよ

    +10

    -4

  • 538. 匿名 2016/01/17(日) 22:34:41 

    >>528さんと全く同じ感じだ。
    3歳になって時短もなくなり給料は元に戻ったけど毎日バタバタ。
    ますます私のほうが年収多くなるんだろうなあ。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2016/01/17(日) 22:35:28 

    40代。手取り20万なし。交通費なし。ボーナスなし。週1休み。朝家を出て帰ってくるのは日付が変わるか変わらないかぐらい。

    正直、派遣の方が効率よく稼げる気がする。

    +20

    -0

  • 540. 匿名 2016/01/17(日) 22:36:28 

    >>522
    昔と比べても意味ないでしょ

    +4

    -4

  • 541. 匿名 2016/01/17(日) 22:39:18 

    年収1000万円です。
    少なすぎます

    +5

    -17

  • 542. 匿名 2016/01/17(日) 22:39:28 

    このトピ田舎暮らしの人がほとんどみたいね・・・

    +12

    -4

  • 543. 匿名 2016/01/17(日) 22:39:55 

    >>537
    年収の割りにローンが多くないですか?返済率は?本人辛いって言ってるし。田舎になると不便だから仕方ないのかな。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2016/01/17(日) 22:40:08 

    お金の心配なければ、子供何人だって産むのになぁ。今は1人か2人で悩んでます。
    1人なら専業主婦で貯金も出来るけど、2人なら働きに出なきゃ貯金も学資保険の支払いも無理そう。
    産めるなら本当何人でも産むのに。国ってさ、何考えてるのかな?

    +11

    -5

  • 545. 匿名 2016/01/17(日) 22:40:08 

    主旨違うけど、
    うちの仕事場にシングルマザーがいるけど、月?いくら以上稼いだら手当てがもらえなくなるみたいなこと言ってて、あんまり働いてないよー
    そういう人たちが死ぬ気で働いたら手当て分の税金が減るんだけどな
    楽を覚えたらいけないね

    +25

    -1

  • 546. 匿名 2016/01/17(日) 22:41:27 

    今すでに子供がいる家庭は、年収400~500でも子供二人いるのが一般的と思います。

    みんなが言っている「年収500万こども一人」は、これから先の消費税や扶養控除、不景気で昇給が頭打ち、などを考慮して、あくまでベストだと示唆されている目安ですよ。

    いくら大学進学率が上がっているからといって、15年後に90%にはならないでしょうし、その目安に過剰に反応しなくても大丈夫かと思います。

    老後資金の必要額はだいたい相場があると思いますが、教育費をどう扱うかは家庭によって、かなりの開きがあると思います。

    +9

    -4

  • 547. 匿名 2016/01/17(日) 22:42:18 

    524 ぜいたくだよ。

    +0

    -5

  • 548. 匿名 2016/01/17(日) 22:43:15 

    >>541
    1000万円で少ない?何故?

    +9

    -2

  • 549. 匿名 2016/01/17(日) 22:43:42 

    正社員が無理なら、時給高いところで社会保険に入れさせてもらって、気楽に働いたほうが稼げそう。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2016/01/17(日) 22:44:03 

    個人営業で
    有無の差が激しい。
    住宅ローンありで
    ローン、水光熱費で
    25万は出て行く。

    からの食費、学費…保険に
    貯金
    いくらあってもたりません…

    やっぱりどっかで節約し、
    うまくやりくりしたいですね\(^ω^)/

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2016/01/17(日) 22:44:03 

    >>545
    すごく納得できるコメント。

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2016/01/17(日) 22:45:19 

    >>550
    25万円出ていく?総給料と手取りいくら?あと学費と言うことはお子さんいる?

    +1

    -1

  • 553. 匿名 2016/01/17(日) 22:47:01 

    時代が変わってきているから、親世代とは比べてもあまり参考にならないよね。確かにうちの親は専業主婦で、私と姉は大学行かせてもらったけれど、でもそれを現代では叶えられないからと言って、嘆いていても始まらない。その時代にあった生き方にシフトしていくしかない。私は、「子供二人が当たり前」その考え方を変えていって、子供一人育てられたらよし、としています。

    夫の給与380万くらい、私はパートで80万くらいです。なんとか、コツコツ暮らしていってますよ。

    +25

    -2

  • 554. 匿名 2016/01/17(日) 22:48:50 

    旦那さん40前後で手取り20前半の人チラホラいるけど、すごいね…

    そう思うと我が子にはやはり大学卒業させてなるべく良い企業に入って奥さんにそんな苦労かけさせない人間に育てたいなと思えます。

    +35

    -8

  • 555. 匿名 2016/01/17(日) 22:51:42 

    旦那の手取り20万ボーナスなしです。
    昇給の見込みもないし将来が不安。

    +28

    -2

  • 556. 匿名 2016/01/17(日) 23:00:36 

    収入低くても、どっちかの親が金持ちでポンポンお金出してくれる人っているよね。
    遺産相続で最終的に金持ちにな人もいるだろうし。

    +46

    -0

  • 557. 匿名 2016/01/17(日) 23:02:35 

    じゃあ自分で働け

    +10

    -7

  • 558. 匿名 2016/01/17(日) 23:02:48 

    旦那は手取り14万
    私は持病があり
    働きに出ると周りに迷惑を
    かけてしまうので
    メルカリに転売して稼いでます
    月7〜16万
    なんとか食い繋いでます

    +11

    -5

  • 559. 匿名 2016/01/17(日) 23:02:56 

    年収500万のトピみてきたけど、
    一人っ子推しだったわー。
    書いてある大手企業の待遇すごかったわ。羨ましい。

    +15

    -3

  • 560. 匿名 2016/01/17(日) 23:04:47 

    年にもよると思うけどだいたいいくらなら安くて、高くて、なんだろう…
    基準は?

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2016/01/17(日) 23:07:46 

    住宅ローンが高いのは頭金とか用意しないで無理してくんだからでは?
    ドヤで高いのいばるなや。
    うちは4000万の家で月々7万です。

    +10

    -4

  • 562. 匿名 2016/01/17(日) 23:09:14 

    >>544
    お金あっても産めない人も居ます。(涙)

    +12

    -1

  • 563. 匿名 2016/01/17(日) 23:10:07 

    >>556
    知り合いが3人の子持ちのシングルマザーだけど親から子供の大学の学費で毎年100万もらえるって言ってた

    それなのに仕事はシングルマザーってことで優先的に採用してもらえるし羨ましい限り

    ハローワーク経由でシングルマザー採用すると採用した企業が国から助成金もらえるシステムなんだって

    +21

    -1

  • 564. 匿名 2016/01/17(日) 23:14:54 

    >>560
    ここは基本見栄張るだから、そんな基準意味が無い。
    自分が稼ぐ能力があるならまだしも、
    男性にだけ求めるのがガルちゃんクオリティ。
    男の年収に文句ばかり言っている友達いるけど、ほぼ自分では稼げていない。
    時給勤めで年収200万代の女なんて地方にはウヨウヨいます。
    わたしは違うとは言わせない。コメント見れば大抵分かる。

    +10

    -6

  • 565. 匿名 2016/01/17(日) 23:16:43 

    夫介護関係なので45才ですが年収手取り250万円くらい、私は夫親の介護しながらのパートなので年収40万円。子供2人。将来がめちゃめちゃ不安です。私の収入は、この数年一切手をつけていません。

    +9

    -1

  • 566. 匿名 2016/01/17(日) 23:16:45 

    >>510
    子ども二人大学へ通わせてる家庭もあります。
    やはり家のローンがあるかないかが大きいと思います。
    車はボーナスで買って最低10年は乗ります。
    ガソリン代は2台で15000円から20000円。
    夫の小遣いは20000円です。
    被服費、昼食費は別です。
    外食はほとんどしなく、食費は40000円前後。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2016/01/17(日) 23:18:28 

    >>563
    補助が出るらしいね。
    羨ましい。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2016/01/17(日) 23:19:59 

    旦那 手取り 25万 ボーナス20×2
    私 社員 手取り22万 ボーナス30×2

    私仕事辞めれない。。
    子供欲しいし、頑張って貯めます!

    +4

    -2

  • 569. 匿名 2016/01/17(日) 23:23:11 

    >>548実家がお金持ちとか。生活レベル上げ過ぎたとか?

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2016/01/17(日) 23:23:12 

    結局、母子家庭で400万円でも、共働きで700万円でも同じ家族構成なら、生活水準に大差ないなと感じた。
    集合住宅に住んでる友人はおすそ分けなどもして、助け合ってるそうだよ。南向きの真ん中の部屋だと両サイドの家庭が暖房をつけてるので暖かいらしいし、何より裕福な家庭より知恵があって賢い(笑)

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2016/01/17(日) 23:26:05 

    はーい‼うちもです!
    手取り17から23です。
    保険関係は給料引きなので、生命保険19000円と、学資保険12000円、車の保険が月6000円を入れないとプラス37000です。
    ボーナスが40ちょっと×二回あるけれど、車とおうちのローンで消えていきます。
    私がパートで月7から10。
    田舎住み、住宅ローンあり、子ども一人、車2台

    毎月カツカツで貯金なんてほとんどできません…

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2016/01/17(日) 23:26:39 

    あのーうちなんて手取りで12万なんですけど。

    +11

    -3

  • 573. 匿名 2016/01/17(日) 23:26:47 

    貧乏人って知恵あるよねー笑

    +8

    -2

  • 574. 匿名 2016/01/17(日) 23:28:44 

    >>570

    同じ子供の数の間違いです。訂正します。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2016/01/17(日) 23:28:54 

    我が家は手取り18万、、、、少ないです!
    いつのまにか逆転し、今では私のお給料のが上になりました。子供を私の扶養に入れるかどうか迷います。

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2016/01/17(日) 23:29:59 

    >>569  なるほど。本田みゆさんの家みたいに子4人に習い事させてる家かもね。そして都心住みとか。本田みゆさんは都内住みではなく京都らしいですよ。

    京都は多分東京より地価など安いだろうから(当たり前だ)これでみゆさん一家が東京特に都心住みなら1000万円でも足りないかも。

    +5

    -1

  • 577. 匿名 2016/01/17(日) 23:30:35 

    >>566

    それは、今現在「大学生」の子供がいる家庭の話でしょ?親は50代手前くらいかな?

    今 小学生以下の子供を育てている世代は、500万で子供二人いたら、いくら住宅費が安くても、大学はかなり厳しいですよ。

    +2

    -3

  • 578. 匿名 2016/01/17(日) 23:31:07 

    >>558
    なに転売したらそんな稼げるんですか?!

    +5

    -1

  • 579. 匿名 2016/01/17(日) 23:32:22 

    >>573
    ある。
    あと兄弟多い子も知恵ある。
    壊れたものも直してくれたり、お母さんが肝っ玉母さんで、子供たちが部屋で遊んでいる間にちゃちゃっとクッキー焼いたり、ホームベーカリーでパン焼いたり、、、
    私は全然だめだわ。

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2016/01/17(日) 23:35:49 

    >>577
    そうです。
    我が家はいよいよ子育ての集大成。
    子育ても終盤です。

    これから育てる親御さんは大変なのですね。

    +7

    -1

  • 581. 匿名 2016/01/17(日) 23:39:36 

    明らかに貰っているのに

    かきこみしてる人って自慢したいのかな?

    手取り30以上の人

    +16

    -1

  • 582. 匿名 2016/01/17(日) 23:46:41 

    また仕事辞めるみたい。
    ヤバイ。

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2016/01/17(日) 23:48:55 

    手取り20万!子ども3人!
    私は17万です
    貯金もないしかなりキツイけど、どーにかなるもんだよ!

    +1

    -5

  • 584. 匿名 2016/01/17(日) 23:49:06 

    「年収500万前後の暮らし」のトピ見てきた。実際には大学進学を考えたら、「年収500に子供一人」でもぎりぎりなんだそうだ。

    うちは、夫350万で私は今は0です。子供が一人いるので幼稚園に行ったらパートする予定。

    私も夫も専門卒だから、子供に大学に行ける頭があるのかはわからないけど、本人が希望したときのために、資金を用意してあげたい。

    +11

    -1

  • 585. 匿名 2016/01/17(日) 23:51:46 

    赤裸々に生活費内訳ー夫婦2人

    家賃…8万
    光熱費〜1万5千円
    通信費〜1万5千円
    食費、生活消耗品〜8万
    美容代〜5千円
    その他雑費(コンタクトなど)5千円
    貯金〜5万円

    合計約23万円

    余裕なんぞ微塵もありません。
    夫が2人前〜3人前くらい食べるので…食費高めです。

    +18

    -1

  • 586. 匿名 2016/01/17(日) 23:51:55 

    183です(^^)/
    私の父親が働かない人だったので、切り詰める生活術は身に付いてるのかもしれません笑っ
    夫の仕事は特殊で、同業他社だと給料は倍になりますし、ボーナスは3倍払う!って引き抜きの話もあったんですが、夫が断ってしまいました笑っ
    月給制だから入院して半月休んでも給料まるまるきましたし、今の会社で起業出来るだけの資格は全部とらせてくれました。夫が現在会社のNo.2で、社長に跡取りがいないので継ぐ予定になってます。役所や同業者など人脈広げるのに今の会社がいいらしいです。継ごうが他社に転職しようが、まだ30代前半なので好きなようにさせようかなーって。
    私のも妊娠して仕事セーブしてたので8万でしたが、多いときは15万稼いでたので復帰後もそれ位稼ぐ予定です。
    とりあえず今は上の子二人なら大学に行かせられる貯蓄があります。これから下の子の分も貯めていかないと(о´∀`о)
    田舎なので生活は楽なんですよ(*´ー`*)


    +2

    -2

  • 587. 匿名 2016/01/17(日) 23:54:18 

    公務員低い低いってそれ田舎だけ。
    都会というか政令市の役所は別格。

    うちは田舎の消防士と田舎の役所勤め(私)だから2人とも安い。まぁ仕事量違うし残業もほとんどないんですけどね…

    +8

    -1

  • 588. 匿名 2016/01/17(日) 23:55:11 

    少ないお金で全て手に入れようとするから貧乏になる
    お金ないなら家車子供どれか諦めなさい(複数可)

    +12

    -0

  • 589. 匿名 2016/01/17(日) 23:56:14 

    非正規のトピでは
    将来どうするの?と説教する主婦たちの
    現実を見れましたww

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2016/01/17(日) 23:56:19 

    夫35歳 年収350万
    私は子供が小さいのでパート。
    大学費用と下宿代、、そして老後資金。
    考えると消えたくなるわ。

    +14

    -0

  • 591. 匿名 2016/01/17(日) 23:56:54 

    >>43
    不安に思うことと愚痴を言うことは違うでしょ

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2016/01/17(日) 23:59:04 

    >>585についてアドバイスください。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2016/01/18(月) 00:00:18 

    何でお金無い男と結婚できるのか理解できない。もちろん結婚後に何かしらの理由で転職して給料下がったとしても離婚すればいいだけの話だし…男の使い道なんてお金しかないのに、何でより優秀なATMを選ばなかったの?

    +3

    -16

  • 594. 匿名 2016/01/18(月) 00:01:41  ID:sJbkS71iyv 

    42(笑)美容師こそ仕事ないわ

    +3

    -1

  • 595. 匿名 2016/01/18(月) 00:02:42 

    自営業40万

    40万って聞くといいじゃんって思うかもしれないけどこれから
    健康保険
    年金
    市県民税
    などなどでなくなるから自営業じゃ苦しい金額

    +10

    -0

  • 596. 匿名 2016/01/18(月) 00:03:04 

    旦那、手取り14万。とゆうか社保付バイトです。今は私の仕事先の社宅で、家賃がかからないからなんとかなってます。自分は正社員で手取り15万。子供は諦めてますが、特に不便な事はないです。

    +4

    -1

  • 597. 匿名 2016/01/18(月) 00:05:10 

    夫の学歴は中の上くらいだけど、
    非正規だから年収200万円台。

    最近は知り合いにも学歴の話をしなくなった。
    学歴を教えたら仕事も聞かれて恥をかくから。

    +17

    -0

  • 598. 匿名 2016/01/18(月) 00:08:20 

    中小のブラック企業でしか働いた事のない私。

    昔、母親が父親を甲斐性なし扱いしてて、私も父親は稼いでないんだと思ってたけど。
    今考えると贅沢してた。
    家は小さいボロ家だけどローン完済していたし、旅行には国内だけど家族5人で毎年2回言ってた。
    よく外食してステーキ食べてた記憶もある。
    それでも兄弟三人の学習費学費で財布は空だったし、貧乏といえば貧乏だった。
    母は子どもを抱えてパートして、大学には奨学金で行った。

    >>1さんの夫が安定職でそこそこの給料で、1さんにそんな風に言われてる夫さんが可哀想と思った。

    きっと、>>1さんが普通の人並みの生活と思ってるのは、うちらが子ども時の話。
    今の時代はそれは贅沢って言うんだよ。

    +5

    -2

  • 599. 匿名 2016/01/18(月) 00:11:04 

    夫婦、幼児の3人家族。
    都内家賃十万、世帯年収450です。
    私が以前の職場に週1パートででて、月プラス10万でこの額。
    子供小さいし、保育園入れないし、今のところこの額が我が家の限界。

    いつか家計が潤う日がきますように…

    +11

    -1

  • 600. 匿名 2016/01/18(月) 00:14:03 

    いくら手取り少なくてもボーナスあれば大分マシだよね。
    比べたいなら年収が一番わかりやすい。

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2016/01/18(月) 00:14:25 

    >>383
    その前に犠牲者に黙祷なんだけどね

    +0

    -1

  • 602. 匿名 2016/01/18(月) 00:14:47 

    >>593
    だって自分(妻)が稼ぐんだからいいじゃんと思ってる。もちろん年収1000万超える男だってざらにいるかもしれないが、自分のスペックが、、、ね?

    +3

    -2

  • 603. 匿名 2016/01/18(月) 00:14:56 

    姉 → 世帯年収750万円(姉450万、旦那300万)
    田舎暮らし(地方の県庁所在地)
    子供2人

    私 → 世帯年収1250万円(私450万、旦那800万)
    都内暮らし
    子供なし

    私の方が金銭的には圧倒的に楽なはずなのに、
    姉がやりくり上手なので、余裕?苦しさ?が同じくらいに見える…。
    姉は贅沢はしてないけど、外食も月に2回くらいはしてるし、貧しいって感じでもない。

    色々聞いてると、やっぱり色々工夫していて、
    自分は無駄遣いが多いんだと反省します。

    節約上手な人の生活を細かく聞いてみると、
    自分の節約スキルも上がるなと思いました!

    +14

    -26

  • 604. 匿名 2016/01/18(月) 00:14:59 

    貧乏な人ほど賃貸じゃなくてボロ家買った方がいいな。
    二人の手取りが30万程度じゃ、家賃5万払いながら子ども育てられなくない?
    貯金なしじゃ、働く意欲でる?

    +14

    -2

  • 605. 匿名 2016/01/18(月) 00:17:02 

    >>585

    食費は理由があるみたいだし、
    それだけ貯金できてるならいいんじゃないかな。
    って私は思う。

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2016/01/18(月) 00:17:35 

    主人43歳で一応上場企業ですが手取り25位、
    ボーナス入れて年収600くらいです…
    子どもがこれから生まれますが育てていけるのか不安です(´・_・`)

    +12

    -18

  • 607. 匿名 2016/01/18(月) 00:17:36 

    ボーナスは全額貯金されちゃうので、日々の生活には使えず、無いものとして生きなきゃいけないんです。

    使えるのは定年した後です。はぁ…。
    しまむら、ユニクロの服でさえ買えないよ。

    +14

    -1

  • 608. 匿名 2016/01/18(月) 00:19:36 

    >>599
    なんで都内に住んでるの?
    1時間電車乗れば家賃5万だよ。
    その年収で家賃10万て無謀だよ。
    家賃補助がでる会社がまだまだいっぱいあるから都内に住む人がいるんだよ。

    +8

    -11

  • 609. 匿名 2016/01/18(月) 00:22:52 

    >>603
    ご主人が高収入のようだし、接待やお付き合いもあるのではないですか?
    趣味にもお金がかかるし、地方より家賃も3倍くらい高いでしょう。

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2016/01/18(月) 00:23:06 

    地方在住だけど、3LDK駐車場一台付きで月に8万。都心部に住んでた時は同じ値段で1LDKとかだったから、今は天国のよう。
    世帯年収低い人は田舎に引っ越すのも手だと思う
    都会と田舎では同じ値段でできることが違う

    +16

    -1

  • 611. 匿名 2016/01/18(月) 00:25:22 

    満員電車で往復2時間とか嫌になるよ…。
    相当ストレス。みんなよくやってるなーと思うけど定年までそれと考えると鬱病なるわ。

    +25

    -1

  • 612. 匿名 2016/01/18(月) 00:25:59 

    うちの旦那は大学卒業後に専門学校に行き医療系の専門職についてますが年収手取りで320万位です。(30代後半、勤続10年)
    子供2人で、私も月8万程のパートしてます。田舎なので何とか生活できてますがこれから子供達が大きくなるにつれて不安も大きくなるんだろうなぁ。

    +16

    -0

  • 613. 匿名 2016/01/18(月) 00:27:04 

    家庭持ちの人が住める物件で5万てそうそう無いよ。あっても最低な条件か訳あり。

    +27

    -0

  • 614. 匿名 2016/01/18(月) 00:27:57 

    >>603
    数百万の違いじゃ生活レベルたいして変わらないんじゃないの?
    たぶん税引きするとたいして変わらないと思う。

    +11

    -0

  • 615. 匿名 2016/01/18(月) 00:28:32 


    旦那が、14万の月がある
    17万が残業代含めての手取り
    専業主婦の方いますか?

    +12

    -4

  • 616. 匿名 2016/01/18(月) 00:29:08 

    夫婦2人ならなんの問題も無いんだよ。
    問題はこども。

    やりたい習い事やらせてあげられるか。
    塾に行かせてあげれるか。行きたい学校いかせられるか。経済的な観点から夢を応援できるか。
    そこが不安だわ。

    +43

    -0

  • 617. 匿名 2016/01/18(月) 00:31:12  ID:YUeYTenlgM 

    子どもが小さいうちは生活できても、中学かようくらいになって、クラブやら塾やら行きだしたら、わるいけど手取り30なくて子ども二人とかありえないとおもいます。それが現実です。今後昇給していくならいいけれど。

    +24

    -2

  • 618. 匿名 2016/01/18(月) 00:33:02 

    >>608

    5人家族で5万円で住める物件はない。
    田舎でも駐車場一台置けるスペースがあって
    2LDKだと安くても6万円以上するよ。

    県営住宅、市営住宅だと収入によって入れるかもしれないけど。

    +14

    -1

  • 619. 匿名 2016/01/18(月) 00:33:49  ID:YUeYTenlgM 

    うちは年2万ずつ昇給したので、いま手取り50くらいになりました。子どもがお金かかるくらいまでに昇給していけばいいと思う。

    +3

    -12

  • 620. 匿名 2016/01/18(月) 00:34:04 

    >>608
    子供に出産後わかった障害があり、たまたま近くに世界的専門の病院があり頻繁に通っています。
    夫婦とも職場も近く、都内以外住んだ事もないので、うかうかでられません。
    この辺りで50平米2bkは、築30年家賃月10でも破格です(>_<)!高いですが!

    +11

    -1

  • 621. 匿名 2016/01/18(月) 00:35:15 

    >>611
    うちは年収1000万以上だけど電車で90分かけて家賃やすいところに住んでる。
    ちなみに、家賃補助あるから自己負担は2万以下。
    どの沿線でも90分かければ座っていけると思うけどな。
    60分くらいは絶対に座れないから一番辛いと思う。

    +6

    -11

  • 622. 匿名 2016/01/18(月) 00:35:22 

    >>617
    ありえなくはないです。
    家のローン月5万円、食費4万円、塾、部活費用1万円から2万円ならありです。

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2016/01/18(月) 00:36:07 

    ここで書いてる年収って手取り??じゃないよね??
    額面だよね??

    手取りだったら結構みんな裕福じゃないかと思った。

    +1

    -19

  • 624. 匿名 2016/01/18(月) 00:36:16 

    >>618

    10万と6万じゃ4万も違うよ。

    +2

    -2

  • 625. 匿名 2016/01/18(月) 00:39:53 

    食べ盛りの子持ちで、食費4万とか無理ゲーなんだけど。

    1週間で1万?
    ムリムリ。

    +29

    -1

  • 626. 匿名 2016/01/18(月) 00:43:20 

    通勤時間は片道30分程度が一番いいらしいよー。90分とか座れるとはいえ時間もったいなすぎ。

    +23

    -0

  • 627. 匿名 2016/01/18(月) 00:43:20 

    旦那42歳手取り18万
    私39歳手取り17万
    旦那と知りあった時は営業マンで手取り43万位の営業マンだったのに4年前にリストラされ今の小さな会社の事務に転職してから給料が激減。私はそれまでヘルパーのパートタイムで働いていたけど給料激減してからは介護福祉士を取得して今は正社員。友達達には恥ずかしくて旦那の給料なんていえない。

    +21

    -4

  • 628. 匿名 2016/01/18(月) 00:44:36 

    子供三人いますが、ダンナの給料20万ですよ~。私もパートしてます。自分の美容代は、かけれないし、贅沢なんてできませんが、そこそこ生活はできてます。

    +15

    -2

  • 629. 匿名 2016/01/18(月) 00:47:14 

    昔のごくごく普通のサラリーマン夫の専業主婦ってなんで優雅なの?

    貧乏つらい。

    +19

    -3

  • 630. 匿名 2016/01/18(月) 00:48:57 

    自分の食費もったい無いから、ほぼ一食。

    旦那の分はきっちりバランスもよく量も作ってる。食費足りないなんて言えない。

    +17

    -2

  • 631. 匿名 2016/01/18(月) 00:51:54 

    夫婦2人だけで食費が月9万持ってかれるから節約していきたいと思います
    あと、謎の楽天カードサービス3万が月に引かれてるのですが何なのかなぁ…ゲーム課金…?
    月収20万なのでかなりきつい

    +4

    -14

  • 632. 匿名 2016/01/18(月) 00:56:31 

    そんな給料低くても結婚してもらえた旦那たち…妻にもっと感謝したほうがいいよ!

    +14

    -7

  • 633. 匿名 2016/01/18(月) 00:58:31 

    夫24歳手取り23万前後
    ボーナス年2回30万あるか無いか
    1歳の赤ちゃんが1人
    年齢的にまだ若いからいいけどこれが30歳くらいだったらキツかったなぁー

    +8

    -6

  • 634. 匿名 2016/01/18(月) 01:05:25 

    >>603です。

    >>609
    確かに会社関係のゴルフや飲み会が多いです。
    まあ、これは仕方ありませんが。

    お互い30歳越えてからの結婚だったので、趣味とか自分の生活が確立してしまっていて、
    それを変えられていないのが悪いと実感しています。

    家も、「綺麗じゃないと嫌だ」という旦那と、「広くないと嫌だ」という私の意見を両方採用し、
    見合わぬ家賃の場所に住んでいます…。

    姉は、お互い20代の結婚でしたし、2人で協力して生活を作っている感じなんですよね。
    ここ足りないからここ我慢しよう、っていうのが、当たり前にできていて羨ましいです。

    >>614
    そうなんですかね??
    結婚するまでお金について無頓着だったもので、恥ずかしながら気付きませんでした…。

    リアルじゃなかなか聞けませんが、勉強しないと…。

    +1

    -2

  • 635. 匿名 2016/01/18(月) 01:16:36 

    >>10
    30後半で手取り17万て…
    うちの旦那20後半で手取り18万でカツカツ。30後半には余裕できるくらいに給料あがるかなーなんて思ってたけど、期待しないことにする!

    +10

    -0

  • 636. 匿名 2016/01/18(月) 01:27:33 

    2人で暮らすだけなら、ホント、旦那の給料なんて最低賃金でもいいんだけどなー。

    結婚する→子ども産まれるって考えたら、もう無理。
    自分は働けなくなるのに出費は増えるんだもの。

    正直、ガラの悪い地域でも子ども無しならいいけど、有りだと無理だから、住む場所も選びたいし。
    そもそも生活水準自体が上がるから貧乏生活はできなくなる。

    不妊治療スレとは真逆のスレだね。
    お金あるのに産めない人と、子どもがいるけど貧乏な人と。
    でもお金は働いたら稼げるけど、
    産むのは最新医学を使っても天からの授かり物。ギャンブルとか言われる始末。

    結局は足りないなら働けって話ですよ。
    16万手取り12万稼いで、8万を保育費用に取られても、4万プラスになるんだから。

    +19

    -0

  • 637. 匿名 2016/01/18(月) 01:28:06 

    20代後半で手取り20万、ボーナスは寸志程度。
    子ども2人目妊娠中。
    カツカツだけど田舎だからまぁやっていけないことはない。
    けど車必須地域だから車2台の維持費がやばい…。
    子ども産まれて1歳くらいになったらパート始めるつもり。

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2016/01/18(月) 01:39:45 

    旦那30前半手取り25万
    子供3人
    私は末っ子小さいから今は専業

    贅沢できないけど
    何とか生活はできてる
    でも貯金が中々できない

    田舎で車2台
    ローンや光熱費やら保険やら
    支払いだけで18万近く消える

    末っ子保育園に預けれるようになれば
    私もパートで働く予定
    節約やりくり上手になりたい
    ダメな妻でごめんよ

    +9

    -1

  • 639. 匿名 2016/01/18(月) 01:43:39 

    >>634
    見合わぬ家賃かあ。
    家賃はバカにならないよ。
    それなりにもらってるならキレイなとこ住みたいのはわかるけどね。

    お姉さんの子供は小学生くらい?
    まだそんなに教育費にお金がかかってないなら余裕があるように見えるかも。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2016/01/18(月) 01:45:05 

    >>98
    これ見たら今のとこそれくらい貰ってるけど、そのまま平均ぐらい貰え続けれたらいいな…
    父は中卒で50代年収1000万だ…
    両親の時代が羨ましすぎる。
    退職金すら貰えるか分からないよ(泣)
    むしろ年金すら…
    まだ子供たちが40代で成人してくれるのが心の拠り所。

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2016/01/18(月) 01:50:45 

    保育園にすぐ入れられる地域の人が羨ましい!
    こちらでは待機児童が多すぎてほんの一部しか入れない。
    公立幼稚園は車で25分かかるし、貧乏なのに私立幼稚園に預けないといけない運命(泣)

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2016/01/18(月) 01:51:44 

    郊外勧められても通勤ラッシュの時間が無駄

    +3

    -1

  • 643. 匿名 2016/01/18(月) 01:52:16 

    旦那の前職は手取り28万(家賃7万は全て会社もち) 私も給料手取り25万でした。

    子供が出来た途端、市役所に転職。
    手取り20万。もちろん家賃は別。
    私も仕事を辞めました。
    結婚3年目で子供2人。
    毎月赤字です。貯金がない( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    2年後には30歳。やばいです( ˃ ⌑ ˂ഃ )

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2016/01/18(月) 01:52:27 

    なんでそんなに貧乏なのに家購入したり、こども産むの?老後はこういう人たちってどうするつもり?生活保護に頼るのだけはやめてね!

    +5

    -10

  • 645. 匿名 2016/01/18(月) 01:52:44 

    頭金無しで頑張って都内に家を買ったのですが、車のローンもあるのでローンでお給料の40%はなくなる。
    維持費や近所のお付き合いなどで毎月の貯金はゼロ。
    株価の暴落で独身時代の貯金が半分になり。
    すっっっごい不安です。

    +3

    -3

  • 646. 匿名 2016/01/18(月) 01:55:51 

    うちは旦那17万。
    旦那の結婚前のローン返済等で生活費は7万〜10万しか入れてくれません‥と言うか入れられません。
    子供1人いて、生活できないので私も常勤で働いて、私は手取り23万程。
    パートじゃ生活できないので。
    これでなんとかやっていってます。
    1さんの旦那さんは市役所勤務ならボーナス良いでしょ?
    うちはボーナスも返済の為入れてくれないので。
    旦那さんが手取り23万も稼いできてくれて、私は羨ましいですよ。

    +12

    -0

  • 647. 匿名 2016/01/18(月) 01:55:59 

    うちは子供成人してるけど、今は色々引かれて手取りは20、総支給34位かな
    教育ローン五万も会社から天引き
    年収は約600
    ボーナスとかもあるし、天引きされてるローンや生命保険、安い社宅代、昼食代など大きい所だと福利厚生として会社が優遇してくれるものがあるから
    手取り月収だけでは、実情がわからないのでは?
    手取り沢山もらった後からローンや家賃、生命保険払う人もいるから

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2016/01/18(月) 01:56:15 

    いい加減公務員に幻想を抱くのはやめてくれ

    父親市役所だがいろいろ大変だよ

    +21

    -2

  • 649. 匿名 2016/01/18(月) 01:58:09 

    >>645
    つりでないとしたら
    計算違いませんか?
    ローン組めないですよ
    家が先でも車が先でも、ローン組めないはずです

    +6

    -1

  • 650. 匿名 2016/01/18(月) 02:05:43 

    12時間勤務+二交代
    手取り27万 ボーナス約10万
    子供は2人
    家賃は駐車場込みで7万ちょっと
    貯金ほぼなし。
    電車すら通っていない田舎ですが仕事先が決まっていても保育園入れなかったです…
    早く正社員で働きたい…

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2016/01/18(月) 02:05:54 

    >>644
    むしろ貧乏だから家を買うんじゃ?
    貧乏人が一生賃貸って無理じゃない?
    70代になって家賃5〜6万払えるかね?

    一番理解できないのは身の丈に合わないローンや貧乏なのにボーナス払いにしてる人。

    +27

    -2

  • 652. 匿名 2016/01/18(月) 02:06:37 

    >>645
    車のローンもあるのに頭金無しで住宅ローンよく組めたね?
    よっぽど安いとか?
    子供いるなら詰んでると思うわ

    +9

    -1

  • 653. 匿名 2016/01/18(月) 02:11:01 

    ここ見てると収入よりお金の使い方が下手な人が多すぎる。
    低収入で高い金利払って車のローンって…
    貯金してから買えよ。
    うちも月手取り23万だけど専業主婦で年間100万は貯金してるわー

    +31

    -8

  • 654. 匿名 2016/01/18(月) 02:21:28 

    みんなそんなカツカツで老後はどうするつもりなの?将来のこと考えてないバカだから、その程度の甲斐性なしの男としか結婚できなかったんだね。

    +10

    -23

  • 655. 匿名 2016/01/18(月) 02:23:45 

    やっぱりガル民は低所得者の集まりだったんだね

    納得だわ

    +13

    -8

  • 656. 匿名 2016/01/18(月) 02:26:41 

    >>654
    それは思っててもここで書くべきコメントではないと思うよ。

    +18

    -4

  • 657. 匿名 2016/01/18(月) 02:27:52 

    23万て大金だと思うけど…

    自分で働いた23マンと旦那が稼いだ23マンで使い道だいぶ変わるんじゃない?
    自分で稼ぐと大切に使うだろうし…

    旦那さんへの感謝の気持ちだけは忘れてはいかんね

    +43

    -4

  • 658. 匿名 2016/01/18(月) 02:30:52 

    旦那手取り15万ないです。

    +9

    -9

  • 659. 匿名 2016/01/18(月) 02:32:46 

    >>656
    でもさ、こんなに貧乏で子持ちで
    みんな老後はどうするつもりで生きてるの?
    低所得って考えが浅はかだしなるべくしてなったってかんじ

    +10

    -6

  • 660. 匿名 2016/01/18(月) 02:34:45 

    老後?一文無しになったら生活保護でしょう(^ω^)
    衣食住保障されますよん

    +2

    -11

  • 661. 匿名 2016/01/18(月) 02:35:53 

    ちょっと安心するトピだわ

    +14

    -4

  • 662. 匿名 2016/01/18(月) 02:36:51 

    日本に明るい老後なんてあると思ってんの?頭の中お花畑だね。
    大貧民で溢れかえって国家破綻よ。

    +27

    -1

  • 663. 匿名 2016/01/18(月) 02:36:56 

    >>659
    ごめん、こういうコメントを読む度に経済的なこと以外恵まれてないんだろうなと思ってしまうから(あなたは否定してもね)あんまり空気の読めない発言は控えた方がいいよ。
    正直全てが恵まれてたら、下の人を蔑む発言すら高みの見物で興味ないからね。

    +25

    -0

  • 664. 匿名 2016/01/18(月) 02:39:13 

    家庭のある人が手取り20万以下とか、貯金ほぼないよね。
    突然の病気やケガ、冷蔵庫などの大型家電が壊れたとかそういう時はどうするの?

    +16

    -3

  • 665. 匿名 2016/01/18(月) 02:41:04 

    >>657
    わかります
    うちの息子は、まだ正社員になれずにいて
    朝から晩まで働いても時給月給なんで
    23万なんて貰えません
    大学のとき勿論就活しました
    自殺者多数でるような年の就活だったので、もっと頑張れとか、就職出来なかったら人生終わりだよ、とか言いませんでした
    今の会社で試験も受けて正社員になれるよう頑張っています
    たった23万だとしても、大金だと思うのです
    大事に使ってあげないとかわいそうですよね
    自分で働いても23万なんて看護師さんとかじゃないと今は厳しいのでは?
    大卒後、大手を辞めずに正社員でいる女性は、もっともらってるんでしょうけど
    私は、パートしてますが、大手の小売ですが、社員の男性は大変そうですよ
    それがわかっただけパートに出て良かった思います
    ダンナに感謝です

    +34

    -1

  • 666. 匿名 2016/01/18(月) 02:42:34 

    大卒、大手企業新入社員のペーペーで住宅補助も入れたら手取り25万あったから、尚更旦那の給料は可哀想なくらい安い。

    一生もやし生活だわ。

    +13

    -0

  • 667. 匿名 2016/01/18(月) 02:43:30 

    下を見て安心するのやめようよ。

    +13

    -3

  • 668. 匿名 2016/01/18(月) 02:44:24 

    額面で60万、30代前半。
    もっと多い月もあるけど、部署によって変動の激しい会社だから、生活水準は一切上げられない。
    下がったときを考えたら怖いから、ひたすら貯金。
    幼児二人いるから、今後を考えると不安。

    +2

    -13

  • 669. 匿名 2016/01/18(月) 02:46:04 

    >>663
    経済的にすら恵まれてない低所得が語っても説得力ないし無駄

    +2

    -12

  • 670. 匿名 2016/01/18(月) 02:51:07 

    >>669
    もう一度スレのタイトルをしっかり読んでね。
    貧乏人に指摘される前に常識力を養えますように。
    ここに書き込むだけ、あなたの哀れさが露呈していくだけですよ。

    +14

    -3

  • 671. 匿名 2016/01/18(月) 02:52:40 

    旦那の給料が低い訳ではない。
    生活にかかるお金が多すぎる。
    ド田舎でどうしても車が必要な地域には車にかかるお金安くしてほしい…
    車検代辛い。
    一度でいいからバブル経験してみたかったなー
    楽しかったんだろなー

    +30

    -3

  • 672. 匿名 2016/01/18(月) 02:54:21 

    >>670
    そうやってムキーっと言い返してくるあなたも貧乏で哀れさが全開だよ(笑)

    +4

    -17

  • 673. 匿名 2016/01/18(月) 02:55:16 

    夫婦は鏡っていうけど低所得の家みてると、本当だなって思うわw

    +8

    -1

  • 674. 匿名 2016/01/18(月) 02:55:18 

    半額商品少なくなってて厳しいよ〜〜。
    あんまり遅い時間にスーパーいけないし。
    つらたん。

    +3

    -3

  • 675. 匿名 2016/01/18(月) 02:56:26 

    >>670
    通報押して管理人がその内対応してくれるの待ってた方がいいよ

    +9

    -1

  • 676. 匿名 2016/01/18(月) 02:57:29 

    トピズレなんだけど

    自分は病気になってしまって復帰して就職とか結婚とか無理そうだから、皆普段の中で将来の不安も心配事も色々あるんだろうけど、限られた中で家族のこと一生懸命考えて子育てとか生活していってる奥様方、本当に偉いと思うし、尊敬するよ

    もっと子育てとか、家族持ちやすくなる社会環境になるといいのにねとせつに思うよ



    +23

    -0

  • 677. 匿名 2016/01/18(月) 02:57:56 

    夜中だから変なのが湧いてきたねー

    +7

    -2

  • 678. 匿名 2016/01/18(月) 02:58:35 

    老後はどうするに対して
    生活保護って(笑)
    やはり低所得の人って頭弱い

    +6

    -9

  • 679. 匿名 2016/01/18(月) 02:59:49 

    受験勉強してそこそこ難関と言われる大学行って、試験勉強や就活がんばって、勉強もして資格も取って、働いて、真面目にやってきたのに給料20万そこそこってなんやねん。新人じゃないよ?キャリア15年くらいあるのによ?もういい歳よ?

    日本オワタ。

    +47

    -0

  • 680. 匿名 2016/01/18(月) 03:01:26 

    こどもに塾通わせられる人は贅沢だと思う。プラスαに何万とか。

    +18

    -1

  • 681. 匿名 2016/01/18(月) 03:02:00 

    >>678
    ところであなたはそのコメント残してどうするの?あとこのトピに現れた目的は?
    無駄に通報集めてないで時間を有効に使ったら?

    +4

    -2

  • 682. 匿名 2016/01/18(月) 03:04:34 

    車あるひとは裕福な部類だよー。

    うちは徒歩、チャリ、電車、フル活用よ。
    不便だけど。時間かかるけど。仕方ない。
    車でしかいけないとこは行かない。

    +18

    -0

  • 683. 匿名 2016/01/18(月) 03:14:36 

    稼ぐ夫がいいかと思う人もおるかと思うけど

    夫が好きな仕事してお給料少なくても私は納得。子どもおらんからやと思うけどお互いがやりがいあることした方が何倍も幸せやと私は思う。

    +20

    -2

  • 684. 匿名 2016/01/18(月) 03:22:42 

    子どもいたらさ、愛があればとかじゃムリなんですよ。子どもを2人望むとか、ごくごく自然な願望が贅沢なんですね…もうやるせないです。

    +20

    -2

  • 685. 匿名 2016/01/18(月) 03:30:42 

    >>681
    それ言うなら自分こそいちいちアンカーつけて絡んでくる時間もったいないんじゃない?時間有効に使えば?
    はい、ブーメランww

    +1

    -6

  • 686. 匿名 2016/01/18(月) 03:32:37 

    貧乏でもいいけど、フリーターやニートトピでここぞとばかりに叩きにきたり発散するのはやめた方がいいと思うよ。あと、紗栄子トピで暴走もやめたほうがいいよー。

    +2

    -1

  • 687. 匿名 2016/01/18(月) 03:33:57 

    たしかに紗栄子がガルちゃん民からなんで嫌われてるのかわかった気がするw

    +4

    -2

  • 688. 匿名 2016/01/18(月) 03:42:00 

    額面で60万、30代前半。
    もっと多い月もあるけど、部署によって変動の激しい会社だから、生活水準は一切上げられない。
    下がったときを考えたら怖いから、ひたすら貯金。
    幼児二人いるから、今後を考えると不安。

    +1

    -12

  • 689. 匿名 2016/01/18(月) 03:47:19 

    結婚五年目
    旦那 手取り17万、ボーナス年一回
    私 パート
    家賃有り

    私も、112さん?122さん?
    みたいに、経済的な理由で、子供は諦めました。
    出産しても、育てていける自信がありません。

    +9

    -1

  • 690. 匿名 2016/01/18(月) 03:56:02 

    うちは、どーしても中学受験したいって
    勉強がしたいっていって聞かなかったから
    受験させて、いかせてる。
    頭のいい公立も進めたが小4の娘に頭下げられて塾行かせてって。
    非常に優秀とか言われて行かせてよかったけどね、娘のためなら。

    ただ、そのせいで家計はかなり逼迫だし、お金持ちの方ばかりの中でちょっと気が引けるなー。幸い金持ちさんって気持ちに余裕があるから案外嫌な人もいない。
    見栄をはらずにうちの娘がどうしてもって言うからパート頑張って学校行かせてるってオープンにしてるが皆頭いいからね!っていってくれるから幸いだが…。

    いかないでくれぃ!修学旅行でフランスなんぞ!!というのが正直なホンネw
    一人金がないからいかせないわけにいかず。
    気が休まらない毎日。
    身の丈に合わないことで娘に迷惑だけはかけないようにしてる。

    +25

    -0

  • 691. 匿名 2016/01/18(月) 04:20:46 

    >>514
    考えてる
    学資保険もかけてる
    塾、年間百万かかる
    中学から
    行かせない家は殆どない地域に住んでたら行かせない選択はない
    子供学校行かれない、だから貯金はそんなに出来ない
    二人いて1人高校私立行きたいという
    年間百万
    そんな事情があれば、大学は二人め奨学金とかも仕方ない
    でも、全額とか、アパート代までとかの人ばかりではないよ

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2016/01/18(月) 04:53:11 


    644さんのおっしゃる通り…
    低収入だからこそ、賃貸→一戸建て持ち家へ引っ越しました。
    銀行さんは、身の丈にあった額しか貸してくれません。
    てか、中古リノベーションですw
    子供に比べたら、衣食住なので、お金はかかりません。
    団信も掛けていますし、将来資産になります。
    困ったら、最悪老人ホームの費用にあてます。

    旦那、年収270万未満。

    +6

    -2

  • 693. 匿名 2016/01/18(月) 05:09:07 

    老後どうするって、子どもが巣だつ年齢ではまだ47歳位なのでそこからは教育費も不要になるので、そこから老後資金がむしゃらに貯めますよ。

    +15

    -0

  • 694. 匿名 2016/01/18(月) 05:11:57 

    お金持っててもDVやモラハラの旦那がいる人もいるから、うちは平均よりちょっと低い収入だけど優しい旦那で良かった!

    +9

    -1

  • 695. 匿名 2016/01/18(月) 05:12:46 

    >>692
    中古のリノベに手を出したか。
    築何年かはわからないけど、修繕費用貯めときなよ。一気にガタくるよ。

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2016/01/18(月) 05:14:07 

    夫婦2人、家賃9万。車2台。
    旦那手取り22、私パート3〜6万。

    貯金は毎月5万程できています。
    あまり贅沢はできませんが。
    子どもが欲しいので正社員には踏み出せません

    +7

    -1

  • 697. 匿名 2016/01/18(月) 05:19:18 

    手取り25万円以下でなんで都内とか都内の近くに住んでる人いるの??意味わかんない(笑)
    それなら田舎引っ越して転職でもした方がもう少し生活楽にならない??

    +5

    -6

  • 698. 匿名 2016/01/18(月) 05:26:35 

    不満なら女側が稼げばいいだけ
    他力本願だと後々痛い目見るよ

    +7

    -2

  • 699. 匿名 2016/01/18(月) 05:30:52 

    >>669みたいな人、ほんとに文章に品がないよね。頭悪そう。お金があっても育ちが悪い人は嫌だわ。成金かなー?って思っちゃう。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2016/01/18(月) 05:57:07 

    手取り25から22万円くらいです。
    家族4人、一戸建て、田舎暮し、車2台。

    外食や旅行は無理です。

    同じような収入でも、親が裕福なママ友は、習い事の月謝、車、旅行は親に助けてもらっています。

    うちは、親も貧乏で携帯台も私が払っています。生まれてくる家を間違えたなって思う時がありますが、私の子供も同じような事思うんだろうな。

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2016/01/18(月) 06:15:41 

    うちも手取り21万で子供一人
    固定支出が多すぎて貯金なんかできない。
    今年から管理費増額したしローンと旦那の奨学金、光熱費やらでお給料入ったらすぐ無くなる…
    せめて奨学金の返済がなかったら毎月二万は貯金に回せるのになぁ…

    +28

    -0

  • 702. 匿名 2016/01/18(月) 06:16:47 

    旦那さん低所得で夫婦共に貯金が少ない若しくはない方いますか?
    みんな貯金って幾ら位あるんだろう?
    収入が低くても貯金あるなしでだいぶ変わりますよね。

    +29

    -0

  • 703. 匿名 2016/01/18(月) 06:35:24 

    主さんの旦那の給料で子育てしてたら正直厳しいと思う事あると思う。
    でも贅沢しなければ一人くらい何とかなるんじゃないかな?

    妹の旦那が手取り20万ないくらいなんだけど
    子供一人でも厳しいみたいで相手の親から援助してもらってるようです。

    +19

    -2

  • 704. 匿名 2016/01/18(月) 06:37:26 

    まわり見てて思うんだけど子どもが欲しいのなら
    尚更正社員の方がよくない?
    育休に手当、保育園も入れやすいし

    +10

    -5

  • 705. 匿名 2016/01/18(月) 06:40:10 

    >>702
    うち少ないです
    給料いいわけでもないのに私が浪費家で
    貯金をあまりしてこなかった
    ここ見てまずいと思いはじめて
    今年から気持ち入れかえてがんばります

    +33

    -1

  • 706. 匿名 2016/01/18(月) 06:41:26 

    手取り23万だけど毎月のお給料からは
    まったく貯金できてない!旦那が協力的ならもっと貯金できるのにっていつも思う!
    旦那だけ携帯代バカ高いし、お小遣い5万越える月あるし、たっかい時計欲しがるし。
    独身だったらそれでいいかもだけど私も子供も我慢ばかりです。

    +28

    -1

  • 707. 匿名 2016/01/18(月) 06:54:39 

    うちは38才、正社員で15万。これで十分という夫。夫と同じ職場の人に周りに聞き込みしたら20万はある。子どもいるのに稼ぎたくな責任ある仕事はしたくないといい昇給昇格断ってました。
    未来が見えないため離婚します。正社員の職ゲットしたので頑張って子ども育てよう!!

    +58

    -0

  • 708. 匿名 2016/01/18(月) 06:57:26 

    家族でレジャーにバンバンお金かけてるひとは給料いくらもらってんのかな。

    +30

    -1

  • 709. 匿名 2016/01/18(月) 07:08:47 

    田舎で実家近くに住んでる人は何かしらの援助受けてる人ばかりなので、年収があまり関係ない気がする
    実家が貧乏だと平均世帯収入位もらってても生活水準低いし色々キツい
    親の介護とか考えたくもない

    +19

    -1

  • 710. 匿名 2016/01/18(月) 07:15:03 

    旦那の手取 だいたい20万。
    わたしは身の丈に合った生活をしたいけど、旦那お小遣いが高くて、その分貯金できるのに!っていつも思う。
    現場仕事だから、お弁当持って行けないし付き合いも多い。
    今、育休中だけど将来のこと考えると仕事辞めれないよー!
    自分で子育てしたかったなぁ…

    +21

    -1

  • 711. 匿名 2016/01/18(月) 07:18:13 

    >>708
    収入が多いか、
    貯金をしない人かなと思います。
    わたしは貯金しなくて娯楽に使うなんて怖くてできない

    +5

    -1

  • 712. 匿名 2016/01/18(月) 07:29:58 

    家族4人だとして、家族揃って映画館で映画見るなんて超贅沢だな…。うちは多分ムリ。まず公園とか以外のお出かけができるか謎。電車代すらケチりたい。

    +24

    -3

  • 713. 匿名 2016/01/18(月) 07:32:52 

    旦那が大食いだからすぐ食材がなくなる。
    毎食お肉が入ってないとダメだし、魚類系も高いけど買わないと。
    コロッケとか揚げ物食べないし。

    あたしゃー、素うどんやお茶漬けでいいのにーーー!

    +31

    -0

  • 714. 匿名 2016/01/18(月) 07:36:44 

    >>708

    私が知っている人たちの場合、使い道の優先順位が違うだけで収入が多いわけじゃない。
    質素な食事だったり、家の中はメチャクチャ貧乏くさかったりする。

    +10

    -2

  • 715. 匿名 2016/01/18(月) 07:39:56 

    >>713
    素うどん、茶漬け率が上がると痩せてても将来病気になりやすいよw
    大食いでエンゲル係数高いのもたしかに困るけど、揚げ物嫌いは助かるね

    +13

    -1

  • 716. 匿名 2016/01/18(月) 07:41:14 

    こどもにミキハウスの服は着せられないだろなー綺麗な中古とかで売ってんのかな

    +8

    -4

  • 717. 匿名 2016/01/18(月) 07:41:43 

    私、専業主婦だから、子育て手当欲しいなー。とか、
    田舎だから車の税金低くしてほしー。とか、

    自分に都合のいい社会制度求めすぎ。

    生活に必要なものは自分で手に入れるのが基本でしょ。
    国が自分の生活を保障してくれるべきって考えじゃ貧乏なままだし。
    民主主義じゃないほうがいいってなるし、
    国に求める事や言及しなきゃいけない事が間違ってるよ。

    国に求めるのはいざって時の保障でしょ。
    子どもができた時には手当てが出るし、
    失業しても手当が出るし、
    病院行っても手当が出るし、
    歳をとっても手当がちゃんと出るじゃないか。

    ただ、赤字財政で行き先不明なお金とか、バブルのツケが回ってきたりして、システムの矛盾と管理が適当なのがあるからクズなんじゃん。


    +14

    -7

  • 718. 匿名 2016/01/18(月) 07:43:45 

    >>715
    ありがとうございます。
    素うどんとかはたまーーにしてます。
    病気は嫌ですよね!

    +12

    -0

  • 719. 匿名 2016/01/18(月) 07:45:32 

    25歳子ども2人、4歳と4ヶ月。
    税金、保険、財形貯蓄、
    家賃も給料から天引きで
    月収手取り11万円、
    ボーナス手取り58万円✕2回。

    家賃は会社が75%負担で
    助かりますが10年だけなので
    貯金必須です。

    +14

    -2

  • 720. 匿名 2016/01/18(月) 07:51:25 

    正社員で働けとか言う人いるけど
    今の時代簡単に雇ってくれるとこないよ。
    パートしてるだけでも賢いじゃん

    がるチャンみてるなら働けって
    人間そんなずっと働いてる人いないでしょ(笑)
    しかも旦那よりすくないくせに文句言うなとか
    頑張ってくれてるのはわかってる
    けど少ないのは少ないんだからしょうがないじゃん

    そんなの旦那の稼ぎがいいから言えるんだよ

    旦那も働いてるけど私も働いてるけど
    バカみたいな国のせいで生活カツカツだわ!

    +27

    -5

  • 721. 匿名 2016/01/18(月) 07:55:39 

    普段は妊婦が職場にいて迷惑!入社一年未満で妊娠して非常識!とか言うくせにこういうトピでは妊娠希望だろうが働け!って言うんだね。

    +27

    -2

  • 722. 匿名 2016/01/18(月) 07:56:39 

    うん。転勤なし、残業なし、土日祝休み、9時5時で帰れる家から近いとこで正社員にしてくれるんなら喜んで正社員になりますよ。

    こどもの体調不良とかでも簡単に休めることも必須です。

    そんな仕事ある?あるわけない。
    だから安時給でもパートで家計の足しにしてんだよ!

    +32

    -1

  • 723. 匿名 2016/01/18(月) 07:59:22 

    本当にこんなに貧困の家庭があるの?って思ってたけど現実なのね。はあーこれはダメね〜金持ちの老人ばっかり増えてる国。

    +21

    -0

  • 724. 匿名 2016/01/18(月) 07:59:53 

    >>720
    元々正社員じゃなかったの?

    +0

    -1

  • 725. 匿名 2016/01/18(月) 08:00:09 

    旦那の稼ぎが上がらないのは仕方ないけど身近なシングルマザーが給食費とか免除されてるの見るといいなぁと思ってしまう…
    で旅行したりしてるしね

    +17

    -1

  • 726. 匿名 2016/01/18(月) 08:00:30 

    少子化!!って騒ぐくせに子どもは1人にしろとか金ないなら産むなとか。

    旦那がきちんと正社員で働いてる家庭で子供もてないとか、世も末じゃないですかね。

    +28

    -0

  • 727. 匿名 2016/01/18(月) 08:04:35 

    ここで文句言ったりする人は
    旦那さんの給料がめっちゃいいんでしょうね

    正社員のほうが保育園いれれるしって
    今の時代簡単に保育園いれれないよ

    知り合いの人も今年入れなくて
    また休み伸ばしてもらわなきゃって
    復帰したときの周りの目が痛いなーってつぶやいてた

    子供産まなきゃ文句言われ
    産んだら産んだで文句言われ(笑)

    +16

    -2

  • 728. 匿名 2016/01/18(月) 08:06:22 

    >>696
    内訳教えてほしい!!
    うちも同じくらいなのに貯金できない

    +2

    -1

  • 729. 匿名 2016/01/18(月) 08:06:28 

    社会的弱者の支援や保護が強すぎて不満でるわ。弱者と言えないような人も多いしさ。

    まともにセコセコ働いてる方が苦しいってなんやねん。

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2016/01/18(月) 08:06:37 

    >>43
    叩いてる人多分、トメ

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2016/01/18(月) 08:11:24 

    職場の人が妊娠してるのに、まったく気づかなかった。
    よく見たらお腹出てるけど・・・元々ぽちゃだし。

    まだ要領悪い彼女の手を焼こうとしていたけど、やめました。
    未経験で畑違いの業種だから、勉強してないっぽい?参考になる本とかいるかな?とか思いつつ、
    あまり反応がイマイチだからすぐ辞めるかな?とかも思いつつ、

    あー。妊娠したから動けないし、辞める気もないけど働く気もないんだー。と思ったら、
    言動に納得いったわ。


    +5

    -1

  • 732. 匿名 2016/01/18(月) 08:11:49 

    低所得だからあれしちゃだめこれしちゃだめって
    世の中低所得者のほうが多いでしょ

    金持ちには低所得者の気持ちなんて
    わからないよ

    ガル民は頭悪いとか言ってる人って
    自分のこと言ってるの?

    +20

    -0

  • 733. 匿名 2016/01/18(月) 08:12:56 

    んー、なんか脊髄反射で社会のせいにしてる人がいるけど、時代のせいにするんじゃなくて
    ちゃんと時代を読んで動かないと。
    いま30代妊婦だけど育休がんばってとるつもりだし保育園探しやすい所に引っ越したし、勉強して手に職持ったから復帰しやすいように動いたよ。

    +3

    -5

  • 734. 匿名 2016/01/18(月) 08:14:53 

    女性は厳しい時代だよね

    +11

    -2

  • 735. 匿名 2016/01/18(月) 08:16:13 

    私の経験上、お金の使い方が下手な人は、収入が増えても余裕はない。
    上手い人は、少なくてもさほど困っていない。
    贅沢してないと思っていても、他人からすれば贅沢に見えることも沢山ある。
    少ない収入から貯金をしている人は、先に貯金に回し、残った分でやりくりしてる。

    +13

    -0

  • 736. 匿名 2016/01/18(月) 08:18:00 

    小梨で専業なんて羨ましい〜

    主人30歳。3交代制で変動はあるけど多くて21万、少なくて17万。
    一時期15万で私より少ないときもあったけど、主人は家事も育児も頑張ってくれてるし、その分自分が頑張ろうと思って不満もなかったけどなー。
    妊娠中も凄い労ってくれた。
    私は20歳前半で子供2人も授かれて、フルで雇ってもらえて、家事育児に協力的な夫、両親、義両親に恵まれて幸せだなって実感する。
    結婚して働きながら引越しなんて余裕だったけど、要領悪いのかなって思っちゃう。

    すぐ子供できなかったらどうするんだろう、、、心配になる。

    +1

    -17

  • 737. 匿名 2016/01/18(月) 08:18:40 

    一度ファイナンシャルプランナーに家計見てもらえばいいんじゃないかなぁ。
    老後資金いくら必要とかでてくる。
    できないなら自分でお金の勉強してみるとか。

    +7

    -1

  • 738. 匿名 2016/01/18(月) 08:18:42 

    いやいや時代のせいにしていいでしょう。
    昔は消費税なんてないし給料も右肩上がり。いまは?

    勉強も受験も資格取得もしてますよ。
    女は結婚、妊娠出産、育児で生活変わりますよ。

    +21

    -2

  • 739. 匿名 2016/01/18(月) 08:22:02 

    がんばってこのトピ一位にしよーぜー!

    +5

    -3

  • 740. 匿名 2016/01/18(月) 08:23:00 

    >>736
    こんな親、子供が可哀想だわー。
    養子に出した方がいいよ?笑

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2016/01/18(月) 08:23:40 

    手取り24万で
    幼稚園年少、保育園に通う1歳児がいます。

    幼稚園はやっぱり専業主婦の方多くて
    羨ましいと思うこともあるけど
    今日みたいな雪でも外で
    頑張ってくれてる旦那には
    感謝です。

    私も頑張って働きます。

    +16

    -2

  • 742. 匿名 2016/01/18(月) 08:24:03  ID:Dqxm2OWJcM 

    28歳夫婦、手取り23万前後で第二子妊娠中です。
    主さんと同じで去年民間から地方公務員の専門職に転職しました。
    家の貯金はボーナス時期か、残業で少し多かった月しかできないです^_^;
    子供の貯金は学資保険と児童手当を貯めてます。
    家賃が高くないから今はそこまでカツカツでもないですが、子供が幼稚園行きだしたらパートしようと思ってます。

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2016/01/18(月) 08:25:25 

    旦那年収370
    子供2人

    小さい頃からの夢、専業主婦させてもらって幸せ
    旦那よ毎日ありがと!!

    +14

    -8

  • 744. 匿名 2016/01/18(月) 08:25:40 

    >>738
    んー、でも昔の経済の成長期と比べても意味なくない?
    成長はいつか停滞するもんだよ。
    人口少ない、高齢者多い。
    ここまできたら経済の成長はむずかしいの

    +6

    -1

  • 745. 匿名 2016/01/18(月) 08:31:30 

    >>653
    お金使い方めちゃうまいね
    てか、そんだけ貯金にまわせるのは使わないんだろうな。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2016/01/18(月) 08:36:47 

    旦那が頭痛持ちで体も弱いから病院もよく行くし、それがさらに出費。

    体弱いって結婚した後カミングアウトされた。付き合ってた時は具合悪くてもムリしてたそう。

    うーーーん。申し訳ないけど騙された気分。

    +18

    -1

  • 747. 匿名 2016/01/18(月) 08:38:48 

    年収400程度で年100万貯金って、もう自由なお金ってほぼないよね。
    ご飯食べて日常の生活用品買って終わりかな。冠婚葬祭や病院かかったら赤字では?

    +11

    -1

  • 748. 匿名 2016/01/18(月) 08:45:15 

    30歳手取り21万
    家と車を両親から貰ったのでここが大きいですが、子供が少し手を離れたら仕事します。

    +7

    -2

  • 749. 匿名 2016/01/18(月) 08:47:14 

    >>630
    泣けてくる
    でも
    心がけのいい奥さん捕まえて旦那さん幸せ者。

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2016/01/18(月) 08:50:19 

    >>642
    無駄って!安月給しか渡せない旦那なら
    そのくらいは、協力しないとだめでしょ!
    削れるのは住む場所変えるのが1番なんだから。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2016/01/18(月) 08:58:25 

    旦那35歳、手取り23万。私手取り15万。
    家賃7万5千、保育園代5万、ど田舎なので車2台持ち。
    今日は大雪、つらい。頑張ります。

    +25

    -1

  • 752. 匿名 2016/01/18(月) 09:00:21 

    >>64
    時代だよね。
    20代前半の若い人の結婚多かったもの。
    29歳で結婚した私の母が晩婚だったわねぇって言われてた時代。
    今は結婚しないから子供も出来ない、結婚して養う自信が無いから結婚しない。
    若い人の給与見直しをしないと本当に何も始まらない気がするわ。

    +26

    -1

  • 753. 匿名 2016/01/18(月) 09:00:35 

    トピ主です。

    皆様、コメントありがとうございます。
    転職も勧めてみます。営業経験もあるので無謀ではなさそうです。
    安いけど安定をとるか…目先の収入アップをとるか…。

    私も定時上がりできて5時に帰れる仕事なら正社員になりたいです。子供ができたら厳しいでしょうが。

    +9

    -10

  • 754. 匿名 2016/01/18(月) 09:01:30 

    >>747
    あの手のコメントは内訳分からないと何とも言えないね
    200万ちょいで生活するのはド田舎でも色々条件が付くから
    低収入でも貯金多めでレジャーも普通にというお宅は家賃、家のローンない家が多い

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2016/01/18(月) 09:04:22 

    私の実家で同居すれば家賃はゼロになるんだけどなぁー。
    同居なんて嫌よね。でも8万浮くんだよなーw
    義両親との同居は8万もらってもやだけど。

    +24

    -3

  • 756. 匿名 2016/01/18(月) 09:07:33 

    家のことなんも気にしたいならガンガン働きたいけど、やっぱ旦那にはきちんとご飯作りたいし、家も綺麗にしておきたい。
    友達と遊ぶお金ももったいないから結婚してからは友達とも一切会ってません。

    +8

    -12

  • 757. 匿名 2016/01/18(月) 09:08:10 

    皆お金無いって言う割に注文住宅建ててる。
    家は建売です。

    +27

    -0

  • 758. 匿名 2016/01/18(月) 09:09:36 

    こんな寒い日に家に居られる。
    旦那様ありがとう!感謝してます。

    +53

    -2

  • 759. 匿名 2016/01/18(月) 09:18:41 

    >>753
    正社員で残業なし、5時上がり…はなかなかないと思いますよ。
    資格でもあれば違うかもしれないけど…

    +6

    -3

  • 760. 匿名 2016/01/18(月) 09:19:38 

    >>28
    年収500万世帯に子供一人ってマスコミの説に乗っかって産める人が不安になって産まない選択をするから出生率がさがるのよね。親の世代は兄弟が多い人ばっかりだけど、決して子沢山は金持ちばっかりじゃない。ちゃんと育て上げてる。
    旦那の給料だけで独身貴族と同じように生活したがる人が増えてるから出生率がおかしくなる。
    産める人が不安がらずに産んでほしいなと思うよ。苦しけりゃパートで頑張ればいいし奥さんの節約の腕の見せどころでもあるよね。

    +11

    -3

  • 761. 匿名 2016/01/18(月) 09:23:36 

    30代半ば
    一応大手企業だけど、ブラック気味な会社で 月収23万くらい。
    田舎で持ち家 ローン月3万、ボーナスが年二回あり、実家から米とやさいの援助があるのでやっていけてます。
    貯金はあまりできませんが、食費を削ったり レジャーや習い事を我慢したりはせず過ごせてます。
    下の子があともう少し大きくなったら私も働きに出る予定。貯金はそれからと割り切って 今は子どもとの時間を大切にしたいと思ってます。

    +7

    -1

  • 762. 匿名 2016/01/18(月) 09:24:05 

    大手電機メーカーで働いていた時の先輩、
    産休を取り、復職後も保育園から電話きたら早退し、時短勤務し、退社時間過ぎそうな会議は私達が代理出席してた。
    こういう会社が増えたら働きやすい?!

    +13

    -0

  • 763. 匿名 2016/01/18(月) 09:25:48 

    トピズレかもですが
    28歳手取り25〜6万は低所得になりますか?
    どこまでが低所得?

    +4

    -12

  • 764. 匿名 2016/01/18(月) 09:26:31 

    旦那は多分一生年収300万です。

    子供一人出産予定ですが、産休がないので
    産後はパートの予定です。

    旦那は家を買いたいと言って譲らないので
    これからローン抱えるのが不安です。

    +8

    -2

  • 765. 匿名 2016/01/18(月) 09:26:39 

    旦那手取り20万、私手取り18万。
    20代半ばで子ども2人考えてますが、計画的に貯金しないとですよね。
    家建てたら子ども2人無理だー

    +5

    -2

  • 766. 匿名 2016/01/18(月) 09:26:43 

    >>743
    その額で専業できるんだ!
    小さい頃の夢が専業なんだね。どんな夢見ようが勝手だけど、なんかつまんない夢だねー。

    +14

    -18

  • 767. 匿名 2016/01/18(月) 09:28:20 

    >>743さん
    純粋に内訳を聞きたいです(><)
    よほどやりくり上手なのでしょうか…。

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2016/01/18(月) 09:30:00 

    >>763
    土日休みで定時上がりでならいい方。
    めっちゃ残業してるとか夜勤ありとかだったら普通か程度によっては低いくらいかな。

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2016/01/18(月) 09:30:52 

    手取り23万でも公務員なら
    将来安泰なのでは⁈

    自営業今収入あっても
    しっかりしないと将来たいへんです。

    +9

    -2

  • 770. 匿名 2016/01/18(月) 09:30:53 

    >>763
    全然低所得じゃないよ。ちゃんともらえてるほうだと思うよ。

    +11

    -0

  • 771. 匿名 2016/01/18(月) 09:30:54 

    766

    家族のために家で家事するって

    つまんないか?
    家族に尽くしたい人もいて普通

    +23

    -5

  • 772. 匿名 2016/01/18(月) 09:31:24 

    我が家、夫年収500代後半、手取りはトピ主さんと同じくらい。
    私は派遣パートで年収200くらい。税金、年金でいっぱい取られていく…
    都内じゃないけど、都下なので家賃も高く、家賃を抑えるために駅から少し離れたところに住んでいます。

    結婚して退職し引っ越して、転職うまくいかなくて派遣でフルタイム共働き。
    子供二人いて、現在育休中ですが、二人とも0歳で保育園預けて復帰です。
    産後戻ってない体がきつい、子供と離れるの悲しい、保育料も高い、遠距離なので実家頼れなくてきつい…
    でもFラン大卒・資格なしの私が、子供の手が離れた頃にマシな転職するためには、働き続けるしかないと歯を食いしばっています。

    +21

    -1

  • 773. 匿名 2016/01/18(月) 09:31:32 

    毎日、白米ともやし、
    白米と生卵
    白米と納豆

    でいいなら夫婦で手取り18でもいけるわ。

    +3

    -3

  • 774. 匿名 2016/01/18(月) 09:35:34 

    みんな年収換算だとどれくらい?
    うちは30歳で450万、関西の政令指定都市。
    子供たちが40代で成人するからそれまでがむしゃらに頑張って、ゆったり老後の資金を貯めるよ。
    学生の街に住んでるから大学や専門学校も通える範囲にしてもらって。

    +2

    -2

  • 775. 匿名 2016/01/18(月) 09:37:13 

    もぉーーーーやだーーーー

    貧乏‼︎

    さっ!仕事行こ‼︎

    +24

    -0

  • 776. 匿名 2016/01/18(月) 09:38:51 

    37歳で年収420万
    大卒、公務員ですよ…。上がるどころか今後下がりますよ。都内近郊です。

    9時5時定時上がり?なんですかそれ?
    これが現実です。

    +12

    -1

  • 777. 匿名 2016/01/18(月) 09:39:15  ID:ojqukfVwyd 

    自慢するわけでは有りませんが
    結婚当初、お給料23万円あるかないか。子供1人。
    自営なので、保険料・年金・道具代・お茶代・交通費等お金がかかります。
    しかもボーナス、退職金は当然なし。
    でも、月々貯金をしてましたよ!
    食費は削ってもアイディア次第で十分美味しくできます。
    あとは、安いところを練り歩きましょう!

    +5

    -2

  • 778. 匿名 2016/01/18(月) 09:39:59 

    >>744

    450⁇
    ゆったり老後なんてムリだよ
    甘い考えね

    +4

    -3

  • 779. 匿名 2016/01/18(月) 09:45:08 

    旦那手取り19万
    私育休手当23万

    旦那年下だし、給料少ないのは知ってたけどね。
    専業主婦やってるのに文句ばっかいってる方、お金を稼ぐって大変な事ですよ。
    贅沢せずに節約してください。

    +17

    -4

  • 780. 匿名 2016/01/18(月) 09:45:38 

    >>759
    うちは大手飲食チェーンのFC企業で、毎日8時間の定時上がり、残業ナシ、休日出勤ナシだわ。
    だから収入は30歳450万だけど、いつも早く帰ってきてくれて子守や家事、料理も率先して手伝ってくれるから有難く思ってる。
    どっち取るかだよね。
    一時期収入が不安で転職してくれたらな〜とも考えたけど、激務で収入が多いのも何かと不安。
    私は大手企業にいたけど、収入は平均以上でも激務で身体や心を壊してる人、壊しかけてる人も多かった。

    +5

    -1

  • 781. 匿名 2016/01/18(月) 09:48:20 

    >>778
    一応これからも昇給は順調にあるみたいだけど、不安だからもちろん子供が独立したら私も40代でしたかった仕事を再スタートさせてがむしゃらに働くよ!!
    頑張ろう!!

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2016/01/18(月) 09:52:01 

    ちなみにトピ主は保育士パートです。子供が大きくなったらフルで保育やります!!

    需要はあるので頑張ります。

    +14

    -0

  • 783. 匿名 2016/01/18(月) 09:54:19 

    私が仕事掛け持ちして頑張ってるよ。
    1日でいいから、何もしないでゴロゴロ過ごしたい

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2016/01/18(月) 09:59:26 

    夫32歳手取り27万円、大阪
    家のローンあり
    子ども3歳(今年から幼稚園)、0歳
    今は専業主婦してるけど、上が年中なって下の子幼稚園入る前に保育園行かせてパートに出ようと思っています。

    みなさん保険って毎月どのくらいかかってますか?うちは夫私の生命保険、子どもたちの学資保険、車の保険で月5万3000円です。正直保険だけでこれは痛い!削りたいけど無知なので怖い。
    主婦雑誌の100万貯金!みたいな特集見たら、保険料月数千円ってどうなってるんだ!?ってすごく知りたいです。

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2016/01/18(月) 10:02:26 

    >>714

    わかる。身の丈に合わない外車乗ったり
    、外から見た時の見栄は凄いけど、家の中は質素。家にあがれば水準がはっきりするよ。

    +8

    -2

  • 786. 匿名 2016/01/18(月) 10:02:48 

    40歳で手取り25前後、ボーナス入れて500前後。
    地方サービス業です。同じ会社でも出世してるのはやっぱり大卒。
    私パート 保育園児一人。
    2人目欲しいけど旦那が生活面から欲しがらない。
    残業もしたがらないから私ががんばる

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2016/01/18(月) 10:10:51 

    >>753
    ご主人が望んでないのに転職勧めるのは違うと思うよ
    都会ならいいけど、田舎なら公務員以上の仕事に中途採用で就くのはほぼ不可能
    事務系なら残業ほぼ無いんじゃない?
    しっかり分担出来ればトピ主がフルタイムで働きやすい条件が揃ってるので、転職勿体ないと思う

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2016/01/18(月) 10:14:04 

    都内じゃパートだと保育園入れない。

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2016/01/18(月) 10:16:06 

    >>784
    学資入れたら高額になるのは仕方ないよ
    貯金みたいなもんだから学資含むと皆それくらいいく人も多いのでは?
    うちは私の稼ぎが少ないから自分は医療とガン保険のみで生命保険は旦那のみにしてるので、少しだけ安めです

    +5

    -2

  • 790. 匿名 2016/01/18(月) 10:17:13 

    主さんのご主人は地方公務員ですよね?
    年齢の割に少ない(と思う)のは、勤務年数の短さ?
    公務員ならイヤでも昇給しますし賞与もありますから
    官舎に住んだらと書いてる人いますが、市役所ならおそらく地元の方でしょうから
    実家住まいかも?
    うちも旦那は公務員ですが
    公務員なのでお給料少ない!って言えないですね、
    旦那はいつも贅沢は敵と言ってますよ笑

    +5

    -2

  • 791. 匿名 2016/01/18(月) 10:19:59 

    >>785
    うちの近所にもいる、ガソリンスタンドの店員で
    めっちゃ高い外車に乗ってる人
    一緒に暮らす相手なら見栄よりも
    身の丈に合った生活を送れることが一番大切だよね

    +14

    -0

  • 792. 匿名 2016/01/18(月) 10:22:04 

    旦那手取り20万ボーナスなし。
    私フルタイム。

    実家の住宅ローン払いながらアパート住み。贅沢はできないけど、やり方次第で生活はなんとかなる。私が倒れたら家庭崩壊だけどねー

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2016/01/18(月) 10:23:20 

    >>784
    保険は手取りの1割くらいまでが目安と見たことある。
    生命保険の金額と内容はどうなってる?
    見直すなら生命保険の部分だと思うよ。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2016/01/18(月) 10:26:07 

    保険は必要ないと元保険会社勤務の旦那が申しております。
    保険払うなら健康維持しろってさ。
    高額医療費なら自己負担は8万だし、何ヶ月も入院するような重篤な病気、滅多にならんでしょ。その分貯金しとけ。

    必要なのは子供が万が一自転車事故起こしちゃったとか、他人を傷つけたとかそういう時の損害賠償できる保険は良いってよ!

    +9

    -6

  • 795. 匿名 2016/01/18(月) 10:26:10 

    うちの先輩、子供三人プログラマで在宅ワークやってるよ。たまに打ち合わせで会社くるけど。
    IT系いいよ。手に職がんぱれば。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2016/01/18(月) 10:26:47 

    うちの旦那10年位無職だった。笑
    今は働いてるけど13万しかくれない。
    子供2人大学前に1000万貯めれた。
    旦那が稼げないと自分で働いて節約貯金するしか道はなかったです。

    子育て終わったら離婚しようか迷い中。

    +8

    -3

  • 797. 匿名 2016/01/18(月) 10:29:43 

    >>791 ガソリンスタンドの店員さんで外車ですか。天皇陛下ですら数十年落ちの国産を丁寧に乗ってるのに。見栄晴は奥さん苦労しますよね。。

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2016/01/18(月) 10:30:25 

    >>787
    夫は転職も考えてます。
    転職エージェントの友人に聞いたら年収150万は上がるんじゃない?とのこと。

    元民間経験者なので、全くの未経験ではありません。
    ただ、今後の給料がどうなるのか?次の職場が良いという保障もないですし、悩みどころです。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2016/01/18(月) 10:31:50 

    結婚予定の彼
    24歳・手取り23万(かなり残業して)

    結婚しても大丈夫ですか?
    専業主婦かパート希望なんですが、難しいですかね?

    +4

    -3

  • 800. 匿名 2016/01/18(月) 10:34:32 

    >>799

    給料上がる予定なら扶養内パートでOK
    上がんないなら無理よ。
    納豆と白米生活ね。

    +4

    -3

  • 801. 匿名 2016/01/18(月) 10:35:15 

    >>772です
    年齢書き忘れましたが夫30代後半、私30代半ばです。
    子供が手が離れた頃40代なので転職もできるかどうか不安です。でもしなければ!
    今は派遣なのに産後2回も復帰させてくれて有り難いと考え、復帰後頑張るのみ。

    夫の帰宅が残業なく早め・自分も突発的に休める仕事なので、実家の助けがなくてもギリギリ何とかなってる。
    でも、正社員同士で帰りが遅くて、子供もいたら生活回らない。
    便利な家電や食材配達など、お金で解決すればっていう人いるけど、このトピのような人達は節約もしたいだろうし、簡単に導入できないですよね。
    子供なしや二人目を産まない選択する家庭が、増えるわけだ…
    我が家も復帰後、どうなるかと恐れています。

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2016/01/18(月) 10:36:39 

    旦那、手取りで12万くらい
    私、3ヶ月になる赤ちゃんがいるから今は専業主婦
    地方住みなので、なんとか…
    県営住宅で3DKで13000円
    電気、ガス、水道で2万くらい
    後は携帯、保険くらいかな?
    車は軽でローンはありません。
    オムツ、ミルクなどは旦那の親が毎回、余計なくらい持って来てくれます

    +17

    -2

  • 803. 匿名 2016/01/18(月) 10:38:25 

    ↑20代前半の夫婦です

    +3

    -3

  • 804. 匿名 2016/01/18(月) 10:38:55 

    でもほんと年取ってからどうするんだろ?
    寄生してた旦那が働けなくなったら今度は子供に寄生するのかな

    +9

    -8

  • 805. 匿名 2016/01/18(月) 10:39:50 

    夫が年収800万円を捨てて勝手に脱サラ、事業がうまくいかず現在ほとんど収入なし。一番下の子はまだ幼稚園なのに計画性ゼロで路頭に迷い始めてます。

    +18

    -2

  • 806. 匿名 2016/01/18(月) 10:41:53 

    夫20代後半で月手取り31万(家賃は天引き)ほどで貰えてる方だけど、奨学金で8万引かれてる。なので実質23万ほど。
    それなのに、義実家から仕送りを催促される。あなたたちが学費をしっかり払ってくれていれば仕送りしてあげられたのに>_<
    子供たちにはそんな思いさせないように私もしっかり働いています!

    +20

    -1

  • 807. 匿名 2016/01/18(月) 10:44:56 

    旦那38歳、年収380万。
    月手取り17万。ボーナス年2回で各50万。
    子ども小学生、幼稚園の2人。

    賃貸、車は軽1台、バイク2台。
    私の給料は丸々貯金で、旦那だけの給料で生活してます。田舎だからかな。

    +9

    -1

  • 808. 匿名 2016/01/18(月) 10:47:54 

    給料は安いかもしれないけど公務員をやめるのは何か勿体無く思えるな…。

    +21

    -0

  • 809. 匿名 2016/01/18(月) 10:48:32 

    >>804
    会社の後輩♂は家族に寄生され
    結婚できない(諦めてる)状態のこがいますよ。
    これからは子供の代はもっとカツカツになりそうなのに…

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2016/01/18(月) 10:49:45 

    旦那手取り 18万~20万
    私手取り 12~13万
    家賃 2LDKで47000円
    水道光熱費約 12000円
    通信費(携帯代、ネット代) 約15000円
    ガソリン代(軽1台、125cc原付1台) 約12000円
    食費(外食代含) 約35000円
    日用品代、雑費 約10000円

    地方で県庁所在地周辺に在住、車必須の地域で全部の出費が一応旦那の稼ぎから賄える感じです。
    なので私の給料はなかったものとしてほぼ全額貯金、ボーナスも貯金です。
    車も中古車を購入しローンは一切ありません。

    子ども早く欲しいんですが、とりあえずそれまで貯金頑張ります。
    私が給料は少ないとは言え正社員なので、本当はパートくらいで働きたいけど、現実的には厳しいのでそのまま働いています。

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2016/01/18(月) 10:52:52 

    年収は税込みだよ。
    主さんは手取りで書いてると思う。
    手取りの400万と税込みの400万円では全く違う。
    統一しないと同じ金額でも全く年収が違う。

    +6

    -1

  • 812. 匿名 2016/01/18(月) 10:53:25 

    公務員は年金が1段階多いしそこまで老後資金はひつようないのでは?

    +3

    -4

  • 813. 匿名 2016/01/18(月) 10:55:08 

    ウチ年収240万だよ。子ども一人いるよ。皆より貧乏

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2016/01/18(月) 10:55:42 

    大人2人の食費が35000円て信じられない。まともなおかず作れる?肉や魚は食べないの?

    煽りじゃなくほんとに疑問です。
    まず旦那の昼食代で1万いきます。

    +14

    -12

  • 815. 匿名 2016/01/18(月) 10:56:03 

    旦那20代、手取り20万、私は2人目妊娠中で専業主婦してます。
    家賃が2万円なので学資保険も貯金も何とか出来ています。
    児童手当も丸々子供の将来の貯金にしています。
    2人目産まれたらまた厳しくなると思いますが、保育園に行ったら私も働きます!
    旦那の給料は安いですが旦那は優しいし子供は可愛いしそこそこ幸せです。

    +9

    -0

  • 816. 匿名 2016/01/18(月) 10:57:34 

    うちの旦那手取りが25万~40万と幅が広い
    ボーナスは手取り80万くらい
    手取りが多い月とボーナスをガッツリ貯金しないと子供二人いるからやばい
    一年に一回一万の昇給
    30歳だからこれから伸びると期待しながら私も働きに出ます

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2016/01/18(月) 10:59:40 

    食費35000円て、
    1日1129円しか使えなくて、三食だとしたら2人で一食376円だよ。

    まぁ朝食と夕食では違うと思うけどそれにしてもどうやってるわけ?
    超細かく計算したわw

    +7

    -4

  • 818. 匿名 2016/01/18(月) 11:01:32 

    >>811
    ボーナスも家賃補助も全部入れて、税込年収400万です。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2016/01/18(月) 11:02:03 

    毎日自炊して旦那の昼食はお弁当にすれば夫婦で35000円なんて普通にいけます。肉も魚も普通に食べれると思います。

    +11

    -3

  • 820. 匿名 2016/01/18(月) 11:04:33 

    810です。

    なんか妙に35000円に色々言われていますが(・・;)
    すみません、お昼ご飯は職場の給食(福祉施設勤務なので)が1食350円で天引きです。
    その額は入れてなくて、実質朝と夜と外食代です。

    +10

    -1

  • 821. 匿名 2016/01/18(月) 11:07:37  ID:ozaFmEotaR 

    同じような感じだけど、贅沢しなければ普通に生活できるよ。それ以下で生活してる人もいるのに…

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2016/01/18(月) 11:10:15 

    共働きで食費(昼の弁当込み)どれだけ頑張れるかやってみたけど35000円が限界だったわ(笑)
    あんなにがんばるくらいなら10000円余分に稼ぎたい。

    +7

    -1

  • 823. 匿名 2016/01/18(月) 11:11:06 

    うち安月給の激務だから家事育児も手伝って貰えない。
    今子供が小さいから専業やってるけど今後私も働きだして家事育児してって…なんで私だけこんな負担大きいの?って思うわ。
    もっと稼ぐか早く帰ってきて家事育児手伝ってくれるかしてくれないとなんかアホみたいな人生…

    +14

    -1

  • 824. 匿名 2016/01/18(月) 11:11:41 

    一食200円程度で食べれる外食なんてないよ〜〜。
    というか、どんなメニュー作ってるのか教えて欲しいわ。

    +6

    -2

  • 825. 匿名 2016/01/18(月) 11:13:12 

    とりあえず肉と魚は全部4割引の見切り品な(笑)

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2016/01/18(月) 11:13:45 

    手取り17、ボーナスなし。残業代が頼りなのに、疲れると言ってやってこない日もある。定時で帰ってこないで…。

    +15

    -1

  • 827. 匿名 2016/01/18(月) 11:14:50 

    人口10万人地方の大卒公務員の平均給与は勤続年数10年で年収440万、勤続年数20年で600万。
    私の夫はこれより少ない。
    勤続年数が少ないだけでこれから上がる見込みがある人はいいと思う。

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2016/01/18(月) 11:14:55 

    まさか生卵や納豆と白飯で一食。なんてことはないよね?笑

    それで生活できます!と言われても(^^;;

    +8

    -6

  • 829. 匿名 2016/01/18(月) 11:15:24 

    我が家は夫30才 年収490万円
    私パートで年収100万円程
    子供はこれから欲しいです。
    一般的かと思ってましたが…このトピ読んでいて低い方なのかと思い始めました。
    一般的と思われた方➕、
    低いでしょって方は➖をお願いします。

    +35

    -4

  • 830. 匿名 2016/01/18(月) 11:15:38 

    最近500万円に子ども一人ってトピみてたからうちヤベーなって思ってたけど、
    案外みんな同じぐらいの年収なんだって安心した!
    日本よ、子育てしやすい国作ってくれよ。

    +12

    -1

  • 831. 匿名 2016/01/18(月) 11:16:30 

    >>823
    働くようになったら家事の分担について話し合ったほうがいいよ!
    女性のほうばかりに負担なのはおかしいから。

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2016/01/18(月) 11:16:37 

    >>828
    あ、ちょっとずるいことに米と少しの野菜は義実家からもらえるんだ…。
    一応三品は必須にしたけど、量は少なめでダイエットになった(笑)

    +2

    -1

  • 833. 匿名 2016/01/18(月) 11:17:39 

    >>24にプラスいっぱい!

    すごい!
    子供小さいうちはそんなにかからないといっても
    ローンも払えているんだから、主婦の鑑だと思うわ

    やりくり上手が多いんだね。
    はぁ…ダメな主婦でごめんね、MY旦那

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2016/01/18(月) 11:18:05 

    >>630
    312です
    すごく、共感します!
    でも自分が倒れないよう
    にしましょ(^_^;)

    私は仕事の日は体力使うので
    2食ですが
    休みの日は夜しか食べません

    夜までは体力温存の為
    あまり動きません

    なんか動物の様な気分です(笑);

    こんなだから
    休日がるちゃん民です(´゚艸゚)
    それにしてもこのトピ伸び続けてるʬ

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2016/01/18(月) 11:20:10 

    もうすぐ潰れそうな会社にいる身としては公務員を辞めるか否かで悩むなんて
    贅沢だなと思ってしまった。ごめんね羨ましいです。

    安月給と言われればそれまでかもしれないけどさ。

    +10

    -1

  • 836. 匿名 2016/01/18(月) 11:20:15 

    ほーら。なんだかんだ親や親戚から援助あるじゃん!
    純粋に自分らの稼ぎだけの分で語れよ!

    +6

    -4

  • 837. 匿名 2016/01/18(月) 11:23:17 

    援助あるとこはもらっておいた方がいいよ。
    あと、遺産相続でもらえそうならちゃんと金額聞いておけばいい。
    今後の計画立てやすくなる。
    なんなら生前贈与とかも考えておいたほうがいいよ。
    あと親の借金ないかもきいておけ。

    +5

    -1

  • 838. 匿名 2016/01/18(月) 11:25:41 

    >>835
    公務員試験うければ?
    自治体によっては年齢制限30代以上でも受けれるよ?

    +4

    -2

  • 839. 匿名 2016/01/18(月) 11:27:43 

    食費35000円です!

    米や野菜は貰えます!やすい社食があります!
    ってさー、後出しもいいとこ。話にならん。

    +5

    -2

  • 840. 匿名 2016/01/18(月) 11:28:56 

    なんかしらの援助がある人は生活語る資格ないよ。夫婦で頑張ってないもん。寄生虫

    +8

    -11

  • 841. 匿名 2016/01/18(月) 11:31:34 

    >>840
    実家が農家だったらしかたなくね?
    もらえるんだもん

    +9

    -2

  • 842. 匿名 2016/01/18(月) 11:31:43 

    >>831
    今から真剣に話し合ってるんだけと旦那は共働きしても何にもしてくれる気が無いらしい。
    私が相手選び間違えたから自業自得なんだけどさ…

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2016/01/18(月) 11:32:14 

    >>838
    弱ってる人に難しい試験をうけてみれば、どうせ受かんないんだろうしっていうのが見え見えで嫌。

    +6

    -1

  • 844. 匿名 2016/01/18(月) 11:32:29 

    35000円って難しいかなぁ?
    毎日自炊してるとスーパー行っても1100円あれば豚肉コマ切れなら300g350円くらいで買えるし、野菜もほうれん草125円、キャベツ一玉150円くらいで買えない?
    半額狙いでスーパー行ったらもっと安いし、うちは特に食費節約してないけど(お菓子も食べたいだけ買う)、牛肉や高い魚介さえ買わなければ十分可能。

    +10

    -4

  • 845. 匿名 2016/01/18(月) 11:33:02 

    食費ごとき頑張ったって節約10000円程度でしょ。
    家族のスマホ代ぜんぶシムフリーの安い回線にしたら浮くレベル

    +5

    -2

  • 846. 匿名 2016/01/18(月) 11:34:10 

    >>753
    公務員辞めた人なんて面接する方も何か裏のある人なんじゃないかと疑って厳しい目で見られるよ。
    良い歳して途中採用なんてブラック会社しかないから転職なんて考えない方が良い。

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2016/01/18(月) 11:35:54 

    >>845
    うちはsoftbankのiPhone6、1年経ったけど毎月2800円だわ。
    ネット回線は7G制限の契約にしてる。

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2016/01/18(月) 11:36:09 

    旦那手取り22万。
    私パート4〜5万
    飲食勤務でまかないあるのに、大食いだから食費削っても45000円はかかる。。
    親からの援助なし。
    私のパートは幼稚園代と保険で消えていく。
    職を4回変わり、子育てや家事の協力全くしてくれず、、離婚考え中!

    +8

    -0

  • 849. 匿名 2016/01/18(月) 11:37:40 

    公務員辞めて民間にそして再度公務員になる人がいるからどちらがいいとは言えないな。
    30代後半の転職事情って厳しいよ。
    公務員以上の条件のところにすぐに転職できると思うのが甘いと思う。

    +3

    -1

  • 850. 匿名 2016/01/18(月) 11:38:45 

    >>847
    やすっ!!

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2016/01/18(月) 11:40:50 

    >>846
    この金額しか貰えなかったのでーって、明細見せてもそんなこと言うかな?

    公務員試験受かるほどの学力がある大学卒、都内近郊30代後半なら民間で年収600万あってもおかしくない。

    +8

    -2

  • 852. 匿名 2016/01/18(月) 11:41:11 

    個人的には公務員のよさは後々くるからちゃんと考えて判断したほうがいいよな

    +12

    -1

  • 853. 匿名 2016/01/18(月) 11:42:25 

    今度の旦那のスマホは格安スマホ予定。

    +4

    -3

  • 854. 匿名 2016/01/18(月) 11:44:08 

    転職しちゃったら良い大学出てても資格がない場合、転職を繰り返すうちに年収が下がっていく。
    転職を繰り返す人は難点があると採用側の方で思うから。

    +11

    -2

  • 855. 匿名 2016/01/18(月) 11:44:58 

    公務員とはいえ、退職金ちゃんともらえんのかなー。あと20数年後の話。

    必死こいて勉強して試験受けて厳しい倍率勝ち抜いてそんな保障もなきゃやってらんねーよ。
    それかバイトで副業でもさせてくれ。

    +6

    -1

  • 856. 匿名 2016/01/18(月) 11:49:00 

    ちな夫のスペック
    某有名私大卒(塾業界なら難関の方に入る)
    TOEIC700
    簿記二級
    ファイナンシャルプランナー
    ワードエクセルなどは普通に使える
    営業経験あり
    事務経験あり

    さて。どーなるかな。

    +4

    -9

  • 857. 匿名 2016/01/18(月) 11:50:50 

    >>850
    iPhoneは分割で買うから高いだけで、出始めの月々サポート割が高い時期に一括で機種代金払ったら安くなるよ。
    すでに探せばiPhone6sも一括0円で買えるショップもあるから探してみて。

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2016/01/18(月) 11:52:04 

    >>856
    知らんがな。

    +12

    -1

  • 859. 匿名 2016/01/18(月) 11:55:18 

    >>851
    勤めたところにもよると思うけど大卒公務員で家族持ち38歳くらいなら年収600万行くよ。
    残業手当がきちんと出るところはね。
    公務員も残業がないところや残業手当がでないところまでいろいろある。
    だから、民間だったらこれくらいもらえるっていうのは考えない方がいいと思う。
    就職難の世代だったから、大卒でも就職に失敗してる人いっぱいいるよ。

    +6

    -1

  • 860. 匿名 2016/01/18(月) 11:55:36 

    転職の場合、学歴より実績だよね。

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2016/01/18(月) 11:59:48 

    >>799
    まだ彼が若いから給料の伸びしろはあると思うけど、子供が欲しいなら子供が産まれる前と産んだあとはパートで働かないとやってけなくない?
    専業主婦したいならその彼では無理だと思う。生活切りつめてばかりでしんどくなりそう。

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2016/01/18(月) 11:59:58 

    764ですが…

    ここでうちの世帯年収以下の人がいないし

    「なるほど!」とか「同じ気持ち」なコメントがなくて
    参考にならない…泣

    +12

    -1

  • 863. 匿名 2016/01/18(月) 12:06:56 

    生活切り詰めててしんどいです。

    夫が壊れてもないのに今月、髭剃りに3万
    ドライヤーに2万使ってほんと意味わかりません。

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2016/01/18(月) 12:07:38 

    >>862
    みんな住んでる場所も年齢も違うし
    重要視する部分もからねぇ。

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2016/01/18(月) 12:07:47 

    電力も安いとこ選べ
    もうすぐ選択自由だし

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2016/01/18(月) 12:10:52 

    夫が健康志向なので、その分食費がかかります。下手なもの出せないし、ヨーグルト、牛乳、きな粉、ゴマ、サプリメント、野菜ジュースとか常備しておかないといけないものがほんとにすぐ無くなる。

    しかしこの間は高熱出したり風邪もひいてる。効果ないじゃんw意味わからん。

    +15

    -0

  • 867. 匿名 2016/01/18(月) 12:11:03 

    >>862
    どこに住んでてどんな生活をしてるのかとか貯金がいくらあるのかわからないけど、家を買うのはさすがに厳しそう

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2016/01/18(月) 12:13:23 

    赤ちゃん生まれたら児童手当でるわー!
    月額15000円よね。

    まぁ全額貯金なのですが。

    +7

    -0

  • 869. 匿名 2016/01/18(月) 12:15:25 

    あーあ、ユニクロで服買いたい。

    泣けてくるわ。

    +8

    -0

  • 870. 匿名 2016/01/18(月) 12:17:30 

    >>865
    オール電化の私、歓喜

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2016/01/18(月) 12:20:24 

    大手チェーン店の激安スーパーが近所にあるのでほうれん草57円、キャベツ97円、国産豚肉100gあたり87円と食材が安いので食費安いです。
    半額の時にまとめ買いして冷凍!
    食費節約です。

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2016/01/18(月) 12:20:51 

    >>867

    同居してるので月6万で済んでるのですが
    中古とは言え家を購入するとなると…

    旦那車のローン5万も33歳まであるし

    転職か家を諦めるかを説得したいけど
    なに言っても聞かなくて…(>_<)

    ガルちゃん曰く「お前が正社員で働け」ですがね…。

    +5

    -2

  • 873. 匿名 2016/01/18(月) 12:21:29 

    低所得の我が家からしたら児童手当は本当に有難いです。保育園2人目半額も。

    +8

    -0

  • 874. 匿名 2016/01/18(月) 12:23:54 


    夫 手取り23万 29歳
    私 手取り20万 27歳

    子供3人

    義理両親と同居でチビの面倒はジジババ様に見てもらってます。家の事はジジババ様に任せて私達夫婦は2馬力で働いてます。

    両親の年金も加わりますからある意味で楽勝です


    +5

    -3

  • 875. 匿名 2016/01/18(月) 12:24:13 

    勘違いしてる人いるけど、公務員の共済年金も厚生年金と統一されたから加算はないよ。

    +9

    -1

  • 876. 匿名 2016/01/18(月) 12:30:45 

    同居はいやや〜〜。

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2016/01/18(月) 12:31:04 

    >>872
    同居されてるんですね。
    じゃあ光熱費食費込みで6万ですか?
    中古で安く買っても修繕費等が新築よりかかりますよ。
    車のローンで月5万?!
    あと何年返済があるのかわかりませんが分不相応過ぎるような、、。
    家計簿をつけてるならそれを見せて現在の収支や家を買う為にはどのくらい必要なのかあなたがしっかり説明しないと理解しないと思います。
    がんばって!

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2016/01/18(月) 12:34:30 

    >>872
    住宅ローンおりますかね?
    住宅ローンおりなさそうなら一旦話すすめて購入無しにすることもできるかも!

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2016/01/18(月) 12:37:11 

    そうそう、親と暮らせるなら楽勝よね。
    うちは自分の親に断られた…

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2016/01/18(月) 12:39:54 

    絶対揉めるしストレスたまるから同居しない。ふざけた会話もできないわw

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2016/01/18(月) 12:52:17 

    >>856
    TOEIC700なんて、今の時代たくさんいる
    TOEIC満点、英検1級、もしくは海外大or院or博士卒とかでなければ、特別感はないよ

    +8

    -1

  • 882. 匿名 2016/01/18(月) 12:58:07 

    >>876

    大丈夫だよ?

    あたしら夫婦は大半は外だから(笑)

    長時間一緒にいたら衝突するかも知れないけど?お互いが役割が分担されてるからぶつかる内容がほとんどないし

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2016/01/18(月) 13:10:27 

    >>881
    Fランさん、ケチ付け乙でーす!

    +2

    -2

  • 884. 匿名 2016/01/18(月) 13:15:07 

    >>877
    >>878

    住宅ローンは35年ので通るようです。
    光熱費、食費込みで6万円です。

    家計簿も見せてますし
    「買うには月◯円貯めないと」って伝えてるんですが…

    「周りは皆この位の世帯年収で家も買って子供もいる!お前が神経質過ぎる!」

    と、暖簾に腕押し状態です。

    +1

    -1

  • 885. 匿名 2016/01/18(月) 13:18:40 

    >>844
    食費を切り詰めないで通信費や電気代や習い事などで節約してみたら?

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2016/01/18(月) 13:21:19 

    結婚する前に潰れそうなら潰れそうと言って欲しかったし、
    義父母もそんな状態で息子結婚させるなよ・・・。
    手取りで25万くれるはずが満額入ったのは最初だけでそれ以降は12万とかしかもらえなかった。
    田舎だったからお米や野菜は貰ってたけど、家賃、水道光熱費、極寒の地域なので高い!
    そしてプロパン・・・、日用品、車、奨学金…、贅沢できなかった。

    手術後、パートで働いたお金は全部義実家が自営してる会社にとられた。
    他にも病気になりながら独身時代働いて貯めたお金300万騙し取られた。
    自分も馬鹿だと思うけど死にたい。

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2016/01/18(月) 13:22:59 

    >>716
    ミキハウスって今流行ってんの?
    兄弟がいるなら、縫製がしっかりしてて丈夫だから長持ちするね。

    +2

    -1

  • 888. 匿名 2016/01/18(月) 13:25:12 

    >>10
    えっ
    生活できないよ

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2016/01/18(月) 13:32:07 

    >>653
    田舎だと車必須なのよ。
    都会の人には理解できないと思う。
    できるだけ一括で買いたいよね。
    それから光熱費が若干高め。
    暖房は灯油使うし。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2016/01/18(月) 13:32:43 

    >>883
    恥ずかしいからTOEIC700とかで威張らないほうがいいよ
    そんなの今の時代は高校生レベル
    それに、英検1級レベルの人たちはあなたみたいにこんなところでいちいち威張らない

    +5

    -2

  • 891. 匿名 2016/01/18(月) 13:36:29 

    >>890
    ねぇ、ひねくれすぎてて怖んだけど。
    病院いってみたら?

    +3

    -4

  • 892. 匿名 2016/01/18(月) 13:36:39 

    >>883
    Fランの意味わかってる?
    ボーダーフリーのFだよ?

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2016/01/18(月) 13:37:49 

    ここ見て、給料低かったり、資格のレベル低かったりしても、それを自覚して努力してるのは素晴らしいけど、レベル低いのに自惚れて自慢してる人には呆れる。
    きっと、それ以上の成長もないだろうし、周りも痛いって思ってる

    +5

    -1

  • 894. 匿名 2016/01/18(月) 13:37:49 

    あーお腹すいたけど食べれなーい!

    +3

    -1

  • 895. 匿名 2016/01/18(月) 13:40:18 

    TOEIC700が高校生レベルってw
    ないない!見栄はるのもやめてね。

    大学生の平均が300代よ?笑

    +3

    -3

  • 896. 匿名 2016/01/18(月) 13:41:12 

    給料安い人以外くんなよ。
    字も読めないの?だいぶヤバイよ

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2016/01/18(月) 13:41:16 

    >>884
    やはり食費光熱費込みで6万ですか。
    ならば家を買うと住宅ローン、食費、光熱費で13万ほどは最低でもかかるんじゃないですか?
    そこに車のローンの5万加わるとなると自由に使えるお金なんてほぼないですよ。
    もし冠婚葬祭や急に病院に行くことになったら?
    ご主人は同居のおかげで食住には困らないためか考えが甘過ぎます。
    だから車も月5万なんてローンが組めるのですよ。
    同じ世帯年収で比べても無駄ですよ。
    親の援助があればこのぐらいの世帯年収でも家も車も買えるし、大学だって行かせてあげられますから。
    あなたが説得できず家をこのまま買ってしまったら必ず子供が大きくなった時にローンが支払えなくなりますよ。
    親の援助があったり、あなたがご主人と同じくらい稼げるならば話は別ですが。

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2016/01/18(月) 13:41:22 

    >>892
    夫婦とも有名国立大だけど、Fランと決めつけてくるのはなぜ?私立なんてそもそもレベル低いから選択肢に最初からない

    +2

    -2

  • 899. 匿名 2016/01/18(月) 13:42:49 

    >>895
    それはバカ大学の平均でしょ

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2016/01/18(月) 13:44:13 

    はいはい、すごいすごい!お金持ちさんすごいでちゅねー。
    明日事故って◯ねばいいのに〜〜w

    +2

    -5

  • 901. 匿名 2016/01/18(月) 13:45:06 

    お金持ちさんはお昼ご飯何食べたんですかぁ?笑
    いいもん食べ過ぎて早死にしないようにね!!!

    +0

    -5

  • 902. 匿名 2016/01/18(月) 13:47:12 

    目指せ1000コメント

    +1

    -2

  • 903. 匿名 2016/01/18(月) 13:52:07 

    ここ見て思ったけど、大学によってその後の人生の給料にも差がつくのかな?
    だとしたら、有名国立大に子どもを進学させることは必須かもね

    +5

    -3

  • 904. 匿名 2016/01/18(月) 14:03:18 

    偏差値55程度の私大の私からしたら国公立大卒の人は何を言おうが素直に凄いなー、努力家だなーと思う。
    受験の大変さを知ってるから。
    高学歴を煽ってんのは劣等感のある高卒、専門卒、Fランだろうな。

    +16

    -0

  • 905. 匿名 2016/01/18(月) 14:07:17 

    >>903
    就職の幅が全然違うと思う。
    以下を切り捨ててる大企業も多いだろうし。
    就職の幅を広げる意味でも、旧帝大は憧れるし、受験生の夢だわ。

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2016/01/18(月) 14:16:16 

    >>901
    お金持ちって年収いくらからなのかね?

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2016/01/18(月) 14:22:20 

    >>906
    年代によるけど
    地方は1000万以上で高給取りと言われてる。
    都内だと2000万以上ですか?

    +5

    -1

  • 908. 匿名 2016/01/18(月) 14:24:08 

    平均年収450だから、
    地方では倍の900
    首都圏では1200以上かな。

    +7

    -1

  • 909. 匿名 2016/01/18(月) 14:27:05 


    んなにあるかい(`Δ´)(笑)

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2016/01/18(月) 14:41:47 

    年収1000万〜1200万は思ってるより厳しいよ。
    税金的な意味で一番損する。
    あと、お金持ってる風だから勘違いして無駄遣いしたりする人も多い

    +11

    -1

  • 911. 匿名 2016/01/18(月) 14:47:21 

    うーん。
    手取り年収450で生活してるけど、プラス100は欲しいから働こ。
    ここみてみんな頑張ってて励みになったわ!

    +10

    -0

  • 912. 匿名 2016/01/18(月) 15:51:49 

    とりあえず今年は節約しよう。
    このトピ見て私もサンキュ買いに走るわ。
    あれ、節約になってない。

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2016/01/18(月) 16:55:54 

    今度こういうトピある時は、最終学歴や大学のレベルまで書いてほしいーなー
    それによって年収変わるのか知りたいわ

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2016/01/18(月) 21:21:36 

    >>910
    ああなるほど。

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2016/01/18(月) 21:23:22 

    >>907
    都内は年収2000万円ないと高給にならないの?まあ税金が鬼のようにかかるらしいからなんとも言えないけど、都内はお金持ちが多いんだね。まあそうか。東京都港区は今年の平均年収900万円台らしいから。

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2016/01/18(月) 21:29:57 

    都心は地価高いから生活費も高いよね。住居費は地方の2倍。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2016/01/18(月) 22:13:08 

    旦那20万手取り
    妻50万手取り

    家賃 4万(水道込み)
    食費5万(酒米込み)
    電気4000
    ガス1500
    携帯1万(2人分)
    ガソリン1万
    駐車場2万
    生保等2万
    旦那小遣い2万
    嫁小遣い5万

    毎月40〜50万は貯めてます

    +0

    -5

  • 918. 匿名 2016/01/19(火) 03:56:08 

    ≪552
    550です。
    個人経営なので平均60程持って帰ってきてくれてます。子供は3人です。

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2016/01/19(火) 09:33:27 

    >>917
    トピ読んだ?トピ違いだよ。
    自慢は別でやってね。

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2016/01/19(火) 10:58:41 

    >>918

    経費とか国保や年金、全部抜いて、家庭で使えるのが60万ってことですよね?いーなー。
    ちなみに何業ですかー?
    うちは旦那の借金、義両親の借金がなければもっと使えるのに…。

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2016/01/19(火) 17:06:11 

    うちは田舎暮らしで手取りが16
    少ないときだと13

    私の給料がなかったら生活できないのに仕事をやめろと言われてストレス。だったらもっと稼いでこい!

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2016/01/20(水) 10:50:36 

    旦那の給料少ないのに家を見栄はって買う人ってバカにしか見えない…。

    ほんっと、不思議。

    +1

    -3

  • 923. 匿名 2016/01/21(木) 16:44:50 

    920さん

    飲食店経営です。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2016/01/26(火) 15:43:36 

    >>923
    厳しいこの時代に飲食店で成功されてるとはうらやましいです☆

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2016/01/31(日) 05:19:37 

    40代で手取り22万位って低すぎ。
    警備関係はブラック企業が多いけど、幹部以外は大幅に少ないのは最低。
    何年か前に企業の給料見直しでアップした所があったけど、警備関係は見直し入らず。
    生活厳しいし、何処に相談すればいいのか。
    私は20代で手取り28万貰ってたから、旦那が40代なのにこれしか貰ってないのは毎月給料明細見るたびに不満感がある。
    40代なら手取35万位は少なくとも欲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード