-
1. 匿名 2025/11/22(土) 08:56:03
この前育休明け仕事復帰後初めての職場の飲み会(送別会)に参加しました。返信
子供たちは旦那に任せて19:00から1次会でしたが、何となく居心地が悪く話題も出せず周りの話をニコニコしながら聞いているだけで精一杯で疲れてしまい「今回は送別会だったけど、普通の飲み会とかはこれきりでいいかな。」と思ってしまいました。二次会は一度断りましたが、上司から引き止められ誰も抜ける人もおらずそのまま日付までいましたが、辛い時間でした💦
産前もたまの飲み会に参加した時は二次会でも三次会でも☆話すの楽しい☆みたいな感じでしたが、産後飲み会の考え方がガラッと変わってしまった自分に驚きました。
初めは「歳とったからか」と思いましたが…。旦那も週1帰宅の単身赴任、実家遠方なのでワンオペで家事仕事育児に終われご飯食べる時間もなく、自分の時間は寝る時間のみの疲れ果てた毎日が続きすぎて、自分自身についての話が全く無く空っぽのため話題がないのだなと気が付き悲しくもなりました。若い人も多いので子供の話題出すのも申し訳ないと思いながら。
同じような人いますか?![子持ちになって職場の飲み会が億劫になってきた方【人間関係】]()
+44
-11
-
2. 匿名 2025/11/22(土) 08:56:41 [通報]
子持ちになる前から飲み会嫌い返信+94
-5
-
3. 匿名 2025/11/22(土) 08:57:11 [通報]
子供理由に不参加にできないの?返信+117
-1
-
4. 匿名 2025/11/22(土) 08:57:30 [通報]
独身だけど飲み会億劫です返信+65
-0
-
5. 匿名 2025/11/22(土) 08:58:18 [通報]
子供出来てから飲み会行かなくなったよ返信
面倒だから+74
-1
-
6. 匿名 2025/11/22(土) 08:58:41 [通報]
分かる。帰った後に子供の寝顔しか見れないのも悲しいんだよね。単純に飲み会嫌いなのもあるけど。返信+31
-0
-
7. 匿名 2025/11/22(土) 08:59:39 [通報]
新卒入社の頃から嫌いだわw返信+43
-1
-
8. 匿名 2025/11/22(土) 08:59:40 [通報]
酔っぱらいの話が鬱陶しい返信
酔っぱらいからの説教じみた話が、糞長くて更に鬱陶しい+33
-1
-
9. 匿名 2025/11/22(土) 08:59:45 [通報]
ごめん、子持ちだけど普通に月1は会社の同期や先輩後輩と飲み会してるよ返信
誘ってもらえて嬉しいし、旦那は家事も子育ても完璧だから安心して任せられるよ+16
-19
-
10. 匿名 2025/11/22(土) 08:59:45 [通報]
>>1返信
子供が待ってるんでって二次会断ればよかったのに+39
-1
-
11. 匿名 2025/11/22(土) 08:59:47 [通報]
飲み会いってくれる旦那に感謝だね返信+11
-0
-
12. 匿名 2025/11/22(土) 09:00:56 [通報]
>>1返信
これはもうしょうがないよ
育児で頭いっぱいなんだもの
でも育児の話ばっかりしてる人も嫌だから、やめといて正解だよ。あなたは偉いよ。子どもが手が離れ出したら余裕が出てきていろんな事にまた興味が持てるよ。
今は全部は無理しないで+78
-1
-
13. 匿名 2025/11/22(土) 09:03:09 [通報]
結局独身若手女性には興味持って周りが盛り上げてくれるけど子持ち、さらにはおばさんには興味薄いってのもあると思う返信
子持ちになったら子持ち同士でランチでも行くほうが楽しい+53
-0
-
14. 匿名 2025/11/22(土) 09:04:22 [通報]
いいのいいの!返信
理由ができたと思って、
不参加にしましょ♡+17
-0
-
15. 匿名 2025/11/22(土) 09:04:49 [通報]
叩かれるの覚悟で。返信
育休後にすげぇなぁって思う。
体力あるなぁって。
子供の病気とかでガッツリ有給まで取ったりしてるんだから、少し大人しくしてればいいのにと。
これでまた休んだら迷惑だと思うって。
昭和のおばちゃんはそう思うけど、現代は違うんだよね
+24
-8
-
16. 匿名 2025/11/22(土) 09:04:56 [通報]
すっごくわかる。子供が産まれてから、若い頃みたいに純粋に飲み会を楽しめなくなった。頭の中は子供のことだらけ。若い子とは話も合わないし、かといって同じような子持ちの人と話してても根掘り葉掘り聞かれるのいやだからなんとなく距離をとってニコニコしてるだけで終わるよね。疲れるよね。家でドラマ見ながら甘いもの食べてるほうがよっぽど楽しい笑返信+56
-0
-
17. 匿名 2025/11/22(土) 09:06:01 [通報]
>>9返信
私も子持ちだけどたまに職場の飲み会参加できるの嬉しい
むしろ子ども生まれてから好きになったかも
夜ずっと家で家事してるの苦痛なので…+10
-6
-
18. 匿名 2025/11/22(土) 09:06:37 [通報]
子供いて、飲み会毎回参加してる人のほうが少ないと思うけどな返信
心配になるくらい皆勤賞の人いたよ
離婚したけど+16
-1
-
19. 匿名 2025/11/22(土) 09:08:04 [通報]
>>1返信
私もそうだったよー
旦那に子供頼むのも何か申し訳なく思ってしまって(二人の子供なんだから旦那が世話するのは当たり前って意見はごもっともだけど、どうしても気になる)なんだか楽しめない+10
-0
-
20. 匿名 2025/11/22(土) 09:08:36 [通報]
そりゃ会社の人なんかより子供の顔見てたいもん返信+21
-0
-
21. 匿名 2025/11/22(土) 09:09:39 [通報]
子持ちでも飲み会好きな人はいる返信
子ども理由で時短&土日免除なんだけど、飲み会だと子ども預けて来る
Why?+10
-1
-
22. 匿名 2025/11/22(土) 09:09:55 [通報]
はーい!返信
年々、人に興味がなくなって
それなら家族とゆっくり過ごしたい。+8
-1
-
23. 匿名 2025/11/22(土) 09:10:52 [通報]
元は幹事してたけど、復帰後は出席率50%の1次会のみ返信
最近の話題も分からないし、普段から休むこと増えて仕事の日は猛烈に仕事だけしないと間に合わないし、お迎えあるからさっさと帰るしで職場の最近の雰囲気すらわからない
今はそんなもんかなーと思ってるよ+7
-0
-
24. 匿名 2025/11/22(土) 09:12:21 [通報]
歓迎会・送別会・忘年会あたりは「仕事の延長」だと思って出てる。返信
それ以外は、出ないかな〜。
昔は毎日でも仲良い同僚と飲みに行ってたけど、今は時間もお金も、価値観が変わってしまった。
自分や子供達のために使いたい。+10
-0
-
25. 匿名 2025/11/22(土) 09:12:28 [通報]
>>9と>>17はトピ文読めないの?返信
主は「同じ人いますか?」って言ってるよ
子持ちでも誘われて嬉しい人いますか?じゃないでしょ+13
-4
-
26. 匿名 2025/11/22(土) 09:13:31 [通報]
>>20返信
他の人だって同じだよ
年を取った。ただ、それだけ+3
-0
-
27. 匿名 2025/11/22(土) 09:13:52 [通報]
>>7返信
私もー!
結婚してから「家の事があるから…(なんもしないけどwww)」と断れるようになって便利でしょうがない。+8
-1
-
28. 匿名 2025/11/22(土) 09:14:18 [通報]
子持ちじゃないけど返信
段々社歴が伸びて年下だらけの飲み会は居心地悪いよ。+17
-0
-
29. 匿名 2025/11/22(土) 09:16:47 [通報]
ホルモンの関係もあるよね返信
子供と家庭のことで頭いっぱいなのに仕事をしなきゃいけない。仕事以外の時間は子供のニオイをかいでいたいと思ったもん
子供が思春期で臭くなってくると、また飲みに行きたくなるw+5
-0
-
30. 匿名 2025/11/22(土) 09:17:12 [通報]
なんとなくわかる。返信
話題がない。
仕事休んでたから、仕事の話でも盛り上がれない。
仕事終わったら家庭モードになる。
てなわけて、わたしも子どもできてから参加してなかった。
子どもが大きくなって、転職して、そこは人間関係も良くて飲み会も多いけど、やっぱり家に帰りたくて断ってるわ。+8
-1
-
31. 匿名 2025/11/22(土) 09:17:49 [通報]
35歳既婚こなしだけど、今年は忘年会断りました。返信
疲れたから。+12
-0
-
32. 匿名 2025/11/22(土) 09:18:06 [通報]
>>1返信
上の子8歳だけど出産後は一度も会社の飲み会行ったことないよ
時短だから開始時間まで時間空いちゃうし何よりお金かかる&めんどくさいから
気を使って特に楽しくもない飲み会に4千円とか払うならそのお金で子供と美味しいもの食べたい+12
-1
-
33. 匿名 2025/11/22(土) 09:20:02 [通報]
>>1返信
子供いるなら断ればいいだけでは…?+13
-0
-
34. 匿名 2025/11/22(土) 09:20:45 [通報]
職場の飲み会なんて半分仕事みたいなもんだしな。返信
私なら、誰も抜けなくても「これで失礼します!お疲れ様でした!」で帰っちゃうな。
引き止めの言葉は聞こえないふりで駅に向かう。
どうせ週があけたら誰も話題にしないでしょ。+9
-0
-
35. 匿名 2025/11/22(土) 09:24:15 [通報]
>>21返信
普段は土日免除なのに、飲み会が土日なら預けて来る場合だとモヤモヤするね。
土日大丈夫ならシフト出てよって、飲み会の度に言っても良いんじゃない?+4
-0
-
36. 匿名 2025/11/22(土) 09:28:34 [通報]
飲み会はメンバーによるな…返信+4
-0
-
37. 匿名 2025/11/22(土) 09:37:21 [通報]
子供どころか結婚前から飲み会は嫌いだったから返信
今、子供を理由に不参加にできて嬉しいw
行きたくもない飲み会に金や時間を使うなら家族に使いたい+6
-0
-
38. 匿名 2025/11/22(土) 09:43:09 [通報]
新卒1年目で配属された部署の飲み会が最悪だった返信
そんなに盛り上がりもせず、師長が独身の30代の二人をくっつけさせようとしてずっと結婚しなとか言って、それを誰も止めずに黙って聞いてるだけ、そして師長が40代のいじられキャラの男の人のことをいじりまくってそれも誰も止めずに聞いてるだけ
私はほぼ一言も喋らなかった
師長が気持ちよくなりたいだけの飲み会
10時くらいにお先に帰りますって言って帰った
+3
-0
-
39. 匿名 2025/11/22(土) 09:43:58 [通報]
年1くらいは逆に行きたい返信
って思ったけど、職場じゃなくていいな…+1
-0
-
40. 匿名 2025/11/22(土) 09:51:52 [通報]
子どもの話ふってもらったりすると、『あぁ興味ないだろうにすみませんね…』という気持ちになる返信+6
-0
-
41. 匿名 2025/11/22(土) 09:54:51 [通報]
>>1返信
主お疲れ様
復帰直後ならそんな感じだと思うよ!
その頃はとにかく頭の中が子供のことになってるから他の話題が出来なかったし、仕事と家事育児してたらあまり余裕ない頃だよね
一度同期で私の出産祝い&異動になるメンバー送別会を兼ねて企画してくれたから育休中に参加したけど、疲れただけであまり楽しくなくてなんでだろう?ってなった
それ以降会社の飲み会は子供理由に断ってる
楽でいいよー+5
-0
-
42. 匿名 2025/11/22(土) 09:56:53 [通報]
>>8返信
先週これにヒット!
女だらけの職場です
年上の先輩方が酔う
私は、お酒が苦手で飲まない
田舎なので車で通勤してることを皆知ってるので
帰りは2人の先輩を送り届けるのがなんだか義務になってる
車の中では寝るし それまでは色々熱く語る
とにかく辛い
はぁ また年末だ やだなー
+4
-0
-
43. 匿名 2025/11/22(土) 10:00:33 [通報]
自分も子育て話しかネタが無い。職場では男女や家族の有無みんな違うのだから話題に気をつけて気を遣う。返信
トピ主さんも今はきっと飲み会より、育児の大変さをわかりあえる人と話すのがいいんじゃないかなぁ。
もちろん無理してママ友作る必要はないよ
気の合う人が時間かけて仲良くなるから慌てずに+3
-0
-
44. 匿名 2025/11/22(土) 10:08:20 [通報]
仲良い同僚達とは楽しかったけど、会社の飲み会なんて新入社員時代から嫌いだった。返信
帰りたいのに営業課の役席に気に入られ部下の男性達に二次会に引っ張られたり嫌で仕方がなかった。
子ども産まれても誘われたけど流石に無理ですって断った。その後疲れて辞めてパートしているけど、今の職場はパートは飲み会参加しなくてオッケーだから有り難い。+4
-0
-
45. 匿名 2025/11/22(土) 10:18:13 [通報]
退社時間早いし夜からの飲み会は億劫だから断ってるよ。ランチ会だけ参加してる。返信+1
-0
-
46. 匿名 2025/11/22(土) 10:26:39 [通報]
今の職場は飲み会そのものが存在しないから楽だわ返信+0
-0
-
47. 匿名 2025/11/22(土) 10:31:42 [通報]
>>1返信
うちの職場、時短子持ちだらけだけど、それぞれだよ。
子どもあずけてまで飲みたい人はそうするし、子どもが手かかるとか夜はちょっととかだと飲み会出ないし、それぞれ。
何も言われないし思わないよ。+1
-0
-
48. 匿名 2025/11/22(土) 10:40:06 [通報]
優先順位と価値観って変わるんよ返信+0
-0
-
49. 匿名 2025/11/22(土) 10:44:54 [通報]
早く帰ってゆっくりしたいんだよね返信+1
-0
-
50. 匿名 2025/11/22(土) 10:57:01 [通報]
>>18返信
うんうん、ほんとに家庭の自由だからいいんだけど、
保育園児が2人いて、毎週末飲み会してる同級生(女性)いるけど、
お金もだし家どうしてるのかなって思う。
反対に、わたしは年に数回もなかった外での食事会に参加したら、
会社の上司から『子供が小さいうちはお母さんは家にいてあげて。わたしは子供たちが小さい頃は家にいたから子供たちは今もわたしに優しい』と言われて、
会社の飲み会一回しか来てないのに、、何で飲み歩いてる前提で物言われてるんだと思った 笑+6
-1
-
51. 匿名 2025/11/22(土) 11:02:08 [通報]
>>28返信
確かに。似たような年代の役職席の方が話が合ったりする。+2
-0
-
52. 匿名 2025/11/22(土) 11:07:11 [通報]
>>1返信
当然だと思う。
こなし時代と同じだけ没頭できるはずがない。
やれるのは基本的には男親だけ。+2
-0
-
53. 匿名 2025/11/22(土) 11:10:40 [通報]
>>2返信
私も同じ!友達同士の飲み会は好きだけど会社のやつは行きたくない+2
-0
-
54. 匿名 2025/11/22(土) 12:08:42 [通報]
>>1返信
若い時は好きだったから基本好きなんだけど
今は家が大好き。
職場だと年齢層が違うから(同世代もいるけど)違う世代の中で面倒になる。私は50だから、上世代。
若者は遠慮して合わせてるだろうけど、若者は知らないだろうけど年上側だって合わせてるんだよね。
でも昔はできてた"合わせる労力"ができるけど、しんどい年齢になってきた。同世代との飲み会ならまだいいけど。
サクっと断ることもあるけど毎回だと白黒思考っぽいし一応組織に属してるわけだからたまには顔出す。
+3
-0
-
55. 匿名 2025/11/22(土) 12:19:00 [通報]
強制参加?返信
私普通に断ってるよw子供みれる人いないのでって。+3
-0
-
56. 匿名 2025/11/22(土) 12:28:04 [通報]
>>55返信
横
純粋な質問なんだけど
いつまで、子供見る人がいないって通用するもの?
うちの子、高校生女子。
夫飲み会の日に私も入りそうになり、娘1人にしたくなくて、なんなら娘と2人が楽しいから、飲み会なんて行きたくなくて。
ただ、子供見る人がいないなんて小さい子しか言えない気がして、用事があると言って欠席するけど、
いつまで言っていいのかね💦
+3
-0
-
57. 匿名 2025/11/22(土) 12:55:10 [通報]
子供を理由に断るのはぜんぜんかまわないんだけど返信
ずっと疎遠にしてて子供の手が離れたころになって
「また誘ってよ~」とか「久々に懐かしいメンバーで飲み会しようよ」
とか言ってこないでほしい+0
-3
-
58. 匿名 2025/11/22(土) 13:18:52 [通報]
>>5返信
ね。次の日もやらなきゃいけない事沢山あるし、遅くまで飲んでたら次の日しんどいし、お酒飲んだら翌日更に体ダルくなるから、行きたくないわ。+5
-0
-
59. 匿名 2025/11/22(土) 14:41:47 [通報]
>>9返信
こういうごめん、から話し始める人すごく嫌+6
-0
-
60. 匿名 2025/11/22(土) 16:52:12 [通報]
もうそろそろ飲み会の時期だけど。パートの人みんないかないのに冠婚葬祭で集められた費用で社員さんがいくのやめて欲しい。他で集金していって欲しい返信+2
-0
-
61. 匿名 2025/11/22(土) 17:21:18 [通報]
>>1返信
たぶん主はめっちゃ気を遣う常識的な人なんだと思う。
子持ちでも喜んでいく人達って、子供が~子供が~ってワンマントークしてみんなをうんざりさせてる人けっこういるもん。若い人がいても自分中心でトーク。
「なんか若い人ばっかで気まずいな~」って感覚は普通だよ。
周りが同い年ぐらいの人達ばかりならまだ違うんだろうけどね。+5
-0
-
62. 匿名 2025/11/22(土) 19:15:27 [通報]
>>59返信
横。
いちいちそう言ってくる人イヤ。+0
-2
-
63. 匿名 2025/11/22(土) 22:21:34 [通報]
独身時代から職場の飲み会苦手だったから返信
子供を理由に断れるようになって嬉しい
ずっとニコニコ周りに気を遣いながら過ごしてお金まで取られるってもう最悪
主さんも子供理由に断ったらいいよ+1
-0
-
64. 匿名 2025/11/23(日) 01:34:54 [通報]
>>2返信
私もです。
コロナ禍になって良かった事は飲み会がなくなったこと。
最近は復活し始めてるけど、送別会とか出たいものにしか出なくなった。
どうしても出ないといけない雰囲気もなくなったし、気軽に断れるようになった。+3
-0
-
65. 匿名 2025/11/23(日) 15:53:41 [通報]
育休明けなら断っても全然角が立たないでしょ返信
むしろ小さいお子さんのいる主を引き留めて遅い時間まで付き合わせる上司にイラっとする
本当気が利かないよね
回りも誰かフォローしてあげればいのに+2
-0
-
66. 匿名 2025/11/23(日) 20:08:26 [通報]
私は関心事が子どもか家事かみたいになってます。趣味を楽しむ余裕もないし、多分私と話してもつまらないだろうなと。特に異性の年代が違う人と何話していいか分からなくなります。今どきセクハラにも気を配らないとだから余計難しいですよね返信+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
