- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/11/26(水) 09:37:59
返信
出典:newsdig.ismcdn.jp
100歳の母親を殺害 殺人の疑いで79歳の長男を逮捕「母を殺した。介護に疲れた」と自ら110番 母の口を手で押さえたか | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp100歳の母親を殺害したとして、同居する79歳の長男が警視庁に逮捕されました。
警視庁によりますと、渡部容疑者は犯行後に「母を殺した。介護に疲れた」と自ら通報していて、取り調べに対し、容疑を認めているということです。
渡部容疑者と母親は2人で暮らしていて、部屋には介護用ベッドなどがあり、渡部容疑者が母親を日常的に介護していたとみられています。+1035
-6
-
2. 匿名 2025/11/26(水) 09:38:37 [通報]
79歳て介護される側の年齢だよね…返信+3788
-14
-
3. 匿名 2025/11/26(水) 09:38:54 [通報]
こういうの刑を軽くするの、要介護者の命を軽く見てるみたいで良くないよね返信+23
-598
-
4. 匿名 2025/11/26(水) 09:39:13 [通報]
未来のガル民…返信+60
-163
-
5. 匿名 2025/11/26(水) 09:39:13 [通報]
もう少し生きて欲しかったって思われてる時に死んでいくのがお互い幸せだね。返信+2830
-11
-
6. 匿名 2025/11/26(水) 09:39:17 [通報]
80代認知症母の面倒見てる返信
他人事じゃない・・・+1777
-7
-
7. 匿名 2025/11/26(水) 09:39:22 [通報]
100歳か〜。返信+897
-7
-
8. 匿名 2025/11/26(水) 09:39:31 [通報]
かあちゃん…返信+224
-7
-
9. 匿名 2025/11/26(水) 09:39:41 [通報]
人を殺してはいけないのは前提としても、こういう介護での犯罪は減刑してほしい返信+1945
-21
-
10. 匿名 2025/11/26(水) 09:39:54 [通報]
長生きしすぎ返信
ここまで生きたんだから十分すぎるでしょ+1256
-62
-
11. 匿名 2025/11/26(水) 09:39:56 [通報]
また無職こどおじの犯罪返信+4
-321
-
12. 匿名 2025/11/26(水) 09:39:59 [通報]
>>4返信
そういうのやめなよ
面白くない+416
-24
-
13. 匿名 2025/11/26(水) 09:40:01 [通報]
老老介護のいく末はこれだよね返信
息子さんのことを思うと
殺めてしまったのはしょうがないと思う+1128
-17
-
14. 匿名 2025/11/26(水) 09:40:11 [通報]
国を挙げて対策して欲しいね返信
私達が介護される側になる頃にはもっと子供達の負担が増えてこういう事件が増えそう+892
-7
-
15. 匿名 2025/11/26(水) 09:40:17 [通報]
足立の犯人は守られてんのにこういうのは名前も出るんだ返信+1315
-5
-
16. 匿名 2025/11/26(水) 09:40:20 [通報]
100歳で死ななかったらいつ死ぬんだよ。絶望するよ。返信+889
-10
-
17. 匿名 2025/11/26(水) 09:40:39 [通報]
自分と子ども、お互いのために長生きはしたくない返信+443
-2
-
18. 匿名 2025/11/26(水) 09:40:42 [通報]
>>11返信
>また無職こどおじの犯罪
79歳ですが。。(´_ゝ`)+44
-84
-
19. 匿名 2025/11/26(水) 09:40:45 [通報]
>>1返信
長生きしたいとは思わないな
トイレが自分で出来なくなる前に死にたいな+990
-5
-
20. 匿名 2025/11/26(水) 09:40:52 [通報]
終わりが見えなくて、実行してしまったんだね。返信
何とも言えない。+485
-2
-
21. 匿名 2025/11/26(水) 09:40:56 [通報]
100歳ならもうやがて‥と思うが息子にとっては1日すら長く感じるだろうし‥健康で長生き出来ないとキツイな返信+725
-1
-
22. 匿名 2025/11/26(水) 09:40:56 [通報]
急にガッと殺さなくても、返信
じょじょに食べ物減らして衰弱させればいいんじゃないの?
食べなかったと言って。
綺麗事ではない問題だし+29
-71
-
23. 匿名 2025/11/26(水) 09:41:05 [通報]
>>1返信
こういうので殺すのって娘より息子のが多いよね。+162
-44
-
24. 匿名 2025/11/26(水) 09:41:05 [通報]
100歳…!!返信
本人の生命力もすごいけど、介護すごいがんばったね+495
-1
-
25. 匿名 2025/11/26(水) 09:41:13 [通報]
100歳と79歳。かなりきついね…介護される側が介護しなきゃならないなんて苦行でしかない。お金もないからせざるを得ないんでしょう?100年生きるとは誰も思わなかっただろうし。返信+474
-1
-
26. 匿名 2025/11/26(水) 09:41:17 [通報]
こういう時母親はどう思うんだろ。今の日本は富豪以外長生きするもんじゃない返信+328
-1
-
27. 匿名 2025/11/26(水) 09:41:18 [通報]
>>3返信
そんな風に思えるなんて幸せな人生なんだね。
明日は我が身にしか思えない+297
-6
-
28. 匿名 2025/11/26(水) 09:41:34 [通報]
ホームヘルパーとか雇えんかったんかなぁ返信+24
-30
-
29. 匿名 2025/11/26(水) 09:41:38 [通報]
自分も介護されててもおかしくない年齢なのにね。返信
やったことはいけないけど、施設に入れない理由があって在宅介護してたならどうすればよかったんだろうね。+246
-2
-
30. 匿名 2025/11/26(水) 09:41:38 [通報]
悲しいね返信
長い間大変だったろう+262
-4
-
31. 匿名 2025/11/26(水) 09:41:45 [通報]
これは責められない返信+263
-4
-
32. 匿名 2025/11/26(水) 09:42:01 [通報]
>>1返信
渡部容疑者はきのう午後1時ごろ、同居する母親の渡部まさこさん(100)の口を手でふさぐなどして殺害した疑いがもたれています
息子さんがどんな思いで母親の口をふさいだと思うと、やりきれない事件だね+503
-6
-
33. 匿名 2025/11/26(水) 09:42:12 [通報]
母親を見てると人ごとじゃない。母親が限界来ないように手伝うんだけど、祖母が調子に乗るから余計に大変になるという悪循環。いつかやっちゃうんじゃないかと結構怖い返信+162
-2
-
34. 匿名 2025/11/26(水) 09:42:34 [通報]
>>22返信
すごい喚き散らしそうじゃない?年寄り(一部ね。ガルにも年寄りたくさんいるからすぐ噛みつきそう)って生への執着がすごいイメージある。+46
-4
-
35. 匿名 2025/11/26(水) 09:42:36 [通報]
>>28返信
ヘルパーきたとて数時間でしょ?
自由にはなれんって+337
-2
-
36. 匿名 2025/11/26(水) 09:42:36 [通報]
寝たきりになったり痴呆が出た時には自分の意思で尊厳死させて欲しい返信
臓器提供意思みたいに尊厳死カードがあったら良いのに
子供に迷惑かけたくないって人いっぱいいると思う+479
-2
-
37. 匿名 2025/11/26(水) 09:42:42 [通報]
何年も介護してたけど、大好きだった祖父だったけど返信
認知症の寝たきりになって5年目ぐらいの時
どんだけこの日常が続くのかうんざりした。
心の中で、早く天国にいってほしいと思ってた。
葬式の時は悲しいより、やっと終わったやり切ったという感情しかなかったわ
(ヤングケアラー? 祖父の面倒を学生だった私に任せて親は遊びと仕事行ってた)+393
-2
-
38. 匿名 2025/11/26(水) 09:42:59 [通報]
情状酌量を望みます返信+171
-3
-
39. 匿名 2025/11/26(水) 09:43:05 [通報]
>>2返信
刑務所で医療介護充実した生活するより、このまま野放しが一番の罰みたいなもの+4
-52
-
40. 匿名 2025/11/26(水) 09:43:07 [通報]
>>2返信
老老老老介護だよね
ってか21歳の時生まれた子供ってめちゃくちゃ若いお母さん+387
-38
-
41. 匿名 2025/11/26(水) 09:43:07 [通報]
>>1返信
安楽死をさっさと合法化してほしいわ+303
-8
-
42. 匿名 2025/11/26(水) 09:43:09 [通報]
>>9返信
実際の所どうなんだろうね。
あの歌舞伎の人は結局無罪だったわけだし。+171
-0
-
43. 匿名 2025/11/26(水) 09:43:17 [通報]
つらいな…返信+12
-2
-
44. 匿名 2025/11/26(水) 09:43:17 [通報]
>>2返信
うちの職場の爺さん、78で奥さんと親どっちも介護してるよ、、
社長の友人だからってことでこの年齢でも働いてるけど、本人も軽く認知入っててたまに漏らすことがある。。+391
-5
-
45. 匿名 2025/11/26(水) 09:43:44 [通報]
先日も100なん歳かの母親殺めた女性のトピあったよね返信
10年以上1人で介護しててオムツ嫌がって10分ごとにトイレって言われたとか
この人の詳細は分からないけど相当大変なんだろうなと思う+265
-1
-
46. 匿名 2025/11/26(水) 09:44:28 [通報]
>>28返信
施設…とかね。80からはいったとしても20年間お金を支払い続けるなんて…かなりやばい額になるだろうね。嫌だな…子供に迷惑かけたくない…早く安楽死選べるようになってほしい。+244
-1
-
47. 匿名 2025/11/26(水) 09:44:49 [通報]
>>1返信
高齢者への日本の医療を見直すべき
高齢者にとってがんは病気ではなく老化という見解もあるらしいよ
抗生物質の投与も無為な延命に繋がってるとか…+190
-3
-
48. 匿名 2025/11/26(水) 09:44:57 [通報]
介護は、これがあとどのくらい続くのだろうって、人にはあまり言えない苦しさがあるよね。辛い。返信+145
-0
-
49. 匿名 2025/11/26(水) 09:45:04 [通報]
>>6返信
無理しないでね
これからもっと寒くなるからあったかくして過ごして🍵+251
-8
-
50. 匿名 2025/11/26(水) 09:45:12 [通報]
>>1返信
執行猶予ついていいよ+123
-1
-
51. 匿名 2025/11/26(水) 09:45:17 [通報]
施設には何らかの理由で入れなくて(空きがないとか手に負えないから断られたとか)、介護する側の心身がもう限界の時ってどうするのが正解なんだろうね。返信
頼れる人がいるならとっくに頼ってるだろうし。+64
-0
-
52. 匿名 2025/11/26(水) 09:45:17 [通報]
老老介護返信+8
-0
-
53. 匿名 2025/11/26(水) 09:45:19 [通報]
>>9返信
いやいや皆さん故意で人を殺したら死刑が当然言うてましたやん+7
-38
-
54. 匿名 2025/11/26(水) 09:45:24 [通報]
>>3返信
軽く見てるわけないよ、命の重さは当たり前だけどその方を介護し続けなきゃならない人にも寄り添う考えは必要+167
-4
-
55. 匿名 2025/11/26(水) 09:45:58 [通報]
>>1返信
ガル民は
「息子なんていくら可愛がっても役に立たん」
とか言うけど親を一生懸命介護してる息子もいるね+125
-2
-
56. 匿名 2025/11/26(水) 09:46:09 [通報]
私は独身、無職、実家暮らしで両親の年金の受給予想額は返信
2ヶ月で180万円だから 可能な限り長生きしてほしい+1
-19
-
57. 匿名 2025/11/26(水) 09:46:41 [通報]
>>39返信
確かに刑務所で老後迎えた方が医療も充実してて快適だな、何か歪だね+51
-2
-
58. 匿名 2025/11/26(水) 09:46:50 [通報]
>>34返信
泣き落としとかされそう
介護者も可哀想とか言って結局点滴とかしちゃったり+2
-6
-
59. 匿名 2025/11/26(水) 09:47:00 [通報]
毎食ヨーグルト一個とかにすれば、じょじょに衰弱するでしょ??返信
殺すまで思うくらい負担なら、こっちのほうがお互いのため+14
-13
-
60. 匿名 2025/11/26(水) 09:48:02 [通報]
>>1返信
こういう現実ホントに辛い+85
-0
-
61. 匿名 2025/11/26(水) 09:48:13 [通報]
>>1返信
自分でトイレできなくなって、昨日なにしたかもわからない状態で生きていたってしょうがないでしょ?
ただただ老衰を待ってるだけで周りにかなりの迷惑かけてる。
そう言う状態の老人は、人ならざるものとしてコロして🆗になってほしいわ。+48
-9
-
62. 匿名 2025/11/26(水) 09:48:34 [通報]
>>56返信
すごい高額!それって公的年金じゃなくて個人年金だよね?だとしたら期限ない?+13
-0
-
63. 匿名 2025/11/26(水) 09:49:00 [通報]
>>53返信
これは殺したくて殺してる訳じゃないからじゃない?+24
-2
-
64. 匿名 2025/11/26(水) 09:49:15 [通報]
>>6返信
やはり施設には入れられないの??職場の上の人も母親の面倒見てて日に日に目が死んでいってた。やっと施設が見つかって一悶着あったけど入らせたと言っててさ、日に日に目に光が戻って安心した。お金の有無は大きいね。+306
-4
-
65. 匿名 2025/11/26(水) 09:49:19 [通報]
情状酌量されても79歳だよ返信
今まで介護していたなら蓄えもないだろうし人付き合いも希薄でしょ
刑務所の方が食事付き冷暖房完備医療費無償だし寝たきりになっても看護師さんが全て面倒見てくれる
+61
-0
-
66. 匿名 2025/11/26(水) 09:49:54 [通報]
>>48返信
本当にね。老人の介護は終わりが見えないのがつらい。
介護する相手は身体が悪くなる一方だしずっと辛いだけ
逆に赤ちゃんの育児はゴールの時期が割とわかってるし、1歳2歳3歳と年月が経つほどできることが増えて親は楽になっていくって分かってるから乗り切れるけどね…+81
-0
-
67. 匿名 2025/11/26(水) 09:49:54 [通報]
>>3返信
どういうロジック??+24
-9
-
68. 匿名 2025/11/26(水) 09:50:15 [通報]
最近こういう事件で加害者側を擁護する声が多く聞かれるけど、それをいいことに被介護者を殺めてしまう事件が増えませんように…返信
もっと別の形で解決できる方法が見つかりますように+11
-0
-
69. 匿名 2025/11/26(水) 09:50:27 [通報]
>>47返信
延命治療が良いのか悪いのか
実際に介護してない親族は、延命治療をさせたがるかなって思う
お父さんが、お母さんが可哀想、長生きして欲しいとか言って
でも実際に介護している人にしたら地獄が長引くから延命治療に同意したくないけど、延命治療を拒否したら、親を○す気か!とか言われるし
医療の進歩も良し悪しだなと思うわ+134
-0
-
70. 匿名 2025/11/26(水) 09:50:32 [通報]
>>23返信
だからなに?+24
-28
-
71. 匿名 2025/11/26(水) 09:50:36 [通報]
>>46返信
普通の民間施設でも月20〜30万するもんね。
別途費用も色々必要だし。+89
-0
-
72. 匿名 2025/11/26(水) 09:50:41 [通報]
>>11返信
79歳で未だ働けと?+102
-0
-
73. 匿名 2025/11/26(水) 09:50:44 [通報]
お母さん可哀想返信+2
-10
-
74. 匿名 2025/11/26(水) 09:50:51 [通報]
こういう事件があると京都の老老介護母子の話思い出してしまう返信
+14
-0
-
75. 匿名 2025/11/26(水) 09:50:54 [通報]
長生きもこんだけ老人増えると問題だなぁ返信
+24
-0
-
76. 匿名 2025/11/26(水) 09:51:02 [通報]
79歳で100歳の世話を1人でするなんて無理だって返信
息子さんの他に子供はいなかったんだろうか?+33
-0
-
77. 匿名 2025/11/26(水) 09:51:23 [通報]
>>9返信
母さんが厳罰望んでる訳ないもんね
下手すりゃありがとうって思ってるよ+178
-3
-
78. 匿名 2025/11/26(水) 09:51:27 [通報]
>>65返信
なるほど。刑務所が介護施設ということか。せめて食事は質素にしなきゃね…1日1食とか。可哀想とか言ってられんよ。それ目当てで犯罪犯す年寄りが増えるだけ。入っても良いことないぞ!ってそこは分からせないと。+11
-1
-
79. 匿名 2025/11/26(水) 09:51:29 [通報]
>>65返信
刑務所ってそんな暖かい場所なわけないじゃん。
寒い部屋に数人
自由はなし
薄い布団
働けるならずっと刑務所の仕事
刑務所の中で介護もする
トイレにも自由にいけない+26
-0
-
80. 匿名 2025/11/26(水) 09:51:43 [通報]
寝たきり、食べられなくなったら寿命だよそこまでして生きたくないよ返信+40
-1
-
81. 匿名 2025/11/26(水) 09:51:48 [通報]
>>2返信
50−80問題の成れの果て+8
-18
-
82. 匿名 2025/11/26(水) 09:52:15 [通報]
>>7返信
ハナミズキで百年先もって歌詞あるけど、現実に100歳生きる人は新生児の数より多い日本だからね+76
-1
-
83. 匿名 2025/11/26(水) 09:52:21 [通報]
>>40返信
約80年前なら普通だったのかもね。+325
-1
-
84. 匿名 2025/11/26(水) 09:52:41 [通報]
>>6返信
軽々しく頑張れって言えない。頼れそうな施設や制度フル活用してね+149
-3
-
85. 匿名 2025/11/26(水) 09:52:41 [通報]
これ相談してなかったんでしょ返信
自分で自分を大変にしてただけじゃん
+3
-8
-
86. 匿名 2025/11/26(水) 09:52:46 [通報]
>>10返信
老人という年になってから40年くらいだよね。
年金40年間、、、
ため息出る+183
-6
-
87. 匿名 2025/11/26(水) 09:53:01 [通報]
>>72返信
よこ。義父は75歳だけど毎日働いてる。80までは働きたいって。元、自衛隊。でもうちの父は同じ歳なのに何もやる気なくて家にこもってるみたいだわ。+7
-47
-
88. 匿名 2025/11/26(水) 09:53:22 [通報]
>>5返信
どんなに大好きなお父さんお母さんであったとしても、介護するとなるとまた違った色んな感情が生まれてくるだろうしね…+404
-2
-
89. 匿名 2025/11/26(水) 09:53:43 [通報]
>>41返信
これにマイナスをつけるバカは苦労を知らないんだろうね+49
-6
-
90. 匿名 2025/11/26(水) 09:53:46 [通報]
>>40返信
昔なら普通では?
今は若いねって言えるけど+263
-3
-
91. 匿名 2025/11/26(水) 09:53:51 [通報]
>>63返信
いや、殺したくて殺したんでしょう
それしか無かったんだよ
死しか解決方法が無い、他に道が無い、老老介護の末の決断だよ+5
-2
-
92. 匿名 2025/11/26(水) 09:53:51 [通報]
>>82返信
このままじゃいけないね。だからこそ、このままじゃいけないと思う。+30
-1
-
93. 匿名 2025/11/26(水) 09:54:45 [通報]
>>15返信
本当だよね、今回の事だって見方によっては介護や人生に疲れて心神耗弱の果てにって多くの人は取るよね。
心神耗弱、精神が普通でなく責任能力がない精神障害の一種。
じゃああの轢き逃げ野郎の精神障害と何が違うんだよとめっちゃ言いたい。
あのクソ野郎は初っ端から年齢以外の全てを隠され守られ、今回の介護殺人は全てを晒される。
何がどう違うのか、分かる様にきっちり説明して欲しいよね。+489
-1
-
94. 匿名 2025/11/26(水) 09:54:53 [通報]
>>10返信
何にも知らない人がそう言うのやめなよ+38
-42
-
95. 匿名 2025/11/26(水) 09:54:57 [通報]
ってコメする>>23はもし自分が79歳になって超高齢の親の介護できる自信ある?返信+23
-5
-
96. 匿名 2025/11/26(水) 09:55:06 [通報]
寝たきりでも体は丈夫で無駄に長生きって人は実際けっこういるんだよね。本人にとっても介護する人にとっても地獄だと思う。私の妹は小学校の時も一度も風邪ひいたことないってくらい体が丈夫なくせに、何十年働かず家事もせずひきこもりニートしてる。こういうのが無駄に体が丈夫で長生きするんだろうなと今からガクブルしてる返信+27
-1
-
97. 匿名 2025/11/26(水) 09:55:08 [通報]
>>22返信
寝たきりで喋れも動けもしない人ならできるかもだけど、そうでないなら食べたのにぜんぜん食べさせてもらえないとか口撃もあるし家中荒らしたり何するかわからなかったりするよ+48
-0
-
98. 匿名 2025/11/26(水) 09:55:33 [通報]
>>90返信
何を今さらって思うよね。
昔は家でするのが当たり前だった。
なんか老老介護に擁護する人いるけど、当たり前のことなのにね。+1
-36
-
99. 匿名 2025/11/26(水) 09:55:57 [通報]
>>92返信
進次郎?+25
-0
-
100. 匿名 2025/11/26(水) 09:56:35 [通報]
>>2返信
自分が介護してほしい年齢+160
-1
-
101. 匿名 2025/11/26(水) 09:56:44 [通報]
>>69返信
あと年金受け取る親族も延命望むよね+38
-0
-
102. 匿名 2025/11/26(水) 09:56:45 [通報]
>>40返信
めちゃくちゃというほど若くはない
バブル期あたりまでは短大出て結婚出産とか普通だったし+159
-3
-
103. 匿名 2025/11/26(水) 09:57:07 [通報]
>>89返信
楽して死のうとするな
一生懸命働けば過労死するから馬車馬のように働きなよ+1
-22
-
104. 匿名 2025/11/26(水) 09:57:13 [通報]
>>27返信
私はそうなる前に親を見捨てるよ
介護は長男一家の役目だし
長男一家がやらないって言うなら親がどんな死に方しようが気にしないつもり+3
-40
-
105. 匿名 2025/11/26(水) 09:57:26 [通報]
介護ならしょうがないって言う人いるけど、他の人は殺してないんだから、しょうがなくないんだよ返信+5
-6
-
106. 匿名 2025/11/26(水) 09:57:34 [通報]
>>40返信
20歳そこそこで初産が珍しくない時代じゃない?この世代の女性は大卒なかなかいないだろうし、女学校?卒業してちょっと働いて結婚、子どもを持つのが当たり前の価値観だし若いしすぐ授かって出産ってイメージ+130
-0
-
107. 匿名 2025/11/26(水) 09:57:36 [通報]
>>5返信
長生きし過ぎはお互い不幸だね…+355
-1
-
108. 匿名 2025/11/26(水) 09:57:41 [通報]
>>63返信
蒸発するでも助けを求めるでもなく殺害という手段を選択してるんだよなぁ+8
-0
-
109. 匿名 2025/11/26(水) 09:57:51 [通報]
>>98返信
昔なら、
80歳まで生きてたら長生きと言われてたけど、今は100歳が普通になってる
親が80歳で子どもが60歳ならまだなんとかなるのよ+49
-1
-
110. 匿名 2025/11/26(水) 09:57:57 [通報]
>>71返信
それを20年なんてセレブかよ、ってなる。1年も無理だわ。+28
-0
-
111. 匿名 2025/11/26(水) 09:58:04 [通報]
>>40返信
若く生むと老々介護になるんだよね+155
-1
-
112. 匿名 2025/11/26(水) 09:58:10 [通報]
母が87歳の祖父母の介護してるけどほんと死にそうになってる母がね。母もストレスからか体調壊しまくってて祖父母からみたら孫のわたしも助けには行ってるけど言うこと聞かないわがままエグくてイライラしてしまうからこそ他人事には感じられない。ほんと辛い。返信+47
-1
-
113. 匿名 2025/11/26(水) 09:58:10 [通報]
>>69返信
実際介護には関わらない親族ほど、延命治療しろ人殺しとか言ってくるから怖い+56
-0
-
114. 匿名 2025/11/26(水) 09:58:19 [通報]
>>100返信
だから刑務所選んだんじゃ…手厚いし。+5
-10
-
115. 匿名 2025/11/26(水) 09:58:25 [通報]
>>90返信
今でも21歳の母なんて沢山いるしメチャクチャ若いってわけでもないしね
10代なら分かるけど+8
-21
-
116. 匿名 2025/11/26(水) 09:58:37 [通報]
>>6返信
あなたおいくつ?50代ならきついね+0
-18
-
117. 匿名 2025/11/26(水) 09:58:58 [通報]
>>40返信
100歳なら終戦直後に出産とかだから全然普通なんじゃない?+53
-1
-
118. 匿名 2025/11/26(水) 09:59:16 [通報]
>>14返信
もうそろそろ命について考えるべき
生かすばかり目的にするのはどうかと
+107
-0
-
119. 匿名 2025/11/26(水) 10:00:00 [通報]
>>109返信
よこ。100歳なんて恐ろしすぎる。ピンピンしてるならいいよ全然。自分で何でもできてさ、病院の送り迎えくらいならみんな良いよね。近所の元気な爺さんも85過ぎたあたりから散歩にも行かなくなって…でもあの爺さんもかなり長生きしそうだなとたまに見て思う。+37
-0
-
120. 匿名 2025/11/26(水) 10:00:19 [通報]
>>106返信
100歳なら職業婦人もまだ珍しくて働かずに花嫁修業してたような時代じゃない?
農村なら農作業とかはしてただろうけど+28
-1
-
121. 匿名 2025/11/26(水) 10:00:23 [通報]
>>111返信
確かに‥それは新しい視点+130
-4
-
122. 匿名 2025/11/26(水) 10:00:51 [通報]
終戦ベイビー返信+2
-0
-
123. 匿名 2025/11/26(水) 10:01:02 [通報]
>>116返信
80代だから60代とかじゃない?うちが47歳で父は71歳とかだし…+8
-17
-
124. 匿名 2025/11/26(水) 10:01:15 [通報]
>>15返信
先日の70代の娘さんが、100才のお母様を殺めてしまった件も、実名と顔出しまでされて、本当お気の毒だと思ったよ。+443
-0
-
125. 匿名 2025/11/26(水) 10:01:28 [通報]
つい先日も老老介護の末のさつ人あったよね返信
そちらはやってしまったのが娘さんだったけど
+7
-0
-
126. 匿名 2025/11/26(水) 10:01:40 [通報]
あれっ?また同じ記事トピにしてる?と思ったら別の事件でした。似たような年齢であったよね。お母さん100歳超えて娘さん介護していたケース返信+25
-0
-
127. 匿名 2025/11/26(水) 10:02:18 [通報]
>>9返信
たいてい執行猶予ついてない?+91
-0
-
128. 匿名 2025/11/26(水) 10:02:54 [通報]
>>101返信
寝たきり高齢者になったら年金は施設にかかる分に充当するって制度にしたら良いのに
親族がまるっと受け取って生活費にしようとするから要介護者の幸福は度外視して無理な延命を望む親族がいる+42
-0
-
129. 匿名 2025/11/26(水) 10:03:00 [通報]
これ介護レベルが分からないからなんとも言えないな返信+1
-0
-
130. 匿名 2025/11/26(水) 10:03:05 [通報]
お母さん、返信
介護認定がどうだったんだろう?
介護するのに介護保険では足りなかったんだろうか+2
-2
-
131. 匿名 2025/11/26(水) 10:03:29 [通報]
>>46返信
この前施設にタイミーで行ったら、働いている側に70代のおばあさんとかいたよ。
これから若者が減って施設もそんな感じになっていくんだろうね。+45
-0
-
132. 匿名 2025/11/26(水) 10:04:05 [通報]
>>9返信
裁いた側に「じゃあどうすれば○さなくて済んだと思いますか?」って聞いて同じ状況を経験してもらっても、同じ結果が出せるだろうかと思う。+155
-0
-
133. 匿名 2025/11/26(水) 10:04:37 [通報]
お金が潤沢にあって認知症でもなく良い性格の人ならいくらでも長生きしてと思うけど、お金無かったりなどで介護される年齢の自分が介護するしかないってなら、長生きなんてして欲しくない返信+6
-0
-
134. 匿名 2025/11/26(水) 10:04:47 [通報]
>>5返信
ほんとそうだよね。私の100歳の祖母も、母の実家でおじ家族がみてるけど、おじ達家族が旅行行くとか仕事で誰も家に居ないってなると母にSOSの電話来たり孫の私が様子見に行ったりする。デイやショートステイもあるけど事前予約必要だしお金もかかる。私たちは嫌々ってわけではないけど、祖母は申し訳なさそうにするし、おじや従姉妹達も気軽に遠出できないのが窮屈そう。+252
-13
-
135. 匿名 2025/11/26(水) 10:04:52 [通報]
本当に100まで死ねなかったらどうしよう返信
元気で誰にも迷惑かけなかったらいいけどさすがに100才じゃ一人で生きて行かれないもんね
私は介護どころか身の回りの事や事務的な手続きとか人の手を借りないと出来ない、分からないになる前に死にたい
理想は60代 年金は前倒しでもらうつもり+16
-0
-
136. 匿名 2025/11/26(水) 10:05:01 [通報]
>>14返信
移民の介護士増やそうとしてるけどみんな嫌がるやん+7
-3
-
137. 匿名 2025/11/26(水) 10:05:11 [通報]
>>32返信
行政に頼って欲しかったね+7
-16
-
138. 匿名 2025/11/26(水) 10:05:12 [通報]
>>120返信
祖母が生きてたら100歳くらいだけど学校卒業してからお勤めに出てたみたい。知り合いの人の口利きで銀行に。就職する女性が凄く珍しかったかっていうとそうでもなかったみたい+11
-1
-
139. 匿名 2025/11/26(水) 10:05:16 [通報]
寝たきり認知症だったら抗生物質投与とか栄養の点滴とかしない方向で自然に任せることはできないのかな?返信+11
-0
-
140. 匿名 2025/11/26(水) 10:05:45 [通報]
>>44返信
地獄すぎる
けど全く他人事じゃないんだよね…+341
-1
-
141. 匿名 2025/11/26(水) 10:05:47 [通報]
>>22返信
祖母も認知症で最後は寝たきりだった。昔なので介護の制度もなくて両親が家で見ていた。食事は流動食、お医者が家で点滴してくれてたけど、誰かが点滴してたらいつまでもダラダラ生きるよって言ったて。それで点滴をやめたかどうかは記憶にないけど、そのうち家で息を引き取ったよ。+42
-0
-
142. 匿名 2025/11/26(水) 10:06:39 [通報]
>>131返信
そういやドラッグストアのレジにタイミーって書いてある名札してるお婆ちゃんがいた…80歳手前くらいな感じで…何かレジ打ってもらって申し訳ない気持ちになった+19
-0
-
143. 匿名 2025/11/26(水) 10:06:47 [通報]
>>23返信
①娘だと捨てる時あっさりだから。
この時代は長男は不遇にされてないから見捨てにくい。
女は女中くらいに育った人多いからそこまでやらない。
②女はなにか制度を探そうとする行動力があるから。
自治体の福祉も、女性の客?のほうがきいてくれるから+56
-9
-
144. 匿名 2025/11/26(水) 10:07:19 [通報]
>>138返信
戦後で人手不足+経済成長の時期だし女の人はお勤めしても結婚ですぐ辞めるから回転が早かった+17
-0
-
145. 匿名 2025/11/26(水) 10:07:20 [通報]
>>138返信
男性が戦争に取られて人手不足だった時代かもね+18
-1
-
146. 匿名 2025/11/26(水) 10:07:21 [通報]
>>69返信
介護はお別れの儀式と聞いたことある
介護に疲れて早く逝ってほしいと思うようになって亡くなれば、遺された配偶者や子供も悔いは残らない
何もしない、他人にさせるからいつまでも生きてほしいと思える+51
-1
-
147. 匿名 2025/11/26(水) 10:07:24 [通報]
>>10返信
長生きしすぎと言われても生きてる本人だって
分からないんだから仕方ない。
本音はもう死にたいと思っていたかも。私の父がそうだった、寝たきりになり介護されるようになったら「もう迷惑をかけたくないから死にたいけど死ぬことすら出来ないすまない」て泣いてた。+233
-8
-
148. 匿名 2025/11/26(水) 10:07:24 [通報]
これさ、もう「国」による殺人だよね返信
増える一方だよ
安楽死の導入、後期高齢者への無駄な手術禁止(おじいちゃんおばあちゃんに心臓手術とかはもういいんじゃないかな・・・と病院で思うわけです)、ライトな介護施設の増加
等々積極的に変えていかないと自分も親戚も殺人者だらけになっちゃうよ
介護殺人が最初にあった時、もっと国が変わるべきだったのに
本当に人が死んでも動かねーな+47
-1
-
149. 匿名 2025/11/26(水) 10:07:25 [通報]
責められない返信
私も可能性があるから+6
-0
-
150. 匿名 2025/11/26(水) 10:07:33 [通報]
>>137返信
頼ってどうにかなるならみんなそうしてるんじゃない?え?頼ってどうにかなるもんなの?私が知らないだけかな。+47
-2
-
151. 匿名 2025/11/26(水) 10:07:43 [通報]
老々介護の場合返信
もう少し国が補助を出さないと
今後もこういうのは増える気がする
実際、国会議員に月5万の増額するより
先にこっちに回すべきでは
例え5万でも一人分の介護費用で
多少は助かるはず
現実問題要介護5の月に使える金額を考えたら
この5万円でも馬鹿にできないから+50
-3
-
152. 匿名 2025/11/26(水) 10:08:23 [通報]
>>4返信
未来のお前だな
お前も立派なガル民+20
-6
-
153. 匿名 2025/11/26(水) 10:09:02 [通報]
>>70返信
よこ。
そんな言わなくても。
コメ主が見捨てるんやなくて見たままの感想やん。
実際真実よね+21
-2
-
154. 匿名 2025/11/26(水) 10:09:28 [通報]
>>127返信
よこ
過去には執行猶予ついてその後が…って悲しい結末もあったよね
もう何が正解なのかわからない
どうあっても老老介護の時点でお先真っ暗なのかもしれない+44
-0
-
155. 匿名 2025/11/26(水) 10:09:38 [通報]
>>98返信
昭和だと他に同居家族がいるのが普通だったから
負担割合でいくと お嫁さんに1番比重があっただろうけど
祖父母に息子夫婦その子供達に分散されて
少しは緩衝材になってたのかも+16
-0
-
156. 匿名 2025/11/26(水) 10:09:39 [通報]
この年代で兄弟いないのは珍しいから誰か頼れる人いなかったのかな、パソコンあれば調べられるのに。生活保護で施設入れればよかったのに財産あったのかな返信+2
-2
-
157. 匿名 2025/11/26(水) 10:10:18 [通報]
>>141返信
点滴もさ、だんだん刺すとこがなくなるとか一昨年父が言ってた。母が亡くなる前まで点滴してたらしいんだけど口から食べ物を入れられなくなったらすぐ死んでしまうよって父がよく言ってた。+27
-0
-
158. 匿名 2025/11/26(水) 10:10:23 [通報]
>>100返信
だから介護する側の認知機能や理解力が落ちてる可能性もあるんだよね
そうなると介護される側も大変になる+29
-1
-
159. 匿名 2025/11/26(水) 10:10:32 [通報]
>>51返信
自然に任す
+0
-1
-
160. 匿名 2025/11/26(水) 10:12:30 [通報]
>>25返信
母親の立場だったら息子に申し訳ないと思ってしまうな+29
-0
-
161. 匿名 2025/11/26(水) 10:12:43 [通報]
>>116返信
アラ還よ
ケアマネさんに依頼して最大のプラン組んでもらってるけど、漏らしたおむつ交換とかもう大変+49
-1
-
162. 匿名 2025/11/26(水) 10:12:55 [通報]
>>9返信
でもそんな事すればそういう手口が増えちゃうからダメだと思う
そこまで追い詰めてたなら初めにどこかに相談するべきだよ+7
-10
-
163. 匿名 2025/11/26(水) 10:13:55 [通報]
>>156返信
兄弟いても年齢的に亡くなってる可能性もあるよ+5
-2
-
164. 匿名 2025/11/26(水) 10:14:01 [通報]
>>21返信
私は59才ですがワンオペで98歳の義母を介護してました。母の体調悪化でどうにもならなくなったので先月、入院しました。
正直、ホッとしました。
体力的にも精神的にもキツいのに79歳だったらもっともっとつらかったと思う。
ここまで、よく頑張ったと思います。
手助けしてくれる人が身近にいたら…と。
+86
-0
-
165. 匿名 2025/11/26(水) 10:15:09 [通報]
>>1返信
安楽死はよ+17
-1
-
166. 匿名 2025/11/26(水) 10:15:35 [通報]
>>160返信
息子でも娘でもおむつの世話何年もされたくないよね
赤ちゃんだったら2〜3年で終わるのに+19
-0
-
167. 匿名 2025/11/26(水) 10:15:46 [通報]
>>147返信
うちは80でピンコロだけど、子育て世代の私らの前で子供手当てなんかバカバカしいって言ったし、当然こづかいもあげたことない。
で、ずっと年金年金言ってた。
若い世代にいい思いさせるか!って勢いだった。
ジムやスポーツクラブも老人がマイルールて仕切ってるし、職員に言っても注意出来ないし大嫌い。
元気なら元気で譲らない奴らばかり+63
-9
-
168. 匿名 2025/11/26(水) 10:16:25 [通報]
>>111返信
なるね。子供の体力は持たないよね…+70
-5
-
169. 匿名 2025/11/26(水) 10:16:41 [通報]
100歳……返信
口を塞ぐのではなく、
正月にお餅を食べさせてやれば良かったのに……
+8
-5
-
170. 匿名 2025/11/26(水) 10:16:57 [通報]
>>6返信
私も20代の頃2人暮らししながら認知症の祖母の介護をしてたから気持ちよく分かる。
認知症もいろんなタイプがあってこ、攻撃してくるタイプだとほんとキツい。下の介助して、ご飯の世話もして、それなのに怒鳴られて、わりに合わない日々だった。子育てならこれから出来るようになっていくんだろうけど介護は出来なくなる一方で、しかもそれがいつまで続くのか分からない。勿論デイサービスを頼ってたけど救いが無かった。+209
-0
-
171. 匿名 2025/11/26(水) 10:17:22 [通報]
>>156返信
それな
そういう能力がない人のか、あえてしないのか分からんけど、それをしないで手をかけるのかなと思うとあまり加害者擁護出来ない+1
-3
-
172. 匿名 2025/11/26(水) 10:17:52 [通報]
遥か昔21の女の子が産んだ0歳の子にころされるかぁ、、返信
こんな未来を想像もしてなかっただろうな+4
-5
-
173. 匿名 2025/11/26(水) 10:18:01 [通報]
>>169返信
計画できるほど余裕なんてなかったんだと思うよ。本当に本当にギリギリの精神状態だったんだろうなと察する…+6
-0
-
174. 匿名 2025/11/26(水) 10:18:03 [通報]
>>167返信
憎まれっ子でもピンコロならそれが一番の子供孝行じゃない?+29
-2
-
175. 匿名 2025/11/26(水) 10:18:41 [通報]
>>169返信
そしたら無罪なんかな…+1
-0
-
176. 匿名 2025/11/26(水) 10:19:17 [通報]
>>14返信
国も面倒見れない、子供も面倒見れない
どうしたらいいんだろうね
老人になるまで生きれて、その後介護してもらってまで生きたい人どれくらいいるのだろう
それに今後は質の悪い介護ばかり増えるよ
私は自分の力でトイレやお風呂、歯磨き、普通の事が死ぬまで誰かに面倒みてもらわないといけないのは辛い+82
-0
-
177. 匿名 2025/11/26(水) 10:19:31 [通報]
>>28返信
私の地域は人手不足でヘルパーもショートステイも頼めないも同然+22
-0
-
178. 匿名 2025/11/26(水) 10:19:40 [通報]
>>169返信
冬の時期イオンのフードコート行ってインフルうつっちゃうとか……無かったのかな?+7
-0
-
179. 匿名 2025/11/26(水) 10:20:48 [通報]
>>174返信
話逸れて悪いけど、兄弟格差つけられてたから元々する気なかった。
ずっと暴力うけてきたので苦しまずに、ってのが許せない。
のこった母親が思い出補正とマウントするのも許せない。+17
-0
-
180. 匿名 2025/11/26(水) 10:20:49 [通報]
>>13返信
千歩くらい譲ってしょうがないとして もしやるとしたら首を〇めて頸動脈を圧迫すれば気を失う感じでそんなに苦しまずにいけるらしい…口を塞ぐのはただ苦しいだけだからダメだよ+13
-0
-
181. 匿名 2025/11/26(水) 10:21:16 [通報]
ちゃんと用意やいろいろしてた結果返信
なんだからほんとに疲れたんだよ
+3
-0
-
182. 匿名 2025/11/26(水) 10:21:38 [通報]
>>91返信
>死しか解決方法がない、他に道がない
いやいや、思い込みが強すぎるって+1
-4
-
183. 匿名 2025/11/26(水) 10:21:49 [通報]
>>5返信
ホントに…
義理母が80なったところで病気で二ヶ月入院してあっけなく亡くなったが、入院前は普通に家で暮らしていて、田舎なので車にも乗っていて病院へも自分の運転する車で行った
なんとなく具合悪くて病院へ行ったらそのまま入院(もともとそこには掛かっていたがみつけられずすい臓癌だった)
数ヶ月に会った時も普通に元気だった…
義理父はその時80後半で義理母入院中から私と旦那が半年住んで(遠方旦那休職した)見てから施設に入ったが半年後に亡くなった
高齢で目が不自由になっていたが優しい人だったので世話も楽しくそばにいても穏やかな気持ちになれた
平均寿命から見たら80歳って若い気がしたけど、この年齢なら元気な人は元気でヨボヨボのおばあちゃんではないからこの辺で逝くのが理想
ただ、80半ばの実母は心療内科に通ってるような人で元々悩み事を作っては大騒ぎをする
最近は認知機能もかなり落ちて、物忘れと悩み事でパニック起こし、私や近くに住む弟に電話攻撃から騒立てからホントしんどい
認知症の父が去年やっと施設に入ってその後、急な病気で亡くなったが…もう年齢的に十分だと思った
本人も認知症だったので延命処置は希望しなかった
本人がほぼ一人で生活ができたり、施設に入ってもそこまで世話にならない本人も楽しく元気に暮らしていたら、長生きも良いけど、子供や周りに迷惑かけるならホント早くあの世にいきたい
母親父親のの世話も私の子供達を可愛がってくれたお礼でしているが、もう十分返したと思ってる
子供に疎まれながら長生きしたくないとつくづく思う
+215
-2
-
184. 匿名 2025/11/26(水) 10:22:04 [通報]
>>171返信
相談しても助けてもらえるかは、運もあると思う…+2
-0
-
185. 匿名 2025/11/26(水) 10:22:07 [通報]
>>1返信
介護施設に入れれば良かったのに+2
-19
-
186. 匿名 2025/11/26(水) 10:22:21 [通報]
>>6返信
私も。母親はまだ初期みたいで基本的な身のまわりのことは自力でできてるし家がオール電化だから火災の不安が少なくて遠方で1人暮らしをしてもらってる
でも朝か何度も「今日何日?」「今日何曜日?」から始まって韓流ドラマみたいけどテレビのリモコン操作を1からBSのボタン押して…ってところから説明しなきゃなんない
ブルーレイルコーダーに至っては録画した番組再生させるまで1時間かかる
本人はやたら陽気だったりして病識がなくて
それもかえって私がイライラを募らせる
とにかく離れて暮らしてても疲弊するから同居してたら地獄かなと思うわ+129
-0
-
187. 匿名 2025/11/26(水) 10:22:32 [通報]
じゃあ女性の>>153はもし自分が79歳で100歳の親の介護を親が死ぬまでやり遂げる自信ある?返信
+2
-11
-
188. 匿名 2025/11/26(水) 10:23:33 [通報]
>>6返信
うちは認知なしだけどデイサービスなんてあれは年寄りの行く所だって拒否してる96歳の祖母がいる
母が介護してて母は遠方の小姑から嫌がらせもされてる
孫の立場だけど私も他人事じゃない+101
-0
-
189. 匿名 2025/11/26(水) 10:25:04 [通報]
>>169返信
たぶんだけど、魔が差すというか計画もない一瞬の出来事だったんだと思う+8
-0
-
190. 匿名 2025/11/26(水) 10:25:16 [通報]
>>16返信
実際に100歳近いの姑を自宅介護で看取って、数年後に亡くなった高齢女性もいて、報われない苦労だと思った+160
-2
-
191. 匿名 2025/11/26(水) 10:25:24 [通報]
>>171返信
施設はどこも入居待ちだし、まず入居費用を用意できなかった可能性も
うちの祖母の話になっちゃうけど、若い頃に払ってなかったらしく年金も受け取れなかった。
この人の場合は分からないけど、生活する為に「自分が」なんとかしなきゃいけないっていっぱいいっぱいだったんじゃないかな。「それをしないで手をかけるのかな」と言うけど、100歳まで面倒を看続けた胆力は凄いと思う。私は7年間しか看てないけど、それでも心身共に疲弊して毎晩泣きくれる時期もあったから。+20
-0
-
192. 匿名 2025/11/26(水) 10:25:27 [通報]
>>171返信
これって世帯分けして親の方は生活保護申請とか出来たのかね?
別居しても子供に介護義務は有るし、でも自分はもうあまり体が動かない、とかなった時に地域包括支援センターとか頼れば助けてくれるのかな?
