ガールズちゃんねる

阪神淡路大震災の時、あなたは何をしていましたか?

543コメント2016/01/19(火) 12:41

  • 1. 匿名 2016/01/17(日) 10:19:53 

    阪神淡路大震災から今日で21年がたちました。21年前、大阪に住んでいた頃、まだ高校生だった私は母親が夜勤で弟と留守番をしていました。
    朝方の強い揺れでタンスの上の物が落ち、とにかく弟を守るのに必死でした。
    一生忘れられない、忘れてはいけない経験でした。

    +708

    -13

  • 2. 匿名 2016/01/17(日) 10:20:38 

    存在してなかった(生まれてなかった

    +446

    -201

  • 3. 匿名 2016/01/17(日) 10:21:08 

    お母さんのおなかの中にいました

    +376

    -93

  • 4. 匿名 2016/01/17(日) 10:21:10 

    寝てた。
    壁から時計が落ちてきて親の部屋に飛び込んだことを覚えてる。

    +366

    -10

  • 5. 匿名 2016/01/17(日) 10:21:18 

    まだ生まれてなかった

    +204

    -97

  • 6. 匿名 2016/01/17(日) 10:21:18 

     
    阪神淡路大震災の時、あなたは何をしていましたか?

    +189

    -8

  • 7. 匿名 2016/01/17(日) 10:21:30 

    生まれていません。

    +107

    -131

  • 8. 匿名 2016/01/17(日) 10:21:42 

    2歳でした。
    母が上から覆うように守ったと聞きました。

    +343

    -17

  • 9. 匿名 2016/01/17(日) 10:22:26 

    6歳です。
    北海道なので知りません

    +34

    -205

  • 10. 匿名 2016/01/17(日) 10:22:30 

    生まれてなかったー
    って書く人いっぱいいそう。

    私は小学生で、寝ていました。

    +701

    -25

  • 11. 匿名 2016/01/17(日) 10:22:36 

    3歳だった

    +124

    -17

  • 12. 匿名 2016/01/17(日) 10:23:02 

    小学生低学年の頃だ。

    記憶がない。
    母に聞いてみよう。

    +201

    -19

  • 13. 匿名 2016/01/17(日) 10:23:10 

    当時3歳だったから、自分自身は何も覚えていません。
    関東在住だから、揺れもあまりなかったらしい。

    +113

    -33

  • 14. 匿名 2016/01/17(日) 10:23:19 

    当時、私は大学生で
    アメリカから日本の大学に入ってて
    ニュースを見て慌てて友達30人で
    ボランティア支援しに行きました!
    地獄絵図でしたね....

    +331

    -22

  • 15. 匿名 2016/01/17(日) 10:24:06 

    その場にいました。4歳の時。
    そして311も。東京に越してきたから
    東京直下も経験するかも。
    生きてることがありがたい。

    +370

    -16

  • 16. 匿名 2016/01/17(日) 10:24:08 

    1歳の誕生日でした。

    関西出身でもないし当時のこと覚えてないけど
    絶対に震災のことは忘れないし何年経っても忘れてはいけないと思いました

    +253

    -14

  • 17. 匿名 2016/01/17(日) 10:24:13 

    朝起きてニュース見てびっくり@東京
    フジの笠井アナが現地入りしてた記憶。

    +176

    -11

  • 18. 匿名 2016/01/17(日) 10:24:16 

    生まれてなかったとか書き込む必要ある?
    馬鹿なの?

    +833

    -228

  • 19. 匿名 2016/01/17(日) 10:24:58 

    小学生でした。大阪です。
    寝てて凄い揺れで訳がわからなくて
    熱帯魚が飛び散り、お皿は散乱、棚上の物が落ちるし、余震が凄く数日怖くて寝れませんでした。
    早いですね。あれから21年。
    東北で淡路震災は風化しつつありますが
    大きな震災でした。

    +397

    -11

  • 20. 匿名 2016/01/17(日) 10:25:41 

    ニュースで地震のことを知ったことだけは覚えてる

    +87

    -11

  • 21. 匿名 2016/01/17(日) 10:25:43 

    関東で中学生でした

    朝のニュースで変わり果てた街並み見ていろんな事考えた気がします

    災害や戦争は起きてはいけないな、とか

    それから10数年して東日本大震災を経験しました。

    +237

    -7

  • 22. 匿名 2016/01/17(日) 10:26:24 

    15歳でした。
    愛知県は震度3で寝てたけど起きました。

    +130

    -13

  • 23. 匿名 2016/01/17(日) 10:26:53 

    当時小学生で、名古屋に住んでました。二段ベッドの上で寝てたら、体験したことないような揺れが来て、母が部屋に駆け込んできた記憶があります。
    その後のニュースで、折れた高速道路からバスが今にも落ちそうな映像を見て、子どもながら「すごい大変なことが起きてる」と感じました…。

    +274

    -8

  • 24. 匿名 2016/01/17(日) 10:27:22 

    寝てました、下から突き上げるような強烈な揺れで目が覚めました。
    たんすの上から衣装ケースが落ちてきました、その後も何度も余震があり怖かったのを覚えています。

    +182

    -5

  • 25. 匿名 2016/01/17(日) 10:27:48 

    28さいでした 関東住で、朝、起きたら、ワイドショーで放送されてて、ビックリし、大好きな宝塚は大丈夫だろうかと心配しました

    +34

    -73

  • 26. 匿名 2016/01/17(日) 10:27:50 

    埼玉も揺れた。
    ビックリして、飛び起きました。

    +22

    -33

  • 27. 匿名 2016/01/17(日) 10:27:53 

    なぜマイナス魔がいるんだろ。
    目立ちたいだけか?

    +176

    -41

  • 28. 匿名 2016/01/17(日) 10:27:54 

    >>14

    そんなにすぐ被災地入れるの?

    +10

    -37

  • 29. 匿名 2016/01/17(日) 10:27:56 

    高校二年生で実家の神戸に住んでいたよ。

    一瞬何が起きたのかわからなかった。
    戦争がはじまったのかと本気で思った。

    +323

    -12

  • 30. 匿名 2016/01/17(日) 10:28:37 

    神戸の病院で産まれた
    時間は違うけどね、だから記憶にはないけど、わたしの中でも特別な災害

    +231

    -11

  • 31. 匿名 2016/01/17(日) 10:29:19 

    関電が復旧した時、みんな泣きながら手を取り合って泣いたね。

    +270

    -10

  • 32. 匿名 2016/01/17(日) 10:29:26 

    朝のアラームの前に目覚めた。その途端、ゴーッという音と共に突き上げる揺れ。
    畳が浮いてるような感覚。怖くて、恥ずかしながら「お母さん」と泣いてました。

    食器棚の中の物がガチャガチャいうし、お盆が落ちてくるし、布団の中に潜ってました。
    落ち着いた頃、すぐに神戸に住む親友に電話しました。
    あの地震で、知人だったオバさんが亡くなり、家が全壊しました。

    +274

    -9

  • 33. 匿名 2016/01/17(日) 10:29:42 

    阪神のときは大阪に住んでいました。その後、仙台で東日本大震災に合い被災。阪神を経験していたので、しっかり地震対策できていました。でも大阪で経験するのと、実際に被災するのとでは全然違うと実感。もう大震災には合いたくないです。

    +280

    -5

  • 34. 匿名 2016/01/17(日) 10:29:51  ID:mbL68QesAn 

    小学生でした

    +22

    -26

  • 35. 匿名 2016/01/17(日) 10:30:05 

    海外旅行から帰ってきた翌日の朝の事だったので
    飛行機ゆれてると夢うつつで勘違いしてた。

    +19

    -21

  • 36. 匿名 2016/01/17(日) 10:30:11 

    生まれてなかった。

    +13

    -125

  • 37. 匿名 2016/01/17(日) 10:30:14 

    学校休んでテレビ見てた。
    午前中、十数人の死傷者の数が急に増えていくのを見ながら恐怖を感じた記憶。

    +211

    -8

  • 38. 匿名 2016/01/17(日) 10:30:21 

    高校生でした。その日の朝に関西が大地震になる新聞の記事を読む夢を見てて
    起きてからニュース見ずに学校に行って地震のことを知らないのになぜか地震のことを知っててぼんやりとした不思議な一日だった。

    +53

    -24

  • 39. 匿名 2016/01/17(日) 10:30:47 

    お母さんのお腹の中でした

    +17

    -97

  • 40. 匿名 2016/01/17(日) 10:30:49 

    都内で仕事中で、いつもFMラジオが流れているんだけど、その日はずっとニュースになって、ドキドキしながら聞いていた。取引先が神戸にあったので、営業マンが一日中状況把握に電話していた。

    +63

    -7

  • 41. 匿名 2016/01/17(日) 10:31:44 

    朝TV付けて、6:15位だったと記憶してます。
    インフルエンザで寝込んでいました。

    東北の片田舎、中学生でした。

    +30

    -44

  • 42. 匿名 2016/01/17(日) 10:31:55 

    神戸です。
    今でもこの日が来ると動悸がします。

    +270

    -5

  • 43. 匿名 2016/01/17(日) 10:32:59 

    18
    同じ事思った。

    +18

    -11

  • 44. 匿名 2016/01/17(日) 10:33:41 

    ねてた。地震凄かったから小学校休みだと思って家でテレビ見てたら先生から電話きた。
    皆登校して、校舎にヒビ入ったりしてるのに
    体育授業しててびっくりした。

    +126

    -11

  • 45. 匿名 2016/01/17(日) 10:34:08 

    東京ですがニュースを見て泣いたのを覚えています

    +97

    -11

  • 46. 匿名 2016/01/17(日) 10:34:13 

    小学6年生でした。倒壊は免れましたが家の中はめちゃくちゃ。懐中電灯1本で家族8人肩を寄せ合い夜明けを待ちました。私の地域は運良くその日の朝には電気が復旧し、テレビで事態の深刻さを目の当たりにしました。母の実家がある地域が大変な火事になっているのを見て、その場に泣き崩れた母の姿を今でも鮮明に思い出します。

    +311

    -3

  • 47. 匿名 2016/01/17(日) 10:34:25 

    マイナスつけてる人って何の意味あるんだろう。

    +238

    -31

  • 48. 匿名 2016/01/17(日) 10:34:34 

    東京住まいですがたまたま学校が休みの日で一日中テレビを見ていました。刻々と変わりゆく状況にショックを受けて泣いていたように記憶しています。震災は決して他人事ではないですね。

    +123

    -6

  • 49. 匿名 2016/01/17(日) 10:35:02 

    阪神淡路大震災でお婆ちゃんを亡くしています。生まれる前のことだったので会ったこともありません。さっきまで追悼式にボランティアとして16日から参加してました。
    21年経ちましたが忘れてはいけないことだと思います。私はまだ生まれてなかったけれど、当時被害にあった方は精神的にも身体でもダメージを受けたと思いました。
    震災は、尊い命が一瞬にして危ぶまれるので怖いです。
    阪神淡路大震災の時、あなたは何をしていましたか?

    +337

    -4

  • 50. 匿名 2016/01/17(日) 10:35:08 

    飼っていた鳥が逃げてしまい、半ベソかきながら登校。
    でも帰宅したら鳥も戻ってきていた‼︎

    +153

    -10

  • 51. 匿名 2016/01/17(日) 10:35:19 

    関西です
    もう社会人でした
    凄くゆれてびっくりしました

    +88

    -2

  • 52. 匿名 2016/01/17(日) 10:35:19 


    阪神淡路大震災の時、あなたは何をしていましたか?

    +130

    -1

  • 53. 匿名 2016/01/17(日) 10:35:38 

    高校一年生でした。

    関東に住んでいて被害はなかったのですが、朝靴下をはきながら、地震のニュースを見ていたことを覚えています。
    学校の朝のホームルームで先生が、「今朝の地震で神戸が大変なことになってる」って言っていました。
    帰宅してからニュース見たら、予想以上のことになってて、驚きました。

    +88

    -7

  • 54. 匿名 2016/01/17(日) 10:35:54 

    地震は精神的に辛かったようで、今年も5時半頃に目が覚めました。

    +106

    -5

  • 55. 匿名 2016/01/17(日) 10:36:26 

    證券会社に勤めていました。
    建設株が大暴騰しました。
    色々なものが壊れ、建て直すのに建築建設業界に大量の受注があり、儲けがあると見込まれたからです。
    こんなときに儲けようとする人が一斉に集まるなんて、一般投資家のみなさん、無関係の人たちって非情だな、と思いました。

    株の仕組みがわからないとわかりにくいかもしれませんね。わからない人、ごめんね。

    +258

    -21

  • 56. 匿名 2016/01/17(日) 10:36:29 

    揺れに驚いて家族全員、玄関でスタンばったら揺れが収まった。

    当時小学生の私は普通に学校へ行き、その日誕生日だった友達に「これから先、誕生日をお祝いしにくいね」なんて言ってしまった。
    ホントごめんね。
    毎年、地震のことと同時に自分の発言を後悔しています。

    +217

    -9

  • 57. 匿名 2016/01/17(日) 10:36:29 

    社会人でした。
    高速道路が真っ二つに割れ、バスが落ちそうになっている映像が怖くて忘れられません。

    +142

    -5

  • 58. 匿名 2016/01/17(日) 10:36:44 

    高校三年生でした。
    神戸在住でしたが西の方だったので、被害がなかったのですがTVを見て震えがきました。

    クラスメイトも一人亡くなり、卒業式の時にその友人が式中号泣していたのが今でも忘れられません…

    +150

    -5

  • 59. 匿名 2016/01/17(日) 10:38:39 

    大阪に住んでました
    布団の中で寝てたけど、夢うつつの中でゴゴゴ・・・という地鳴りとかすかな揺れを感じた次の瞬間激震が!
    あまりの激しさに地震だとは思わず、ポルターガイストか何かだと思いました

    +105

    -1

  • 60. 匿名 2016/01/17(日) 10:38:50 

    同時社会人って人が多いね。
    ここって30代が多いのかと思ってたけど40代の人って意外と多いと気付きました。

    +44

    -47

  • 61. 匿名 2016/01/17(日) 10:38:58 

    5歳、マンションの6階、大阪市内でした。
    母親に叩き起こされて大きな机の下に家族全員で入りました。しばらく揺れていた気がします
    醤油瓶が倒れ、掛け時計が落下しました。
    台所の物が色々と落ちてきました、日頃から整理整頓は大事です!!
    震災直後しばらくは電話繋がりました。なので親が親戚の家に掛けて安否を確認しあっていた記憶があります。本当に凄まじい恐ろしい地震でした。

    +78

    -2

  • 62. 匿名 2016/01/17(日) 10:40:19 

    こんな震災の体験トピに
    意見の内容関係なしに
    マイナスつけてふざけてる方、
    因果応報。
    いつか自分に返ってくること覚悟しなさい。

    +187

    -32

  • 63. 匿名 2016/01/17(日) 10:40:32 

    高校受験真っ只中の15歳でした
    朝起きたらテレビに信じられないような映像が写ってて、現実感がしばらくありませんでした
    関東民だけど、入学した高校の同じクラスに神戸から急遽引っ越してきた子がいて、彼女の事情を慮ったら、誰も地震のことには触れられなかったです

    同じ年に地下鉄サリン事件もあった大変な年でした

    +164

    -4

  • 64. 匿名 2016/01/17(日) 10:41:33 

    寝てました。
    揺れてる間ゴジラが街を襲う夢見てました。家族は慌てて起きてたけど、わたしだけ二度寝してしまいました。

    +23

    -7

  • 65. 匿名 2016/01/17(日) 10:41:51 

    まだ寝てましたが、ものすごい音と揺れは今でも忘れられません。大阪なので被害は大した事はなかったですが、祖父が兵庫にいたので大変でした。数時間後テレビでみた高速道路が倒れてる映像を見て頭が真っ白になりました。今見ても辛いです。

    +65

    -2

  • 66. 匿名 2016/01/17(日) 10:41:58 

    本当にマイナスつけてる人は意味わからない。私は経験してないから関係ないもんとかそんな感じ?
    ここは、震災時どうしていたか?ってトピなのにね。

    大阪の75歳のお爺ちゃんが、友達の安否が気がかりで、当日すぐに物資を用意して、神戸まで何時間もかけて歩いて現地に届けたという話に感動しました。
    まだ、火が上がってるし地獄絵図や!と言ってました。

    +157

    -15

  • 67. 匿名 2016/01/17(日) 10:42:40 

    村山さんの取材を徹夜でしてませんでした

    +1

    -27

  • 68. 匿名 2016/01/17(日) 10:44:25 

    関東に住む高校生でした。
    朝ニュースを観た親に叩き起こされて、映像をみて衝撃を受けた。
    本当に日本で起きたことなのかと愕然としたのを覚えています。

    その後学校で募金活動などをしました。

    +74

    -3

  • 69. 匿名 2016/01/17(日) 10:45:24 

    神戸在住のババちゃんです。

    産まれて2ヶ月の娘と一緒に寝てて、激しい揺れと同時に 娘に覆い被さりました。
    タンスがある部屋だったので、物が落ちてこないか必死でした。
    火災の起きた長田方面の空が赤く染まり、焼け焦げたものが臭いと共に飛んできました。
    あれから21年。見た目は綺麗に復興を遂げた様ですが、弱者はまだまだです。

    +195

    -3

  • 70. 匿名 2016/01/17(日) 10:45:24 

    まだ生まれていません。
    教科書で阪神淡路の事を学びました。

    +28

    -25

  • 71. 匿名 2016/01/17(日) 10:45:28 

    私も神戸市の実家に住んでいて、中学生でした。
    祖母が特に被害の酷かった地域に住んでいて安否が分からず。
    地下鉄で10駅の距離を半日歩いて探しに行った。
    家族でリュックを背負って。
    同じような人が線路沿いを連なって歩いていたのを思いだす。

    祖母の家は全壊してしまったけど
    今でも元気ですよ。

    +203

    -4

  • 72. 匿名 2016/01/17(日) 10:45:34 

    当時の社会党と村山元総理が自衛隊の災害救助の出動を遅らせて
    助かるはずの人たちを何千人も見殺しにした。

    +198

    -9

  • 73. 匿名 2016/01/17(日) 10:45:44 

    阪神淡路大震災の4年後に産まれました。
    なので私は経験していませんが、
    周りの大人から実体験を聞くと
    もっと危機感を持たなきゃって思います。

    なによりこの地震で両親が生きていてくれたことに感謝です。じゃないと私も生まれてませんでした。

    +128

    -8

  • 74. 匿名 2016/01/17(日) 10:46:10 

    それまで関西はあまり地震がなかったので、最初は地震とわからず
    地球が終わると思いました

    タンスの下敷きにはならなかったけど
    机とタンスの間に挟まれて怖かったです。

    別の部屋で寝ていた祖母と母が来てくれて
    無事だったのを確認できて泣いてしまいました。

    +110

    -5

  • 75. 匿名 2016/01/17(日) 10:46:37 

    >>55
    そんな事があるんですね。私は大阪なのでそれほど被害はありませんでしたが、大好きな神戸が大きな被害受けて大変なのに一部の人はそれで儲けようと思ってたんですね…55さんが悪いんじゃないですが、なんか悲しい話ですね。

    +72

    -8

  • 76. 匿名 2016/01/17(日) 10:47:51 

    震災の日。
    とても寒かった。
    ただ目の前に
    真っ暗なのに火の海が広がってた。

    +157

    -2

  • 77. 匿名 2016/01/17(日) 10:48:13 

    今の主人と出会った!
    もう21年かー。歳とるわけだ。

    +11

    -64

  • 78. 匿名 2016/01/17(日) 10:48:32 

    関西、阪神間に住んでいます。

    当時は揺れで目が覚め、揺れの大きさで壁を押さえました(笑)
    一階に降りると食器棚は倒れ、ガラスまみれになっていました。
    テレビを付けても電気は止まり、水も止まり、父親の仏壇のろうそくで光をさし、ラジオを付けて毛布で体を暖めて、母と姉・私で何とか無事でした。
    お父さんが守ってくれたねー……なんて話してました(笑)

    +106

    -7

  • 79. 匿名 2016/01/17(日) 10:48:39 

    淡路島です。
    突き上げる揺れの反動で起きたってくらいすごい揺れでベッドにしがみついてた。
    声も出ず動けなかった。
    1番ビックリしたのは子育てに関心なさげで、関わってきたか?ていう父が部屋に飛び込んできて手を握ってきた事。
    変な話、それで冷静になって二段ベッドの下に寝てる弟を覗いたらまだ寝てて、それにビックリして笑い合ったのを覚えている。
    笑い合えたのは生きてたからだね。。。

    +231

    -4

  • 80. 匿名 2016/01/17(日) 10:49:18 

    地震のあった週の日曜日に結婚式だったけど、実家も式場も全壊でした。
    家族、友達に怪我人がなかったのが幸いでした。

    +138

    -4

  • 81. 匿名 2016/01/17(日) 10:49:32 

    当時まだ小さく大阪住み。
    記憶があんまりなくて聞いた話ですけど、その日は母とコタツで寝てしまいたまたまリビングに居たみたいで、地震がおさまった頃に寝室を見に行ってみたらタンスが倒れてたりぐちゃぐちゃやったみたいで、鳥肌がたったって言ってました!
    もしいつもみたいに寝室で寝てたらケガをしていたはずです。
    今でもよくコタツで寝てしまう母に感謝です(笑)

    +101

    -2

  • 82. 匿名 2016/01/17(日) 10:49:36 

    有馬温泉で中居さんをしていました。
    朝の早い仕事なので寮から出勤途中で、ゆらゆらと揺れ気持ち悪くなりそうで何がなんだか解らず建物が倒壊して行く様を、目の当たりにしました。まだ薄暗く六甲山に稲妻が走り、関西地方は終わったかと思いました‼とても怖くてうずくまり、しばらく身動きが取れませんでした。

    +161

    -2

  • 83. 匿名 2016/01/17(日) 10:50:33 

    都内在住で9歳でした

    震度3しか経験したことがなかったので、テレビで映像を見て地震って怖いんだなと初めて知りました

    +50

    -3

  • 84. 匿名 2016/01/17(日) 10:50:59 

    >>56
    スタンバる、はじめて聞いた。

    +1

    -68

  • 85. 匿名 2016/01/17(日) 10:51:35 

    高校生だったけど家や家族をなくした同級生が数人いました。
    当日はその子達に連絡とれなくてみんなで心配してた記憶がある。

    +67

    -2

  • 86. 匿名 2016/01/17(日) 10:51:37 

    小2の時でした。
    西宮市に住んでいたので電気ガス水道、全てが止まりました。
    寒い中、空のペットボトルを持って給水車の前に並んだこと、公園が仮設住宅だらけだったこと、道という道が全て盛り上がったり地割れしていて
    復旧にもかなり時間を要しました。
    何より21年経っても心の傷が癒ません。
    今でも打ちながら思い出すと涙が止まりません。
    怖かった。

    +176

    -3

  • 87. 匿名 2016/01/17(日) 10:51:41 

    小6でした。
    タンスが倒れてきて下敷きになりました。
    あの時の揺れは怖くて今でも覚えてます。

    +88

    -1

  • 88. 匿名 2016/01/17(日) 10:51:51 

    5歳で関東在住だったので、揺れは覚えていません。
    ですがテレビに映ったねじれた道路や崩れた家の様子は今でも覚えています。

    +28

    -4

  • 89. 匿名 2016/01/17(日) 10:51:55 

    震度3で起きた。
    母が部屋に様子見に来た。
    二度寝して朝起きたらニュースで神戸が火の海…
    こんな光景は見た事がなく凄く衝撃でショックだった。

    +56

    -2

  • 90. 匿名 2016/01/17(日) 10:52:46 

    地元を離れ、京都で大学2回生でした。

    京都市内でしたが、揺れで目を覚ましました。

    テスト期間中で大学内も慌ただしく、その日の試験が
    後日に行われました。
     
    一人暮らしのアパートで、とても不安でした。

    +67

    -4

  • 91. 匿名 2016/01/17(日) 10:53:10 

    小学生。奈良に住んでた。経験したことのない揺れにびっくり飛び起きて父を起こした!
    震度12くらいある!!と叫んだら、母に、そんなにあったら家が潰れてるから、大丈夫だよ!ないよ!と言われて安心した覚えが。

    +79

    -2

  • 92. 匿名 2016/01/17(日) 10:53:16 

    私は大阪住みだったからまだ被害は少なかったけど、それでも恐ろしい揺れでした
    震度7の地域に会社の寮があったのですが、そちらはやはり凄かったみたい
    同僚の話によると、建物は鉄筋だったこともあって無事だったけど室内はめちゃめちゃ、テレビが飛んできたって言ってる子もいたし軽症ですが怪我人も出ました
    寮生の一部が面白半分で外に偵察に出て行ったけど「家がいっぱい倒れてる・・・」とすぐに青ざめて帰ってきたとか
    寮生ではないですが、家の倒壊で亡くなった社員もいます
    交通も寸断されてて神戸近辺に住んでる人たちはしばらく出勤できず、男性社員たちが交代で救援物資持って通ってたのを覚えてます
    本当に地震は恐ろしい・・・

    +93

    -1

  • 93. 匿名 2016/01/17(日) 10:53:23 

    所詮他人事だと考えてる人、明日は我が身だよ。
    どうなっても知らないから。

    +97

    -10

  • 94. 匿名 2016/01/17(日) 10:54:12 

    >>74

    手がずれてマイナス押してごめんなさい。
    地球が終わると私も思ったので、同意のプラスを押したつもりでした。
    生きておられて良かったです。

    +77

    -3

  • 95. 匿名 2016/01/17(日) 10:54:23 

    生まれてなかった

    +6

    -30

  • 96. 匿名 2016/01/17(日) 10:55:35 

    えっ?
    マイナスつける人、なんなの?
    体験を話すトピだよ。
    マイナスつけるなら、このトピ開かなきゃいいのに…。
    暇人?それとも、体験談がないから?

    +71

    -22

  • 97. 匿名 2016/01/17(日) 10:55:39 

    関東です。
    学校で先生が授業潰してテレビのニュースを見せてくれた。
    テレビの中の出来事って実感わかないけど、先生たちの表情で現実なんだと思った。
    正直、思い出すとテレビの映像より先生の顔が出てくる。

    +51

    -3

  • 98. 匿名 2016/01/17(日) 10:55:53 

    小学生でした。
    私の実家は岩手県で東日本大震災で実家も津波で流されてしまいました。
    小さいながらに怖いな、これは日本なのかなと思いました。
    阪神淡路大震災で亡くなられた方々にご冥福をお祈りします。
    あと2ヶ月後には東日本大震災から5年。
    月日が流れるのは早いですが昨日のことのようです。

    +127

    -2

  • 99. 匿名 2016/01/17(日) 10:56:21 

    当時5歳ぐらいで九州に住んで居たんですけど、テレビでは連日ヘリからの空撮映像が流れていたのを覚えています
    小学生に上がって社会の教科書を見てあの時の火災の映像はこれだったのかと記憶と一致しました
    倒れた国道2号線が印象に残っています

    +32

    -3

  • 100. 匿名 2016/01/17(日) 10:56:42 

    埼玉にいました。まだ4歳だったけどテレビでニュースを見てて親は関西にいる親戚や祖母に連絡をとろうと必死で、デパートではカップラーメンや布団をたくさん買いに行ったことをはっきりと覚えてるな。それしか記憶はないけどね。今は兵庫にいます。絶対忘れてはいけない日だと思う。

    +39

    -2

  • 101. 匿名 2016/01/17(日) 10:57:04 

    村山首相、
    震災が起こった当日も

    震災対策会議とかには参加せず
    通常の社民党の党議会に優先して出席
    してたんだよね。
    なので 、初動がかなり遅れたといわれた

    +139

    -5

  • 102. 匿名 2016/01/17(日) 10:58:47 

    当時兵庫の阪神地域に住んでいて、幼稚園児でした。大きな巨人に家を縦横に激しく揺すられてると思うくらいすごい揺れだったのをはっきり覚えています

    +54

    -1

  • 103. 匿名 2016/01/17(日) 10:58:50 

    大阪在住でした。
    風邪でダウンして38度近い熱でぼんやりしててものすごく気持ち悪くて目が覚めた時にあの地震。
    私個人の部屋は物も無く貼ってたポスターがペロリとはがれただけで済みましたが他の部屋はすごい事に。
    食器棚から食器が落ちる音、食器が割れる音が聞こえ、ドンドンと尋常じゃない音がしました。本当に死を意識した出来事でした。

    +70

    -1

  • 104. 匿名 2016/01/17(日) 10:59:57 

    北海道に住んでました
    朝のニュースで 関西で大きな地震があったと そればかり 繰り返すだけで 映像も詳しい被害の情報もないまま
    昼過ぎに 初めて映像が流れた
    高速が横倒しになってる映像
    テレビの前で 立ち尽くしたのを覚えてる

    +46

    -1

  • 105. 匿名 2016/01/17(日) 11:00:39 

    小さすぎて寝てた覚えしかない。お父さんは凄い勢いで子供部屋に飛んできたらしい

    +31

    -3

  • 106. 匿名 2016/01/17(日) 11:00:50 

    そうだ、わたし、この年に結婚したんだった。
    サリン事件もあった。

    結婚なんかしていいのかなと思った。

    +80

    -5

  • 107. 匿名 2016/01/17(日) 11:01:16 

    6歳のとき西宮で被災しました。
    母が必死で布団をかけてくれました。
    電気が私の目の前でグラグラ揺れてたのを覚えています。
    私は阪神沿線だったのでライフラインが止まったくらいでしたが、阪急沿線は被害が多かったように思います。

    タンスの真横で寝ていたので、もし倒れてきていたらと思うと怖かったです。

    +61

    -1

  • 108. 匿名 2016/01/17(日) 11:01:30 

    《生まれてなかった》と言う書き込みが批判してあるけど、それもまた意見だし色んな年代の人が居るんだから別にいいんじゃないのかな
    私達が戦時中に生まれてなかったのと一緒

    +118

    -34

  • 109. 匿名 2016/01/17(日) 11:02:05 

    >>55
    >>75
    でも実際問題、そういうことですよね。
    大工や建設業者の需要はあるわけだし。
    今福島でも東日本大震災の影響で、大工や建設業者は儲かってるみたいですから。

    +57

    -1

  • 110. 匿名 2016/01/17(日) 11:02:46 

    7歳の誕生日でした。
    小さいながらにニュースで衝撃を受けたのは覚えています。
    ずっと忘れません。

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2016/01/17(日) 11:05:14 

    私自身は大丈夫だったのですが、知り合いが、腰が抜けてしまい、一歩も歩けず、子供たちに助けられたという事を聞いた。家の中は散乱したが、怪我は無かったらしい。

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2016/01/17(日) 11:05:53 

    高校三年生で神戸に住んでいた。

    講堂の屋根に穴が空いたので運動場で
    卒業式をしたのを覚えています。

    +63

    -1

  • 113. 匿名 2016/01/17(日) 11:06:10 

    幼稚園の頃で、寝てました
    そしたら神棚から水が落ちてきて目が覚めた

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2016/01/17(日) 11:06:23 

    震度5強の地域でした
    タンスが倒れてきて肋骨何本も折りました
    あれ以来、ちょっとの揺れにも敏感になってしまいました。とにかく地震は怖い
    耐震補強まだの人、早めにしといた方がいいですよ

    +97

    -1

  • 115. 匿名 2016/01/17(日) 11:07:19 

    朝練してたと思う

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2016/01/17(日) 11:08:04 

    記憶にないけど、目覚めたら家の中がグチャグチャ。ベランダから外を見ると今まであった町並みじゃなかった。目の前の家がぺしゃんこになってて、よくしてくれてた独居のおじいさんが亡くなっていた。記憶にないくせに少しの地震の揺れで激しい動悸。

    +73

    -1

  • 117. 匿名 2016/01/17(日) 11:08:52 

    社会人一年目。大阪。
    いつもは何が起きても目覚めないのに、この地震は飛び起きました。二階の寝室から一階の両親の寝室まで駆け降りて布団に潜り込みました。

    出社すると、会社の食器棚が倒れてぐちゃぐちゃ…。
    電車組は出社出来ずに、出社できた課長と二人で掃除をして帰って来た記憶があります。
    怖かったです。

    +46

    -1

  • 118. 匿名 2016/01/17(日) 11:09:03 

    >>94

    74です
    ありがとうございます

    今、当時のこと思い出してました
    絶対に忘れてはならない出来事ですね

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2016/01/17(日) 11:09:09 

    神戸市内。

    あの頃子供だったけど、建物や高速もぐちゃぐちゃ焼け野原の光景は、戦争経験ないけど爆弾投下された後みたいでした。

    今でも少しの揺れで心臓バクバク、動揺します。
    もうあんな思いしたくない。

    先日も訓練でエリアメールが突然鳴り、本気で心臓止まるかとおもった。

    +96

    -3

  • 120. 匿名 2016/01/17(日) 11:09:15 

    小学二年生でした。
    住んでいたのは南大阪なので震度4と揺れはそこまでひどくなかったですが、マンションの上の階だったためテレビは倒れるわ、食器は散乱するわで家の中は大変でした。
    祖母の姉が神戸に住んでいて被災し、長年仮設住宅で暮らしていました。

    +30

    -1

  • 121. 匿名 2016/01/17(日) 11:09:51 

    >>108
    生まれてなかったと書いてる人や、この地震に関係なかった人達がマイナス押してる気がしてなりません。
    悲惨な経験談を読んで、生きていて良かったと思わせるスレだと思います。

    生まれてなかった…は経験談なのかなぁ…?その時、何していた?だよ?

    +82

    -21

  • 122. 匿名 2016/01/17(日) 11:12:10 

    小学4年生でした。
    学校で先生が「地震で神戸が大変なことになってる」とテレビをつけてクラス全員でニュースを見た。火の海になってる街を見たのが初めてで衝撃的だった。みんな真剣にニュースを見てたのを覚えてる。

    +46

    -2

  • 124. 匿名 2016/01/17(日) 11:12:53 

    神戸市在住、小学生でした。 飛び起きて、父親は真っ先に玄関のドアを開けに行きました。本当に地球がひっくり返ったんじゃないかと思うくらいすごい揺れでした。外に出たら空は真っ黒。。 灰が飛んできていて本当に恐怖でした。

    +52

    -1

  • 125. 匿名 2016/01/17(日) 11:12:58 

    ちょうどお腹の中にいました。

    震源地に近かったので、父、母、姉、祖母、祖父はとても怖かったのだと思います

    +27

    -6

  • 126. 匿名 2016/01/17(日) 11:14:48 

    高校生、阪神間に住んでいました。すごく揺れていたけど当時は何が何だか分からず、父母えらい慌ててるな~と思っていました。
    今、子供達も生まれて小さな地震でも怖いです。自分自身より子供達に何かあったら…と。
    父母も、そうゆう気持ちだったのかなと思います。

    +35

    -4

  • 127. 匿名 2016/01/17(日) 11:14:54 

    神戸住みです。私は中学生で妹は小学1年生で、あの日たまたま私の部屋で妹が寝てて、地震の後妹の部屋を見たらベッドの上にガラスの扉が落ちてあったから、私の部屋で寝ててくれて良かったと思った。
    外に出ると家が崩壊していく瞬間を見たり怖くてオロオロするばかりでした。

    +64

    -1

  • 128. 匿名 2016/01/17(日) 11:15:38 

    大阪で一番被害が大きかった地区のマンションに住んでて当時4歳。
    突然の揺れにパニックになった両親に向かってじしん?と聞きました。
    冷静になってくれて、戸外へ避難しました。
    家に戻ると棚と言う棚がすべて倒れていたのを今でも覚えています
    あの地震で亡くなったかたはとても怖く苦しかったと思います
    天国では安らかに眠ってくださることを祈っています

    +73

    -2

  • 129. 匿名 2016/01/17(日) 11:16:37 

    >>123
    今日は震災があった日です。
    空気を読みなさいね?

    +39

    -3

  • 130. 匿名 2016/01/17(日) 11:16:41 

    小学4年生。実家は少しの被害で済みましたが親戚と連絡が取れず。公衆電話でようやく別の親戚と連絡が取れましたが親戚の家が全壊でおっちゃん達がまだ埋まってるとのことで私達兄弟は神戸の無事だった親戚の家に預けられ父母祖父祖母は何時間もかけて神戸の街へ向かいました。親戚みんなと自衛隊で瓦礫をどかしようやく救出し、おっちゃんと娘さんは無事でしたがおばちゃんは亡くなりました。今でも1.17が来ると家族でその時の話になります。地震だけでなく色んな災害が起きた時のために身を守る方法、行動すべき事を少しでも考えてみて下さい。突然災害が起こると頭が真っ白になります。

    +56

    -2

  • 131. 匿名 2016/01/17(日) 11:16:58 

    当時淡路島住みです。インフルエンザで寝込んでました。
    棚から物が落ちて来て床に穴はあくし、テレビやファミコン大破しました。
    ひたすら布団に潜って耐えました。

    +38

    -1

  • 132. 匿名 2016/01/17(日) 11:18:00 

    明石に住んでいます。淡路が隣なので、かなり揺れました。
    当時小学四年生でした。父と母が必死に覆いかぶさって守ってくれました。
    本当に怖かった。
    生きてることを感謝してます

    +64

    -2

  • 133. 匿名 2016/01/17(日) 11:18:18 

    私の両親がまだ恋人同士で、その日は兵庫へデートでドライブをする予定だったそうです。
    ニュースで滅茶苦茶になった街、増え続ける死者を観て恐怖を覚えたと言ってました。
    半年後に無事結婚し、二年後に兄が、そのまた二年後に私が生まれました。

    +47

    -2

  • 134. 匿名 2016/01/17(日) 11:18:24 

    阪神淡路大震災の時、あなたは何をしていましたか?

    +69

    -2

  • 135. 匿名 2016/01/17(日) 11:19:26 

    4歳で東京に住んでいました
    お恥ずかしながら、あまり当時の記憶がないです
    最初の記憶は幼稚園の卒園アルバムに載っていた被災地の写真でした

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2016/01/17(日) 11:22:50 

    寝てたけど、ベッドから振り落とされそうになって気がついて、ベッドにしがみついてた。
    棚から木彫りの像が落ちて、フローリングに穴があいた。

    揺れがおさまって自室からキッチンに降りてきたら、消防士の父が職場に向かう準備してた。

    +84

    -1

  • 137. 匿名 2016/01/17(日) 11:24:13 

    儲けることは悪いことではないような…
    儲けたお金を国内で使ってくれたらめぐり巡って神戸の為になるし。ルミナリエも寄付で賄われてましたよね。
    神戸は経済の面でも(一時期大変だったけど)何とか持ち直しましたよね。

    +42

    -3

  • 138. 匿名 2016/01/17(日) 11:24:59 


    タンスの上から ぼんぼん時計が落ちてきて あとすこしズレていたら 頭を直撃していました。
    5歳くらいだったとおもいます

    +20

    -2

  • 139. 匿名 2016/01/17(日) 11:25:30 

    阪神高速が倒れてる映像みんな知ってるよね。

    よく阪神高速もその下のR43も通るんだけど、交通量も多くて、通るたび「今地震が起きたら…」ってビクビクする。

    市内を見下ろす山の中を走る道路やトンネルも恐怖。
    これだけ時間が経って、いい大人になってるのに、大きな音や小さな地震に怯えてしまう。本当に怖い。

    たまに震度3とかで揺れを感じたら、恐怖が蘇って涙出る

    +93

    -1

  • 140. 匿名 2016/01/17(日) 11:30:01 

    阪神大震災の2ヶ月後に地下鉄サリン事件
    バブル後の不景気
    本当に暗い時代

    +96

    -1

  • 141. 匿名 2016/01/17(日) 11:30:54 

    二十歳の誕生日を前日に控えてた時に神戸で震災に合いました。
    家は一部損壊程度ですみましたが、父の会社が長田区で周りが火災で焼けていくのをテレビで見てて、愕然としました。すぐにリュックにおにぎりと缶詰めを入れて長田区まで歩いて、配り歩きました。帰宅しても水が出なくて、水汲みに並ぶのに疲れたなぁ。

    +48

    -1

  • 142. 匿名 2016/01/17(日) 11:31:21 

    当時は関東に住んでいたのでニュースを見てビックリ!
    東日本大震災の時は宝塚に住んでいたのでまたニュース見てビックリ!
    どちらの災難も避けて通ってしまった後ろめたさを感じてます。

    +21

    -5

  • 143. 匿名 2016/01/17(日) 11:33:38 

    岐阜県に住んでいました。
    当時中学2年生で、いつも散歩前にしか吠えない飼い犬が地震の前から物凄い勢いで吠えてて、何で吠えてるんだろ?うるさいなぁと思ってたら地震が来ました。何かを察知してたのかな?と当時思いました。

    +59

    -1

  • 144. 匿名 2016/01/17(日) 11:34:10 

    爆睡していて揺れで目が覚めました
    TVをつけたけど速報やってなくてそのまま2度寝
    数時間後ヘリコプターの音と記者の叫び声で目が覚めてTVを見たら
    煙が上がっててそこかしこで火事が起きている映像
    飛び起きて家族に連絡して地震を知りました
    (都内在住でした)

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2016/01/17(日) 11:34:51 

    5年生でした。
    岡山(兵庫の県境の辺り)ですが震度4くらい揺れて、本棚の中身が全部落ちたりするくらいだったので、両親が部屋まで来てくれ安心しました。
    小学校にも神戸からの転校生がたくさんきて、いろいろ話をしてくれましたが、泣き出す子もいて、心が痛くて苦しくなりました。

    +53

    -1

  • 146. 匿名 2016/01/17(日) 11:34:55 

    小3、お習字に行ってる最中だったと思う。

    +2

    -58

  • 147. 匿名 2016/01/17(日) 11:36:08 

    大阪の高校生でした。
    遠くの学校だったので早朝から起きていました。揺れる前に来るのがわかったというか、
    はじめて地震の「音」を聞きました。
    棚の上のものや食器なんかもかなり割れました。大阪ですら恐怖しましたから、震源地のことを想像するだけで胸が痛みます。

    +47

    -2

  • 148. 匿名 2016/01/17(日) 11:37:40 

    >>146です。
    なんか記憶違いをしてるっぽいです。ごめんなさい。

    +34

    -6

  • 149. 匿名 2016/01/17(日) 11:38:08 

    あの時五歳でした。
    名古屋でしたが眠っていたので気づかなかったです。
    そして朝起きてTVで見た光景が私が見たニュースの中で一番に古いニュースですね。

    +14

    -1

  • 150. 匿名 2016/01/17(日) 11:38:08 

    私は5歳で和歌山に住んでいました。
    寝ているときに父がタンスを押さえてくれてる姿は記憶にあるのですが、そのまま眠っていました。
    壮絶なのがそのあとで、
    父方の祖父母がまさに淡路島に住んでいたため、父と母が私たちを和歌山の母の実家に預け、急いで淡路島に向かっていました。
    電柱も倒壊し電話なんて使えないですから、何度も連絡が繋がらない、生きているかわからないと父が緊張していたのを覚えています。

    幸い、祖父母もいとこも親戚はみな生きておりましたが、
    そのときの父の安堵したであろう姿は容易に想像ができます。
    写真を見せてもらいましたが、2階が1階になり、周りの建物も全壊。だいたいの家が1階部分が潰れていましたね。
    落ち着いてから私も行きましたが、周りが皆潰れた家から家財道具を瓦礫の中から引っ張り出している姿が目に焼き付いています。

    ただ神戸のように火災にならなかったのが救いだったんだと大人になって思います。

    +37

    -1

  • 151. 匿名 2016/01/17(日) 11:39:35 

    小学生でした。地震の後にテレビを見ながら死者の人数がどんどん増えていき、母親が大変な事が起きた‥と言っているのを聞いてすごく不安になったのを覚えています。

    +36

    -0

  • 152. 匿名 2016/01/17(日) 11:39:56 

    当時中学1年生。自宅で被災しました。大阪です。
    2段ベッドの上の段で寝てたのですが、突然ガタガタッと揺れて
    体が浮いて布団の上に叩きつけられたの覚えてます。
    自宅は倒壊はしませんでしたが壁が崩れかけたり、リビングや居間は
    足の踏み場もないくらいグチャグチャでした。

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2016/01/17(日) 11:42:13 

    高校2年生でした。北海道なので影響はなかったけれど、その2年前に北海道南西沖地震を経験していたので、ニュースを見ていてとても他人事とは思えなかったです。

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2016/01/17(日) 11:42:41 

    >>146
    早朝5:47にお習字って

    +45

    -2

  • 155. 匿名 2016/01/17(日) 11:42:59 

    テレビで惨状を目の当たりにして声が出なかった。
    これは日本なのかって…

    当時好きだった人が大阪にいて、
    携帯なんかない頃だから家電に電話して、奇跡的に通じて本人と話した。
    彼は、よく電話通じたなー?!って何度も言ってた。 その時はさすがに混線してパニックだったらしい。


    +37

    -1

  • 156. 匿名 2016/01/17(日) 11:43:19 

    結婚して数年、まだ子供を授かる前でした
    遠い東北南部でニュースの映像を見て、唖然としていました
    関西地方は地震が少ない地域と思い込んでいたので
    高速道路やビルがバッタリと倒れているのが信じられなくて、何が起きたんだ?って…
    その衝撃が癒えないうちに、地下鉄サリン事件も起きて…日本はどうなってしまうのだろうと、強く不安に思ったことを覚えています

    +39

    -0

  • 157. 匿名 2016/01/17(日) 11:43:50 

    大学生でまだ冬休み、
    名古屋のラブホで彼氏と真っ最中!
    朝方の最後の一回だったけど、揺れで中断、それからテレビに釘付けです。

    +5

    -34

  • 158. 匿名 2016/01/17(日) 11:45:17 

    >>106
    日本中が喪中の時に、祝い事をするのは多分常識外れでしょう
    怨念を背負う事になりかねません

    +3

    -27

  • 159. 匿名 2016/01/17(日) 11:48:16 

    阪神大震災の後、中越があり、東日本があり…
    こうして定期的に大きな地震が来るんだろうか。
    悲しいですね。

    私は東海住みだから、いつか大きな地震がくると言われて数十年…
    東海大地震や南海トラフとかきたら、かなり危険なことになるんだろうな。

    +53

    -2

  • 160. 匿名 2016/01/17(日) 11:49:52 

    中学一年でした。
    高知県でしたので震度4でした。
    寝ているとカタカタカタカタとガラス戸が揺れだし目がさめ、だんだん強くなる揺れに母親が私の隣にあった母親の重い嫁入りタンスを倒れないように押さえました。すごく長い時間揺れました。
    テレビを見てみると神戸が変わり果てた姿に…
    もっと揺れが強くタンスが倒れていたら私は潰され亡くなっていたかもしれません。
    神戸の悲惨な映像を見てすごく悲しい思いで学校に行ったことが今でも忘れられません。

    +30

    -0

  • 161. 匿名 2016/01/17(日) 11:52:15 

    当時10歳。激しい音と揺れで目が覚めて父が私と弟に覆いかぶさって守ってくれていました。母は大きなタンスの下敷きになってたけどちょうど隙間にいたので助かりました。
    いつも見てた景色が全く違うように見えてとても怖かった!それ以来どんな小さな地震でも心臓痛くなるほどドキドキするし鳥肌もたつ…。

    +33

    -0

  • 162. 匿名 2016/01/17(日) 11:53:38 

    神戸市営地下鉄が、運行中止になるなんてはじめてのことでビックリした。須磨区だったけど、長田区方面から灰が降ってきた。しばらくして会社から安否確認があって仕事場の元町に向かったら店の商品が全て盗まれてた。

    +42

    -1

  • 163. 匿名 2016/01/17(日) 11:54:59 

    阪神淡路の時は小学1年でした。神戸に住んでいて私の家は潰れなかったんですが祖父母の家は潰れてしまいました。祖父が朝刊を取りに玄関先にいたことと、祖母がいつも一階に寝てるのですがその日はたまたま二階に寝てたことが助かった理由みたいです。もし…と思うと、本当に人生わからないな…。
    その後家の瓦礫にあった宝石類は盗まれた と聞いてます。震災時の盗難にご注意ください。

    +65

    -0

  • 164. 匿名 2016/01/17(日) 11:55:17 

    高校3年生で東京に住んでいました。

    その日はセンター試験のすぐ後で、自己採点のため登校しようとしたらテレビで「関西で地震」のニュース。
    学校でもセンターや受験の話はそっちのけで、みんなで教室のテレビを見ながら地震の話ばかり。

    神戸に親戚がいて、連絡がとれないという子が泣いていました。(結局無事でよかったのですが)

    あのとき受験生だった人は本当に大変でしたよね。国立大学は被災した人向けに入試の日程を追加したのを覚えています。

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2016/01/17(日) 11:56:40 

    私は1995年、震災の直後に神戸で産まれました。
    震災から21年、成人式で黙祷をしました。
    私の名前は震災の悲しさを照らす子に
    なるようにとの意味もあるみたい。
    忘れずに生きていきたい。

    +75

    -1

  • 166. 匿名 2016/01/17(日) 11:56:43 

    >>123
    3・11の時は お昼寝?
    あんたがいつも寝くさっていようがどぉでもいいけど 暇だからって自分に関係のないトピ覗いて くだらないカキコミしないことだね

    +18

    -2

  • 167. 匿名 2016/01/17(日) 11:57:49 

    21歳でした。
    尼崎に住んでますので、揺れたけど動くこともできず二階からおかあさーんと叫んでました。
    揺れが収まり外に出ると近所の家が燃えていて住人が泣いていましたが、水が出ないので消すこともできず、ただ燃えるのを見てました。
    屋根や家の中はぐちゃぐちゃで家にいるのが怖かったので数日は小さな軽自動車で寝ました。家も半壊でしたが補修し、けが人も出ませんでしたが、今でも思い出しますし地震がすごく怖いです。

    +45

    -1

  • 168. 匿名 2016/01/17(日) 11:57:55 

    京都に住んでました。19歳でした。
    朝寝てて物凄い揺れで飛び起きました。台所では母が朝の支度をしていたらガスが止まりました。
    京都は、被災地程の揺れでは無かったけど、当時住んで居た団地が4階で震度5以上になるとガスが止まる仕組みだったのでおそらくそれ位だと思います。
    朝のニュースでは、それ程の被害が報じられて無かったのに仕事から帰って来て見たニュース映像に声が出ませんでした。
    母は神戸が大好きで幼い頃に私もよく連れいて行って貰った思い出の場所、その場所が燃えている映像に涙が止まりませんでした。
    もう二度と、あんな悲しい出来事が起こって欲しくないと切に願っていたのに東日本大震災が起こり悲しくなりました。

    +38

    -0

  • 169. 匿名 2016/01/17(日) 11:57:57 

    高校1年でした。その時先生達は関西に出張中で前夜に帰ってきてたので無事でした。もし前日に地震が起きてたらどうなってたのか?ほぼ全員の先生が出張だったので地震直撃なら学校潰れてたのかな?

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2016/01/17(日) 11:59:19 

    成人式で、幸せ運べるようにを歌った

    地震にも負けない強い絆を作り
    亡くなった方々の分も毎日を大切に
    生きてゆこう。

    +49

    -0

  • 171. 匿名 2016/01/17(日) 11:59:23 

    小学4年生でした。
    名古屋ですがマンションの8階でとっても大きく揺れて怖くてお母さんにくっついていました。
    風邪を引いて寝込んでいて学校を休んでいたので昼間にお母さんとテレビを見てすごく衝撃を受けたことを覚えています。
    高速道路が横に倒れている映像、家事の映像、恐ろしくて全部覚えてる。
    名古屋でも地震が起きると言われていたので怖くてたまらなかった!

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2016/01/17(日) 12:02:03 

    小学生で京都に住んでいました。
    揺れる前にゴォッーっとものすごい地響きのような音が今でも忘れられません。
    当時はネットとかもなく時間と共に少しずつ被害の様子が分かり幼いながらに「この世の終わりだ」と思いました。

    +35

    -0

  • 173. 匿名 2016/01/17(日) 12:03:06 

    トピずれかもだけど、
    都内在住で、阪神大震災で被災した子が小6の時に転入してきた。

    すごく明るくて優等生で友達も多かったんだけど、
    生活かなんかの授業で阪神大震災の事をやったら、声をあげて泣き出した。

    友達も亡くなってしまった子が居たようで心の傷の深さに当時のわたしはびっくりしてしまった。

    忘れてはいけない災害です。
    今やれることは過去を教訓に災害への意識を常に持ち、必要な備品も含め備えておく事でしょうか。

    +114

    -0

  • 174. 匿名 2016/01/17(日) 12:03:15 

    焼け跡の少年 神戸・御菅の記憶 1枚の写真

    阪神・淡路大震災の翌日に撮影した1枚の写真がある。写真の中の少年は青い防寒着を着て、こちらを見詰める。手には白いタオルでくるんだ金だらい。その中に、黒く焼け焦げた骨が数本入っていた。

    1995年1月18日の午後。当時、神戸新聞のカメラマンだった金居光由記者(57)=現・読者サポートセンター長=が神戸市長田区菅原通で写した。

    町一面にがれきが広がる。家があったのか、商店があったのか。それさえも分からない。焦げた材木を踏みしめると、熱で長靴の底が溶けた。「空襲の跡のよう」。そんなふうに表現する人たちもいた。

    金居は、しゃがみ込んで何かを探している少年に出会った。

     「何してるんや」

     小銭でも拾っているのかと思い、声を掛けた。

     少年は金だらいに集めた遺骨を見せた。

     「お母さんや」

    そう聞いた金居は、はっとして周囲を見渡した。ほかにも、かがみ込んで遺骨を探す人たちがいる。一体何人がここに埋まってるんや-。体の芯から震え、涙がこみ上げた。

    絶対に忘れてはダメです。


    +167

    -0

  • 175. 匿名 2016/01/17(日) 12:06:32 

    中学2年生でした。阪神間です。
    寝ていたところにドーンっという大きな音と共に突き上げられ大きな揺れがきました。
    わけがわからず布団をかぶるだけで精一杯。
    色んなものが落ちてる音、恐怖しかなかったです。
    冷蔵庫、食器棚、タンス等あらゆるものが倒れていました。
    揺れがおさまり、母に窓やドアを開けなさいと言われ窓を開けると空が真っ暗の中にオレンジか赤色が混ざっているような色で不気味だった事を覚えています。
    比較的被害は少ない方でしたが21年経っても昨日の事のように記憶がよみがえります。

    +35

    -0

  • 176. 匿名 2016/01/17(日) 12:09:25 

    寝ていました。
    あわてて起きてテレビつけたら、そこまでヒドイ被害はなさそうな感じで安心したんですが、時間がたつにつれ…まさか、あそこまでの被害になるなんて。

    テレビ局もパニックだったようで、亡くなった方の名前を紙に書いて延々と流している局もありました。

    +32

    -0

  • 177. 匿名 2016/01/17(日) 12:11:22 

    >>174
    写真を見ると涙が出ます。
    この少年が、幸せに暮らしている事を願います。

    +125

    -0

  • 178. 匿名 2016/01/17(日) 12:17:24 

    大学生で夜中にアニメ(エースをねらえ!の再放送)を見て寝てたら、凄い揺れが!
    当時ベッドに寝てなかったので、とにかく布団を被って壁際で揺れの治まるのを待つしかなかった。本当にもう死ぬって思った。
    関西でここまで揺れるなら、関東や東海はもっと酷いって思ってた、まさかの関西震源だった。
    机の本棚から広辞苑が枕元に落ちていたのを、後になって見つけてゾッとした。
    CDやら本やら部屋には散乱していたっけ。
    大きな被害はなかったけど、本当に怖かった。

    +21

    -1

  • 179. 匿名 2016/01/17(日) 12:17:29 

    前日にスキーバスで家に帰ってきて、早くに寝たので
    その時間起きてテレビをつけていたら、
    ズームインでいつも阪神の応援をしていた女性が
    電話で状況を説明していたのを見ていた。

    新聞のスキーバスが落ちかけているのを見て、
    自分にも起こり得ることだったと思った。

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2016/01/17(日) 12:17:40 

    >>177
    174です。
    結婚されて、3人の娘さんに恵まれてお幸せそうですよ。

    +214

    -0

  • 181. 匿名 2016/01/17(日) 12:18:47 

    当時は学生で寝てました。
    父が私の部屋に飛び込んで来て、一緒に外に逃げようとしたけどあまりの揺れで動けなかった。
    揺れがおさまりNHKをつけて燃える神戸の町にびっくり。
    神戸方面の知人に連絡したけど電話つながらない。
    余震が続くのに父が学校に行けと言うので行ったら地震のために休校だからと帰された。

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2016/01/17(日) 12:19:20 


    神戸生まれ神戸育ちで震災当時は2歳だったんですが、すごい揺れに母にしがみついていた記憶だけ強く残っています。
    小学生の時に、震災で私の小学校に通っていた娘を亡くしたお母さんが学校に講演会に来られました。家は半壊で、近くで寝ていた娘と息子がいない。息子は無事で見つかったけど、娘を探したら倒れてきた柱と柱の間に挟まっていたと。瀕死の娘を何とか助け出し、お父さんの運転で大きい病院に連れて行こうとしたら病院に行くまでの橋?が崩壊していて先に行けなかった。どうしようと娘の体をさすりながら焦っている間に娘は息絶えていたと。
    悲しそうに話すお母さんの顔とその話がいまだに忘れられません。震災のこと絶対に忘れません。

    +85

    -0

  • 183. 匿名 2016/01/17(日) 12:19:41 

    当時は独身で大阪市内の団地の実家にいました。高層だったのでかなり揺れました。家具類は倒れませんでしたが、花瓶が倒れてその辺が水浸し。揺れた直後停電になりました。その日は通勤しました。やはり神戸から通勤の人は、連絡も取れない状態でした。無事でしたが。私の兄弟は、友達が神戸に住んでいたので、食料をもって、途中から徒歩で会いに行きました。

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2016/01/17(日) 12:20:55 

    岡山にいましたが、岡山も揺れが激しかったです。
    地元が大阪なので、実家や友達に連絡をとりましたが、実家は揺れはしたけど被害なし。兵庫の友達は家が傾いたと言っていました。

    +15

    -1

  • 185. 匿名 2016/01/17(日) 12:22:36 

    東北に住んでます。震災の一年前に修学旅行で神戸行きました。とても素敵な所で楽しい思い出の街。
    震災の時テレビをつけたら、地震ですごくショックで泣きました。
    成人した時、神戸を何回も行きました。
    あれから21年なんですね。
    5年前の東日本大震災の時、関西の方からいっぱい支援いただき本当に感謝です。
    そして、同じ痛みを知ってるからこそ激励に本当に涙しました。
    関西大好きです。
    絶対忘れてはならない記憶です。

    +48

    -0

  • 186. 匿名 2016/01/17(日) 12:23:15 


    名古屋に、住んでいて
    19歳でした。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2016/01/17(日) 12:23:54 

    小学2年生でした。
    大変なことだと、周りの大人から感じたのは覚えてる。小学校で、みんなで自宅から支援物資を集めて送ったのは子供ながらに覚えてる。今考えるとほんとに無力だったな。

    +17

    -1

  • 188. 匿名 2016/01/17(日) 12:24:59 

    結婚当初、姑と上手く噛み合わなくて、会うと気疲れしていた。
    意地悪されたりはしなかったけど、気さくで良く大声で笑う実母に比べ
    足を悪くするまでずっと看護士として働いていた姑は、喜怒哀楽を直接表現せず
    シャキシャキ・パキパキ黙々って感じで、ついこっちも身構えてしまっていた。
    何となく「私、あまり好かれてないな」と思う時も有って、当たり障りなくつき合っていた。

    その年は、私が秋に二人目を出産した事もあり、混雑を避けて一月中旬に帰省する事になった。
    そして早朝、今まで感じたことの無い揺れと衝撃を感じた。阪神淡路大震災だった。
    朝釣りに行くという夫達の為に、お弁当と朝食を作っていた私と姑は立っていること出来ずに座り込んだ。
    食器棚が空いて、次々と皿やグラスが降ってきた。
    名前を呼ばれた気がして目を開けると、姑が私に覆い被さっていた。
    私を抱きしめる腕も肩も頭も血が出ていた。
    夫と舅が子供達を抱いて台所に飛び込んできて、私達を廊下に連れだしてくれた。
    歪んでなかなか開かない玄関ドアを開けると、街の景色は一変していた。
    義実家はマンションの高層階だったが、エレベーターは止まり、階段にはヒビが入っていた。
    呆然とする間にも、大きな余震が襲ってきた。
    廊下の壁にも大きな亀裂が入り、揺れが襲う度に何かガラガラと大きな物が落ちていく音がした。
    姑が「あなた達は早く逃げなさい!」と部屋に戻り皆の上着やマフラーを持ってきた。
    泣きながら「あなた達って・・・お義母さんは?」と聞くと「後で逃げるから、良いから早く!」と恐い顔で言われた。
    足が悪くて階段では逃げられない自分は、足手まといになると思っているんだと分かった。
    夫が「母親を見捨てて逃げたら、俺はもう子供達に顔向けできない」と姑を背負おうとしたら
    姑が夫をひっぱたいた「あんたの守るのは子供と嫁!産後で完全じゃない嫁を幼子二人を守ることだけ考えなさい!」
    そして血だらけの手で、私の髪を撫でて「ごめんね。帰省させなきゃ良かったね。ゴメンね」と笑った。
    結局舅が姑を連れて、後から逃げると説得され、私達夫婦は子供二人と先に階段を下りました。
    避難所で無事に再会出来たときは、安堵のあまり「おうおうおう」と言葉にならない声で抱きついて泣いた。
    マンションは数日後に全壊した。
    避難所で再会して気が付いたが、姑は家族の上着を持って来てくれたが自分はセーターにエプロンという服装だった。
    初めから、皆だけ逃がすつもりだったんだと思ったら、また泣いた。
    未曾有の事態に母乳が出なくなったり、出ても詰まったり色が変だったりで
    痛くて脂汗を流しながら、マッサージをしていると、産婦人科にいた事もある姑が
    「熱を持ってるね。痛いね。でも出さないともっと痛いから。代わってあげられなくてゴメンね」と泣きながらマッサージを手伝ってくれた。
    避難所では「ブランクがあって、知識が古いけど」と看護士として働いて、まわりを元気づけていた。
    あの時、赤ん坊だった下の子はもう高校生で、舅は既に他界した。
    福島の震災をみていると、どうしても阪神地震を思い出してしまう。
    同居の姑は、今も喜怒哀楽をあまり出さないけど、今では何を考えているかちゃんと分かる。
    ありがとう、おかあさん。あの時の血だらけの貴方を忘れません。

    +310

    -0

  • 189. 匿名 2016/01/17(日) 12:26:54 

    父が建築の仕事をしていたので会社全体で被災地に瓦礫の撤去などのボランティアに向かいました。
    月に一度だけ帰って来る父が話してくれる被災地の様子に家族全員、言葉が出ませんでした。
    道路には倒壊した建物や瓦礫で歩くのも困難な場所を小さな男の子を連れたお母さんがポリタンクを手に歩いていたそうです。
    聞けば2時間歩いて給水所まで水を貰いに行った帰りだとか。
    父は思わずエネルギー補給にと母が持たせた氷砂糖をその親子に渡したらお母さんが、『氷砂糖ってこんなに美味しかったんですね…』と涙を零したそうです。
    その光景と言葉が父は、ずっと忘れられ無いと帰ってきてからもずっと言ってました。

    自分の体験じゃ無いし、もしかしてトピずれだったらすいません。

    +66

    -1

  • 190. 匿名 2016/01/17(日) 12:29:15 

    中学生で寝てた。
    四国でそこそこ揺れてたし、
    兄が「地震じゃ!」とか騒いでるのも聞こえたのに
    起きずにずっと寝てた。

    その日学校に行ったら先生が「100人ぐらい亡くなったらしいよ」とか言ってて
    それでも驚いたけど、帰ってニュース見たらそれどころじゃなかった。
    あの衝撃は今でも覚えてる。

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2016/01/17(日) 12:35:51 

    阪神地区に住んでいて当時高校3年生、センター試験の翌々日のことでした。
    ゴゴゴゴ…!という激しい音と揺れで目を覚ましました。幸い自宅、家族友人は無事でしたが、通っていた学校は被害の大きい地域で、校舎のいくつかが倒壊。そのうちの一つが、前日自己採点をするために集まっていた校舎だったので、地震があと半日ずれていれば…と寒気がしたことを覚えています。
    使用できる校舎もすぐに近隣住民の避難所となり、卒業式の前日まで休校が決定。そんな中、まだ試験が残っている私達3年生の為に特別授業を何度も行ってくれた先生方。自身の生活も交通手段もままならない状況だった中で…、当時の先生方には今でも本当に感謝しています。また、このように試験を受けることができたのも、まず命があってのこと。毎年受験のシーズンが来ると、色々なことを思い返してしまいます。

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2016/01/17(日) 12:36:15 

    産まれて3ヶ月でした。
    震源地からは遠い東海地方にいましたが、
    物凄い地響きに両親は怯え、私を必死に守ったそうです。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2016/01/17(日) 12:38:08 

    私はこの震災の翌日に生まれました。

    今日は二十歳最後の日でもあり
    叔父の命日でもあります。

    自然災害は本当に恐ろしい。

    +69

    -0

  • 194. 匿名 2016/01/17(日) 12:38:57 

    昼夜逆転19歳フリーター
    トイレで用を足し、また寝るかと布団に横になったら揺れがきた
    よくある地震にくらべて異常に長い揺れで変だと思ったけど、
    揺れがおさまりまた夕方近くまで寝た
    騒動を知ったのはバイトに行って、先輩たちの話でようやくって感じ

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2016/01/17(日) 12:39:54 

    生まれていない人は、これをきっかけに周りの大人の方に聞いて
    また自分達も忘れず後の子達にも語りついで
    いければと思います

    +49

    -1

  • 196. 匿名 2016/01/17(日) 12:42:43 

    電車も止まりましたが、とりあえず登校したら休校だと言われました。
    しばらく余震も続いて本当に怖かったです。

    テレビで、壊れた屋根に押しつぶされ顔が挟まって血が出ているおばあさんに女性アナウンサーが「大丈夫ですか?」と聞いているシーンが今でも忘れられません。
    そのあと女性アナウンサーは「もうやだー!」と泣いてしまい。

    どう見ても大丈夫じゃないだろう。
    子供ながらに報道のありかたに疑問を抱きました。

    +88

    -0

  • 197. 匿名 2016/01/17(日) 12:47:01 

    四国(震度4)でしたが、凄まじい地鳴りに目を覚ましました。それまで地震というものを知らなかったので慌てる父親をぼんやりと見ていました。
    地震直後は被害の大きさが伝わってこず、父が「こんなもので済んだのか?」と不思議がっていました。学校から帰ってきて父の言葉の意味を知りました。火事の映像がショックでした。

    中学生だった兄はしばらく1人で寝なくなり、家族が一室に集まって寝ていた思い出があります。

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2016/01/17(日) 12:48:37 

    >>180
    すごく幸せそうな家族写真ですね!

    +49

    -0

  • 199. 匿名 2016/01/17(日) 12:49:35 

    ふいに目が覚めたらしばらくしてからガタガタ揺れだした。
    地震にあったこともなく寝ぼけていた私は「大きなダンプカーが家の前を通っているんだ…」と思っていた。
    テレビをつけて神戸の街並みを観ても「なんか大変そうだな」としか思わずに学校へ行った。
    中学校に行っても教師も地震にビックリしたな~と笑いながら話すくらいの出来事だった。
    まさかあんなに沢山の人が亡くなり甚大な被害が出ているなんて考えもしなかった。
    関西に住んでいますが震源地から離れているとこんな感じでした。
    一年後くらいにJRで神戸の近くを通った時にシートをかけられた駅を見てゾッとしたのを覚えています。
    震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2016/01/17(日) 12:51:36 

    生後1日でした

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2016/01/17(日) 12:55:14 

    一軒家に住んでた頃で、大声で起こされた。わたしは小学生1年くらいで
    びっくりしたこと覚えてる。
    継母は先に起きてたんすを押さえたようだが私たちは寝ていた。

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2016/01/17(日) 12:56:32 

    小学校3年生で兵庫県に住んでました。
    揺れで目が覚めた。
    家の中はぐちゃぐちゃで、電気も止まっててストーブがつけられなくて寒かったのを覚えてる。
    最寄りの駅も崩れて、駅の下の交番の警察官が亡くなった。
    その駅の時計は地震のあった時間で、しばらく止まってた。

    テレビで神戸の長田が永遠に燃えてる映像が忘れられない。
    大人たちは阪神高速が崩れたことをよく話していて、子供だったから全然ピンとこなかった。

    大学は神戸の東灘区だったからその大学で亡くなった生徒の記念碑みたいなのがあった。
    授業で地震の日の話を書いてと言われたことがあって、「5年前くらいに同じことを言ったら、書けませんと泣いてる子が多かった」と教授が言っていたのが印象に残っている。

    +46

    -0

  • 203. 匿名 2016/01/17(日) 12:58:07 

    四国に住んでます。明け方地鳴りがして四国でもかなり揺れました。この数日前に確か北海道か東日本で地震があったので、私は咄嗟に東日本のほうが地震起きてるのかなぁって思い、出勤。車の中でありがとう浜村淳を聞いてたら、とにかくみんな冷静に行動してください、車は鍵を付けたまま降りてください。と放送してた。その時もそんなに被害が出てると思わなかった。会社に着いて仕事をし、昼ごはんのとき笑っていいともを見ようと思ったらヘリコプターからの阪神の映像でビルが倒壊してた。そのあとは本社が関西にあったので色々四国で買えるものを買って送った。

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2016/01/17(日) 12:58:48 

    >>1
    すてきなお姉さんですね

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2016/01/17(日) 12:58:51 

    大阪にいました。
    小学校低学年で、今でも鮮明に覚えてます。
    震度4の揺れだったんですが、それでも阪神大震災の影響で震度4の割には大きな地震でした。
    今でも揺れの感覚は忘れられず、地震が来る度に体がビクッとなります。
    家は潰れませんでしたが、停電してるし、今の家と違って寒いし、毛布にくるまってても寒かったです。
    電気がつくようになり、テレビを観て神戸の震災の風景を観て唖然としました。
    低学年というまだまだ人生では未熟ですが、今までこんなのは見たことないという衝撃を受けました。
    阪神高速が倒れ、落下するギリギリ手前で止まったバス、学校についてもずっとその話で持ち切りでした。
    東日本大震災もそうですが忘れてはいけないことです。

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2016/01/17(日) 13:00:02 

    当時高校生。同級生が一人亡くなりました。
    普段とても厳しく鬼瓦のような顔の学年主任が、全校集会で一目はばからず嗚咽していた姿が今でも忘れられません。

    +77

    -0

  • 207. 匿名 2016/01/17(日) 13:03:01 

    中学生だったけど東京なので地震があったなんて知らなかった。

    +0

    -18

  • 208. 匿名 2016/01/17(日) 13:04:15 

    東京都でニュースを見て、燃え盛る町並みに呆然。

    マンションの中に閉じ込められたお婆さんが身体を半分にしているのに、報道カメラマンが撮影していて。
    ひどい、私はその後閉所恐怖症になりました。

    +40

    -0

  • 209. 匿名 2016/01/17(日) 13:04:29 

    当時、都内で働いてました。
    会社のサーバーが神戸にあり、サーバーダウン。社当時に会社のサーバーは地震のない神戸にありますって言われてた。国内に地震がない場所なんてないんだって思った。
    関西に営業所があったので、数人が応援に行って現地の話を教えてもらった。自分にできることはあるのかな?って思ってとりあえず募金した。
    現地にいった社員が何人か今で言うPTSDになってしまい退職が相次いだ。
    祖母が関東大震災を経験してて、震災後体調を崩して好きだったTVを一切見なくなった。
    そんな中、普通に生活してる事に違和感を感じながら生活してたな。

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2016/01/17(日) 13:05:58 

    京都で新聞配達をしてました。
    自転車で朝刊を配ってたら何時もは、薄暗い空が燃えるように真っ赤で毎朝明け方に聞こえる鴉や鳩の鳴き声が全く聞こえない所か、生き物の気配が感じられず何だか何時もと違う違和感を感じたその直後、物凄い地響きで自転車から投げ出され道端で頭抱えてうずくまって揺れが収まって這々の体で事務所に戻りました。
    自宅に帰って家族の顔を見たら気が抜けたのと一気に恐怖が込み上げてきました。

    その時以来、景色や動物達がいつもと違った様に感じると何か起こるのでは…と怖くなります。

    +59

    -0

  • 211. 匿名 2016/01/17(日) 13:10:05 

    長崎

    離島の中学1年生だった私は対岸の火事的な感じでニュースを見ていた。
    けど、すごく大変なことなことになってることは理解できたので学校で
    行われていた募金に、中学生としては大金な1000円を投じた。

    あれから21年も経過していることと記憶が薄れていってることに驚いている。

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2016/01/17(日) 13:10:31 

    中3でした。
    前日まで数日間風邪で寝込んでて、17日から学校に行くつもりでした。
    大阪だけどすごい揺れで、学校は休みになり、帰って家族全員でTVのニュース見てた。
    父は職場が神戸で、阪急の線路上を歩いて五時間ぐらいかけてしばらくは通勤してたらしいです。

    数年後社会人になり、職場の先輩がたが当時大学生でボランティア行ったで~とか話してるのを聞いて、そういう貢献の仕方もあるのかと知った。

    関西の人は、新しい環境で人に出会ったら必ず「震災の時何歳だった、どうしてた」って会話になりますよね。

    +19

    -3

  • 213. 匿名 2016/01/17(日) 13:19:25 

    臨月で出産予定日の二日前の朝、ベッドから振り落とされるかと思うほどの揺れでたたき起こされました
    その後の大混乱と悲しみは忘れられないです
    産気づいたから産婦人科に行ったんですが、分娩室の空調も壊れていて、家庭用電気ストーブ数台を
    つけてくれている中陣痛と闘ったんですが、ただただ寒かったです
    その時生まれた子供ももうすぐ21歳です。いつまでたっても震災の記憶と共に成長していくのでしょうね

    +53

    -1

  • 214. 匿名 2016/01/17(日) 13:24:22 

    中3でした。
    前日まで数日間風邪で寝込んでて、17日から学校に行くつもりでした。
    大阪だけどすごい揺れで、学校は休みになり、帰って家族全員でTVのニュース見てた。
    父は職場が神戸で、阪急の線路上を歩いて五時間ぐらいかけてしばらくは通勤してたらしいです。

    数年後社会人になり、職場の先輩がたが当時大学生でボランティア行ったで~とか話してるのを聞いて、そういう貢献の仕方もあるのかと知った。

    関西の人は、新しい環境で人に出会ったら必ず「震災の時何歳だった、どうしてた」って会話になりますよね。

    +7

    -2

  • 215. 匿名 2016/01/17(日) 13:29:30 

    2013年に淡路島で大きな地震がありましたよね。明け方だったこともあり、あの日を連想しました。 当時と違ったのは大人になってお腹の中に子どもがいたことで、当時の妊婦さんはどんな思いだっただろうと思いました。
    妊婦さんだったり、前後に産まれたという書き込みがありますが、生きていて本当に良かった。

    +39

    -0

  • 216. 匿名 2016/01/17(日) 13:31:35 

    高校生でした。
    四国に住んでいて少しだけ揺れましたが飛び起きました。
    大阪に住んでいた姉の事が無性に心配になり、即テレビで地震情報をみました。
    ありがたいことに無事でいてくれました。

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2016/01/17(日) 13:36:19 

    大学生で神戸の東灘区で一人暮らししてました。

    ポルターガイストばりの揺れと地鳴りに目を覚まし、布団を被るしか出来ず…
    たまたまその前の年に新築のマンションに引っ越していたおかけで、建物は潰れることもなく、とにかく停電で外も中も真っ暗で何も見えないので、家で明るくなるのを待ちました。
    暗い中、たくさんの人が避難所目指して歩いているのはわかったし、次々に近所で火事が起こって、そこかしこが燃えていました。
    明るくなってみると、部屋はグチャグチャ。冷蔵庫も倒れて、現在とは違う旧式の重た〜いタイプのテレビまで下に落ちてた。
    ただ、静岡県生まれなので地震が来たときのことを想定して、寝る場所から少しでも離れたところにテレビを置いていたのがよかったです。あと、低い生活がその時の私のブームだったのが幸いで、私自身は全くの無傷でした。

    のち、大学の友人が安否確認にきてくれて、一緒に外に出てさらにビックリしました。
    ビルは折れ、倒れ、ガラスの破片が散らばったりで町中グチャグチャ。まさかの光景でショックは大きかったです。
    夜になると町中停電していて真っ暗なのが本当に怖かったです。
    たまたまですが、ヒーリングのために家に置いていたロウソクとライターが役に立ちました。

    でも、私の友人は亡くなりました。
    友人は前の年に古い下宿に引っ越して、そこが倒壊して下敷きになってしまったんです。
    前の下宿も古かったけど、震災後に見たらその家は潰れてはいなかった…引っ越さなければよかったのにと本当に悲しくなりました…








    +69

    -0

  • 218. 匿名 2016/01/17(日) 13:38:25 

    兵庫県民です。当時小3で寝てました。でも生まれて初めて悪夢を見た日でした。
    親に起こされ居間に行き、神戸新聞本社?で寝てる人が飛び起きた映像(確か音声なし)を見て「神戸はすごかったんだなぁ」と思いました。
    6時だし2度寝しようと部屋に戻ると家具の上に置いていた物が床に落ちてることに気づきました。
    外に出ると瓦落ちてるし、地面はひび割れてて「大変なことが起きてるんじゃ・・・」と思いながら学校に行きました。
    先生や上級生がピリピリしていてだんだん怖くなってきて、すぐ家に帰らされると1000人亡くなったというニュースが。
    一時間ごとに1000人単位で増えていって怖かったです。

    +28

    -0

  • 219. 匿名 2016/01/17(日) 13:38:44 

    関東住まいです。
    夜勤だったので9時か10時位まで寝てました。
    起きてTVをONしてビックリ!
    その後は皆さんと一緒。分かっていくにしたがって酷くなる一方の報道に釘付けでした。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2016/01/17(日) 13:38:50 

    >>134
    阪神高速のバス前半分落下の写真を見るといつも思う、運転手さんが必死でブレーキをかけて乗客の皆を守ったんだなぁ…って。

    +83

    -0

  • 221. 匿名 2016/01/17(日) 13:40:00 

    >>180
    プラスいっぱい押したい。

    +38

    -0

  • 222. 匿名 2016/01/17(日) 13:40:33 

    まだ生まれてないな…

    10月なら産まれてたんだけど

    +0

    -20

  • 223. 匿名 2016/01/17(日) 13:41:02 

    >>217
    灘区の間違いです。
    東灘区に学校がありました。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2016/01/17(日) 13:41:16 

    私が産まれた日です。
    病院に行けなく体育館で産まれました。私が産まれたとき、沢山の方が亡くなったこと毎年両親から聞きます。

    生まれてない人もいるでしょうが
    そのコメントに馬鹿じゃないの?って
    反応しなくて良くないですか?
    生まれてなくてもこのような震災があったこと忘れないでほしい。

    +66

    -0

  • 225. 匿名 2016/01/17(日) 13:41:53 

    直前まで寝てた。しかし地鳴りのような音で目が冷めてそれからすぐに地震来てそのおかげか何とか動けた。 あの音何だったのか今も疑問

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2016/01/17(日) 13:52:58 

    阪神淡路大震災で被災しました。

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2016/01/17(日) 13:59:34 

    寝てたけど起きました。でもみんなそこまで大きい地震だと思ってなくて
    父が商売してて神戸の会社から仕入れなどしてたので
    商品が届かないのでどうなってるかと問い合わせたら、そこの会社も
    被災して社員も家族が亡くなったりして大変なんだと怒鳴られたらしい。
    今みたいにすぐに被害の大きさがテレビで伝えられるわけじゃなかったので
    知らなくて申し訳ないです。そんでバイトの人もずっと来ないし連絡とれないから
    家を見に行ったらアパートが全壊していたらしいです。

    +26

    -0

  • 228. 匿名 2016/01/17(日) 14:03:23 

    地震が起きる10秒前くらいにふと目が覚めた。
    布団に入ったらまま、窓の外を見ると空が赤かった。
    おかしいなって思って間も無く、地震発生。
    あの空の赤さは地震の予兆だったのかとずっと不思議に思っている。

    +35

    -0

  • 229. 匿名 2016/01/17(日) 14:07:03 

    私も地震が起こる数秒前に目が覚めました。
    地鳴りみたいなのしてたんだろうね。
    ほとんどの人が寝てる姿勢だっただろうから余計揺れ感じたよね。

    +36

    -0

  • 230. 匿名 2016/01/17(日) 14:12:12 

    当時10歳。大阪住み。
    母親と寝ていたら目の前のタンスが倒れてきた。
    観音扉が開いたから直撃は免れたから怪我無し。
    よくタンスの扉に棒?をひっかけて閉じたままにする!と言うけど、我が家は扉が開いたから助かったのでどうすべきか未だに悩んでる。
    今は誰もタンスの前で寝てないから一応閉じてるけど。
    近所の一戸建ての子は平気だったけど、私含めマンションの高層階に住んでた人はかなり揺れて家の中もグチャグチャ…戸建ての子とは話が合わなかったわ。

    +11

    -2

  • 231. 匿名 2016/01/17(日) 14:14:00 

    その辺の犬がまず吠え出した一斉に
    それから地鳴り?らしきものの音がメチャうるさかった

    気がついたら落ちていた色々と

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2016/01/17(日) 14:15:45 

    当時小学5年生、東京に居ました。
    朝めざましテレビを見て、笠井アナウンサーだったかな?が、ヘリコプターから中継してた記憶があります。
    どこもかしこも煙だらけだったな。。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2016/01/17(日) 14:16:24 

    震災の時、街中のヴィトンとかのお店の近くのマンションに住んでた。

    地震よりも、その後の略奪や無法状態が怖かった。やっぱり、天災より人間の恐ろしさのほうに震えあがった。

    ご存知ない方へ、ご注意。
    あわてて外に出ると、ロスの略奪みたいな光景で危険。
    家にいると、押し込み強盗が怖い、殺されても震災の犠牲者ですまされる。

    とにかくできるだけ早く、安全な場所にあるいてでも逃げる。私は、大阪。

    あの時は、免許とか関係なかったから半年ぐらい中学生みたいな子や、無免許な人まで運転してたよ。
    とにかく、地震からみを守ったら、犯罪者からみを守ってね。大げさじゃないよ。
    みんな、葬式もなく小学校の火葬場でまとめて焼かれたんだから、死因なんてわかんないよ。

    +66

    -9

  • 234. 匿名 2016/01/17(日) 14:20:46 

    小学生だった。兵庫県だけど、幸いうちの地域は被害が小さかった。でも今でも忘れられない日。
    最近地震が頻発してるけど怖い。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2016/01/17(日) 14:22:06 

    生後9ヶ月ほどでした
    かなり揺れたけど普通に寝てたらしいです

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2016/01/17(日) 14:24:28 

    死者 : 6,434名、行方不明者 : 3名

    多くの方々のご冥福を心よりお祈りします。

    +60

    -0

  • 237. 匿名 2016/01/17(日) 14:29:14 

    阪神間にあるマンションに住んでました。震災が起きた時、生まれてちょうど一週間の娘は少し小さかったのでまだ病院の保育器の中。私は実家。主人はマンションでした。
    電話も繋がらず、病院に向かう交通手段も途絶え、歩いて娘の無事を確認後
    高層階のマンションに階段で上がって帰りました。部屋の中はぐちゃぐちゃで熱帯魚の水槽がひっくり返って水浸しでした。
    神戸のポートアイランドにある会社に出産前まで勤めていたので、大変な被害に遭った友人がたくさんいました。
    毎年この時期になると、命の大切さと娘が無事に成長してくれていることに感謝します。

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2016/01/17(日) 14:30:36 

    お母さんのお腹の中で生まれる準備してました

    +2

    -15

  • 239. 匿名 2016/01/17(日) 14:31:04 

    まだ産まれていませんでした。
    なの私は阪神淡路大震災がどのくらい酷かったのかよく知りませんでした。
    この間再放送されていた、「神戸新聞の7日間」
    これをみて唖然としました。
    涙が溢れてきました。行方不明になって、まだ見つかっていない人がいるのですね…
    一刻も早く見つかって欲しいです

    +38

    -2

  • 240. 匿名 2016/01/17(日) 14:32:21 

    当時、兵庫県の川西在住 小学生でした
    しばらくは給食も支給されず、再開してからもりんご一個や缶詰、味のないスカスカのコッペパンでした。
    中学校の運動場などに仮設住宅が出来たり、環境が激変。
    当時被災地から引っ越して来たあの子は元気にしてるだろうか…。

    関西人には忘れられない出来事です。

    +40

    -1

  • 241. 匿名 2016/01/17(日) 14:35:38 

    宮城県在住、当時小学二年生でした。

    朝目覚めてテレビをつけたら、この震災のニュースが繰り返し流れていて子供ながらに大変なことが起こったんだと感じました。

    学校に行っても、友達同士、この話題で持ちきり。授業が始まっても、先生はずっとテレビのニュースを観せてくれました。

    今日で21年、当時のニュースを観ると、寒空の下で炊き出しを待つ人達がたくさん映っていました。わたしは東日本大震災を経験しましたが、もう二度とこのような災害が起きないよう願うばかりです。

    +22

    -0

  • 242. 匿名 2016/01/17(日) 14:40:46 

    >>14
    ありがとう

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2016/01/17(日) 14:41:41 

    朝早くだったので一瞬
    何が起きたかわからなかったのですが、
    毛布にくるまれて
    弟と共にお父さんに抱き抱えられてました。
    いちばん下の弟はまだ
    生後間もない赤ちゃんだったので
    母が覆いかぶさるようにして
    守ってました。
    少し揺れがマシになったときに
    祖父母が下の部屋から助けに来て
    くれました。
    そんな祖父は何の偶然なのか、
    今日が命日です。
    震災が起きたことと
    祖父のことは一生忘れない日に
    なると思います。

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2016/01/17(日) 14:50:54 

    小学生でした。
    朝ニュースで観た映像は今でも鮮明に覚えています。何が起こったか直ぐには理解出来なかった。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2016/01/17(日) 14:52:40 

    関東で小学生の時でした。

    起きてニュースをつけて、衝撃を受けた覚えがあります。

    帰ってきてテレビをつけて、どのチャンネルでも報道が続いていて。
    どんどん増えていく犠牲者の数が怖くて、信じられなかった。

    そして東日本大震災を経験。
    幸いにも被害が少ない地域ではではありましたが計画停電や物質が不足、数ヶ所での連鎖した余震。
    東北を始め、阪神・淡路の震災や他の大きな震災を経験した方がボランティアで沢山支援をして下さったと聞いています。

    震災はいつ起こるか分からず、完全に防ぐ事は残念ながら出来ない。
    だからこそ過去の情報の共有と、助け合いが必要ですよね。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2016/01/17(日) 14:54:45 

    >>244
    文末に(笑)やハートマークって…不謹慎にも程があるんだけど‼

    +63

    -1

  • 248. 匿名 2016/01/17(日) 14:54:58 

    当時は小2で滋賀に住んでました
    滋賀でも揺れはすごくて本棚や机の本が全部落ちて、あと20cmで頭に命中…
    それから怖くて部屋に棚は置いてません(>_<)

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2016/01/17(日) 14:55:49 

    +80

    -0

  • 250. 匿名 2016/01/17(日) 14:57:41 

    子供を生んで3日目の日でした。
    建物3階の産婦人科病棟のベッドの上で
    しがみついていました。
    総室だった部屋の暖房器具がバッタンバッタン
    揺れてベッドも動き、その中でも我が子の
    事が心配で必死で新生児室に向かってました。

    その後の数日片時も子供と離れる事が
    出来ませんでした。
    本当に忘れてはいけない尊い1日です

    +34

    -0

  • 251. 匿名 2016/01/17(日) 15:13:10 

    当日4歳で地震自体が知らなくていつもセーラームーンやってるのにセーラームーンじゃなくて泣きました。それどころじゃないの!!と滅多に怒らないおばあちゃんに怒られたのを覚えています。

    +43

    -0

  • 252. 匿名 2016/01/17(日) 15:18:07 

    寝てた。
    結構揺れた。
    心配になってテレビつけたら
    すごいことになってた。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2016/01/17(日) 15:26:16 

    小学校6年でした。
    揺れで目覚め何が起こったのかわからぬまま呆然としてたら、母親が飛んできて座布団を押し付けられ怖い顔で「布団を被りなさい!!」と叫ばれたのが忘れられない。
    私の寝室にはガラス製のシャンデリア型のランプがあったから頭をとにかく守れ、と。
    幸い被害の少ない地域で家の中の被害もないに等しかったからその時はわからなかったんだけど、その後のテレビで続々と悲惨な様子が出てきたのを見て全身が青ざめたのを覚えてる。

    私のダンナはまさに高速道路が崩れたあの場所の近くに住んでいて、ダンナの実家は奇跡的に倒壊を免れたけども近所の家は跡形もなかったと。
    被害を被った近隣の人達は皆引っ越してしまったそう。

    +36

    -0

  • 254. 匿名 2016/01/17(日) 15:27:33 

    気づかず寝てたらしい(><)

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2016/01/17(日) 15:28:04 

    小学生でことの大きさをあまり理解してなかった。
    親が呆然としてたのは覚えてる。
    親は教師だから兵庫の受験生のことを心配してた。

    +23

    -0

  • 256. 匿名 2016/01/17(日) 15:30:37 

    神戸市垂水区在住です。
    小学1年生でした
    タンスの前で母と寝ており、母が覆いかぶさって守ってくれました
    1階に降りてみると、金魚は飛び散り、食器棚は倒れ、グランドピアノは数cm動いていました
    親族、友人、知人が全員無事だったのが不幸中の幸いだと思います

    +22

    -1

  • 257. 匿名 2016/01/17(日) 15:32:38 

    高校生で受験の直前でした。
    試験会場では空席があちこちにありました。
    兵庫県の大学に進学した人で入学する日が遅れている人は多かったようです。




    +50

    -0

  • 258. 匿名 2016/01/17(日) 15:34:23 

    >>188
    涙が止まりません…

    +50

    -0

  • 259. 匿名 2016/01/17(日) 15:38:22 

    地震の時は5歳でした。
    兵庫県の淡路島なのですが、姉と同じ部屋で寝ているとお母さんが叫び声あげて部屋まで駆け込んできました。
    そして私を抱き上げて姉の手を引いて外に出たのを覚えています。
    兄もいましたが、お父さんが兄を助けに行くと兄は揺れる数分前になぜか目が覚め嫌な予感がすると外に出ていたのです。
    そしたら揺れて兄も驚いてました。

    築60年のお家なので壁がひび割れたり剥がれたりしました。
    私よ家の前のお家は、古い物置にしている納屋が全壊していました。

    保育園もお休み、でもお母さんは介護の仕事があるので職場へ行き。
    お父さんとお留守番。
    兄はのんきにゲームしてて相手にしてくれず姉と抱きあって怖くて泣いてました。


    +28

    -0

  • 260. 匿名 2016/01/17(日) 15:39:50 

    高校受験の中学三年生でした。
    目覚めて朝のニュースをみて、全くピンとこなくて、じわじわ状況把握して・・・驚愕でした。
    あの頃、あちこちで地震が多かったです。
    青森県に住んでいますが、東北大震災を経験して、本当に恐ろしいものだとわかりました。
    神戸はそれでも復興の力が強く今では立派に再生しましたね。
    東北はどうでしょう。

    権力者がいかにいないかがわかります。

    +31

    -0

  • 261. 匿名 2016/01/17(日) 15:39:56 

    寝てたんだけど、母に「TV視てごらん‼神戸が大変だよっ‼」て起こされて、TV視てショック受けたの覚えてます。

    5年前には東日本大震災の被害もあったし
    忘れられない出来事

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2016/01/17(日) 15:43:46  ID:kq7CBjCTZH 

    6歳でした。当時も今も神戸に住んでいます。
    家中がめちゃくちゃになってて、地震の1週間前に母が、「このティーカップ、お客さんが来たときに使おっか」と言って買ったかわいいカップが1度も使わないまま粉々になってました。
    外の景色が変わりすぎてて、高い建物が何もなくなってて、夜が明けても空が赤黒くて子供ながらにこの世の終わりな気がしました。

    +34

    -1

  • 263. 匿名 2016/01/17(日) 15:47:57 

    幼稚園に通ってた。
    震災当時は寝てた。
    幼稚園に送ってもらうとき、やたら消防車が通ってたらしい(神戸から遠めの大阪)
    父はトラックの運ちゃんで得意先が兵庫だったので、中々帰ってこれなかった。
    現場は悲惨で一般道の上から高速道路が落ちてきてたらしい。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2016/01/17(日) 15:58:01 

    小5で冬のスキー遠足の日の朝だった。
    大山にバスで行く途中、バスのなかの
    テレビでひたすら安否情報が流れていた。
    家に帰ってテレビを見ると火災ね
    ニュースがエライことになってて
    ものすごく怖かった、

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2016/01/17(日) 16:08:29 

    震度7の場所だった。
    朝起きたら家の中冷蔵庫は倒れ、重いはずのテレビは2mくらい吹っ飛び、食器棚の食器やグラスは床に落ちてほとんど全て割れた。家の中なのに靴履かないと動けない状況。
    当日の夜は体育館に寝泊まりした。
    ほかほか弁当に2時間くらい並んで食料調達したな。

    +32

    -0

  • 266. 匿名 2016/01/17(日) 16:08:50 

    東京は、震度4位で済みましたが、その頃私は丁度入院中で、後から阪神淡路大震災の事を知りました。

    阪神大震災に遭われただけでもかなり辛い体験なのに、併せて東日本大震災の経験までされている方の気持ちを思うと…。

    +18

    -1

  • 267. 匿名 2016/01/17(日) 16:13:55 

    阪神淡路大震災の時、あなたは何をしていましたか?

    +44

    -0

  • 268. 匿名 2016/01/17(日) 16:14:23 

    もちろん屁こきながら寝てました。

    +3

    -29

  • 269. 匿名 2016/01/17(日) 16:19:10 

    当時4歳、大阪市に住んでた。揺れの記憶はないけど、父が関電の社員だったから地震発生してすぐ、ライフラインの復旧作業に向かう父を母と玄関で見送った記憶はある。まだまだ余震が続いてた時期だから母はすごく心配していたことも覚えてる。

    +29

    -0

  • 270. 匿名 2016/01/17(日) 16:28:47 

    >>174>>184そして>>188で号泣です

    +16

    -1

  • 271. 匿名 2016/01/17(日) 16:35:24 

    北海道の釧路に住んでました。
    朝、起きたら、テレビが、画像が変でした。
    しばらくして、震度を知りました。
    釧路も、震度たくさんあるので
    恐ろしくなりました。
    柴犬が、しばらく、怖がって、寝なかったです。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2016/01/17(日) 16:37:16 

    これを見るといつも泣いてしまいます。

    +94

    -0

  • 273. 匿名 2016/01/17(日) 16:47:25 

    今日 21歳になりました。

    こうして生きていられることは すごく幸せなことなんだな と毎年改めて思います。

    +39

    -0

  • 274. 匿名 2016/01/17(日) 16:55:01 


    一人の少女が崩れて跡形もなくなった家跡で小さいシャベルで土を掘り起こしていた。そこは台所の跡らしくコーヒーカップや茶碗、皿などが土にうずもれていた。ひとつの茶碗を見つけて少女は小さくつぶやいた。「おかーさんーーー」
    少女はいつまでもその場所でしゃがみ込んでいた。
    少女の家では逃げ遅れた母親が家の中で焼死したのだ。長田地区

    震災孤児103人 遺児は504人

    どうか皆さんが幸せに暮らしています様に。

    +109

    -0

  • 275. 匿名 2016/01/17(日) 16:56:59 

    深夜勤務をしていて、個室の患者さんから検温を始めようとしてました。

    天井からぶら下げている点滴をかける棒が揺れたのは覚えてます。

    その後起き出した患者さん達がテレビを見て大騒ぎになって、高速道路が倒れた映像でゾッとしました。

    横浜在住です。

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2016/01/17(日) 17:02:21 

    当時5歳で兵庫県の被害がなかった地域に住んでいました。近所に住んでいた祖父が、たまたま神戸へ出張に行っていて建物の下敷きになって亡くなりました。
    あの時電話でその知らせを聞いた母の取り乱して泣いている姿は今でも鮮明に覚えています。
    今日も神戸へ震災のつどいへ行ってきました。家族を亡くされた方、友人を亡くされた方のメッセージを読んで胸が苦しくなりました。

    +41

    -0

  • 277. 匿名 2016/01/17(日) 17:02:47 

    関東在住だったから何も影響してなかったけど、朝起きてこんな状況にびっくりした。翌日の新聞から死者がどんどん増えて怖かったな。
    ということはオウムの地下鉄サリンもそろそろだね。

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2016/01/17(日) 17:04:02 

    小学生で寝てた。
    父がちょうど出勤する時で玄関で母が見送ろうとしてる時だったらしく、でかいトラックが突っ込んでくるような轟音がしたと言ってました。
    その後母に抱えられテーブルの下に避難。
    突然のことでわけがわからないしめっちゃ寒いし、早く時間が過ぎてほしいといのってました。

    +19

    -1

  • 279. 匿名 2016/01/17(日) 17:05:33 

    こういった災害の現場でどういった悪行が行われているか。
    まずはそういった事実を知った方がいいです。
    レイプって結構多かったみたいですよ。
    それに倒壊している地域によそからやって来た者が火事場泥棒とか。
    皆が協力的だと思ったら大間違いです!
    弱った人間を攻撃するクズも一定数いるという事です。

    +49

    -10

  • 280. 匿名 2016/01/17(日) 17:07:11 

    明石在住の当日、中学一年生でした。
    明石も、亡くなられた方がおられ、家屋の倒壊もありました。
    中学のスキー合宿がなくなりました。
    父の会社は、長田にあり、火災で焼失しました。
    水もガスも止まり、ガスは二月中頃くらいまで止まりましたが、当時、何を食べ生活していたのか、全く覚えていません。
    いまだに、震度1程度の地震でも、気付き、心臓がドキドキします。 地震は本当に恐ろしいです。

    +33

    -0

  • 281. 匿名 2016/01/17(日) 17:12:59 

    小学4年生でした。
    父親、妹と3人で川の字に寝ていて、私はコソコソと終わっていない宿題をしてました。
    襲いかかるような号音と突き上げる揺れは何が起こったのかわからず。
    学習机のイス、たくさんの辞書の下敷きになりました。
    幸い家族には怪我もなく、外へ。燃え上がる火事を見て途方に暮れ。水道が止まって近くの井戸へ並んでいる人、コンビニで精算をせずに食料を求める人。
    みんな生きていくのに必死でした。
    しばらくは余震がくると体感で震度がわかる恐怖の日々。あんな大震災に耐えた家に今も1人で住んでいます。大事にしていこう

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2016/01/17(日) 17:15:14 

    高校3年でした。震災当日は訳がわからなく、窓から呆然と見てるだけでした。高校まで2時間かかったけど最期頑張って卒業しました。

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2016/01/17(日) 17:17:10 

    >>279レイプが多いってどこからの情報ですか?

    +27

    -2

  • 284. 匿名 2016/01/17(日) 17:19:20 

    保育園の年長だった。被災していないので わからない。

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2016/01/17(日) 17:21:11 

    当時徳島に住んでいましたが、徳島と大阪って目と鼻の先の近さなのでかなり揺れました。タンスや本棚のものが落ちてきた、いきてて良かった。

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2016/01/17(日) 17:26:45 

    トイレに行ってまた寝ようと思ったときに地震が起きた。
    余りにひどい揺れで住んでるマンションが折れるかと思った。と同時にこれは死んだなと思った・・・。

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2016/01/17(日) 17:27:13 

    小さい頃で記憶にありませんが
    地震に酔って吐いてたと聞きました

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2016/01/17(日) 17:29:50 

    >>283
    実際に捕まっているからじゃないでしょうか。
    阪神大震災に限らず避難所でそういった光景を見たとか時々聞きますよ。
    無法地帯になるのはどこの国でも同じじゃないでしょうか。
    こういった状況になると人間の本性が出ます。

    +52

    -4

  • 289. 匿名 2016/01/17(日) 17:30:01 

    12歳でした!
    私は前日まで兵庫に友達家族数人でスキー旅行に行ってました!
    1日ズレていたら…って考えたら今でも怖いです。
    地震後、揺れで部屋から出られなくなるって聞いてドアを数センチ開けて今でも寝ています。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2016/01/17(日) 17:30:43 

    当時は4歳でした。
    揺れでは起きず母親の叫び声で目が覚めました。
    隣を見ると兄に覆いかぶさって
    倒れてきたタンスを背中でとめてました。
    父親は別の部屋で寝てたし
    私は怖くて泣くしかできなかったです。
    兄を守るために咄嗟に動いた母親。
    火事場の馬鹿力ってああいうことを
    言うんだなと思いました。

    +24

    -0

  • 291. 匿名 2016/01/17(日) 17:34:50 

    立ち眩みと思ったら後で地震とわかった。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2016/01/17(日) 17:35:28 

    >>288
    週刊誌以外でそんな話きいたことないでーす。

    +5

    -14

  • 293. 匿名 2016/01/17(日) 17:37:32 

    私も大きな被害を受けましたが本当に悲惨ですよ。
    トイレも野糞しましたしホームレスの気持ちがわかりました。
    外を歩けば体が切断されたり炎に包まれた惨い死体だらけです。
    首吊り自殺している人も見ました。
    まさに地獄です。
    今という時間を大切に生きる事を学びました。


    +56

    -0

  • 294. 匿名 2016/01/17(日) 17:41:37 

    実家の北陸金沢に住んでました。
    金沢にも揺れがきてビックリ。お湯を沸かしていたのですぐに火を消しました。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2016/01/17(日) 17:42:14 

    淡路島にすんでいて当時保育園児でした。本棚の下敷きになり親が必死にかばったみたいです。キッチンにいくと食器類はバラバラ。私は記憶はほぼないですが、その後しばらうは水もでなくて水を汲みに行っていたのは覚えています。

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2016/01/17(日) 17:44:01 

    あの日テレビで見た映像は忘れることができません。
    当時関西系の会社でアルバイトをしており 店の本店の方が大騒ぎしていたようでした。

    あれから沢山時間が経ちました。
    私はその間結婚し子供も生まれました。
    でもあの映像は忘れることができません。

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2016/01/17(日) 17:50:55 

    生まれて、自宅に帰ってきて2日後に地震があった と、母が言っている

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2016/01/17(日) 17:51:05 

    大学受験のときでした。
    私大の受験会場では、被災地の受験者には試験料返金、入学金免除等々の案内をしてました。
    ライバルたちではありましたが、心の中では「頑張れ!」と思ってまきた。

    +15

    -1

  • 299. 匿名 2016/01/17(日) 17:57:46 

    地震の少し前に目が覚めたけど、まだ早かったので横になっていました。
    すると今まで経験したことがない揺れ、これはやばいと思い、布団にもぐりました。
    治まったらすぐに両親の部屋に行き、テレビで揺れの大きさを確認しました。本当に怖かったです。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2016/01/17(日) 18:01:45 

    やくざは大っ嫌いだけど震災が起きて3時間足らずで国の行政機関より早く迅速な行動で救援物資をパンパンに積んでトラックやヘリコプターで飛んで来て炊き出しなどは感謝してる

    阪神淡路大震災の時、あなたは何をしていましたか?

    +65

    -2

  • 301. 匿名 2016/01/17(日) 18:05:19 

    近畿圏に住んでて地震で目が覚めた。
    中学生だった揺れてる事が怖くておはよう朝日見て愕然とした。
    宮根さんが動揺して実況が実況になってなくって事の重大さを改めて実感した。

    +19

    -1

  • 302. 匿名 2016/01/17(日) 18:06:30 

    関東住みですが神戸の中心地で祖母が一人暮らししていたので、母がパニックになっていました。
    私と姉はテレビ画面を食い入るように見ていました。
    画面の右上に死者数が出ていて、時間が経つにつれてどんどん増えていくのを茫然と見ていたのを覚えています。

    +22

    -2

  • 303. 匿名 2016/01/17(日) 18:07:15 

    やっぱりがるちゃんておばさん多いんだね。

    +5

    -46

  • 304. 匿名 2016/01/17(日) 18:11:39 

    関東住みですが神戸の中心地で祖母が一人暮らししていたので、母がパニックになっていました。
    私と姉はテレビ画面を食い入るように見ていました。
    画面の右上に死者数が出ていて、時間が経つにつれてどんどん増えていくのを茫然と見ていたのを覚えています。

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2016/01/17(日) 18:14:49 

    少しグロいかもです
    私自身は大阪住まいなんですが

    当時母が西宮市勤務
    祖母は芦屋住まいで
    姉は神戸の学校だったんで

    家族に関わりの深い災害でした

    祖母は当時家が半壊
    近所の家は全て全壊状態で
    顔が座布団の様にペッチャンコになった死体の横でお餅を焼いて食べたという話や

    電車が動かなくなったので
    尼崎あたり(?)まで歩いたと聞いたのが大変印象的でした



    阪神淡路大震災を知らない人が増えて来てるんで

    こういう日は知ってる世代が語り継いでいけないなと思います

    +60

    -1

  • 306. 匿名 2016/01/17(日) 18:23:18 

    >>303
    トピ内容理解出来ないのかな?
    ここは震災トピ
    勘違い発言やめたら?

    +41

    -1

  • 307. 匿名 2016/01/17(日) 18:40:49 

    滋賀県民です。
    20代半ばの、会社員でした。
    普通に部屋で寝ていましたが
    何とも言えない、低い低い音がしはじめ、 
    そのうち、枕元でダンプカーが走ってる?と思うくらいの凄い音がして、えっ!と目がさめました。
    目覚まし時計を見ると、5時45分。まだこんな時間か、何の音やったんかな…と思いながら、もうちょっと寝られる、と思った瞬間。

    あの、恐ろしい揺れがきました。
    声も出せず、布団をかぶって耐えました。
    何十分にも感じられました。

    揺れが落ち着くと同時に、家のガラス戸が勢いよく開く音がしました。
    母が、逃げ口を確保しようと、開け放ったのですが、その音で我に帰りました。
    幸い、家も家族も無事でしたが、あの何とも言えない音、たぶん地鳴りだったのでしょうが、
    いまだに忘れることができません。

    +20

    -0

  • 308. 匿名 2016/01/17(日) 18:42:37 

    >>270さま

    多くの方に触れてほしいので
    上げさせていただきます

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2016/01/17(日) 18:47:20 

    20歳の専門学校生だった
    たまたま授業のない日で結構夜更かししてて
    明け方に眠りについたんだけどウトウトしかけた時
    すごい揺れがあって、一瞬何が起こったのか分からなかった
    どんどん揺れが大きくなって本棚の本がバラバラって雪崩れみたく落ちてきて
    慌てて布団をかぶって頭は守った
    数分の出来事だったんだろうけど「もうやめて!!」って恐怖を感じた
    揺れがようやく収まったら階上の部屋にいた父が「大丈夫か!?」って様子を見にきてくれた
    父は母の様子を見て私、兄と順々に見にきてくれた
    当時、祖父(父の父親)が入院していたので家族の様子を見た後
    父は自転車で祖父の病室まで訪ねていった
    無事を確認した後、帰宅し家族みんなでとりあえず落ちてきた家具や物を整理してた
    テレビを付けてみんな絶句していた
    これが本当に現実に起こった事だとは到底信じられなかった
    神戸は祖母が生まれ育った場所で祖母はその時既に故人だったけど
    もしも、存命だったら祖母はすごく神戸を愛していたからものすごくショックだったと思う
    私も子供の頃よく祖母と一緒に神戸の三宮へ遊びに行ったりしていたから
    街の様子をテレビ見た時本当に信じられなくてショックだった
    しばらくして両親が神戸に住む親戚の無事を確かめにまだ電車規制されてる中
    瓦礫の山を歩いて探しに行った
    その時、非常識な人がいたらしい
    みんな事情があって来ているのにバスの順番を横入りしようとしたり
    年寄りだから先に行かせろとか言う人たちがいたって聞いた
    でも、運転手さんが「今は非常事態で皆さん色んな事情があるんです。ですから誰かを特別扱いにはできません、次のバスまで待って乗ってください!」と毅然とした対応をしていたらしい
    結局神戸の親戚で今もまだ行方不明の人たちがいます
    とても悲しいです

    +40

    -1

  • 310. 匿名 2016/01/17(日) 19:03:47 

    寝てました。あんな激しい揺れは初めての経験だったので目を覚ましたけどこれ以上酷いことになったら私だけがいなくなるわけじゃない、と思いまた寝ました。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2016/01/17(日) 19:07:33 

    当時は小学6年生。

    震災時は寝てましたが、あの一瞬で棚が倒れる映像は何度見ても怖い。

    95年は前年から日本のあちこちで地震があり、怖かった記憶があります。

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2016/01/17(日) 19:14:10 

    >>288
    地震で家も何もかも全部無くなったけど、レイプなんか聞いたことないわ。
    それに、阪神「淡路」大震災ね。
    渦中にいなかったからこと書けるのよ。

    +19

    -4

  • 313. 匿名 2016/01/17(日) 19:20:25 

    寝てて揺れで起きた。長田の火災の煙が家のベランダから見えたのが今でも忘れられない。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2016/01/17(日) 19:23:42 

    18でした。
    大阪のマンション三階で寝ていてゴゴゴと言う地鳴りで目が覚め、少しの揺れの後跳ね上がるような衝撃が来ました。布団を頭からかぶりあまりの恐怖に「お母さん!」と絶叫しました。
    地震だと思わず近くの建設中の高層ビルが崩壊したのだと思いました。窓を開けて近所の屋根の瓦が落ちたり壁がヒビ割れていてやっと地震だとわかりました。
    一カ月以上ヘリの往来が尋常ではなかった事を覚えています。

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2016/01/17(日) 19:31:26 

    この世にいませんでした。

    +3

    -18

  • 316. 匿名 2016/01/17(日) 19:36:18 

    神戸出身です。
    当時は4歳で一緒に寝てた両親が
    私と兄の上に覆い被さって、私達を守ってくれました。

    幼稚園の友達が亡くなってしまって
    とても悲しい思いをしたのを覚えています。

    +30

    -0

  • 317. 匿名 2016/01/17(日) 19:40:45 

    インフルエンザにかかって、なぜかこたつで寝てて、
    そのこたつの上にでっかいテレビが落ちてきた。
    こたつに入ってなかったら足がやられてたと思う。

    +28

    -0

  • 318. 匿名 2016/01/17(日) 19:47:02 

    娘を産んで2ヶ月ちょっとでした。
    横浜でしたが
    娘を何事もなく育ててる中…

    被災者の方達が
    寒くて寒くて
    オムツやミルクがないと思うと
    何もできない自分に
    悲しくなりました。

    +28

    -0

  • 319. 匿名 2016/01/17(日) 19:50:01 

    大阪です

    地震が起きて直ぐに旦那がテレビをつけた

    ニュースでは地震があったことを知らせてはいたけど、大した被害はないです、って報道でした

    そして休みだった旦那とまた寝て、起きたら大変なことになってた、、、

    +10

    -3

  • 320. 匿名 2016/01/17(日) 19:51:45 

    大学生でした。
    神戸市灘区の木造2階建ての2階でベットに寝ていた。
    屋根が落ちたけれど、近所の中では新築でマシなほうでした。
    家を建ててくれた大工さんは一家5人亡くなっており、
    縁のない会社が来てくれるには半年待ち。
    市場価格の3〜5倍で、東北地方から来る大工さんに頼むしかなかった。

    避難所には、ボランティアのふりしてチカンが来るという噂があり
    新神戸駅前に自衛隊が設置した風呂帰りの60代女性が、強姦される事件も起きたので
    (当時は泥棒も関空経由で東日本から多数来ていましたが、
    企業と芦屋狙いのため、一般的には性犯罪が強かったです)
    避難所には行かず、物資も一切貰わず、誰の助けも受けず
    家族で、車の中で寝ました。
    しかし、寒さで車にはいられなくなり
    まだクラッシュシンドロームを知らない時代だったので、
    1階でコタツ2台並べて寝ました。

    同級生は、複数が家屋の下敷きで亡くなりました。
    報道で知ってからは、また車で寝るようになりました。

    報道のヘリコプターが騒々しく、
    また生きうめの方がいると分かっている場所も
    踏み荒らすため、マスコミのことが今も苦手です。

    神戸では、なにもしてもらわず自力で立ち上がった人が多いです。そのため、神戸も助けてもらったからという綺麗事も苦手です。

    あの当時にスマホがあれば、YouTubeがあれば、と今でも思います。

    +61

    -0

  • 321. 匿名 2016/01/17(日) 19:52:26 

    神戸に住んでいて小学生でした。
    初めては、お母さんに起きないから物凄い揺すられてるのかと思って寝ぼけていましたが、家族の叫び声で飛び起きました。
    目を開けると、お父さんがタンスが倒れないように支えてくれていました。

    今でも小さな地震が来ただけで、心臓がバクバクして怖かった事を思い出します。

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2016/01/17(日) 19:53:43 

    大阪で中学生でした。

    とても寒い日が続いて、翌日だったかには雨も降って。
    一秒でも早く被災された人たちが暖かい場所で休めることを祈っていました。

    東日本大震災の時も、すごく寒くて翌日に雨が降ってて、被災者ではないけど胸が苦しくなりました。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2016/01/17(日) 19:54:59 

    神戸出身です。
    当時は4歳で一緒に寝てた両親が
    私と兄の上に覆い被さって、私達を守ってくれました。

    幼稚園の友達が亡くなってしまって
    とても悲しい思いをしたのを覚えています。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2016/01/17(日) 19:55:12 

    >>312

    阪神淡路大震災

    それは確かにそうですが、
    もともとは兵庫県南部地震です。

    レイプはありました、
    そのために神戸に来た人間もいました。

    現実を知らない人が羨ましいです。

    +48

    -5

  • 325. 匿名 2016/01/17(日) 20:00:24 

    >>283

    実際の話です。

    娘がいる親は、避難所で眠れないため
    娘を守るために倒壊した家の前に布団を出したり
    車で眠りました。

    1人の犯罪者が、何人もの被害者を生むので
    実際の犯罪者の人数は少ないのかも知れませんが

    +30

    -1

  • 326. 匿名 2016/01/17(日) 20:02:51 

    当時3歳でしたが、昨年母になって子供だけは守らなきゃと色々と準備をしています。体験した方々、お話ししてくださりありがとうございます!トピずれかもしれませんが貴重な体験談なので、良ければこれだけは準備していた方がいいとか、まず地震が来たらこれをした方が良いとかも一緒に書いてくださると嬉しいです。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2016/01/17(日) 20:13:47 

    神戸市東灘区在住です。
    西区の大学生でした。
    レポート作成をしていて、夜中3時過ぎに就寝しましたが、地震ですぐに起きました。

    それまでは、いつも
    大阪方面で地震があると、数秒後に神戸が揺れていたので、今回もそうだろうと思い
    ラジオをつけました。
    しかし、ガスの元栓を閉めてくださいというアナウンスしかないので、これは神戸が震源地かも知れないと思いました。

    東灘区ではマンションの2階が潰れる事例が多く、
    小学校の同級生が多数なくなりました。

    市議会議員が、東京に電話で神戸の惨状を伝えたところ『神戸の人間は大袈裟だ。5人しか死んでいないのに早朝から』と言われたそうです。
    なので、当時の内閣だった党には偏見を持ってしまいます。

    家族が見つからず、自衛隊も来ず、消防や警察は助けられるような道具を持っていない時代でした。
    電気は復旧が早かったですが、ガスは3月まで使えないので銭湯に並びました。

    公衆電話に並んで電話した伊丹市の友人は
    『ごめんなー、明日からスキーやねん。テレビに伊丹駅出たからみんな電話くれるけど、皿も割れてないわ』と言っていたので、地域差が激しいんだなとわかりました。

    同じ神戸市でも、被災状況が全く異なるため
    北区や西区の友人は『中央区に卸す生鮮食料品が余ったから、毎日が刺身三昧の肉三昧で太った』と言っていました。

    +26

    -0

  • 328. 匿名 2016/01/17(日) 20:16:36 

    >>326

    当時は早朝。ガラスや食器が割れて、真っ暗な部屋でしたので
    足をケガしてはいけないと思い慌てて
    クッションやタオルを敷いてしまいました。

    靴を履いて室内を歩いたという人も多かったですが、上履きを準備しておけばよかったというのが共通した意見です。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2016/01/17(日) 20:18:46 

    倒壊した建物の下敷きになり動けないところ
    火災が発生して火炙りとなって逝きました。
    当初は悔やんでいましたが、日本がどんどんダメになり、
    格差社会が広がり、人々の心が荒んで行く様子を見るにつけ、
    日本がまだ平和だった時代に逝ったとを、今ではとても有り難く思っています。

    特にここのチャンネルは斜陽/荒廃する日本を象徴するような
    一見まともだが実は害基地で意地汚いオバサマ方が多数見受けられ
    大変参考になり感謝しても足りない位で御座います。

    それでは天国に戻る時間なのでさようならwww

    +2

    -24

  • 330. 匿名 2016/01/17(日) 20:18:48 

    淡路にいたよー
    2歳だから覚えてないけど、お母さんがずっと覆いかぶさって守ってくれたらしいです。
    小学校や中学校、高校と震災の日になると亡くなった生徒さんの話や、黙とうの時間がありました。
    何年経っても忘れられないです。

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2016/01/17(日) 20:19:12 

    私は、高校に行く準備をしてました。
    震災地じゃないけど、大きな地震だったので、家族みんな一目散に外に逃げました。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2016/01/17(日) 20:26:54 

    >>326
    遠方の大事な人の電話番号は、覚えていたほうがいいかも。
    今は、なんでも携帯のメモリーに入っているから。
    当時、高校生で被災して学校の連絡先がわからず、
    ずっと行方不明者扱いになっていて。
    先生が、避難所まで探しに来てくれました。
    先生も被災して、家族もあったのに。
    それ以来、緊急時の連絡先は覚えるようにしています。

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2016/01/17(日) 20:31:23 

    震災のあった前日まで、仕事の応援で神戸三ノ宮にあったデパートで勤務していました。前日の入れ替えが深夜になっていたら、三ノ宮で宿泊する予定でしたが
    虫の知らせか、、当時付き合っていた彼が車で迎えに来てくれた事で震災は免れました。迎えがなければ、私は死んでいたと思います。

    +23

    -0

  • 334. 匿名 2016/01/17(日) 20:33:41 

    幼稚園入園前だった。
    二段ベッドの上に寝てて、いつも下の段に寝てる兄とベッドの揺らし合いをしてたので、それだと思った。
    父が血相変えて飛んできて、「地震や!」って言いながら抱っこで下ろしてくれた。

    祖父母の家が神戸だったので倒壊した。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2016/01/17(日) 20:40:42 

    北海道のトマムに居ました
    ガレリアスウィートタワー(今は名前変わっちゃったね)に宿泊していて、ニュースで震災を知りました。帰る予定の日だったので、千歳空港、羽田と時間が経つにつれて被災者の人数が増えていったのを覚えています。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2016/01/17(日) 20:40:52 

    当時は中2で部活の朝練行くために起きた直後でした。震度5くらいの地域に住んでました。

    祖父母の家が長田区にあったので連絡が取れず大変でした。
    古い家なので昔からネズミが住み着いていたのですが、
    地震の前日の夜になぜか仏壇の前で
    そのネズミが数匹で固まっていたそうです。

    よくよく思えばネズミが地震を察知してたのかも知れないと後でみんなで話してました。

    +25

    -0

  • 337. 匿名 2016/01/17(日) 20:48:41 

    仙台で会社の会議していた
    11時くらいだったかTVで知った
    出社前に家で見た朝7時のニュース
    では神戸のことは
    分からなかったよね
    大阪で大きな地震との報道だった

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2016/01/17(日) 20:51:25 

    当時5歳で西宮に住んでた。
    親に起こされ、家の中がぐちゃぐちゃで
    ガス臭かったのを覚えてる。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2016/01/17(日) 20:52:12 

    私は幼少期に被害が少なかった近畿の方で被災しましたが、震災後教師の母がいつも言っていたのは、「大きな災害があったら、何も持たず家族も探さず、岡山の親戚の家に逃げなさい。女の子一人で絶対に避難所にとどまったらあかん」でした。
    表沙汰になっていないだけで女の子が被害に遭うことは多かったと。悲しいですが、極限状況で人は多大なストレスからそんな人じゃなくても凶暴な行為、それが性的な方向に走ってしまうと、教師の立場で震災を知った母の教えでした。
    もちろん被害に遭っても病院はないから対処も治療もできないし二重の苦しみを味わうから自分の身は自分で守らないとだめですね。
    警察官のいとこからは「(亡くなって埋まっている)お母さんだけはとらないで」と叫ぶ家人の前での家財の略奪などの悲しい悲しい事実も教えられました。
    震災でおこった様々な出来事を忘れず、微力ですが被災者の方の支えになれることを今からでも探したいと思っています。

    +48

    -1

  • 340. 匿名 2016/01/17(日) 20:56:39 

    高校生で明石に住んでました。ゴッーっとすごい音で目が冷め、その後家がギシギシ壊れそうになったので、ショベルカーが来て、何かの手違いで家を壊してるんだと思いました。その後、これは地震?と気付き、ベットの下に入りベットの足につかまりましたが、体は揺さぶられました。
    幸い家は潰れず家族は無事でしたが、今でもダンプカーのゴーッという音を聞くと、地震がきそうで胸がドキドキします。

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2016/01/17(日) 21:01:21 

    同じ1月19日の様子です。

    神戸市東灘区
    東灘区役所に近い灘中学校と灘高校では、体育館に遺体が無数に安置され、名簿が貼り出される。

    長田区
    放火犯がいたのではという噂。住人が避難した家屋が無人になり、火事場泥棒がいる噂が流れる。

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2016/01/17(日) 21:04:15 

    小学生でした。、北海道にいたから、よくわからんかった。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2016/01/17(日) 21:04:21 

    大阪の中学生でした
    夜中に目が覚めてなんか揺れてるなーと思ったら家がかなり軋んで揺れました
    その日は登校したけど全校集会が臨時で開かれて帰されました
    あの時は報道のヘリコプターがバンバン飛んでいて助けを求める人の声がかき消されてしまっていたとか
    今後もまた大きな地震があるかもしれないしマスコミには報道の在り方を考えていただきたいです

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2016/01/17(日) 21:04:25 

    高校生でした。
    九州在住でしたが映像と凄い勢いで増えていく死者の数。
    痛々しくて怖かった。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2016/01/17(日) 21:05:49 

    284です。 小さかったので 理解できませんでした。地元の広島にいました。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2016/01/17(日) 21:15:26 

    震災から数年後、私は高校生になり国語の先生が神戸に住んでいて震災の話をしてくださいました。
    震災がおさまったあと、先生は奥さんと倒壊した家から何とかして出れたようですが、家の目の前に住んでいたおばあさんの無事を確認する為に、何度も名前を呼んだそうですが、返事がなかったようで、もう避難したのかと思っていたそうです。
    後日、その方は亡くなっていたそうです。
    あの時は、本当に大変だったけど、周りの人達に何度も助けられ気持ちが温かくなったそうです。
    先生は涙ながらに語っていました。

    +17

    -0

  • 347. 匿名 2016/01/17(日) 21:17:27 

    >>55

    建築関連の受注価格も高騰して、3〜5倍の価格でしか頼むことができなくなりました。

    小さな建設会社が大きなビルを建てたという話も聞きましたが、工事の質は低下しました。
    手抜き工事もあったでしょうが、それ以上に
    経験のまったくないバイトだらけの現場でした。

    恐ろしいことです。
    非情だと思いました。

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2016/01/17(日) 21:22:51 

    23歳でした。仕事が休みの日で後輩と関空行く予定でした。
    寝てたけど、5分前に目が覚めてまた寝ようとしたら、揺れました。
    虫の知らせかも?
    母と直ぐテレビつけました、怖かった。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2016/01/17(日) 21:25:45 

    小学校低学年で、震度4の兵庫県南西部に住んでいました。
    揺れが始まる少し前に目が覚めて、ボーっとしていたら急に揺れ始めました。
    自分が寝ていたベッドや、家具が大きく揺れていたのをハッキリ覚えています。
    当時は地震という言葉も何が起こったのかも分からず、家族全員でひたすらニュースを見ていたのですが、建物が倒壊した映像を見て、子供ながらにも大変な事が起きていると感じました。
    その後、自分の通う小学校に、家を失くした被災地の子が何人か転校してきました。

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2016/01/17(日) 21:26:18 

    >>336

    ロボロフスキーという小さくて白いハムスターを飼っていました。
    巣は3階建てのカゴで、3階に小さなハウスがあるものでしたが、
    ある日ハウスの中をティッシュペーパーだらけにして、
    ギュウギュウに詰まっている2匹を発見し、
    出産だろうか、冬籠りだろうかと不思議に思っていると、
    翌日が震災でした。

    しばらく気がつかなかったのですが、
    落ち着いた時に思い出して
    巣を覗いてみると、
    横倒しになったカゴのハウスから
    鼻だけを覗かせた2匹がいました。

    まったくの無傷で、ハウスの中には
    餌をためこんでいました。

    察知していたのだな、と感心しました。

    +22

    -0

  • 351. 匿名 2016/01/17(日) 21:33:35 

    阪神はまだ生まれてない
    けど中1の時に東日本大震災にあった
    3日停電して夜も揺れがあってとても怖かったのを覚えてる。

    +10

    -2

  • 352. 匿名 2016/01/17(日) 21:36:40 

    ベットで寝ていました。
    地響きで目が覚めた瞬間、家が揺れテレビが倒れるのをスローモーションで見えたように思います

    家中、ぐちゃぐちゃでなにがなんだかまったく理解出来なかった…。

    結婚式10日前でした。
    結婚式は、半年先になりました。
    新居も潰れてしまったしね。

    仕事場の後輩も亡くなりました。

    +33

    -0

  • 353. 匿名 2016/01/17(日) 21:40:05 

    小学生でした。
    わたしの住んでいた地域は震度5強。
    普段なら寝ている時間なのに、
    震災の数分前に目が覚めて
    二度寝しようとしていた頃に
    今までに感じたことのない揺れが。
    マンション6階、二段ベッドの上で
    寝ていたわたしには
    揺れも大きく感じました。
    怖くて声も出ずに布団を頭から被り
    ひたすら揺れが収まるのを待ちました。
    家の中がめちゃくちゃになり、
    水道が止まる程度の被害でした。
    TVで見る被害の酷さに子供ながらに
    地震の影響で起こる火事が怖いと
    感じたのを覚えています。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2016/01/17(日) 21:42:47 

    大阪府の小学生でした。
    寝ているときに母が覆い被さってきて、
    父に「お父さんは妹ちゃんを護ったげて!!」と
    叫んでました。
    幸いに、被害はありませんでした。

    +11

    -1

  • 355. 匿名 2016/01/17(日) 21:44:58 

    >>293
    遺体写真あるんだね…

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2016/01/17(日) 21:47:20 

    ゼネコン勤務の父が単身赴任で大阪支店にいましたが、たまたま会議で東京の本社に来ていました。
    急いで大阪に戻って被災状況の確認や復興に携わったのですが、あまりの光景にしばらくうなされたと言っていました。
    私は東京の大学に通っていましたが、父からの連絡で被災した女性社員の為に必要と思われる物資を用意したり、友人達から洋服など集めて会社の方に託したりしました。
    今でも女性社員の方々とやり取りがありますが、あの日々は忘れられないです。

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2016/01/17(日) 21:48:10  ID:wpr1AOj6So 

    小学6年生でした。
    神戸駅周辺に住んでました。
    震度7でした。
    目の前のマンションの2、3階だけが、ペシャリと、つぶれていたり、家のなかもすごかったけど、
    そのマンションの住人を思うと、とても辛かった記憶があります。

    その後、東京に出てきて、311も味わいました。
    実家は今、愛知。
    地震が起きる地域。。
    どこもこわいです。

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2016/01/17(日) 21:53:47 

    今日、偶然にも震災当日とまったく同じように5:40に寝目が覚めました。
    前兆を予期した様に目覚めたためはっきりと当時の揺れが凄まじかったのを覚えています。

    小学生だった自分は幼く事態の大きさを判断できず学校がお休みになったり友達は無事で家族もかわりなかったので非日常が訪れた事に不謹慎にもワクワクしていました。

    今日、偶然にも同じように目覚めサンテレビとNHKでやっていた東遊園地の追悼中継を見ながらあれから色々あった出来事を振り返り、今日訪れる5:46が無事に過ぎるように切々と祈りながら黙祷を捧げました。
    震災以外にも言える事ですが、最近の当たり前の明日が訪れ無い不幸なニュースを見ると胸が痛くて悲しくなります。

    特に若者の不幸を見ると苦しくてたまりません。
    日本はこれからも困った事があれば助け合える街、国でいたいです。
    自分の子供を痛めつける様な話は聞きたくありません。
    これからこういった事を起こさない、震災、事故が起きませんよう心から願います。

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2016/01/17(日) 21:54:47 

    大阪。当時高3で翌翌日が第一希望の看護学校の受験で、勉強しながらコタツで寝てた。経験したこと無い揺れでびっくりして目覚めて、顔の横にあったタンスが倒れない様に必死で押さえてたなぁ

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2016/01/17(日) 21:55:38 

    中部地方に住み大学受験を控えた高校生でした。阪神淡路大震災をテレビで見てショックを受け、勉強が手に付かなくなりました。無事に合格して東京で一人暮らしになりましたが、しばらくは地震で揺れる度に震災を思い出し恐怖を感じてました。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2016/01/17(日) 21:58:12 

    神戸市にいました。こたつで寝ていたら、ゴーという音で目が覚め、一度上につきあげられてから激しい横ゆれに揺さぶられました。
    停電でテレビもつかず、水道もとまり、車のラジオで初めて状況をしりました。近くの家がたおれ、電柱もたおれ、信号もとまり逃げようにも逃げられず、携帯の電池がきれないことを祈りながら助けをまちました。

    +10

    -1

  • 363. 匿名 2016/01/17(日) 22:00:20 

    家にヒビみたいなの入った…

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2016/01/17(日) 22:01:05 

    寝てた、雪国なんでまだ冬休みで母にたたき起こされニュースをみてショックでビックリしました。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2016/01/17(日) 22:01:57 

    18才でした。ガタガタと大きな音と揺れで目覚めた。震災の少し前に香港旅行で買ってきた憧れのシャネルの香水を大切に棚の上に飾っておいたのが落ちてビンが割れたのが忘れられない。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2016/01/17(日) 22:02:02 

    25歳。大阪にいました。
    何が起こったのか、わけもわからないまま、「死ぬかもしれない」と
    生まれて初めて思いました。

    一人暮らしでしたが、電話も繋がらず真っ暗で不安なときに
    趣味で集めていたアロマキャンドルを思い出して、まさかこんな時に使うとは・・・と。

    今でも枕の下には小さな懐中電灯を置いて寝ています。

    +18

    -0

  • 367. 匿名 2016/01/17(日) 22:05:09 

    ごめんなさい、
    おうおうおう
    でつい…w

    +1

    -20

  • 368. 匿名 2016/01/17(日) 22:05:28 

    >>361
    阪神大震災の時に携帯を持ってたんですね。私は徳島に住んでますが震災が起きた21年前には徳島では携帯電話を持ってる人はいなかったです。まだポケベルの時代でした。

    +6

    -3

  • 369. 匿名 2016/01/17(日) 22:08:24 

    香港に旅行に行ってた。
    朝ごはん食べて、ホテルに戻ったら、日本で何か大変なことが起こったらしいってことで、ざわざわしてたけど、ホテルに日本語できる人がいなかったし、詳しいことがわからなかった。
    次の日、帰国する飛行機で新聞を見て、大きな地震があったってことを知って、ショックだった。

    +6

    -2

  • 370. 匿名 2016/01/17(日) 22:10:21 

    >>293って遺体安置所の写真?
    震災の悲惨さは風化させてはならないし怖さも伝えていかないといけないと思うけど、
    ご遺体が映ってる写真は貼らないで欲しいんだけど。

    +7

    -13

  • 371. 匿名 2016/01/17(日) 22:10:26 

    95年て色々あったんですね。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2016/01/17(日) 22:14:46 

    >>362
    >>367
    必ず出てくるが、
    こういうトピでふざけるんじゃない。
    どこのガキか知らんが、
    人の神経逆撫でして、心地いいんでしょうね。

    どれだけ酷かったとおもう?
    何も人生味わってない未熟者が。

    皆思うよ、
    あんたみたいな人を不快にさせる奴の
    命を落として
    亡くなった尊い命を助けてやりたかったわ。
    あんたみたいなやつ助けない。絶対に。

    +50

    -1

  • 373. 匿名 2016/01/17(日) 22:16:44 

    神戸の長田で火災の激しかった
    地区に住んでいました。
    家は全壊、幸いにも火災は免れ家族は
    無事でした。あの地面の下から
    突き上げられる尋常ではない揺れや
    商店街の火の手、焼ける匂い…
    今思い出しても体が震えます。
    震災で亡くなられた沢山の方々
    ご冥福をお祈り致します。

    +23

    -1

  • 374. 匿名 2016/01/17(日) 22:16:47 

    あれから21年もたつんですね。

    当時、私は小学3年生で大阪に住んでいました。
    ベッドで寝ていたら「ゴォー」という音がして目が覚めました。
    そしたらいきなり激しい揺れがおこって、棚が倒たり、ガラスが飛び散ったり、わけがわからなくて
    布団の中に潜りました。
    その時、いつもはピリピリしている父が私を抱くようにして守ってくれたんです。
    嬉しいのと怖いのがごっちゃになって泣いたのを覚えています。
    地震は怖かったけど、あの災害のおかげで家族の絆や平和の大切さなどいろいろなことを学べたきがします。

    +19

    -0

  • 375. 匿名 2016/01/17(日) 22:20:41 

    年齢バレちゃいますが、成人式が終わってすぐだったのでよく覚えています。

    テレビを付けたら高速道路の橋脚がまるでオモチャのように倒れていたり、三宮あたりだったか、ビルが倒れていたり、画面一面火の海…。

    私はめったに地震のない地域に住んでいたので、それがとっさに地震だというのを理解することが出来ず、しばらく呆然と見ていたのを覚えています。

    そのあと地下鉄サリン事件ですよね、1995年は大きな出来事が多い年でした。

    +21

    -0

  • 376. 匿名 2016/01/17(日) 22:24:27 

    大阪市内(兵庫寄り)で築80年の長屋の2階で寝ていました。当時18歳で会社員。

    地震の一瞬前に目が覚め、その途端に地鳴りがしてとっさに布団を頭からかぶったと同時に強い揺れが。
    激しく揺れる中、部屋の出口方向を確認しつつ「誰や!関西に大きい地震なんかこうへん言うたんわ!」と思っていました。
    地震がおさまった時には、枕元にあった食器棚は完全に倒れず、奇跡的にその前に置いていた衣装ケースに支えられて途中で止まっていましたが、割れた食器と崩れた土壁に埋もれていました。もちろん家具、家電、置物はすべて倒れ、飛ばされていました。
    よく生きていたなと思うぐらいです。
    1階はびっくりするくらい物は倒れていませんでしたが
    建物が歪み、戸が閉まらなくなっていました。外に出ると瓦が落ちていました。
    母は1階に居て無事でした。

    テレビでは、なかなか状況を把握できないようで地震が発生してしばらくは大阪の事しか放送されていなかったように思います。

    福井に出張中だった父は地震のニュースを見て、交通規制がかかる前に兵庫・大阪に家族がいる方たちと一緒に車を乗り合わせてその日の夕方に帰って来ました。

    電車も止まり、家の片づけでその日は会社を休みましたが、翌日、会社の人に「昨日休んでたね?」と、なんで?みたいに言われ驚きました。
    大阪市内でも南の方は我が家のように酷くなかったようです。
    あの頃はカメラが無く、どんな状況かわかってもらえなかったなー。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2016/01/17(日) 22:27:04 

    2歳だった。3歳になる年。私は生まれも育ちも埼玉でその時も当然埼玉にいたから、揺れなかったみたい。わかりにくい文章でごめんなさい。

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2016/01/17(日) 22:27:56 

    何故>>7がマイナス?ほかにいくらでも生まれてなかったって書いてる人いるじゃん。

    +5

    -13

  • 379. 匿名 2016/01/17(日) 22:29:08 

    >>36もマイナスだ。なんか皆おかしいよ。

    +2

    -11

  • 380. 377 2016/01/17(日) 22:29:31 

    なんか同年代が何人かいる。

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2016/01/17(日) 22:30:01 

    >>39
    これも別におかしくなくない?

    +2

    -13

  • 382. 匿名 2016/01/17(日) 22:30:33 

    当時私は学生でした。
    彼氏の叔父さんが神戸にすんでいて、被災にあいました。叔父さんの経営する貸ビルが倒壊し、債務を抱えたと聞きました。
    その後、叔父さんは自ら命をたったため、彼氏がひどく悲しんでいたのを今でも思い出します。
    被災は恐ろしい形で人を飲み込みます。

    +25

    -0

  • 383. 377 2016/01/17(日) 22:32:36 

    >>105
    私と同年代?

    +0

    -2

  • 384. 匿名 2016/01/17(日) 22:33:22 

    >>382
    それは悲惨だね。震災はなるべく起こって欲しくないね。復興するのも、使わなくて良いお金だし。

    +6

    -4

  • 385. 377 2016/01/17(日) 22:34:31 

    >>182
    同い年だ。

    +0

    -3

  • 386. 匿名 2016/01/17(日) 22:44:22 

    大阪、1歳でした。私は両親のそばでぐっすり。兄もぐっすり。母がいち早く気付いてみんなを起こしてくれました。大阪市だったのでそこまで被害はありませんでしたが、揺れは特別だったようです

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2016/01/17(日) 22:44:30 

    不思議だけれど、揺れる少し前に目が覚めた。
    大きく揺れ、長い時間揺れてびっくりした。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2016/01/17(日) 22:44:44 

    当時9歳,大阪に住んでいました。
    地鳴りにびっくりして飛び起きたら,母も飛び起きてすぐに覆い被さって守ってくれました。玄関から外へ逃げようとしましたが,食器棚と電化製品類が倒れて,食器の破片が散乱し行けず,着の身着のまま裏庭から飛び出しました。
    何が起きたのか理解できず怖すぎて泣くのも忘れ,とにかく早く周りが明るくなるのを待っていました。
    その後数ヶ月,暗闇が怖くて電気を消して寝ることができませんでした。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2016/01/17(日) 22:45:05 

    24歳で、早番だったので
    仕事に行く準備してました。

    時間を追うごとに
    被害が広がってく様子を
    会社のテレビで観て
    ショックを受けてました

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2016/01/17(日) 22:46:53 

    9歳、小学校3年生でした。
    私は東京なので被災はしてませんが、学校から帰っても再放送がなくずっとニュースで、辺りは真っ暗なのに火事で画面が真っ赤になっててこれはただ事ではない、と幼心に感じました。
    高速道路のバスの映像は今でも忘れられません

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2016/01/17(日) 22:47:03 

    こうコメント読んでるとお父さん、お母さんって強くてすごいですね
    揺れてる最中でも駆けつけたり、犠牲にして覆い被さったり
    きっと本能なんでしょうね
    あのとき守られてた自分もそうなれるのかなあ

    +24

    -0

  • 392. 匿名 2016/01/17(日) 22:51:57 

    関西住みでしたが私の地域はあまり揺れず、結構のほほんとしてました。
    しばらくして事の重大さを知って驚愕しましたが……

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2016/01/17(日) 22:53:56 

    中学生で寝ていました。
    かなり揺れた地域に住んでいて家が木造でミシミシいってて本当に怖かったな。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2016/01/17(日) 22:56:07 

    赤ちゃんだった
    皆寝室で両親が必死に揺れているタンスを押さえていたらしい

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2016/01/17(日) 22:59:29 

    >>368
    うちは携帯持ってたけど、全く繋がらなかったよ
    あんなのガラクタ
    基地局やられてるんだもんね
    でも、新聞では携帯が大活躍の見出し
    もちろん、繋がってる人もいたんだろうけど、
    幼心に、新聞って嘘を書くんだと思った
    今思えば、過剰に書くというのが正しいかな

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2016/01/17(日) 23:03:04 

    東日本大震災の時もそうですが、
    阪神・淡路大震災の時も自衛隊の皆さん。
    本当にあの時は、ありがとうございました。

    1995年1月19日 長田 焼け跡からお骨を拾う自衛隊の隊員たち

    1995年1月19日 ゴミ収集車が運ぶゴミの中には焼けた遺骨があった、長田の高校校庭にて

    1995年1月23日 自衛隊の懸命の作業が続く中、ぼう然と立ち尽くす被災者

    焼け跡から家族のお骨を拾い手を合わせる人々

    この悲しみを風化させないでください。

    +49

    -0

  • 397. 匿名 2016/01/17(日) 23:03:31 

    10代で1人でアメリカに住んでいて、
    地元の朝刊みたらアメリカの新聞一面に日本で地震があったとありかなりショックを受けた記憶が。

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2016/01/17(日) 23:05:43 

    前日まで神戸にいました。
    東京に帰って来た次の日は10時頃に起きてテレビ見て本当にブルブル震えてしまった…
    両親、兄と連絡取るのに一週間位掛かった。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2016/01/17(日) 23:09:05 

    阪神淡路大震災の、少し前にあった青森の、はるか沖地震の記憶は有りますか?かなりの被害受けた者です。

    +11

    -1

  • 401. 匿名 2016/01/17(日) 23:09:09 

    当時宝塚市にすんでました。
    さっきの、Mr.サンデー、ちょっと、えっ?て思った人います?
    たしかに今週色々ありましたから編集の関係ですかね。
    数秒VTR流したたけで、ナレーションもなし。
    こういうのがふうかさせる理由だっての。
    報道に優先順位つけてさ。

    +36

    -0

  • 402. 匿名 2016/01/17(日) 23:09:30 

    高校生で大阪市内在住でした。
    初めのドシンという震動で目が覚めて、タンスが倒れて来ない様に必死で押さえてました。

    今思えば危険な行為でした…

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2016/01/17(日) 23:11:25 

    さっきまで生きてた家族や友人が一瞬にして、
    火の海に巻き込まれ焼けていくなかで
    叫んでいたり、
    目の前で棚や家に押しつぶれて手しか見えなかったり、家なんか一人で動かせない。周り呼んでも皆悲惨で何もできない。
    助けられなくて
    周りの命を失い、
    今まで普通に使ってた水、電気、ガス、食べ物がなくなり、寝るところがなくなり、さ迷い…
    震災は惨い。
    忘れてはならないし、
    伝えなければまた平和ボケして何も身構えなくなり被害が広がる。

    +30

    -0

  • 404. 匿名 2016/01/17(日) 23:12:16 

    20歳の時。名古屋に住んでて、ものすごい揺れで目が覚めた。慌ててテレビをつけたら神戸の街が燃えてて、泣きながらテレビを見てました。自分の無力感に苛まれましたよ。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2016/01/17(日) 23:14:41 

    お母さんのお腹の中にいた。
    そして、次の日神戸で生まれた。

    +34

    -0

  • 406. 匿名 2016/01/17(日) 23:15:29 

    寝てた。
    長野も揺れたみたいだけど、気付かなかった。
    高速が折れるなんて思わなかった。そして、ギリギリで止まっていたバスが印象的だった。時間がズレてたから助かった見たいですね。時間通りに動いてたら巻き込まれてたって……。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2016/01/17(日) 23:17:34 

    従兄弟は神戸で仕事をしていて地震当日住んでいた家が崩壊し裸足のまま家を出たそうです。
    実家がある岡山県の県境まで道に落ちていた靴を拾って履いて歩いてたどり着いたと言っていました。
    道中悲惨な状態だったそうですよ。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2016/01/17(日) 23:18:09 

    14歳、神戸にいました。
    西の方なので大きな被害はなかったですが、何が起こってるのかもわからず、暗闇の中の不安な気持ちは忘れられないな。
    早く夜が明けてほしかった。

    +11

    -1

  • 409. 匿名 2016/01/17(日) 23:18:17 

    大阪在住で17才でした。
    寝てましたが、ものが落ちたりはありませんでした。
    部屋のすみに砂がたくさん落ちてたくらい。

    その後の二月に修学旅行で長野に行ったら
    地震の事は数あるニュースの一つになっていて
    衝撃を受けました。
    大阪のテレビは公共CMや避難所情報、ボランティア情報で
    溢れてるのに、ここではこんなものなんだな、と友人と話しました。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2016/01/17(日) 23:18:46 

    当時は12歳で、京都に住んでました。

    なんか急に目が覚めて時計を見たら明け方で、なんだーまだ寝よ…って思ってたらゴォォって音が聞こえ揺れました。
    最初の数秒は、あ。地震…って思ってたら次第に揺れが凄くて経験した事のない揺れに、死ぬ!死ぬ~!って思って布団で潜ってたら隣の部屋で寝て両親に呼ばれ急いで脱出。
    1分も揺れてないのに凄い長く揺れてたように感じました。我が家では本棚が倒れたり食器が割れたりなどしました。

    ちなみに震度は5だったんだけど、5を経験したのはあの時だけ。これから来ると言われてる地震が来たら絶対冷静で居れないって思う。




    +12

    -0

  • 411. 匿名 2016/01/17(日) 23:19:06 

    当時練馬在住、都心のクラブでホステスしてました。アフターで朝方帰ってきてお風呂上がって揺れを感じて地震だ❗️と時計を見たのが5:46、7分くらいで直ぐにテレビをつけた覚えがあります。その後寝て昼に起きたらとんでもない事態でした…。

    時間が時間なので揺れたことを同調してくれる人は少なかったけど、確かに揺れました。

    +15

    -1

  • 412. 匿名 2016/01/17(日) 23:19:23 

    大阪府南部。当時、中学生でした。
    初めて経験する直下型の揺れにビックリして目が覚めました。
    被害はありませんでしたが、テレビを観て言葉が出なかった。
    兵庫県に祖父母、従兄弟が住んでいたので安否がわかるまで落ち着かなかったです。

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2016/01/17(日) 23:20:06 

    外国に住んでて、夕食時にたまたまついていた
    ラジオで速報が入り、「神戸で早朝に地震があり
    十数人が亡くなった」と聞いたのが私にとっての
    第一報だった。
    日本時間で当日朝8時すぎくらい。一緒にいた
    ホストマザーに、「神戸は地震があると言われてた
    とこじゃないのよ。十人以上が亡くなるなんて
    結構大きい」なんて話してた。

    翌朝目覚めたらホストマザーから「あの地震
    三千人以上が亡くなったって」と聞いて仰天し、
    事態の深刻さをやっと認識した。駅の売店に並ぶ
    新聞も全紙が大きな写真入りの一面報道で、
    ショックで立ちつくしてしまった。

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2016/01/17(日) 23:21:04 

    食器棚も冷蔵庫も何から何まで倒れて家の中ぐっちゃぐちゃ。真っ暗で何も見えないし怖くて怖くてしょうがなかった。今でも小さな地震でも過剰に反応してしまう。ホンマに恐ろしかった。

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2016/01/17(日) 23:22:38 

    神戸在住で小学生でした。家が半壊。車の中での寝泊りや、近くの学校で寝泊りしました。
    学校では炊き出しを行ってくれていました。
    家に戻ってからは、台車を引いて大きいバケツやタンクで水を汲みに行きました。

    去年か一昨年か忘れてしまったけど、他のネットニュースのコメントで、
    何年前の話してるんだよ。もういい加減しつこい。みたいなコメントが載せられていて、
    それに共感してる人が多くてショックだったのを覚えています。

    でもここに居る皆は温かい。本当にありがとう。

    +59

    -0

  • 416. 匿名 2016/01/17(日) 23:23:29 

    >>411
    練馬のあとにすぐ都心ってあったから一瞬?だった。練馬に住んでて都心に通ってたって事か。練馬は完全に郊外だもんww

    +0

    -11

  • 417. 匿名 2016/01/17(日) 23:23:29 

    小2、神戸の東灘で被災しました。
    揺れの最中、なぜか日本の裏側で戦争が起こっていて、その人たちはもっと恐い思いしてる!だから我慢しなきゃ!と考えていました。

    母は家具が荒れ狂う激しい揺れの中、別の部屋から私たちの部屋まで這ってきてくれました。
    父はそんな母に寝室から「気つけーよ」とけ(笑)
    母は強しでした。

    +23

    -0

  • 418. 匿名 2016/01/17(日) 23:24:58 

    >>411
    私さっきどこかに書いたけど埼玉は揺れなかったみたいだけど、都心は揺れたんだ。

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2016/01/17(日) 23:26:02 

    地震のあと中学校に避難した時、みんなで冷凍庫の中の食材持ち寄って炊き出ししたりしたのが忘れられません。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2016/01/17(日) 23:27:13 

    小学6年生の時
    めっちゃ覚えてるわ
    朝の会(ホームルーム)で担任の先生が「関西で何かあったらしいけど情報がない」って言ってた
    この日の午前中の授業は教室のTVでニュース見た記憶がある
    なんか「え、ここ日本?」ってくらい街がひどかった
    本当に悲惨とか凄惨だって、子どもながらに思った
    忘れちゃいけないよ

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2016/01/17(日) 23:27:44 

    当時私は高知県にいましたが、かなり強い揺れで飛び起きました。
    それまで体験したことのない強い揺れで、布団から飛び起き、そばに置いてあったタンスを思わず支えたのを思い出します。
    四国の南部高知でも大変な揺れでした。

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2016/01/17(日) 23:30:03 

    大阪住みで当時は17歳。
    硝子戸のガタガタガタ、!!!という大きな音で目がさめ、大きな揺れに命の危機を感じました。
    家の揺れる音が恐怖すぎて…。
    その後の余震が怖くて、狭い部屋に家族身を寄せて寝ていました。
    当時の被災地を取材する女性アナウンサー(?)が、泣きながら伝えていたのがとても記憶に残っています…

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2016/01/17(日) 23:45:16 

    当日も今も神戸です

    最初、小さな花瓶が落ちて、猫がひっくり返したのかな?と思っいたら、
    大きくガタガタと揺れ出し、まるで巨人が家を持ち上げ振り回しているようなぐらいの揺れで、
    このまま止まらないのかもと思ったぐらい長く感じました。

    関西では地震が少なかったので、最初は全然地震だとは気付かなかったです。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2016/01/17(日) 23:48:16 

    もうそろそろ「当時母のお腹のなかでした。今、私は妊娠中でもうすぐ母親になります。」って言う人が出てきそう。もういるかも。

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2016/01/17(日) 23:48:22 

    3歳の保育園児でした。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2016/01/17(日) 23:50:25 

    当時26歳。当時神戸市北区に住んでいました。今まで感じたことのないゴーという地鳴りがし、急にドスンと底が抜け落ちたかと思えば左右横に大きく揺れだしました。最初はベットが壊れたかと思った。
    その当時1月10日付だったか、神戸新聞に最近震度1の地震が続いているという小さな記事を父親がしきりに気にしていて、懐中電灯やら「地震が来たらすぐ風呂に水入れるねんで!」とかいいながら1人で用意していたのを今でも思い出します。

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2016/01/17(日) 23:50:26 

    この震災の時に生まれた子の子供が書き込みするようになったら皆、え~とかなりそう。

    +1

    -3

  • 428. 匿名 2016/01/17(日) 23:50:42 

    小学生でした。
    朝起きてテレビのニュースを見て驚きました。 高速道路が倒れてた映像は印象深いです。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2016/01/17(日) 23:55:24 

    >>415
    わかります。
    私の兄もさっきテレビを見ながら
    もう震災の話はいいわぁ
    と言い出してビックリしました。
    当事小学生で大阪北部住まいで震度5位かな。
    もういいとかじゃないでしょ、となりましたが~

    +24

    -0

  • 430. 匿名 2016/01/17(日) 23:57:08 

    寝てたよ

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2016/01/17(日) 23:57:58 

    当時5歳。四国だったけどすごく揺れて、母と父が覆いかぶさって守ってくれた記憶がある。
    この日は本当に忘れられない日。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2016/01/17(日) 23:57:59 

    地元仙台の短大に通っていたので、対岸の火事でした。
    尼崎の同級生が即帰宅しました。
    夏に神戸を新幹線から見ましたが、真っ平らな地面から数本のクレーンが伸びているだけだったのが印象的でした。
    その後、初めて被災地を訪れたのは6年後。
    芦屋に実家がある夫と結婚し、初めて訪れた被災地はきれいで新しかった。
    自分が何もわかってないと知ったのは、実家が東日本大震災で被災し、被災者の気持ちが分かってからです。

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2016/01/17(日) 23:59:52 

    お腹の中に居ました

    +2

    -3

  • 434. 匿名 2016/01/18(月) 00:01:26 

    う○こしてた

    +0

    -12

  • 435. 匿名 2016/01/18(月) 00:02:33 

    大阪市内在住(実家)15階建てのマンションの12階で震災にあいました
    何が起きたのか自分が寝ぼけているのか訳も分からないぐらいの揺れと音でした
    自室の本棚が倒れその下敷きに。両親、兄共に箪笥の下敷きになりましたが、幸い大きな怪我は無し。
    会社への電話が繋がらず、仕方なく出社。電車が止まっていたので線路を歩きました。
    そこまでして仕事へ行くべきなのか道中ずっと考えていました。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2016/01/18(月) 00:04:26 

    ねえ不謹慎な書き込みでごめん。
    東西日本大震災の時に生まれた子の親が若い親なら、この時に幼稚園児くらいだった人もいるかもと思うと、阪神淡路大震災って時間がたったんだって感じる。

    +2

    -4

  • 437. 匿名 2016/01/18(月) 00:05:27 

    小4で東京にいましたが、朝のニュースが大騒ぎになっててすごく怖かった記憶があります。高速道路の写真は衝撃的だった。

    主人が神戸出身なので結婚してから神戸に行く機会が増えました。みんな明るいけど、あの大変な震災を乗り越えてきた人達だと思うと胸が熱くなります。
    あの震災がきっかけで、建築基準法が変わったり、防災の意識が強まるきっかけになったはず。
    このトピ読んで、こんなにたくさんの人の心に傷があることを改めて知った。
    東日本大震災からまだ数年なのに、少し忘れかけてた自分が恥ずかしくなった。

    +18

    -0

  • 438. 匿名 2016/01/18(月) 00:05:56 

    兵庫県に住んでいて中1でした。
    ベッドから体がバーンっと浮いた瞬間を今でも覚えています。

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2016/01/18(月) 00:09:50 

    神戸です。
    私は北区なのでそんなに被害はなかったですが、
    地震の少し前に目が覚め、ゴーという地響きがしてすごい縦揺れその後長い横揺れが続き、おさまったかと思うとまた揺れが来る。
    子供だったけどほんとに死ぬかもしれないとおもった。
    何回も揺れが続き夜が明けて、部屋を見ると物が散乱してガラスが割れていた。
    今までにないくらい体の震えが止まらなくて、気も動転していた。
    ライフラインがすべてストップした。
    車のラジオで情報を得ることしかできなくて、テレビがついた時、被害の凄さに圧倒された。

    今でも地震があると体が強張る。
    地震の被害の映像を見るのが嫌。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2016/01/18(月) 00:11:22 

    高校生でした。地鳴りがして、飛び起きて窓の外をみていました。いつもは暗いのにその日はうっすら明るくて、揺れが大きくなり怖くなってベッドに潜って揺れが収まるのを待っていました。
    幸い家族や家は無事でしたか、本や食器類が散乱していました。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2016/01/18(月) 00:16:28 

    須磨区です。学校が粉々になってました。
    そこから1時間かかる系列の大学にプレハブ小屋で通ってました。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2016/01/18(月) 00:17:52 

    小5だったなぁ。
    大阪住んでたけど、めっちゃ家が揺れて怖くて泣いてたなぁ。

    仕事で東京に異動になって、2011年に大地震にまたもや遭遇。3度目は有りませんように。。。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2016/01/18(月) 00:19:23 

    神戸で被災しました。
    私は家も倒壊せず、ケガもなかったです。

    直後、朝鮮人が略奪に来るから気をつけたほうがいいと、どこからともなく聞こえて来ていましたが、過剰に人々の不安を煽り混乱に陥ることのほうが怖いと、私は思ってたので、そこは冷静さを保つようつとめました。
    もちろん、火事場泥棒がいてもなんら不思議はありませんから、決して無防備になるべきではないけれど、それって平常時の暮らしでも同じことではありませんか?
    悪いことする奴は、いつでもどこでもやる。やらない人はやらない。
    だから通常通り、警戒するところは警戒する、それだけの話かと。
    その後も少なくとも私の周辺では強姦や火事場泥棒、犯罪の話は一切聞こえて来ませんでしたよ。
    身辺に警察の方などいるとまた違うのかもしれませんけどね。

    私にとっては、日本人の良心はそこまで荒んでいないと実感した出来事がこの震災でもありました。
    私が目にしたのは極限の状況の中でも良心を失わない人の行動のほうでした。
    瓦礫のなか知人の安否確認して回る人たち、瓦礫の下に埋まっている人がいれば他人であろうと力を貸す、スーパーではきっちりお金を払い、銭湯では、お風呂に入れない人が沢山並んでいるから、1人何分って時間が決まっていて、寒いから温まりたいんだけど、きっちり時間を守る人たちの姿。
    炊き出しの手伝いもしましたが、みんな本当に力を合わせていましたよ。
    山口組の事務所の前には不特定多数に向けてパンが置いてありました。私程度の家も無事、ケガもしていない人がもらうのは悪いからもらわなかったけど、あの迅速な対応に救われた人は多いはずです。

    震災〜復興と、みんなが力を合わせなければ、乗り越えられなかった筈です。
    こういう時に支え合えるのは、日本人の強みであり美点だと思います。

    +29

    -0

  • 444. 匿名 2016/01/18(月) 00:21:23 

    そうだ、当事はマンションの真ん中辺りが揺れに
    耐えれなくなって2、3階部分がなぜかぺちゃんこになってた映像をよくみた。
    それから耐震の法改正されたんだろけど、
    自分が買うときには真ん中に住まないようにしようと思ったんだ。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2016/01/18(月) 00:22:27 

    中2だった。和歌山県在住。

    その日の早朝、熱が目が覚め起きるにも起きづらくて布団でボーとしていた。

    ある程度時間経った時、ふと「何か嫌な予感がする」と思った。それから、しばらくしたら地震が起きた。震度3とはいえ長かったように思った。

    その日、風邪のため学校を休んだ。いつだったか忘れたが、その日のうちにまた地震が起きて、それが余震というのを初めて知った。

    テレビで神戸の状況観て恐怖を感じた。


    この当時、従兄夫婦が神戸近くに住んでいた。特に被害遭ったようなことは聞いてなかった。何度か余震あったと思うから、従兄の妻は妊娠中だったから怖かっただろうなあ。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2016/01/18(月) 00:30:54 

    この時学んだのは強い地震が来たらまず安全な場所に逃げる。
    玄関は開ける。歪んだら出れなくて閉じ込められるんだよね。
    ガスやストーブは元栓切る。寒い時期だから皆ストーブとかガスで火事が広がり亡くなった方が増えたんだよな。
    21年前と言えど、記憶的にはついこの間のようで
    早いもんだな。 怖かったな。

    +16

    -0

  • 447. 匿名 2016/01/18(月) 00:31:46 

    当時は大阪で年長だった。ものすごい揺れたけど大きな被害はなかったのでいつも通り保育園に行ってた。友達と地震怖いねとか話してたら余震が来て、園の個人ロッカー内に皆で避難したの覚えてる。
    当分の間、大きな道路ってほとんどが大渋滞だったらしく両親は仕事に行くのが大変だったらしい

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2016/01/18(月) 00:32:03 

    早いですね。もう21年も…
    当時ドン!っていう揺れで起きてすぐにお風呂にお水を張り、ご飯たいておにぎり作った母はすごいと今も思う。関西に住んでましたが幸い被害もなくバイトに行きました。そこでかかってたラジオで一時間に100人ずつ行方不明だったか死亡者だったかの人数が増えていくのを聞いてどうなってるの!?って思いながら家に帰ってテレビ付けて初めて街中が燃えているのを見て絶句しました。
    すぐは確か電車が不通だった気がします。知り合いが兵庫に居たのでそれでも何とかして行こうと母と物資をトランクに詰めて持てるだけ持って行きました。宝塚あたりまでなんとかいけてそこから徒歩。電車降りたら焼け焦げた臭いがして、宝塚ファミリーランドの建物?入り口らしきものはは下に落ちてました。倒壊してる家もたくさんあって泣きながら歩いたのを覚えてます。知り合いの家はひびが入ってる程度でした。
    地震大国の日本、明日は我が身。備えはしてるつもりでも賞味期限とか切れてるかも…。見直そう…

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2016/01/18(月) 00:32:08 

    小2でした。当時は地震起こった時刻は寝てました。
    確か、始業式の日だった気がします。

    九州なので、なんの影響もありませんでしたが、子供ながらにニュースみて兵庫がヤバイことになってる!と思いました。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2016/01/18(月) 00:33:52 

    当時、小学6年生でした。当時岡山県在住。
    今まで感じたことのない揺れで目が覚め母親が倒れそうな箪笥を押さえていたのが今でも忘れられません。しかも震災の日が母親の誕生日。
    すごくすごく怖かったです。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2016/01/18(月) 00:35:02 

    >>415
    >>429
    震災15年目の2010年だったと思うけど、ヤフコメ(アイドルが被災地に行く特番をするって記事)で似たような意見見た。
    「そんなにすごかったの?」「全国ネットでやること?」「関西だけでやればいいんじゃ」「大きな地震は阪神だけじゃないのに」って。
    結構賛同意見が多かったから関西人以外からしたらどうでもいいことなのかな・・・って悲しくなった。

    大学でも震災のすごさをわからない子がいた。写真見てびっくりしてた。
    サリン事件もあったし、関西のことだからかあんまり全国ネットで報じなくなったみたい。

    +18

    -1

  • 452. 匿名 2016/01/18(月) 00:37:30 

    小学6年生でした。当時岡山県在住。
    今まで感じたことのない揺れで目が覚め母親が倒れそうな箪笥を押さえていたのが今でも忘れられません。しかも震災の日が母親の誕生日。
    すごくすごく怖かったです。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2016/01/18(月) 00:40:29 

    当時は誰もが携帯端末を持ち、すぐに連絡取ったり重大ニュースの速報が配信される時代じゃなかったものね。知人は東京で働いてて、早朝にあった小さな地震など気にもとめず普通に出社し、昼休みに食事しに行った店で点いていたテレビでご実家(東灘区)の方が大変なことになってると初めて知ったそうです。慌てて実家に電話してもライフライン寸断で当然のように不通、そのまま会社を早退し羽田に直行したとか。幸いご両親は無事だったそうです。

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2016/01/18(月) 00:48:26 

    最初のコメントの方、「どっちも経験しました」とか凄い人いるね、。 

    私は三日三晩高熱で魘されてて 母が部屋に
    入って来て「今神戸で大変な事が起きてるのよ」と知らせたのを覚えている。。 
    関東ですが、311のひと月前もICUに居たし
    何か日本が異変時は 私も具合が悪くなる
    。 

       

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2016/01/18(月) 00:49:16 

    家の中全てが無茶苦茶。
    テレビが1メーター前に飛んでました。
    たまたまわがまま言って母の隣で寝たから、タンスの下敷きを免れました。危機一髪でした。
    亡くなった知り合いもいて
    子供心にとてもショックでした。

    すぐ近くのおばあちゃんの家に行って、停電になる前テレビをつけたら普通に笑っていいともをしていて
    親が、
    なんでー?と叫んでました。
    21年前は携帯もセルラーで持ってる人も少なかったから
    情報が入らなかったんですね。

    長い長い一日でした。




    +12

    -0

  • 456. 匿名 2016/01/18(月) 00:54:33 

    大阪の大学寮にいた。
    寝てたら突然揺れ出し、天井が縦にぐわん
    ぐわん動いて夢かと思った。
    一斉に先輩の声がして、ドアをあけて!!と
    叫び声が。翌日からのテストはもちろん延期。

    あの頃、神戸では行き先を失い、ひどい目に
    あった若い女の子が多数いたそう。。
    毎年、胸が痛む日。

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2016/01/18(月) 00:56:55 

    高校生でした。
    中央区が実家で、あの時本当に何が起こっているか理解できなかった。
    元町、特に居留地の素敵な建物が沢山無くなったのが寂しかった。奇跡的に友人、知人で亡くなった人はいなかった。
    誰にも言えないけど、災害時に備えてって言うけど備えていたって無理だよ。その瞬間でほぼ生きるか死ぬかが決まる気がする。

    +10

    -2

  • 458. 匿名 2016/01/18(月) 01:02:44 

    中3で受験を目前に控えていました。
    朝のニュースを見てから学校に行きましたが、その時は被害の大きさが今ひとつわかっていませんでした。
    ただ、学校で同級生が「この地震て面接で聞かれたりするかなーちゃんと調べといたほうがいいかなー」と言っていた時は何言ってんだこいつと思いました。

    翌日だったかな?いつも聴いていた鈴木杏樹さんの生放送のラジオで、杏樹さんが泣いていたのをよく憶えています。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2016/01/18(月) 01:05:15 

    ちょうど旅行に行ってた友人と連絡がとれなくなって焦ったけど、無事帰って来た。
    交通機関がマヒしてて、数十キロ歩かされたそうな。ホテルのテレビが揺れで真横に飛んだって言ってたな。。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2016/01/18(月) 01:11:08 

    大阪です。
    当時小学生低学年でした。
    妹と二段ベッドで寝てたら揺れで目が覚めて、パッと顔上げたら両親が部屋のドア確保しながらこっちを見守っていました。

    大阪なので揺れはそこまで強くなかったと思います。
    小学生の時なので記憶が曖昧なのですが。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2016/01/18(月) 01:14:03 

    揺れの来る前の物凄い地鳴りで目が覚めました
    マンションが今まで聞いた事のないような音を立て
    洗濯機の脱水の中にいるような揺れ

    本震の後も強い揺れが何度も来て
    精神的に参りました

    その後も色んなデマが流れて
    ⚪️日に大きい揺れが来るとか
    結構広範囲に流れてたようで
    ラジオで否定してたのを覚えています

    あれから夜はテレビの音量を下げて
    誰かの声がしてる状態で
    タイマーにしないと眠れなくなりました

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2016/01/18(月) 01:16:35 

    >>75
    その日、大阪の何処だったか失念しましたが、パニックセールという名前のセールをしていたと聞いた事がある。
    さすが商人の街だと思った。

    +4

    -6

  • 463. 匿名 2016/01/18(月) 01:24:55 

    生まれてなかったんだから、生まれてなかったとコメントしてはいけないのでしょうか?生まれてなかった人はコメントするなということでしょうか?ただの年増の妬みですか?ほんと若い人に冷たい。このトピで書くのは間違えかもしれませんが、あまりにも生まれてなかった人に対して冷たいからイラってきてしまいました。

    +3

    -30

  • 464. 匿名 2016/01/18(月) 01:29:31 

    >>372
    ご勝手に。
    助けていらんわおばさんなんかに

    +1

    -24

  • 465. 匿名 2016/01/18(月) 01:31:40 

    >>463
    私も2年後に生まれたから、生まれてないってコメしたいんだけど
    ここ、若いのが羨ましいババアばっかだしね
    仕方ないよねー

    +1

    -25

  • 466. 匿名 2016/01/18(月) 01:34:44 

    >>429

    415です。

    色んな人が居て、皆考え方が違うから仕方がないのかもしれないけど、やっぱり悲しいですよね。
    でも429さんみたいに、ちゃんと意見を言って、
    お兄さんとそうゆう話をすることも大切なんだなって思いました。

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2016/01/18(月) 01:34:57 

    2歳でした
    2歳だったら記憶にないだろうと思われがちですが
    私は余震の恐怖が今でも忘れられません
    毎日毎日余震が続いて布団に潜り込んで神様にお願いしてました
    そのせいか、23歳となった今でも真夜中にみんなが気づかない震度1でも
    揺れがくるまえにパッと目が覚めます
    小さな揺れでも心臓ばくばく


    次は南海トラフがいつきてもおかしくないのでほんとに怖い


    +17

    -1

  • 468. 匿名 2016/01/18(月) 01:37:51 

    その日の朝は姉の結婚式をハワイでやるため、お兄さんの実家は関空から飛ぶ予定でした。
    相手は兵庫の方で、ご両親も飛行機に乗ったこともなく、朝早くに成田空港に慌てて駆けつけて一同ハワイに行くことに。
    当時、1週間離れる中、新聞で見る被害者の数が毎日増えて、結婚式を終えたらお葬式に参列するかもしれないと複雑な思いを抱えておりました。
    飛行機で見た映画は当時フォレストガンプ。
    相手のご実家は幸い被害もなく無事に帰国。
    なんとも忘れることのできない日となりました。

    +6

    -2

  • 469. 匿名 2016/01/18(月) 01:46:25 

    467さん!
    468です。
    それ、私もわかりますよ!
    私はもう少し大きい時でしたけれど、宮城県沖地震が起きたのが昼間でね、お友達と駄菓子屋に行った帰り道に地面が割れたり壁が壊れてきたの(*_*)
    小さくてもわかってたんだけど、電信柱に掴まるのは危ないってわかってたんだけど、そうしないと立てないくらいの揺れだったからつかまって助かりました。
    どんなに小さい時でも、怖い体験て覚えてるものですよね!

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2016/01/18(月) 01:51:23 

    >>451

    415です。
    何回も投稿してしまって、すみません。

    やっぱり地震の影響を受けなかった地域では、薄れていって風化してしまうんですよね。
    覚えていている必要はないんだって思われてるようで悲しいですね。
    被災者はいつまで経っても忘れられないことだけれど。

    +12

    -1

  • 471. 匿名 2016/01/18(月) 01:53:27 

    四国に住んでた。寝てたけど背中からドンと押される感じで。
    父親が隣の部屋から頭守れって大声で言って来て
    私は枕被って本がバサバサ落ちていくの見守ってた。非現実的で怖かった。
    通学路 地割れしてた。

    そして東京在住で311も経験。阪神淡路の事があったから これは良くある地震の方では無いとすぐ分かった。

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2016/01/18(月) 01:53:32 

    生後2ヶ月の娘が起きたので、ストーブを付け授乳しようとしたら大きな揺れ 隣に寝てた三歳の息子を急いでこたつの下に入れてストーブ消して私も娘とこたつへ リビングで良かったかも 旦那は前日夜勤で居なかった。田舎の親とか兄妹親戚が電話しまくってたらしいが、やっと繋がったのは次の日の夕方でした

    、子供の命だけは絶対守ろうと思った

    +15

    -1

  • 473. 匿名 2016/01/18(月) 01:56:29 

    小1、震度5だった。
    揺れが酷くて父が必死にダンスを支えてて、妹はパニック。
    私はまだ地震?と思って再び寝た。
    幸い身近に被災された方はいなくて。
    地震から3日後に神戸に行ったら、町が火事だらけでビルが真っ二つに割れてた(泣)

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2016/01/18(月) 01:59:16 

    >>472です 私も阪神淡路の震災(神戸で)東北の震災(東京)で経験しましたが、やっぱり記憶が蘇って震えてしまった

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2016/01/18(月) 02:04:07 

    当時小3で神戸市内の病院に入院していました。
    誰かに激しく揺すり起こされたような感覚で何事?と思って起きたら自分がつけていた点滴も倒れていて床は水浸しで持ってきていた漫画も落ちて水浸し。しばらくしたら看護婦さんが来てみんなで大部屋に集合しました。
    幸い母親も個室で付き添ってくれていたので1人ではなかったのですが、
    実家には父親、妹、おばあちゃんがいて
    しばらく会えなかった記憶があります。
    今は結婚して関東にいますが
    あんな地震もう経験したくないし子供にもしてほしくありません。
    でも生きているうちにまた大きい地震は来るんやろうなぁ…

    +16

    -1

  • 476. 匿名 2016/01/18(月) 02:05:58 

    >>463
    生まれて無いの後の書かれていない部分が大事なのでは??
    生まれて無いから関係無い・しるかよですか??
    どういう意味で書きこんでいるのですか??
    もし関係無いと思うなら敢えて書き込まなくてもいいのでは?
    書き込んでいる人の中には、身近な人をこの震災で亡くしている方も居るのでは?
    あなたの書き込みに「ただの年増の妬みですか?」と書き込むくらいだから予想は付きますけど。
    震災を茶化す様な低レベルの人は書き込まないで下さい。



    +31

    -1

  • 477. 匿名 2016/01/18(月) 02:09:45 

    中学3年生でした。
    東北なので何も知らずに朝テレビをつけたらどのチャンネルも凄い事に…
    呆然と見るしか出来ませんでした。
    そしてその年の高校受験の理科がほぼ地震関係の
    問題になりました。

    +7

    -3

  • 478. 匿名 2016/01/18(月) 02:11:03 

    私の5歳の誕生日であり母がこの大震災で亡くなった日でもあります
    だから誕生日なのに毎年胸が苦しいです

    +36

    -1

  • 479. 匿名 2016/01/18(月) 02:14:05 

    中学生だったかな。関東住みでテレビでぐにゃぐにゃになった高速道路の映像見たことは覚えてる。
    その後、神戸に住んだ。息子が亡くなったという人もいたし、タンスが倒れて危機一髪だった友達も。。
    関東に戻りましたが、東日本大震災がおきた時真っ先大丈夫?メールくれたのは神戸の友人でした。

    +11

    -1

  • 480. 匿名 2016/01/18(月) 02:16:14 

    関東で小学生でした。
    テレビで高速道路が横に倒れてる映像を鮮明に覚えてます。
    これが本当に起きてる事なのか恐怖を感じた記憶がありません。
    でも、阪神淡路大震災の話を母と話した時に
    小学校に募金のお金もって行ったとか色々してたみたいです。
    本当に忘れるなんて情けない。
    忘れてはいけないし、後世に残していかないと思います。

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2016/01/18(月) 02:23:00 

    生まれてないってコメしたいのは何でかな?私もまだ23歳だけど、本当幼いね。そんなんだから、これだから若い子はって言われちゃうんだよ?恥ずかしいからやめてよ

    +24

    -3

  • 482. 匿名 2016/01/18(月) 02:24:49 

    関東で高校生でした。

    遠縁が神戸に住んでいて、母が何度も連絡していました。
    上にも書いている方がいますが、ネットも携帯電話も普及していなかったので連絡が取れるまで時間がかかりました。

    神戸の土地勘もないので、年賀状の住所を見ながらテレビで場所の確認していました。
    怖いけどテレビから目が離せませんでした。

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2016/01/18(月) 02:33:01 

    和歌山在住で当時5歳でしたが早朝の巨大な揺れは何とも言えない不気味さと恐怖でいっぱいでした。けど実際にあの揺れを体験された方々は比べ物にならないくらい怖くて不安だっただろうな

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2016/01/18(月) 02:33:47 

    地震の直後テレビをつけたら毎日放送の女子アナが素っぴんでパジャマのようなシャツで地震の速報を伝えていた。あの画面が何故か忘れられない。

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2016/01/18(月) 02:45:33 

    468さん 467です

    義兄さんご家族がご無事で何よりです
    たくさんの偶然が重なったようですね

    そうですね
    本当に恐怖心って体に染み付いてるようで(^^;

    信じたくはないですが3.11を当てた人が
    2016年南海トラフの予言してるみたいで本当に怖いです
    占いとか全く信じないんですけど、こればっかりは予言関係なく
    念には念をですから非常用防災セットは買っておこうと思います




    +5

    -0

  • 486. 匿名 2016/01/18(月) 02:50:29  ID:aIK7Uy3clW 


    母のお腹の中にいました!

    その2ヶ月後に生まれました!
    お腹が大きくて大変だったそうな。

    奈良でもすごい揺れだったそうです。

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2016/01/18(月) 02:59:10 

    福岡でフリータイムのカラオケしてました

    +2

    -4

  • 488. 匿名 2016/01/18(月) 03:08:04 

    8才でした。関東でしたので朝起きたときのニュースみてびっくりしたのしか覚えてないです。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2016/01/18(月) 03:09:53 

    小学校へ上がる年でした。

    愛知県でも揺れて起きたら、地震のニュースが流れてたのを覚えてます。

    ちょうど震災の数日前に神戸に家族で旅行に出かけてたので、楽しかった神戸がメチャメチャになってる!とすごくビックリしたのを覚えてます。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2016/01/18(月) 03:23:23 

    生まれてなかったのどこがおかしいの?
    何してたかのトピだしもちろん生まれてなかった人だっている
    年齢わかるから僻み?
    馬鹿とかマイナスする前に経験してない人にどれだけ大変で日頃から防犯意識をもってもらえるよう伝える方が大事だと思うけど
    311で若い人はいつものように警報なっても大した津波がこないと思って犠牲になった人がたくさんいて、生まれてなかった人やこれから生まれてくる子がまたたくさん犠牲にならないようにと思ったよ

    +7

    -12

  • 491. 匿名 2016/01/18(月) 03:33:36 

    卵子にすらなってなかった。

    +0

    -11

  • 492. 匿名 2016/01/18(月) 03:40:55 

    無関心ならトピ自体開かない人もいるでしょ
    内容読まないとかトピずれならまだしも
    タイトルに沿って書いて当時どうだったか書いてるんだから、生まれてなかっただってトピずれじゃない
    生まれてないとか経験してないだけで閉め出したり叩くのはおかしい
    生まれてなくてもこのトピ開いて経験談読んで何を感じるかでしょ


    +3

    -10

  • 493. 匿名 2016/01/18(月) 03:57:58 

    まあまあ、生まれたか生まれてなかったかはもういいですよ
    ふざけたコメントはおいといて、少なくとも生まれてなかった方は震災を知ろうとしてくれたと解釈します
    どなたでもどのトピックを見る権利あるし
    ここでの経験談を見て、共有して先に活かそうよ

    みんな他人事じゃないんだからね


    +15

    -0

  • 494. 匿名 2016/01/18(月) 04:04:31 

    当時中一で、ねてた。
    起きたら食器棚の中身が全て割れて、私の上に本棚の本が。
    なにが起きたのかわからなかった。
    私達一家は東京からたまたま神戸に遊びにいってて、その日は幸いにも兵庫の端にあるオバの家にいた。
    だからだいぶ揺れたが助かったが本当に怖かったし
    火災の映像を見て涙が出たのを覚えてる。

    前の日に神戸にいたから…と思うと
    生きてるってすごいってはじめて思った。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2016/01/18(月) 04:11:33  ID:vn8LyQE6E8 

    結婚して西宮に住んでいました。
    高速道路が落ちた現場からも近かったです。
    家具という家具は倒れ、食器棚が倒壊し全ての食器が割れて散乱する中を怪我しないように歩きながら半泣き状態でした。
    何が起きたか理解できずに、表に飛び出したらあるはずの家が跡形もなくなっていたり、頭から血を流しながら歩いている人々を見て、食器や家具ぐらいで泣いてる場合じゃない!と慄然となりました。
    夜中じゅう、サイレンが鳴り続け何とも言えない不安感漂う異様さでした。
    会社員でもあったけど、関西広域がこんな事になってると思い出社しなければなんて思いもつかなかったです。
    何日か後に大阪の会社に出勤したら、梅田を歩く人々が綺麗な格好をしている事と、百貨店に普通に物があふれている日常にショックを受けたのを覚えています。
    水があれば買う目的もあり、西側から大阪に通う人々はリュック背負って凄まじい格好してる人も多かったですからね。

    関東でほどなくサリン事件が起き、震災の報道が減少したのが印象的ですね。
    まだまだ真っ只中なのに、こうして風化していくのかなぁなんて思ってました。

    +15

    -1

  • 496. 匿名 2016/01/18(月) 04:24:33 

    >>490
    気持ちわかる。もっともだと思う。
    でも、書き方だよね!
    お腹の中で揺れが大変だったそうですって書いてる人などはいいけど
    491みたいな書き方やばばぁばっかなどのカスくず発言もあるでしょw私ちなみに産まれたとしだけどさ。私は産まれてないからこそ地震や戦争も知りたいと思うよ!

    そういう気持ちある人は書き方考えてるし
    わきまえてる。
    人が何百となくなってんだよ!

    +14

    -0

  • 497. 匿名 2016/01/18(月) 05:34:48 

    4歳でした。
    岐阜県でも揺れてたから起きて
    弟と「怖いよー」と言って
    泣いてました。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2016/01/18(月) 05:41:36 

    当時20歳の私は東灘区で寮暮らし。
    震災の日 成人式で実家の大阪に帰ってた
    電話もパンク状態で
    交通機関もマヒ
    バイクで大阪から神戸まで走りましたが
    途中で高速が倒れ、いろいろな所から叫び声や泣き叫ぶ声…
    私は情けない事に…
    呆然と立ち尽くしてしまった。
    会社の先輩や同僚を亡くし
    21年経った今も…
    自分だけ助かった申し訳無さが襲います

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2016/01/18(月) 05:51:53 

    神戸から程近いところに住んでいる小学4年生でした。隣で寝ていた母がギュッとしていてくれました。
    あの日以降、小さな地震にも敏感になりました。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2016/01/18(月) 05:54:42 

    ゼロ歳児の赤ちゃんを連れて東灘区の実家に前夜までいました。
    震災の朝、義母からの電話でたたき起こされ、何事かと思ったら、テレビ見ていないの?神戸が大変!との事。
    足が震えてきて、実家に電話したら何回かで通じて無事は確認できた。部屋中ガラスだらけ。電気の照明は落ちてタンスはすべて横倒し。タンスがベッドのヘッドレストに引っ掛かり、父母共に頭の直撃を免れたのでした。

    でもそのあと、海沿いの油槽所からガス漏れがあり避難勧告がでて、あちこちから火事が出て、それなのに電話は全く通じなくなって、東京で近くに住む友人からは実家の親と一度も連絡取れない。死んでいるのではないかと泣きながら電話が入って、いてもいられなかった。
    赤ちゃん背中にくくりつけて、公衆電話(家の電話より通じやすいとの情報で)

    父が動けないので避難所にも行けず、そのうちに避難所も人でいっぱいになって避難もできなくなった。
    風邪で寝込んでいた兄が意を決して車で迎えに行ってくれた。いつも片道一時間で行ける距離が倒壊家屋や道路の封鎖(みなさん、気をつけてね。環七みたいな大きな道路は緊急車両用になり、一般車両は通行できなくなります)12時間かけて、親を連れて帰ってくれた。
    持病のある父は、兄が連れていってくれなかったら持たなかったと思う。

    伯母二人の家は全壊。しばらく車の中で寝泊まりしていました。
    避難所は東京だともっと備品もスペースも足りないと思う。
    水と食料品、薬はちゃんと用意しておくといいですよ。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード