ガールズちゃんねる

夜尿症に悩んでいる方

52コメント2016/01/14(木) 13:42

  • 1. 匿名 2016/01/13(水) 20:10:15 

    夜尿症を患っていた方はいくつで治りましたか?
    病院に行ったりはしましたか??治療内容はどういったものでしたでしょうか??

    今大学2年生ですが、夜尿症を患っており今後の生活が不安です。
    将来結婚などするにしてもいい年をしておねしょなんて…不安で仕方ありません…

    +90

    -3

  • 3. 匿名 2016/01/13(水) 20:12:20 

    >将来結婚などするにしてもいい年をしておねしょなんて…


    おむつして寝れば良いんだよ
    へーきへーき

    +20

    -70

  • 4. 匿名 2016/01/13(水) 20:12:34 

    26歳で完璧に治りました。自分では気をつけても神経すり減らすくらい悩んでも治らなかった。今は全くないよ

    +56

    -3

  • 5. 匿名 2016/01/13(水) 20:13:23 

    病院行ってないからわからないけど
    中1までおねしょしてた。
    今思えば精神的なものかな?
    虐待と育児放棄の影響かもしれない
    保護されて数年して治ったよ。

    +90

    -5

  • 6. 匿名 2016/01/13(水) 20:13:24 

    えっ!未就学児なら分かるけど、大人がおねしょ!!

    +13

    -119

  • 7. 匿名 2016/01/13(水) 20:13:28 

    寝る前の塩分の取りすぎ、フルーツの食べ過ぎではなくて?

    +6

    -43

  • 8. 匿名 2016/01/13(水) 20:14:07  ID:ce8rymsNjB 

    夜中何度も尿意で起きる

    +144

    -4

  • 9. 匿名 2016/01/13(水) 20:15:23 

    +22

    -5

  • 10. 匿名 2016/01/13(水) 20:16:13 

    私も小6までおねしょしてました。
    中学入ってからなくなったけど、、、
    精神的な事も原因になるので、主さんの精神面は‥ストレスとか大丈夫でしょうか?

    +72

    -3

  • 11. 匿名 2016/01/13(水) 20:17:40 

    寝る前にトイレ行ったり、水分控えたりしても、おねしょしちゃうのが夜尿症だよ。良い大人が…とかそういう話じゃないよ。気をつけておねしょしないならそれは夜尿症じゃないから。

    +160

    -5

  • 12. 匿名 2016/01/13(水) 20:17:41 

    病院で相談した方がいいんじゃないかな?

    +39

    -2

  • 13. 匿名 2016/01/13(水) 20:18:56 

    心療内科に通っています。
    夜中のトイレが頻繁であることを話したら
    それだけ脳がリラックスできていない状態だといわれました。
    現在は精神安定剤で対処しています。

    主さんの場合は違うかも知れませんが、
    心配ならやはり病院で診てもらうことをおすすめします。
    夜、ぐっすり眠れるほうがいいですものね。

    +55

    -4

  • 14. 匿名 2016/01/13(水) 20:19:25 

    尿意で起きればいいんだけど何故か起きられないんだよね。出してる途中に目がさめる事もあれば朝に気づくことも…中学生の頃に病院に何度か行って修学旅行の時に尿を止める?みたいな薬飲んだりしたけど続けて飲むと悪い薬だったから修学旅行の時しか飲めなかったし20歳超えるまでは治らなかった。友達の家にお泊まりも無理だったな

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2016/01/13(水) 20:25:42 

    一度きちんと泌尿器科を受診した方がよさそうですよね。原因もいろいろあるのかも。

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2016/01/13(水) 20:29:11 

    病院を受診する事を オススメします。
    経験者の話を聞かれても、自分の症状と別物かもしれないので、
    それで あなたの症状が治るか、と言ったらそうでもないと思います!

    心配しすぎて、また精神的にも頻尿が繰り返されるかもしれません!

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2016/01/13(水) 20:30:09 

    夜間より、
    昼間に頻尿気味です。

    夜中はあまり起きません。

    +10

    -18

  • 18. 匿名 2016/01/13(水) 20:31:35 

    それは辛いですね
    命に関わる病気ではないけど
    生きて行くのにすごく支障ある病気の1つだと思う
    今は治療薬があるって聞いたけどどうなんでしょう?

    +47

    -1

  • 19. 匿名 2016/01/13(水) 20:37:10 

    15歳までオムツして寝てましたが、いつの間にか治りました。
    小学校低学年の頃に夜尿症と診断され、薬を服用してましたが変化なかったです。
    でも小学5年の頃、ある病気で入院した時に『おねしょも一緒に治しましょう』とのことで、オムツを一切やめて毎日夜中シーツを看護師さんに取り替えてもらってましたね。オムツをすると身体が安心してしまうから、おねしょしてはいけないとゆー緊張感を持たせると言われた気がします。
    入院してる間だけでしたが少し改善されました。

    +32

    -4

  • 20. 匿名 2016/01/13(水) 20:37:48 

    実際、病院に行くのが恥ずかしくて行ってない人が多いだけで大人でおねしょしてる人は山のようにいるそうです。大学生ならまだ若いので、早めに検査した方がいいですよ。腎臓とか調べてもらって異常なければストレスなのかも知れませんね。
    症状に合った薬を処方してらもらいましょう。

    +37

    -2

  • 21. 匿名 2016/01/13(水) 20:44:55 

    私じゃないですが、妹が夜尿症でした。
    おむつをしてても漏れる事があったりで布団も何枚かダメにしました。

    結局病院へ行って漢方を処方してもらって2、3ヶ月飲んだら治ったみたいです。

    結構悩んでる大人が多いとテレビでも特集してましたよね、とりあえず1度専門医に診てもらってみては?

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2016/01/13(水) 20:45:13 

    30代ですが、去年おねしょして地図描きました(⌒-⌒; )

    +23

    -2

  • 23. 匿名 2016/01/13(水) 20:55:32 

    私も30代頃まで時々おねしょしていました。

    +11

    -6

  • 24. 匿名 2016/01/13(水) 20:59:52 

    回数にもよるのでは。酔っ払って寝て、朝起きたら。。なんてよく聞くことですし。

    うちの子は高学年までしてました。膀胱が小さいということで、膀胱訓練と薬。
    でも、薬飲んだら、寝てる時に大きな寝言みたいな歯ぎしりみたいなのをするようになったので辞めましたが。膀胱訓練はしてました。修学旅行は薬飲んだら安心ということで無事行けました。
    そのうち、溜められる量が増えたせいかしなくなりました。

    +9

    -6

  • 25. 匿名 2016/01/13(水) 21:01:01 

    主さんのお宅の近くに女性泌尿器外来はないですか?
    みんな病名は違うのでしょうが、たくさんの女性が通ってますよ。
    一度相談だけでも行くと良いかも。

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2016/01/13(水) 21:05:12 

    私自身夜尿症で悩んだ経験があります。
    大学2年生だと18~19歳くらいでしょうか。
    その年齢まで続いているならお医者さんに相談した方がいいです。
    泌尿器科よりは夜尿症の外来などをやっている病院がいいと思います。ネットで検索すれば
    結構な数が出てきますよ。
    私も4年生頃まで毎晩おねしょしていて5年生になると林間学校があるからと最初大きな総合病院
    の泌尿器科に行きました。そこでは毎晩おねしょしてることや、トイレが近くて学校で授業中
    おもらしをしてしまった事など、言いたくない事もいろいろ問診されました。
    お薬を処方してもらいましたが半年たっても変化が無かったので母がいろいろ調べて見つけてくれた
    夜尿症外来のあるクリニックに行きました。そこでは前の病院でされたような質問はされず普段の生活
    のこととか聞かれ検査を受けました。お薬を処方してもらったほかに普段の生活で気を付ける事など
    教えてもらいました。
    5年生になるとおねしょの回数も減りましたがそれでも月に一回はお布団に世界地図を描いてました。
    林間学校や修学旅行は夜中にこっそり先生に起こしてもらう事で乗り切りました。
    中学に入ってからはほとんどしなくなりましたが、試験の前や部活の大会の前など緊張することがあると
    時々してしまう事もありました。最後におねしょしたのは中学3年生のとき高校受験の直前ですね。
    大学受験の時もプレッシャーはありませんでしたがおねしょはしませんでした、正直大学に受かったことよりもおねしょが完全に治ったことの方が嬉しかったです(笑)
    最初は恥ずかしいかもしれませんが、治ってしまえば過去の笑い話になります。
    長文失礼しました。

    +30

    -2

  • 27. 匿名 2016/01/13(水) 21:08:31 

    私は物心ついてからは無かったんですが、ハタチを過ぎて仕事のストレスがたまったときにオネショしてしまいました。ショックで恥ずかしくて誰にも言えませんでした。
    しかし、勇気を出して彼氏に涙ながらに打ち明けたら「んなモン、オレだってあるよー。ワハハ!」と。私に気を使っただけかもしれませんが、結婚を前提に付き合っているんで全て打ち明けて良かったです。

    湯タンポでお腹を温めながら眠ったりしたらストレスたまっても、失敗しなくなりました。
    主さんも良くなりますように…。

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2016/01/13(水) 21:18:08 

    高1まで頻繁にしていました。
    家庭環境悪すぎた。
    あの頃の自分を慰めてあげたい。

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2016/01/13(水) 21:20:39 

    現在34歳です。私も25歳くらいまでおねしょ毎日のようにありました。
    持病があり、病院に行った際に、先生におねしょの事を相談してみました。
    何故もっと早く病院に行かなかったのか言われましたが、薬を出してくれて、それを飲むようになってからはすっかりなくなりました。
    今では薬がなくてもおねしょは全くしません。尿意で夜起きることもできるようになりました。
    お泊まりの時などドキドキしますよね…
    主さんも是非一度、病院へ行ってみるかといいと思います。
    長くなってすみません(^^;

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2016/01/13(水) 21:20:59 

    夜尿症ではないけど、最近トイレをする夢をみて、してる途中で目覚める。
    あせって確認しても、実際にはしてないんだけど…
    いつか本当に漏らしてしまいそうで不安…
    泊まりの仕事で仮眠時間の時にあるから、仕事のストレスなのかなぁ

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2016/01/13(水) 21:25:50 

    二十歳過ぎても夜尿症でした。
    学生時代、彼氏のうちでもらしたことがありました。
    死ぬほど恥ずかしかったです。

    病院に行って、薬を飲むようになってから
    おねしょがなくなりました。

    大人なのにおねしょなんて、恥ずかしいし、不安ですよね(._.)
    よく分かります!!
    ぜひ病院で相談してみてください!!

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2016/01/13(水) 21:26:14 

    泌尿器科で働いています。大人の方でもいますよ。
    毎日の水分摂取量や、トイレの排出量など記録したりすることから診察を始めます。

    精神的なこともありますが、膀胱の大きさが小さかったりすると上手に尿を溜めることができなかったり。
    そういうのは超音波検査で分かります。最近は大人の方の夜尿症が多いみたいです。

    他の方もアドバイスしているように一度専門医を受診した方がいいと思います。



    +22

    -1

  • 33. 匿名 2016/01/13(水) 21:28:58 

    睡眠リズムが狂っていたり、ストレス等で体内でヒスタミンという成分を上手く生成できないと夜尿になるそうです。
    ヒスタミンは、眠気を誘うと同時に尿意を低下させる成分だそう。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2016/01/13(水) 21:30:05 

    子供の時よくしてました。
    いつのまにか治っていたけど私の場合、自分の部屋ではなくて、風呂場の真上の部屋で寝たらそうなってた事が多かったです。
    単なる偶然かもしれませんが、湿気で冷えたとかそんな理由ってこともあるのかもしれませんね。

    +4

    -5

  • 35. 匿名 2016/01/13(水) 21:46:37 

    >>32です。

    「大人で、恥ずかしいのですが・・・」と

    電話で聞かれることがあります。恥ずかしいことではありません。
    いろいろな方がいますが、
    やはり一度専門家の受診をお勧めします。

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2016/01/13(水) 22:05:26 

    私も回数は減ってはいったけど20代後半まであり、友達にも言えず恥ずかしくて、なんで自分だけ!って酷く病みました。自分だけじゃなかったんだって初めて安心できたのは前にあった夜尿症のトピでした。誰にも言えないような事だけど同じように悩んでいる人も思った以上にいるので頑張って病院に行ってみて下さいね

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2016/01/13(水) 22:12:55 

    トピを立てたものです。
    やはり病院には行った方が良いみたいですね。
    画面の向こうの顔の知らない方たちですが、励ましてくださったりとありがとうございます。

    ストレスに関しては特殊な家庭状況などではなく、本当に唐突にやってしまうので何が原因なのか全く分からない状況です。
    小学生の頃はあまりの酷さに病院にかかりましたが、2年ほど経っても良くならなかったため諦めてしまいました。
    現在では月に3度ほどですが、先日成人式で実家に帰った際にやってしまい恥ずかしさと申し訳なさでどうしたら良いかわからなくなってしまいました…

    まずは病院に行って原因を見つけて来ることが先決そうですね。

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2016/01/13(水) 22:14:31 

    私も何回も起きます
    あと十代の頃からも足のむくみ凄かった
    多分水の代謝悪いと思う

    +6

    -4

  • 39. 匿名 2016/01/13(水) 22:20:44 

    病院に行くとして、夜尿症外来を検索したところ小児向けのものがたくさん出てくるのですがそこに大人が行っても大丈夫なのでしょうか?
    また、泌尿器科は皮膚科と併設しているところが多くホームページを見ても皮膚に関することしか書いていなかったりするのですがそう言ったところでもきちんと見てもらえますかね??

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2016/01/13(水) 22:37:33 

    私の場合は、自律神経が乱れてる時に漏らしてしまうことが多いみたいです。(夜更かししたときや、生理前など・・・。)
    それ以外では体が冷えてる時も、やや確率が高いです。

    気付いたのは最近なのですが、失敗しやすいパターンが分かると自分で気をつけることができるので、漏らす回数がかなり減りました。(以前は月1〜数回、現在は数ヶ月に1回あるかないか。このままなくなってくれるといいのですが・・・)

    ちなみに大人になって泌尿器科を受診しましたが、大人の夜尿症は診たことがないと言われデリカシーに欠けた質問をされた挙句、なにも処置をしてもらえませんでした・・・。
    なので、病院に行かれるのでしたら普通の泌尿器科ではなく、専門のところに行くことをお勧めします!

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2016/01/13(水) 22:53:36 

    私は近くの内科で相談して薬もらったりした事あるけど。内科?心療内科?私は病院行ってたけど先生が、ハタチになってもオネショしないから大丈夫だよ〜って適当に励まされた事が先生と私の気持ちの重さの違いが嫌になり病院行かなくなった。結局は自然に治ったけど25歳まではあったかな…色んな意見あるけど何科に行けばいいんだろうね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2016/01/13(水) 23:04:43 

    >>40さんそれはショックですね(・・;)
    近くの総合病院に泌尿器科が入っているので行ってみようかと思ったのですが…
    都内の評判の良い病院は高そうだし時間もかかりそうですけどそっちが良いのでしょうかね?
    専門医が良いとはいうものの探すのが大変です;^_^A

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2016/01/13(水) 23:09:23 

    今29歳ですが今だにあります。
    とはいっても一年に数回…
    初めての発症が20歳過ぎた頃でした。
    いつも忘れた頃にやらかしてしまいます。
    必ず夢を見てトイレでしてるつもりが実際は…という感じです。
    夢と現実の境がはっきりしてなくてお漏らしをしてしまうのですが、これも治るのでしょうか…?
    頻繁に起こるわけでもないので薬を処方してもらうのもなんか違う気がして…

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2016/01/14(木) 00:21:33 

    原因は精神面か身体的な異常かの2つに分かれるようですよ。子供は精神面が多かったかな。
    主さんは大人になりきっていない年齢だし、子供が主流の問題なので、まずは子供寄りに考えられそう。

    自分も悩んでいましたが自然治癒しました。精神的な原因でしたが当時は自覚が薄かったです。
    因みに子供がいますが、夜尿症について調べて配慮して育てたところ、子供はオネショに無縁な人になりました。オムツ卒業の不安定な時期でも皆無。恐らくもう無いと思われます。

    もしかしたら自覚のないストレス等があるのかもしれませんが、もちろん身体的な異常も考えられます。いずれにしても放置すると精神的に負担なので、早めに受診した方がよいですね。

    小児科併設の内科とかなら詳しいか専門医を紹介してくれそうに思います。皆さんの意見を鑑みると、電話で問い合わせてから行くほうが良さそう。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2016/01/14(木) 01:12:11 

    26です。つい3日前にしました…
    腎臓病持ちなのでそのせいかと思ってました。
    だんだんと回数は減ってますが半年に1回はしてます。
    23の時同棲中におねしょしてしまい今の旦那から病院をすすめられました。
    病院は恥ずかしかったけど、先生にはもっと早く来るべきだったと言われました。
    尿崩症疑いと言われ大きな病院をと言われましたが、仕事の都合で行けず点鼻薬もらい(←高い)使ってました。その後、妊娠、出産を終え落ち着いたと思ったらまた…。子供の前でおねしょしてしまい、情けないなと思ってます。私ももう一度ちゃんと病院に行ってきます。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2016/01/14(木) 01:20:09 

    ↑26ですは26才ですっていう意味です!
    書き込み慣れてなくて分かりにくくてすみません(;_;)

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2016/01/14(木) 04:51:15 

    ケニアは大人になってもおねしょする人が多いらしいよ!

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2016/01/14(木) 05:50:59 

    恥ずかしい事だと思わないでください。そのせいで睡眠障害になったり、体を壊したり、水分を控えすぎて脱水になるのも問題です。排尿のコントロールについては、病気だったり、精神的だったり、もしかしたらそれだけ熟睡できてる良いことかもだし。でも今のうち必ず病院行って下さいね!おむつもパットもあるし、睡眠はしっかりとってください。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2016/01/14(木) 09:12:23 

    私も26歳だけどもう諦めてるよ…
    ここ数年はだいぶ減ってきたけど、まだ半年に1~2回はあるかな

    旦那には10年くらいずっと黙ってるトップシークレット。
    同棲中なんどもやったけど忍びのように後始末して隠蔽、本当に一度も気付かれてない。

    子供ですら一度もおもらししたことなかったのに、私の方が遥かにチビりまくってる現実…泣

    夜尿症だと言っても笑い飛ばしてくれるだろうけど、わずかに残った恥じらいが邪魔してる

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2016/01/14(木) 10:00:28 

    わあああなんてタイムリーなトピ・・・!
    恥ずかしながら私もまさに今朝やってしまいました・・・
    幼稚園の時以来初めてで、夜中に飛び起きました
    本当に恥ずかしくて情けなくて混乱してます
    ちなみに26歳なのですが、同棲中の為隣で寝てる彼(ダブルベッド)を起こす訳にもいかずこっそりタオルを布団の下と上に敷くだけの状態で家を出てきてしまいました
    幸い、量はそこまで多くなかったのでマットレスまで染みてはいないと思いますが、帰ったらすぐ処理しないと・・・
    なぜいきなりおねしょなんてしてしまったんだろう・・・今日寝るのが恐怖で生理用のオムツを買って帰ろうか検討中です

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2016/01/14(木) 11:24:59 

    いろんな方が悩みを持っているんですね…
    私は実家に帰ったり宿泊しなければいけないときは尿取りパット(大人用)を生理用品みたいに持ち運んで使ってました…
    結婚したらこうもいかないし、どうしようか悩んでます

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2016/01/14(木) 13:42:59 

    甲状腺が悪いということもあるかもしれない。
    バセドウ病の薬を飲み始めた直後からしなくなった。
    脈を計ってみて、90以上あれば疑った方がいいです。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード