-
1. 匿名 2016/01/09(土) 09:36:49
ほとんどの外食やカフェは600円ぐらいかかりますが
消費税が上がってから
「玉ねぎとにんじんと豚こまが買えるのに」と
思ってしまうようになりました。
これって私だけですか?+912
-26
-
2. 匿名 2016/01/09(土) 09:37:43
+132
-8
-
3. 匿名 2016/01/09(土) 09:38:57
結婚して子どもが生まれてから
もったいないと思い出した。
一回の外食代が
我が家の4日分くらい食材買える。+750
-15
-
4. 匿名 2016/01/09(土) 09:39:22
わかるわ〜〜+472
-9
-
5. 匿名 2016/01/09(土) 09:39:54
わかりますよ。一人暮らしで毎日自炊してますが月に8千円しかかからないので
外食1回500~700円が高く感じます+430
-8
-
6. 匿名 2016/01/09(土) 09:40:11
スタバが勿体ないと感じるようになった+824
-14
-
7. 匿名 2016/01/09(土) 09:40:12
独り者だと自炊しても結構お金がかかるような気がしています。+359
-22
-
8. 匿名 2016/01/09(土) 09:40:24
確かに・・・
でも、たまの贅沢♪って行っちゃう。
月1くらい子供たちとファミレス、それくらいいいよね。+570
-13
-
9. 匿名 2016/01/09(土) 09:41:08
外食でも安い所はあるし一人暮らしだと食材が食べきれずに捨ててしまう事があります。
スーパーの惣菜が重宝しています。+213
-15
-
10. 匿名 2016/01/09(土) 09:41:25
お弁当を作って解決!+183
-26
-
11. 匿名 2016/01/09(土) 09:41:26
昨日ハンバーグランチを食べに行こうと思ったけど
交通費が往復1500円
ランチが1200円
計2700円
自宅で作れば300円くらいで作れるんだよね+414
-24
-
12. 匿名 2016/01/09(土) 09:42:14
原価を考えるとどこにも行けなくなるw+532
-6
-
13. 匿名 2016/01/09(土) 09:42:30
自炊も楽しい+156
-14
-
14. 匿名 2016/01/09(土) 09:42:43
昔なら3時頃に小腹が空いたって感じでラーメンやうどん食べられてたけど今は昼の定食並みの値段で600円くらいするからね
ラーメン食べるのも覚悟がいる
+253
-14
-
15. 匿名 2016/01/09(土) 09:42:58
専業主婦になって料理の喜びに目覚めて、私も外食がもったいなく感じるようになりました。
フレンチやエスニックなど自分で作れないものならまだしも、特別美味しくない定食屋とか普通のパスタ屋とかとかお金の無駄。+484
-13
-
16. 匿名 2016/01/09(土) 09:43:02
昔は外食して美味しいもの食べ歩きする事が好きでしたが、子どもが産まれて外食し辛くなったし、家でゆったりご飯食べる方が気楽。外食費抑えて他のものに費やしたり貯金に廻せる方が嬉しい。+190
-10
-
17. 匿名 2016/01/09(土) 09:43:05
600円では足りない。。+310
-3
-
18. 匿名 2016/01/09(土) 09:43:48
友達と久しぶりに会った時のランチは楽しくてたまにの贅沢だし!とか思えるけど、旦那との外食は、家で食べればいいか、と思ってしまう。
マイナスですよね…+421
-12
-
19. 匿名 2016/01/09(土) 09:44:05
惣菜など、1度割引で買ってしまうと、次に定価で買うのが馬鹿らしくなってしまう。+341
-8
-
20. 匿名 2016/01/09(土) 09:44:24
600円じゃうどんか牛丼しか食べれないよ
ラーメンでも700円以上が普通+368
-12
-
21. 匿名 2016/01/09(土) 09:44:47
店員の目を気にしたり
あー、お客さん並んでるー、そろそろ出ないとーっていう気持ちを持ちながら食事をするのが嫌になってきたから
家でゆっくり食事する方が好き。+239
-6
-
22. 匿名 2016/01/09(土) 09:45:14
家で飲んだらと思うと350円くらいのコーヒーとか高いよね。
+396
-6
-
23. 匿名 2016/01/09(土) 09:45:20
外食どころかペットボトルの飲み物すらもったいなく感じる・・+593
-11
-
24. 匿名 2016/01/09(土) 09:45:35
久々にパスタの五右衛門で食べたけど、家で作るのと変わらなかった。
1500円したけど、400〜500円で作れるな。+339
-13
-
25. 匿名 2016/01/09(土) 09:46:13
確かに高いけど、ずーっと自分の作ったものばかりは食べられない。なんかストレスがたまっちゃうんですよね。別に料理が下手という訳でもないんだけど、定期的にワーってなるんでちょくちょく外食行ってます。+555
-9
-
26. 匿名 2016/01/09(土) 09:46:49
スーパーの閉店間際は凄く人が多くなる。赤札待ちの人で行列ができる。+116
-5
-
27. 匿名 2016/01/09(土) 09:47:02
ただレンチンして出してるファミレスとかは勿体無いな〜と思ってしまいます。
学生時代、某ファミレスで働いてる時に「これでお金取れるのかぁ」と思いながらお客様に出してました。
ちゃんと一から作ってくれるところならいいかなぁ。+314
-5
-
28. 匿名 2016/01/09(土) 09:47:14
私もです
東村アキコの「東京タラレバ娘」のもっと手っ取り早く酔っぱらいたい、サラダとかパスタとかいらないわ、に共感+121
-16
-
29. 匿名 2016/01/09(土) 09:47:29
以前はママ友ランチで3千円とかそれ以上のホテルバイキングとか行ってたけど、子どもが小学生以上になるとランチ会でも2千円代が増えてきて、それでもオシャレ代や交通費考えるともったいなくてたまに断ったりするようになった。
+82
-36
-
30. 匿名 2016/01/09(土) 09:48:11
主さんだけじゃないです。
たくさん居ますよ、私もです。
外食なんて誕生日とお正月くらいでしたよー+135
-9
-
31. 匿名 2016/01/09(土) 09:48:16
調理師だから、よっぽど特殊な高級ディナーとか材料使うとか作業が面倒くさくない限り、自分で作れるから外食、中食はすごい勿体無い感がある。+158
-5
-
32. 匿名 2016/01/09(土) 09:48:26
>>25
それでストレス発散になって仕事に意欲的に取り組めるなら良いんじゃない?+74
-9
-
33. 匿名 2016/01/09(土) 09:48:41
あ~なんか分かるな~!
上の子が幼稚園に行ってる間にあちこち食べ歩きしてたけど、それから下の子が生まれ、まだ未就園児だから外出自体面倒。
たまにイオン行ったついでにランチもするけど、年と共に舌も肥えて来てるから、満足することがない(笑)+169
-12
-
34. 匿名 2016/01/09(土) 09:48:47
わかるー
高いよね。
ケーキもものすごい高くなった。
+291
-1
-
35. 匿名 2016/01/09(土) 09:50:15
高級フレンチや懐石とか自分では無理なものだけ食べる
カレー、ラーメン、パスタ、お好み焼きとかもったいない+158
-9
-
36. 匿名 2016/01/09(土) 09:50:55
外食はほたま~に行くのが楽しい!
+149
-5
-
37. 匿名 2016/01/09(土) 09:51:57
昔は外食っていうとご馳走で、特別なものだったのよ(歳がばれる)。+200
-6
-
38. 匿名 2016/01/09(土) 09:52:11
確実に外食のレベル落ちたし、
生産地のわからない食材にお金を払うの
だんだんアホらしくなって 外食離れした
人と食べにいく時は
仕方なしに食べる感じ
+251
-6
-
39. 匿名 2016/01/09(土) 09:53:13
高いケーキが人気があるけど、正直不味い
色んなところで毎回買って後悔してる+128
-13
-
40. 匿名 2016/01/09(土) 09:53:31
わかります。
「家で作ったら○○円で済むな…」とか、「これ我慢したら本2冊買えるな」とか考えちゃう(笑)
外食行っても値段見ながらメニュー決めるから、ほんとに食べたいもの頼めなかったりする。
+314
-4
-
41. 匿名 2016/01/09(土) 09:54:13
ライフスタイルが変わると
お金の価値観変わるね〜
子供巣立った年代になると
海外行ったりいいもん食べたり
自分に遣い出すもんね〜(^_^)a+97
-5
-
42. 匿名 2016/01/09(土) 09:54:19
居酒屋の冷やしトマトは本当にバカバカしい。+385
-2
-
43. 匿名 2016/01/09(土) 09:55:10
ほとんど自炊、家飲みだな。
マンネリレシピを解消するためにレシピ盗む為に外食する事はたまにあるけど。+55
-3
-
44. 匿名 2016/01/09(土) 09:55:13
中国産で安く仕入れて、グルタミン酸で美味しくなったように誤魔化す+109
-4
-
45. 匿名 2016/01/09(土) 09:55:29
家でお料理するのが面倒だったり
ちょっといいもの食べたい時は外食するけど
行ったところでやっぱり「高いな…」と後悔しちゃう。
自炊が一番!+185
-5
-
46. 匿名 2016/01/09(土) 09:55:31
大病で4ヶ月入院して、正社員をクビになり、今は時給1000円のパート生活。
ランチ600円なんてありえない。
「見切り 半額」の食材も、見切りでない食材より高い値段付けた上での「半額」に気付いてしまうくらいなんだから、激安のヤバい中国産等食材で見栄えばかりよいランチに600円は出せない。
それぐらいなら、死ぬか病気覚悟で、同じ食材で200円でご飯作る。+97
-10
-
47. 匿名 2016/01/09(土) 09:55:44
わかります。
家の方が落ちついてゆっくり食べられるし、今やラーメンでも700円800円は当たり前になって高く感じる。それでもたまーに外食するけど食べたいものよりも、自分で簡単に作れるものカレーとかオムライスは頼まないようになった。
+128
-3
-
48. 匿名 2016/01/09(土) 09:55:51
確かに勿体無く感じます。外食の時は食事そのものの値段というより、友人と会う為の場所代も含んでると思ってしょうがないと割り切ってる。+163
-1
-
49. 匿名 2016/01/09(土) 09:57:20
確かに勿体ないけど、楽しみで月1くらいはね。
この価格に見合うものかよく吟味するようになるよ。
明らかにチンしました~と分かるようなものは食べない。
遊園地とかのレストランでよくあるよね。高い割に全然おいしくない。
お弁当の方が断然美味しい!+118
-2
-
50. 匿名 2016/01/09(土) 09:58:34
誰かと食べると話しながらで味わえない。
かと言ってひとりではお店探すのも面倒。
外食の味の濃さも年々体にこたえるようになったし、家で作る方がいいや。+23
-1
-
51. 匿名 2016/01/09(土) 09:59:04
食べ物よりも飲み代がすっごくバカらしく感じる。外で出されるお酒の値段なんてぼったくりもいいとこだよ。。+144
-4
-
52. 匿名 2016/01/09(土) 09:59:06
>48
確かに!
私も「高いけど、場所代と調理代と後片付け代がかかってるんだ!」
と考えるようにしてます(笑
+117
-2
-
53. 匿名 2016/01/09(土) 10:00:11
>>14
しかもラーメン、汁の量ケチってる店が
以前より増えた気がする
以前番組でやってたんだけど、つけ麺の方が
スープ少なく済むから儲かるんだって。
客が汁を残しても、キチンとバランスよく量入れてほしい。最近どのラーメン屋も高いしさ。+37
-2
-
54. 匿名 2016/01/09(土) 10:00:13
遊園地やテーマパークのゲキマズでクソ高いランチは確かにもったいないと思う。+160
-3
-
55. 匿名 2016/01/09(土) 10:00:43
調理師専門学校に通ってるからほぼ毎日外食気分+21
-7
-
56. 匿名 2016/01/09(土) 10:01:34
居酒屋の飲み放題コース3000円!
ってお得感あるけど
コース料理の料理がすごく量少なかったりする。
しかも飲み放題!言われても私はあんまり飲まないから
せいぜい2杯くらいでいっぱいになる…
絶対損してる!!
+86
-4
-
57. 匿名 2016/01/09(土) 10:01:53
外食しても混んでると落ちつかないし席とかテーブルが狭かったりで料理してないのに疲れる。
テレビ観ながら家で食べる方が幸せ。+84
-3
-
58. 匿名 2016/01/09(土) 10:02:55
>>52
そこありきだけど、店出すレベルじゃない飯もけっこーあって外食すると ガッカリする+30
-1
-
59. 匿名 2016/01/09(土) 10:03:20
「外食行くぞ!」って行くレストランより、友人と出掛けててふらっと立ち寄るカフェが勿体無いと感じてしまう。飲み物に500円近く出すとか…。
1人だったら自販機でジュース買って済ませちゃう(笑)+137
-6
-
60. 匿名 2016/01/09(土) 10:03:40
みんなえらいな〜
私は結婚して料理嫌いになったから行けるもんならどれだけでも外食したくなっちゃう。
心入れ替えよう...+85
-5
-
61. 匿名 2016/01/09(土) 10:04:25
>>51
飲み屋が生き残れるのは、そこにある+30
-1
-
62. 匿名 2016/01/09(土) 10:07:18
お米を田舎から送ってもらっているので、米代タダです。
普段は共働きなので外食とか惣菜が多くなりがちなんですが、休暇になると自炊して1人1食200円以下で収まっちゃうので外食高いな〜としみじみ。+20
-2
-
63. 匿名 2016/01/09(土) 10:08:26
独身のころは毎日飲み歩いてた旦那ですら、最近外食に魅力を感じないと言って家に帰ってくるようになった。消費税高いし、似たようなお店多くない?熟成肉やら何やら美味しいけど、お店もお客さんも流行りものに飛びついてワイワイしてるお店って疲れるわ。+74
-3
-
64. 匿名 2016/01/09(土) 10:10:09
夏場に一人の外出だとバナナかおにぎりと水だけ
前日にスーパーで買っとく+32
-3
-
65. 匿名 2016/01/09(土) 10:13:26
生ビール1杯の原価が約20円前後と知ってから生ビールは注文できなくなっちゃった。
気にしだしたらキリがないんだけど、それでもなんだか嫌で。
外で飲むことがあったら瓶ビール飲むことにした。+27
-2
-
66. 匿名 2016/01/09(土) 10:14:13
外食でハンバーグ食べに行くひととか信じられないときがある。特にお子さんをお持ちな人とか。
国産の牛肉を精肉店で購入して作ったほうが安全で数も気にしないくらい沢山食べれるし美味しい!!
ミンチ肉って本当に何が混ざってるかわからない。
+45
-18
-
67. 匿名 2016/01/09(土) 10:16:08
不味い店にはお金払うのが勿体なくて
あまり頼まずすぐ出る。+41
-0
-
68. 匿名 2016/01/09(土) 10:16:51
スタバやタリーズはもったいないと思う。
ただ、お弁当作る手間とか時間や持ち歩いて外出するくらいならランチは外でなるべく700円以内におさえて、コンビニのカフェコーヒー買ってる。
外出しない時は、家からおにぎりかパンと、サーモで具だくさんスープ持ってきてデスクで食べてる。
外食はやはり楽しいし、上げ膳据え膳は楽だから、なんだかんだ言って土曜日は毎週外食、平日も残業あると外食してる。
もったいないとは思っても、家で自分で作る食事ばかり食べてもつまらないし、仕事終わって作って後片付けしてヘトヘトで、逆にストレスになるから、私にとって外食はある意味ストレス発散。
ただ、お茶は持参してるから、ペットボトル飲料を買うのは月に1,2回。
スタバやタリーズも年に数回しか行かなくなった。
+101
-2
-
69. 匿名 2016/01/09(土) 10:17:08
>>40
わかる~
ホントに胃や身体が欲してる食べ物じゃなく
まず値段見て 妥当なもの注文して
マズかったりすると 帰りに
何で食べたくもないのに アレ食べたかなー
となる。笑+58
-2
-
70. 匿名 2016/01/09(土) 10:17:37
ランチって、知らないトコでチャレンジしてお得感・満足感よりは
え?これで??みたいな
特に最近のおしゃれな感じのカフェはだいたいモヤモヤするとこが多い
見た目より量と質が一番な私には絶対向かない
+80
-1
-
71. 匿名 2016/01/09(土) 10:19:35
消費税上がってからバカらしくて外食できなくなった(T ^ T)
3%→5%→8%→10%?どこまで行けば気が済むの?+107
-0
-
72. 匿名 2016/01/09(土) 10:20:34
せっかく外食したのに、周りのお客さんがうるさすぎたり味が好みじゃなかった時のガッカリ感。
それに耐えられなくなってきた。+99
-0
-
73. 匿名 2016/01/09(土) 10:21:47
ラーメン激安400円!!で、入ってみたらネギから何までトッピングの何もかもが別料金
ほんと頭にキタ
案の定すぐ潰れたよ
+66
-1
-
74. 匿名 2016/01/09(土) 10:23:18
カフェ飯は見た目は綺麗で彩りも良いから美味しそうだけど、野菜はレタスじゃなくて安いグリーンリーフでかさ増ししてたりするし、栄養はそこまでではないよね。
野菜がウリのワンプレートもあるけど。。+53
-0
-
75. 匿名 2016/01/09(土) 10:23:34
スーパーでの会計明らかに高くなって量も少なく小さくなったりしてるから外食の回数減らすようになった。+34
-1
-
76. 匿名 2016/01/09(土) 10:24:55
カフェのコーヒーほぼ一杯分で、ちょっといいインスタントコーヒーが一袋買える
っと、思うと家でのんびりインスタントコーヒー飲んだ方が断然いいにきまってる
+116
-3
-
77. 匿名 2016/01/09(土) 10:28:54
>>65
生ビールの原価、そんなに安くないよ。
生ビールっていいながら発泡酒なんじゃなくて?
ウーロンハイとかレモンハイならそれくらいの原価だけど…+30
-0
-
78. 匿名 2016/01/09(土) 10:29:07
>>65
ビールは酒税が高いんだよ…。+37
-0
-
79. 匿名 2016/01/09(土) 10:29:16
歯科矯正してる人が隣の席にいて、食べ終わってと思ったら爪楊枝で歯をシーハーしだしたわけ。
でまた食べ出して、またシーハーの繰り返し。
気分悪くなって席を変えてもらいました。
席でやらないでよ!!
+38
-3
-
80. 匿名 2016/01/09(土) 10:30:04
寿司くらい、たまに食べたいと感じるのは。
洋食なんて特に味濃いし!
無駄金〜〜と感じるのは歳のせいだけじゃないはずw
何が使われて作られてるかわからないし不安!+59
-2
-
81. 匿名 2016/01/09(土) 10:31:29
自分であれこれ作れるようになってからは 外食ってホントにもったいなくて仕方がない
外食数回の分で服や靴買った方がいい+62
-1
-
82. 匿名 2016/01/09(土) 10:32:01
行きますが一番安い日替わりランチばかりになったな~ちょっと物足りないけど+13
-0
-
83. 匿名 2016/01/09(土) 10:33:14
外食したあと、異様に喉が乾きませんか?
ずーっと水飲んでる感じ…。
あれが苦手で、家で作って食べてます。
自分で味付け出来なくても●◎の素みたいなのでそれなりにできるし…。
ただ、うすーいピザだけは、うまくできないやて+81
-2
-
84. 匿名 2016/01/09(土) 10:34:17
モーニングはもったいないかなぁ
トーストとゆで卵と飲みもの三点でしょう
トーストも特に美味しいわけでなく、ゆで卵も家で充分+27
-11
-
85. 匿名 2016/01/09(土) 10:37:32
楽するためのお金だと思って外食してる。
大箱の居酒屋は騒がしくて煙いから嫌い。
静かなこじんまりとしたお店が好き。
近所でおばちゃん1人でやってるカウンターだけの店があるけど、安いし信用できるから毎週通ってる。
ハンバーグも国産合挽きだし、仕入してる肉屋さんも食べに来てる。
野菜もほとんど九州産で、全部手作り。冷凍ものは夏以外の枝豆くらい。その枝豆も台湾だかタイ産だとか。
おばちゃんは「食材があまったらもちろん自分が食べるんだし、中国産、韓国産は絶対買わない」と言ってる。
私一人食べて飲んで三千円程度。
そういう良心的なお店は行くけど、大手チェーン店の居酒屋みたいなのは行かないかな。中国産とか使ってるよね。
やはり作って後片付けすることは週に一度くらい解放してのんきにゆっくり食事したい。安心して寛げるこじんまりとしたお店が近所にもっとあればな〜。+76
-3
-
86. 匿名 2016/01/09(土) 10:37:59
カフェで紅茶頼んでポットにティーパック入って出てきたときガッカリした。
+144
-0
-
87. 匿名 2016/01/09(土) 10:41:47
>>65
生ビール、原価はそんな安くないよっ!
それにビール製造の他に運搬費、業務用サーバーの管理費とか設置料とか担当者のお給料も入ってんだよ!
+29
-1
-
88. 匿名 2016/01/09(土) 10:42:07
おととい旦那と映画館に行ってドリンク買うことになって700円くらい払ったけど、コーヒーなら水筒に入れていけば良かった…+48
-9
-
89. 匿名 2016/01/09(土) 10:44:08
私はラーメンはこだわりがあるので、家で再現できないから食べに行くけど、カフェのランチレベルなら作れるわっ!って思う
オシャレな空間で食べる事に意味があるんだろな
+57
-1
-
90. 匿名 2016/01/09(土) 10:45:10
このトピ見てよかった!
外食ならまだしも、自炊面倒になってて最近コンビニ多くなってた。勿体無いから自炊生活に戻して趣味に貯金にお金まわします。ありがとう!+93
-0
-
91. 匿名 2016/01/09(土) 10:48:31
外食じゃないけど自販機‼︎
消費税3%→10円からしか使えないから110円にしまーす。
5%→消費税上がったから120円にしまーす
8%→消費税上がったから130円にしまーす
あれ⁇今も110円じゃなきゃおかしいんだけど⁇笑+139
-0
-
92. 匿名 2016/01/09(土) 10:50:35
>>83
濃い味付けで、味ごまかしてるから
食後、喉が渇くんだよ
もし食べるなら、とんかつとか揚げ物なら
ソースをかけすぎない、寿司なら醤油をつけすぎない、ラーメンのスープとか味噌汁は、できるだけ残した方がいい+29
-1
-
93. 匿名 2016/01/09(土) 10:55:25
スーパーのお惣菜すら高く感じる。
唐揚げなんて300円で3人分は作れるなぁ
コロッケもこんな小さいので一個50円かぁって+70
-3
-
94. 匿名 2016/01/09(土) 10:56:09
>>85
なかなかそういう良心的な店は、儲けもそれなりで続かなくて、潰れていってしまう現実がある。
そういうお店なら行きたい人多いと思うよ。
安らげるお店がそばにあって幸せですよ、大事に通ってあげて下さいね+81
-0
-
95. 匿名 2016/01/09(土) 10:56:24
家族3人で大阪王将行くだけで3千円もかかる。
3千円あれば2日分の食材とお菓子も買えるのに。+81
-0
-
96. 匿名 2016/01/09(土) 10:56:53
料理が得意なので、自分より下手クソな店に行くと
余計に勿体ないと思います。
高くてもこれは出来ないと思うなら、たまの贅沢と思えるので
勿体ないとは思わないかな+48
-1
-
97. 匿名 2016/01/09(土) 10:57:08
だって家庭でも十分おいしいものが作れるよね。
クックパッドや他のレシピサイトでおいしいレシピがたくさんある。
それにどんな食材を使われてるかわからないじゃない。
自分で作ったら安心。
それと子供ができてから自分でお菓子作り、パン作りをするようになったら
ケーキ屋さんでシュークリームが買えなくなった。
シュークリームって普段から家にある材料で作れるんだってわかってしまった。
+23
-1
-
98. 匿名 2016/01/09(土) 10:57:40
ピザは外食したくなる。
300円のピザに家で具材乗せて焼いても、あんまり美味しくない+72
-2
-
99. 匿名 2016/01/09(土) 10:58:19
わかる~。主婦になり買い物を自分で行くようになってから、スタバやナナズグリーンティーとかお金を捨てるに等しいくらい高いもん。人件費だろうけど払うこちらとしては、すごくもったいない気がする。31のアイスはたまーにしか買えず、スガキヤのアイスが精一杯。。外食はスシローやラーメンがばかり。+58
-4
-
100. 匿名 2016/01/09(土) 10:58:57
わかる~。主婦になり買い物を自分で行くようになってから、スタバやナナズグリーンティーとかお金を捨てるに等しいくらい高いもん。人件費だろうけど払うこちらとしては、すごくもったいない気がする。31のアイスはたまーにしか買えず、スガキヤのアイスが精一杯。。外食はスシローやラーメンくらいしか行ってない。+6
-2
-
101. 匿名 2016/01/09(土) 10:58:59
>>86
ティーポットすら出てこないのに
バカ高いと 二度と注文したくなくなる
でも、裏でポットの中は
ティーパックで抽出してんだろうな、とか
茶葉が残ってないと、見抜いちゃう+50
-2
-
102. 匿名 2016/01/09(土) 10:59:10
>>99
トピズレだけど、東海地方の人??
ナナズグリーンティーたっかいよね+18
-0
-
103. 匿名 2016/01/09(土) 11:01:19
烏龍茶500円とか酷すぎる
2Lで120円くらいのペットボトル買ってるだろうに。
店舗だとおろしでもっと安いのかな+69
-2
-
104. 匿名 2016/01/09(土) 11:05:33
>>98
ビザ釜の熱量が、やっぱ旨さに繋がるから
自宅で本格的にピザ生地作って焼いても
なかなかあの、本格的な感じにならないんだよね
チルドや冷凍ピザなら尚更そう感じるよ
+44
-0
-
105. 匿名 2016/01/09(土) 11:06:03
友達と遊ぶ一環としてのランチなどの外食はする。でもひとりでカフェや高めのランチはしなくなった。コンビニで100円でコーヒー買えるし、カフェ代だすならラーメン食べる。ラーメンは外で食べます+58
-2
-
106. 匿名 2016/01/09(土) 11:06:27
夫と2歳の子どもと3人家族。
日曜日の夜はだいたい外食になるけど
1回3000〜4000円になる。
外食1回分で4日間の食材買えるなぁと思ってしまう。+48
-2
-
107. 匿名 2016/01/09(土) 11:07:28
激安スーパーの近くに引っ越してからは、コンビニのコロッケですら高いと感じる
一人分だとコンビニの方が買いやすいけど、気にせずスーパーで買ってる
+19
-0
-
108. 匿名 2016/01/09(土) 11:07:36
外食の頻度ってどのくらいですか?
我が家は週1です。消費税上がったら週1は厳しくなるな〜+16
-4
-
109. 匿名 2016/01/09(土) 11:08:42
主婦になって、お寿司やこってりラーメンやフレンチ.エスニックは自分じゃ作れないから満足感あるけど、ハンバーグやカレーなんかはもったいなーと感じるようになった。+58
-1
-
110. 匿名 2016/01/09(土) 11:08:54
外食行くなら同じお金で市場行って新鮮なお刺身や専門店のお肉なんかを買って
自宅で美味しい物を作って食べたいと最近は特に思うようになった。
お腹いっぱいになったりお酒飲んだあとに
家まで帰る行程が億劫だ~。
冬場は尚更家での食事がいい。+71
-2
-
111. 匿名 2016/01/09(土) 11:09:15
コンビニであれこれ定価買する人見ると経済感覚悪そう・・と思っちゃう
実際、身なりの荒んだ人が多いし+16
-17
-
112. 匿名 2016/01/09(土) 11:15:50
>>108
飲み会ではなく自主的に行くのは月1~2くらいかな?夫婦二人ですが+3
-2
-
113. 匿名 2016/01/09(土) 11:16:56
フードコートも一見リーズナブルだけど絶対一品で収まらない
デザートにアイスやクレープ食べたら
結局 娘と二人であっというまに3000円超え
そう思うとやっぱり100円寿司のコスパが一番優秀だと思う+66
-1
-
114. 匿名 2016/01/09(土) 11:18:14
>>97
安心、を中心に考えるなら、まぁわかるけど
素人菓子って、あまり美味しくないよ
もっさり&ドテッとしがち。
そこそこ美味しいsweets店は
拘って酪農家と提携したりして食材を集めてたりするから 安心なことも多いし
素人には手に入らない食材を使ってると思う
それに、お菓子を食べる量って
食事と違って 沢山じゃないでしょ?
自宅で作ると、三世代揃った大家族でもない限りシュークリームなんかは 逆に一度に食べ過ぎない??
sweets店、確かに高いけど、それより気になるのは大手メーカーの安いお菓子だよね。
安心を追求してても、子供に頼まれたら買うでしょ? ケーキ屋より、日常的なメーカーのお菓子の材料の方が、ずっと心配じゃない?
+39
-2
-
115. 匿名 2016/01/09(土) 11:19:03
家で作れないような手の込んだ料理なら多少高く感じても納得できるけど
自分でも作れそうな料理は高く感じます。
カフェのサンドイッチセットで1200円とかちょっと…。
+84
-0
-
116. 匿名 2016/01/09(土) 11:22:20
>>113
一部の女子高生の間で、カフェ代わりに
回転寿司利用する子たちが増えてるんだって。
やっぱ若いうちって、お金ないから、
お金の使い方、考えてるよね。
だから、113さんの考えは的を得てるなーと思う。
子供が少量しか食べないなら、回転寿司はお得+78
-2
-
117. 匿名 2016/01/09(土) 11:22:50
オフィス街で働いていた時、お昼になると毎日コンビニ弁当
もしくは外食してる人ばかりで
お弁当持ってきてる人なんてものすごく少なかったよ。
みんな無駄遣いしすぎ!と思った。+48
-2
-
118. 匿名 2016/01/09(土) 11:26:00
シフォンケーキとか卵三個と小麦粉、砂糖、油あれば1ホールできる+43
-0
-
119. 匿名 2016/01/09(土) 11:27:54
スーパーのお惣菜コーナーで働いてます。
お察しの通り、生産地はほとんど韓国・中国・ブラジルです。
(国産だったらそれをアピールするようにパッケージに記載してます。)
しかも量少ないのに高いです。
惣菜の裏側を知ってから、私もほとんど買わなくなりました…。+60
-2
-
120. 匿名 2016/01/09(土) 11:28:33
スーパーの300円は高くて手が出せないのに外食の300円は安く見える魔力+112
-2
-
121. 匿名 2016/01/09(土) 11:29:12
例えば朝から出て、昼、晩と外食すると旦那のくちびるが腫れる。だから、何が入ってるか、ちょっと怖い+24
-1
-
122. 匿名 2016/01/09(土) 11:30:52
スタバが月1の贅沢!と思ってたけど最近これ高くないか?一人ランチできるじゃんって我に帰った...+64
-2
-
123. 匿名 2016/01/09(土) 11:38:01
なんか、ここ参加してるとやっぱり
消費税増税したら、みんなさらにシビアになるよな~、したら、消費自体が滞って
下手したらお店が潰れて、そこで働く人が職失って、中には就活できない年齢なら、
そのまま老後迎えるしかなくて、その人が納めるはずだった税金期待できず、下手したら生活保護とかになって、益々血税がそこに費やされて・・・みたいな
悪循環しか想像できない。
不況だけでなく、大震災がやっぱ影響大きい…+66
-0
-
124. 匿名 2016/01/09(土) 11:47:21
自分で食べたいものを食べに行くならともかく、付き合いでしょうがなく行く外食は本当にもったいなく感じる…
食べたいメニューだけ食べたいから、みんなで取り分ける形式も苦手だし。+53
-0
-
125. 匿名 2016/01/09(土) 11:48:43
>>117
自分でお弁当作れないんだよ。
外食コンビニ飯美味しくないし飽きたな、無駄遣いだなと わかっていても
作ることがダルイ、とか習慣ついてなかったり、食べることに対してそもそも興味なかったり
食べるの大好きな私でも忙しい仕事の時は
食事がどーでもよくなるもん
精神まで、知らず知らずに少し病んでるのかもね+41
-3
-
126. 匿名 2016/01/09(土) 11:54:12
>>118
いや、1ホール安く作れるのは解るけど
食べ過ぎた方が身体に毒だよ。
シフォンケーキを1カットで終わらせられるか我慢強い人なら問題ないだろうけど(^o^)
わたしなら我慢できないから、若い頃お菓子作りハマってたことあったけど 今は作らない
+28
-9
-
127. 匿名 2016/01/09(土) 11:56:52
コーヒーはブラックなのですが、コンビニの百円コーヒーが出てから、外出先ではコーヒーをコンビニで買っています。
スタバとか、ドトールなんてで飲むのがもったいない。
なんでかな?
昔は外出先で何かを食べたり飲んだりするのが楽しくて仕方なかったのに。
買い物自体が、なんだかつまらなくて。
値段見て、高いな~って必ず思うし。
+100
-0
-
128. 匿名 2016/01/09(土) 11:58:34
惣菜の裏側、やっぱそうなんだろうなーとは思っていたけど
それでも疲れてると時々買っちゃう
なんか悪いとわかっていても
やめられない現実。ヤダなー。
需要がある限り、お惣菜も中国産やめないしさ。+37
-0
-
129. 匿名 2016/01/09(土) 11:58:40
>>65
実家が酒屋です。
生ビール1杯の原価は、約200円だと思うけど。
+37
-0
-
130. 匿名 2016/01/09(土) 12:02:14
年金の財源を投資で確保しようとして一瞬で何兆円もパーにして
消費税バカスカ上げて
自分達の給料は密かに上げている
自民党を夏の選挙で落とすしかないよ!!+45
-6
-
131. 匿名 2016/01/09(土) 12:07:38
週3で夕食を外食してる我が家・・・
このトピ見て、いかに贅沢で無駄遣いか反省しました。
今年からちょっと控えるよう頑張ってみます!+54
-0
-
132. 匿名 2016/01/09(土) 12:07:56
>>127
同意。昔はスタバとか、カフェいくと
テンションがあがったし 楽しめた
やっぱ不況からくる不安な状態が続いて
強迫観念?みたいな心理が働くのかなぁ??
楽しいより、損しない、みたいな
考え方に日本人のほとんどの人達がなってきてる気がする。だから外食産業も安さばかり追求して、そこで働く人が苦しい労働強いられたり、安心安全よりもコスト優先されたり。
しかも日本産の食材を高値で輸出しようとしてるけど、なぜうちら国民が
安心で美味しい国産を食べれず、クソマズい中国産とか食べて、外国で富裕層が日本産を楽しむようになるんだよ( -_-)それが何より気分悪い
食料自給率30%前後で
なんで輸出しなきゃいかんのよ 政府頭おかしい+85
-1
-
133. 匿名 2016/01/09(土) 12:21:30
結局、お店の雰囲気にお金払ってるんだよ。+52
-0
-
134. 匿名 2016/01/09(土) 12:27:02
スタバは雰囲気代だね
独身時代は「オシャレなカフェで珈琲飲んでる私」によってたけど、家庭ができてお金にシビアになると家でインスタント珈琲にミルク入れるだけで充分。
コンビニの百円珈琲すら買ったことないです。+64
-4
-
135. 匿名 2016/01/09(土) 12:42:07
割高なコンビニスィーツ買うなら、近くにシャトレーゼあるからそっちで買う
なんならスーパーのスィーツでもいい
でも最近は簡単なものなら自分で作る
豆腐ドーナツも買えば1コ100円前後
家なら好きなだけ出来るし揚げたては最高に美味しい
+23
-1
-
136. 匿名 2016/01/09(土) 12:42:32
500円超えるといやです
食に興味がないから余計に+9
-3
-
137. 匿名 2016/01/09(土) 12:43:04
外食はもったいないけど、仕事から帰って家族の晩ごはんを作る体力が残ってない時は、もったいないの感情に気力が負けてしまう。+57
-1
-
138. 匿名 2016/01/09(土) 13:00:00
ていうか民放の番組、食べ物屋、お食事系ばっかりで引くわ。国民に外食させたいのか、肥満にさせたいのか…+53
-2
-
139. 匿名 2016/01/09(土) 13:04:45
千円以上が高く感じます。
+25
-2
-
140. 匿名 2016/01/09(土) 13:06:19
>>137
疲れた時は無理しない方がいいよ
逆に過労で免疫力下がって風邪ひいたり、人によっては ストレスで食べ過ぎて太ったりして洋服入らなくなったり、酷いと病気になるし
その弊害の方が大きい+25
-0
-
141. 匿名 2016/01/09(土) 13:07:50
>>138
たぶん紹介したお店から確実に宣伝料として
リベート貰ってると思うよ。+21
-0
-
142. 匿名 2016/01/09(土) 13:09:59
外食って言ってる割に安いお店ばっかりだね…
がるちゃんって所得格差ハッキリでるね+13
-8
-
143. 匿名 2016/01/09(土) 13:11:02
こないだ、イタリアンの店でムール貝のパスタ食べたら1500円
家で作ったらムール貝の3割引きがあったので、1人300円で出来た。
調理師学校卒業してるので、味は店並みに作れる。って言うか
店は高いくせにムール貝の量が少ない分、出汁の出が少ないので
むしろ私の方がイケるかも?と思うと1500円は勿体ない。+47
-0
-
144. 匿名 2016/01/09(土) 13:13:52
>>134
オシャレなカフェで珈琲飲んでる私、
にウケた(笑) 中には酔ってる人もいるよね
でも、若い頃はそういう経験も大事だと思うな(笑)
そこに散らばってるセンスとか、インテリアとか
体感することは記憶に残りやすい
酔ってたとしても、その思い出は財産だよ
こんなエピソード話せて、今は皆で笑えるしね(笑)+88
-1
-
145. 匿名 2016/01/09(土) 13:17:35
人と一緒じゃないと外食しないな
スタバも友達と一緒の時だけ楽しんでる+9
-2
-
146. 匿名 2016/01/09(土) 13:22:04
>>135
でも、アイシングとか凝った
ミスドのドーナツが可愛くて欲しくならない?
わたしさー、ドーナツカロリーも値段も高いのがわかってても いざ、あの可愛さを目にすると、1個でいいから選びたくなるんだー
だからミスドのあるスーパーは行かなくなった
逆にその「多種類の中から選びたい」願望の時はそのスーパーにわざわざいくw+14
-3
-
147. 匿名 2016/01/09(土) 13:22:08
本来外食は
家庭では作れない物や、家庭では中々手に入らない物を食べに行く。
定食やファミレスのほとんど中国産のような物をお金出して食べるのはもったいない気がする。
家で似たもの作って食べた方が
美味しいし安全。+51
-0
-
148. 匿名 2016/01/09(土) 13:28:06
大阪に住んでるけど、お好み焼き、焼きそばは観光客価格だから食べない。そもそも自分でも作れるし、美味しいソースを使ったらまずいわけがない。いろいろ余ったものでトッピングもするから、残り物で簡単に作れる。
+21
-0
-
149. 匿名 2016/01/09(土) 13:28:26
ラーメンもセブンのチルド麺が美味過ぎてチェーンのラーメン屋で金払う気しない+22
-1
-
150. 匿名 2016/01/09(土) 13:31:09
>>142
滅多に食べない高級店の話して 盛り上がるわけないじゃん たぶん一番の問題は 自炊したいけど、毎日のことだから 食べたくないのに外食してるパターン。なんとかしたい人多いはず
高級店や、なかなか自分で作れない料理のお店なら、たまに行ってみたい人が多いと思うよ
それと田舎だと都内みたいに近所になかなか外食の良いお店なんかナイの この数年でいい個人店が潰れてたりする悲しい現実もある
+12
-0
-
151. 匿名 2016/01/09(土) 13:31:44
消費税が上がってから、外出する回数が激減して、それにつれて外食も減った
収入も激減したというのも理由なんだけど
外食どころか自分で買う食材もどんどん安いものに変えていってる+36
-0
-
152. 匿名 2016/01/09(土) 13:34:29
>>143
わかる(笑)美味しく作れるなら、食材ケチらずに済むからね。シンプルな料理なら、高級食材になればなるほど買ってきて料理した方が満足感あるんだよね。+15
-1
-
153. 匿名 2016/01/09(土) 13:36:11
フレンチトーストとかも安い食パン買って
一晩漬けておいたら充分美味しいの出来る
それにチョコレートシロップなんかがあれば言うことなし!
200~300円あれば自分の子供の分が作れるから
友達とじゃないとカフェ行かなくなった+32
-0
-
154. 匿名 2016/01/09(土) 13:38:12
外出すると余計な買い物して帰ってくること多いよね・・・食材なら使い切れずにロスったりw
捨てるゴミ袋すら値段高いから、ゴミも減らしたいのに つられて買いすぎた自分にガッカリ
+9
-0
-
155. 匿名 2016/01/09(土) 13:40:17
>>153
というかパンケーキとかフレンチトーストが流行った意味がよくわかんない
あんなもの自宅で作るお菓子じゃん?と思う
にわかパティシエ多すぎー+56
-1
-
156. 匿名 2016/01/09(土) 13:41:00
AKBカフェの値段設定にビックリ!
全てが高いけど、餃子とご飯だけで1000円越えてる
行ったことないけど(^◇^;)+25
-0
-
157. 匿名 2016/01/09(土) 13:43:14
ガチガチになったフランスパンが
フレンチトースト 美味しくできるよ
浸す時間もそこまでかからないよ オススメ☆
食べたい時、わざと放置しとくもんw+28
-0
-
158. 匿名 2016/01/09(土) 13:52:27
友達が飲食店やってるんだけど
正直自分で作れないこともないメニューばかりだから
行くの辞めようかと思っている
その割には上から目線で人の料理に感想言うけどね
偉そうなこと言うんなら調理師免許取ってからにして
値段以上だと思える物出してからにして+20
-0
-
159. 匿名 2016/01/09(土) 13:52:32
>>148
大阪の料理好きな友人と仲良くなりたーい
おしゃべりも粉モノ料理も ワイワイできて
気取ってなくて すっっごく 楽しそうー☆
鉄板料理、他県にはないアレンジが凄そう!!
大阪楽しそうなイメージしかない(≧∀≦)
+12
-0
-
160. 匿名 2016/01/09(土) 13:53:25
外食じゃないけど、自販機のペットボトル
この値段ならドラッグストアで2リットルのが買えるって思っちゃう+78
-1
-
161. 匿名 2016/01/09(土) 14:02:30
>>149
そんなにセブンのチルド麺?
美味しいの???? 食べてみたくなった♪
自分ではただ気付かなくて、たまたま選ばず知らないままの商品ってあるよね。
ガルちゃんの皆さんに色々教えてもらうのが最近楽しい。皆ありがとうー(^∀^)/+19
-0
-
162. 匿名 2016/01/09(土) 14:10:07
この間デパ地下グルメTVで取り上げてたけど
「高っ!」って思わず言ってしまった
メロの照り焼きがg400円代・・・
切り身買ってきてブリの煮つけ作るわ+39
-2
-
163. 匿名 2016/01/09(土) 14:12:22
分かる。
出先で仕方なくって時に限って、良い店がないと尚更思う。
家で作れそうだったり食べられそうな物は外で食べなくなった。+15
-0
-
164. 匿名 2016/01/09(土) 14:12:56
ケーキを手作りしたら300円ほどで1ホールできた時。
+21
-4
-
165. 匿名 2016/01/09(土) 14:18:44
鶏肉安い日に買って
多めに唐揚げ作って
丼にしたり酢豚の
揚げた豚の代わりにしてる
王将とスーパーのお惣菜
さようなら+25
-0
-
166. 匿名 2016/01/09(土) 14:25:06
外食の税率が高い北欧に旅行した時、首都でもレストランがすごく少なくて夜は町が暗かった。
なら若い人たちはどこにいるかと思えば、スーパーでたくさん買い込んでて、誰かの家に集まる様子だった。
外食を贅沢なものにしすぎると町に活気がなくなっちゃうね。+47
-1
-
167. 匿名 2016/01/09(土) 14:41:29
子どもがいるので大抵週末の外出の際昼か夜外食になるんですが、
フードコートのごはんなんてほとんど炭水化物だし大しておいしくもないのに高くて本当嫌になります(T_T)
今は公園でお弁当もよくやりますが、風が吹いてると寒いので座り込んでの長居は出来ないんですよね…。
+28
-2
-
168. 匿名 2016/01/09(土) 14:47:00
>>102はい、愛知だよ! 抹茶味はとてもおいしいんだけどね。+0
-0
-
169. 匿名 2016/01/09(土) 14:49:33
焼肉もめっきり行かなくなった
安い肉買ってきて下味漬けて焼いたらそれなりに美味しい
白いご飯にお金払うのもバカらしいし+30
-1
-
170. 匿名 2016/01/09(土) 15:07:45
それ以上に稼げば解決。+14
-6
-
171. 匿名 2016/01/09(土) 15:15:01
スタバやタリーズのコーヒー買うならコンビニのでいいわってなる。タリーズでショート400円のハニーミルクラテ。なんじゃこれ?って思ったもんなぁ。
コンビニのカフェラテなら一律じゃないけど150円だし。おいしいし。+27
-0
-
172. 匿名 2016/01/09(土) 15:27:13
外食で出る水や料理の水は浄水器通してないよなーと思ってしまってから色々考える。家では料理には浄水器だしサラダも産地見てきちんと洗うけど外食ってどーなんだろ?中国産なら嫌だなあ。あと野菜ちゃんと洗ってるのかな?スマホいじった手で料理作ってるかもしれないと思うと外食考える+23
-1
-
173. 匿名 2016/01/09(土) 15:39:51
地元のスタバは、最近高校生や大学生のガキばかり集まる店になったと思う。
しかもそこで受験勉強していたり、ノートパソコン広げてレポート書いたりしていて
すっごい邪魔。
スタバができた頃は、キャラメルマキアートとかクリーム乗っかったやつが珍しくて
そういうのばっかり頼んでいたけど、最近は普通の珈琲しか頼まなくなった。
てか、落ち着いて座ってお茶できないので、あまり行かなくなった。
そんな私の最近のお気に入りは、セブンプレミアムの100円コーヒー。
スタバより全然おいしいと思う。ヨーカドー行ったら、大抵は飲んで帰る。+30
-1
-
174. 匿名 2016/01/09(土) 15:42:43
外食は
きっと中国産の食材多いと思うし、揚げ物も古い油と思う。コスト面と安全性考えたら自炊が良いんだろうけど
準備や後片付けが面倒な時は
ついつい外食になってしまう。
年末年始外食多かったから
家計は火の車ですT_T
+26
-0
-
175. 匿名 2016/01/09(土) 15:43:23
32歳独身、低収入となると、
先行き不安で、千円でも多く貯蓄にまわしたいから
外食かなり減ったし
カフェドリンクなんて高くて頼めない
虚しい。。。+44
-1
-
176. 匿名 2016/01/09(土) 15:50:01
結局、お金の心配ないなら外食すると思う。
買い物して何作るか考えて作って後片付け毎日繰り返してるのもわびしい。+34
-5
-
177. 匿名 2016/01/09(土) 16:13:22
>>167
こんだけ健康気にしてる人達多いのに
炭水化物に揚げ物、タンパク質脂質中心の、
フードコート・・・
嫌になるの、わかる。たまーにたまーーーに
なら、それもあまり気にならないけど。
バランス悪いのに見た目が楽しそうだから、楽しんでる子供の身体を思うと尚更考えちゃうよね。+8
-1
-
178. 匿名 2016/01/09(土) 16:16:36
>>166
ホームパーティはすてきな文化かもしれないけど、振る舞うの好きな人以外は、
疲れるよね。用意したり、片付けたり。
町に活気がなくなるとさ、いざ、
誰か遠い友人招いた時とかで外出しましょうってとき、何もないと困るんだよね(´∀`;)
+27
-0
-
179. 匿名 2016/01/09(土) 16:16:45
ガストとか大好きジャンキーな旦那が、最近こういう事言い出した
やっと分かってきたかってかんじ+34
-0
-
180. 匿名 2016/01/09(土) 16:18:06
フードコートってなんであんなにまずいのー
とくにパスタ屋さん
フードコートは丸亀うどんかケンタッキー等のファストフード系が無難だよね…+28
-0
-
181. 匿名 2016/01/09(土) 16:49:31
飲食関係してましたが、業務用冷凍食品が非常に多いです。
ワカメときゅうりの酢の物や漬物、切り干し大根、大根おろし、大豆煮物、筑前煮、唐揚げ、ケーキ、おにぎり、刺身などあらゆるものが冷凍です。
いつもお金払って冷凍食品食べに来てる人達を何だかなぁ…と思いながら見ていた真面目な私です。私は飲食業界の裏を知ってしまってからあまり外食をしません。自分の体は自分の食べたもので出来てるから+29
-0
-
182. 匿名 2016/01/09(土) 17:03:10
うちは外食は月一回まで。お惣菜や冷凍食品は買わない。コツコツ貯金してます。+21
-0
-
183. 匿名 2016/01/09(土) 17:05:16
先日義姉が「この間お義母さん(私の母)がくれた苺おいしかった~」と言ったので
母にその話したら「そらそうやろ~だって2000円やもん」
ぎょえ~勿体な!+24
-2
-
184. 匿名 2016/01/09(土) 17:09:58
いつ会社クビになるかわからない
いつ家族の誰かが病気になるとも限らない
どんだけ稼いでても、世の中不安定になると
逆に狙われて泥棒や殺人に遭うかもしれない
下手したら、大震災がまたどこかに来たり、山が噴火したり、豪雨で洪水が起きたり、住むところすら温暖化のせいでどうなるかわからない
そんな不安しかない日本で
稼いだお金を 毎日外食に投じるような人間は
セレブみたいな一握りしかいない
しかも、外食は塩分糖分脂質高いからその生活を続けてたら、何十年後かに確実に病気になる
自炊しながら貯金にまわす人がマトモだと思う+33
-0
-
185. 匿名 2016/01/09(土) 17:14:08
>>183
高価な食べ物は、贈り合うの、
いいと思うよ。なかなか自分では買わないもの。
そういう気持ち お母さんは知ってるのよー
さすが年の功。ただ娘さんが 確かに勿体ないって気持ちもわかる。私も同じ言葉発しそう(^o^)+40
-0
-
186. 匿名 2016/01/09(土) 17:16:02
>>182 偉いね~惣菜冷食、絶つとか
がんばってるね+4
-0
-
187. 匿名 2016/01/09(土) 17:21:18
自分でどうにも作れない外国料理はともかく、
ファストフード・カフェや弁当屋やら牛丼のたぐいは、殆ど行かなくなった。
食の安全の問題以前に、自分の懐ではもう高いし、似たようなの自宅で作れるもの。+9
-0
-
188. 匿名 2016/01/09(土) 17:25:24
>>176
わびしい?料理好きになれば、
料理を作る過程すら 本当に、楽しいよ?
コトコト煮込んでる時の、香りを味わったり、
旬の野菜を茹でて目が冴える程の
きれい色になった時嬉しいし。お買い物で何食べよう?って、旬の食材を選ぶのも楽しい。
だって、買い物って食材以外沢山買うことないからストレス発散にもなるよ。
愛着あるお皿とかカトラリーも集め出すと
実際わびしいのは、中途半端な 外食チェーン店だと気付く。仕事忙しくて疲れてる時以外は自分で作ったものか、安心できる人(家族、親戚、友人)が手作りしたモノが わたしは食べたいな。+28
-2
-
189. 匿名 2016/01/09(土) 17:39:58
コンビニのコーヒーも初めの頃はよく買ってたけど、
コーヒー好きだから毎日数杯 飲んでるのが勿体なく思えてきて
外出ついでにしか買わなくなった
+9
-0
-
190. 匿名 2016/01/09(土) 17:48:25
子供の頃 親をドケチ呼ばわりしてごめんなさい と思う+31
-1
-
191. 匿名 2016/01/09(土) 18:04:05
>>190
子供の頃、家族揃って麦飯におつゆ、煮物に魚の食事ばかりでげんなりしていた。無論、ほぼ総国産。
外食なんて滅多になく、よその家でたまにおやつでカップ麺が出てきたり
ビフテキ(ステーキじゃなく、その表現がぴったり)を食べると、狂喜乱舞していた。
今にして思えば、贅沢極まりない食事だったよ。+27
-0
-
192. 匿名 2016/01/09(土) 18:09:34
お菓子は、やっぱり家で安く作れても大して美味しくない。
家で作ったなら美味しい方と言うか、まぁ普通程度。
なのに友人は材料費いくらで出来るのよ~と手土産に持ってこられると結構きつい。
自分の家の中だけならもちろんいいとは思う。
でも、そんなに美味しくないのに、安いだけでそれされると結構きつい。+32
-0
-
193. 匿名 2016/01/09(土) 18:13:12
一人暮らしだと
ちょっと揚げ物食べたいな~という気分になったら
どうしてもスーパー、お弁当屋さんのものを買ってしまう。
体に悪いことはわかりつつも
イチから材料用意したり油用意したり
片付けたり…
そっちの方がしんどいから…。+43
-0
-
194. 匿名 2016/01/09(土) 18:15:15
年末、友人に初めてビストロへ連れて行ってもらったら、美味しいのなんのって!
ただ美味しくて顔がニヤけるニヤける。
美味しい物や自分が食べたい物にお金を出すのは何も惜しまないけど、ファストフードやフードコートでの外食はもったいないなぁって思う。
家族5人いるからファストフードでもそれなりの金額いくしそんなんだったら作った方がよっぽど美味しくて安心!と思ってしまう。
ただ毎日3食作っては片付け…の生活も正直しんどい。たまには息抜きしたいから外食したい時もある。+29
-1
-
195. 匿名 2016/01/09(土) 18:53:16
圧力なべ買ったら外食する回数とガス代減った
鍋そのものは高いけど保証も付いてるし
ご飯も炊けたり毎日使うから元取れてると私は思う+8
-0
-
196. 匿名 2016/01/09(土) 18:54:54
一番勿体ないと思うのは映画館のドリンク
あれ氷めちゃめちゃ多いよね 原価を思うと買えない+41
-0
-
197. 匿名 2016/01/09(土) 19:16:10
この前、テレビのバイキング特集で、
普通なら一杯1200~1300円するメロンの生ジュースも飲み放題で、ホテルの朝食バイキングが4200円だかで紹介されていた。
高っ!!!!
と、私は思わず叫んでしまったけど、
そこにいるタレントが
安い~、お得~、本当は赤字ですよね~?いいんですか~?
とか言ってるのが、もう信じられなくて。
ホテルのバイキングは高いけど、朝から四千円以上のバイキングって、とか、メロンの生ジュースが1000円以上だから四杯飲んだら元とれますね、とか言われても。
それは本当のお得ではないだろう?って考え込んでしまったのです…。
+30
-2
-
198. 匿名 2016/01/09(土) 19:36:55
>>181
もずく酢や漬物まで冷凍なんだ!ちょっと衝撃を受けた
安く提供するための企業努力なんだろうけど外食したい欲が失せるね…+12
-0
-
199. 匿名 2016/01/09(土) 19:38:43
あ、すいません。もずく酢じゃなくてワカメときゅうりの酢の物です+4
-0
-
200. 匿名 2016/01/09(土) 20:07:06
わかるわかる!
たまに外食しても「この値段ならあの食材も買えるのに」ってなる。+13
-0
-
201. 匿名 2016/01/09(土) 20:07:15
会社の自販機100円でペットボトル買えるけど、それすら買わない
普段はお湯飲んでる、タダだしね笑
時々スタバ行くからプラマイゼロかも+19
-1
-
202. 匿名 2016/01/09(土) 20:09:31
外食、一昔前と比べたら美味しくなくなったし、量も減って高くなった気がします。
増税なんかの影響でしょうね。
出掛けるときもお握りとペットボトル持ち歩いちゃいます。
+33
-0
-
203. 匿名 2016/01/09(土) 20:13:21
旦那が外食したがるのやめてほしいんだけど、私の作る料理が物足りないんだろうなぁ。+9
-3
-
204. 匿名 2016/01/09(土) 20:28:32
年収200万台、一人暮らし、両親ともに死去。。
実家もない私には、サゼリアスら高いと持ってしまう( ;∀;)
300円あれば、うどん、肉入り2食は食べれる!+24
-2
-
205. 匿名 2016/01/09(土) 21:08:07
旅行の時の名物料理や記念日の奮発した外食は経験だしいいと思うけど、日常に埋もれてしまうような外食はせざるをえなかった自分の不徳だと思ってる+27
-1
-
206. 匿名 2016/01/09(土) 21:20:47
>>180
そう!
丸亀製麺が優秀!最近外食はあそこが多い+19
-1
-
207. 匿名 2016/01/09(土) 21:40:23
焼肉は通販でA5ランクの肉を買い、炭火で焼いた方が遠赤外線で格段うまい!
『家で食べた方が安くておいしいものはわざわざ外食しない』
これが外食するかどうかの基準です
+21
-1
-
208. 匿名 2016/01/09(土) 22:07:13
自炊は後片付けが、ホント嫌になる
けどね
家族では外食しない
四人分とかバカみたい
平日お一人様とかで美味しいもの食べるのが良い+23
-0
-
209. 匿名 2016/01/09(土) 22:27:25
チェーンで行くのはスシローぐらいかな
コスパ良すぎ!
後はラーメンは外食する
美味しいラーメン屋さんの味は家で再現出来ないからね
基本自炊なんだけど、この前ファミレスでたまの外食だから奮発しよう!と思ってステーキ定食頼んだらビックリ
メニューの写真だとちゃんとしたステーキなんだけど来たのは肉のカス?みたいなやつ
メニュー通りに行かないのはわかるけどあまりの差に愕然。そんなもんに1800円も出した自分に怒りすら覚えた
1800円も出せばスーパーで和牛の霜降り買えるわ!
中国産の食材に添加物振りかけたコンビニ弁当とたいして変わらない食事食べてもしょうがないしね+20
-3
-
210. 匿名 2016/01/09(土) 22:29:23
外食なんて銀座とかの名店が赤字覚悟で出してる激安ランチぐらいしか行かないわ+7
-0
-
211. 匿名 2016/01/09(土) 22:34:56
うちは旦那さんの料理の腕前がプロ級で、もはやどの店で食べるよりもおいしいので、外食できなくなりました。
幸せなのですが、外食があまり好きでなくなったのは寂しいです笑+11
-2
-
212. 匿名 2016/01/09(土) 22:42:51
>>209
ファミレスでしらす丼頼んだら大さじ一杯ぐらいしか入ってなくてお盆ひっくり返そうかと思ったの思い出したよ
+22
-0
-
213. 匿名 2016/01/09(土) 22:47:37
>>212
静岡の田子の浦港で食べたしらす丼は千円しないでてんこ盛りだったよ+8
-0
-
214. 匿名 2016/01/09(土) 22:51:10
自宅台所が業務用の調理器具で埋め尽くされ、調味料も揃っているので外食するより自炊が美味しく安全です。
外食は旅行の時位です。+9
-0
-
215. 匿名 2016/01/09(土) 22:52:37
外食代がもったいないというよりも、0歳と1歳連れて、気疲れしながら早食いせざるをえない自分の気力体力の消耗がもったいない。+22
-0
-
216. 匿名 2016/01/09(土) 23:50:30
そうか、消費税が10%になったら、スタバは店舗が減って行くのかもしれないな…
見守ろう 利用しないけど
+20
-0
-
217. 匿名 2016/01/10(日) 00:29:35
家族で出かけて子供がおなか空いた~といわれると
外食するかとても悩む
毎回家族で外でパンをかじるのも心が荒む
食べてから出かけようとするけどおなかが空くタイミングは違うんだよね+14
-0
-
218. 匿名 2016/01/10(日) 00:48:54
職場の飲み会で4、5千円支払うのすごく嫌
お酌に愛想笑い
そのお金で家族に美味しいご飯作りたい。+23
-0
-
219. 匿名 2016/01/10(日) 00:55:45
はなまるうどんのかけ小にコロッケをトッピングして250円、それに無料のあげ玉とショウガ、ゴマをトッピング、満足できます、男の方でもかけ小オンリーであげ玉ドバーッとかけて130円の最強コスパの人をよく見かけます。+2
-2
-
220. 匿名 2016/01/10(日) 01:32:58
外食は自分では作れないものか場所を楽しむ時だけしたい+5
-0
-
221. 匿名 2016/01/10(日) 02:17:11
外食行くなら家で作らないもの食べた方がいいよね!
この前、フードコートの丸亀製麺でうどん食べたけど、高く感じた〜
うどんは家で100円くらいで作れるもんね^_^;+4
-0
-
222. 匿名 2016/01/10(日) 03:05:29
どうしても後片付けしたくないくらいだるい時は行くけど、そもそも外食はある程度身支度してから行きたいから疲れてる時の、髪ぼさぼさ、すっぴんで行きたくないんだよね。
だから、外食を我慢して、ご飯だけ炊いてレトルトカレー買ってお惣菜買うとか、冷凍食品やカット野菜使うってことが多いかな。+10
-0
-
223. 匿名 2016/01/10(日) 04:27:29
飲食関係で働くと、原価と売価の現実を知るから外食がバカバカしくなるよ
飲食だけでなく、服とかにしてもこれ原価これくらいかな~とか、人件費輸送費これくらいで粗利はこんくらいかな~とか、考えるようになる。そして買い物ができなくなる笑
今一番嫌なのは、産地のわからないものが怖くて食べられないこと。中国産はもちろん、国産だって安心できる産地は限られてるのに、外食じゃそんなこと言ってられないもん。大したことない外食に払えるなら、そのお金で自分で選んだ食材で自炊するわ。
もはや、外食する理由がないんだよね。+7
-0
-
224. 匿名 2016/01/10(日) 04:30:48
自分では作れないようなすごい美味しい店とか、こだわっててお金出す価値ある!と思えるようなところならまだ行くよね、たまの贅沢としてさ。
やっぱお金に見合う満足が得られない店が多いから遠のくってのもあるかもよ。クオリティが低いんだね。+2
-0
-
225. 匿名 2016/01/10(日) 06:00:01
マックの高さにびびる。
昔はハッピーセットもハンバーガーも
安かったのに
今じゃいっちょ前にセットにして
ランチの値段。
もう、絶対行かない。
どうしても食べたい時は
コンビニでカンのコーラ60円
120円の照り焼きバーガー
大きい袋のフライドポテト198÷4
↑だいたい50円
合わせて230円。で食べてます笑
+7
-0
-
226. 匿名 2016/01/10(日) 06:37:13
ショボい物を食べるなら
家で作った方がおいしい
外食は誕生日や記念日などの
特別な日しか行かない
その方が楽しいし
お店を探すのにも力が入ります+7
-0
-
227. 匿名 2016/01/10(日) 07:27:23
最近のってほんと美味しくない。外食するまではウキウキなんだけど食べ終わったら「こんなのだったら家で作れたな、これでこの値段か」といつも後悔する。私学習能力ないのかなw
焼き肉食べに行くならスーパーで肉買ったら1000でお腹一杯食べられるしなぁとか思っちゃう
最近は外食はお寿司、ピザくらいと美味しさ目的じゃなく手抜き目的+6
-0
-
228. 匿名 2016/01/10(日) 07:47:14
食堂で働いてます。
ラーメンはどんなにトッピングのせても原価は200円いきません。
場所代、労務費、ガス、電気代、経費、店利益を払ってあげてると考えたら。。+7
-0
-
229. 匿名 2016/01/10(日) 07:56:15
ペットボトルは買いません
以上+4
-0
-
230. 匿名 2016/01/10(日) 08:08:52
外食はラーメン、回転寿司、焼肉のローテーション。
好きなラーメン屋さんがあるし、寿司は色んな種類を好きなだけ食べたい。
焼肉は お肉買って家で焼いた方が安上がりでもその後 室内の臭いが気になるから
食事だけのファミレス利用はしませんが、たまにファミレス呑みはします。
節約の観点ではファミレスは割高だけど、飲み方によっては居酒屋より割安
+2
-0
-
231. 匿名 2016/01/10(日) 08:22:16
友だちとの外食なら自分の分だけ払うからまだいい。家族と行くと全額負担なのでもったいないなといつも思う。+8
-0
-
232. 匿名 2016/01/10(日) 09:09:03
自分で作れるものは外で食べたくない
+9
-0
-
233. 匿名 2016/01/10(日) 09:09:55
カフェやスタバに行くつもりで、コンビニコーヒーにした日は差額をつもり貯金してます。
映画はドリンクとポップコーンで800円とかなるから、レンタル待ちしてつもり貯金。
ほかにも気づいた時だけ入れてますが、知らない間に5千円とか1万円貯まってるから、それで好きな紅茶やケーキ買ったりしてます。+7
-0
-
234. 匿名 2016/01/10(日) 09:20:21
美味しいもの食べる満足より
冷蔵庫の中のもの、残さず効率的に使う満足度の方が達成感あります。
+6
-0
-
235. 匿名 2016/01/10(日) 09:30:28
あー大分、無駄使いしてるかも。毎日外食してる。けど、冷たい食べ物が苦手。外仕事ですごく寒いから。保温弁当も像印だけど、暖かくないし。+6
-0
-
236. 匿名 2016/01/11(月) 01:19:22
むしろ外食がもったいないと思うほうが普通だよ
長い時代ずっとそうだったよ
むしろここまでの2,30年ほどが異常なだけ
50代以上の人に聞けば外食なんて滅多に無かったと言うはず
高度経済成長で急激に豊かになった余韻が今まで続いてるだけだよ+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する