-
1. 匿名 2025/11/26(水) 12:19:26
返信
「マンションごとに配送ルールが異なり、制約も多い」。都内のタワマンへの配送を担当する運送会社「エアフォルク」(千葉県松戸市)のドライバー逆井充文さん(52)がため息まじりに話す。
多くのタワマンには業者用のエレベーターが設置されているが、低層階用や高層階用に分かれておらず、長い待ち時間に悩まされる。防犯上、インターホンで呼び出した階にしか止まらない仕様のエレベーターもあるという。宅配ボックスも午前中の早い時間帯に埋まってしまうことが多く、逆井さんは「配送員は時間との闘いなので、いつもタワマンではどうやって効率よく配ろうか考えている」とこぼした。+98
-2
-
2. 匿名 2025/11/26(水) 12:20:08 [通報]
ネコ型配膳ロボットだってあるんだし、応用できそうだよね返信+172
-0
-
3. 匿名 2025/11/26(水) 12:20:22 [通報]
ロボコン返信+9
-0
-
4. 匿名 2025/11/26(水) 12:20:25 [通報]
これはいいと思う返信
配達ロボットならこっちはもうレストランとかホテルで使い慣れてるし+187
-3
-
5. 匿名 2025/11/26(水) 12:20:35 [通報]
こういうのにロボットがどんどん導入されたらいい。返信+175
-0
-
6. 匿名 2025/11/26(水) 12:20:44 [通報]
めっちゃいいじゃん返信
荷物用のエレベーター使ってるのに写真で晒されてた人もいたし配達の方々大変そうだもん+160
-1
-
7. 匿名 2025/11/26(水) 12:20:56 [通報]
そのロボットの費用はまさか共益費?返信
宅配会社から出させるべきだよね?+3
-54
-
8. 匿名 2025/11/26(水) 12:20:56 [通報]
これは良いニュース返信+24
-0
-
9. 匿名 2025/11/26(水) 12:20:58 [通報]
中国人に個人情報知られる事になるんじゃない?返信+60
-3
-
10. 匿名 2025/11/26(水) 12:20:59 [通報]
いいと思う返信
少しでも宅配業者さんの負担が減るなら
このネットショッピング全盛期すぎる時代には大変な仕事すぎるもんほんとに+51
-1
-
11. 匿名 2025/11/26(水) 12:21:11 [通報]
ロッキー4のロボットみたいな感じ?返信
40年おせーよ+0
-0
-
12. 匿名 2025/11/26(水) 12:21:35 [通報]
身なりを気にしないって、カメラついとるがな!w返信+20
-4
-
13. 匿名 2025/11/26(水) 12:21:42 [通報]
返信![ロボットがタワマンで戸別配達、「身なり気にせず受け取れた」と住民にも好評…配送員の負担軽減へ導入の動き]()
+27
-1
-
14. 匿名 2025/11/26(水) 12:22:00 [通報]
こういうのと合わせて「過度な再配達は有料化」をしていけるといいんだけどな返信+68
-1
-
15. 匿名 2025/11/26(水) 12:22:31 [通報]
介護の現場にもロボットが導入されることを祈るわ。返信+39
-0
-
16. 匿名 2025/11/26(水) 12:24:11 [通報]
>>9返信
どうせ中国製だろうからね
カメラ付いてるから
顔認証とかデータ化されて悪用されると思う+61
-2
-
17. 匿名 2025/11/26(水) 12:26:36 [通報]
>>7返信
宅配会社が出す必要ないよ
嫌ならマンションから出りゃいいんだし、
宅配頼まなきゃいいだけなんだから+54
-1
-
18. 匿名 2025/11/26(水) 12:26:58 [通報]
このサイズ感…玄関前で故障したりバッテリー切れしたらドア開かなくなって詰むねww返信+8
-1
-
19. 匿名 2025/11/26(水) 12:27:10 [通報]
