ガールズちゃんねる

どれ位体調を壊したら仕事を辞めますか?

172コメント2016/01/14(木) 21:41

  • 1. 匿名 2016/01/11(月) 00:24:53 

    私は社会人3年目ですが、最近逆流性食道炎になりました。薬服用中ですが中々治らず毎日食事が辛くて体重もかなり減っているのでこのまま仕事を続けられるか不安です。
    皆さんはどの段階まで体調が悪くなったら退職を考えますか?
    どれ位体調を壊したら仕事を辞めますか?

    +126

    -10

  • 2. 匿名 2016/01/11(月) 00:25:44 

    精神的に参って体に害があったら

    +502

    -1

  • 3. 匿名 2016/01/11(月) 00:26:04 

    体調だけでなく、心も壊れはじめてることに気づいたら辞めます。

    +563

    -2

  • 4. 匿名 2016/01/11(月) 00:26:21 

    >>1
    それくらいでは辞めない。

    +47

    -139

  • 5. 匿名 2016/01/11(月) 00:26:24 

    めまい、吐き気、朝布団から動けないなど

    +312

    -4

  • 6. 匿名 2016/01/11(月) 00:26:25 

    生理止まったら

    +169

    -21

  • 7. うるさいババア 2016/01/11(月) 00:26:38 

    休職にしなさい
    そんな理由で辞めて再就職できるほど世間は甘くない!
    職場の迷惑とか仕方ないから!
    みんな迷惑かけたりかけられたりして仕事してるんだよ

    +100

    -145

  • 8. 匿名 2016/01/11(月) 00:26:42 

    起き上がれなくなったら。

    +201

    -4

  • 9. 匿名 2016/01/11(月) 00:26:59 

    具合が悪すぎて電車に乗れなくなったら。かなー。

    +186

    -8

  • 10. 匿名 2016/01/11(月) 00:27:02 

    体調ももちろんあるだろうけどそれ以上に気力とか精神的に立ち上げれなくなったときかも

    +291

    -4

  • 11. 匿名 2016/01/11(月) 00:27:22 

    これ以上続けることが困難になったとき。

    +116

    -6

  • 12. 匿名 2016/01/11(月) 00:27:26 

    暫く、休職して下さい。

    で、必ず復帰して下さい。

    お大事に。

    +266

    -17

  • 13. 匿名 2016/01/11(月) 00:27:40 

    体調壊す前に辞める。これ以上は体壊しそうだと思ったら辞める。

    +224

    -4

  • 14. 匿名 2016/01/11(月) 00:27:46 

    過食が止まらなくなり始めたら

    +26

    -13

  • 15. 匿名 2016/01/11(月) 00:27:56 

    通院などで同僚に負担掛けるのが頻繁になったらかなあ

    +71

    -5

  • 16. 匿名 2016/01/11(月) 00:28:18 

    たっていられない頭痛
    椎間板ヘルニア←手遅れだけど。

    +81

    -1

  • 17. 匿名 2016/01/11(月) 00:28:21 

    周りの人から心配されるほど見た目で悲壮感が漂ったら辞めるかな。

    +97

    -2

  • 18. 匿名 2016/01/11(月) 00:28:24 

    仕事休んでばかりで、職場の人に、迷惑かけてしまうようになったら。

    +199

    -3

  • 19. 匿名 2016/01/11(月) 00:28:28 

    >>6
    生理不順で婦人科にかかり、検査結果でる日に休みたいって言ったら日にちかえてくれといわれてやめた

    +59

    -16

  • 20. 匿名 2016/01/11(月) 00:28:31 

    朝、会社に近づけなくなったとき

    +200

    -1

  • 21. 匿名 2016/01/11(月) 00:28:34 

    感情とかなくなって何も気力なくなった時かな?
    本当おかしくなって、家の近くの橋から飛び降りるのも平気に思えてた。

    +196

    -1

  • 22. 匿名 2016/01/11(月) 00:28:48 

    不正出血が1ヶ月続いて病院に行ったら「ストレスからホルモンバランスが崩れてる。できたら仕事辞めなさい。」って言われたから辞めた。辞めたら治った。

    +229

    -1

  • 23. 匿名 2016/01/11(月) 00:28:54 

    過呼吸やパニック症状が出たら。
    まともに仕事も出来なさそうだし。

    +169

    -1

  • 24. 匿名 2016/01/11(月) 00:29:33 

    38度の熱で休む人と38度なら働く人がいるよね。

    +150

    -10

  • 25. 匿名 2016/01/11(月) 00:29:39 

    毎日蕁麻疹が出始めたとき
    辞めたらすぐ治った

    +63

    -6

  • 26. 匿名 2016/01/11(月) 00:29:56 

    妊娠もしてないのに生理が1ヶ月以上来てないとき。

    +41

    -27

  • 27. 匿名 2016/01/11(月) 00:30:10 

    自分自身がこれ以上仕事できないと感じたときぐらいかな
    早く治して復帰できたらいいと思う

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2016/01/11(月) 00:30:12 

    育休立て続けに何年もとって偉そうなお局様より断然良いよ
    休んで良いよお局様は何年も給料もらって休むんだから
    本来ならあなたのような本当に困ってる人が使うべき
    お局様は旦那もいるのに欲を出してはたらき仕事を口実に育児をサボり育児を口実に仕事をサボる

    +97

    -34

  • 29. 匿名 2016/01/11(月) 00:30:24 

    信頼できる人がいなくなったとき
    信頼してた仲間、上司に裏切られたとき

    +113

    -4

  • 30. 匿名 2016/01/11(月) 00:30:29 

    知らずの内に失禁するレベルになったら

    +42

    -10

  • 31. 匿名 2016/01/11(月) 00:30:43 

    病の影響で処理能力が落ちて
    周りから白い目で見られ始めたら

    +84

    -2

  • 32. 匿名 2016/01/11(月) 00:30:59 

    医者か職場にやめろと言われたら
    それまでは通院や休職で頑張る

    意地悪いかもしれないけど、生活かかってるし

    +113

    -3

  • 33. 匿名 2016/01/11(月) 00:31:14 

    生活かかってるか、そうでないかでラインが変わってくる。

    +142

    -2

  • 34. 匿名 2016/01/11(月) 00:31:45 

    朝、会社に行く支度がどうしてもできなくなったとき

    +83

    -3

  • 35. 匿名 2016/01/11(月) 00:32:09 

    癌になったら辞めるかな。でも、治療にお金かかるから悩みます。

    +44

    -6

  • 36. 匿名 2016/01/11(月) 00:32:14 

    2回あります

    ・ストレスで毎日家でお菓子を大量に食べて、会社のトイレで涙が止まらなくなったとき
    ・食べても食べても痩せていったとき


    +127

    -5

  • 37. 匿名 2016/01/11(月) 00:32:47 

    一年間で胃腸炎2回繰り返したり、何もしてないのに鼻血がダラダラ出てきたりした時は辞めました。

    +63

    -5

  • 38. 匿名 2016/01/11(月) 00:32:53 

    朝起きたら全く体が動かなかった
    何とか起き上がっても仕事へ行くのがあまりにしんどくて
    それでも何とか仕事へ行ってその日は乗り切ったものの
    夜中に精神的不安がひどくなって部屋をウロウロし始めたら
    起きてきた母親に「明日病院へ行こう」って言われて
    精神科に行った
    すぐにうつ病だと診断されて会社に辞職届を提出しに行った

    +129

    -4

  • 39. 匿名 2016/01/11(月) 00:33:24 

    救急車に運ばれたら

    もうだめだと思ってた矢先に出勤中、過呼吸になり救急車に運ばれました。
    今まで精神的に参って過呼吸とかなったことがなかったのでもうやばいなと、それからまたどうにか頑張りましたが、一ヶ月ペースで過呼吸を繰り返したのでやめました。

    +96

    -1

  • 40. 匿名 2016/01/11(月) 00:33:28 

    結構簡単に辞める人が多いね(^^;)

    +12

    -107

  • 41. 匿名 2016/01/11(月) 00:33:47 

    急に倒れて救急車で運ばれるレベルになった時。

    +42

    -0

  • 42. 匿名 2016/01/11(月) 00:33:51 

    ある朝突然起き上がれなくなり、病院へ行くと抑うつとの診断。
    2ヶ月休職して様子を見ましたが、そのまま退職しました。

    +97

    -2

  • 43. 匿名 2016/01/11(月) 00:34:13 

    >>30
    そうなる段階前にやめるべき。
    生理はいつくるか決めれないけど、トイレはコントロールできなくてはだから

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2016/01/11(月) 00:35:55 

    生きるために仕事をするけど、仕事をするために生きてるのではない。
    という考えなので体力的にも精神的にも辛く感じたなら辞めるかな。

    +164

    -0

  • 45. 匿名 2016/01/11(月) 00:36:00 

    休職したいけど、正社員じゃないから、辞めざるをえないんだよね。

    +93

    -4

  • 46. 匿名 2016/01/11(月) 00:36:15 

    休職やめて欲しい。
    頭数には入るから補充されないし。
    周りにしわ寄せがくるの。
    めいわく。

    +24

    -66

  • 47. 匿名 2016/01/11(月) 00:36:27 

    えっ!
    結構簡単な理由で辞めれる人が居てビックリ 
    辞めても生活出来る目処がある人は簡単に辞めるんだね~
    主程度の病気ではやめないな私は

    +14

    -86

  • 48. 匿名 2016/01/11(月) 00:37:27 

    毎日仕事の事で眠れなくなった時

    +63

    -5

  • 49. 匿名 2016/01/11(月) 00:37:27 

    主さん、そもそも仕事が原因ですか?
    食べてすぐ寝るとか、頭を低くして寝るとか、生活習慣を直してみては?
    会社を辞めたら、保険も国民保険になっちゃいますよ?

    +6

    -36

  • 50. 匿名 2016/01/11(月) 00:37:53 

    余命1ヶ月

    +25

    -7

  • 51. 匿名 2016/01/11(月) 00:38:02 

    これくらいのお弁当箱に
    おにぎりおにぎりちょっとつめて
    ってドーン!違うやろ!

    +1

    -40

  • 52. 匿名 2016/01/11(月) 00:38:33 

    病気を理由に辞めるのは勿体無いと思うけど、仕事が原因でうつ病になったり癌が見つかったりすると辞める

    +54

    -1

  • 53. 匿名 2016/01/11(月) 00:39:39 

    >>40独身だったら生活の為に辞められないけど、私は既婚だから辞めても生活出来るから辞めた。体調戻ってから再就職したけど。

    +25

    -6

  • 54. 匿名 2016/01/11(月) 00:39:50 

    鬱で判断能力が鈍りミスが増えたとき
    今もちょっとヤバい・・・

    +43

    -0

  • 55. 匿名 2016/01/11(月) 00:40:21 

    職場で倒れたら。

    +18

    -4

  • 56. 匿名 2016/01/11(月) 00:40:38 

    生きるためにするのが仕事ですよ。
    命を削るような仕事はするべきではありません。

    +126

    -2

  • 57. 匿名 2016/01/11(月) 00:40:50 

    ってか、普通辞める前に会社に相談しない?
    治療受けながら働くために部署や仕事内容変えてもらったりって、みんなの会社にはないの?

    +5

    -40

  • 58. 匿名 2016/01/11(月) 00:41:33 

    自殺願望が出てきたら

    +51

    -2

  • 59. 匿名 2016/01/11(月) 00:41:49 

    私も今の会社入って2か月で逆流性食道炎になったよ。
    ストレスが原因だってさ。
    あれから3年・・・
    まだ働いています。

    +37

    -1

  • 60. 匿名 2016/01/11(月) 00:43:00 

    私は仕事でPCを使っていたら体調不良を起こし医者から辞めるよう言われた。
    でっ辞めた。
    休憩しながらやるならいいらしいけど根を詰めて何時間もやると体にくるみたいで大変だった。

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2016/01/11(月) 00:43:16 

    もう通勤の時に何度も事故にあいたいとおもい、休みは夜1時間ごとに起き、結局会社で倒れ自律神経失調症になり、辞めないと何も変わらないとおもい辞めました。
    会社では明るく振る舞っていたので全ての人に驚かれましたし、ひきとめてもいただいたけど、もう自分を完全に見失い友達にも目つきがおかしいといわれており、復職を考える余裕もありませんでしあ

    +75

    -0

  • 62. 匿名 2016/01/11(月) 00:43:45 

    ピロリ菌検査受けてー。
    精神的なものでなければ、除去すればあっという間に治るよ。

    +5

    -12

  • 63. 匿名 2016/01/11(月) 00:48:40 

    >>57
    日本のすべての会社がそれやってくれると思う?

    +46

    -3

  • 64. 匿名 2016/01/11(月) 00:50:31 

    長期入院が必要だったりドクターストップかかるようなら
    辞めるかなぁ
    あとは会社に行くことが逆に迷惑になるレベル
    会社側から来るなと言われるようなら辞めざる得ないかな
    例えば頭痛もちとかなら薬で我慢できるから辞めないし
    仕事したくないなぁ…もう辞めたいなぁ…って毎晩泣いちゃう程度なら
    辞めなかったですねぇ
    でも体が資本ですからね
    働いてても病気悪くして死んじゃったら何にもならないし
    お大事になさってください。

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2016/01/11(月) 00:51:21 

    1度休職してみる。そして復帰を試みる。
    それでも会社に行けない状態になったら辞める

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2016/01/11(月) 00:52:54 

    みんなすごく真面目だね…

    仕事するために生まれてきたんじゃないのでツラかったら無理せず辞める

    でも逆にこの仕事をするために生まれてきたと思える仕事は体壊しても辞めない。

    +76

    -4

  • 67. 匿名 2016/01/11(月) 00:56:30 

    重度のうつ病になったら人生終わるよ
    そうなる前にさっさと辞めて違う道に進んだほうがいいよ

    +99

    -1

  • 68. 匿名 2016/01/11(月) 00:59:08 

    仕事を辞める=逃げる、みたいな印象が世の中にはあるのかなぁ。
    でも、逃げるのは悪いことではないと思います。自分を守ることが一番大事だし、その決断をした勇気は凄い。自分を大事にしましょ。

    +112

    -2

  • 69. 匿名 2016/01/11(月) 01:01:54 

    本当に辞めざるをえない時は、仕事が好き嫌いとかでなく完全に身体が浮いている感じでした。気持ちはもっと仕事覚えて頑張りたいのに、勝手に過呼吸になったり嗚咽したり目の前真っ白になって倒れたり。休職しましたが別の道に行くことで人として復活しました。

    +47

    -0

  • 70. 匿名 2016/01/11(月) 01:05:16 

    もともと、体は丈夫な方でした。
    営業を飲みとゴルフで仕事をとって来ていた上司が、事務職に来た。
    全くパソコン出来なく一本指で打つ。
    保存の仕方も解らず、データを消してしまう。
    また作成し直した。

    何日もかけて作ったのに。
    対策もしたけど、根本的な事が解らないから何度も。最後はパソコン叩いたり。
    パソコンの前で自然と涙が出てきた。
    そして次の日起きれなくなった。
    病院で鬱病と。
    体重が40キロ台から30キロ台。
    心から体が壊れて辞めた。

    長文ですいません。

    +58

    -1

  • 71. 匿名 2016/01/11(月) 01:08:02 

    職場につくと訳もなく涙が止まらない、一旦しゃがむと立ち上がれない、食欲が全くなく激痩せ、で退職を決意しました。
    辞めると決まった時点で全て改善しました。

    ストレスからの自律神経の乱れですね。

    +61

    -0

  • 72. 匿名 2016/01/11(月) 01:10:13 

    立ち仕事で慢性腰痛があるので、仕事に支障がでるくらい立てなくなったら辞める。
    今のところ、人間関係良好なので体が続く限りがんばりたい。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2016/01/11(月) 01:11:40 

    貯金なく生理不順位で辞めるなら甘えだと思う。

    仕事の為には生きてないけど 、生きる為に仕事(お金)が必要なのは事実。

    +9

    -22

  • 74. 匿名 2016/01/11(月) 01:12:32 

    逆流性食道炎なら、わりかし薬が効くんだけど、それじゃ抑えられないくらいのストレスなんだね(>_<)
    お酒の機会が多かったり、吐いちゃったりすることもあるのかな?

    体重減っちゃうくらい頑張ってるんだね。
    年末年始は少し楽だったかな?

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2016/01/11(月) 01:14:38 

    >>57
    小売の販売とかだと、部署なんてないし一つの業務だけを一人でする環境ではない。
    小さい規模の職場で直属の上司からのパワハラだと逃げ場は無いんです。

    +43

    -0

  • 76. 匿名 2016/01/11(月) 01:16:52 

    接客業だったんですけど、笑顔が出せてない自分に気付いた時。
    それまでに出勤中に車運転しながら涙がボロボロ出てくるというのがほぼ毎日、休みの日も気が休まらず仕事の事で頭がいっぱいなどという状況には陥ってました。
    上司がストイックだったのでその背中を追いかけて自滅した感じです。
    辞めてしばらく、朝起きてダイニングの椅子に座って何十分も魂を抜かれたような時間を過ごすという期間がありました。
    もっと早く決断すべきでした。
    ちなみにその上司も後にうつ病を患ったそうです。

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2016/01/11(月) 01:18:38 

    >>1
    つらいよね。私も数年前、同じく逆流性食道炎になりピークの時は毎晩吐いてました。
    吐くって、すごく体力いるし疲れるしきっついよね。
    精神的なものが大きいんじゃない?
    私は不眠症もあったし。

    その頃、人生で一番どん底だったかも。
    でも仕事は一応できてた。
    できないと思ったら、休むなり辞めるなりすれば?

    時間が解決してくれるはず。
    精神的な問題の方を少しでも減らせればいいね。

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2016/01/11(月) 01:19:28 

    >>57
    視野が狭すぎる...。
    こんな人にドヤ顔でアドバイスされたくない.....。

    +46

    -2

  • 79. 匿名 2016/01/11(月) 01:26:46 

    忙しくてトイレに行く時間すら惜しい休憩もろくに取れなくて残業も多かった職場、妊娠してないのに生理が3ヶ月来なくてさすがにヤバイと思って辞めました。あのまま我慢して働いてたら不妊症になってたよ…。

    +41

    -1

  • 80. 匿名 2016/01/11(月) 01:28:20 

    逆流性食道炎や、うつ病にかかった方、
    どんな仕事されてたのか、それも知りたいです。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2016/01/11(月) 01:44:06 

    飲食サービス業
    過敏性大腸炎になって何か口に入れたらお腹下す毎日。それでも無理して仕事してた。
    168センチ45キロまで体重落ちて限界で辞めた

    退職後1ヶ月で10キロ戻りましたー

    その後転職もうまく行き、今は穏やかに腹の肉増加中です

    +36

    -0

  • 82. 匿名 2016/01/11(月) 01:50:37 

    めまい、手のしびれ、震え、吐き気、力が入らない、立ってるのもやっと、冷や汗でしまいには突発性難聴に…辞めたらすっきり治ったからストレスだったのかな
    次の仕事するのもちょっと憂鬱。でも頑張ろう

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2016/01/11(月) 01:54:51 

    >>80

    77です、私は一応歌手活動してました。事務所に所属し、頑張ってましたが…
    でもどんどん病んでいき、鬱になり不眠症になり寝れなくなり、ライブに体調を壊してしまうようになり、そんな自分が嫌で嫌で。
    人に何か伝えなきゃいけないのに、伝えたいのに、自分がこんな状態ではもうダメだと、夢を諦めました。

    そのあとは、つてがあり、事務の仕事をしています。
    事務の仕事を初めてからかな?逆流性食道炎になったのは。
    ストレスや、何やってんだろう、自分…っていう葛藤が凄かった。
    人生ってなんだろうとか、数年間ずっと考えて、病んでた。

    ただ、だんだん人生を自然に受け入れられるようになって。
    そうなると自然と逆流性食道炎も治ってました。

    +20

    -3

  • 84. 匿名 2016/01/11(月) 01:57:47 

    朝起きただけで涙が出て精神的に疲弊した日々が続き、生理が止まった時にやめようと思いました。

    万が一にでも将来子供ができなくなったりしたら絶対嫌だから。
    婦人科系に異常が出たら一度考えるようにしてました

    +33

    -1

  • 85. 匿名 2016/01/11(月) 02:06:46 

    病気は悪化すると後悔しますよ…。
    まさに今後悔してる最中です…。

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2016/01/11(月) 02:08:58 

    動悸が止まらない
    手の震え
    表情筋が引きつるような感覚
    首が回しにくい
    自己処理能力の低下
    ミスしてないかという重度の不安に駆られ、確認したつもりでも結果的にミスしてる

    という症状が半年続き、辞めました。
    あれからまだ社会復帰はできてませんが、あの時あのまま続けてたら心が壊れていたと思う。だから辞めるという選択は勇気がいったけどあの時の自分には賢明だった。

    ただ最後まで職場の人には言えず、使えない人間だと思われてただろうな。。
    誰にも言えないって本当に辛い。

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2016/01/11(月) 02:17:14 

    過呼吸で倒れてもその日帰らせてくれなくて夜11時まで働かされて辞めた。
    今考えても超絶ブラックだった。労基の人ってどこ見てるんだろって思う!

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2016/01/11(月) 02:17:23 

    一度目は、メニエールになってしまいました。
    二回目はパニック障害。
    どちらもストレスからとお医者さんから言われました。
    もっと早く退職していれば。。。

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2016/01/11(月) 02:19:50 

    仕事なのに、朝起きれなくなった時

    ドクターストップがかかった時

    治療して、また、
    働けば良い
    健康が第一

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2016/01/11(月) 02:20:30 

    不正出血、偏頭痛、胃痛、不眠症
    程度では辞めてない現状。

    精神的にヤバくなったら休職する

    大企業だから家族も辞めさせてくれない
    「それは大変ね〜」しか言われない
    親には絶対にカネ貸さない

    +30

    -1

  • 91. 匿名 2016/01/11(月) 02:23:24 

    パニック

    職場の前で足がすくむ。

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2016/01/11(月) 02:24:40 

    今まさに辞めようか悩みに悩んでます。

    職種は歯医者の助手。
    朝起きて仕事行くのが本当に嫌で起きれないから心療内科で出された薬飲んで仕事行ってるけど、仕事の前の日は不安で全然寝付けない。

    まだ2ヶ月ぐらいなので、ドクターのスピードについていけないし職場の人はみんな出来て当たり前みたいな感じだし…

    +31

    -2

  • 93. 匿名 2016/01/11(月) 02:35:13 

    鬱っぽいのが酷くなったから辞めた。
    派遣で、職場見学時と仕事内容が変わっていたんだから、即辞めれば良かった。。
    胃カメラ検査したり通院したりお金もかかったし、多分しばらく休まないと働けない。メンタルもだけど、体重も落ちてるし貧血状態。。ほんと、下手に派遣会社の営業に相談したりせず、仕事内容違うんで最短で辞めますって切り捨ててたら、
    今頃別の仕事見つけて元気に働いてたかもしれないのに。

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2016/01/11(月) 02:36:26 

    皆さん。頑張りすぎないでくださいね。
    本当に健康第一です。

    金銭的な問題や、会社に迷惑がかかると思い、仕事をしているときは『辞めちゃいけない』と自分に言い聞かせてましたが、退職し、徐々に回復している今、健康第一と思えるようになりました。

    『キツイ言い方かもしれないけど、会社ではあなたの代わりはいるが、家族や友人にとってあなたの代わりはいない。体を大切に。』
    救われた言葉です。

    +69

    -2

  • 95. 匿名 2016/01/11(月) 02:38:53 

    入社したばっかだが職場の女にわざと仕事教えてもらえなかったりデブと罵られたりする。最近は蕁麻疹も出てきたし休みも気が気じゃなくて休まらないから楽しくない
    頑張って正気を保ってるけどそのうちご飯も食べれなくなるだろうし、動悸や吐き気もすると思う。したくないけどリスカもやってしまいそうだ
    愚痴ってごめんなさい

    +29

    -1

  • 96. 匿名 2016/01/11(月) 02:41:30 

    過労で倒れたら
    パワハラで休憩も半分しか取らせず、新人教育も碌にせず文句言って睨みつける上司。
    毎回、違う人が教育するけどやり方が違うとイチャモンつけて取り巻きとプークスクスしてた。
    倒れた後に同僚が心配して情報くれたけど、私の前にも何人か同じような事をして辞めさせたらしい。
    取り巻きにならない奴は要らないって事なんだろうね。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2016/01/11(月) 02:41:31 

    適応障害、自律神経失調症、神経性胃痛など最後は流産…カーブススタッフなればこれらにかかる人とても多い。

    +13

    -2

  • 98. 匿名 2016/01/11(月) 02:43:26 

    悲しくないのに涙が止まらなくなったら

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2016/01/11(月) 02:45:37 

    何年も病院に通ってます。始めは不眠だったんですがそのせいで仕事に支障が出て上司に遠回しにクビ宣告、精神不安と知ると友達は次々離れられて今はもう誰も友達と言える人が居ません。病院は安定剤と睡眠薬で病んでるなら寝とけって感じです。
    1番の薬は人間関係だと思います。理解ある友達が居れば自然と癒されると思います。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2016/01/11(月) 03:17:12 

    胃腸炎になって2週間くらい治らなくて、血尿も出て、でも休みがなくて病院行けなくて、早退して病院行かせて欲しかったのに、行かせてくれなかった。
    なのに後から上司に、変な病気かと思ったとか言われた。さすがに腹立った。
    その後も、婦人科系の病気になったりた。
    過呼吸になったり、涙止まらなくなったり朝起きれない、お風呂は入れないとか、夜ねれないとか、自分のバランスが崩れてきてずっと体調が良くなかったので辞めました。辞めた今では体調も良い
    休憩って大事だなと思いました。

    +12

    -3

  • 101. 匿名 2016/01/11(月) 03:25:23 

    私も逆流性食道炎になりました。
    でも、医者に行ったらストレスより食べ物が、、、とか言われて
    違う病院に行ったら仕事のストレスではないでしょうか?と言われて薬飲んだら結構楽になりました。
    主さんも違う病院に行ってみては?
    それでもだめだったら、私はちなみに仕事は続けてるんですが、辛かったら
    辞めてもいいと思います。
    自分の体は自分しかわからないので、あまり無理せず、

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2016/01/11(月) 03:57:52 

    転職じゃなくて退職?
    どうやって生きてくの?生活費を親や旦那にタカるの?

    私なら、退職なんて、復職できる見込みがないほどの重い病気にかかったときしか考えないと思います

    +2

    -34

  • 103. 匿名 2016/01/11(月) 04:19:16 

    蕁麻疹が出た
    血圧が異常に下がった
    メニエールになった
    過呼吸になった
    生理が半年とまった
    不妊症になった
    血尿が1ヶ月続いてドクターストップがでたが休めなかった
    感染症になって死にかけた
    そのまま入院した
    入院中に仕事に来いと連絡が絶えなかった
    復帰したら休んだことの制裁が待っていた

    この過程で辞めるという選択肢がなくなっていきました。
    諦めなのか自分で考えることをやめたのかわかりませんが、精神的にきてたんだと思います。
    最後は歩くこともできなくなり退職しました。

    生活も仕事も大事ですが、命が一番大事です。

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2016/01/11(月) 04:37:45 

    やっていける銭があるなら
    少しの体調不良でも休むし痩せるほど崩したなら直ぐさま辞めます。

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2016/01/11(月) 04:43:30 

    突発性難聴になったけど、その後マシになったからって何年も働いた。その間、過呼吸・精神性疾患・病気で何人も同僚が辞めた。私も次第にストレスから過食、下痢、嘔吐、不眠、生理不順、死にたいと思うようになった矢先、仕事で大きなミスをして立ち直れなくなった。仕事に行こうとすると足が動かず遅刻してしまい、接客なのに笑えなくなり、限界を感じて辞めた。
    辞めてしばらく寝込んだけど、数ヶ月かけて生理不順もよくなったし、出かけるのも楽しくなった。
    人生には楽しいことがたくさんあるのだと知った。

    +21

    -2

  • 106. 匿名 2016/01/11(月) 04:49:18 

    仕事にならなくなったら。

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2016/01/11(月) 04:56:44 

    入院手術を繰り返したので、辞めました。
    それから鬱になった時も辞めました。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2016/01/11(月) 05:39:44 

    退職した人は生活費はどうしているんですか?
    貯金を切り崩してるんですか?

    +2

    -6

  • 109. 匿名 2016/01/11(月) 05:43:30 

    >>1
    逆流性食道炎は直ぐ治るよ!

    仕事止めなきゃならない様な
    病気じゃありません

    +6

    -12

  • 110. 匿名 2016/01/11(月) 06:25:39 

    もはや仕事のはなしじゃないですがゼミ取ってたときの頃、高校生のころは精神病むとか保健室登校なんて考えてなかったけど、ものの見事に保健室とお友達に。
    ニートでも働けないことで疎外感、働いてる親の薬代もかかる。だけど、気にしなくていいよとかお互いに色々また別の気づかい。おつかれーのループ。
    明るい話題ってなかなか探せない。泣きたい。泣かない。大丈夫。

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2016/01/11(月) 07:10:06 

    >>24
    熱はうつるから38度あったら休んでほしい

    頑張ってこられても迷惑

    +27

    -2

  • 112. 匿名 2016/01/11(月) 07:17:58 

    病気に慣れると、ズルズル仕事を続けてしまいますよね。私は、突発性難聴、自律神経失調症、ストレスで会社から救急車で運ばれたり、メニエールの一歩手前ぐらいまで来ても、仕事してましたが、内科医から、「これ以上仕事続けると治らなくなるよ」って言われて、改めて自分の置かれてる状態が危険だと気づいて辞めました。
    旦那には働いてほしいってずっと言われてましたけど、救急車で運ばれても辞めるなって言う旦那のことは無視しました。
    自分が大事!症状が軽いうちに辞めた方がいい!手遅れになっても、会社は助けてくれないよ!

    +29

    -2

  • 113. 匿名 2016/01/11(月) 07:27:10 

    感染症なら休みます。それ以外は鍼打ったりボルタレンやロキソニンでしのいで出勤します。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2016/01/11(月) 07:30:10 

    >>24
    熱の種類によるでしょ。感染症なら来ちゃいけないし。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2016/01/11(月) 07:32:56 

    旦那の会社は熱が出たら即刻病院に行って診断してこいと言われる。
    逆に私の会社は這ってでも来いと言われる。
    その差は何?

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2016/01/11(月) 07:43:33 

    適応障害で移動した課に、3年後応援にいったとき、気持ち的には穏やかなのに、朝から突然号泣するくらい涙が出て止まらなかった。
    もう、全然平気だと思っていたのに、自分がいちばんビックリ。
    心は目にみえないから退職しました。

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2016/01/11(月) 07:46:47 

    >>115
    会社に必要とされてるかどうか・・・

    というよりも人数配置の問題じゃない?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2016/01/11(月) 07:51:27 

    体調も心も限界超えるまで働かない方がいいよ。

    特に心。
    鬱になったら、ほぼ治らないと考えたら方がいい。
    私の周りみてて思う。

    +20

    -3

  • 119. 匿名 2016/01/11(月) 07:51:44 

    >>28
    産休、育休中は会社からの給料はもらえませんよ?

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2016/01/11(月) 07:57:08 

    不眠症食欲不振等々で鬱になり辞めました。
    今は再就職し穏やかな日々を過ごしています。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2016/01/11(月) 08:06:39 

    逆流性食道炎ならとりあえず病院行って治したほうがいいよ〜
    私も腹痛が1カ月ほど続き痛さで眠れない→胃炎だった。原因はストレスなんだけど、仕事は辞めたくないので漢方で治したよ。
    でも心身が壊れるくらいなら、辞めたい仕事なら、辞めて良いと思う。
    どんな業種でも最終的には体が資本だしね。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2016/01/11(月) 08:21:05 

    妊娠で切迫流早産になり長期絶対安静になった時、いつ復帰出来るかわからなかった為。
    過度の職場ストレスで突発性難聴になった時、仕事を辞めました。
    鬱病で専門学校を辞めた事もあります。(復帰するのに何年もかかりました。)

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2016/01/11(月) 08:30:17 

    逆流性食道炎だけで退職考える程ひどいの?
    メンタルの病気とか併発してるの?

    +5

    -4

  • 124. 匿名 2016/01/11(月) 08:31:07 

    主さん逆流性食道炎だけが原因なのでしょうか?

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2016/01/11(月) 08:36:01 

    >>119
    基本出さなくてもいいのだけど、給付する会社もあるよ。
    出なくても、社会保険から出産手当金とか、雇用保険から育児休業給付金があるし。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2016/01/11(月) 08:42:48 

    接客業でしたが、生理が止まり、慢性腰痛の悪化でコルセット付けても動けなくなり、精神的に参ってきて偏頭痛を頻発し、ある日会社で酷い偏頭痛の為、ぶっ倒れました。それ以来薬が手放せなくなり、あまりに頻繁に頭痛くなるので常に薬が手元にないと不安でこのままじゃ心と身体両方壊れると思って辞めました。仕事辞めて実家に帰った翌月から長年来なかった生理は来たし、偏頭痛もパッタリなくなりました。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2016/01/11(月) 08:57:52 

    辞めたら医療費どうするの?
    世話してくれる家族いるのかな。
    そのまま引きこもっちゃいそうで心配。

    +0

    -6

  • 128. 匿名 2016/01/11(月) 08:58:31 


    睡眠障害、記憶障害、数が数えられない
    常に不安感、判断能力の低下

    先輩に相談したらすぐに一番上に報告した方が良いと言われて、強制的に休職

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2016/01/11(月) 09:11:18 

    辞めてもらうのは会社としては助かるだろうけど、生活どうするの?

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2016/01/11(月) 09:39:12 

    会社が嫌でなければきちんと病気を治すため休職すればいいよ。
    そのために認められてる休職制度なんだから

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2016/01/11(月) 09:50:21 

    自律神経失調症→酷い過労で色んな医師からドクターストップ→酷い不眠→鬱で改めてドクターストップ→倒れる→死にたいのか!と怒鳴られて辞める。
    最初の段階で数ヶ月休職すれば良かった。8年経つけど完全に治っていない。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2016/01/11(月) 10:18:50 

    働き始めて1年で体重が10キロ減って、最後に膵炎になりかけて、さすがに辞めた。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2016/01/11(月) 10:19:58 

    夜勤によるストレスで、多量の不正出血が続いて気づけばヘモグロビン5.8で顔面蒼白、視界は星ピカピカになっても辞めさせてもらえなかったけど、さすがにメンタルにもきて、辞めました。今でも布団が真っ赤に染まったのはトラウマです。
    ストレスによる体調不良は、その人の体で最も弱い部位に出るそうです。だから人と比べるもんじゃないなあと思いました。

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2016/01/11(月) 10:24:42 

    主です。皆さんアドバイス等ありがとうございます!

    この病気が想像してたよりも辛くて、体重も30キロ台になってしまいました。
    本当に治る病気なのか不安でいっぱいなんです。
    その反面、正社員として働けている会社を退職するのもかなり怖いです。
    身体と仕事を天秤にかけるのは難しいですね。どっちに転んでも後悔しそうです。

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2016/01/11(月) 10:32:54 

    仕事が徹夜当たり前だった時期、不眠症、不安障害(パニック発作)を患った。
    それでも生理は順調にきていたから、神経系の異常はアロマとかでだましだまし働いていたけど、後年自律神経の異常による不妊体質が発覚した。

    「婦人科系は異常ないし」なんて思ってても、神経をやられても妊娠て難しくなるので、女の人は無理しないことが大事。お金より人に認められることより、将来の子供と自分の体のほうが大事だよ。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2016/01/11(月) 10:46:54 

    なんか逆流性食道炎のことなんも知らないで叩いてる人いるけど

    重症化すると食道癌になる可能性もあるやっかいな病気なんだよ

    毎日吐き気と痛みと腹痛と四六時中苦痛なんだよ
    寝てても胃酸の逆流で目がさめるし
    食事も十分に摂れないし

    夜中に自分の胃酸で溺れるとか想像できないでしょ、叩いてる人は
    あまりにも無知

    +21

    -4

  • 137. 匿名 2016/01/11(月) 10:53:57 

    うつ病が悪化して、激しい自殺願望が出て仕事辞めました。
    もう、働きたくない。というか働ける状態でもないです。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2016/01/11(月) 11:01:36 

    食欲なくなって倒れたら

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2016/01/11(月) 11:01:45 

    毎日出勤時に電車のホームに飛び降りたいと思うようになった時

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2016/01/11(月) 11:04:12 

    >>136
    私は発達障害グレーだから気持ちはわかるけど、自分の症状をまわりに理解してもらって当然、わからないやつは無知で努力が足りないというのは求めすぎなのかなと思う。
    みんな、なにかしら抱えて必死なのが世の中だし。
    他人を批判できるほど、私も他人のことをよく知らないし。
    自分も倒れそうななか、倒れた人に十分な気づかいができなかったとしても、それは仕方がないと思う。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2016/01/11(月) 11:07:17 

    3日くらい休むとかそういう選択はないのか?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2016/01/11(月) 11:25:08 

    >>136
    軽い逆流性食道炎の人はいっぱいいるから、胸焼けがひどいくらいでって、わからない人もいるんだろうね。
    重いのは大変そうだな。。
    私も軽くなってると思う。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2016/01/11(月) 11:42:44 

    逆流性食道炎で辞めてたら、何もできないと思うよ

    私も逆流性食道炎だけど、残業もするし、仕事も普通に出来るけどね

    +4

    -15

  • 144. 匿名 2016/01/11(月) 11:59:24 

    せっかく就職したのに辞めるのはなかなか思い切りが必要ですよね。
    私は回転性のめまいが突然起きるようになり、起こると数時間は吐き気がひどく起き上がることができなくなる症状が出始め、外で症状が出てしまった時は救急車のお世話になりました。仕事中に起きたらたくさんの人に迷惑をかける、と怖くなり退職を決断しました。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2016/01/11(月) 12:14:11 

    寝られないし、ちょっと鬱でパニックで蕁麻疹でるし、食べても痩せていく。ちょこちょこ有休をそこで使い、なんとか続いている。仕事好きだし、もう自分からは辞めない。転職してわかったのは、どこもなんかあるってこと。はげたら辞めます!

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2016/01/11(月) 12:26:18 

    医者からストレスが原因と言われるような体調不良が年に2回あれば退職を考えはじめる。
    まずはいつでも辞めることができて、しばらく働かなくても済む時間を作れるように貯金を始める。
    貯金してたら、いざって時はいつでも辞められるんだって気持ちになって精神的に余裕ができる。それでも不調が続くなら本当に辞めた方が良い。
    てか、ストレスが体に出てるうちはまだマシだけど、心の方に直接影響してきたら有無を言わずに退職だよ。ほっとくと自己防衛することもできずにズルズルだから、自覚あるうちに勇気を出した方が良い。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2016/01/11(月) 12:36:51 

    >>139
    それじゃ遅いよ。その時点で自分から仕事辞めるのはきつい。万が一ひきとめられた時、断る気力が残ってない人もいると思うよ。
    体の不調は周りも気付くけど、心の不調は周りが気付かないうちにフラッとこの世を去っていたりするから、ホームに飛び込みたくなる前に精神的な不調を感じたらその時点で考えた方が良い。
    自分を守りたいならね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2016/01/11(月) 12:50:18 

    うつ病になって辞めました。
    発症してから2年半なんとか働き続けたけど、どんどん酷くなって…。
    一人暮らしだから生活のこと考えると簡単に辞められないし、ホント辛かった。
    辞めて5ヶ月経つけど外出も病院に行く以外はほとんど出来ない。
    この辛さあとどれだけ続くんだろ…

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2016/01/11(月) 12:53:41 

    >>145
    私ハゲました。
    医師はストレスと言い切れないと言ったけど…
    辞めたら急速に心身共に元気になりましたが、退職後仲良くしてくれてた職場の人と会った時、「朝の通勤で見かけた時あまりにも顔に正気がなくてビックリした」って言われたから相当参ってたんだと思う。

    本当に病気になったらそれこそ人生台無しだから、そうなる前に休むなり辞めるなりの対策を取った方がいいです!

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2016/01/11(月) 12:56:05 

    149です。
    まちがった、×正気 →○生気

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2016/01/11(月) 12:59:12 

    私もストレスによる体調不良があったんですが、なかなか辞められないでいました。
    でもある時急に感情が爆発し、今自分は病気になるか元の生活に戻るかっていう瀬戸際に立っているんだと感じたことがありました。
    一線を越えてしまいそうな恐怖と、踏みとどまらなければという気持ちがありました。
    それで、辞めることを決意しました。
    私の場合は辞められる環境があったことや、元々医療系で働いていたので病気に対する知識があったので踏みとどまれました。
    でも、そうではない人も多いと思います。
    すぐに行動しなくてもいいので、辛いと思ったら辞められる準備だけして下さい。急に辞めるのにもパワーがいりますから。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2016/01/11(月) 13:10:39 

    >>134
    30kg台なら休職するか辞めるべきだよ!
    転職して次の仕事先の方が条件良いなんてことは滅多にないけど、だからって仕事辞めた人が皆前より不幸になってるとは限らないよ。
    人生は長いから今までと違う生き方をしてみても良いと思うよ。正社員でも心身ボロボロな人生よりは豊かかもしれない。
    今は調子悪くて辛くて不安で、ネガティブ思考になってしまうと思うけど、治療して落ち着いたら、自分にはどんな環境が合ってるのか、次はどうすれば同じようにならないか考えてみたら良いと思うよ。
    主さん自身が自分を守ってあげないとね。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2016/01/11(月) 13:26:03 

    どれだけ体と精神がおかしくなっても、仕事にしがみついて自分からは辞めませんでした。
    (一人暮らしで生活を維持するために、辞めることができませんでした。)
    結果的に、仕事上のトラブルや能力の低下や出勤日数などの関係で、解雇になりました。
    解雇されたあとは当然のごとく、精神病への道…あの時早めに辞めていれば、と後悔しました。
    もう10年前のことです。

    心が悲鳴をあげる前に体が先に悲鳴をあげて「あなたもう限界だよ!気付いて!」と訴えているのだと思います。
    お体、大切にして下さいね。

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2016/01/11(月) 14:08:37 

    やめろって言うのは簡単だけど、仕事が原因でないなら、まず会社に話して休職した方がいいです。
    ブラックでなければ正社員なら病気を理由にした休職ができるはず。
    で、別の病院でセカンドオピニオン受けてみては?

