-
1. 匿名 2025/11/22(土) 18:26:42
検査で大学病院を紹介されました。返信
初めて大きな病院に行くのですが、調べるとレビューも悪いし、待ち時間も1時間単位で長いようです。
大学病院は学生が見に来たり実験台にもされると聞き怖いです。
実際に通院や検査された方どうでしたか?+10
-153
-
2. 匿名 2025/11/22(土) 18:27:37 [通報]
基本医者はどこも信用してない。返信+210
-78
-
3. 匿名 2025/11/22(土) 18:27:42 [通報]
実験台!??返信+156
-31
-
4. 匿名 2025/11/22(土) 18:27:46 [通報]
大学病院で待ち時間1時間なら早い方だよ返信+646
-7
-
5. 匿名 2025/11/22(土) 18:27:47 [通報]
大学病院に限らず大きいとこは若手の先生多い返信+338
-4
-
6. 匿名 2025/11/22(土) 18:28:04 [通報]
紹介されたんなら行くの一択じゃないの?返信
+339
-3
-
7. 匿名 2025/11/22(土) 18:28:22 [通報]
>>1返信
そこでしか出来ない検査ならそこに行くしかない
+383
-2
-
8. 匿名 2025/11/22(土) 18:28:23 [通報]
葡萄膜炎で行ってるけど待ち時間毎度4時間返信+109
-0
-
9. 匿名 2025/11/22(土) 18:28:26 [通報]
>>1返信
白い巨塔+33
-9
-
10. 匿名 2025/11/22(土) 18:28:28 [通報]
大学病院とか大病院って待ち時間長いけどその分暇つぶしできる場所あるし、呼び出し用のポケベルもあって長いからってずーっと座ってなくていいからその点はいいっちゃいいかな返信+177
-17
-
11. 匿名 2025/11/22(土) 18:28:30 [通報]
通院や入院でお世話になったけど、お医者さんも看護師さんもとにかく忙しそうだった返信+150
-1
-
12. 匿名 2025/11/22(土) 18:28:32 [通報]
返信![大学病院ってどうですか?]()
+7
-18
-
13. 匿名 2025/11/22(土) 18:28:42 [通報]
返信+3
-12
-
14. 匿名 2025/11/22(土) 18:29:01 [通報]
大学病院だけでなく、特定機能病院であることが大事かな。いざ入院すると看護師の人数が多かったり、高度医療をうけられるよ。返信+130
-1
-
15. 匿名 2025/11/22(土) 18:29:08 [通報]
大学病院で出産したけど、ちょっと特殊な例だったから研修医、看護実習生などなど総勢15名くらいに見届けられながら産んだよ(笑)返信
経産婦だから彼らの勉強の為ならと引き受けたけど、あんなに囲まれたら嫌な人もいるだろうなと思う。+209
-5
-
16. 匿名 2025/11/22(土) 18:29:09 [通報]
>>1返信
そんな事ないよ+20
-4
-
17. 匿名 2025/11/22(土) 18:29:14 [通報]
CTやMRIは町のお医者さんにはない場合が多いんだからしょうがないじゃん返信+139
-7
-
18. 匿名 2025/11/22(土) 18:29:16 [通報]
待ち時間は長い。患者数が段違いだから仕方ない。研究材料や学会に発表する同意書類はよく考えて判断を。返信+87
-0
-
19. 匿名 2025/11/22(土) 18:29:26 [通報]
>>3返信
医学の発展の為に必要な存在です+141
-3
-
20. 匿名 2025/11/22(土) 18:29:29 [通報]
通院してたけど朝9時に行って、帰るの夕方とか普通にあった返信+162
-2
-
21. 匿名 2025/11/22(土) 18:29:45 [通報]
最悪返信
二度と行かない+17
-15
-
22. 匿名 2025/11/22(土) 18:29:46 [通報]
大学病院も大きな総合病院も同じだろ。病院によっては得意分野があるけど一般人に選択肢ある?返信+62
-2
-
23. 匿名 2025/11/22(土) 18:29:48 [通報]
>>9返信
財前教授の総回診です!👨⚕️+17
-2
-
24. 匿名 2025/11/22(土) 18:29:54 [通報]
>>1返信
今までどう言う認識で生きて来たのか?
謎です+54
-8
-
25. 匿名 2025/11/22(土) 18:29:59 [通報]
仕方がないけど、待ち時間で半日は潰れる返信+76
-1
-
26. 匿名 2025/11/22(土) 18:30:11 [通報]
>>19返信
やめてよ、まだ人間でいたいよ…+4
-19
-
27. 匿名 2025/11/22(土) 18:30:13 [通報]
紹介状があるってことは返信
念のため精密な検査を受けたほうがいいっていう
診断結果の末なのでしょ?
何はともあれ
まずは受診した方がいいと思うよ+143
-2
-
28. 匿名 2025/11/22(土) 18:30:24 [通報]
実験台だよ返信
血液は倍取られるし
学生がやるから要領が悪いし時間かかるし辛いし
一応指導者みたいな人がいるから大丈夫だと思うけど+8
-31
-
29. 匿名 2025/11/22(土) 18:30:40 [通報]
予約変更するときは変更日時を決めるために診察を受けないといけない言われて笑ったw返信
だから混むんだよー+4
-7
-
30. 匿名 2025/11/22(土) 18:30:48 [通報]
担当医が個人院をオープンさせた時に感慨深い返信+39
-0
-
31. 匿名 2025/11/22(土) 18:31:30 [通報]
実験台って新薬のテストとか、新しい治療法とかっての?返信
そんなの患者の意思確認もせずやって、仮に成果が出たとて論文に書けないじゃんw
そんなクソ無駄やるほどあの人ら暇じゃないよwww+53
-4
-
32. 匿名 2025/11/22(土) 18:31:32 [通報]
>>1返信
学生がずら〜っと見に来るけど嫌なら断れるはず+54
-2
-
33. 匿名 2025/11/22(土) 18:31:58 [通報]
>>1返信
国立病院もそんなもんだよ
インターン?の見世物状態にされたり、検査の時に研修医の愚痴聞いたりしたわ(笑)
だけど、検査や経過観察の結果、もっと下位?の病院でも大丈夫な状態ならそのうち
転院してもいいと言われるようになる
+39
-5
-
34. 匿名 2025/11/22(土) 18:32:21 [通報]
>>28返信
採血は今までで一番上手かったよ
いつも時間かかるのに一目で血管見つけてサクッと終わってくれた+12
-3
-
35. 匿名 2025/11/22(土) 18:32:24 [通報]
高齢者患者多すぎ返信+16
-4
-
36. 匿名 2025/11/22(土) 18:32:46 [通報]
>>1返信
予約してても待ち時間は長いよ
最近はLINEで診療時間になったら知らせてくれるところもある+42
-2
-
37. 匿名 2025/11/22(土) 18:32:48 [通報]
良くも悪くも専門性は高いよ返信+32
-1
-
38. 匿名 2025/11/22(土) 18:33:24 [通報]
>>26返信
最新鋭の薬を投薬されるだけだからw+5
-0
-
39. 匿名 2025/11/22(土) 18:33:32 [通報]
>>24返信
認識というか、人生で一回も行ったことない人多いと思うし、実際どうなの?って知らなくても普通だと思う
わたしも人生で1回しか行ったことないから、詳しくない+29
-3
-
40. 匿名 2025/11/22(土) 18:33:32 [通報]
>>1返信
トピズレだったらごめんね
大学病院ではない病院で出産したけど
学生が見学に来て嫌だった
出産時ではないけど産後の検診
おまたの傷のチェックの時だったよ
比較的大きな病院ならあるあるなのかも+35
-2
-
41. 匿名 2025/11/22(土) 18:33:37 [通報]
>>34返信
大きいところは検査技師さんが専門でそればかりやってるもんね+13
-1
-
42. 匿名 2025/11/22(土) 18:34:31 [通報]
>>17返信
横だけどそんなことなくない?
クリニックにもそれくらいならあるけど、もっと細かい検査とかのためだと思ってた+15
-4
-
43. 匿名 2025/11/22(土) 18:34:44 [通報]
>>32返信
珍しい病気や難しい治療の時だけだよ+18
-1
-
44. 匿名 2025/11/22(土) 18:35:25 [通報]
>>1返信
初めてで不安な人にマイナスの嵐
嫌な世の中だな+11
-5
-
45. 匿名 2025/11/22(土) 18:37:08 [通報]
>>3返信
大腸の内視鏡で若手の先生当てられてしまってめちゃくちゃ痛くて災難やったわ。カーブが下手くそやったんよ。+57
-1
-
46. 匿名 2025/11/22(土) 18:37:25 [通報]
>>43返信
いや、父親がガンだったんだけどセカンドオピニオンしてもらったときに学生がズラ〜っと見にきたよ。
事前に学生がいても良いですか?って聞かれた気がするけど父親のことで頭がいっぱいで詳しく覚えてない+1
-6
-
47. 匿名 2025/11/22(土) 18:37:35 [通報]
子供の頃に病気していくつか通院してたけど、返信
昭和の大学病院ってどこも暗いしなんか怖かった
待ち時間が地獄のように長かった+9
-0
-
48. 匿名 2025/11/22(土) 18:37:48 [通報]
親の付き添いで行っていて毎月同じ時間だったのに次回は○時でいいですか?って最後の枠を指定された。返信
行ったら待合室はゼロですぐに診てもらえたし良かったけど、長くかかる面倒な患者扱いされたかな。
でも他にうち以上に長い人だっていたし、何か申し訳ないやらでモヤモヤ。
+1
-0
-
49. 匿名 2025/11/22(土) 18:37:56 [通報]
大学病院は病院全体で患者カルテを共有するんですか?それとも専門科ごとですか?返信+6
-0
-
50. 匿名 2025/11/22(土) 18:38:20 [通報]
>>1返信
そりゃ大きな病院はそこでしか救えない人がいるから急病で飛び込みあるし待ち時間は長くなるよ
大きな病院にしかない機械での精密検査が必要ってことなんだから気にせず行くしかない
医学生の見学は事前に聞かれるし嫌なら嫌ですって断ればいい
もしそこで何か病気が見つかって治療方針に疑問があるなら、他の病院でセカオピ受けたらいいし+48
-1
-
51. 匿名 2025/11/22(土) 18:38:33 [通報]
>>1返信
私も最初は待つけど、2回目から予約制だった、受付して自分の番が近付いたらLINEで連絡来たりする、血液検査に影響なかったらカフェで待ったり出来たよ、お大事に+8
-1
-
52. 匿名 2025/11/22(土) 18:39:04 [通報]
クリニックや医院では対処出来ない病の可能性があるんだから、まずは検査を受けるべき。待ち時間も長いけど、命には変えられない。返信
病名がわかったなら、治療方針をセカンドオピニオンしたらいい+24
-1
-
53. 匿名 2025/11/22(土) 18:40:11 [通報]
>>40返信
嫌すぎるね
最初に絶対伝えたほうがいいね
全身麻酔の手術も学生見にくるらしいね+9
-0
-
54. 匿名 2025/11/22(土) 18:40:53 [通報]
大学病院じゃない手厚い病院のお医者さんや看護師さんも、学生や新人の時にたくさんの患者さんを見たりして育てて貰ったんだよね返信
それ考えると検査で見学されるくらいなら良いや+36
-1
-
55. 匿名 2025/11/22(土) 18:40:54 [通報]
ラグビーやってる兄が下手で横柄ない大学病院の医者にキレたら 大泣きされたらしい返信
態度弁えないから、、+1
-9
-
56. 匿名 2025/11/22(土) 18:41:27 [通報]
婦人科に数年通ってたけど、研修医みたいな人がいる時があったよ返信
仕方ないけど嫌よね、診察台乗っかってるし
予約してても待ち時間は長かった+9
-2
-
57. 匿名 2025/11/22(土) 18:41:40 [通報]
膝を大怪我した時に教授の回診とかホントにあったよ。返信
だが後に同じ医大に入院してた時は耳鼻咽喉科なんだから普通にあるけるだろと診察室まで呼び出された。+4
-0
-
58. 匿名 2025/11/22(土) 18:42:09 [通報]
>>43返信
あんまり関係ないよ。
教授の診察なら時期によっては常に研修中の学生がいたりした。+8
-0
-
59. 匿名 2025/11/22(土) 18:42:16 [通報]
>>32返信
私、婦人科の内診なのに医学生2人入ってきた+7
-0
-
60. 匿名 2025/11/22(土) 18:42:17 [通報]
大学病院、二箇所行ってます。返信
同じ大学病院でも、時期や診療科によって、待ち時間全然違ってくると思う。一定の予約時間枠に、何人予約入れてるかはまちまちだし。初診が立て続けに入ってると時間かかりそう。
時間潰せるよう、文庫本とか持っていくといいかも。
先生にもよるかもしれないが、普通の病院よりも丁寧に説明してくれた。わからない事はしっかり聞くといいよ。
+17
-0
-
61. 匿名 2025/11/22(土) 18:42:43 [通報]
>>52返信
行くって書いてあるよ+1
-0
-
62. 匿名 2025/11/22(土) 18:43:05 [通報]
>>1返信
症例が多く集まる
ネットワークで医師同士相談し合える
嫌なら違う病院行ったらいいんだよ
多分検査機器が大きいところしかないから紹介なんだろうから+27
-0
-
63. 匿名 2025/11/22(土) 18:43:52 [通報]
歯科大学病院に通ってるけど普通の歯の治療や矯正で通ってる患者いるのかなと疑問返信
普通の治療なら普通の歯医者に行けばいいのにと思う+1
-0
-
64. 匿名 2025/11/22(土) 18:43:57 [通報]
絶対に嫌返信
どのタイミングで言えばいいんだろ?+1
-0
-
65. 匿名 2025/11/22(土) 18:43:58 [通報]
主はどんだけ世間知らずなんだよ返信
大学病院に行くのにあーだこーだ調べて自分を不安にさせてどうすんの笑
待ち時間なんて病院ならどこ行ってもあるじゃない
そこら辺のクリニックだって1時間以上待つことだってザラだよ
何科に行くのか知らないけど実験台とか笑わせないでよ+18
-8
-
66. 匿名 2025/11/22(土) 18:44:19 [通報]
>>1返信
大学病院とかは基本待ち時間長いもんで下手したら半日とかあるし。
1時間ならめちゃ早いと思う。
行きたくなくとも紹介されてそこでしか検査できないなら行くしかないかな。
+24
-0
-
67. 匿名 2025/11/22(土) 18:44:24 [通報]
2時間以上待たされるけど若くても説明が上手で感じがいい先生が多いと思う返信+14
-0
-
68. 匿名 2025/11/22(土) 18:44:41 [通報]
>>64返信
紹介状書きますねー、〇〇大学病院でいいですかーとか聞かれるタイミングじゃない?
いきなり紹介状送りつけられて行って来いじゃないだろう+3
-0
-
69. 匿名 2025/11/22(土) 18:44:50 [通報]
母親が大学病院に入院して家族情報全部書かされたんだけど、返信
私たち子供の名前住所は勿論、年齢や職業、孫の個人情報も同じ様に記入させられた。
これって全部カルテに記入されて関係者は見たいときにいつでも見れるのかな。+6
-0
-
70. 匿名 2025/11/22(土) 18:45:04 [通報]
大学病院だからって医者の技術が高いわけじゃないよね返信
設備は充実してるけど+12
-2
-
71. 匿名 2025/11/22(土) 18:45:22 [通報]
>>65返信
こういう人はどの病院に行っても行かなくても悪いことしか言わない+14
-0
-
72. 匿名 2025/11/22(土) 18:47:57 [通報]
>>35返信
産婦人科や小児科以外はどこも多いよ+5
-0
-
73. 匿名 2025/11/22(土) 18:48:12 [通報]
>>69返信
親族が入院したけど名前と体温だけだったよ+3
-0
-
74. 匿名 2025/11/22(土) 18:48:23 [通報]
大学病院に行けって言われたら専門医に診てもらう大きな病気の可能性があるってことだから震えあがって家族や職場に伝えて最優先で予約取って行く返信
大学病院の先生は研修医から教授まで医師としての力量や人柄がいろんな人がいてもやもやすることはあるけどそこでしか診てもらえないならクチコミとか関係ない
QOLと命には代えられない+21
-0
-
75. 匿名 2025/11/22(土) 18:49:15 [通報]
病院のレビューなんてあてにならない。定期的に病院行って血液検査して薬も飲んでたのに心不全で倒れてCCU入院したよ。担当医には生きてるのが奇跡って言われたしかなり見当違いな薬を出されてたって。大学病院紹介してくれるなら絶対行った方が良い。もし何もなければ安心できるし返信+13
-0
-
76. 匿名 2025/11/22(土) 18:49:23 [通報]
>>68返信
学生とか研修生に見られるのが嫌+2
-0
-
77. 匿名 2025/11/22(土) 18:49:47 [通報]
夫が癌で都内の大学病院に毎週通っています。返信
もう5年になるか…
待ち時間は2時間くらい。
採血→診察→化学療法だからまあしかたないかな。
色んな意味で本当にいい病院と先生に巡り会えたと思っています。
うちからも近いし。
それだけ通っていると患者さん同士で顔見知りもできて、いろいろ話したりしてちょっと楽しい(笑)
あとスマートフォンのアプリで「あとどのくらい」がわかるし、支払いもクレジットカードを登録しておくと会計せずに帰れるので便利。+14
-0
-
78. 匿名 2025/11/22(土) 18:50:04 [通報]
>>2返信
医者に行くのは医者を信用してるからじゃなくて「誰でもいいから助けてくれ」っていう状態になってるから
っていう側面が大きいと思います+38
-5
-
79. 匿名 2025/11/22(土) 18:50:46 [通報]
地元の大学病院で出産したけど、院内に図書室があるし教授回診の行列も見れて楽しかった。返信
まあ診察までは長いけど、お医者さんもいい人多かったから悪いい印象はない+12
-0
-
80. 匿名 2025/11/22(土) 18:50:58 [通報]
>>15返信
私も大学病院で産んだけど、学生が見学に来て欲しくないならバースプランに書いてくださいって医者に念を押されたよ+45
-0
-
81. 匿名 2025/11/22(土) 18:51:20 [通報]
>>76返信
私にじゃなく医者に言ったらいいよ
そうなんですねーって違うとこへ紹介状書くでしょう+4
-0
-
82. 匿名 2025/11/22(土) 18:51:26 [通報]
そもそも大学病院って、大学が運営しているの?返信
なぜ大学病院と言うの?+1
-5
-
83. 匿名 2025/11/22(土) 18:51:48 [通報]
>>1返信
てか、大体総合病院は医療系教育機関と提携しているから、
大学病院じゃなくても学生が見に来ることはあるよ。
大体断りがあったり院内掲示してる。
私はコロナ禍に内視鏡センターで大腸内視鏡やったけど、
見に来てる看護学生がしきりに髪触ってて気になった。
気にならない髪型にすりゃ良いのに。。
治療方針や技術に拘るなら、医師を基準に病院を選ぶべきだけど、
まずは検査できる病院に行って考えるしかない。
こういうのってリアル口コミでしかわからないからね。
ネットのは鵜呑みにしない方がいい。
待ち時間は科や医師や時期、曜日による。
今月みたいに祝日多いと、やはり混みやすくはなる。
メリットは最新機器や最新治療など、
アップデがされていやすい。
他の科と連携できるので、更に何かあった時に楽。
レビューより通院入院した人の話を聞いた方がいい。
あとは主の病状によるが。、
お大事にね。
+9
-0
-
84. 匿名 2025/11/22(土) 18:52:28 [通報]
新作の本だと感想を書き殴るってる人多いし数週間楽しい返信
入院してる間の社会情勢と思い出がリンクするのもいい+0
-0
-
85. 匿名 2025/11/22(土) 18:52:34 [通報]
>>82返信
大学病院って医学部の学生の学びの場という側面もあり、地域医療の礎でもある+13
-1
-
86. 匿名 2025/11/22(土) 18:52:37 [通報]
>>69返信
全部カルテに書かれるし病状説明してる時の家族の様子(気丈にふるまってたとか動揺していたとか)も書かれるし。看護師に対して言い方がキツいとかも全部書かれるよ。救急車で運ばれた人は部屋が汚いとか場合によっては書かれる(搬送ルートが確保出来ないから)
+8
-0
-
87. 匿名 2025/11/22(土) 18:52:55 [通報]
大学病院に入ってるカフェだいたいタリーズ説。返信+20
-0
-
88. 匿名 2025/11/22(土) 18:54:14 [通報]
>>34返信
倍量取られるって意味
研究のために
どの病院でも採血で困ったことはないよ+1
-3
-
89. 匿名 2025/11/22(土) 18:54:33 [通報]
>>12返信
藤田医大?
病床数は日の本一だっけ+33
-0
-
90. 匿名 2025/11/22(土) 18:54:37 [通報]
>>76返信
嫌だったら断われば良いじゃん。教育の場ではあるけど断ったら不利益があるとかはないよ+7
-0
-
91. 匿名 2025/11/22(土) 18:54:47 [通報]
>>3返信
大学病院で働いてたけどまあまあガチだよ。
医療体制が整ってるのは事実だけどベテランの先生は基本VIPの患者さん(議員とか開業医とか経営者etc)しか担当しない。
一般の患者さんはほぼほぼ若手の練習台になる。仮にうまくいかなくても予後不良でも、サンプル取れるみたいなかんじ。わたしは大学病院で手術受けたくないな…と思ってた。+26
-21
-
92. 匿名 2025/11/22(土) 18:54:49 [通報]
大学病院で10時に血液検査、11時に診察予約で診察に呼ばれたのが13時だったわ⋯返信
まぁ半日〜かかるのは覚悟の上だね
その分コンビニや食堂やカフェが隣接されてるけど
+5
-0
-
93. 匿名 2025/11/22(土) 18:55:37 [通報]
>>82返信
運営は学校法人〇〇大学じゃないの。
大体、〇〇大学医学部附属△△病院って呼ばない?
病院の中にも研究棟があったりするよ。
教育機関という位置付けでもある。+5
-0
-
94. 匿名 2025/11/22(土) 18:55:40 [通報]
>>1返信
レアな疾患で現在進行形で通院していて、定期的に入院もしています。
確かに混んでて通院の待ち時間も長いし、広いので検査で移動するのも大変。
入院中は担当医の他に研修医や医学生がとっかえひっかえ様子を見に来るので、検査のない時でものんびりできないし、看護師さんも抱えてる患者が多くて忙しく常にバタバタしてる感じです。
でも主さんも大学病院を紹介されるということは重めな疾患だと思うので、
高度な治療を受けて良くなるためならと腹をくくって割り切るのが大事だと思いますよ。+21
-1
-
95. 匿名 2025/11/22(土) 18:55:54 [通報]
>>87返信
うちの近くはドトール
最近トピ立ってた所+6
-0
-
96. 匿名 2025/11/22(土) 18:55:57 [通報]
看護師も先生も若くてびっくりした 娘と年齢同じ研修医に注射されたよ ナースコール鳴らさないように気をつかってしまった返信+0
-0
-
97. 匿名 2025/11/22(土) 18:56:01 [通報]
>>1返信
スマホもネットもない昔なんて本でも読んでひたすら待つしかなかったから、今の待ち時間なんて何てことないよ
学生と会ったことない+7
-0
-
98. 匿名 2025/11/22(土) 18:56:32 [通報]
大学病院=○医科大学附属病院、○大医学部附属病院は「診療、研究、教育」が目的だから学生さんとは切っても切りはなせないんだよね。返信
定期通院と手術入院したけど見学OKしたことが何回かある。もちろん断れるよ。
+6
-0
-
99. 匿名 2025/11/22(土) 18:56:37 [通報]
>>1返信
都内のそれは有名な大学病院この3年間ハシゴしたけどほんとに良いことない
診察いい加減(週1通うごとに違うこと言ってる)、医者によって言ってる事真逆、
+2
-4
-
100. 匿名 2025/11/22(土) 18:57:12 [通報]
>>87返信
スタバだった+11
-0
-
101. 匿名 2025/11/22(土) 18:57:34 [通報]
>>1返信
私が通ってた大学病院は暖房効きすぎてこの時期凄い暑いうえに乾燥するから、のど飴と飲み物必須
私は暑がりだからアウターの下は薄着で行ってた
予約して行っても受付して採血呼ばれるまでに1時間かかるとか普通だから、お昼ご飯も病院で食べる前提だった
+7
-1
-
102. 匿名 2025/11/22(土) 18:57:39 [通報]
>>93返信
ある大学病院は電話で
「○○学園です」って言うよ+2
-0
-
103. 匿名 2025/11/22(土) 18:57:55 [通報]
>>87返信
うちはスタバ+9
-0
-
104. 匿名 2025/11/22(土) 18:57:58 [通報]
>>1返信
自分はもう手術ってわかってたから同じ手術の件数で選んだのが大学病院だった
そういう技術的な面でも検討したらどうだろうか
+13
-0
-
105. 匿名 2025/11/22(土) 18:58:48 [通報]
>>93返信
大学が運営してるんだね+0
-0
-
106. 匿名 2025/11/22(土) 18:58:51 [通報]
>>1返信
田舎?
他に市中病院無いのかな?
意外と大学病院より、実務経験の多い中堅の腕の良い医者多いよ
大学病院は、下手したら経験値の少ない若手に当たることもあるしね+2
-5
-
107. 匿名 2025/11/22(土) 19:00:17 [通報]
わからない人に対してそんなこともわからないの?って見下すような人が多いね返信
こんなトピでこれなんだ+4
-0
-
108. 匿名 2025/11/22(土) 19:00:38 [通報]
>>89返信
コメ主です!
豊明市って表示がきれてた。
+20
-0
-
109. 匿名 2025/11/22(土) 19:00:40 [通報]
>>1返信
>>大学病院は学生が見に来たり実験台にされる
↑
学生に見学させてもいいですか?て聞いてくれると思うよ。嫌なら断ればいいし。
私は大学病院ではない大きめな総合病院で盲腸の手術したとき、若めな医師でベテランの医師が横について手術されたんだけど、誰しも新人の時はあるからなって思って手術してもらいましたよ。ベテランの先生が付いてるから大丈夫だろうと心配はしてなかったけど、傷痕はこれでいいのか?とは思ったりはします💧+12
-0
-
110. 匿名 2025/11/22(土) 19:01:19 [通報]
人が多すぎて出来れば行きたくないよね返信+3
-0
-
111. 匿名 2025/11/22(土) 19:01:33 [通報]
>>1返信
大学病院にしかない機械もあるから
そこを勧められたってことはクリニックでは出来ないことなんだと思う
行くしかない+16
-0
-
112. 匿名 2025/11/22(土) 19:01:55 [通報]
>>78返信
横
医者に迷惑そうな顔されても気になることは全部質問しろと人生の先輩に言われたことがある
自分の人生を守れるのは自分だけだから必要ならごねろと+15
-2
-
113. 匿名 2025/11/22(土) 19:03:05 [通報]
>>3返信
知り合いは大学病院で分娩中、研修医達数人がゾロゾロ来たと言っていた。
陣痛で苦しんでる最中に研修医達を連れてきていいかと主治医に言われ、イエスもノーも判断出来ない状態だったらしい。
結構前のことだけどね。今なら事前許可は冷静な判断が出来る時にしないといろいろと無理だろうね。+25
-0
-
114. 匿名 2025/11/22(土) 19:03:13 [通報]
>>87返信
タリーズジャパンの創業者の弟さんが若くして長期入院されて病院で何の楽しみもなく亡くなった事が病院出店のきっかけなんだよね
話読んで泣いた+27
-0
-
115. 匿名 2025/11/22(土) 19:03:30 [通報]
>>10返信
私が通っている所、暇潰しの場所ない…普通あるの?+46
-1
-
116. 匿名 2025/11/22(土) 19:03:32 [通報]
大きい病院の口コミって当てにならない気がする返信
先生も看護師さんも山程いるから当たった人によるよね+9
-0
-
117. 匿名 2025/11/22(土) 19:03:35 [通報]
大学病院は事務も実習生の名札付けた人が多い返信+1
-0
-
118. 匿名 2025/11/22(土) 19:04:04 [通報]
>>86返信
うわぁ、恥ずかしい。
実は入院病棟に子供の同級生の保護者が看護師として働いているのがわかって、あの個人情報どこまで見られてるんだろう?と気になってしまいました。
自分自身も理解度悪いから聞き返したり、お医者さんが苦笑いしてるときもあったし、何て書かれてるんだろう。。+9
-0
-
119. 匿名 2025/11/22(土) 19:04:15 [通報]
>>91返信
医療従事者って勝手な人たまにいるのよな
さんざん希少な病気の人でデータ取ってるのに自分が同じ病気になったら自主的に絶飲食して終わりを待つとか言う人いる
患者さんは子供の成長を見届けたくて、とかそれぞれ事情があって必死で治療してるのにね+8
-0
-
120. 匿名 2025/11/22(土) 19:04:22 [通報]
でもあの市民病院の脳外科の先生が あの総合病院の腎臓内科の先生がいいらしいよ とかは聞くけど 大学病院のあの先生が言いとか聞かないから敷居が高いのかな?返信+1
-0
-
121. 匿名 2025/11/22(土) 19:04:22 [通報]
知人のお子さんが低学年の時に自転車で崖から落ちた返信
顎から落ちた
救急搬送された総合病院では一生流動食になる可能性あると説明された
しかしそこでは難しい治療で出来ないと
大学病院に回された
大学病院では1年で固形物食べれるようになりますよ!
もう一生流動食を覚悟してたから腰が抜けたって言ってた
実際に1年で治った
大学病院ってすごいって思った+16
-0
-
122. 匿名 2025/11/22(土) 19:05:18 [通報]
近所の大学病院は三次救急やってるから、返信
救急患者対応の為に外来が一時中断になることもある。
皮膚科も熱傷だの入院患者や施設の患者対応だので、
診察中も医師兼教授が電話始める時がある。
医師が大量にいた時期は、「皮膚科ごときが!」って、
ムカつく医師が自嘲していたが、
夜間に3件救急対応する時もある模様。
あと、館内で緊急放送入って(コードA?)、
事務スタッフ含むスタッフが30人くらい、
外来で倒れた急患に駆けつけるのも何度も見た。
若い先生でも一生懸命だったり、
今時の最新医学知識で診てくれたり、
そういう先生は人気だった。
若いだけで余裕なくて淡々としたり、
手抜きな医師はほんと感じ悪い。+8
-0
-
123. 匿名 2025/11/22(土) 19:05:30 [通報]
>>1返信
どうもこうも、わたしは特殊な病気だから大学病院と同じレベルの大総合病院にかかっている。手術もしたし、3カ月に1回の検査も永久にやらなければならない。
選択の余地なし。ありがたいよ。+6
-0
-
124. 匿名 2025/11/22(土) 19:07:14 [通報]
>>1返信
自分の場合皮下の良性腫瘍で洋服で隠れない部分だったんだけど
ゴム手袋した研修医がこわごわ触診してふむふむという顔をしていてなんか微笑ましかった
事前に了承はした+11
-0
-
125. 匿名 2025/11/22(土) 19:07:29 [通報]
>>120返信
そんな事ないよ。
その時々の経営方針で力入れてる診療科が違うのはあるけど。
あと、大学病院以外にも掛け持ちしてる先生もいるからね。
+3
-0
-
126. 匿名 2025/11/22(土) 19:07:40 [通報]
>>91 子宮の手術は40代の女医だったのだけど術後の診察は学生のような若い男性医師だった 病室で看護師と話した内容とその若手先生の話が違うし分からなすぎてAIで調べた AIを信じるわ返信
+18
-1
-
127. 匿名 2025/11/22(土) 19:08:18 [通報]
怖い。迷路みたい返信+3
-0
-
128. 匿名 2025/11/22(土) 19:08:22 [通報]
敷地がめちゃくちゃ広い返信
バス降りてから受付まで徒歩で移動する距離が長い
あんな遠くちゃ病人じゃなくても疲れるよ…+14
-0
-
129. 匿名 2025/11/22(土) 19:08:36 [通報]
>>1返信
1時間なら早いんじゃないかな
子供が3ヶ月の頃からしばらく通ったけど朝について昼から検査、夕方診察とかだったよ
そこでしか治療できないとかだったから仕方ないけど+8
-0
-
130. 匿名 2025/11/22(土) 19:08:37 [通報]
>>5返信
偉い先生宛の紹介状出したのに
担当医は若手だったりする
+30
-0
-
131. 匿名 2025/11/22(土) 19:09:38 [通報]
>>122返信
入院してる家族のことで呼ばれた時、途中でヘリの患者が運ばれてすごい待たされたことがある
コードブルーはよくNICUから放送されてる+10
-0
-
132. 匿名 2025/11/22(土) 19:09:38 [通報]
>>88返信
あんなの大した量じゃない+1
-0
-
133. 匿名 2025/11/22(土) 19:09:57 [通報]
>>114返信
そうなんだ
カフェや美容室入ってる病院っていいよね
2ヶ月入院したけどコロナで自分の部屋の階しか移動できず(他の階に行くのは禁止)
自販機しか楽しみがなかった
自販機も同じ自販機だから品揃えは決まってる
大部屋だったから先に退院した人がなんとナースステーションに差し入れしてくれた
スーパーの袋にたくさん
〇号室の〇さんに渡してあげてくださいって
連絡先交換しなかったからお礼も言えなかった+9
-0
-
134. 匿名 2025/11/22(土) 19:10:09 [通報]
>>116返信
とりあえずHPの情報は虚構で、
SWが機能どころか崩壊してたのは当たってた。+1
-0
-
135. 匿名 2025/11/22(土) 19:10:19 [通報]
>>17返信
クリニックでMRIなんかの検査専門メニューもあるよね
わかんないけど読影は外注してるんかな
なにか見つかったら結局大学病院とかに紹介状が出る+3
-0
-
136. 匿名 2025/11/22(土) 19:10:43 [通報]
>>1返信
ある国立の大学病院(婦人科)にお世話になりまくったんだけど、3回手術して初回は若齢で卵巣癌の可能性高しで緊迫していたので学生の見学や実習の申し出はなかった。一応入院後は断れるし、入院前の診察室も断われると思うし、深刻な人には話を持ちかけてこないと思う。
2・3回目は双方(医師側も患者側も)に余裕があったので、申し出を快諾したよ。2回目は手術時に救急救命士の方の挿管実習で、ベテランの専門医が全力サポートするとのことだった。スムーズに終わり、救命士さんの自治体から額入り表彰状をいただいた。
3回目は診察-入院-手術-退院まで1人の男子学生がついてた。チャラいやつなら断ってたけど、真面目そうで真面目だったから不快感は無かったな。+13
-0
-
137. 匿名 2025/11/22(土) 19:10:51 [通報]
>>128返信
国立とかだと
増改築繰り返して
動線が歪になってる
途中通り過ぎる棟が
THE昭和な無機質案内板で怖かった💦+7
-0
-
138. 匿名 2025/11/22(土) 19:10:55 [通報]
>>1返信
待つのは何処も同じ 地元の医大は総合病院なんかより面会緩くて良かったよ
うちの地元じゃ医大でしか出来ない検査とかあるんだよ
安心感あって悪く感じないかった+8
-0
-
139. 匿名 2025/11/22(土) 19:11:42 [通報]
天井低い 廊下の照明暗い返信+2
-0
-
140. 匿名 2025/11/22(土) 19:12:27 [通報]
>>87返信
え!
逆にタリーズに当たったことないわ。
系列で違うんだろうね。
ドトール、スタバ、ディーン&ドゥルーガ
は入院した病院に入ってた。
昔から医療福祉分野に参入していたから、
LAWSONはほんとよく見るよね。+4
-0
-
141. 匿名 2025/11/22(土) 19:12:37 [通報]
>>127返信
深夜家族が緊急手術で案内されるまま手術室の待ち合いまで行って、終わって一人で帰るのが強すぎた
どこをどう帰ったらいいのかわからなくて迷った
幽霊がいるって話聞いたことあるし+6
-0
-
142. 匿名 2025/11/22(土) 19:12:45 [通報]
>>134返信
横
SWが何かと思って調べたらソーシャルワーカーだったわ。HPほどにはSWが何の略語か世間の人は知らないと思うぜ+3
-0
-
143. 匿名 2025/11/22(土) 19:13:16 [通報]
>>133返信
素敵なお話😭+7
-0
-
144. 匿名 2025/11/22(土) 19:13:20 [通報]
>>121返信
研究施設でもあるから
アグレッシブな側面はあるよね+3
-0
-
145. 匿名 2025/11/22(土) 19:14:04 [通報]
>>141返信
外来やってない日の病院は怖い+4
-0
-
146. 匿名 2025/11/22(土) 19:15:30 [通報]
>>113返信
無理
トラウマになりそう+9
-0
-
147. 匿名 2025/11/22(土) 19:15:48 [通報]
>>10返信
でも電波があるからあまり遠くには行かないでって言われたかな。+7
-0
-
148. 匿名 2025/11/22(土) 19:16:05 [通報]
診察室が個室じゃないイメージ返信+0
-0
-
149. 匿名 2025/11/22(土) 19:16:52 [通報]
>>137返信
横
わかるわー
何十回と同じ病院に行っていて3回手術受けたけど、手術室の場所に行くのが迷路で覚えられなかった
帰りにベッドで運ばれるけど、動線が悪いから一般の患者さんとかが多く歩く院内コンビニのそばとかを通られて地獄だった(麻酔が大方切れてるから意識がある)+2
-1
-
150. 匿名 2025/11/22(土) 19:17:47 [通報]
>>10返信
図書館、カフェ、レストランが入ってるから結構時間潰せる。+12
-1
-
151. 匿名 2025/11/22(土) 19:18:04 [通報]
>>131返信
入院中、めちゃテンション低く過ごしていたけど、
朝のお掃除の方がカーテン開けて(個室)、
ほら、日の光が入ると気持ちいいわよー、
あそこがヘリポートで、ドクターヘリが来る時もあるのよ!
って説明してくれたなー。
基本テンションが低いのと個室のせいか、
看護師さんも割と気を遣って励まそうと?
してくれていたが、
それに応える元気が無くて申し訳なかった。+3
-0
-
152. 匿名 2025/11/22(土) 19:19:36 [通報]
あまり口コミとか見ないで行った方がいいよ。返信+6
-0
-
153. 匿名 2025/11/22(土) 19:19:37 [通報]
私も大学病院通ってたけど待ち時間は1時間とか1時間半くらいだった。たまに奇跡的に予約時間より前に呼ばれる事もあったけど月1で4年通ってて1,2回くらいだった😓通院してた病院は医学生の学習協力みたいなのは協力できるかできないかプリントに丸つけて、できないにしたらちゃんと意向を汲んでくれたよ!返信+4
-1
-
154. 匿名 2025/11/22(土) 19:19:56 [通報]
年明早々慈恵大付属の病院で手術予定返信
昔医療過誤があったと聞くし、ドキドキしてるよ
入院したことある人の感想を是非聞きたいです+4
-0
-
155. 匿名 2025/11/22(土) 19:20:09 [通報]
>>2返信
わたしのかかりつけ医はめちゃ素晴らしいけどね、名医だよ+17
-5
-
156. 匿名 2025/11/22(土) 19:21:05 [通報]
春に大学病院で手術したんだけど、返信
術前検査で別の悪いとこ発見してくれた。
ちょっと珍しい病気だったから発見してくれて感謝してる。
地元は田舎で小さい病院しかないから、
大学病院に行かなきゃ見つけてもらえなかったと思う。+7
-0
-
157. 匿名 2025/11/22(土) 19:22:30 [通報]
よく大学病院が〜って聞くけど私の住んでる市には総合病院はいくつもあるけど大学病院は全くない。返信
あるのは県内だけど新幹線の距離で行ったことないんだけどどう違うの?+1
-0
-
158. 匿名 2025/11/22(土) 19:22:41 [通報]
>>63返信
普通というか、麻酔や抗生剤のアレルギーあるとか、
リスク高い疾患を別に持ってたりすると、
通う印象ある。+4
-0
-
159. 匿名 2025/11/22(土) 19:23:25 [通報]
>>49返信
大概の病院は、カルテはシステム的に病院全体で見られるようになってると思うよ。+15
-0
-
160. 匿名 2025/11/22(土) 19:24:01 [通報]
>>105返信
医療法人ではないのか?
とも思うけど、大学の一部の機関みたいなイメージなのかな。+0
-0
-
161. 匿名 2025/11/22(土) 19:24:02 [通報]
>>1返信
先日母の手術のために行ったばっかり
待ち時間は長い
病院が広いので、検査のためにあっちこっち行かされるととにかく距離が長い
学生の見学とかはイヤなら断れる(事前にアンケートみたいな紙を渡されて記入する形式だった+8
-0
-
162. 匿名 2025/11/22(土) 19:24:03 [通報]
>>1返信
研究 臨床 教育 が役割だもん
患者兼被験者だよ
でも厭なら断ればいいよ
指導医無しの方に診て貰いたいって言えば。
多少待ちは延びるカモだけど
それで手を抜かれることはない+13
-0
-
163. 匿名 2025/11/22(土) 19:24:22 [通報]
>>3返信
大学病院でオペする時、同意書とかも全部記入した前日になって
『救命士に麻酔やらせてもいいですか』って言われたよ。
オイオイこっちは全麻だぜ???麻酔科医でも不安だっつーのに…。
それじゃあ同意書の意味ないですよね?私の一存では決められないので夫も呼んでもう一度説明して下さいといったら引き下がったw+25
-2
-
164. 匿名 2025/11/22(土) 19:25:18 [通報]
>>14返信
働いてますけど、そんな良いもんじゃないけどね…苦笑+6
-0
-
165. 匿名 2025/11/22(土) 19:28:41 [通報]
10年前だけど大学病院を紹介されて手術しました。返信
待ち時間は長いけどその分野の専門的医に診察してもらえたし、術後も順調に回復しました。看護師さんたちも親切で、良かったですよ。
ただ、当時は建物がボロくてカフェとかなくて、夜のトイレが怖かったです。今は建て替えてきれいになってる。
+1
-0
-
166. 匿名 2025/11/22(土) 19:28:45 [通報]
>>49返信
電子カルテは病院内どころかクリニックなど提携医療機関でも、
閲覧ができるよ。
コレめちゃ助かる。+10
-6
-
167. 匿名 2025/11/22(土) 19:29:17 [通報]
>>43返信
それはない
私は割とありがちな症例だったけど
その日、その教授に診察されるともれなく研修医が同席してるみたいな感じだったよ
あと、検査の時にも居たよ
珍しくもなんともない検査
+8
-0
-
168. 匿名 2025/11/22(土) 19:30:47 [通報]
大学病院待つというけどそうかな?お会計は待つけど予約してたらそこまで待ったことないけど返信+1
-0
-
169. 匿名 2025/11/22(土) 19:30:53 [通報]
>>1返信
2歳の娘の開心術を無輸血でできたのは
大学病院だからこそだった
そのかわり呼ばれるのに3桁人待ったよ。
多くの患者は天秤に掛けてメリットを取っての受診をしてるはず。
経過観察まで落ち着いたら
地元に戻(らさ)れるよ。+9
-0
-
170. 匿名 2025/11/22(土) 19:32:26 [通報]
>>154返信
芝?
通ってるし入院経験あるしまた手術しなきゃならない。
診療科によるけど、スタッフの質は以前より落ちた。
どこも同じだろうけど。
患者よりES重視してる感じ。
一通り、きちんとしているとは思いますよ。+0
-0
-
171. 匿名 2025/11/22(土) 19:32:36 [通報]
>>1返信
待ち時間より会計の方が長い印象があった。
診察時間は予約制だったし。
とは言え前の患者の関係で時間が押すこともあったけど。
大学病院内のコンビニって
酒とたばこは売ってないんだとその時に学んだ。
長期入院患者用の気分転換のためか、
旅行関連なDVDが売ってた、
「世界の車窓から」みたいなのが。+4
-0
-
172. 匿名 2025/11/22(土) 19:34:24 [通報]
>>93返信
私立はそうだね
国立は独立行政法人+0
-0
-
173. 匿名 2025/11/22(土) 19:35:20 [通報]
>>49返信
病院全体で誰のでも見れるよ。
でも関係ない患者さんのを見ると情シスから速攻で師長にチクられて注意を受けます。+14
-1
-
174. 匿名 2025/11/22(土) 19:36:01 [通報]
>>140返信
コンビニ受取できるから
長期入院でもネットで調達できる+2
-0
-
175. 匿名 2025/11/22(土) 19:38:00 [通報]
>>65返信
横だけど
そんな言い方しなくても………
今まで幸いにも御縁がなかった大学病院に行かなくちゃってなって
不安になってるのよ
知ってることやさしく言ってあげればいいだけじゃん
+11
-1
-
176. 匿名 2025/11/22(土) 19:41:30 [通報]
>>4返信
私も珍しい病気で定期的通っていたけど
いくら予約しての再診の日は半日潰れるから
仕事休んで帰りは美味しいモノ食べて帰る+30
-0
-
177. 匿名 2025/11/22(土) 19:42:18 [通報]
>>35返信
そりゃ人口も多いしね。
逆に若年層が多いっておかしいだろ。
命に関わったり手術他特殊な治療が必要な重い患者が来る場所やぞ。+7
-0
-
178. 匿名 2025/11/22(土) 19:44:33 [通報]
>>5返信
横だけど女医さん美人多い!+9
-9
-
179. 匿名 2025/11/22(土) 19:45:07 [通報]
>>141返信
お母さんが入院してるときお父さんと帰るとき間違えてついたとこがリハビリ室ととなりが霊安室で急いで上に上がってって帰ったことがあります。リハビリ室ひとがたくさんいたから昼間でたくさんいたのでよかったです。藤田学園でした。+0
-0
-
180. 匿名 2025/11/22(土) 19:45:30 [通報]
>>154返信
西新橋の慈恵医大ですか?
私は出産でハイリスク認定されて、慈恵医大に転院。出産前から入院、出産して退院後も持病で約5年通院してます。
産科のあるN棟と外来棟は新しいので、明るく雰囲気も良いです。
A.B棟はまだ古いです。
待ち時間は長い。これはどうしようもなく長いです。
採血等の検査含め終わるまで3.4時間はかかるかなーと言う感じです。
土曜の方が空いてます。
ただLINE登録すれば診察前になれば通知が来るし、院内にDEAN&DELUCAやローソン、座る場所も多いので、工夫すれば待ち時間も有効に使えるかと。
医師や看護師、受付の方は正直、科が多いので一概には言えませんが、私は医師の方含め不愉快だったり、不快な事案はありませんでした。
不安な症状があればすぐ他の科に連携を取ってくれます。
大学病院なので研修医も多いですし、若い先生も多いと思います。
あとは今の科では医師の異動が多くて大丈夫かな?と思いますが、今のところ問題はないです。
参考になれば幸いです!
+4
-0
-
181. 匿名 2025/11/22(土) 19:45:38 [通報]
たくさん先生がいるから担当医との相性がある。返信
とは言っても、選べるわけではないから運。+3
-0
-
182. 匿名 2025/11/22(土) 19:48:08 [通報]
>>174返信
LAWSONならポストもあったかな?
同室で昼ごはんが微妙だからカップラ買いに行く人はいたわw+3
-0
-
183. 匿名 2025/11/22(土) 19:50:37 [通報]
>>3返信
我が子は小児がんで、大学病院で治療してます。がんだから完治する方法はまだ無く、治験に参加している状態。+29
-0
-
184. 匿名 2025/11/22(土) 19:51:19 [通報]
>>5返信
若い医者にあたったけど当たり外れある。+7
-1
-
185. 匿名 2025/11/22(土) 19:54:55 [通報]
高齢出産だし大学病院で出産することにしたんだけど、陣痛中の子宮口確認をドクターと研修医数人で順番にされたのがキツかった返信
早くしてくれって叫びたいのを我慢した+2
-0
-
186. 匿名 2025/11/22(土) 20:06:34 [通報]
たまに凄いイケメン医師がいる。返信+5
-2
-
187. 匿名 2025/11/22(土) 20:06:37 [通報]
>>1返信
日赤でインターンに見せるために勝手に説明受けてない場所まで検査されたから別に大学病院だけじゃないと思うわ+4
-0
-
188. 匿名 2025/11/22(土) 20:07:32 [通報]
>>3返信
実験台っていうか練習台だよね。
大学病院で出産したけど、帝王切開の手術たぶん新人?研修生?みたいな人だった。
横にベテラン医師がいて怒られながら手術してて(おいおい大丈夫か…?)ってめっちゃ不安だったわ。
あと入院中は看護学生の実習みたいなのに付き合わされて休めなかったな。学生さんのために協力したけど。+33
-0
-
189. 匿名 2025/11/22(土) 20:07:42 [通報]
>>4返信
ね。3時間は覚悟の上。それ以上はちょっとキツイ。+40
-0
-
190. 匿名 2025/11/22(土) 20:09:19 [通報]
>>86返信
家族が入院中、終始冷静にしてたら看護師に舐められたんだけど
患者家族を舐める基準ってなんなの?分かりやすく悲しめば優しくされたの?+3
-0
-
191. 匿名 2025/11/22(土) 20:11:26 [通報]
>>116返信
診察科がほぼ全身だし
職員の入れ替わりも多いしね
具合の悪い人の低評価なんて
大抵感情的だからキニスンナ
(パティスリーが概ね高評価の逆ね)+2
-1
-
192. 匿名 2025/11/22(土) 20:11:56 [通報]
>>173返信
前にガルちゃんで見た
カルテ勝手に見た看護師いて、上から呼び出されたって
病院で知り合いを見付けて何の病気なのか知りたくて見たらしい+6
-1
-
193. 匿名 2025/11/22(土) 20:14:26 [通報]
>>128返信
大学病院前 じゃなくて
その前後のバス停で降りて
裏道(獣道?)通った方が近道な事もあった+0
-0
-
194. 匿名 2025/11/22(土) 20:15:00 [通報]
>>5返信
子どもが心臓の検査で年一でお世話になってるけど、だいたい中堅の医者と医者の卵✖️2くらいが診察室にいる
勉強させてください、って心音聞かせたり心電図見せたりしてる
嫌ですって断ったらちゃんと診てもらえないんじゃないかと思って承諾してるけど+6
-3
-
195. 匿名 2025/11/22(土) 20:15:29 [通報]
歯科クリニックで働いてます。クリニックで対応できない親知らず抜歯や軟組織の異常などは紹介してます。返信
軟組織など判断が難しい場合は経過見るより早めに大学病院で精査してもらうよう勧めて手紙書いて、いつ行くか聞きます。
そのほかは訳ありのかなり歯科治療に対して難ありなお考えの方やこちらと信頼関係が築くことができない方、不定愁訴を疑う方も紹介しています。+3
-0
-
196. 匿名 2025/11/22(土) 20:16:59 [通報]
>>58返信
そうそう。担当が教授だと研修生グループがくるんだよね。
断ることもできるけど、それで教授が機嫌損ねたらと考えがよぎって断れなかった。
断るの平気な人なら大丈夫と思う。+6
-0
-
197. 匿名 2025/11/22(土) 20:18:19 [通報]
>>4返信
特殊な科だと朝の予約が日没なんてことも+12
-0
-
198. 匿名 2025/11/22(土) 20:18:51 [通報]
歯科衛生士で、職場に紹介状書いてもらって親知らず抜いてもらった。(紹介状に歯科衛生士ですって書いてもらった)布被せてやってもらったけど縫合のとき新人さんにやってもらった!先生が「ここはこうして、」って聞こえて私も実習でお世話になったしと思いながら身を委ねる。返信
実験台、練習台と言われるけど近くに指導する人がいるならどうぞどうぞ.練習せずにぶっつけ本番より何倍もマシ。+4
-0
-
199. 匿名 2025/11/22(土) 20:21:45 [通報]
>>125返信
まぁ、政治だよね
もっと手術日増やしてーの声に
今の学長、糖尿(専門)だから って
外科医がぼやいてたの聞いた
+0
-0
-
200. 匿名 2025/11/22(土) 20:24:23 [通報]
>>198返信
通ってきた道だもんね。
かつての私ならこうしてたのにとか
あ、上手いなこの子とか
布の下で思い巡らしてたりして+1
-0
-
201. 匿名 2025/11/22(土) 20:26:35 [通報]
>>161返信
窓がないところもあるから方向も判らなくなるし1人なら確実に迷子になると思ったわ
看護師さんの後ろを姉と付いて歩いたんだけど「今どこかわかる?」「わからん!方向もわからんし元いた場所に戻れと言われても無理!」「そうよなぁ~」って話ながら付いていったわ+0
-0
-
202. 匿名 2025/11/22(土) 20:27:57 [通報]
>>3返信
大学のための病院だよ?学生の学びが第一で、学ぶために治療するんだよ?待ち時間が長いのなんて、当たり前だよ。学生に教えるんだから。勘違いしてるひと多いけど。+6
-14
-
203. 匿名 2025/11/22(土) 20:28:55 [通報]
>>32返信
教授回診のとき
廊下にあぶれた多分中堅医達が駄弁ってた
背後霊の行列みたいだった+3
-1
-
204. 匿名 2025/11/22(土) 20:29:06 [通報]
>>202返信
大学のための病院なわけないやん+15
-1
-
205. 匿名 2025/11/22(土) 20:30:58 [通報]
>>162返信
指導医無しというのは大学病院で希望出来るんですか?+0
-0
-
206. 匿名 2025/11/22(土) 20:32:36 [通報]
>>166返信
個人情報流出?+3
-3
-
207. 匿名 2025/11/22(土) 20:34:59 [通報]
>>166返信
提携クリニックじゃなくても、同じ法人なら見れるのかな?+0
-0
-
208. 匿名 2025/11/22(土) 20:38:03 [通報]
>>118返信
医療事務とかまでなら自由に見られるんじゃないかな。知り合いが大学病院で医療事務やってるけど近所の人見かけると勝手に検索して病名調べたり生活保護かどうかとかも見るって言ってて引いた+9
-1
-
209. 匿名 2025/11/22(土) 20:39:57 [通報]
>>190返信
知らんけどそうやって突っかかってくる性格もあるんじゃない?終始冷静に〜って思ってるのは自分だけかも+6
-2
-
210. 匿名 2025/11/22(土) 20:40:22 [通報]
>>164返信
私も働いてるけど。働き側はしんどいよねw
患者さんは恵まれていると思う。+7
-1
-
211. 匿名 2025/11/22(土) 20:45:31 [通報]
学生の頃に行ってそれから10年後ぐらいに行ったら返信
受付でパソコン入力しながら「昔、来られた事ありますね?」と言われた
結婚して名字が変わってるのにどうして、って不思議だった。
生年月日と下の名前で判断したのか?なんて考えたけどそんな訳ないよね。+2
-0
-
212. 匿名 2025/11/22(土) 20:51:45 [通報]
>>205返信
再診の予約時に
其れとなく伝えたらどうだい?
次からできれば外して欲しいって
+3
-0
-
213. 匿名 2025/11/22(土) 20:53:06 [通報]
>>211返信
IDや生年月日はそのままでしょ?+4
-0
-
214. 匿名 2025/11/22(土) 20:58:31 [通報]
臨床検査勧められる返信+0
-0
-
215. 匿名 2025/11/22(土) 20:58:43 [通報]
>>189返信
検査含めてその時間じゃないとキツいな
待ち時間3時間でその後検査に1時間以上だと体力もたない
半日病院にいた時は次の日体調崩したわ+7
-0
-
216. 匿名 2025/11/22(土) 20:58:48 [通報]
>>208返信
業務上必要であれば検索かけるけど
ログ残るし
個人的な興味で漁る真似したら
指導受けるのでは?
外部に漏らしたの発覚したら
処分うけるのでは?+9
-0
-
217. 匿名 2025/11/22(土) 21:00:14 [通報]
>>163返信
気管挿管実習だね 麻酔科医が指導でつく
よくご協力をお願いしますを見かける
もちろん断ってよい+26
-0
-
218. 匿名 2025/11/22(土) 21:00:55 [通報]
連携が素晴らしい。すべての対応が親切で完璧、と思いました。返信
働いている人はストレスが多そうだけど、客としては色々とありがたいです。+2
-1
-
219. 匿名 2025/11/22(土) 21:03:25 [通報]
>>104返信
コッチはA術多いけど
あっちはB術多いとか
施設によって結構ちがうよね。
+1
-0
-
220. 匿名 2025/11/22(土) 21:07:42 [通報]
>>91返信
そりゃ練習台だよね
数こなさないと専門医になれなかったりだっけ
+22
-0
-
221. 匿名 2025/11/22(土) 21:10:16 [通報]
検査あるから結果も待つし、滞在時間は3〜4時間はみたほうがいいです。診察だけでも再診で1時間以上は待つし。予約はあってないようなもの返信
全身疼痛疾患で症状が不安定な時期に通いましたが、ひとりで運転して院内ぐるぐる杖ついて回るのが辛くて辛くて。いい大人だけどひっそり泣きながら歩いてたの思い出しました+4
-0
-
222. 匿名 2025/11/22(土) 21:12:24 [通報]
>>86返信
病院で働いてた時、少しでも遅れてきた人はカルテに書かれて要注意人物にされてた+1
-1
-
223. 匿名 2025/11/22(土) 21:13:00 [通報]
>>214返信
どんな検査ですか?+0
-0
-
224. 匿名 2025/11/22(土) 21:13:26 [通報]
>>208返信
きもすぎ+3
-0
-
225. 匿名 2025/11/22(土) 21:14:35 [通報]
>>211返信
住所とか?+0
-0
-
226. 匿名 2025/11/22(土) 21:16:36 [通報]
>>1返信
同じ大学病院でも曜日や科や先生やタイミングによって待ち時間が全然違うよ。+9
-0
-
227. 匿名 2025/11/22(土) 21:17:21 [通報]
>>63返信
障害者歯科とかねー+1
-0
-
228. 匿名 2025/11/22(土) 21:17:58 [通報]
>>15返信
偉い!+36
-0
-
229. 匿名 2025/11/22(土) 21:18:45 [通報]
>>63返信
抜歯系や重度の虫歯は聞いたことある
難しい抜歯とか+5
-0
-
230. 匿名 2025/11/22(土) 21:19:20 [通報]
>>63返信
何の治療で通ってるんですか?+2
-1
-
231. 匿名 2025/11/22(土) 21:20:14 [通報]
>>226返信
日程の融通が利かないのは地味に面倒
でも此処以外に近場で受入が難しいとか
余所転院しようにも、あっそこで既に行かれてるならで、断られる。+2
-0
-
232. 匿名 2025/11/22(土) 21:20:59 [通報]
>>211返信
保険証の番号の履歴?+2
-0
-
233. 匿名 2025/11/22(土) 21:21:22 [通報]
兄が整形外科に入院してるけど、主治医が若くてイケメンでびっくり。看護師さんたちで争奪戦になってそう。返信
+1
-4
-
234. 匿名 2025/11/22(土) 21:21:59 [通報]
>>208返信
調べてどうするんだ+1
-0
-
235. 匿名 2025/11/22(土) 21:22:38 [通報]
>>15返信
15人!!
マリーアントワネットの出産みたいw
でも貴重な経験積ませてあげられて
病院側は大変感謝してると思う+77
-0
-
236. 匿名 2025/11/22(土) 21:23:39 [通報]
>>1返信
私も紹介状渡され大学病院に通ってるけど…
検査や問診等で散々待たされ…はあったけど…
受付の方も感じの良い方が多く担当医は癌担当医はまぁまぁ(お世話になってるし少しずつ好感持てるようになってきてるけど。)
放射線治療担当医はとても感じ良く丁寧な説明をして下さり親身に話も聞いて下さり良い方に当たって良かったと思ってるし
病院食は薄味過ぎて不味くて残しちゃったてるけど入院病棟の看護士さん達も看護助手の方々も配膳や清掃スタッフの方々も感じの良い方々ばかりでとても満足してるよ。
慣れないと不安だけどせっせと回数通ってるうちに嫌でも慣れてくるよ。+7
-0
-
237. 匿名 2025/11/22(土) 21:28:25 [通報]
>>208返信
暇なのかな+1
-0
-
238. 匿名 2025/11/22(土) 21:29:06 [通報]
>>216返信
何度もやめなって言ってるし私はそういう話も聞きたくないって言ってるのにやめない。倫理観終わってるよね
早く処分されれば良いのにって思ってるよ+7
-0
-
239. 匿名 2025/11/22(土) 21:31:46 [通報]
>>63返信
完全に埋まってるタイプの親知らずはうちでは出来ないから大学病院紹介しますって言われたよ+6
-0
-
240. 匿名 2025/11/22(土) 21:32:36 [通報]
藤田学園の金山にある病院をかかりつけ医に紹介して貰って検査と診察を受けた。返信
初診の時に医学生も同席していいか?などの意思確認する紙に記入させられた。
意向はいつでも変更OKだとも書かれてた。
曜日の関係か、検査も診察もほぼ予約時間通りだった。
初診の時にときに検査や再診でかなり待って貰うことになるかもと医者に言われて、覚悟はしてたんだけどね。+1
-0
-
241. 匿名 2025/11/22(土) 21:33:39 [通報]
>>113返信
アレ本当にやだよね😥
若い頃、蕁麻疹が酷くてずっと出てる状態で慈恵大に行ったら、上半身裸にされて高齢女性の主治医の年配の偉そうな医者にキツいこと言われて思わず泣いてしまった経験がある。研修医に周りずらっと囲まれてほんとにビックリしたしトラウマになりそうだった。
暫く通わなくてはならなくて、主治医の名前が真理子だったから、真理子ちゃん怖い!って思ってた。+4
-1
-
242. 匿名 2025/11/22(土) 21:34:03 [通報]
>>4返信
私はMAX3時間だったよ!その間は院内のカフェで読書するって決めてるから意外と楽しめる+5
-0
-
243. 匿名 2025/11/22(土) 21:35:16 [通報]
>>86返信
子の入院の時の書類に
親の精神疾患の有無の欄があった
虐待のリスク見られてる?(ドキドキ)
自分も頓服飲んでるから記すの迷った
発作で暴れたり〇ぬ病気じゃないし
短期入院だしいっか と今回は伏せたけど
タイミング悪く露わになったら気まずいよなぁ。
+2
-0
-
244. 匿名 2025/11/22(土) 21:37:06 [通報]
>>241返信
無理すぎる
帰るわ+9
-0
-
245. 匿名 2025/11/22(土) 21:38:04 [通報]
だから医者って変な勘違いした人多いんだね返信
カルテで人間わかった気でいるから+5
-0
-
246. 匿名 2025/11/22(土) 21:38:32 [通報]
>>1返信
総合病院でもインターンに投げられることはよくある、そして先生は選べないのも同じ。大きな病院は早くて30分以上待つのはあたりまえ。+3
-0
-
247. 匿名 2025/11/22(土) 21:38:35 [通報]
>>118返信
NSの事務員が友人だった。(久しぶりすぎてビビったw)
ずっと此処に務めてるとは聞いてたけど、配置転換であちこち行くんよー だって。
+0
-0
-
248. 匿名 2025/11/22(土) 21:51:00 [通報]
>>246返信
それなら何のために大学病院で検査するの?
町医者の方が技術ある+1
-1
-
249. 匿名 2025/11/22(土) 21:52:44 [通報]
>>69返信
拒否できるんじゃない?+0
-0
-
250. 匿名 2025/11/22(土) 21:53:17 [通報]
>>194返信
年頃になる頃には、本人の意思を尊重してくれるといいね
長年通ってると赤ちゃん扱いが抜けなくなりがちなので
+0
-2
-
251. 匿名 2025/11/22(土) 21:56:19 [通報]
>>19返信
じゃあお金払って欲しい+2
-11
-
252. 匿名 2025/11/22(土) 21:56:43 [通報]
昔大学病院のオペ室で働いてたんだけど、手術途中に執刀医から若手に交代して一部だけ実施させる場面は多くあったよ。返信
難しいところはさせてないようだったけどね。+4
-0
-
253. 匿名 2025/11/22(土) 21:57:41 [通報]
大学病院で働いてる医師のほうが優秀?返信+0
-0
-
254. 匿名 2025/11/22(土) 21:58:35 [通報]
>>252返信
家族が市民病院で手術した時もそうだったと言ってた+1
-0
-
255. 匿名 2025/11/22(土) 21:59:27 [通報]
>>166返信
同意してないのに?+6
-0
-
256. 匿名 2025/11/22(土) 22:00:06 [通報]
>>3返信
私はまあまあ珍しい精神科の病気なんだけど、統合失調症と言われて若手の医師をあてられて、その医師がまた嫌な奴で、薬は合わないし3分診察だし、本当に嫌だったから断薬してアルバイト自分で探して働いてたわ。
とっとと病院変えれば良かったんだけど、薬辞めながらも働けてたから親の手前大学病院に通い続けてたわ。
本当に無駄な時間だったな…
大学病院だからっていいわけじゃない。+14
-1
-
257. 匿名 2025/11/22(土) 22:00:38 [通報]
>>140返信
低糖質パンとか
無印の体に優しそうな菓子は見応え有る
ただカフェインレスコーヒー無くなったの寂しい。
向かいのスタバのは不味くて。。+3
-0
-
258. 匿名 2025/11/22(土) 22:01:37 [通報]
>>166返信
提携企業に流出は問題になるのに、なんで同意なしで見放題なの?+6
-0
-
259. 匿名 2025/11/22(土) 22:02:03 [通報]
>>4返信
めちゃくちゃ混んでた日があって5時間待ったよ。本当にしんどかった+21
-0
-
260. 匿名 2025/11/22(土) 22:02:32 [通報]
>>2返信
じゃあ病院こなくていいよー+26
-7
-
261. 匿名 2025/11/22(土) 22:03:35 [通報]
>>253返信
結構ピンキリで、名医からヤブと言いたくなるような先生も私が働いてたとこにはいた。
医療事故がやけに多い診療科もあったし、家族には絶対見てほしくないな〜って内心思ってた。+3
-0
-
262. 匿名 2025/11/22(土) 22:10:22 [通報]
>>3返信
研修医にさせてくれる患者には割引で+12
-1
-
263. 匿名 2025/11/22(土) 22:10:48 [通報]
>>243返信
えっ数カ所入院したけどそんな用紙なかったよ?これからも書かなくていいと思う+2
-0
-
264. 匿名 2025/11/22(土) 22:11:52 [通報]
1時間以上は待ちたくない返信+0
-0
-
265. 匿名 2025/11/22(土) 22:12:22 [通報]
>>1返信
出産したのが大学病院。妊娠初期に緊急搬送された時は待ち時間0分、その後妊婦検診で通うことになったんだけど待ち時間が長いのが嫌で予約は朝一で取ってた。その後甲状腺で同じ大学病院に通うことになったんだけど、2回に1回くらい学生さんが来て先生の下で触診してた。血液検査・エコー・穿刺吸引細胞診(針を刺して細胞を吸い取る検査)したけど、検査技師だけで学生はいなかった。
その後今までの大学病院から、文京区にある有名な大学病院受診に変わったんだけど、ここも予約は朝一番。今のところ学生は見たことない。
紹介状書いてもらっての受診でしょう?今まで通ってた病院ではできないから紹介されているわけなんだし、口コミを読んで評判が悪いとか実験台が怖いって何だかなぁ。+3
-0
-
266. 匿名 2025/11/22(土) 22:18:52 [通報]
>>208返信
よこ
医療で働いている人の方が、本人も家族も何かしらの病院には行くんだし保険証から医療従事者の記録も残るし横の繋がりあるし知られたくない情報見られる可能性高いよね+4
-0
-
267. 匿名 2025/11/22(土) 22:20:52 [通報]
>>141返信
子がオープンフロア入室中、付添親にあてがわれた専用待機室に寝泊まりした。そこは解体寸前の旧病棟。此処で数多看取ったであろう佇まいに一時心折れた。
数年後寄付金(私も少し入れた)原資に新病棟に移転した。ホテルの一室と見間違う部屋で親御さんの一時の休息になれますように。+6
-0
-
268. 匿名 2025/11/22(土) 22:21:39 [通報]
初めて行くところは怖いよ返信
私なんて歯医者さえも怖い+3
-0
-
269. 匿名 2025/11/22(土) 22:22:42 [通報]
>>19返信
治験?+2
-0
-
270. 匿名 2025/11/22(土) 22:23:35 [通報]
本名の芸能人とか大変だ返信+3
-0
-
271. 匿名 2025/11/22(土) 22:23:51 [通報]
大学病院へ紹介となるのはそれなりの症状なのでは?返信
待ち時間もかかる時はかかるけど
ちゃんとベテランの先生方もいるし
頑張って診察してもらってください+2
-0
-
272. 匿名 2025/11/22(土) 22:24:56 [通報]
>>46返信
大学病院のセカオピって3万くらいかかるよね!+4
-0
-
273. 匿名 2025/11/22(土) 22:32:08 [通報]
>>166返信
民間企業は個人情報流出したら一発アウトなのにね
損害賠償だよ+4
-0
-
274. 匿名 2025/11/22(土) 22:33:37 [通報]
>>220返信
認定施設取るためでもあるよね
うちの子、遠隔期合併の治療のリスクあるんだけど、此処(かかりつけ)でカテ治療するにはまだ時間が要るって言ってた。+6
-0
-
275. 匿名 2025/11/22(土) 22:35:39 [通報]
>>269返信
同意してないで勝手にやってたら違法じゃないの?+2
-0
-
276. 匿名 2025/11/22(土) 22:37:37 [通報]
>>166返信
高市さーん+2
-0
-
277. 匿名 2025/11/22(土) 22:39:29 [通報]
>>19返信
リーガルハイの医療訴訟回の古美門長台詞はある意味真理だと思う+1
-0
-
278. 匿名 2025/11/22(土) 22:42:42 [通報]
>>200返信
自分も通ってきましたし、医療従事者限らず研修中の方は応援したくなるおせっかい。
がんばれーたくさん時間あるからなーたまに顎休ませてくれたらいいよーくらいの気持ちです!
+4
-0
-
279. 匿名 2025/11/22(土) 22:44:21 [通報]
>>1返信
学生が外来で見にくることは、まずないよ
+2
-2
-
280. 匿名 2025/11/22(土) 22:44:25 [通報]
医療業界のモラルって、、、返信+3
-0
-
281. 匿名 2025/11/22(土) 22:45:03 [通報]
はるか昔に受信したとき診察カードに「同姓同名」シール貼ってあって「そりゃ同姓同名おるわな」って思ったし、会ってみたいと思った返信+1
-0
-
282. 匿名 2025/11/22(土) 22:46:08 [通報]
>>279返信
見に来たよ
外来の「学生の研究になんたら〜」の同意書嫌だったからサインしなかったのに、学生ぞろぞろMRI室に入ってきた
患者は人権ないんだなーと思ったよ
田舎クオリティだからかな+3
-0
-
283. 匿名 2025/11/22(土) 22:48:12 [通報]
広いし人多いし受付行ってファイルと呼び出しのセンサー持って待ってて、どこでどう呼ばれるかわからないし、このセンサーはフードコートみたいな仕組みなのかわからずドキドキして終わることには気疲れしてる返信
職業的に紹介することがあるけどこのなか高齢者はしんどいし、わからんよなって思った+1
-0
-
284. 匿名 2025/11/22(土) 22:52:05 [通報]
>>63返信
クリニックじゃ対応難しい全身疾患の人や、紹介元で信頼関係築けない難ありな患者さんはたまーーーーーーーーに紹介してます。すいません、お願いします。。と念を送りながら+4
-0
-
285. 匿名 2025/11/22(土) 22:52:49 [通報]
>>202返信
多くの上級医は医学研究のために大学病院で働いてる
研究論文書くためと言ってもいい
そのために臨床にあたり患者を診る
大学病院でしか検査や治療することが出来ない難治例の
患者さんも多い
大学附属の教育機関である側面は二の次です+11
-0
-
286. 匿名 2025/11/22(土) 22:53:43 [通報]
>>208返信
それ懲戒じゃないの?
犯罪+9
-0
-
287. 匿名 2025/11/22(土) 22:55:57 [通報]
>>282返信
MRIで?画像検査室の見学だったのかもね
強力な磁気発生するから、中は普通は人は入れないものだけどね
+4
-1
-
288. 匿名 2025/11/22(土) 22:58:55 [通報]
>>252返信
そうしないとずーっと無経験で上達しないもんね+3
-0
-
289. 匿名 2025/11/22(土) 22:59:02 [通報]
>>287返信
論点そこじゃなくない?+2
-2
-
290. 匿名 2025/11/22(土) 23:12:15 [通報]
大学病院の医局に入局してくれ~ってページとか見てると返信
なんとなく怖くなる
こんなこともあんなことも
ここでは経験させて貰えるとか
早い段階で任されたとか……
だから入って! って誘いなんだろけど
こっちはやられる側だからね
+0
-0
-
291. 匿名 2025/11/22(土) 23:15:59 [通報]
>>262返信
よこ
医者のランクで料金加算とか割引いいねw+14
-0
-
292. 匿名 2025/11/22(土) 23:16:31 [通報]
海外じゃ初めての手術や経験が浅いと告知する義務があるらしいね返信
日本もお金のことばかりじゃなくてそういうところ見習ってほしい
+5
-0
-
293. 匿名 2025/11/22(土) 23:20:13 [通報]
>>1返信
出産の時、授産師の卵の見学を頼まれた。了承したら、9人もやってきた。2人目だったから、心に余裕があったから許せたが、今思えば多過ぎ!+2
-0
-
294. 匿名 2025/11/22(土) 23:22:08 [通報]
>>281返信
同姓〇美 さんなら
年配男性のセンもあるね+0
-0
-
295. 匿名 2025/11/22(土) 23:23:50 [通報]
>>1返信
直美とリピーター医師候補の偏差値バカの実験台にされるだけ
特に男の医師は裏でいろいろランク付けとかしててゴミしかいない+2
-3
-
296. 匿名 2025/11/22(土) 23:25:18 [通報]
>>290返信
提携病院多数!!幅広い症例の経験積めます(島嶼部僻地)とかね+2
-0
-
297. 匿名 2025/11/22(土) 23:26:15 [通報]
>>275返信
ね
大学病院はそういう場所という暗黙の了解のつもり?研修医のための+1
-0
-
298. 匿名 2025/11/22(土) 23:28:31 [通報]
>>1返信
医師と看護師と私の三人を最大人数としてくださいって電話でも受付でも診察前にも言ったのに
こちらが身動きできない状態になってからゾロゾロ集まってきて、ニヤニヤしながらカーテンの陰からも片目でも覗いてくる
見るならちゃんと見ろって意味で「のぞくの」やめてください!って大声で言ったら目配せしてニヤニヤ
帰ってきて腕ザクザク切りまくって、やがて帰ってきた夫にもわめき散らして当たり散らしたわ
みんなに愛される漫画の舞台にもなっている帝国大学のひとつ
工学部の博士課程には学生を自殺させることで有名な教授もいる
関係者なら割り込みで手術や治療を受けることができていた
絶対に許さない+2
-5
-
299. 匿名 2025/11/22(土) 23:29:17 [通報]
>>208返信
名前だけでわかるの?同姓同名かもしれないのに+1
-1
-
300. 匿名 2025/11/22(土) 23:29:59 [通報]
>>32返信
断っても来るよ+7
-0
-
301. 匿名 2025/11/22(土) 23:31:11 [通報]
>>1返信
婦人科にかかった方が、ずらっと学生が並んだ前で医師から便器を出されて「じゃあまずここでおしっこしてください」って言われてた
断固として断ったと言っていたけど本当にゴミクズ+0
-14
-
302. 匿名 2025/11/22(土) 23:32:20 [通報]
>>262返信
エステや脱毛や矯正、他の手術も実験台やレポートになる人は安くなるよね?
研修医もそれと同じなんじゃ?+8
-2
-
303. 匿名 2025/11/22(土) 23:34:15 [通報]
>>301返信
Av見過ぎ+7
-0
-
304. 匿名 2025/11/22(土) 23:39:07 [通報]
それぞれであうかどうかは、わからないですよね。初診料もいるし。返信
我が子は現在大学病院に通院してるけど先生があうので良かったと思いますが、同じ大学病院に癌で通院していた叔母はかなり酷い事を言われたみたいで、先生によってかわると思います。
大学病院だからいいとかでは無くて専門医としていいかで判断してます。+5
-0
-
305. 匿名 2025/11/22(土) 23:42:35 [通報]
>>10返信
大学病院4つくらい通ったことあるけど(同時進行ではない、現在進行形は2つ)ポケベルで呼び出しされた経験ないなー。呼び出し番号が表示されたら、診察室に入るところが多い。ちなみに全部首都圏。+39
-1
-
306. 匿名 2025/11/22(土) 23:47:17 [通報]
>>249返信
年齢とか関係ないよね+2
-0
-
307. 匿名 2025/11/22(土) 23:48:04 [通報]
>>15返信
私は確認されないまま学生に見られたよ 事前に自分から嫌だと言うべきだったのかな そんなの知らんよね+22
-0
-
308. 匿名 2025/11/22(土) 23:57:43 [通報]
>>1返信
大きな病気になる方が怖くね?自分なら1時間待つくらい別に耐えるなー。+11
-0
-
309. 匿名 2025/11/23(日) 00:20:07 [通報]
>>2返信
大学病院は、本当にガチャが存在する。
威張ってるだけのヤブとか山ほどいる。
教授は医局内や学会内政治家でペーパー医者化しているケースも多々。
レジデントが疲弊しきってミス連発したり、上役のフォロー体制がなっていなかったり。
大学病院内でも、診療科によって体制が違うから一概には言えない。
そんな中でも、熱意がある若手や、凄腕ドクターがいる。それに当たれば本当にラッキー。+31
-2
-
310. 匿名 2025/11/23(日) 00:22:57 [通報]
>>307返信
大学病院は教育機関でもあるんだよ。
学生や研修医に診られるのが絶対嫌!なら、そもそもかかるべきではない。民間のでかい病院にいけばいい(そこにもペーペーや若手はいるし、病院によっては指定研修先になっていたりして研修医もいるが)+22
-4
-
311. 匿名 2025/11/23(日) 00:24:53 [通報]
>>260返信
雇われ+1
-0
-
312. 匿名 2025/11/23(日) 00:31:56 [通報]
西新宿返信
東京医科大学病院
今まで街医者では原因不明だった病名が大学病院で判明しました
他にも違う科に通院しています
住んでるところと近いし隣の区なので![大学病院ってどうですか?]()
+2
-0
-
313. 匿名 2025/11/23(日) 00:37:19 [通報]
両親共に個人のクリニックで紹介状書いてもらって大学病院に行って検査→入院→手術してもらったことがあるけど、大学病院に行かなければ亡くなっていた。受付から診察、会計、薬の受け取りまでとにかく時間はかかるので一日潰れてしまうけど、とにかく早めに受診した方がいい。返信+7
-0
-
314. 匿名 2025/11/23(日) 00:43:02 [通報]
沢山薬飲んでる人は研究材料になってる人いそう返信+0
-0
-
315. 匿名 2025/11/23(日) 00:43:19 [通報]
子供が8年くらい大学病院通ってるけど、思ってたより待ち時間が苦じゃなかった。返信
Wi-Fiあるし呼び出し端末あるし、図書館やカフェ、レストランもある。
子供が飽きてきたら中庭で気分転換できるし、うちの場合は小児科クリニックより時間潰しの選択肢がある。
待ち時間は長いけど。+4
-0
-
316. 匿名 2025/11/23(日) 01:08:38 [通報]
>>115返信
自分の地元田舎だけど、数年前に出来た病院だからかカフェとコンビニがあるよ
+14
-0
-
317. 匿名 2025/11/23(日) 01:23:19 [通報]
親知らずを抜くときは絶対大学病院がいい返信
たしかに点滴入れに来た研修医はドヘタクソだったけど、麻酔醒めても全然痛くなかった!
やはり経験値が違う!+0
-1
-
318. 匿名 2025/11/23(日) 01:26:48 [通報]
>>1返信
大学病院、入院中のご飯はそこそこだし、病室もザ病院って感じだけど、安心感が他とは違いますよ〜。病気中はその安心感がまた時間よりも大切でした!
通院中の難点は病院内が広いので歩き回ることが多いことと会計に時間がかかるので、会計受付したあと病院内のレストランで軽食食べてから支払いに行くと効率が良いですよ。+2
-0
-
319. 匿名 2025/11/23(日) 01:48:22 [通報]
今度、慈恵大付属で鼻のオープン手術します返信
鼻って見た目重要だし、若めの先生だからちょっと心配だけど、鼻の病院で有名な病院だから信頼して頑張ってみる+4
-0
-
320. 匿名 2025/11/23(日) 02:03:28 [通報]
10年近く大学病院に通院してるけど待ち時間ほとんどない返信
この前は予約時間ちょうどに呼ばれた+0
-0
-
321. 匿名 2025/11/23(日) 02:04:15 [通報]
近くに大学病院があるから紹介状と共に行って手術したけど若い先生だったのと、学生がずらーっと周りを囲んでてびっくりした返信
多分珍しい病気だったのかなと思うから仕方ないのかもだけど結構嫌だった+0
-0
-
322. 匿名 2025/11/23(日) 02:08:42 [通報]
>>50返信
大学によって得意な分野が違うので、セカンドオピニオン大事だと思います。
+1
-0
-
323. 匿名 2025/11/23(日) 02:10:34 [通報]
>>10返信
私の行ってた大学病院もカフェとかレストランとかアイス屋さんが入ってたけど、いつ診察で呼ばれても良いように早めに戻ってきてくれって言われて結局、待合室で時間潰すしかなくて本当苦痛だった+28
-0
-
324. 匿名 2025/11/23(日) 02:10:48 [通報]
>>1返信
10年通ったけどクソみたいな医者ばっかだったな
こんな人間がいるのか!?って
まず一般人感覚で賢いって思えない
こっちの話を聞こうともしない
短い言葉しか言わないし無駄なことを言ったら責任を負いたくないから最小限のことを発して1分でおしまい 2時間待ったあげく
前のおばさんは先生にキレてたし気持ちはわかるわ
AIの方が何億倍もためになるよ
そこしか扱ってない病気だったから他に選択肢がなかったし
2時間待ちばっかり
教科書に書いてあること以外の症状は話を聞きもしないしそれは関係ないですの一言でシャットアウト
一度も噛みつかないまま下手に出てたけどまあサイコパスというか人間っぽくない医者が多かった
自覚症状を少しでも訴えて何かの回答を得たかったけどそんないっぱい言われても中年になったら誰でもあるから
って
症状をたくさん申告したのは研究生がアンケートで聞いてきたから書いたのに
研修生を何人も引き連れて威張ってたな
大学病院なんて医者に恨みしか起きないわ
だから医者ってたまに刺されるんだよな
+4
-10
-
325. 匿名 2025/11/23(日) 02:56:54 [通報]
>>28返信
今は研修医は5年6年じゃかいからね〜。
大きい病院に行ってみてくださいって言われた場合は
行った方がいい。
高度な治療が受けられるます。+0
-0
-
326. 匿名 2025/11/23(日) 03:01:23 [通報]
>>321返信
同意求められなかった?
勉強させてもらっていいですか?って。
普通それ確認ありますよ。+0
-0
-
327. 匿名 2025/11/23(日) 03:05:05 [通報]
>>29返信
私の通院する大学病院は、電話で変更可能だよ
事情を話したら親切に対応してくれたよ+3
-0
-
328. 匿名 2025/11/23(日) 03:39:10 [通報]
>>309返信
元MRですが、内部で怪文書飛び交っているの見ましたよw+4
-2
-
329. 匿名 2025/11/23(日) 03:48:56 [通報]
>>15返信
確かに大学病院の外来の待ちは長くて1日がかりの覚悟で通院してた。
ハイリスクだったからか、私も360度医師助産師に囲まれての出産。その後弛緩出血したので人が居て良かった。
2人目は別の大学病院、またもやハイリスクで2ヶ月入院〜出産だった。外来に研修医はいなかったけど病棟にはスーパーローテート中の研修医がいて、処置は痛いわ(腹の子供が逃げるのが分かった)エコーは下手でお腹冷えるわで大変だった。でもこの中の1人でも産科医になってくれる人が居たら良いなと思い協力した。
あと、保険適応でない薬を研究名目で使ってくれた。多分論文データになってるんだと思われる。
因みに2人とも産後の縫合は研修医にされた。処置後が痛かったから早く抜糸してもらったなぁ。+19
-1
-
330. 匿名 2025/11/23(日) 04:03:53 [通報]
>>1返信
出産を大学病院でしたよ 私は夜中の陣痛で医師と看護師と助産師のみ
同室の人で昼間陣痛で出産した人は分娩台に上がった瞬間10人以上の研修医に見学されたらしい
事前に何も言われてなかったんで激怒してた
+6
-0
-
331. 匿名 2025/11/23(日) 04:17:27 [通報]
田舎はどこの総合病院も地元の大学病院が医師を派遣してるから、総本山に行って手っ取り早く診てもらう感じ。大学病院じゃないと出来ない検査もあるし。ガンならがんセンターの方が詳しく検査出来るから更に回されたりするよ。うちの方は済生会すら大学病院から医師出してる。返信+3
-0
-
332. 匿名 2025/11/23(日) 04:21:04 [通報]
>>326返信
横だけど、手術の同意書と一緒に学生立会の同意書があったりするね。入院書類一式になってるから気づかないでサインしたのかもね。+1
-0
-
333. 匿名 2025/11/23(日) 04:54:53 [通報]
>>5返信
私の祖母もそれで寝たきりになっちゃった
高度医療に体が耐えられなかったみたい
+0
-1
-
334. 匿名 2025/11/23(日) 05:34:58 [通報]
>>1返信
医療の発展に貢献できるしいいじゃない
独身時代に大学病院の婦人科にかかったけど、手術中の写真を撮られたり手術を若手医師がやる(教授が同席してる)くらいで別に嫌なことはなかったよ
婦人科の既往症のせいで出産は帝王切開になったから家の近くの大学病院に紹介状を書いてもらって転院したけどいい先生に当たって満足
待ち時間は仕方ない
出産した大学病院は紹介状がないと1万とられるようになって混雑がだいぶマシになった
+6
-0
-
335. 匿名 2025/11/23(日) 06:58:46 [通報]
>>20返信
私も。
紹介状持って9時45分に行ったのに、帰りは外来の時間終わってて救急用の裏口から出た。+7
-0
-
336. 匿名 2025/11/23(日) 07:01:11 [通報]
>>309返信
中堅くらいの医者が終始冷たくて、こっち見ないでパソコン見るタイプだったから意見出したら丁寧に診察するようになった。意見が怖いなら最初からそうすればいいのに。+9
-3
-
337. 匿名 2025/11/23(日) 07:19:45 [通報]
>>12返信
うちの子、今年ここで手術したよ!
先生とか感じ良かった。
この先も通院あるけど、安心して通える+14
-0
-
338. 匿名 2025/11/23(日) 07:28:04 [通報]
私は難病持ちですが医学の発展のためならという気持ちでどんどん見てくださいよと広い心で診察検査受けてます。返信+6
-0
-
339. 匿名 2025/11/23(日) 07:46:54 [通報]
>>310返信
民間の急性期病院は万年人手不足だから、よそでいろいろやらかしたヤツ(性犯罪含む)とか医療事故起こしたようなヤツでもホイホイ採用する。
キャリア上は若手じゃない独り立ちしたドクターだから一人前扱いで誰もフォローしない。
ハズレの死神ドクター引いた時のダメージは大学病院の比じゃないけどね。
群馬大とか東京女子医みたいに不祥事連発する終わってる大学病院もあるけど。+1
-2
-
340. 匿名 2025/11/23(日) 07:59:25 [通報]
>>262返信
ホント、これ!!!
採用して欲しいわー!
初めての胃カメラが研修医上がりのド下手で横に老医師ガアレヤコレヤ言ってるのマジで腹たった!!!
お前がやれよ!って老医師に言いたかったもん+6
-0
-
341. 匿名 2025/11/23(日) 08:01:19 [通報]
>>4返信
ホント仕方ないんだけど、人気の先生だと朝イチ受付して診察時間が17時とか(笑)
笑いが出るよね。
まぁ、断られないで診てくれるだけいいけどさー
人気の無い先生なら5分待たずに入れるよって(笑)+9
-0
-
342. 匿名 2025/11/23(日) 08:04:28 [通報]
>>115返信
こちらはコンビニ2件、スタバ、本屋、レストランがあって助かってるよ+11
-0
-
343. 匿名 2025/11/23(日) 08:05:47 [通報]
>>310返信
学生にされるかもと思って行く患者はいないでしょ
多くはもっと精密な検査や治療が受けられるという認識で紹介されていると思う+11
-1
-
344. 匿名 2025/11/23(日) 08:06:51 [通報]
>>20返信
予約してないからでは?+0
-0
-
345. 匿名 2025/11/23(日) 08:10:05 [通報]
>>330返信
言わないところ多いみたいだね
医者からしたらそういう場所でも言われないとわからないし人間の尊厳も守られるべきで同意取らないのおかしいよね
それで精神科に罹ったり産後何かあったらどうするの+2
-1
-
346. 匿名 2025/11/23(日) 08:12:13 [通報]
>>5返信
じゃあ意味なくない?
小さい病院の開業医の方がベテランなら+1
-0
-
347. 匿名 2025/11/23(日) 08:14:36 [通報]
>>26返信
いやいや、大学病院は医学部(将来医師になる人を養成する)の為にあるんだから、研修があって当たり前なんだよ。
何を恐れているのか知らんけど、ある意味超標準治療を受けれる場でもある。
大学病院まで行き着くまで三転四転した人は必ず、最初からここに来れたら楽だったと思うよ。+4
-0
-
348. 匿名 2025/11/23(日) 08:21:24 [通報]
大学病院で出産の時、見学で男女の学生がいたわ。断れない感じで最悪だった。足側にいたし。出産後に水飲ませてくれたけど。返信+0
-0
-
349. 匿名 2025/11/23(日) 08:25:36 [通報]
>>4返信
私の通院している所は診察はほぼ時間通り呼ばれるけど検査の方が待つ
心電図やCTに1時間近く待たされ診察時間が押し迫った事ある+0
-0
-
350. 匿名 2025/11/23(日) 08:27:12 [通報]
>>310返信
若手にはちゃんと監督するベテランが付いてる+8
-0
-
351. 匿名 2025/11/23(日) 08:29:30 [通報]
>>324返信
そんないっぱい言われても中年になったら誰でもあるから
例えばどんな症状のことか気になる
自覚症状をそうやって流す医者っているのかな+1
-0
-
352. 匿名 2025/11/23(日) 08:29:45 [通報]
もうかれこれ大学病院に通院してから30年近くたつけど、昔に比べたら待ち時間だいぶ短縮されたよ。返信
病棟の建て替えも終わってキレイになった。+6
-0
-
353. 匿名 2025/11/23(日) 08:35:14 [通報]
>>309返信
ほんとこれ
政治やりたいなら政治家やればいいのに+3
-3
-
354. 匿名 2025/11/23(日) 08:38:50 [通報]
>>304返信
若い人しか優しくないよ
年寄りのがん患者は最悪、病院行ったって行かなくたって同じ
まだ三割負担でも
看護師まで命の選別してる
どうにかしてほしい+5
-1
-
355. 匿名 2025/11/23(日) 08:44:56 [通報]
>>63返信
メス?を使う系の手術のイメージだった
抜歯のために歯茎を切らないといけないとか出血が多いのは大学病院の歯医者でしてる人聞いたことある+4
-0
-
356. 匿名 2025/11/23(日) 08:53:15 [通報]
>>158返信
街の歯医者で働いていた時、血液の疾患ある患者さん何名か居たけど器具やカバー徹底して受け入れてたから、先生の経験によるだろうね+0
-1
-
357. 匿名 2025/11/23(日) 08:53:30 [通報]
>>4返信
火曜日13時半が18時半になった。
最後の患者で院内誰もいないし会計真っ暗でした。
担当医がチャラく看護師さんと話していたのを横目で見ながら帰った。+6
-0
-
358. 匿名 2025/11/23(日) 08:56:36 [通報]
>>113返信
私、眼科で場所を切ってみないとわからない手術だったんだけど。
切ってみたけどダメで20分の手術が40分でしかも失敗的な。
後ろから見学良いですか?って見に来ていたよ。
私は許可してないんだけどな。+3
-0
-
359. 匿名 2025/11/23(日) 08:57:14 [通報]
>>4返信
採血あるなら採血待ちで最低15分、採血結果出るまで最低30分、この時点で45分だもんね
でも大学病院の採血室の看護師さんで採血ミスられた事ない。私の場合、クリニックだと50%の確率でミスられる+7
-0
-
360. 匿名 2025/11/23(日) 08:57:17 [通報]
少なくとも、設備は整っているからなぁ。検査機器も、院内設備も。院内のパン屋さんが値段も手頃で美味しいから、通院時の楽しみにしてる。返信
待ち時間は、急患もあるだろうしそこら辺は覚悟してる。でも、以前よりは改善されてると思うよ。
+8
-0
-
361. 匿名 2025/11/23(日) 08:58:33 [通報]
大学病院と普通の総合病院ってどう違うんだろう?返信+0
-0
-
362. 匿名 2025/11/23(日) 09:18:26 [通報]
大学病院は赤字らしいです。返信
この前、群馬大学付属病院が、赤字ですって
テレビに出てた
+1
-0
-
363. 匿名 2025/11/23(日) 09:20:03 [通報]
>>108返信
この画像貼って何がしたいの?
説明も書いてよ+2
-2
-
364. 匿名 2025/11/23(日) 09:21:00 [通報]
実験台というか、必要あるかないかわからないたくさんの検査を1日かけて全部やって返信
最後先生の面談では、先生についている若い医師含め最低でも5-6人には囲まれて診断を受けるから、恥ずかしいとは思う
私は顎関節症ごときで大学病院いったから、みんなが見守る中口をあけて診察した
大学病院だからいいはないと思う+3
-0
-
365. 匿名 2025/11/23(日) 09:28:36 [通報]
>>147返信
私がお世話になってる大学病院のポケベルは、
館内(敷地内)なら電波が届くって説明された
呼び出し音が鳴って「診察時間が近づきました。〇〇科の待合室近くにお戻りください」の表示が出たら、カフェや売店近くのゆったりした待合場所から移動する+3
-1
-
366. 匿名 2025/11/23(日) 09:29:04 [通報]
>>192返信
そうそう。10年ぐらい前まではガバガバで、本当に誰のでも勝手に見れたのよ。
急に厳しくなって、自分の病棟の患者さんぐらいしか閲覧不可になったよ。+0
-0
-
367. 匿名 2025/11/23(日) 09:43:39 [通報]
>>4返信
そう思ってたけど、妊婦健診はついて受け向けしてコート脱いで体重測ってってモタモタしてるうちに名前呼ばれたりで待ち時間短過ぎてびっくりした+2
-0
-
368. 匿名 2025/11/23(日) 10:31:14 [通報]
>>1返信
行きたくないならやめたら
他の患者が助かるから+0
-0
-
369. 匿名 2025/11/23(日) 10:37:00 [通報]
>>1返信
半年に一度のペースで6年目だけど予約しても待つねー。時間は仕方ないけど感じはいいよ。突然の手術で今日はA先生診られないから予約取り直しって一度あった。
自分が中学生の時に皮膚科行った時は学生に囲まれたwそうやって医者も育てないとと割り切れるかどうかだな。+4
-0
-
370. 匿名 2025/11/23(日) 10:43:13 [通報]
去年、放射線治療は大学病院にまわされたけど、母が毎回待たされるって言ってたから覚悟して行ったら治療から会計までで、40分くらいで終わった。先生も男性だけど、パソコン見てばかりでもなく、ちゃんと説明してくれるし、答えてくれるしいい先生だった。主治医は女医だけど女医より良かった。大学病院だとコンビニもパン屋もカフェに食堂もあるし、次に入院するなら大学病院がいいなと思った。返信+1
-2
-
371. 匿名 2025/11/23(日) 10:44:13 [通報]
真面目で忙しいお医者さんは、ガルとヤフコメに常駐してないから……返信
+3
-0
-
372. 匿名 2025/11/23(日) 10:45:44 [通報]
ガルは地方創生と医療はいい情報ばかり操作するサクラ湧くから返信
両方女減って困ってるから+0
-0
-
373. 匿名 2025/11/23(日) 10:45:58 [通報]
>>1返信
私子宮頚がんで大学病院に入院したよ。
学生の同席を拒否する書面に◯してサインすれば良いよ。
+1
-1
-
374. 匿名 2025/11/23(日) 10:49:52 [通報]
>>4返信
大学病院、市民病院もどっちもかかったことあるけど待ち時間長い。
予約してても会計が終わるまで1〜3時間とかザラだよ。+10
-0
-
375. 匿名 2025/11/23(日) 10:58:52 [通報]
>>1返信
子宮摘出の手術するとき研修医が10人くらいいたけど初めての全身麻酔で怖くて不安過ぎて研修医なんか気にならなかったよ
+1
-0
-
376. 匿名 2025/11/23(日) 11:02:23 [通報]
>>1返信
かなり前までは区民に寄り添った金額設定の大学病院が綺麗に建て直しをしてから、初診料は値上がったり紹介がないと近所でも利用が出来なかったり改悪する病院もあるよ。+0
-0
-
377. 匿名 2025/11/23(日) 11:09:40 [通報]
>>1返信
病院っていうより、この病気はこの先生が名医って感じだから、情報が大事だなと思う。科によるから、身内や知り合いに、その科に詳しい医師やMRがいたらラッキー。+4
-0
-
378. 匿名 2025/11/23(日) 11:28:29 [通報]
>>15返信
私も特殊な妊娠で、血液を日本赤十字に提供したり学会で発表されたり、お産も帝王切開だったからって事もあって研修医やらなんやらで大勢いた。
こりゃー安心だと思ったし、日頃特に社会貢献もしてないから日本の医療に直接役に立てて良かったと思った。
国立の大学病院なので先進的というかスパルタというか帝王切開で4泊5日で退院した。+8
-0
-
379. 匿名 2025/11/23(日) 11:34:35 [通報]
高所得者は払えるから必要かも分からない色々な検査をされるイメージがある返信+0
-0
-
380. 匿名 2025/11/23(日) 11:41:37 [通報]
>>43返信
牧場で
足が黒くなるぐらいの大量のブヨ覆われて刺されたんだけど
夜に足がパンパンに腫れて高熱出て救急行ったら
研修医に囲まれて写真撮られまくったよ。
初めてみたーうわーやばーとか言われたよw+1
-0
-
381. 匿名 2025/11/23(日) 11:55:30 [通報]
>>309返信
もはや肩書コレクターと化してる教授とかいるよねwww
なんちゃらの理事とか名誉ナンチャラとか。
特に外科系で診察時に白衣&ネクタイはペーパードクターの入口だと思ってる。バリバリの現役はスクラブとか動きやすい服装。
で、自分の言うことは絶対で人の言う事(他科のプロフェッショナルやセカンドオピニオン)などは完全無視。
迷惑だから診療には出てこないでほしい。+3
-1
-
382. 匿名 2025/11/23(日) 11:58:48 [通報]
>>362返信
そりゃずさんな体制と見切り発車で医療事故起こしまくったからでしょ。+2
-2
-
383. 匿名 2025/11/23(日) 12:00:44 [通報]
>>376返信
大学病院は紹介状必要でしょ。
近所だからって町医者感覚で気軽に押しかけてこられたら、緊急とか高度医療が必要とか難しい症例とかに対応できないじゃん。+4
-0
-
384. 匿名 2025/11/23(日) 12:12:28 [通報]
>>1返信
持病で都内の有名と言われる大学病院にいくつか入院、通院しました。
一言で言えば玉石混交。いい先生、いい看護師に当たる時もあれば外れる時もある。
病院全体を一言でいい、悪い、と言うのは難しい。
だから医者ガチャに外れたら店員すべし。
看護師ガチャに外れたら医者に言う、師長に言う。
ただし、看護師の意地の悪いのや手を抜く奴は恐ろしいからほんとに悪質だったら証拠とか押さえておくべし。
医者のタチが悪いのは速攻退散したほうがいい。時間の無駄。
+3
-2
-
385. 匿名 2025/11/23(日) 12:27:53 [通報]
>>301返信
がる男ハウス
これ女じゃないのがわかるまるコメント
男だって採尿するだろ??それと同じだヨ
あと女性も泌尿器科だよ
80の母が大学病院で膀胱脱の手術したよ+1
-0
-
386. 匿名 2025/11/23(日) 12:31:57 [通報]
先生たち激務で患者の為にと頑張ってくれてる。一度でも入院したらわかるはず。感謝しかない。ただ信頼する先生転勤は多い。返信+5
-0
-
387. 匿名 2025/11/23(日) 12:41:13 [通報]
>>1返信
一時間は長くないし、レビューはよく読むと書いてる人に落ち度や過ちがあったりもする。
気軽に低評価つける人もいるしね。
貴方が行った病院で大学病院を紹介されたならした理由はちゃんとあるはず。その理由を聞いて大学病院に行ったほうがいいと思うなら待ち時間が長くても行ったほうがいいし、
行ってから通う事になりそうなら通うかどうかはまたその時に貴方が決めればいい。
理由を聞いて検査の必要を感じないなら大学病院に行かなきゃいい。+4
-0
-
388. 匿名 2025/11/23(日) 12:49:22 [通報]
>>309返信
大学病院で働いてたけど、教授に診てほしいって人はかなりいたよ。現場で働いているけど、力量はスタッフの方がよくわかっている。30代から40代前半ぐらいの先生の方が動けるし、脂が乗っているのに、主治医を教授にしてほしいって要望聞くたびに残念!って思ってた。主治医を教授にしたところで、実際には中堅クラスが治療するんだけどね。
大学病院って玉石混交で、論文いっぱい書いてたり、学会の有名人だからって名医とは限らない。+8
-1
-
389. 匿名 2025/11/23(日) 12:50:51 [通報]
>>363返信
ここで出産して、子供も持病で数年にわたりお世話になりました。
有名だけど建物が特徴あるわけではないし、高知や大阪、品川とか県外ナンバーの車もよく見かけたから地図で貼ってみようかなと思いました。
もしかしたら、あ、ここ行ったよとなるかと思って。
地図だといかにも名古屋からすぐみたいだけど電車はちょっと不便なんですよ、バス出てますけどね+8
-3
-
390. 匿名 2025/11/23(日) 12:57:53 [通報]
>>273返信
患者さんの中には、飲んでる薬を忘れてたり、医療機関に隠していること(眠剤とか)もある。
大学病院側の処方と飲み合わせが悪くて、事故に繋がったりするから、情報共有されていた方が遥かに安全。+0
-0
-
391. 匿名 2025/11/23(日) 13:00:26 [通報]
>>113返信
よこ
今年大学病院で出産したけど、事前に学生いれていいか確認の文書書いたよ
私は医学生も看護学生もオッケーにしたから分娩中に数人入ってきた(分娩中にもう一度確認された)
赤ちゃん出てきたら思いの外学生たちが喜んでくれて、スタンディングオベーションのごとくおめでとうございます!!!って言ってもらえて嬉しかったw
+5
-0
-
392. 匿名 2025/11/23(日) 13:00:54 [通報]
私は親知らずが腫れすぎて、気道を塞ぐ返信
危険があったため、大学病院に入院した。
痛くて口開けるのも必死なのに、学生や
研修医達が来る度、口をあけてたので
痛いのに勘弁してくれと思った+0
-0
-
393. 匿名 2025/11/23(日) 13:05:05 [通報]
昨年大阪の大きめ有名な所で入院しました。まあ、28歳研修医たちが、いろんな科から来るけど、世間知らず、苦労知らず、上から目線、プライド高い、通勤ラッシュの苦労さえ知らない、そして人の痛みが理解できていない、一滴でも理解、聞き取りしない様子。死にかけた話もほぼ全員に笑われました。上司たちの影響もあるけど、後日、別の内科、元専門医に行ったら、死にかけたことをまず数値的見解含めて理解して下さり、処方など根本的な部分、判断が間違いだらけとわかりました。急性期関連などの、いわばエリート中のトップあたりが多いところは避けた方がいい。看護師も若手はしっかりしてるけど、40代以降はなぜか地雷発言、ノーブラで院内を歩かす、嫌がったら時間がないのよの一点張りでヒステリックに促すなどハラスメントも多い。大学病院なんて患者はお偉方の権力争いの捨て駒にずぎないと学びました。返信+4
-0
-
394. 匿名 2025/11/23(日) 13:09:20 [通報]
>>310返信
緊急性があって普通の病院から運ばれたんだよ 緊急じゃなくてもそういう前提なんて知らない人沢山いるでしょ+4
-0
-
395. 匿名 2025/11/23(日) 13:14:55 [通報]
>>381返信
ペーパードクターって同業者の仕事も増やしてるようにしか見えないんだけど
医療崩壊の原因なら削減したら+1
-0
-
396. 匿名 2025/11/23(日) 13:18:40 [通報]
>>390返信
だから?+1
-0
-
397. 匿名 2025/11/23(日) 13:21:28 [通報]
>>1返信
検査は設備が必要だから悩むだけ無駄
見学は普通にある(規約に明記されてるはず)
担当医がガチャで酷いのに当たっても変更不可、嫌なら他所行く他ない
今は過疎地じゃなければ小さい医院でも待ち2時間とか普通だし都市部ですいてるならお察し+1
-0
-
398. 匿名 2025/11/23(日) 13:24:21 [通報]
>>1返信
病院にもよるけど、私が10年以上通っている大学病院はあちこちにモニターがあって、そこにいろんな科の5つ先までの番号が表示されてるから好きなところで待てる。
ドトールやコンビニ、レストランや本常設のフリースペースもあって、お年寄り以外はみんな好きなところで待ってるから病院に行って他の病気移されたとかもない。(お年寄りは頑なに診察室の前で待ってる)
ただ、最初の精密検査だけは検査室の前で待たされるから、調べる項目や種類によってはかなり暇。
でも行って調べてもらったほうがいいよ!早期発見大事だよ。
+3
-0
-
399. 匿名 2025/11/23(日) 13:25:25 [通報]
>>374返信
そうそう。
半日かかると思って朝イチ行って、
昼前に帰れてラッキー!
くらいの気持ちでいる。+3
-0
-
400. 匿名 2025/11/23(日) 13:48:00 [通報]
>>386返信
まだ病院にいるの?家帰ってる?ってびっくりするよね。子供がいるとか聞くと心配になっちゃたわ+2
-0
-
401. 匿名 2025/11/23(日) 13:51:10 [通報]
>>2返信
小さい医院だと経営者でもあるので
患者に最適な処置をしないでコストやタイパだけで処置を決める悪徳いるよね
大きい所だと内向きの評価を最優先する人とか
どんな職業でも結局人間性次第+4
-0
-
402. 匿名 2025/11/23(日) 13:54:44 [通報]
男と女で扱い違うなら女は安くしてほしい返信+1
-0
-
403. 匿名 2025/11/23(日) 14:07:36 [通報]
>>289返信
強力な磁気を使う検査室、常識的には使用中には入って来れないよ
腕時計やら金属外さないとダメだしね
検査着だろうし、プライバシー無さ過ぎて気の毒+0
-1
-
404. 匿名 2025/11/23(日) 14:10:24 [通報]
>>296返信
地方の国医→東京など大都市の病院
に行きがち、だものね+0
-0
-
405. 匿名 2025/11/23(日) 14:11:53 [通報]
民間の大病院なら返信
とっくに潰れてる経営状態なのが大学病院(特に国立の)
大赤字+1
-0
-
406. 匿名 2025/11/23(日) 14:28:09 [通報]
>>1返信
1年以上通院してるよ。
初診は検査も多く朝から夕方までかかった。
先生はめちゃめちゃ優しい。
たまに診察のとき研修医の人も一緒にいるときがある。+2
-0
-
407. 匿名 2025/11/23(日) 14:32:29 [通報]
>>44返信
多分待ち時間1時間もってあたりが癇に障ったのかと
自分でもどこいなと思ったし+0
-0
-
408. 匿名 2025/11/23(日) 14:43:28 [通報]
>>403返信
みんなそんなの知ってるよ
だからそういう意味じゃないって+1
-1
-
409. 匿名 2025/11/23(日) 14:43:34 [通報]
>>396返信
だから医療情報は共有されていた方がいいということ。検査結果も全て個人のものではないしね。+1
-2
-
410. 匿名 2025/11/23(日) 14:44:25 [通報]
大学病院で働いてたけど、待ち時間は長い。返信
子供が医療センターに通ってるんだけど、予約しても1〜2時間は待つ。+1
-0
-
411. 匿名 2025/11/23(日) 14:44:26 [通報]
>>405返信
コロナで補助金あんなにあったのにね
備品とか安い業者に変えたら?+1
-0
-
412. 匿名 2025/11/23(日) 14:51:53 [通報]
法律・人権<自分たちが見たいから!ってこわ返信
その理論が許されるからストーカーも全部許されるわ+1
-1
-
413. 匿名 2025/11/23(日) 14:54:38 [通報]
>>282返信
サインしてないなら入れません。
+0
-2
-
414. 匿名 2025/11/23(日) 14:55:27 [通報]
>>411返信
よこ
それは開業医+2
-1
-
415. 匿名 2025/11/23(日) 15:00:53 [通報]
>>336返信
言われなきゃ気がつけないことってあるから+0
-0
-
416. 匿名 2025/11/23(日) 15:14:12 [通報]
たまにいるんだけど、ろくに人の話ちゃんと聞きもしないで0.5秒で思いついた「こうだ!」って思い込みでいつまでも押し切って話にならない先生に当たるとしんどい返信
お世話してる周りの人はもっと大変そう
そうじゃないいい先生にばかり患者集まって余計大変になってるように見える+4
-0
-
417. 匿名 2025/11/23(日) 15:16:17 [通報]
>>1返信
原因不明で検査しても治らず大学病院でもたらい回しされ最終的に地元の商業施設内のクリニックの臨時医師が原因発見してくれて回復しました。+4
-0
-
418. 匿名 2025/11/23(日) 15:28:34 [通報]
>>1返信
重傷患者が多くて、軽い病気だと申し訳ない感じになる+0
-0
-
419. 匿名 2025/11/23(日) 15:31:54 [通報]
>>1返信
大学病院は研修医断れないよ+2
-0
-
420. 匿名 2025/11/23(日) 15:33:23 [通報]
>>326返信
特に何もなかったけど
>>332
これ見たらもしかしたらこうなのかもしれないと思いました…自分のせいなのか…
胸の手術だったので嫌でした+1
-0
-
421. 匿名 2025/11/23(日) 15:33:45 [通報]
>>361返信
大学病院は研究教育機関も兼ねてる
+4
-0
-
422. 匿名 2025/11/23(日) 15:44:49 [通報]
>>282返信
うちの地元の大学病院はサインしてるかなんて見てる雰囲気ないよ
自分が行ったときもそうだったけど、親の入院でもそうだった
同意してないのに先生自ら車椅子押してくれてレントゲン室に送られる親の後ろにニコニコした研修医がゾロゾロ
いいサンプルだったんだろうな
別に本人嫌がってなかったり大した事ないやつならいいけどさ、ちゃんとサインしたかどうかの確認はしないと書かせてる意味ないよね+6
-0
-
423. 匿名 2025/11/23(日) 15:51:29 [通報]
>>10返信
私が行ってるとこはカフェとコンビニしか入ってないけど、なんとキッチンカーが来てる!広い中庭みたいなのがあるからそこのベンチで食べたりできるよ。+3
-0
-
424. 匿名 2025/11/23(日) 15:56:57 [通報]
>>11返信
予約時間に来てるのに何時間待たせるんだ!
と思うものの受付も看護師も医師も
へろへろになって働いているのを見ると我慢するしかない…+10
-0
-
425. 匿名 2025/11/23(日) 15:58:13 [通報]
>>4返信
土地の関係か何も無い僻地にあって院内に設備も無いと待ち時間がつらい
電源とWifiが欲しくなる+0
-0
-
426. 匿名 2025/11/23(日) 16:00:20 [通報]
>>2返信
弁護士よりもはるかにいい人+1
-2
-
427. 匿名 2025/11/23(日) 16:01:22 [通報]
>>178返信
若い世代は医療スタッフみんな美男美女+3
-0
-
428. 匿名 2025/11/23(日) 16:03:01 [通報]
>>11返信
家族揃って何度も循環器系で命拾いしたよ
近所の私立大学病院あって良かった!+6
-0
-
429. 匿名 2025/11/23(日) 16:06:20 [通報]
>>8返信
同じく
朝の渋滞時間に重なるから着くまでも大変だし、着いてからも採血まで1時間、診察まで2時間、支払いまで1時間
帰りはお腹空いて病院で大して美味しくないパンを買って食べてから帰る
本当疲れるよね+9
-0
-
430. 匿名 2025/11/23(日) 16:07:21 [通報]
>>411返信
黒字にしたければ小児科、産婦人科、救急、外科を潰すことになるけどそれでおーけー?+0
-1
-
431. 匿名 2025/11/23(日) 16:33:06 [通報]
いつも院内が混んでるんだけど返信
1人の患者さんに1人~4人の付き添い(ご家族)がいるのに気付いた
診察室にもその付き添い全員で入って行ったりする
+2
-0
-
432. 匿名 2025/11/23(日) 16:40:58 [通報]
大学病院が複数あるエリアに住んでいるので、夜間に7119に電話すると大学病院を案内されるんですが、実際はどこも受け付けてくれない…返信
大学病院は意識のないレベルの人が運ばれてくるから仕方ないか…と思うけど、子供が苦しそうにしてるのにすぐ横の病院に断られるの悲しい😢+0
-0
-
433. 匿名 2025/11/23(日) 16:42:27 [通報]
>>30返信
結構繁盛していた+3
-0
-
434. 匿名 2025/11/23(日) 16:45:03 [通報]
>>71返信
精神疾患かもしれない。医療関係者がクレーマーに絡まれて可哀想。+0
-0
-
435. 匿名 2025/11/23(日) 16:47:53 [通報]
>>410返信
30分の枠に25人入れてるって科の受け付けの人に言われてそりゃ順番来ないわ〜って思った。通院してる所はライン登録しておくと受診前日に連絡くれるし、受け付け終わったら順番10分前にお知らせくる
便利+1
-0
-
436. 匿名 2025/11/23(日) 16:52:37 [通報]
10時の予約だったけど、呼ばれたのは14時でした。返信+2
-0
-
437. 匿名 2025/11/23(日) 17:14:17 [通報]
>>411返信
地元大学病院は研修医の給与100万上がってたわ+1
-1
-
438. 匿名 2025/11/23(日) 17:18:37 [通報]
一般社会では見ないような人が働いてる返信
いい人は若い人にはいるけど、多分辞めるんだろうね+1
-0
-
439. 匿名 2025/11/23(日) 17:22:24 [通報]
>>204返信
親戚の指導医は、病棟にこもってると世間と乖離するからそれを忘れないように自戒してるって言ってた
+0
-0
-
440. 匿名 2025/11/23(日) 17:24:22 [通報]
>>87返信
うちの方はスタバ
ナチュローがあるから大体そこでお昼ご飯買って帰る+0
-0
-
441. 匿名 2025/11/23(日) 17:31:38 [通報]
普通の大部屋希望で入院したら有料の特別室に入れられた返信
国立の大学病院って差額ベッド代なしの部屋少ないのかな+1
-0
-
442. 匿名 2025/11/23(日) 17:32:11 [通報]
今紹介状有りで大学病院の二つの科にかかっているけど紹介元のクリニックより断然良い返信
患者は多いから予約しても30分くらい待たされる事はあるけどたくさんの患者の症例を見ているだけあって話を聞いていても信頼出来るし治療の成果も出てる
医者は経験の多さだと思う+1
-0
-
443. 匿名 2025/11/23(日) 17:34:42 [通報]
>>1返信
他に選択肢があるならそこにしたら?+0
-1
-
444. 匿名 2025/11/23(日) 17:36:28 [通報]
>>305返信
最近はもっと進んでてLINEで順番教えてくれる所ない?
ポケベルってもう古いんだと思った+1
-0
-
445. 匿名 2025/11/23(日) 17:38:54 [通報]
がんの服薬で通院してます返信
予約14:30で30分前に来ても3時間以上待たされた挙句お医者さんの話が長すぎてこの前は会計窓口時間外ギリギリだった・・・
これ多分時間外になったら後日支払いにだけいかなきゃならないってことかな
土日やってないから会社休まなきゃだし入院放射線治療で有休ないし私みたいな患者が転院せず増える一方だし終わってる+3
-0
-
446. 匿名 2025/11/23(日) 17:46:10 [通報]
>>163返信
救命士の挿菅に同意したら追加でそれ専用の同意書とるから、同意書の意味無いとははまた違う
単純に理解無さそうって判断したから引き下がったんだと思う
+1
-2
-
447. 匿名 2025/11/23(日) 17:47:19 [通報]
身内が入院したけど近年のこの猛暑で7月までエアコンつけちゃダメで普通に具合悪くなってた返信+0
-0
-
448. 匿名 2025/11/23(日) 17:48:45 [通報]
>>408返信
よこだけどきっとMRI受けた事ないんだよ
そっとしておこ+0
-2
-
449. 匿名 2025/11/23(日) 17:55:45 [通報]
患者が嫌いな人って医者向かないよね返信
今年お世話になったいい医者は同業者に厳しくて、患者とその家族には優しかった+1
-0
-
450. 匿名 2025/11/23(日) 18:02:11 [通報]
>>1返信
子供の頃にてんかん発作みたいなのを起こし倒れた為、定期的に脳波検査されていたんだけど、毎回学生が2〜3人見学していた記憶がある。
結局てんかんとは診断されなかったしその時期以降は発作も起きずに過ごせてる。
あと数年前にガンになってからは定期的にマンモと胸部エコー検査を受けてますが、エコーで研修の人がやったあとにまた研修じゃない人がやるという倍の時間かけて検査された事もある。ちゃんと検査前に説明を受けて納得した上です。
場数踏むためには必要な事だと思うし自分は協力できるならしたいと思ってる。+0
-0
-
451. 匿名 2025/11/23(日) 18:04:30 [通報]
>>1返信
研修生にモルモットにされて大変だったし二度と嫌
胃カメラと大腸内視鏡だよ?傷がついて腹膜炎になったし、殺されるわあんなの+2
-0
-
452. 匿名 2025/11/23(日) 18:04:46 [通報]
>>1返信
大学病院に紹介された。とういう現実を受け止めるだけ。+4
-0
-
453. 匿名 2025/11/23(日) 18:05:53 [通報]
>>10返信
そう言えば何回か通院してる間に院内の図書室の宇宙兄弟30巻位まで読んだ
続きが気になって既読のも含めてそれから先も買った
+5
-0
-
454. 匿名 2025/11/23(日) 18:06:16 [通報]
>>1返信
安い金でこき使われてる連中しかいないからろくでもないよ
自由診療で外車何台も乗り回してますみたいな方が安心できる+1
-2
-
455. 匿名 2025/11/23(日) 18:16:51 [通報]
>>432返信
私の子供も救急車呼んで、そこの大学病院の患者なのに「そんなことで来ないで」みたいに断られた(救急隊員談)自分の職場でもあるけど、結局他の病院の夜間診療駆け込んだわ+1
-0
-
456. 匿名 2025/11/23(日) 18:20:47 [通報]
>>32返信
私は何も聞かされてなくて、突然大人数できてびっくりした+6
-0
-
457. 匿名 2025/11/23(日) 18:21:24 [通報]
>>409返信
個人の尊厳どこいった?+1
-0
-
458. 匿名 2025/11/23(日) 18:24:04 [通報]
>>438返信
一般社会で見ない人って?+0
-1
-
459. 匿名 2025/11/23(日) 18:26:23 [通報]
>>449返信
医者って接客業でもあるよね
技術だけなら研究し続ける方がいい+2
-0
-
460. 匿名 2025/11/23(日) 18:27:08 [通報]
精神科はインチキだった。何でも精神疾患に当てはめようとしていて。脳の事も詳しくないのに。返信+1
-1
-
461. 匿名 2025/11/23(日) 18:49:25 [通報]
>>449返信
色んな医者がいて良いんじゃない?患者も色んな人がいるんだし
厳しく言わなきゃわかんない人いるからね+0
-0
-
462. 匿名 2025/11/23(日) 18:52:03 [通報]
>>457返信
個人の尊厳って何?
説明してください。
あと医療情報を個人情報にするなら、あなたは医療費を全額負担してください。+1
-2
-
463. 匿名 2025/11/23(日) 19:01:51 [通報]
総合病院に大学から週1きてる先生いて、そのまま自分がいる大学に紹介されたよ返信
やっぱ治療に使える薬なんかが大学でしかしっかり治療出来ないと言われ、その先生を信頼して通ってる+5
-0
-
464. 匿名 2025/11/23(日) 19:21:28 [通報]
>>362返信
いや大半が赤字なんですよ!+1
-0
-
465. 匿名 2025/11/23(日) 19:56:58 [通報]
>>248返信
設備と様々な科が揃っていて検査結果もすぐ出るメリットはある+1
-0
-
466. 匿名 2025/11/23(日) 21:26:57 [通報]
>>437返信
そうしないと研修医すら来ないんだろうね+1
-1
-
467. 匿名 2025/11/23(日) 21:29:36 [通報]
>>282返信
アンラッキー+0
-0
-
468. 匿名 2025/11/23(日) 21:41:14 [通報]
大きな持病あり(難病)で定期通院中、この10年以上。返信
入院も何回か、今は普通に近い生活です
大学病院のスタッフ、いつ見ても超忙しそうで
その中でみんな良い仕事してくれてると思います
地元のクリニック2カ所(異なる科)→紹介状持って近隣の少し大きな民間病院→原因不明でさらに紹介状持って、大学病院へ
検査機器も揃ってるし、先生の質も違った
運が良かったのかもしれないけど、とてもお世話になってるし感謝してます+1
-0
-
469. 匿名 2025/11/23(日) 21:58:48 [通報]
>>437返信
人が職場やめる理由って人間関係だけど、病院は権力強すぎてどうしようもなさそう
だから職員の人間性も重視する病院がもしできたら、患者も研修医も集まって大儲かりだと思うよ
そこまで賃上げしなくても雰囲気いいからずっと居着いてくれる+2
-0
-
470. 匿名 2025/11/23(日) 22:00:42 [通報]
>>457返信
ね
+1
-0
-
471. 匿名 2025/11/23(日) 22:44:09 [通報]
>>5返信
若手って何歳くらいだろう
30〜40でも若く見える人いるしそれくらいの年代でも信頼できる経験と知識量の先生はいる+1
-1
-
472. 匿名 2025/11/23(日) 22:45:30 [通報]
>>42返信
MRIはかなり大きいから普通の町医者にはなくない?
小さいCTやレントゲンやマンモくらい
うちの地元はないから紹介一択だよ
+2
-0
-
473. 匿名 2025/11/23(日) 23:49:26 [通報]
>>40返信
地域実習中の学生です、、+0
-0
-
474. 匿名 2025/11/23(日) 23:53:52 [通報]
>>5返信
大きい病院=地域の基幹病院なので研修医を受け入れているケースが多いからですね+0
-0
-
475. 匿名 2025/11/24(月) 09:29:48 [通報]
>>472返信
そうなんだ?
田舎だけど徒歩圏内のクリニックにあるからそんな物だと思ってた+0
-2
-
476. 匿名 2025/11/24(月) 09:41:17 [通報]
通っている人は待たされるのに慣れてるけど、初めてきた人は3時間待たされて、ナースにキレてる返信+0
-0
-
477. 匿名 2025/11/24(月) 10:20:41 [通報]
>>252返信
執刀医が肝心な病巣切除とがやって
助手や研修医が切開や縫合やってるイメージ
+0
-0
-
478. 匿名 2025/11/24(月) 10:24:56 [通報]
>>476返信
年配の男性多し
眼科通ってるから、検査や散瞳など診察前に度々本人確認すると段々切れてる。
ベテラン看護師はモノともせずじゃぁ首に提げてるIDカード置いと下さいねって去る。+0
-0
-
479. 匿名 2025/11/24(月) 20:05:27 [通報]
>>9返信
まるで迷路…+0
-0
-
480. 匿名 2025/11/24(月) 22:28:48 [通報]
30歳で外来の診察やってる人は優秀ですか?返信+0
-0
-
481. 匿名 2025/11/25(火) 18:37:52 [通報]
優秀です!今まで待たされた事無いよ。ほぼ時間通り。返信+0
-0
-
482. 匿名 2025/11/25(火) 23:58:17 [通報]
>>481さん、返信
>>480への返信てことでいいですか?
その30歳の先生は話をよく聞いてくれて診察が丁寧なせいかやはり待ちます。最大2時間待ちました。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