いいね!コンシェルジュいるような億ションならコンシェルジュがロボットのお届け時間設定とかでもいいんじゃないかな返信+10
-1
-
20. 匿名 2025/11/26(水) 12:27:11 [通報]
いいと思う返信
足りないからと外国人を移民として呼んで、外国人配達員を起用しなくて済む+19
-1
-
21. 匿名 2025/11/26(水) 12:27:20 [通報]
>>16返信
この手のロボットは大体シナ製だからね、100%情報収集目的+26
-2
-
22. 匿名 2025/11/26(水) 12:27:40 [通報]
そのうち一家に一台ってなる未来かな。返信+5
-0
-
23. 匿名 2025/11/26(水) 12:28:15 [通報]
カメラ付いてるぞ返信+5
-0
-
24. 匿名 2025/11/26(水) 12:28:51 [通報]
>>9返信
頭にアルミホイル巻いとけば大丈夫+6
-3
-
25. 匿名 2025/11/26(水) 12:28:51 [通報]
>>5返信
配達員にオートロックの鍵持たせるより、こっちのがずっといいよね
+37
-0
-
26. 匿名 2025/11/26(水) 12:28:59 [通報]
いいね返信+1
-0
-
27. 匿名 2025/11/26(水) 12:29:29 [通報]
外人にやらせるよりはいいね返信+3
-0
-
28. 匿名 2025/11/26(水) 12:29:54 [通報]
タワマンならコンシェルジュが一括で受け取って後でマンションの管理会社が配送すればええやん。運送会社に迷惑かけるなよ。返信+29
-3
-
29. 匿名 2025/11/26(水) 12:29:55 [通報]
>>21返信
うん
今度は政治家じゃなく国民全体レベルで脅されることになるよ+0
-0
-
30. 匿名 2025/11/26(水) 12:29:55 [通報]
>>24返信
そうなんだ!何で?+4
-0
-
31. 匿名 2025/11/26(水) 12:30:01 [通報]
配達の仕事やってる!返信
本っっっっ当にタワマン大嫌いだし物流の人は全員嫌ってるし
物流業界を圧迫してるのは再配達だけじゃなくタワマンも結構な割合占めてるはず
普通の物件なら1~2分で終わる配達がタワマンになると平気で20~30分かかったりはザラ
住人のアホどもオートロックの外まで受け取りに出てこいやボケ!!!って思う
口悪くてごめんだけど本当にイラつくし時間が無駄すぎるんですよね+49
-4
-
32. 匿名 2025/11/26(水) 12:30:17 [通報]
>>21返信
純国産ロボット開発してる企業あるんだよね
頑張って欲しい!
+33
-0
-
33. 匿名 2025/11/26(水) 12:31:05 [通報]
>>7返信
コンビニでいいんじゃない?近いし+11
-0
-
34. 匿名 2025/11/26(水) 12:31:30 [通報]
>>9返信
外国人のタワマン取得は台湾人が一番多いらしいよ+0
-6
-
35. 匿名 2025/11/26(水) 12:32:10 [通報]
防犯機能もつけてほしい返信
ロボットと一緒に強盗とかありそう
いやロボットが強盗の共犯て意味じゃなくて
+6
-0
-
36. 匿名 2025/11/26(水) 12:32:42 [通報]
タワマンて入り口どこか分からないし、いちいちうるさそうで配送業者やウーバーの人大変だよね返信+12
-0
-
37. 匿名 2025/11/26(水) 12:32:47 [通報]
>>32返信
中国製でも日本メーカーならまだね、中国製で中国メーカーなら止めて欲しいよなぁ…
日本の企業が開発してるみたいだから頑張れ+15
-0
-
38. 匿名 2025/11/26(水) 12:32:54 [通報]
>>34返信
台湾の方が利回り良いから、日本のマンションを買う理由は何だろうね?
+1
-0
-
39. 匿名 2025/11/26(水) 12:33:29 [通報]
日本製のロボット増えないかな返信+7
-0
-
40. 匿名 2025/11/26(水) 12:34:00 [通報]
身なり気にせずってあるけど遠隔でオペレーターがチェックしてたり画像を一定期間録画されてるんじゃないのかな返信+4
-0
-
41. 匿名 2025/11/26(水) 12:34:35 [通報]
>>38返信
有事の時避難するため+4
-0
-
42. 匿名 2025/11/26(水) 12:35:24 [通報]
おじさんよりロボットの方が絶対良い返信+2
-0
-
43. 匿名 2025/11/26(水) 12:35:33 [通報]
いいじゃん!!返信+2
-0
-
44. 匿名 2025/11/26(水) 12:36:42 [通報]
はま寿司みたいにレーンついてて返信
ピューっと運べたらいいのにね。
+2
-0
-
45. 匿名 2025/11/26(水) 12:37:44 [通報]
>>7返信
タワマンで発生する費用を何で配送業者が負担する発想になるのか?+39
-0
-
46. 匿名 2025/11/26(水) 12:37:49 [通報]
>>29返信
タワマンの戸別配達という時点でもう怪しさしかないよね+5
-0
-
47. 匿名 2025/11/26(水) 12:37:57 [通報]
ちゃんと受け取ったかを録画されてるのでは?返信
うわコイツ髪ボッサボサの下着姿で出てきたよwとか
この部屋の住人、ウーバーで毎日マクドナルド食ってんなーとか
チェックする人には分かりそうだけどな+8
-1
-
48. 匿名 2025/11/26(水) 12:39:36 [通報]
>>41返信
なるほど
でもそれならシンガポールとかのほうが良さそうだけどな、有事の際って日本もヤバそう+3
-0
-
49. 匿名 2025/11/26(水) 12:40:12 [通報]
いいじゃない!返信
配達員さんが苦労するマンションもあるんでしょ!
ロボットでいいじゃん!+6
-0
-
50. 匿名 2025/11/26(水) 12:40:48 [通報]
>>4返信
横から盗まれたらどうするとか、そういうのも考えないといけないかも。+16
-0
-
51. 匿名 2025/11/26(水) 12:41:07 [通報]
>>24返信
ロボットの?+1
-0
-
52. 匿名 2025/11/26(水) 12:41:34 [通報]
ロボットは大体カメラ付いてて稼働してると思うよ返信
って伝えないほうがいいよね+1
-0
-
53. 匿名 2025/11/26(水) 12:41:41 [通報]
大変なら、タワマンだけ別料金でもいいんじゃない返信
荷物距離かかると別料金取られたり、大きな商品は2階以上は費用かかったりするし+9
-0
-
54. 匿名 2025/11/26(水) 12:42:02 [通報]
タワマン住んでるから導入したい!ロボットが家に荷物届けにきたらかわいいな返信+3
-0
-
55. 匿名 2025/11/26(水) 12:42:49 [通報]
>>9返信
便利の裏には何かある+18
-0
-
56. 匿名 2025/11/26(水) 12:43:34 [通報]
>>1返信
タワマンは効率が…って話あるけど、点在する戸建てに配送の方が時間かからない?
空調効いてるし、坂無いし、台車で運べるし、坂の多い私の実家近くで配送するよりよっぽど楽だと思ってるんだけど。+2
-1
-
57. 匿名 2025/11/26(水) 12:44:35 [通報]
>>48返信
そりゃシンガポールにも持ってるでしょ+4
-0
-
58. 匿名 2025/11/26(水) 12:44:38 [通報]
>>53返信
それすると山奥は更に加算されるよ。
都会のマンションより僻地の方がよっぽどコストかかってる。+0
-3
-
59. 匿名 2025/11/26(水) 12:44:46 [通報]
>>31返信
普通のマンションはいいの?+1
-0
-
60. 匿名 2025/11/26(水) 12:45:08 [通報]
>>16返信
それは思った
逆に身なり気にした方がいいんじゃないかと+8
-0
-
61. 匿名 2025/11/26(水) 12:46:01 [通報]
>>48返信
横だけど、シンガポールは外国人の不動産取得条件厳しかったような。
日本ほど楽に買える国が珍しいと思う。+9
-0
-
62. 匿名 2025/11/26(水) 12:46:41 [通報]
>>58返信
何で本当の事書くとマイナスなんだろうw+0
-0
-
63. 匿名 2025/11/26(水) 12:46:45 [通報]
防犯のために録画とかしてるよね?返信+2
-0
-
64. 匿名 2025/11/26(水) 12:48:32 [通報]
>>35返信
あと横取りとかもありそうだからブロックする機能もあったほうがいい+2
-0
-
65. 匿名 2025/11/26(水) 12:50:09 [通報]
>>30返信
荒らしに質問しなくて良いよ+3
-0
-
66. 匿名 2025/11/26(水) 12:51:07 [通報]
>>1返信
こればいいんじゃないだろうか。タワマンって新聞配達どうしてるんだろ。住民がポストまで取りに降りてるの?これだだったら玄関で受け取れるね+3
-0
-
67. 匿名 2025/11/26(水) 12:51:46 [通報]
>>56返信
タワマン地獄にはまる配達員 1棟で4時間超えも「別料金もらいたい」:日経ビジネス電子版business.nikkei.com都市に林立するタワーマンションが宅配便などの配達員を苦しめている。1棟に多くの世帯が集まっているので一見、効率的に配達できそうだ。だが、現実は全く異なる。東京都内のあるタワマンでの調査では30件余りの集配に計255分もかかっていた。何が起きているのか。
+3
-0
-
68. 匿名 2025/11/26(水) 12:53:17 [通報]
配送業者さん側からタワマン拒否出来ないのかな。返信
タワマンの方は拠点まで取りに来てください。
または別料金頂いて配送します。
みたいな。+3
-1
-
69. 匿名 2025/11/26(水) 12:53:42 [通報]
>>5返信
ロボットに私は介護されたい+7
-0
-
70. 匿名 2025/11/26(水) 12:56:44 [通報]
タワマンに人が配送する時ってどんな感じなの?返信
イメージとしてはそこそこ大きな台車に配達順に山ほど積んで行って順々に配達していく感じだと思うけど、こんなロボットだと何件分も積めなさそうだから、機械に何往復かさせる時間の方が無駄に時間を取りそう
勝手に詰んでいってくれる訳でもないとしたら詰むところには人がいないとダメだしね+0
-1
-
71. 匿名 2025/11/26(水) 12:57:21 [通報]
>>13返信
可愛い+7
-0
-
72. 匿名 2025/11/26(水) 12:57:47 [通報]
ロボット自体はこっちの身なりを気にしないだろうけど、遠隔から誰かがこっちの姿を見てる可能性はあるよね。返信
ロボットがちゃんと動いてるか、途中で犯罪者がロボットに蹴りを入れて物を盗んだりしてないか…とか、どこかの管理センターからずっと人間がロボット越しに見てる可能性がある+0
-0
-
73. 匿名 2025/11/26(水) 12:58:55 [通報]
>>66返信
新聞は1階にある集合ポストまでじゃないの?
+1
-1
-
74. 匿名 2025/11/26(水) 13:01:00 [通報]
>>45返信
業者さんが楽をしようとしているから、と言うのかい?+1
-0
-
75. 匿名 2025/11/26(水) 13:01:43 [通報]
>>72返信
C国製のロボだと自動制御に何組み込まれてかも分からないから盗撮盗聴されるかもしれないし、そこはなんとも言えないよね
タワマンなんて富裕層が住んでいるんでしょ?
ちょっとヤバそうだよね+0
-0
-
76. 匿名 2025/11/26(水) 13:01:51 [通報]
>>72返信
着替えてる最中でもロボットなら良いか、と思って下着姿で受けとる人いるかもね。+0
-0
-
77. 匿名 2025/11/26(水) 13:02:29 [通報]
変な格好で受け取ると、知らない間に写真撮られて流出するかも返信+0
-1
-
78. 匿名 2025/11/26(水) 13:03:35 [通報]
>>75返信
そう言えば前に中国のソーラーシステムに遠隔操作疑惑出てたよね。
怖いなあ+1
-0
-
79. 匿名 2025/11/26(水) 13:04:23 [通報]
>>14返信
置き配、コンビニ留、PUDOやマンションの宅配ボックスなど以外はそもそもが有料化、
再配達はさらに料金加算、
高層階の玄関配達も加算、
階段なしの3階以上も加算等してしまえばいい
追加で
在室してたのに不在扱いにされたら配達側にペナルティ
等配達側へのペナルティも同時に決める形で+2
-0
-
80. 匿名 2025/11/26(水) 13:04:52 [通報]
>>13返信
お茶運ぶからくり人形あったよね。
それみたいw+7
-0
-
81. 匿名 2025/11/26(水) 13:05:36 [通報]
>>77返信
あり得るね。
ロボットって気味が悪い。
オンラインと言うのは情報が流れやすいよ。+0
-0
-
82. 匿名 2025/11/26(水) 13:05:42 [通報]
>>67返信
かなり特殊なマンションだね。
勝鬨のあそこの話かな。
もうマンションコンシェルジュへ配送して、配って貰えば良いんじゃない?+1
-2
-
83. 匿名 2025/11/26(水) 13:07:11 [通報]
>>35返信
こないだ遠隔で自動運転のバスが事故ってたじゃん。
このロボも遠隔操作で強盗位はさせられるかもね。+1
-2
-
84. 匿名 2025/11/26(水) 13:08:04 [通報]
>>56返信
タワマンの人の方が運ぶのが大変な重たい水とか面倒くさそうな配達が多そうな気もする
水とかお茶とかはなんだかんだ言っても普通にスーパーとかで底値で買えることの方が多いし、前日生茶24本入ペットボトルの箱をクーポン引き後で1000円ぐらいで買えたから車や自転車で買いに行っているよ+5
-1
-
85. 匿名 2025/11/26(水) 13:10:29 [通報]
>>56返信
保育園に子どもを毎日送り迎えに行く時、
坂だけど5分で着く園か、
直線距離は目と鼻の先だけど開かずの踏切で囲まれてて30分ずーっと待たないと辿り着けない園か
人間どっちの方がストレスを感じるかって話なんだよね+2
-0
-
86. 匿名 2025/11/26(水) 13:11:49 [通報]
>>78返信
火災とか勝手に起こったりとか?
まさかね…+0
-0
-
87. 匿名 2025/11/26(水) 13:13:41 [通報]
>>10返信
横だけど、本当にネットショップ全盛だと思う。
最近は、つぶれて欲しくない近くの本屋で本を買うようになった。+0
-0
-
88. 匿名 2025/11/26(水) 13:13:48 [通報]
>>47返信
そして知らないうちに
ネットでその画像がUPされるんだよね+0
-2
-
89. 匿名 2025/11/26(水) 13:17:57 [通報]
>>59返信
普通のマンションはいいよ別に
配達員も住人も同じ入口から入れて、セキュリティはオートロック1個2個程度
階数も20階行かないしほとんどは5分以内で終わる
タワマンは次元が違うんですよね
長文になりすぎるから書かないけど「配達 タワマン地獄」とかで検索してほしい+9
-0
-
90. 匿名 2025/11/26(水) 13:18:20 [通報]
>>86返信
停電を起こすかもとは言われてたね+0
-0
-
91. 匿名 2025/11/26(水) 13:18:24 [通報]
>>1返信
とても助かるけど、どんどん仕事が減るね+1
-0
-
92. 匿名 2025/11/26(水) 13:19:14 [通報]
>>1返信
カメラは付いてるけどなw+1
-0
-
93. 匿名 2025/11/26(水) 13:20:39 [通報]
>>83返信
ロボットって怖いよ。
何か仕掛けがあるとが仕込まれてるとか疑うよね。
ルンバさえ怖いから。+0
-0
-
94. 匿名 2025/11/26(水) 13:26:40 [通報]
>>1返信
これ、誤配送や損壊したときの責任って誰が持つの?+2
-0
-
95. 匿名 2025/11/26(水) 13:26:50 [通報]
>>82返信
そんなの受け付けてくれるコンシェルジュいないよ
コンシェルジュに配送業務が加わったら管理費も上げないといけないんだから
管理組合は住人が逃げそうな余計なことなんてしたがらないし
何よりどうして私たちが重い荷物を運ばないといけないんですか?ハァ?ってなもんでしょ
やってくれないから物流が悲鳴あげてるんでしょ+1
-2
-
96. 匿名 2025/11/26(水) 13:29:09 [通報]
>>6返信
あれは業者が使うエレベーターだから同業者でしょ
住民が叩いてる!って悪意ある捉え方されてたけど+4
-1
-
97. 匿名 2025/11/26(水) 13:31:22 [通報]
>>31返信
マンションがデカくて困るってだけだし、部屋まで持っていくのが本来のサービスだから何の問題もないし、住人に怒るのは違くない?
人員足りないおたくの配送会社が悪いと思う
+1
-16
-
98. 匿名 2025/11/26(水) 13:32:54 [通報]
>>83返信
ロボ遅いし荷物持ったロボが出て行くの見てみんなアレッてなるから無理+2
-0
-
99. 匿名 2025/11/26(水) 13:34:41 [通報]
>>92返信
だよねー
録画されてそうだよねって思ってた+0
-0
-
100. 匿名 2025/11/26(水) 13:35:28 [通報]
動いてるところにドア開けてロボ荷物ドアの破損とかありそう返信
+1
-0
-
101. 匿名 2025/11/26(水) 13:40:27 [通報]
>>16返信
タブレット注文のインカメラも怪しいよね
いつも違う方向向けてるけど+3
-0
-
102. 匿名 2025/11/26(水) 13:49:21 [通報]
>>1返信
>「身なり気にせず受け取れた」
え。。(´_ゝ`)
ロボットを管理するためにカメラが内蔵されているんじゃない?
+2
-1
-
103. 匿名 2025/11/26(水) 13:49:25 [通報]
>>97返信
セルフレジやファミレスの配膳ロボとかに激昂してる老害ババアって感じw+3
-1
-
104. 匿名 2025/11/26(水) 13:54:49 [通報]
>>90返信
そういえば日本にはソーラーパネル出荷しないとか行ってるんだっけ?
日本で開発している高耐用年数のペロブスカイト太陽電池はどうなっているんだろう?+1
-0
-
105. 匿名 2025/11/26(水) 13:57:34 [通報]
>>47返信
チェックする仕事やってみたいw タワマンでもみんなこんなもんなんだー(笑)と思いたい。+0
-0
-
106. 匿名 2025/11/26(水) 14:08:00 [通報]
1階に大量の宅配ボックスでいいよ返信
取りに来たくない人は別料金でコンシェルジュに依頼しな+1
-0
-
107. 匿名 2025/11/26(水) 14:10:29 [通報]
巨大タワマンで27件の荷物配るのに4時間ってバカみたいだよね返信
1階のセンターで預かって各人が持って上がった方がいいんじゃないの?
重いもの運ぶカートは借りられるようにでもして
あるいは部屋まで届けてもらうにはタワマン内での別料金にしたらいいと思う、お金はありそうな人が住んでいるし+3
-0
-
108. 匿名 2025/11/26(水) 14:11:53 [通報]
>>4返信
ロボットが中国製品ならこわいけど+0
-0
-
109. 匿名 2025/11/26(水) 14:15:26 [通報]
>>5返信
美容院とか服屋の店員もロボットだったらいいのに…どれだけこっちのストレスも減るだろうか+0
-0
-
110. 匿名 2025/11/26(水) 14:19:43 [通報]
>>12返信
ホントそれ。記録されるより、人ひとりに見られる方がマシ+2
-0
-
111. 匿名 2025/11/26(水) 14:20:09 [通報]
アレクサですら中の人がこんなこと話してるぜみたいに話題にしていたらしいし、チェックしている人はいるよね返信
悪意があったりしたら録画が流出する可能性もなくはない+0
-0
-
112. 匿名 2025/11/26(水) 14:25:04 [通報]
>>107返信
タワマンに住んでるけど重いものは運べない身体障害あります
カートに乗せたり押したりも無理
それで追加料金は悲しい+0
-4
-
113. 匿名 2025/11/26(水) 14:47:03 [通報]
このロボットに盗撮カメラが付けられそう返信+0
-0
-
114. 匿名 2025/11/26(水) 14:49:50 [通報]
>>16返信
能面でもつけて受け取ったらいいんじゃないw+2
-0
-
115. 匿名 2025/11/26(水) 14:52:24 [通報]
>>112返信
配達人の数も限られているし人手が足りないわけだから、どうしてもどこかにしわ寄せが行ってしまうとは思う
ロボが運んでくれたとしても下ろすのは人がしないとならないから、高齢者とか何らかの障害があったりする人はやっぱり誰か家族に頼むかコンシェルジュにお願いするかしかない将来にはなっていくような気もするよ+0
-0
-
116. 匿名 2025/11/26(水) 15:02:10 [通報]
良いじゃんロボコンシェルジュ付きマンション返信+0
-0
-
117. 匿名 2025/11/26(水) 15:11:15 [通報]
ファミレスのネコ型は、お互い進路の行手を阻まれるとお怒りになります返信![ロボットがタワマンで戸別配達、「身なり気にせず受け取れた」と住民にも好評…配送員の負担軽減へ導入の動き]()
+2
-0
-
118. 匿名 2025/11/26(水) 15:13:57 [通報]
>>109返信
ロボットがハサミ使うのは怖いよ。
シャンプーして貰うのも怖いな笑+1
-0
-
119. 匿名 2025/11/26(水) 15:15:47 [通報]
>>4返信
飲食店でロボットから商品が盗まれるという事例が発生してるよ
+0
-0
-
120. 匿名 2025/11/26(水) 15:17:18 [通報]
>>16返信
なるほど
顔の写真を撮ってマイナカードの捏造を作る?
+2
-0
-
121. 匿名 2025/11/26(水) 15:23:32 [通報]
>>28返信
いやそれ「荷物室」みたいのがあって
そこにみんなが取りに行くスタイルで良くない?
+8
-0
-
122. 匿名 2025/11/26(水) 15:24:42 [通報]
>>119返信
ええ、、そんな悪いやついるんだね
よこ+1
-0
-
123. 匿名 2025/11/26(水) 15:27:20 [通報]
>>112返信
そういうの含めて住処は選ぶもんじゃないの?
自身の障害を加味するならすぐ玄関に出られる家に住むのがいいと思うよ
バリアフリーとかだって、バリアフリー住宅を選ぶか、
自分達で付けるもんだし
個人の事情にマンション側が全て対応しろは、そりゃ無理な話+4
-0
-
124. 匿名 2025/11/26(水) 15:31:13 [通報]
>>2返信
ネコ型はC国製
普通のは日本製
日本製使ってる店を優先するわ
+2
-0
-
125. 匿名 2025/11/26(水) 15:33:49 [通報]
>>9返信
C国製監視カメラもアメリカでは輸入禁止だから皆さんも気をつけましょうと高市がアナウンスしてたよ
ベビーカメラも家の中丸見え+9
-0
-
126. 匿名 2025/11/26(水) 16:14:04 [通報]
>>45返信
実際にタワマン住んでる人はそんなケチくさいこと言わないよ。見栄張るためにもそこら辺はキッチリ払うでしょ。+3
-0
-
127. 匿名 2025/11/26(水) 18:13:30 [通報]
>>1返信
今日近所で初めて見た。この記事の写真のと形は違ったけど、何か喋りながら大型集合住宅の方に行ってたよ。+0
-0
-
128. 匿名 2025/11/26(水) 19:56:58 [通報]
カメラレンズごしに確認されているかもしれないのに。返信+0
-0
-
129. 匿名 2025/11/26(水) 22:16:04 [通報]
タワマン配送のデメリットをメリットに変えようって動きはあるよね返信
住人側が一括配送を受け入れそうなメリット案として、タワマンの部屋番号宛なら、氏名TELの個人情報不要な宅配が可になればいいのにと思ってます
+0
-0
-
130. 匿名 2025/11/26(水) 22:45:26 [通報]
これいいね。返信
マンション住まいの友人たちがみんな「一軒ごとに1階まで戻ってインターフォン鳴らすべき」言ってて、配送会社の方も大変だなぁと思ってたところだった。+2
-0
-
131. 匿名 2025/11/27(木) 03:46:18 [通報]
海外のマンションに住んでた頃は1階にメールBOXがあって、段ボールとかは階数が貼ってある棚に置いてあるのを自分で運んでました。もちろんそこにはカメラがついてるから、トラブルは防げる。返信
Uberとかは部屋まで運んで良しとしてるマンションもあれば、防犯のために1階で受け取るのが規則になってるところもありました。
防犯面から海外はそうなってるんだろうけど、日本もそういう風にしたらいいと思います。重いもの運ぶの嫌だって思うかもしれないけど、台車買ったらいいじゃないの。+0
-0
-
132. 匿名 2025/11/27(木) 08:58:30 [通報]
時間指定してるくせにいない奴・スルーする奴に「強制的に玄関前へ置き配になりますが弊社は責任を負いませんご了承ください」って予め同意取るようにしないと余計な問題起きそう返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/11/27(木) 20:02:53 [通報]
カメラ付いてそう返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


都内で増え続けるタワーマンション(タワマン)で、戸別配達用のロボットを導入する動きが進んでいる。大型集合住宅では、各部屋への荷物の配送や料理の宅配に多くの時間や手間がかかる。人手不足が続く配送業界の負担軽減に向け、ロボットの活用が新たな手立てとして期待されている。