相談しても「自力で頑張って!」「自分の貯金も全部無くなるまで高い施設に入れて安い施設が空くまで待ってね!子供の義務だよ!お金出さないなら保護責任者遺棄罪だよ!」とかならないのかね+6
-0
-
193. 匿名 2025/11/26(水) 10:25:40 [通報]
>>187返信
やる気ないよ、ほっとけばいい。
手厚すぎるんよ。
やるのが正義だからいけないんよ。
データ上見たままだって言っただけ。
100歳、需要ある?本人も楽しくないし+8
-0
-
194. 匿名 2025/11/26(水) 10:25:46 [通報]
>>176返信
自分の去り方についての選択肢を増やし欲しいよね
絶対に自分の価値観を他人に押し付けないことは条件として、その方が幸せになる人も増えると思う+23
-0
-
195. 匿名 2025/11/26(水) 10:27:16 [通報]
こんな事件がこれからずっと続いていくんだろうな。悲しい。生きることは本当は嬉しいことなのに、長生きしすぎると状況によってはこんな悲しい事件になったりする。胸が痛いよね、もちろんいけない事だけどどちらも責められない返信+13
-0
-
196. 匿名 2025/11/26(水) 10:27:51 [通報]
こういうのもう何回目よ?何回起こってもまったく国が動こうとしないのおかしいわ。名前も出さなくていいし。返信+21
-0
-
197. 匿名 2025/11/26(水) 10:28:09 [通報]
精神的に脆すぎるから親の介護できそうにない返信+6
-0
-
198. 匿名 2025/11/26(水) 10:28:12 [通報]
>>10返信
長生きした結果、子供を犯罪者にしてしまった+111
-7
-
199. 匿名 2025/11/26(水) 10:28:31 [通報]
>>141返信
141ですが、昔なので今ほど寿命が長くなかったのか、祖母(母の母)は70後半でボケ出して亡くなったのは82歳、介護してた母はまだ60歳になってなかった。介護する方は60歳までに終わるのがいいと思う。+20
-1
-
200. 匿名 2025/11/26(水) 10:28:51 [通報]
>>37返信
共働き増えたし、今後増えそう+27
-0
-
201. 匿名 2025/11/26(水) 10:30:14 [通報]
>>188返信
わたしが娘だったらブチ切れそう
祖母には「あんたは年寄り!デイに行かずお母さんが倒れたら私は世話しない」、小姑には「手を出さないなら口も出すな!」って
小姑は遺産だけがっぽり貰っていくタイプだな+97
-0
-
202. 匿名 2025/11/26(水) 10:31:56 [通報]
>>2返信
これだけ長生きだと子供が先に亡くなる事もあるよね…ウチは祖母が100歳まで生きて母が先に逝ったよ。+273
-2
-
203. 匿名 2025/11/26(水) 10:32:04 [通報]
例えば収入なかったら世帯分離して生活保護で介護施設とか無理なのかな返信
そもそも介護してまで生かすってどうなのと思う+8
-0
-
204. 匿名 2025/11/26(水) 10:33:12 [通報]
なんでこの息子の名前出すんだろ返信
足立区轢き逃げ犯より明らかに精神すり減らしてるのわかるじゃん、心神喪失ってこう言う事件のためのものだろうが+26
-0
-
205. 匿名 2025/11/26(水) 10:33:16 [通報]
家に同居してる家族がいると介護ヘルパーさんもそんなにたくさんの日数来てくれないんだよね?返信
1人暮らしとかでめんどう見る人がいなければほぼ毎日来て世話してくれるって聞いたけど家族いるなら面倒はあなたが見てねってシステムなんだね+11
-0
-
206. 匿名 2025/11/26(水) 10:35:37 [通報]
>>170返信
私も介護(3年)やったから、ある程度気持ち分かります。痴呆も入ってたから、感謝と口撃が入り混じった状態でした。最後はコロナで逝きましたが、正直ホッとしましたね+88
-0
-
207. 匿名 2025/11/26(水) 10:35:46 [通報]
>>23返信
>>193
じゃあ介護しない男性を悪く言うなよ。介護しない男性を悪者扱いするな+14
-25
-
208. 匿名 2025/11/26(水) 10:36:23 [通報]
介護する側のメンタルケアがされにくいのも問題返信+6
-0
-
209. 匿名 2025/11/26(水) 10:37:28 [通報]
>>119返信
今の老人は骨も内臓も元気
小さい時からたくさん動かされてたし、余計な食べ物食べてない
それに加えて病気の早期発見と治療が可能になってるから、長生きするよね
もう少ししたらまた寿命は縮まるかも+20
-2
-
210. 匿名 2025/11/26(水) 10:38:17 [通報]
>>37返信
ヤングケアラーは介護によって退学になりそうやギリギリの出席など学校生活へ大きく干渉する状態と介護される側もその子が居ないと命に関わると深刻な状態。両立出来てたらヤングケアラーでは無く手伝い。
介護は基本家族の血筋の者がするのは当たり前だから。+6
-32
-
211. 匿名 2025/11/26(水) 10:38:33 [通報]
100歳かー返信
旦那の伯母さんが100を超えて現在施設に入居してる
子供いないので遠方に住んでる旦那が保証人みたいなのになって血の繋がらない親族の方にお願いして時折世話になってる(旦那が伯母さんに頼んでその方にお金を渡すようにした)
旦那は義理実家の管理に帰省しては伯母さんの様子を見に行ってるが…すでに自分の両親はいない
90半ばまではかなり元気な人だったが100超えるとは…
今は介護の人がいないと生活は出来ないそこまでボケてはいないけど、旦那さんも何十年も前に亡くしてるし兄弟も90後半の妹のみ
100歳の高齢の人を家で一人で見るのはむちゃだと思う
めちゃ元気な人ならともかく少なくとも90半ばくらいから施設入らないと介護認定どのくらいか分からないけど、何年待ちでもよいから頼んでおくべき
100まで生きると思わなかったんだろうけど、普通に年寄りと暮らすのしんどいのに介護までしてたら80近かったらもう…+13
-1
-
212. 匿名 2025/11/26(水) 10:39:46 [通報]
長生きって難しいね返信
お母さんも子供を苦しめる為に長生きした訳でもないだろうし、まさか100歳まで生きて最期に子供に…なんて思わないよね
子供をこんなに思い詰める事になるなら長生きなんてしたくないって思っちゃう
先の見えない暗い迷路だよね、介護って
100歳だからこの先5年10年はなかっただろうけど、1日でもしんどいと思う
先の事なんて考える余裕も奪われてたんだろうね+12
-0
-
213. 匿名 2025/11/26(水) 10:40:19 [通報]
こういう事件おきたら「仕方ないよ」って意見が大半で、判決も情状酌量が無限に続いてるけど、福祉の責任は?ってあまりならないよね返信
生活保護が餓死したら行政の責任は?ってなるし、子供が虐待させて死んだら、児相は何やってたんだ?ってなるのに
人権派の弁護団この件は突っ込まないのかな+17
-0
-
214. 匿名 2025/11/26(水) 10:40:46 [通報]
国に安楽死施設を作れとは言わないが、ある程度の高齢になったら安楽死していい権利を与えてほしい。自分の人生なんだから終わりは自分で決めたい返信+19
-0
-
215. 匿名 2025/11/26(水) 10:40:59 [通報]
無罪返信+1
-0
-
216. 匿名 2025/11/26(水) 10:41:35 [通報]
もし、私がこの母なら自分から山にでも行って死ぬしかないよな…返信+3
-1
-
217. 匿名 2025/11/26(水) 10:42:14 [通報]
>>5返信
そうかも。
うちのひいばあちゃんは、家でディの介護うけながら暮らしているけど、隣のひいばあちゃんの長男は末期癌だよ。このままだと息子が先に亡くなるけど、それってかなり悲しいよね。+99
-0
-
218. 匿名 2025/11/26(水) 10:42:41 [通報]
>>10返信
そういう問題じゃないでしょ+33
-5
-
219. 匿名 2025/11/26(水) 10:43:13 [通報]
>>64返信
お金あっても今施設入るの順番待ちだよ+113
-2
-
220. 匿名 2025/11/26(水) 10:44:16 [通報]
>>111返信
遅く産むとヤングケアラーになる可能性もある…+157
-2
-
221. 匿名 2025/11/26(水) 10:44:49 [通報]
>>1返信
先日、執行猶予判決が出た方もお母さまが102歳でご本人は71歳で介護されてて夜中も10分おきにトイレで腰痛も酷く眠れなくて殺害したよね
施設に入れれば良かったとか、相談できたはずとか簡単に言うけど疲弊しすぎてそういう判断もできなくなったり誰かに迷惑かけられないとなってしまうと思う
介護(お子さんに障害があり親御さんも年配になられた方も含む)で安楽死を認めるようすればいいのにな+60
-1
-
222. 匿名 2025/11/26(水) 10:44:54 [通報]
>>1返信
国の政策って20年遅い
今、少子化で子育て世代を優遇や対策しているけど遅い
20年前に子育て支援や女性の働き方政策していたら、少子化も労働人口不足も移民で補う必要無かった。
団塊の世代が寝たきりになる前に介護政策や安楽死法案を真剣に迅速に対応すべき
このままだと老老介護殺人や離職率が増えるよ+40
-1
-
223. 匿名 2025/11/26(水) 10:45:41 [通報]
21の時の子か。返信
おしめ取り替えてるとき79年後にこの子に殺されるとは思っていなかったろうな。長生きも地獄。どうせこの世は生き地獄。+1
-7
-
224. 匿名 2025/11/26(水) 10:45:59 [通報]
>>40返信
いやいやその世代なら21歳のお母さんは普通では?
祖母が生きてたら100ちょっとだけど、女学校を卒業してから花嫁修業みたいなのをして19歳で結婚したと言ってた
その世代で外に働きに行ってる人の方が珍しい
たまに郵便局とか農協とか少し働く人はいたけど少数派
一世代下の80代の女性でも花嫁修業で皆で習い事してた時代だから+77
-1
-
225. 匿名 2025/11/26(水) 10:46:05 [通報]
>>2返信
この人は独身だったのか、それとも既婚者なのか
それにしても80才はきつすぎる+128
-1
-
226. 匿名 2025/11/26(水) 10:46:13 [通報]
こういうの、施設に入れないの?って言う人もいるだろうけど、本人が入りたがらないとか家族も自分たちでとか言ったりすると難しかったりするんだよね返信
あと経済面でもね+7
-0
-
227. 匿名 2025/11/26(水) 10:46:33 [通報]
介護職だけど人手不足だから、サービス受けたくても受けられない人多いから申し訳なくなる返信
+9
-0
-
228. 匿名 2025/11/26(水) 10:47:05 [通報]
>>28返信
お金なかったのでは+10
-1
-
229. 匿名 2025/11/26(水) 10:47:17 [通報]
デイサービスだって素直に行ってくれるとは限らないよね。行きたがらない高齢者を毎回説得するのもしんどいと思う。不登校の子供をなだめるみたいな返信+15
-0
-
230. 匿名 2025/11/26(水) 10:47:31 [通報]
>>1返信
もう安楽死ってあっても良いと思うよ。+35
-0
-
231. 匿名 2025/11/26(水) 10:48:30 [通報]
>>1返信
これからこういったことが増えるかと思うと、
この国に未来はないね。
やっと施設に入っても、ころされてしまうかもしれないし…+19
-0
-
232. 匿名 2025/11/26(水) 10:50:05 [通報]
私去年、たった3ヶ月だけど隣家に住む義母をつきっきりで介護した返信
もう朝昼晩の食事の支度、暑くなる時期に差し掛かってたから熱中症予防にエアコンを点けても消しちゃうから、1日に何度も家に行ってこっそりエアコンの電源入れて、リモコン隠して…
1日5〜6回も様子見に行くからどこにも出掛けられない
土日も関係無し
たまたま私がいない時に転倒して腰打って養生(リハビリ)入院になって、その後施設に入ったから、私は3ヶ月で済んだけど、あれ以上続いてたらメンタルどうなってたかな…と思うとゾッとするよ
隣家だから完全同居じゃない分息抜きも少しは出来たけど、同じ家の中で介護する人は逃げ場がないよね
+30
-1
-
233. 匿名 2025/11/26(水) 10:50:15 [通報]
>>227返信
日本人は減少しているし
どんな業界もそうなってきてるものね
キツい仕事は
+0
-0
-
234. 匿名 2025/11/26(水) 10:50:41 [通報]
>>24返信
シンプルな感想なんだけど、その長男が今欲しいであろう言葉はこういう事なんだと思った。+79
-1
-
235. 匿名 2025/11/26(水) 10:53:04 [通報]
>>109返信
曾祖父が40年位前に84で亡くなったけど、ご長寿扱いだったわ。今は90、100ザラだもんね…+20
-0
-
236. 匿名 2025/11/26(水) 10:53:27 [通報]
>>222返信
子どもも増えてるわけじゃないもの
かえって子どもの世話や仕事で忙しくてしわ寄せがくるんじゃないかな
親が倒れても+5
-0
-
237. 匿名 2025/11/26(水) 10:53:29 [通報]
ほぼ80、100問題?返信
無理。想像するだけでも怖い。+1
-1
-
238. 匿名 2025/11/26(水) 10:54:10 [通報]
>>111返信
親が遅く産むと子育て中に小さな子を抱えて親の介護をしないといけなくなる場合あり
周りが子育て手伝ってもらってる中手伝いに来てもらえないどころか自分が介護のことをするなんか地獄だよ
親が40くらいで子供産んでその子が40で産んだらもう親80だからね
結構こういう人増えてない?
今の高齢者の親世代はここまで介護しなくて亡くなってたと思う
今の80、90代の人はそんなに長く介護してない人が多い+103
-1
-
239. 匿名 2025/11/26(水) 10:54:36 [通報]
>>222返信
まえから言われてるよね。+0
-0
-
240. 匿名 2025/11/26(水) 10:55:00 [通報]
>>94返信
私もそう思う。何も知らない人がそうやって口出すんだよ。+16
-9
-
241. 匿名 2025/11/26(水) 10:55:40 [通報]
>>167返信
貧乏な年寄りも居るからね。子供ばかり優遇されるのは納得いかない部分もあるんじゃない?+0
-10
-
242. 匿名 2025/11/26(水) 10:56:39 [通報]
ガル民は既婚で子供いたら生涯幸せな暮らしが待ってるみたいなお花畑多いけど現実は息子や娘が親の介護疲れで親を殺害ってよくあるニュース返信
さすがに殺害までいかなくても心の中で「お願いだから早く逝ってほしい」って願われながら実の子に老後の世話をしてもらう人生って幸せ?
結婚して子供いたってこういう現実もあるんですよ
世の中の人たちで自分の老後を子供に迷惑かけず
寿命全うできる人どれだけいますかね+14
-0
-
243. 匿名 2025/11/26(水) 10:57:20 [通報]
3年間の3学期で退学する生徒みたいだね返信
100歳ならもう頑固に意地を通す体力気力はないだろうから、訪問ヘルパーに丸投げできただろうになぜ?
まして79歳なら誰も「1人で頑張れ」とは言わなかったはず
というか介護者が79なら、仮に100母がヘルパーを拒否したってケアマネがどうにかするよね
それにしても介護○人のほとんどが息子
人に頼ることができないのかな
地域包括や役所の窓口で「あのー、どうしていいかわからないんですけど」とか泣きつくくらいなら○んだほうがマシって考え方なんだろうか+2
-2
-
244. 匿名 2025/11/26(水) 10:57:35 [通報]
>>214返信
本人が望めば。
でもそうじゃない場合はかえって生きづらくなりそう。生きてるのが悪いという風潮になるのでは。+0
-3
-
245. 匿名 2025/11/26(水) 10:58:07 [通報]
>>10返信
元気な100歳ならまだいいけど79歳で介護する側は辛いね
介護される側も色々辛いだろうし
+65
-0
-
246. 匿名 2025/11/26(水) 10:58:14 [通報]
>>227返信
時々スキマバイト見てるんだけど介護は資格ありじゃないとダメだしね
介護士さんの補助役(雑用とか)あったら良いんじゃないかと思うんだけど+6
-0
-
247. 匿名 2025/11/26(水) 10:58:55 [通報]
返信
老々介護の悲劇…+2
-0
-
248. 匿名 2025/11/26(水) 10:59:07 [通報]
>>242返信
結局、もう最終的には既婚も未婚も幸せになれない世の中なんだと思う。+6
-0
-
249. 匿名 2025/11/26(水) 10:59:32 [通報]
>>10返信
そんな簡単なものではないよ
自分でコントロール出来ないよ、寿命って
長生きしたくないなんて、若い時は言えるけど、年取ってだんだん体が動かなくなったら残りの生命に縋りたくなる人もいると思う
皆、子供に苦労掛けないでいい時期に逝ければいいけどね
しんどいけどね
+83
-2
-
250. 匿名 2025/11/26(水) 10:59:38 [通報]
>>241返信
それならこの10年間くらいのが子供関係の手当エグい+2
-0
-
251. 匿名 2025/11/26(水) 11:00:51 [通報]
>>238返信
更年期と育児と介護が重なるとほんとう悲惨だよ…+72
-0
-
252. 匿名 2025/11/26(水) 11:01:41 [通報]
昭和40年代の落語を聴いたことがあるけど葬儀の挨拶で「70歳ならお年に不足はないけれど」というセリフがあった返信
あと和田アキ子が子供時代の思い出として65歳の近所の人が亡くなったときやはり周りは「長生きしたとはいえ残念ですね」という空気だったそう
今と20歳はズレてる+21
-0
-
253. 匿名 2025/11/26(水) 11:02:27 [通報]
>>209返信
内臓元気なわりに、骨を丈夫にするために若い時からカルシウム摂りましょうだとかケアみたいな知識なかったから内臓に身体能力が追いついてない+4
-1
-
254. 匿名 2025/11/26(水) 11:03:25 [通報]
>>207返信
悪く言ってないよ、そこまでやらなければいいのにすら思う+9
-3
-
255. 匿名 2025/11/26(水) 11:05:20 [通報]
>>4返信
ふざけていい問題じゃないことぐらい分からない?
ガル民だろうが誰だろうが関係ないでしょ。+26
-2
-
256. 匿名 2025/11/26(水) 11:05:28 [通報]
>>254返信
介護しなかったらしなかったで男は介護しないって言うくせに+9
-7
-
257. 匿名 2025/11/26(水) 11:06:18 [通報]
年寄りって「私はすぐ死ぬ」「どうせもうすぐ死ぬから」「十年後はいないから」と言う人ほど頑張る返信+22
-0
-
258. 匿名 2025/11/26(水) 11:06:47 [通報]
>>250返信
子育て支援なかったけど、年金が余裕あるのは今の70代以上世代だよね
それ以下の中高年世代は中途半端+7
-0
-
259. 匿名 2025/11/26(水) 11:07:05 [通報]
>>26返信
お母さんもつらかったと思う
殺されたことが、じゃなくて
息子にそうさせてしまったことが…
お互いかわいそうで胸が痛む+102
-0
-
260. 匿名 2025/11/26(水) 11:09:21 [通報]
>>6返信
同じく母が89歳
施設は「年寄りだらけのところは嫌」と本人が頑なに拒否してる
意思がはっきりしてると強制的に入所できないんだよね
あと何年もないんだからと思ってやってるけど、もし100まで生きたらあと11年あるんだよね
自分もこうならない自信がない+98
-0
-
261. 匿名 2025/11/26(水) 11:11:02 [通報]
>>1返信
お金無くて長生きするのって罪だなって思ってしまう。
お金さえあれば解決することってたくさんあるなって。
子供に殺人させてしまうなんて。+44
-1
-
262. 匿名 2025/11/26(水) 11:13:33 [通報]
>>132返信
これすごく思う
行政に助けを求めるってよく言われるけど、そんなトントンと動くものでもないと思う+81
-0
-
263. 匿名 2025/11/26(水) 11:15:05 [通報]
こういう場合、「介護ノイローゼで、このままだとあやめてしまいそう」って言ってもなんにも変わらないんだろうか…返信+4
-0
-
264. 匿名 2025/11/26(水) 11:16:56 [通報]
こういうニュースを見ると、高齢者になって癌になったら、認知症にならずに死ねてむしろラッキーと思って緩和治療だけしたい返信
でも実際に罹患したらなんとしても生きたいと思うのかな+11
-0
-
265. 匿名 2025/11/26(水) 11:19:01 [通報]
>>258返信
もう今の65歳くらいからは払い損世代に入ってるらしいよ+5
-0
-
266. 匿名 2025/11/26(水) 11:20:01 [通報]
>>6返信
なぜ施設に入れないの?
+3
-23
-
267. 匿名 2025/11/26(水) 11:21:38 [通報]
何で自宅で介護するんだろ?返信
本当に意味が分からないんだけど+2
-5
-
268. 匿名 2025/11/26(水) 11:21:41 [通報]
>>260返信
それ分かるわ。長くてあと数年だろうなとか、悪い言い方をすれば希望があるんだよね。
だから出来るだけのことをしようとも思えるけど、実際はこれからまだ10年15年続くかもしれない。介護介護で時間が過ぎていく。その間に私は確実に年老いて体力も衰えて、体や頭も思うように動かなくなっていくし病気にもなるだろう。ずっと気持ちを保つのは無理だよ。+42
-0
-
269. 匿名 2025/11/26(水) 11:21:44 [通報]
やっぱ80歳くらいで亡くなるのがいいよ返信
病気を早期発見して治しすぎなんだよ
もし認知症に70代でなってしまって100歳まで生きたら…って考えたらしんどすぎる+16
-0
-
270. 匿名 2025/11/26(水) 11:22:05 [通報]
>>213返信
よこ
生活保護費では足りず餓死する人がいるなら現金よりフードスタンプにするのが行政の責任という事かな?
今はすぐ使い切らないように小分けに渡すのもダメなんだっけ+1
-0
-
271. 匿名 2025/11/26(水) 11:22:25 [通報]
何か他人事じゃないな返信
未介護だけど受診、散髪、食事準備の世話はしてるけどイライラする時もあるし毎日毎日顔合わせるのが嫌になる事もある
私は寝込む一歩手前で施設に入所させるって決めてる
利用料も年金で足りない分は、兄弟で出し合う+5
-0
-
272. 匿名 2025/11/26(水) 11:24:12 [通報]
>>263返信
地域包括支援センターのケアマネさんでも、個人担当のケアマネさんでも、介護者の負担を減らすプランを色々考えてくれるけど、本人が嫌がったりするとそれ以上は言えないみたいね
それに悲しいかな、福祉に辿り着けない人っているんだよね
介護認定だって、受ける側から何かしらのリアクションしないといけないし
一度福祉に相談すれば割と早いんだけど+10
-0
-
273. 匿名 2025/11/26(水) 11:24:21 [通報]
>>1返信
介護虐待、加害者は息子がぶっちぎりの1位なんだよね
次が息子
娘や妻が介護虐待する割合は低い
介護関係なく、息子が親を殺す事件が本当に多い
息子うんだら負け+5
-13
-
274. 匿名 2025/11/26(水) 11:25:03 [通報]
>>273返信
訂正
✕ 次は息子
○ 次は夫+4
-0
-
275. 匿名 2025/11/26(水) 11:31:00 [通報]
>>219返信
元コメ主さんは順番待ちしてるのかね+16
-1
-
276. 匿名 2025/11/26(水) 11:31:51 [通報]
>>246返信
正社員になれるよ。私はひきこもりニートから正社員ヘルパーになった。どんだけ人手不足だよ、って感じだけど。
オチとしては体力能力不足でパートに格下げされました。
でもそのことでとくに責められたりはしてない(陰で言われても気にしないw)
+6
-0
-
277. 匿名 2025/11/26(水) 11:34:08 [通報]
>>2返信
なんなら死ぬ年齢よ、+83
-3
-
278. 匿名 2025/11/26(水) 11:34:24 [通報]
>>246返信
ニチイで軽介護というジャンルの募集がありますよ+4
-0
-
279. 匿名 2025/11/26(水) 11:35:37 [通報]
綺麗事なしに、安楽〇制度必要だってば。79歳すら福祉で救えないなんてさ…返信+6
-0
-
280. 匿名 2025/11/26(水) 11:35:46 [通報]
>>186返信
うちも同じです。
80代でまだ一人暮らしはできてるけど、わからないことは私にすぐ聞いてくる。
説明がほんとに大変
前も教えたスマホのこととかまた聞いてくるし。
先日骨折したので帰省して2ヶ月近く暮らしたけど、ほんと同じ話多いし何度も何曜日だっけ?とかね‥
骨折してたから身の回りの世話や家事もしながら、話しかけられほんとにストレスたまったもんな
イライラや不安や心配で不眠症なったもん。
年単位だとほんとにきついと思うわ。+56
-1
-
281. 匿名 2025/11/26(水) 11:38:44 [通報]
行政を頼って。世話するから介護士の給料あげて。こんな最期は悲しすぎるよ。介護施設、頼ってほしい返信+3
-1
-
282. 匿名 2025/11/26(水) 11:38:50 [通報]
>>9返信
なんかさ、義務教育みたいにもう決まりができたら良いのにね。
90歳になったら皆んな入る養護施設とかさ。
95でもいいけど、とにかく目処がないのって絶望感しかないし予定もたてられないもんね。
なんか医学だけ発達して高齢化社会にしても、その後のケアがないと困るだけだよね。+160
-0
-
283. 匿名 2025/11/26(水) 11:41:21 [通報]
>>15返信
ほんとにそう❗️
世の中色々理不尽でおかしい。
真面目な人の方が損すること多いよね。
変なやつは守られてのさばり、真面目な方はどんどん叩かれていく。
精神的な病があると免除され、お金のなさすぎな人は生活保護うけていろんな支払い免除され。
意味がわからない。+245
-0
-
284. 匿名 2025/11/26(水) 11:43:03 [通報]
>>124返信
こういうのはもう名前も顔もださないでくれと思うよね。知りたくもないよ。
悪質な足立区の犯人のほうを出せと思う。
+115
-0
-
285. 匿名 2025/11/26(水) 11:44:58 [通報]
>>1返信
ピンコロなりたくてもなかなか難しいから、人間て生きていくのも大変だよ…+14
-0
-
286. 匿名 2025/11/26(水) 11:45:10 [通報]
>>16返信
祖母も102歳だったよ。
母が介護していたけど大変だったよ。
後半は施設にやっと入れたけど。
自宅に通ってたとき大変だった。
ヘルパーも拒否、デイもいかないといったり、施設入るのも赤ちゃんじゃないから、嫌がったりするから大変なんだよね。+98
-0
-
287. 匿名 2025/11/26(水) 11:45:34 [通報]
老後のためにお金を貯めてきて、貯金はたくさんあっても、実際に老後になると自分の金を減らしたがらない親っている返信
遺産が欲しい親戚も自宅で世話しろと言ったりして
結果的に介護する子どもの手出しになって、心身でも金銭面でも疲弊していく+3
-0
-
288. 匿名 2025/11/26(水) 11:47:26 [通報]
>>280返信
そうなんだよね。
でも自分も老いてきたらわかるようになった。
老いって辛い。+30
-0
-
289. 匿名 2025/11/26(水) 11:48:15 [通報]
>>260返信
89歳側の気持ちも分かると、思ってしまった
集団生活なんて嫌だよねと思う
今の親を看てる介護者側の世代も実際には入りたくないと考えてる人が多いとニュース番組でみました
家で静かに亡くなりたいと考える
でも身体が老いて身の回りが不自由になったら、介護してくれる施設に移るしかないんだ その方が安心は手に入るはずだと思い込むようにしてます
本当は安楽死を望む+29
-1
-
290. 匿名 2025/11/26(水) 11:49:57 [通報]
>>273返信
嫁が義理親さつがいも少ない?+0
-0
-
291. 匿名 2025/11/26(水) 11:53:54 [通報]
>>1返信
これからどんどん増えていくね
ガル民も他人事ではない
健康寿命が長くないと意味ないどころか家族の負担になるんだよね、本人と家族双方が了承すれば安楽死できるようにしてほしいわ
本人が選べる状況にないなら介護する家族の意向に沿ってほしい というか国民全員にマイナンバー作らせるなら病気や障害で意思疎通ができなくなった場合の対処法選択を義務付ければ?
まず安楽死制度作ってほしい+26
-0
-
292. 匿名 2025/11/26(水) 11:54:34 [通報]
>>1返信
高齢者が更に高齢者の介護とか地獄すぎるでしょ
79歳なら自分が介護されるような年齢なのに+9
-0
-
293. 匿名 2025/11/26(水) 11:58:03 [通報]
>>260返信
学校みたいなものだからね。
気心知れた気の合う人たちと共同生活のわけじゃないから。
例えば職場の人たちと集団生活すると置き換えたらゾッとするわ。仲悪くなくても疲れるわ。
それを柔軟性が落ちてきた高齢になってやるのはハードかも。
入院(大部屋)経験してるとわかるだろうけどストレスだったな。
自宅も大変だし…
悩ましい問題だと思う。
+38
-0
-
294. 匿名 2025/11/26(水) 12:00:36 [通報]
こんなにも生きるのも老いるのもしぬのも大変だなんて…返信+3
-0
-
295. 匿名 2025/11/26(水) 12:01:58 [通報]
>>266返信
現実を知らなすぎでは+16
-3
-
296. 匿名 2025/11/26(水) 12:05:22 [通報]
>>293返信
仕事の関係で施設などに出入りすることがよくあるのですが、よく愚痴をこぼされます(職員さんには内緒で)。
その施設にもよりますが… 自分も先々考えあぐねてしまいます。+10
-0
-
297. 匿名 2025/11/26(水) 12:06:27 [通報]
>>288返信
そう、母を見て私もそれ考えた。リアル。
本人もなりたくてなってないからさ自分のことを、こんななってしまうのかと悲観してたりもして、これが年をとることかとか言ってたわ
子供に怒られるとか、身体がすぐ動かないこととか、馬鹿にされて長生きしたくないとかいってた‥
バカになんかしてないけど、同じことばかり聞かれたらハァーってなるしね
例えると、会社で仕事できなくて若い後輩にイライラされたりする感じなのかもな。切ない。+27
-0
-
298. 匿名 2025/11/26(水) 12:06:56 [通報]
施設もお金だよね返信
特養だってユニット型(個室)の方が高いもんね
うちの母は自分の年金で何とか払えたから個室だったけど、それまでは病院の病棟(4人部屋)をイメージしてたみたい
当時の最新施設で、個室月15万、今だったら20万位出さないと個室は無理かもしれないね
快適で喜んでたけど
それと嫌がる理由の1つに昔の老人ホームのイメージから抜け出せないっていうのもあるかもね
私の義母は母が小規模多機能や特養を利用してるの見てるから「施設もいいかもね」って考えに変わったけど、前は老人ホームは姥捨山なんて言ってたもの
お金と情報のアップデート、これは大事だと思う+9
-1
-
299. 匿名 2025/11/26(水) 12:07:56 [通報]
>>202返信
近所でこのパターンがあってなかなか大変そう🥲︎
仕方ないしどうしようもないんだけどね+107
-1
-
300. 匿名 2025/11/26(水) 12:09:50 [通報]
>>273返信
70代なら世代的に育児や家事もやってこなかったからではないか?
特にハードに思うのかと。+1
-2
-
301. 匿名 2025/11/26(水) 12:11:10 [通報]
>>150返信
色んな介護サービスがあるし、母親を施設に入れたり、なんなら自分も入れるじゃないの
何より相談先があるってだけで違うんじゃないの+3
-17
-
302. 匿名 2025/11/26(水) 12:11:29 [通報]
>>47返信
このケースはわからんけど
純粋に老化による介護の場合は延命とかともまた違うよね
身体や認知機能が衰えて日常生活に助けがいる状態だけど、病気はなかったのかもしれないし+4
-0
-
303. 匿名 2025/11/26(水) 12:11:34 [通報]
>>298返信
だから政治家はわからないんじゃ?+3
-0
-
304. 匿名 2025/11/26(水) 12:13:39 [通報]
健康寿命を伸ばすと寿命も伸びる返信
健康なままである日突然ぽっくり亡くなるのかな?と考えると不安になる
健康なんだから寝たきりになっても、長くなるんだろうなぁと思う
違うのかな?心臓の問題ですよね?+3
-0
-
305. 匿名 2025/11/26(水) 12:13:54 [通報]
>>1返信
100まで病院も生かすなよ+18
-1
-
306. 匿名 2025/11/26(水) 12:14:40 [通報]
なんかさ、ガルちゃんも毎日のように現実的な話題だよね…返信
年はとりたくないな+3
-0
-
307. 匿名 2025/11/26(水) 12:17:06 [通報]
>>305返信
祖母は104まで生きたけど医者にかかったのは死ぬ間際の入院だけで腸閉塞で亡くなりました
+6
-1
-
308. 匿名 2025/11/26(水) 12:17:59 [通報]
>>47返信
がんだけじゃないよ、脳疾患とかもある
でもがんも脳疾患もそのままだとかなり苦しむ
苦しむのは皆いやだものね…+10
-0
-
309. 匿名 2025/11/26(水) 12:18:09 [通報]
>>4返信
介護するのは女だけだと思ってる?+20
-3
-
310. 匿名 2025/11/26(水) 12:28:22 [通報]
>>219返信
ウチ前金300万払って月々30万のところに行かせる予定。
来週体験してくるらしい。
お金あれば空いてるとこすぐだった。
良い施設かはまだわからないけど。+63
-1
-
311. 匿名 2025/11/26(水) 12:28:43 [通報]
>>155返信
ご近所が差し入れ(夕飯のおかずとか)持ってきてくれたりとか、フォローもあったらしい。子育ての時もだけどね。
贅沢できなくてもいい時代だったと。+4
-1
-
312. 匿名 2025/11/26(水) 12:29:55 [通報]
>>303返信
だからある程度行政を頼りながら現行の仕組みの中で個人でやらないとね
政治が変わるの待ってたら自分の寿命が尽きちゃう
何でも自己責任の社会になっちゃったからね
世知辛いけど
でもこういう事件は放置しちゃいけないと思う
+2
-0
-
313. 匿名 2025/11/26(水) 12:34:46 [通報]
>>290返信
嫁による介護虐待は圧倒的に少ないよ
息子と夫で過半数
男児産んだら負け![100歳の母親を殺害 殺人の疑いで79歳の長男を逮捕「母を殺した。介護に疲れた」と自ら110番 母の口を手で押さえたか]()
+10
-3
-
314. 匿名 2025/11/26(水) 12:35:49 [通報]
>>9返信
殺されたお母さんだって
我が子を人殺しにさせたくなかっただろうに……+68
-0
-
315. 匿名 2025/11/26(水) 12:38:16 [通報]
>>1返信
自分の未来が不安だわ+3
-0
-
316. 匿名 2025/11/26(水) 12:40:15 [通報]
>>186返信
余計なお世話だけど将来的にも同居の予定が無いなら、今のうちに介護施設の予約しておいた方がいいよ。どっちにしても、今必要!って時に即入居は無理だからせめて見に行っておいた方がいい。まだ自分で身の回りのことを出来てるから…と思っててもその時は突然くる+27
-1
-
317. 匿名 2025/11/26(水) 12:44:46 [通報]
近い未来介護業界崩壊するんじゃない?給料の割に仕事はハードで誰もやりたがらず、当然新しい入居者を入れにも介護士不足で部屋はあっても入居出来ず結果家族が見るしかなくなるんじゃないか、、入れるのは金持ちか身寄りがかい認知症の老人だけになるような気がする返信+4
-0
-
318. 匿名 2025/11/26(水) 12:45:10 [通報]
100歳…返信
よっぽどしっかり面倒見てたんだろうね
頑張ったね
頑張れば頑張るほど終わりがないんだよね+6
-0
-
319. 匿名 2025/11/26(水) 12:46:12 [通報]
>>301返信
いやいやいや…金銭的な問題が1番なんじゃないかな。施設の有無等の知識はあったでしょう。+40
-1
-
320. 匿名 2025/11/26(水) 12:49:47 [通報]
>>44返信
国が何とかしてほしい
+176
-5
-
321. 匿名 2025/11/26(水) 12:49:52 [通報]
頑張って生きて、歳とってのご褒美もない返信
安楽死保険とかあったら入りたい+3
-0
-
322. 匿名 2025/11/26(水) 12:53:13 [通報]
>>10返信
でも戦争世代だからなー。若い頃は大変だったよね。年老いてもこんなふうに亡くなるの可哀想だよ。
だからといって加害者側の苦労や負担も理解できるからとてもモヤモヤする事件だわ。
願わくばお互い合意の元であってほしい。+37
-0
-
323. 匿名 2025/11/26(水) 12:54:05 [通報]
>>282返信
>90歳になったら皆んな入る養護施設
働く人がいないと思う
あなた働きたい?
また移民あてにするよ+8
-1
-
324. 匿名 2025/11/26(水) 12:56:04 [通報]
>>1返信
女性は長生きするというけど、長寿も考えものだよね。+13
-0
-
325. 匿名 2025/11/26(水) 12:57:03 [通報]
お年寄りとの会話って苦痛じゃない??返信
耳遠いから何度も聞き返してくるし、関係ない話しててもなーに?って入ってくるし
たまに会うから優しくできるけど同居なんてしたら気が狂うと思う+13
-0
-
326. 匿名 2025/11/26(水) 13:00:58 [通報]
>>160返信
申し訳ない、申し訳ないと言いながらあれやこれや頼んで子供に依存してる年寄りもいてる
ガルでも子供には頼りません!キリッ
のコメントあるけど年老いて衰えたらやっぱり頼ってしまう
そして、だいたい愛情かけて育てたら子供も弱った親のことなんて知らん!みたいな薄情な子にはならないでしょうね
できれば国が線引きしてくれたら良いんだけど
例えば80歳以降の延命は保険適用外とか+20
-0
-
327. 匿名 2025/11/26(水) 13:04:20 [通報]
>>89返信
簡単に安楽死を主張するなと言うけど
特に末期がんになった場合なんかは安楽死の制度が望まれる
+19
-0
-
328. 匿名 2025/11/26(水) 13:04:26 [通報]
寝たきりで100歳はつらいね…返信
本人も介護する方も。
寿命は遺伝なんだろうか。うちの祖母も96歳だけど、オムツもはめてないし自分で何でもできる。今の所は。
ピンピンコロリが1番良いよね。
祖母は大好きだからまだまだ長生きしてほしいけど、母は夕食の献立を考えたりして大変そう。
夕食は品数多くしてるから、栄養が長生きの秘訣なんだろうか?遺伝?+4
-0
-
329. 匿名 2025/11/26(水) 13:05:46 [通報]
>>325返信
耳が遠い聞き直しはまだいいのよ、困るのは認知症。軽度でも話しが噛み合わない、言ってもわからない人の側にいるのは本当に大変。更に徘徊だの下関係入ったら自分の生活どころじゃなくなるから不安でたまらないのよ+5
-0
-
330. 匿名 2025/11/26(水) 13:06:10 [通報]
>>325返信
耳が遠いからTVの音も大きくなるしね
補聴器を付けるのを嫌がる年寄りも多い+4
-0
-
331. 匿名 2025/11/26(水) 13:07:03 [通報]
ヒアリングフレイル返信+0
-0
-
332. 匿名 2025/11/26(水) 13:08:15 [通報]
>>295返信
どんな現実?
結局はお金でしょ?
+2
-17
-
333. 匿名 2025/11/26(水) 13:08:49 [通報]
>>23返信
それあんま男女関係ないんじゃないかな?
寧ろ、鼻から介護なんかせず、完全に見捨てる人よりは志しは立派だと思う。+51
-6
-
334. 匿名 2025/11/26(水) 13:14:28 [通報]
>>45返信
その女性は懲役3年執行猶予5年の判決が出ましたよ
介護疲れとみなされました
こういう方のメンタルケアを国がしてほしいね…
出所したあとに罪悪感で自〇してしまった男性の悲しい例もあるから+21
-0
-
335. 匿名 2025/11/26(水) 13:16:13 [通報]
私は親が介護認定するまで生活介助があるなんて思ってなかった返信
1回1時間、週に2、3度介護保険適用内の家事をやってもらえるやつ
母が使ったのはだいたい1回300円位で週に3回利用ひて月に4000円以内
買い物、料理、洗濯、拭き掃除掃き掃除(お風呂やトイレの掃除は適用外で実費の可能性あり)
まだお手洗いとか自分で行けて、自分で食事が摂れるならとても便利な制度
知って良かったと思う
自分事になるまで、知らない事いっぱいあると思う
調べるの大切+2
-0
-
336. 匿名 2025/11/26(水) 13:18:47 [通報]
私事だけど、実の姉(長女で70代)が少し認知入っているのか疑う時がある返信
前から短気で恐ろしく勝ち気な性格だったけど、この間大事な用事で電話したら人の話を全く聞かなくてホトホト困った
会話が成り立たなくて被せるように話して、興奮状態のようにハアハア言っている
以前からずっと距離を取っていたがやむを得ないことがあったから電話したんだが
凄く頭がしっかりはしているんだけど何かおかしい。本人には子供が何人かいるからいいのだが
+2
-0
-
337. 匿名 2025/11/26(水) 13:18:54 [通報]
>>323返信
介護の仕事の問題は今も問題になってるじゃん
そこもどうにかしないとね。
賃金アップとかいまやってるみたいだけど+3
-0
-
338. 匿名 2025/11/26(水) 13:20:24 ID:aYGiUGXEPL [通報]
>>29返信
デイサービスは行ってたのかな?
丸1日四六時中一緒はかなりキツイよ
週に何回かはその人によるけど、日中いないだけでもかなり違う
+11
-0
-
339. 匿名 2025/11/26(水) 13:20:29 [通報]
>>26返信
経済的に余裕があれば訪問介護や施設を利用できるけど、福祉に繋がるためのハードルの高さを感じる。
ヨボヨボになった息子に更にヨボヨボの私を介護させ苦しめたくないし、手をかける罪をもたせたくないし、
私も息子に手をかけられる最期は絶望しかないわ…+22
-0
-
340. 匿名 2025/11/26(水) 13:22:17 [通報]
>>5返信
育ててもらった期間より圧倒的に長い介護…+100
-0
-
341. 匿名 2025/11/26(水) 13:22:20 [通報]
>>335返信
知らないと損をするって本当だよね
週三回で月4000円は凄く安い
+0
-0
-
342. 匿名 2025/11/26(水) 13:22:42 [通報]
>>14返信
国を上げてってどうやるの? お金に手足が生えて介護してくれるわけではないし、強制的に介護施設で働かせるわけにもいかない+5
-3
-
343. 匿名 2025/11/26(水) 13:22:50 [通報]
>>190返信
うちの親戚は未婚の息子だからずっと母親と暮らしていたけど、ずっと介護してきて95とかで亡くなったかな、でも息子も70とかで大変だったのか途中がんになって母親亡くなった後1年後くらいに亡くなったよ‥
たまに見舞いにいってたけど、夜中叫んで起こしたりするのよね、痛いとか。床ずれで向きをかえたりとか。あれじゃ寝れないよ。息子は仕事もしていたのに。+37
-0
-
344. 匿名 2025/11/26(水) 13:23:08 [通報]
>>5返信
母が50代前半で他界したけど、やっぱり早すぎると思うよ。80ぐらいで…がみんな辛くない気がする。+55
-4
-
345. 匿名 2025/11/26(水) 13:24:26 [通報]
>>1返信
安楽死法案どうしてどこも出さないんだろうか・・
ずごい支持されると思うんだけど+15
-0
-
346. 匿名 2025/11/26(水) 13:26:05 [通報]
この事件が日本で毎日のように起きて、それが誰も責められないのが悲しい返信
今の時代は情弱だと損することが多いと思う、やはり色んなことを調べて生き残る方法を探るしかない+0
-0
-
347. 匿名 2025/11/26(水) 13:27:05 [通報]
>>191返信
年金始まったばかりの年代は払ってない人や、途中からかけ始めた人も多かったらしいよね
昔を考えれば、今みたいにテレビとかで簡単に周知できなかったろうし
まったくお金無ければいっそどうにか保護されそうだけど、途中からかけて年金少しはあるパターンがちょっとやっかいなのね+3
-0
-
348. 匿名 2025/11/26(水) 13:27:37 [通報]
>>346返信
追加自己レス
人のことだから簡単に書いたけど、79歳の男性だったらそこまでいかないかな?
もう少し何か出来なかったか+0
-0
-
349. 匿名 2025/11/26(水) 13:28:43 [通報]
これからもっと制度も酷くなりそうだから、子を持つ前に自分の介護資金作ってからと思うと、少子化も当然だわ返信+5
-0
-
350. 匿名 2025/11/26(水) 13:30:06 [通報]
>>10返信
だからって何歳まで生きるかなんて誰にも決められないし誰かに終わりにされるのも違うしね
+30
-0
-
351. 匿名 2025/11/26(水) 13:31:10 [通報]
>>345返信
医師会の反対もあると思う
自分もだけど安楽死が通れば健診には今ほど豆に行かないかも
それとクマの駆除だって反対団体がうるさいから、この法案が通るのは大変かも
只海外は色んな決まりがあるとは言え、続々取り入れているようなんだが+10
-0
-
352. 匿名 2025/11/26(水) 13:33:45 [通報]
>>349返信
そう
少子化は日本だけでなく世界中で避けられないと思う
例えどんな対策を施してもね
代わりになるものを早急に考えなくては、やっぱり欠点はあるにしてもAIかな+4
-0
-
353. 匿名 2025/11/26(水) 13:34:21 [通報]
79歳が100歳を介護するのは、相当大変だったと思います返信
認知症の親をワンオペで7年介護していますが
介護はお金、体力、忍耐が必要だと感じます
施設は月20万位掛かるし、病院は家族が連れて行かなければならない
そもそも施設は介護認定3以上じゃないと入れない
介護タクシーは1日8000円位
週3回、透析の送迎が出来ない人は介護タクシーを利用するしかない
普通のタクシーの方が安いけど
車椅子や介助が必要な人は、介護タクシーを利用するしかない
東京では、階段1段1000円加算とか聞いた事がある
週3回介護タクシーを利用したら月10万掛かります+18
-0
-
354. 匿名 2025/11/26(水) 13:36:46 [通報]
>>343返信
夜中に叫ぶほどの痛みって本人も辛かったろうに
もちろん介護してる方も
+22
-0
-
355. 匿名 2025/11/26(水) 13:37:32 [通報]
>>147返信
老健で働いてるけど「あちこち痛いし、ごはんもこんなの(介護食、原型のないやつ)しか食べられない。しんどい。早く◯にたい」てなげいてる方何人もみてきた。+73
-0
-
356. 匿名 2025/11/26(水) 13:44:34 [通報]
こういうニュースが1番辛い返信
老老介護なんて無理だよ+4
-1
-
357. 匿名 2025/11/26(水) 13:45:38 [通報]
>>64返信
介護3以上でないと特別養護老人ホームは入れないし、3以下でグループホーム、たって無駄に元気な病気の少ない認知症も多いからなかなかあかない。+58
-1
-
358. 匿名 2025/11/26(水) 13:46:05 [通報]
>>1返信
役所に相談したら解決するなら皆そうしてるわ
結局金がないと施設も入れないし+15
-0
-
359. 匿名 2025/11/26(水) 13:46:16 [通報]
はやく現実になつて欲しい返信![100歳の母親を殺害 殺人の疑いで79歳の長男を逮捕「母を殺した。介護に疲れた」と自ら110番 母の口を手で押さえたか]()
+11
-0
-
360. 匿名 2025/11/26(水) 13:47:50 [通報]
つらいね返信+0
-0
-
361. 匿名 2025/11/26(水) 13:49:27 [通報]
こういう場合は😡す前に一旦相談したらどうかね?返信
介護に疲れたから殺そうと思ってますと言えば
何らかの対処してくれそうなんだけどな+2
-3
-
362. 匿名 2025/11/26(水) 13:51:23 [通報]
子どもに迷惑かけるなら安楽死したいよね。返信+6
-0
-
363. 匿名 2025/11/26(水) 13:55:26 [通報]
76歳で100歳の介護大変だったと思う返信
私55父親85
どんどんワガママで意固地になってきてる
自分のしてるのとは正しい
周りが間違ってる
て思考
まだ本格的な介護じゃないけど
同居してると24間365日心が
休まらない
この先を考えるとシンドいよ+11
-0
-
364. 匿名 2025/11/26(水) 13:55:29 [通報]
>>354返信
いや、なんかいろんなことで呼ぶのよ。
もう寝たきりだったし、時間の感覚がないのかも。そしてボケもあるのかも
○○〜!って大声で呼んでたよ。
足が浮腫んで痛いとかもあるし、喉乾いたとか色々かも。若いおばちゃん時代の叔母も知ってるから切なかったよ。優しいし明るいおばちゃんだったから。+17
-0
-
365. 匿名 2025/11/26(水) 13:56:40 [通報]
>>361返信
本当にそう思うけど
想像だが、そう言った冷静な判断もできないほど追い詰められていたか+5
-0
-
366. 匿名 2025/11/26(水) 13:57:20 [通報]
>>338返信
横だけど認知症とか寝たきりの場合はどうなるの?
デイサービスもいけないし、受け入れてくれる施設っってあるのかな?知識なくてごめん+9
-0
-
367. 匿名 2025/11/26(水) 13:57:58 [通報]
>>87返信
確かに70代でも今はバリバリ働いてる人、男女関係なく結構いるよね
でもそんなのは人それぞれだから+30
-2
-
368. 匿名 2025/11/26(水) 13:58:49 [通報]
>>15返信
外人だろうな+62
-1
-
369. 匿名 2025/11/26(水) 14:00:24 [通報]
>>365返信
疲れすぎたら冷静な判断できなくなるからね+2
-0
-
370. 匿名 2025/11/26(水) 14:00:26 [通報]
>>280返信
80代でも前半か後半で話しの内容も異なってくると思うんだけど!独居だと、まだ前半なのかな?
まぁ80前半でも独り暮らししてる時点で凄いなって私は思う
私は同居してるけどマジで疲れる
+15
-0
-
371. 匿名 2025/11/26(水) 14:01:19 [通報]
>>342返信
安楽死制度の検討など+15
-0
-
372. 匿名 2025/11/26(水) 14:01:24 [通報]
>>40返信
高齢出産の話題ですぐ介護になる、とかいう人いるけど早く死ぬのは子供孝行ではとすら思う、最近の悲しいニュースをみていると。あと年の差婚とかでもすぐ介護という論調がでてきて、楽観視もだめだけど元気なお年よりもいっぱいいるじゃん…って毎度思う。+16
-4
-
373. 匿名 2025/11/26(水) 14:01:52 [通報]
>>337返信
国会議員の給料が大幅アップするらしいが、それだったら介護の人らの給料を上げることが先決では
国会議員の数も減らしてほしい、特に参議院を+14
-0
-
374. 匿名 2025/11/26(水) 14:02:03 [通報]
包括センターで要介護の認定をしてもらえるけど、やってくれるのはそこまでだぞ返信
あとは老人ホームの一覧よこしてサヨナラだ+6
-0
-
375. 匿名 2025/11/26(水) 14:02:30 [通報]
>>345返信
医師会もだけど、色んな団体からの反対する苦情電話と手紙が止まらなくなるよ
◯ねっていうのか〜って
優生思想の話しまで出てくる
+4
-0
-
376. 匿名 2025/11/26(水) 14:03:05 [通報]
>>361返信
現実は相談してもどうにもならないことのほうが多いよ。本当に。+8
-1
-
377. 匿名 2025/11/26(水) 14:05:24 [通報]
>>366返信
寝たきりの高齢者は、要介護3に該当するから普通に特養へ入所申請するレベルじゃん。デイサービスレベルじやないよ。プロのケアマネに相談する事からだよ
+5
-0
-
378. 匿名 2025/11/26(水) 14:08:12 [通報]
60歳くらいで子育てからも何もかもから自由になって旅行とか行きまくりたいって思ってるんだが…79歳で介護か…今を好きに生きないとダメだな返信+1
-0
-
379. 匿名 2025/11/26(水) 14:08:59 [通報]
>>288返信
笑われるけど年を取るって結構きついことなんだよね、ほんと自分がそうなって改めて実感した
今はネットでクリニックの予約を取らなければならないし時代についていけなくて疲れる時ガある
自分が子供の頃に記憶している年寄りはなんだかのんびりと余生を楽しんでいる感じがした+18
-0
-
380. 匿名 2025/11/26(水) 14:09:01 [通報]
>>1返信
てかある程度の年齢超えたら最後の死に方として安楽死を選べるようにしてほしい
どんな人死ぬ時の恐怖を抱えて今を生きてるような気がするんだよね
最後眠るように自分の意思で死ねるって人間にとって救いだと思うんだけど
一定の条件を設けて、安楽死は権利として認めてほしい+11
-0
-
381. 匿名 2025/11/26(水) 14:09:44 [通報]
>>6返信
いやマジ尊敬。私もそのうちやらなきゃならなくなるんだろうな+15
-1
-
382. 匿名 2025/11/26(水) 14:10:09 [通報]
これから結構同じような人くるかもね返信
私もって+2
-0
-
383. 匿名 2025/11/26(水) 14:13:23 [通報]
>>1返信
これからの時代自分の子供がいたとしても、介護士とかに世話されて看取られる人がほとんどだと思うけど、少子高齢化で、日本の社会状況も悪くなったら、質の悪い状態で死なないといけないんだろうなこれからの世代は
安楽死とか認めてほしいよもう
+9
-0
-
384. 匿名 2025/11/26(水) 14:13:55 [通報]
>>368返信
他に絶対理由あるよね。今の日本人は外人に厳しいし+42
-1
-
385. 匿名 2025/11/26(水) 14:15:11 [通報]
内は何となくだけど長生きしそう返信
まじで勘弁して欲しい
死んだあとの仏様になってからも見るようにと当たり前のように言ってくる
只々、私の人生を何だと思ってるのかと先日発狂して罵倒しまくった
私が何でも言う事を聞く子供だと思って上がる
思い通りにさせて満足しようとする、お前の根性が許せんわ
私には迷惑かけて兄達には一切迷惑をかけずにしたいだけで
お前の思い通りになると思ったら大間違いなんじゃ糞婆+7
-0
-
386. 匿名 2025/11/26(水) 14:15:11 [通報]
>>124返信
覚えているよ、あそこまで写すこともないのにと気の毒になった
バッチリと警察の車に乗り込む姿が写っていた
それに比べて残忍な事件を起こしてる犯人たちが顔姿をうまく隠して、世間に晒されないようにしているのはどう言った違いなのか+95
-0
-
387. 匿名 2025/11/26(水) 14:15:52 [通報]
>>9返信
それはそうなんだが、ギリギリまで介護する人があやめるって相当つらくない?
変な話、情や責任感が強いから介護頑張ってきたわけで、そういう人が自ら手を染めるって…
その前にできることを早くなんとかしないと…
介護は人ごとじゃないよね。+80
-0
-
388. 匿名 2025/11/26(水) 14:16:12 [通報]
篠塚ー、出番だぞーw返信+0
-0
-
389. 匿名 2025/11/26(水) 14:17:28 [通報]
>>10返信
生きている側も、自分ではどうしようもないのよ。+36
-1
-
390. 匿名 2025/11/26(水) 14:18:40 [通報]
最近70歳で亡くなった伯父は色々な病気を抱えてて、1人で暮らすのは難しいと医療機関に判断され、施設に入居して約2ヶ月後に亡くなった。返信
思ってた以上に亡くなるのが早くて悲しかったけど、ギリギリまで家で暮らせてたのは本人的にいい最後だっただろうなと思った。
完全に動けなかった訳じゃないから家族の負担もそこまで大きくなかったし。+4
-0
-
391. 匿名 2025/11/26(水) 14:19:14 [通報]
>>373返信
ほんとだよねー
高齢化社会の対策をどうするか、とにかく急いで欲しい!
毎日のようにこんな事件目にするのやだし人ごとじゃないよ。+9
-0
-
392. 匿名 2025/11/26(水) 14:20:20 [通報]
>>377返信
でもあきがないというよね。
あくのが5日わからない中でじゃあ、みんな介護してるのかな?
ようするに足りないったみたことかな+0
-0
-
393. 匿名 2025/11/26(水) 14:21:47 [通報]
>>387返信
介護疲れにて疲弊からの精神崩壊してるんだよ
じゃなきゃ殺めたりしないよ
責任感が強いからゆえに必死過ぎて頭イカれて行くんだよ
息抜きやストレス発散もしないまま介護やり続けるから
+8
-1
-
394. 匿名 2025/11/26(水) 14:21:57 [通報]
>>1返信
当事者にならないとこの辛さはわからないよね
想像以上だし、手伝いを頼んでも無視する兄弟やらが口だけは出して来たり、亡くなったら財産は半分貰うとか言ってくるし、介護が大変なのとおなじぐらい他の家族の無理解とかで病む
介護されてる親もやってもらって当然て感じで文句だけ言ってくるし
とにかく病むし追い詰められてこうなってしまうのはよくわかる
長男長女にそんな義理ないし捨てればいいんだよ
今までだって弟妹だけ可愛がられてきたじゃん
そいつらが診ればいいんだよ+5
-1
-
395. 匿名 2025/11/26(水) 14:27:37 [通報]
>>376返信
ケアマネができることは限られるし、プラン組むにしても全部お金がかかって
自分の時間もそれにつぎ込まなきゃいけなくてもう…
相談したうえでこれが何年も続くと絶望しかない+3
-0
-
396. 匿名 2025/11/26(水) 14:27:48 [通報]
>>392返信
申請行い、その後順番待ちの人は結構いるよ確かに!
要は誰かが亡くならないと順番が回ってこないからね
施設側も次を選ぶ際は、ショート利用してた高齢者を選んだりするから慣らしでショートに預けたりする事も必要だと思う
+10
-0
-
397. 匿名 2025/11/26(水) 14:27:53 [通報]
>>262返信
行政に助けを求めたけどダメで、職も失って生活困窮して介護に疲れて母親を○した人いたよね。
「生まれ変わってもまた母の元に生まれたい」と言った人。
状況と人柄に心打たれ裁判で涙した人が多く、懲役も短くなったけど、出所後に自○してしまった。
本来なら○人なんてしない様な人が事件を起こすって、相当辛い背景があるんだよね。+50
-0
-
398. 匿名 2025/11/26(水) 14:27:59 [通報]
>>33返信
施設に入ってもらったら+7
-0
-
399. 匿名 2025/11/26(水) 14:29:53 [通報]
自分の死をコントロール出来ないんだから、どうにならない。返信+0
-0
-
400. 匿名 2025/11/26(水) 14:29:59 [通報]
長生きしてる人に、◯んでくれと思うわけじゃないけど返信
祖父が96才で、70才すぎた頃から
家族で旅行行ったり写真たくさん撮ったりした
あの時はいつ最後になるか、わかんないから
思い出作りしたけど
96才の今は誰もそんなことしない
誰も口に出さないけど、みんなの雰囲気の中に
いつまで生きるの感がただよってる
家族が泣いて惜しんでくれる
年齢に◯ぬのが幸せだし
自分も極端に長生きはしたくない+8
-1
-
401. 匿名 2025/11/26(水) 14:31:48 [通報]
>>111返信
その言い方だと遅かったらヤングケアラーになる+19
-1
-
402. 匿名 2025/11/26(水) 14:32:07 [通報]
>>400返信
体が動く70代に家族の思い出が作れて良かったと思うよ。+0
-0
-
403. 匿名 2025/11/26(水) 14:32:33 [通報]
>>59返信
そんな簡単なことじゃないよ
ヘルパーさんに虐待で通報される可能性もあるし、空腹すぎて暴れるとか糞尿系の問題行動が起きるとか
プラスつけてる人達も呆れるわ+18
-0
-
404. 匿名 2025/11/26(水) 14:33:58 [通報]
>>398返信
横
そう思うけど施設代もなかなか高い…。年金をある程度もらってないと施設すら入れない+18
-0
-
405. 匿名 2025/11/26(水) 14:34:26 [通報]
すぐ施設にいれろと言う人いるけど、どれだけ金持ちなんだろう。羨ましい。返信+14
-0
-
406. 匿名 2025/11/26(水) 14:35:30 [通報]
政治家がどうしてこういったことに首を突っ込まないのか分かる、お金や伝手が十分あるから老後の心配なんて他所事なんだろう返信
だから目立つような外交などに真っ先に飛びつく
少子化には未来があるから皆真剣になるけど年寄りの始末は家族にぶん投げだものね+4
-0
-
407. 匿名 2025/11/26(水) 14:35:49 [通報]
子供から介護してもらう親返信
介護しないといけない子供
なんなんだろうねお互い
消えたくなるわもう
+4
-0
-
408. 匿名 2025/11/26(水) 14:38:13 [通報]
>>403返信
よこ。小さな褥瘡できるだけで責められるのにね
頻繁な体位変換とか対策していてもできるから、そこを責められると辛いけど
それも仕事だから仕方ない
徐徐に衰弱とか絶対に無理だよね+7
-0
-
409. 匿名 2025/11/26(水) 14:39:39 [通報]
>>405返信
生活保護受給申請してから入所してる利用者も結構いるよ
+2
-0
-
410. 匿名 2025/11/26(水) 14:41:43 [通報]
>>319返信
そういう時の為の生保だよ
いざとなっても頼れないのは日本人の悪いところとも言えるのかな+9
-8
-
411. 匿名 2025/11/26(水) 14:41:46 [通報]
>>409返信
それもパターンがあるから必ずしも誰もができることじゃない。
だから親族いないで資金はいっそない貧乏なほうが、老後はいいんだよね+3
-0
-
412. 匿名 2025/11/26(水) 14:42:17 [通報]
悲しむ間もなくぽっくり逝けよ返信
+0
-0
-
413. 匿名 2025/11/26(水) 14:44:33 [通報]
>>202返信
親戚のおばあちゃんは90代で事故とか病気で子供3人も亡くしてる。あと2人子供いてこれ以上子供が先に亡くなるのを見たくないから早く死にたい、と毎日言ってるらしい。+103
-0
-
414. 匿名 2025/11/26(水) 14:45:51 [通報]
>>397返信
出所後はお仕事しながら堅実に暮らしていたんだけど、会社をクビになったと親族に連絡後音信不通になって、翌年の夏に遺体で見つかった
今度こそ終わりにしたいっていうような言葉を言っていたって何かで読んだ
アルツハイマーで暴力性が出る母親を介護している人とかケアマネやヘルパーを家に入れさせない親、周囲は「親なんだからちゃんとみてあげてね」と圧かけられたり、介護している人ってとっても孤独感を抱えている人が多いと思う+40
-0
-
415. 匿名 2025/11/26(水) 14:46:52 [通報]
>>411返信
通る通らないは地域性によると思う
内の地域は近くに働いている子供がいて同居できる環境でも通って施設に入れてる人もいる
+1
-0
-
416. 匿名 2025/11/26(水) 14:47:59 [通報]
>>253返信
けど、ジャンクたもの食べてないし自然な野菜食べて外でかけまわってたから、今の子よりは丈夫だよ
学校行ったら、疲労骨折の子多いんだよ
まぁ今は3Dプリンターで骨作れちゃうので関係ないかもしれないですが+4
-1
-
417. 匿名 2025/11/26(水) 14:50:21 [通報]
いい加減制度整えて。100歳の人も生きたくて生きてるならまだしも、そうでなければ自分で死ぬこともできないんだから、介護する人も思い詰めるしさ。返信
誰も幸せになれない。
自分の生死くらいきめたいわよね。+5
-1
-
418. 匿名 2025/11/26(水) 14:50:35 [通報]
>>410返信
生保ってそんなに簡単じゃないよ
まして高齢者で親子揃って…となると手続きだけでも大変
世間知らず+20
-5
-
419. 匿名 2025/11/26(水) 14:52:59 [通報]
>>183返信
80過ぎると、ものすごく元気かヨボヨボか本当に分かれるよね。
「自分で悩み事を作って些細なことで大騒ぎする」
に絶望した。義母とそっくりなんだもん。
「そんなこと??」っていう事柄で大騒ぎして電話してくる。そうはなりたくないって心底思うわ。
+50
-1
-
420. 匿名 2025/11/26(水) 14:53:38 [通報]
>>359返信
この映画だと安楽死か生活保護が選べたから良心的だと思った
現実だと生活保護すらなかなかハードル高そうで+2
-1
-
421. 匿名 2025/11/26(水) 14:54:15 [通報]
数年前も老老介護に疲れた息子が母親殺害したニュース見たけど親子の年齢差が20~21歳だった返信
若くして産むのはいい事だけど親子で一緒に年取るんだよね…+2
-0
-
422. 匿名 2025/11/26(水) 14:55:02 [通報]
認知症で完全にぼけた時に遺言書とか書いてたら安楽死してくれる制度とか出来たらいいのにな…子供たちにこんな思いさせる可能性があるとか怖い。返信
とりあえず金だけは貯めとこ…+2
-0
-
423. 匿名 2025/11/26(水) 14:55:22 [通報]
>>340返信
他人は言うんだよね
育ててもらったんだからって
自分が親になって思うのは
自分の元に生まれてきてくれてありがとうっていう思いだけ。育ててやってるなんて思わない。
今の高齢者は育ててもらっんだからを口癖のように言うけど勘に触る言い回しで嫌い。+69
-3
-
424. 匿名 2025/11/26(水) 14:59:02 [通報]
>>44返信
親と配偶者どっちも介護なんて若くても無理
家の中とかめちゃくちゃになりそう+208
-0
-
425. 匿名 2025/11/26(水) 14:59:16 [通報]
79歳…今までよく頑張ってきんだなぁ返信
うちの父81なんだけど
認知症気味で歩くのも杖無しで無理だし
転んで頭打って血だらけになったりお風呂から自力で出られなくなったりして
ついに介護を頼むことになったけど、持病もあって要介護3だよ+9
-0
-
426. 匿名 2025/11/26(水) 15:01:21 [通報]
長生きは素晴らしいみたいな風潮、正直、おかしい。今、みんなが長生きし過ぎなんだよ。返信
全員がピンピンコロリなわけじゃない。90歳超えたら、誰でも強制的に施設に入るようになればいいのに。1人じゃほぼ生活出来ない年齢。子どもも結構な年齢になってる。
84歳のうちの親。一人暮らしに無理が生じてきてるから、施設を勧めたけど、嫌がって話も聞いてもくれない。
うちの家系、全員、女性陣が内臓ばかり強くて病気しないの。でも、脳と足腰が弱いのが多くて。自分自身の将来含め、長生きは恐怖でしかない。迷惑かけられたくもないし、人に迷惑かけたくもない。
この加害者の方、十分頑張り続けて、もう限界だったんだろう。
あと、もう少し、もう少し我慢すればって思って、ついに100歳超えた母親。脳以外はまだ元気。でも話は通じない。母が死ぬころには、自分も後期高齢者。祝うどころか、絶望だったんじゃないかな。正直、責めることは出来ない。
子どもも一人っ子が多い。今後、こういう家庭がどんどん増えるだろう。人ごとじゃない。+14
-0
-
427. 匿名 2025/11/26(水) 15:01:39 [通報]
>>408返信
生保で施設入所とか衰弱死させるとか言ってる人って現実社会に参加してなさそうw
保護すべき者を遺棄したり、生存に必要な保護をしなければ保護責任者遺棄致死罪
生活保護を親子で認定されるために資産を全部処分する、生活保護受給&親は施設入所、そんなことがトントン拍子で行くと本気で思ってる人ってこどおじぐらいでしょ
+8
-3
-
428. 匿名 2025/11/26(水) 15:01:48 [通報]
>>405返信
本人の年金で支払えるような施設もあるよ
地域包括支援センターに聞いてみればいろいろ相談乗ってくれる
+0
-2
-
429. 匿名 2025/11/26(水) 15:03:02 [通報]
安楽死制度作って欲しいよ返信
そしたら若者の負担も減るし、医療費も削減できるし、
なによりある程度年取ったら、まだ動けるうちに自分で安楽死を選びたい
誰にとっても幸せじゃない?
誰しも老後とかの恐怖から今を制限して生きてる気もするし
+6
-0
-
430. 匿名 2025/11/26(水) 15:03:41 [通報]
>>174返信
うん。親ガチャ当たりだと思う。
貧乏&長生き 親子ともども悲惨だよ。+1
-4
-
431. 匿名 2025/11/26(水) 15:04:56 [通報]
施設に入って欲しい内も返信
自身の自由がある幸せを噛み締めたい
何処に出かけても高齢者の母親の事を気にしながらの帰宅
+3
-0
-
432. 匿名 2025/11/26(水) 15:10:25 [通報]
叔母から、ちゃんと見てあげないといけない事を言われ正直ムカついた。はぁ?毎日毎日私一人で責任もって見てるから今があり何不自由なく生活が出来ているのに返信
他兄弟、誰がこんな婆さんの面倒見るんだよ
+12
-0
-
433. 匿名 2025/11/26(水) 15:11:32 [通報]
>>428返信
特養のことだと思うけど、包括センターに効くよりケアマネだし
いま高齢の世代だと難しい場合も多いし、そのぶん家族が費用負担しなきゃいけない+3
-0
-
434. 匿名 2025/11/26(水) 15:13:45 [通報]
>>423返信
親なんだから
育てて貰ったんだから
行政の福祉に頼ればいい
包括センターに相談すればいい
他人は簡単にいうけど、この前102歳の母親を介護疲労で殺めた71歳の娘はどうしょうもない孤独を抱えて、誰にも助けてもらえないっていう心境だったと言ってる
自身も腰痛が酷いのに10分置きに排泄手伝いとか心身ともに本当に辛かったと思う
+51
-0
-
435. 匿名 2025/11/26(水) 15:14:23 [通報]
>>106返信
多分中卒が一般的な時代+12
-0
-
436. 匿名 2025/11/26(水) 15:14:45 [通報]
>>374返信
ケアマネがついてくれるよ
こんなサービスが受けられますけどどうしますか?って聞かれる、具体的にはデイサービスとか訪問看護師とか訪問医療とかで月にこのくらいの費用がかかりますよって教えてくれる
お願いしますと言ったら、その人たちと契約する
ケアマネは月に一度様子を見に来る+0
-0
-
437. 匿名 2025/11/26(水) 15:14:51 [通報]
>>10返信
だからって何歳まで生きるかなんて誰にも決められないし誰かに終わりにされるのも違うしね
+8
-1
-
438. 匿名 2025/11/26(水) 15:17:31 [通報]
>>428返信
追記。それに、介護度がまだそこまででないのに施設に入れたい、結局高いところに入れないといけない
介護度が低くても認知症とかでとても手がつけられない場合もあるのに、自宅介護せざるを得ない+2
-0
-
439. 匿名 2025/11/26(水) 15:19:29 [通報]
特養って約30万人待ちだよね すぐ入れるわけないじゃんね返信
グループホームも倒産してるし、訪問介護も人手不足で来てもらえない地域もある
だからこそ、介護している人のケアが必要だと思う
+2
-0
-
440. 匿名 2025/11/26(水) 15:20:03 [通報]
ケアプラン有料化されたらもっと負担増える人増えるのでは返信+0
-0
-
441. 匿名 2025/11/26(水) 15:20:58 [通報]
ケアマネで変わるよね返信
とにかくコチラ側がプラスになる事は全部アドバイスして欲しい+1
-0
-
442. 匿名 2025/11/26(水) 15:22:01 [通報]
>>436返信
そんな教科書通りに上手くいったら誰も苦労していないし、親を殺めたりしないと思う
杓子定規が介護者を追い詰めている+7
-1
-
443. 匿名 2025/11/26(水) 15:23:08 [通報]
>>442返信
ほんこれ。+2
-0
-
444. 匿名 2025/11/26(水) 15:26:14 [通報]
やっぱり今の時代は、兄弟姉妹で協力して見るしかないのでは?一人に責任押し付けるからギブアップして殺めたりするんじゃないの?返信+0
-1
-
445. 匿名 2025/11/26(水) 15:29:13 [通報]
>>29返信
介護疲れの末の殺人、男性が女性(母親)を殺めたり老々介護の末に夫が妻を殺めたり、娘が母親を、、のパターンもあるけど。比較的男性が多いのはコミュニティ不足も一因としてある気がする。
介護疲れはあってもコミュニティ力があれば、要望など介護スタッフと意思疎通ができるし。同じく介護してる方々や近所の若い世代の人達との会話から得られる情報もある。一概に言えないけど、孤立してる状況が介護疲れに追い打ちをかけるんだろうなって思う+12
-1
-
446. 匿名 2025/11/26(水) 15:30:03 [通報]
親子揃っての生保はほぼ無理やろ返信
片方の生保は結構いるけど+2
-0
-
447. 匿名 2025/11/26(水) 15:30:12 [通報]
>>3返信
この年になると自分も生きているのもやっとだよ。
自分が生きているってだけで身内の介護をしないといけないのも生き地獄だよ。
+74
-0
-
448. 匿名 2025/11/26(水) 15:31:17 [通報]
>>442返信
違うの?
うちはそんな感じです
地域によって違うの?びっくりです+0
-0
-
449. 匿名 2025/11/26(水) 15:32:21 [通報]
>>10返信
それは本人が思うことで他人が押し付けることじゃないよ
すごく残酷な言葉を吐いてるの自覚してる?+38
-6
-
450. 匿名 2025/11/26(水) 15:34:32 [通報]
>>433返信
いきなりケアマネ個人と連絡とれるの?
介護をお願いしたいときの一番最初の窓口って地域包括じゃないの?+2
-0
-
451. 匿名 2025/11/26(水) 15:35:23 [通報]
ごめんだけど容疑者の気持ちわかるよ。返信
長生きしたくないな。
どうしたら早くピンピンコロリ出来るのか教えてほしい。+11
-0
-
452. 匿名 2025/11/26(水) 15:35:56 [通報]
>>188返信
叔母思い出した。
今はもう婚家どころか住んでた県からも離れて、心穏やかに暮らしているからいいけど。+7
-0
-
453. 匿名 2025/11/26(水) 15:36:20 [通報]
>>433返信
特養は狭き門でなかなか無理だよね
うちの親族はサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)に入ったよ
月15万ぐらいで、本人の年金で賄えたからか家族の金銭的負担はなかった+6
-1
-
454. 匿名 2025/11/26(水) 15:37:03 [通報]
>>7返信
このケースで、お母さんは施設に入れたりできなかったのかな…
+7
-3
-
455. 匿名 2025/11/26(水) 15:37:50 [通報]
>>448返信
こんなサービスを受けられますよ、まではいいけど
それをどの程度、どのように受けられるかは、家庭や親戚の状況と本人の介護度によるから
サービスだけ教えてもらっても、資金や家族が使える時間とかで、その通りにできないってことだと思うよ
それに最初の元コメ見ると介護認定して、施設一覧とか見せて終わりって書いてあるから
介護度認定するということは、お初の人でもケアマネまでつくことは書かれているわけだし
よこ+3
-1
-
456. 匿名 2025/11/26(水) 15:39:58 [通報]
>>455返信
介護度を認定してもらうだけで大きな一歩だよ
介護保険使って安くでいろんな支援が受けられるから
定期的にケアマネと面談するから
いろんな事情で自宅での介護がもう無理だなって判断されれば
そろそろ施設考えようかって提案してくれる
+10
-0
-
457. 匿名 2025/11/26(水) 15:40:17 [通報]
>>454返信
だよね
ケアマネもどんな計画プラン立てたんだろうね+16
-0
-
458. 匿名 2025/11/26(水) 15:42:15 [通報]
>>457返信
こんな高齢の人に自宅で介護させるなんてちょっと考えにくいよね
身体が丈夫で、頭もしっかりしてると判断されたんだろうか
本人の希望とかもあったのかな+8
-0
-
459. 匿名 2025/11/26(水) 15:45:36 [通報]
>>182返信
マイナスしかつかないけど、思い込みが強すぎるのは良くない+0
-0
-
460. 匿名 2025/11/26(水) 15:45:48 [通報]
>>450返信
>>405だけど、すでにケアマネついていて、色々とあって本人の年金では特養すらまかなえないので。相談場所に困って書いたわけではありません。勘違いさせてすみません。
ちなみにケアマネについては、私は病院で紹介されてそのままお願いしたけど、ケアマネつけるまでは病院でも言われるし、普通に辿りつくと思います。
多くの人が悩むのはその先だと思います。+4
-1
-
461. 匿名 2025/11/26(水) 15:47:02 [通報]
>>458返信
ケアマネとコミュニケーションが図れてなかったのかな?
男性だから
それか余程ケアマネの出来が悪いのかだよね
+6
-1
-
462. 匿名 2025/11/26(水) 15:51:50 [通報]
>>456返信
もちろんそうだけど、元コメの話の内容にそって、すでにケアマネがついている前提で
返信しました。ごめんね+1
-0
-
463. 匿名 2025/11/26(水) 15:57:31 [通報]
安楽死制度は必要返信+1
-1
-
464. 匿名 2025/11/26(水) 15:57:52 [通報]
>>448返信
地域によっても違いますよ
自分の成功体験が万人に通用すると思ってる方がびっくりですw+3
-0
-
465. 匿名 2025/11/26(水) 15:59:21 [通報]
>>462返信
こちらこそごめん
そういう文脈だったのね
ご丁寧にありがとう+1
-0
-
466. 匿名 2025/11/26(水) 16:03:05 [通報]
>>410返信
いざとなって助けてくれないのが、あなたが最初に言った行政でしょう。話しを徐々にズラしちゃダメじゃん。その「お金」がないからこういう結果になってるんだろうからね。+23
-1
-
467. 匿名 2025/11/26(水) 16:03:18 [通報]
うちは、一人暮らしの祖母が自力で排泄できなくなったときに施設を紹介するって言われたな返信
介護サービス使いながら母が通いで世話してたけど、
母も大きな病気がわかって手術・闘病することになったから+3
-0
-
468. 匿名 2025/11/26(水) 16:03:50 [通報]
>>461返信
横。普通に男性の負担を軽くするには、費用がかかるからこれまで通りのプランしかできなかったのだと思う
(すでに資金内でできる範囲いっぱい)
いっそ、男性が病院とかにかかるようになっていれば、また違ってきたのだろうけど+7
-0
-
469. 匿名 2025/11/26(水) 16:04:08 [通報]
>>4返信
ガル民だけじゃないよ
日本中の問題だよ大金持ち(施設に入れる)以外は、誰にでも起こりうる事だよ+23
-2
-
470. 匿名 2025/11/26(水) 16:06:43 [通報]
私、市役所で福祉の仕事してたことあるんだけど返信
行政に自分から頼っていけない人っているんだよね
男性に多かった
説明したり手続きしたりが面倒だったりするのかな
あんまり他人を家に入れたくないとかも
本当はもっとソーシャルワーカーとか民生委員が連携して介入して
積極的に福祉に繋げないといけないんだけど
なかなか難しいケースも多かった+5
-1
-
471. 匿名 2025/11/26(水) 16:12:47 [通報]
>>6返信
わかるー
86歳の認知症の母 もうすでにタヒんで欲しいのに
100歳って気が遠くなる+28
-2
-
472. 匿名 2025/11/26(水) 16:14:25 [通報]
自分の人生なんだから、自分で終わり方も決められるようになるべき。返信
早く日本の倫理観が海外に追いついてほしい。+3
-0
-
473. 匿名 2025/11/26(水) 16:20:51 [通報]
>>333返信
データ見たことあるよ。
親の介護するのは娘や嫁が多いのに、介護による虐待は息子とか男性のが割合多い。+19
-1
-
474. 匿名 2025/11/26(水) 16:21:15 [通報]
>>40返信
都会だったら高卒が多いかも知れないけど、田舎だったら中卒も多い年代だと思う
生きてたら101歳だった祖母は中卒で働いてたよ
ただ祖母は20代後半で結婚してたからやっと結婚出来てよかったねと言われてたらしいよ
令和と比べたら21歳の見られ方は全然違うと思うわ
+21
-1
-
475. 匿名 2025/11/26(水) 16:21:35 [通報]
>>13返信
老々介護って元は夫婦で介護することを指していたと思うけど、最近は長生きしすぎる親とその子が介護することも当てはまるようになったな
子が老人になっても生きてる親、多い+34
-0
-
476. 匿名 2025/11/26(水) 16:22:05 [通報]
無罪!返信
無罪!!
何なら今まで介護を頑張った報奨金をもらったっていい!!!
介護を知らない奴にはわからんだろうけど+6
-0
-
477. 匿名 2025/11/26(水) 16:25:05 [通報]
せめて介護される体になる前に「子供にいつ殺されても本望なので大丈夫です。罪に問わないであげてほしい。」って遺書残しとこうかな…親戚中に預かってもらって返信+5
-0
-
478. 匿名 2025/11/26(水) 16:27:19 [通報]
どこそこ悪いだろうに100まで生きるなんて神経図太そう。返信+6
-3
-
479. 匿名 2025/11/26(水) 16:27:32 [通報]
>>1返信
ホント、安楽死を考えた方がいい
うちは息子1人だから他人事ではない
長生きはしたくない+9
-1
-
480. 匿名 2025/11/26(水) 16:28:30 [通報]
>>286返信
今まさにそんな感じの義祖母がいるよ
義母やその兄弟姉妹ももう70代後半であちこち痛くなったり病気してるのに義祖母が施設入りたがらないから大変そう
申し訳ないけど、長生きするならせめてわがままはいわないでって思う
+34
-0
-
481. 匿名 2025/11/26(水) 16:30:19 [通報]
>>344返信
それは早すぎるよね。つらいね。+39
-0
-
482. 匿名 2025/11/26(水) 16:30:40 [通報]
>>217返信
大正生まれの祖父が90近くで亡くなって長生きだったけど、祖父のお姉さんという人はその時健在で頭もしっかりとしたきっちりしたおばあさんだった
祖父のお葬式にも息子さんと来てくれたけど…数年後その息子さんのほうが先に癌であっという間に亡くなった
70半ばだった
祖父の姉は90半ばだったけど、頭もしっかりしていたから可哀想だと思った
その数年後亡くなったけど長生きも結構辛いと思う+37
-0
-
483. 匿名 2025/11/26(水) 16:34:58 [通報]
>>5返信
なんで今の老人は長生きなのかな?
言い方わるいけど、80ぐらいでうまいこと死んでもらう方法はないのかな?+31
-7
-
484. 匿名 2025/11/26(水) 16:35:04 [通報]
>>475返信
8050問題っていうのが言われだしたのがもう20年ぐらい前?
だからその時80歳と50歳だった親子が、100歳と70歳になってるんだよね
+11
-0
-
485. 匿名 2025/11/26(水) 16:36:09 [通報]
>>483返信
今も昔も短命の人もいれば長生きする人もいたよ
高齢者自体の母数が多いと、長生きする人も増えるだろうし+22
-0
-
486. 匿名 2025/11/26(水) 16:38:30 [通報]
>>480返信
年取るとわがままになるんだよね
脳も劣化するから思いやりとかそんなのもなくなるし。普通の感じではないから大変なのよね+25
-1
-
487. 匿名 2025/11/26(水) 16:39:50 [通報]
>>182返信
横
心身ともに疲労が強くて抑うつ状態になってしまったりすると、一つのことをずっと考え続けるぐるぐる思考に陥って、そこから突如として飛躍した解決法(?)を思いつき、普通ならいやいやこれはナイでしょってなるような策だとしても鬱っぽいときなどは、この方法しかないんだってなるらしい。
ガス抜きというか誰か相談できる相手がいたらよかったのにね…+14
-0
-
488. 匿名 2025/11/26(水) 16:39:53 [通報]
>>1返信
介護に疲れた、と言えば執行猶予がつくのわかってそう+0
-5
-
489. 匿名 2025/11/26(水) 16:39:57 [通報]
>>483返信
昔だって姥捨て山ってあったじゃない
どの時代も同じ悩みがあったんだと思うよ
+31
-0
-
490. 匿名 2025/11/26(水) 16:41:36 [通報]
>>478返信
性格悪そう+1
-4
-
491. 匿名 2025/11/26(水) 16:41:57 [通報]
どこに相談したらいいのかね返信
老体で介護出来ない人はどこに頼めばいいのかな?
NPO法人?ボランティア?+4
-0
-
492. 匿名 2025/11/26(水) 16:43:36 [通報]
>>479返信
死に至る病にかかってない限り、安楽死は認められません
ALSとか
あなたはどんな病気ですか?+0
-6
-
493. 匿名 2025/11/26(水) 16:44:32 [通報]
>>15返信
悪質な足立区の暴走車や安福久美子は写真すらでてない
この事件は思いつめて身内に殺めた事件なんだから、名前も写真も出さなくていいよ
+162
-1
-
494. 匿名 2025/11/26(水) 16:46:18 [通報]
>>470返信
都内だけど保健センターの相談係の人が気がついたらうちの親のところに来てた
どういう経緯か知らないけど
母が入院してる時は、同じ区内の大学病院なのでお見舞いにも来てくれた
そういう仕組みは他の地方にはないんですか+0
-0
-
495. 匿名 2025/11/26(水) 16:52:18 [通報]
長生きも考えものだよ返信
こういう事件も起きて不思議では無い+2
-0
-
496. 匿名 2025/11/26(水) 16:53:37 [通報]
>>490返信
自分がって気づいた方がいいよ。周りの人が迷惑してるから。+4
-2
-
497. 匿名 2025/11/26(水) 16:54:13 [通報]
>>490返信
嫌われてそう。周りから。+4
-1
-
498. 匿名 2025/11/26(水) 16:54:33 [通報]
>>451返信
いや、限界来る前にどうにかしろよってしか思わないな
そう育てた自分の責任でもあるけどね
ケチでなのか、世間体を気にして施設に入れなかったのかそんなとこだよね
+1
-1
-
499. 匿名 2025/11/26(水) 16:55:36 [通報]
子育ても疲れるけど返信
介護ってその何倍疲れるんだろう、、
喜びとかないし本当しんどいよ+5
-0
-
500. 匿名 2025/11/26(水) 16:55:37 [通報]
数年前も老老介護に疲れた息子が母親殺害したニュース見たけど親子の年齢差が20~21歳だった返信
若くして産むのはいい事だけど親子で一緒に年取るんだよね…+4
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:newsdig.ismcdn.jp