    私も逆流性食道炎と知らないまま何年も痛みに苦しみましたが、きちんと治療を受けたら数カ月で元気を取り戻すことができました。
    しんどいのに大変だと思うけど、会社に籍を置いたまま信頼できる病院を探してみて下さい。


    +6

    -0

  • 155. 匿名 2016/01/11(月) 15:00:22 

    嫌で嫌で仕方なくなったら、
    転職活動始める。
    他の会社の条件や環境を見たら
    今の会社の方が良いと思うこともあるし、
    そのまま転職する事もある。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2016/01/11(月) 16:05:01 

    >>134

    私は、辞めた時後悔しませんでしたよ。むしろ、なんでもっと早く辞めなかったんだろって思いました。一部の人からは、正社員なのに勿体無いって確かに言われましたけど、自分のキャパなんて人それぞれ違うし。ここのコメントで、たかが食道炎で辞めるとかありえん!って書かれている人もいるけど、ガルちゃんの人達も会社の人と同じで実際に助けてくれるわけじゃないし、辞めたほうが良い!って書かれている人も金銭的援助をしてくれるわけじゃない!ってことを頭に入れておいて下さいね。体が弱ると思考も弱くなりますから。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2016/01/11(月) 17:09:20 


    脅迫神経症を患い、業務後 おう吐がとまらなくなったので辞めました。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2016/01/11(月) 17:21:57 

    薬も治すためにあるけど、負担だったり副作用でだるくなってしまったりするからね…。というか、こういった人達のために生活保護あててほしいよ。次の仕事につけるまで使ってもらって、回復に専念して欲しい。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2016/01/11(月) 20:04:35 

    その当時は若かったこともあり、会社の人間関係のストレスを気にしないようにがんばってはいたけど"帯状疱疹"がでました。
    体は正直なんだなぁと思って辞めました。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2016/01/11(月) 20:43:59 

    みんな無理しながら頑張ってるんだなぁ…昔の自分を見るようです。私もストレスから体調を崩し、医者から辞めるように言われましたが、周りに迷惑をかけたくないのと、負けるような気がして辞めませんでした。でも、ある日もう無理!となり、布団から出られなくなりました。結果的に一番迷惑な事になったし、その後外が怖くなり働けなくなりました。
    最初にお医者さんに言われた言葉「身体が悲鳴をあげてるんだよ。休ませてあげなさい」という言葉が身にしみました。私が言える立場じゃないけど、みなさん、どうか自分に優しくしてあげてください。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2016/01/11(月) 22:35:24 

    過呼吸、不正出血が続いた時。
    過呼吸になった時は上司に「他のみんなは過呼吸にならない、あなたが弱いから過呼吸になる。これから仕事頑張って慣れていこう。」
    と言われてもう信用できないと思い、かなり引き止められたが、泣きながら辞めたいと言い続け辞めた。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2016/01/11(月) 23:11:32 

    めまいと耳鳴りがひどくて辞めました
    仕事中は動悸と手の震えがあって、長く居られないなと漠然と思ってました
    一生この会社にいたいのか本気で考えたら辞める決心がつきました

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2016/01/11(月) 23:17:28 

    今、まさに迷っています

    ここに書かれているほど、症状が酷くないからまだ頑張らなきゃなのかなと参考にさせてもらってます。

    ただ、年末から過呼吸が出たり蕁麻疹やまつ毛が抜けたりで弱気になっていました。

    ちょっと、実家に帰ろうかなと思っちゃいました。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2016/01/11(月) 23:23:54 

    乳がんで片方乳房全摘しましたが 一ヶ月後には 仕事復帰しました。
    生活のため仕事は辞められないので 正社員として頑張っていますが、要領を考えながら、無理なくソツなく、それでも、出来る限り他者に迷惑かけないようにしてます。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2016/01/11(月) 23:33:19 

    みんな、大変ながらも頑張ってる‼

    でも、頑張りすぎないでね

    会社と家族と、本当に心配してもらえるところ見誤らないで。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2016/01/11(月) 23:33:50 

    行ったところで使い物にならないだろうなと思った時。
    薬が効かなくてお腹いたくて何度もトイレに行くとか、頭が痛すぎて力が発揮出来ないとか。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2016/01/11(月) 23:37:30 

    肌荒れ知らずだったのにストレスで顔全体ニキビが止まらなくなり、胃腸炎になり、膀胱炎にもなり、メニエール病になった。彼氏にもう見ていられない、俺が養うから仕事辞めなよ、と言って貰い、辞める決断をした途端肌荒れも止まり体調も良くなった。不思議。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2016/01/11(月) 23:43:41 

    仕事中にめまい、貧血があり。ストレスで髪抜けて生理が止まらなくなった、体重が一気に5キロ落ちて…仮病だとか散々色々言われたけど、病院でもストレスと言われた。結局体に出たから辞めたけど、死ぬわけじゃないんでしょ?とか言われたから、もういいやって思った。無理して耐えるより、メンタル崩れる前に、体に不調が出る前に辞めた方がいいと私は思います。鬱や酷い病気になる前に

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2016/01/11(月) 23:54:44 

    今思えば心が壊れる様に仕向けられ嵌められたと思ってるけど、案の定心壊れましたよ。
    でも理解してほしい身内に、辞めるな働けと言われてます。私の為って言うけど、私が死なない限り理解しないだろうな…

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2016/01/12(火) 00:06:10 

    難聴になったから。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2016/01/13(水) 02:28:32 

    休日の翌日が仕事の日は行くのが怖くて眠れないので3月でやめます。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2016/01/14(木) 21:41:17 

    無理しても結局、自分が損するだけだよ。
    私は暴言を吐かれ嫌がらせを受けても無理して頑張った結果、
    ストレスで入院費や通院費で働いた分がほとんど飛んで行ってしまったよ
    そして職場の人間に「あんたがいてもいなくても一緒だ」と追い打ちをかけられた。
    体調が悪くなる前に見切りをつける勇気も必要

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード