ガールズちゃんねる

値段が安い食材、買いますか?

121コメント2016/01/17(日) 19:09

  • 1. 匿名 2016/01/16(土) 23:42:02 


    28円の豆腐を買うなんて信じられない!と言う話を聞いてへこみました。皆さんは安い食材、買いますか?

    うちのスーパーは、うどんが19円で買えますo(^o^)o

    +341

    -6

  • 2. 匿名 2016/01/16(土) 23:42:53 

    中国、韓国産じゃなければ

    +413

    -12

  • 3. 匿名 2016/01/16(土) 23:42:57 

    買います♪節約しまーす♪

    +349

    -8

  • 4. 匿名 2016/01/16(土) 23:43:40 

    国産だったら

    +386

    -6

  • 5. 匿名 2016/01/16(土) 23:43:53 

    納豆58円
    カイワレ38円
    キャベツ98円
    とか

    +306

    -4

  • 6. 匿名 2016/01/16(土) 23:44:09 

    買います!
    でも、3パック¥58の豆腐買ったら味がしないくらい薄かった

    +145

    -3

  • 7. 匿名 2016/01/16(土) 23:44:10 

    えっ、私もそれぐらいの値段の豆腐買ってますよ

    +249

    -13

  • 8. 匿名 2016/01/16(土) 23:44:14 

    100円以下の野菜しか買わないと決めてます。業務スーパー愛用してます。
    長く生きたくないから、中国製も食べてます。

    +28

    -66

  • 9. 匿名 2016/01/16(土) 23:44:21 

    中国産と韓国産以外は
    ケースバイケース

    ただし基本は国産

    +277

    -9

  • 10. 匿名 2016/01/16(土) 23:44:33 

    スキーツアーのバス事故を思うと
    安いのもどうかと考えさせられますよね
    …買いますけど

    +150

    -24

  • 11. 匿名 2016/01/16(土) 23:44:35 

    裏の原材料や製造元を見て納得したら買うよ

    +179

    -2

  • 12. 匿名 2016/01/16(土) 23:44:54 

    玉子は特売で安くなった時に買います!

    +175

    -11

  • 13. 匿名 2016/01/16(土) 23:45:02 

    余裕で買う!中国産でも無名企業じゃないなら!

    +8

    -56

  • 14. 匿名 2016/01/16(土) 23:45:06 

    あんまり安いのは買わない

    +115

    -11

  • 15. 匿名 2016/01/16(土) 23:45:08 

    少し高くても国産の物を買う。

    +172

    -5

  • 16. 匿名 2016/01/16(土) 23:45:10 

    産地次第。

    +136

    -1

  • 17. 匿名 2016/01/16(土) 23:45:13 

    スーパーに勤務していた事があります。
    豆腐29円やもやし19円こんにゃく49円こんな感じの物は利益が1.2円。
    袋付けたらむしろ赤字。
    でも、それだけを買う人ってほぼいないからそれでいいの。

    +260

    -1

  • 18. 匿名 2016/01/16(土) 23:45:25 

    安すぎるものは買いません。

    +31

    -10

  • 19. 匿名 2016/01/16(土) 23:45:31 

    中国産なら買わない!

    +148

    -1

  • 20. 匿名 2016/01/16(土) 23:46:00 

    でも値段の味だよねw

    +117

    -5

  • 21. 匿名 2016/01/16(土) 23:46:17 


    野菜は100円以上するのは極力買わないようにしてる。

    野菜って株価みたいによく値段がかわるよね。キャベツが100円の時もあれば298円になったり。

    +168

    -6

  • 22. 匿名 2016/01/16(土) 23:46:19 

    納豆とかもなるべく安いやつ買います。
    正直、メーカーにこだわりはありません。タレをかけてしまえば、大差ないと思ってる。

    +88

    -20

  • 23. 匿名 2016/01/16(土) 23:47:21 

    これ拾って食べるよ
    これなんて野菜?
    値段が安い食材、買いますか?

    +45

    -27

  • 24. 匿名 2016/01/16(土) 23:47:29 

    中国産の緑ほにゃらら春雨の製造工程をテレビでやってたけど
    トイレみたいな床に落ちた春雨すらも、作業員が拾って商品にしてるのを見て
    ホンキで、中国産はないって決意した

    +164

    -0

  • 25. 匿名 2016/01/16(土) 23:47:36 

    もちろん買います!
    値段が安い食材、買いますか?

    +75

    -33

  • 26. 匿名 2016/01/16(土) 23:48:22 

    ほとんど全部国産だ。
    中国産で買うのは乾燥春雨くらい。
    国産の春雨は太いのばっかり。

    豆腐も味噌汁に入れたり鍋に入れたりするのは
    国産なら充填豆腐を買うことはある。
    でも冷奴やサラダに入れる時は
    高いのにする。

    +49

    -10

  • 27. 匿名 2016/01/16(土) 23:48:26 

    大手の納豆普通に60円位で売ってるスーパーもあるけどもなw
    賞味期限もちゃんと余裕ある

    +87

    -1

  • 28. 匿名 2016/01/16(土) 23:48:59 

    季節の野菜は産直市みたいな所に近所の農家さんが出品してるのを買うことがある規格外の品物だから安いし鮮度は抜群。

    +44

    -1

  • 29. 匿名 2016/01/16(土) 23:49:18 

    今の時期は大根やキャベツが一個50円とかになってるとヒャッホゥ!!と心の中で思います。
    国産なら迷わず買いです。

    +110

    -3

  • 30. 匿名 2016/01/16(土) 23:49:31 

    買います。
    産地とかメーカーもある程度は気にするけどね。
    ただあまりにも値段が安いものは、実際に一度買って食べてみて、「うあーやっぱり味が…」いつものが良かったってなることも多いから、実際にはそんなには買ってないかも。
    ウインナーとかは値段によってすごくわかりやすい差があるよね?

    +78

    -2

  • 31. 匿名 2016/01/16(土) 23:49:59 

    気にせず買います。でも子供に食べさせるとなると基本的に国産にするかも。

    +24

    -3

  • 32. 匿名 2016/01/16(土) 23:50:12 

    輸入の果物を買ったまま忘れてたけどカビもはえず腐らず。
    でも今は国産も危ないよ。

    +35

    -2

  • 33. 匿名 2016/01/16(土) 23:52:12 

    買わない
    基本国産品のみしか買わない
    大げさな値引き品もきっと裏があるはずだから買わない

    +18

    -12

  • 34. 匿名 2016/01/16(土) 23:52:34 

    金欠のときは30円しないで買えるもやしは助かる。
    サラダに入れても美味、ナムルとかでも十分一品になってくれる。

    ニンニクの芽とか美味しくてお手頃なんだけど絶対中国産なんだよね…

    +79

    -4

  • 35. 匿名 2016/01/16(土) 23:52:49 

    中国産ニンニク・ニンニクの芽や韓国産パプリカしかないと良くこういう話題で出て来るけど
    農家直売所とか行けば近所の農家が育ててるのが普通に安く売ってるよ

    +48

    -10

  • 36. 匿名 2016/01/16(土) 23:53:56 

    うどんとかには産地書いてないけど、どおなの?

    うちの近所のスーパーもうどん19円で売ってる!

    +33

    -5

  • 37. 匿名 2016/01/16(土) 23:54:20 

    あんまり安いお豆腐って味がしないよね

    +53

    -5

  • 38. 匿名 2016/01/16(土) 23:54:34 

    こだわりがない物で中国・韓国産以外なら買います。
    うどんとか納豆とかウインナーとか、こだわりがあるものは好きな物買います。


    +22

    -3

  • 39. 匿名 2016/01/16(土) 23:54:58 

    主さんには悪いけどその値段の豆腐は材料が、、、と思うのだけど。体の中に入るものはもうちょっと値段出してもいいかな?
    豆腐はもともと安いので。

    +29

    -14

  • 40. 匿名 2016/01/16(土) 23:55:39 

    安いの客よせか、いま話題になっている廃棄物を横流しした廃棄食品かもしれません。

    +20

    -5

  • 41. 匿名 2016/01/16(土) 23:56:15 

    いつも思うんだけど中国産は絶対買わない!間違えて買ってたら捨てる
    みたいな人って外食もしないのかね?
    外で食べる事があれば一切中国産を口にしないなんて無理だよね。
    なるべく買わないようにするのはわかるけど、ガルちゃんのこういうトピちょっとヒステリックな人多い

    +129

    -18

  • 42. 匿名 2016/01/16(土) 23:56:18 

    >>31
    値段が安いのは国産でない可能性が高いです。

    +14

    -3

  • 43. 匿名 2016/01/16(土) 23:56:32 

    >>36
    うどんで使ってる小麦粉は北米産かオーストラリアだと思うよ
    そばの場合は国産と書いてない限りほぼ中国産でたまにオーストラリア産がある

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2016/01/16(土) 23:56:55 

    安い豆腐は添加物の塊
    安い豆乳も同様
    紀文の豆乳は本当にヤバイ
    薬品くさいし添加物ジュース
    豆乳嫌いも豆腐屋の豆乳飲めば美味しいっていう

    +16

    -20

  • 45. 匿名 2016/01/16(土) 23:57:09 


    年末のお買い物で

    数の子が高くて一瞬だけ中国産でもいいかなと迷ったけど結局少し高めのカナダ産買った。

    どんなに安くても中国産は怖い。あんな蛍光色の川や海で獲れた魚とか絶対に食べたくない。

    その川の水で農作物とかも作ったりもするから絶対に買わない。

    +63

    -2

  • 46. 匿名 2016/01/16(土) 23:57:11 

    原産国を見て、怪しい国の物は買わない
    値段が安い食材、買いますか?

    +75

    -1

  • 47. 匿名 2016/01/16(土) 23:57:41 

    >>41
    うちは外食しませんが、大抵の家庭は外食するでしょうね。

    +27

    -7

  • 48. 匿名 2016/01/16(土) 23:59:48 

    スキーツアーのバス事故より、ここいちの工場の廃棄物食品が、処理業者から横流しされ、格安スーパーで売られていたことの方が安いのもどうかと考えさせられます

    +34

    -9

  • 49. 匿名 2016/01/17(日) 00:00:07 

    田舎だから野菜とか果物とか、生産地付近の直売所とかに直接買いに行くと破格で買えますよ。
    キャベツ6玉300円とか箱買いですが、スーパーのより甘くておいしいです。

    +45

    -3

  • 50. 匿名 2016/01/17(日) 00:00:10 

    >>45
    残念だけどきな粉は中国産が多いです。
    安い納豆も大豆は外国産です。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2016/01/17(日) 00:01:32 

    国産なら買う!

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2016/01/17(日) 00:01:46 

    近くにイオン系列の安いスーパーあるけど
    品揃えが少ないけど大体の食材は十分揃うし
    他のスーパーに比べるとかなり食費が浮くからすごく助かってる
    毎回数百円の差って大きい

    +6

    -8

  • 53. 匿名 2016/01/17(日) 00:01:53 

    CoCo壱のカツの話を知ってから、激安スーパーにはこんなカラクリがあったりするのかー(;´д`)ってちょっと心配になる……

    +51

    -1

  • 54. 匿名 2016/01/17(日) 00:03:03 

    28円って安いね。常時その値段なのかな・・・。特売日だけなら、入荷や在庫によっては、あるのかもしれないが。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2016/01/17(日) 00:05:35 

    >>41
    ごめん。あなたの文章もヒステリックみたいよ。なんでムキになってんの?と感じた

    +18

    -17

  • 56. 匿名 2016/01/17(日) 00:06:03 

    安いものはダメで高きゃいいと思ってる人
    バカだよね。

    +37

    -10

  • 57. 匿名 2016/01/17(日) 00:08:43 

    安ければいいもちょっと考えるよ。格安バスでの事故。格安スーパーで売られた廃棄食品・・・とかね。

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2016/01/17(日) 00:11:00 

    >>53
    あれはCoCo壱の袋のまま売ってたから発覚したけど
    惣菜で揚げられていたらわからなかったね

    +66

    -0

  • 59. 匿名 2016/01/17(日) 00:11:37 

    うちは外食するけど 外食する時はいちいち気にしないようにしてる。だからこそ家で食べるものくらいは安心なものを!って思ってるよ。

    年末 偶然だけど食事した焼肉店は 全てが国産だった。お米はここ、塩はここ、って全てを表示してて化学調味料は使ってないとも書いてあって
    食事が運ばれて来た時は 全ての肉を どこ産地か?を説明された。
    こだわりの店って あるのねーって感激した

    +43

    -5

  • 60. 匿名 2016/01/17(日) 00:15:33 

    安いのは品質が悪いとかじゃなくて客寄せでしょう。
    安いもの買いに行ったついでに他のものも買うでしょ。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2016/01/17(日) 00:16:13 

    いいね、直売所が近くにあって。
    うちから一番近いスーパーは、成城石井だ。
    何でも高い。

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2016/01/17(日) 00:23:17 

    >>60
    それって安いものというより特売品でしょ。 安い食材は品質悪いよ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2016/01/17(日) 00:23:31 

    >>8

    長く生きたくないから。

    自分の都合良く何も、誰にも迷惑かけずコロっとイケるならいいけれどたぶんそんな都合良くはイケず

    半端な不都合や不具合で生きたまま埋め尽くされるのが厄介

    生殺し。せめて死ねないで生きなきゃならないなら生きてるうちは、となる。

    +8

    -6

  • 64. 匿名 2016/01/17(日) 00:24:02 

    >>41 全く同感
    一人暮らしや忙しい人とかやむなく消費してる人は
    書き込めない雰囲気だもんね
    どこのスーパーでも産地関係なく特売品は飛ぶように売れてるし
    みんな多少は融通して買ってるでしょ  と思うわ

    +30

    -4

  • 65. 匿名 2016/01/17(日) 00:28:43 

    お腹満たせれば何食べても

    +8

    -7

  • 66. 匿名 2016/01/17(日) 00:29:05 

    青森産にんにく 一個299円
    中国産にんにく 3個で98円

    皆さんはどちらを買いますか

    +27

    -5

  • 67. 匿名 2016/01/17(日) 00:29:53 

    季節の野菜は産直市みたいな所に近所の農家さんが出品してるのを買うことがある規格外の品物だから安いし鮮度は抜群。

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2016/01/17(日) 00:36:18 

    >>46
    ハチミツも怖い。どんな排水溝のドブやら廃油やら入ってるやら

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2016/01/17(日) 00:38:51 

    >>66
    直売所の小ぶりだけど100円のを買います

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2016/01/17(日) 00:41:09 

    原産国中国で企業が国内とかでもやめといた方がよいですかね??

    ちなみに、甘栗は大抵中国…この間モンドセレクションと書かれた中国産甘栗を食べましたが、一個でやめました。まずすぎる…

    +15

    -2

  • 71. 匿名 2016/01/17(日) 00:41:26 

    値段じゃなくて、
    例えば、豆腐だったら、「消泡剤」が入ってないのしか買わない。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2016/01/17(日) 00:42:32 

    >>66

    まさしくこの間悩みましが、高い方の国産にしました。

    +28

    -3

  • 73. 匿名 2016/01/17(日) 00:45:51 

    安ければもちろんいいけどハズレも多いからなぁ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2016/01/17(日) 00:48:19 

    一袋18円のもやしを買っていたけど、ある時売り切れで仕方なく50円くらいのもやしを買ってみた。
    50円のもやしがうますぎてそれからずっと高い方買ってる。

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2016/01/17(日) 00:48:20 

    国産にこだわる人は自給自足するしかないね。
    子供には〜とかすぐ言うけど、マックのナゲット問題あったけど、ドライブスルーめっちゃ混んでるで。

    +8

    -6

  • 76. 匿名 2016/01/17(日) 00:49:17 

    >>24
    私もあの番組から春雨たべられなくなった(T.T)
    あのトイレのようなコンクリートに落ちたドベドベの春雨をかけ集めてるのは吐きそうになった。

    まだ録画とってある。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2016/01/17(日) 00:49:38 

    スーパーで。28円の豆腐を手にとったら、傍の親子が笑顔で馬鹿にして来たので、私も笑顔で言い返すと、罵声の嵐...。 : かぞくちゃんねる
    スーパーで。28円の豆腐を手にとったら、傍の親子が笑顔で馬鹿にして来たので、私も笑顔で言い返すと、罵声の嵐...。 : かぞくちゃんねるkazokuchannel.doorblog.jp

    非常識な親を語るスレッドpart119 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1196151588/ 375: 名無しの心子知らず 2007/12/09(日) 11:27:11 ID:lPyDHe9/ 私が妊娠中にみた親子 ジャスコで28円の豆腐を手にした所に、五歳くらいの男の子が近寄ってきて、私の持...

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2016/01/17(日) 00:50:15 

    値段より産地重視。
    安くなってても野菜の見切り品はほぼ買わない。
    豆腐は安いとにがりが全然違うらしいから、値段より味重視。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2016/01/17(日) 00:51:40 

    国産が高すぎる物は考える。けど、なるべく国産買いたいと思ってる。
    自分で葉モノは育てたりしてる。チンゲン菜とか春菊くらいだけど。。

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2016/01/17(日) 00:52:39 

    中韓産は食しません キリッ    



    はいはい 低収入層圧倒のガル民のくせに

    +4

    -21

  • 81. 匿名 2016/01/17(日) 00:54:50 

    北関東圏だけど、ベイシア超安いよ。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2016/01/17(日) 00:55:38 

    安い豆腐は豆乳より水の割合が多いだけだよ
    薄く作ってるから安い

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2016/01/17(日) 00:58:07 

    >>63
    地味な蝕みが怖いんだよね、
    蓄積された。人により現れ方も違ったり

    私はないけど例えばアレルギーの人もいるだろうし。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2016/01/17(日) 00:58:12 

    スペイン産の安いにんにくを見つけて、中国産じゃないなら…と買ってみたけど、中が腐りまくってて結局損した

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2016/01/17(日) 01:00:20 

    産地にもよるってどこならかわないの?

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2016/01/17(日) 01:01:23 

    中国産を嫌う人は福島原発のある福島産も嫌うんでしょうね。福島産の物はちゃんと検査して出荷しているのに風評被害を受けています。

    +13

    -17

  • 87. 匿名 2016/01/17(日) 01:04:57 

    基本国内の産地を見て買います。
    特売でも産地NGだと買いません。

    が、最近お手軽の味付き肉を買うようになってきてます。。
    外国鶏+鮮度とか気になってはいるけど楽でね、、。

    tpp始まったらどうなるのでしょうね。

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2016/01/17(日) 01:05:09 

    目に出てきたりとか。弱い繊細な人ほど警戒して気をつけるよ。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2016/01/17(日) 01:05:11 

    レタス
    高い千葉産と安い茨城産…
    正直みんなどうしますか

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2016/01/17(日) 01:07:58 

    地域密着の安い系のスーパーで働いているけど、お客様の信用のできる商品しか売りません!

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2016/01/17(日) 01:11:21 

    >>89 は?どっちも無しだよ  東海住
    でも関東の人は仕方ないんだよね

    +9

    -9

  • 92. 匿名 2016/01/17(日) 01:15:13 

    >>47
    外食した事ないの?

    +0

    -7

  • 93. 匿名 2016/01/17(日) 01:23:48 

    松本明子なら絶対買う

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2016/01/17(日) 01:40:03 

    国産のおいしい牛肉食べたいなぁ〜
    だけど…この半額でも私は躊躇してしまう…( ;´Д`)
    値段が安い食材、買いますか?

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2016/01/17(日) 01:45:08 

    >>94

    厳しい生活…?
    めっちゃ良いもの食べてる!!

    牛肉高くて買えないです(>_<)

    +38

    -1

  • 96. 匿名 2016/01/17(日) 01:50:55 

    安い豆腐は水で薄めている。充分使えておいしいけれどやっぱりいい豆腐はおいしいよね

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2016/01/17(日) 02:03:33 

    キャベツが安くて買う
    けどあんまり使い道がない

    いつも消費に困る

    +5

    -9

  • 98. 匿名 2016/01/17(日) 02:10:56 

    原材料に、記載されてなくても
    最近 種が、中国産なんじゃないかなと疑うようになった・・・。
    地元産大豆で作った豆腐と、アメリカ産の大豆で作った豆腐は味が全く違う。ただその凄く美味しい地元産の豆腐は、少量生産だから手に入らない時もある。

    最近原材料見て買うのダルい。
    考えすぎると、買うのが苦痛になる。
    適正価格なら 高くてもいいから、安心できるスーパーがあればいいのに。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2016/01/17(日) 02:16:01 

    >>97
    キャベツの使い道? お浸しもお味噌汁も野菜スープも美味しいよ。ポトフとかロールキャベツ、炒めたり。春キャベツは蒸しても美味しい。
    お好み焼きや焼きそばには欠かせない。
    千切りキャベツ、コールスロー、サラダ。
    一番使い勝手いいと思うけど。。。

    キャベツあんまり好きじゃないのかな?

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2016/01/17(日) 02:21:08 


    安い理由が書いてあれば納得して買えるかも(笑)
    値段が安い食材、買いますか?

    +42

    -0

  • 101. 匿名 2016/01/17(日) 02:21:33 

    値段が安い食材、買いますか?

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2016/01/17(日) 02:21:44 

    >>79 自分で育てるって偉い~!
    しかも摘み立ては栄養価も高いから、
    凄く身体にいいですよ。頑張って育てた野菜は、買ったものより愛着も湧いて美味しい!

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2016/01/17(日) 02:23:50 

    ガリガリ君にシチューとナポリタンあるの知らなかった。なんで食事系を試みたんだろ(笑)

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2016/01/17(日) 02:26:04 

    >>81
    ベイシアより生鮮安いところ見つけた

    加食はベイシアで買う

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2016/01/17(日) 02:31:37 

    >>61
    成城石井はなんでもかんでも高いから、
    たまになら楽しみに利用したいけど
    毎回だとコスパ悪くてしんどくなると思うー。
    配達してくれるスーパーもあるから、うまく利用して全部を成城石井で買わないように工夫してみたらどうかな?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2016/01/17(日) 02:33:55 


    アメリカのお肉って安く並んでますが、おいしいですか?
    いつも迷って国産にするけど(๑´╹‸╹`๑)

    +2

    -7

  • 107. 匿名 2016/01/17(日) 02:42:56 

    >>66
    ニンニクなんて使っても
    一欠片くらいしか 使わないじゃん?
    少しの量でもリスクになると思うなら、国産選べばいいし、少しなら外食すれば必ず食べてるよって感じるなら、中国産選べばいいと思う。

    私は解るものは出来るだけ「避けたい」派だからニンニクなんて普段沢山食べないし、買いたい時は国産を選ぶ。で、高いからには大事に使いたいから、残りが悪くならないうちにオリーブ油に国産ニンニクを鷹の爪と一緒に漬けたりする。
    けど、本当に高くて買えない所得になったなら もちろん質を落とすしかない。買えるうちは農家さんを応援する意味でも買う。だって売れなきゃ作る側の農家さんだって居なくなるから。

    +18

    -2

  • 108. 匿名 2016/01/17(日) 03:48:12 

    安いもの買うよー
    子供いたら安全なものをと思うだろうけど
    ひとりかふたりだし、安い方を買います
    でもマックスバリュ高いよー

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2016/01/17(日) 04:14:56 

    卵はCO・OPの特売りの時しか買わない。
    毎週日曜100円♪

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2016/01/17(日) 04:23:41 

    外食の事を言われたら( ̄(工) ̄)それは諦めているって感じかも。
    でも、日々の生活はなるべく食生活に気をつけて添加物は摂らないようにしたいよね〜
    添加物について、ちょっと調べたらコンビニのおにぎりが食べられなくなりました
    中国産とか国産も基準も世界と比べると、国産も危険な添加物が多いですよ

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2016/01/17(日) 05:49:27 

    買います*\(^o^)/*中国産は買いません

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2016/01/17(日) 06:35:44 

    ココイチの冷凍ビーフカツ事件のように、
    安過ぎる商品は異常だと考えるべきです。

    安い理由に納得が出来れば買いますけど、
    安いからといって即買うことはしません。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2016/01/17(日) 08:06:52 

    安ければいいってもんじゃないよ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2016/01/17(日) 10:16:19 

    28円の豆腐、地元の大手スーパーでも売ってた普通のより量が少ない250gだけど。夜に食べてみる。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2016/01/17(日) 11:25:59 

    最近コンビニで肉まん値段の安いのと高いの置いてるじゃない?(笑) 安い方しか食べたことなかったんだけど 先日高い方が20円だったから
    期待して買ってみたんだ。

    したら、中の肉の欠片が成形肉(刻んだ肉じゃなく、人工的に成形した肉)の食感。
    何がウリなのか謎だった。あえて高くするならそれなりのレベルにしてほしい。

    二度と買わない(-ω-`)

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2016/01/17(日) 11:27:24 

    ↑20円引き、でした。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2016/01/17(日) 11:34:27 

    ディズニーシーの浮き輪まんがスーパーで安く売ってた画像前に見たことあったけど
    CoCo壱のカツみたいな転売だったんだろうか…

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2016/01/17(日) 12:34:46 

    値段が安かったらそりゃありがたいけど、国産だとやっぱり高くつく。
    国産大豆の豆腐だと安くても130円台だし。
    安い豆腐は遺伝子組み換え大豆だったりするからやっぱり避けちゃう。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2016/01/17(日) 15:40:33 

    女のまんまんはタダだよ*\(^o^)/*

    +0

    -9

  • 120. 匿名 2016/01/17(日) 17:39:51 

    ココイチの冷凍カツの横流しとかあるとね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2016/01/17(日) 19:09:34 

    道の駅で売っている物が安いので野菜などをよく買います。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード