-
1. 匿名 2025/11/21(金) 10:45:53
返信
出典:newsdig.ismcdn.jp
(かわかみこどもクリニック 今中啓之副院長)「脳の細胞は熱に弱い。特に子どもの脳はまだ未熟だから症状が出やすい」
異常行動が起きやすいとされる発熱からの2日間は子どもから目を離さず、窓やドアの鍵をかけることが大事だということです。また、脳症などにも注意が必要です。
インフルエンザ「子どもの異常行動」起きやすいのはいつ?原因は?医師に聞く注意点…インフルエンザの感染急増 | 鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送 (1ページ)newsdig.tbs.co.jp県内でインフルエンザの感染者が急増しています。直近1週間の感染者は、前の週の2倍に増えています。感染が急速に広がる中、子どもが感染した時に注意が必要なのが、「異常行動」です。
+5
-7
-
2. 匿名 2025/11/21(金) 10:46:28 [通報]
流行してることにしたいのかな?返信+3
-24
-
3. 匿名 2025/11/21(金) 10:47:17 [通報]
結局タミフルのせいじゃなく高熱のせいってことだよね返信+128
-4
-
4. 匿名 2025/11/21(金) 10:47:27 [通報]
子供目を離せないけど、正直小学校高学年維持だとずっとつきっきりも難しいよね返信+11
-4
-
5. 匿名 2025/11/21(金) 10:47:47 [通報]
>>2返信
陰謀論?+3
-3
-
6. 匿名 2025/11/21(金) 10:47:47 [通報]
タミフルのせいと言われたこともあったけど返信
そもそもインフル(高熱)が異常行動のきっかけになるのね
小学生くらいだと窓の鍵も簡単に開けられるし
怖いわね特に高層階住まいは
低層階でも怪我や死ぬおそれはあるけど+49
-1
-
7. 匿名 2025/11/21(金) 10:48:00 [通報]
うちの子インフルじゃない高熱でフラフラとどっか行こうとしたりしたよ。やっぱ子供の高熱は怖いね。返信+58
-0
-
8. 匿名 2025/11/21(金) 10:48:16 [通報]
情報のアップデートしておかなきゃね返信+19
-0
-
9. 匿名 2025/11/21(金) 10:48:23 [通報]
>>4返信
兄弟、特に下がいたら無理だよね+13
-2
-
10. 匿名 2025/11/21(金) 10:48:53 [通報]
薬取りに行ってる間にあの事故でしょ。返信
ワンオペどうしたらいいんだろう。+51
-0
-
11. 匿名 2025/11/21(金) 10:48:57 [通報]
小学生でもインフルとコロナは熱性けいれんあるからねって言われたよ返信
子供が小学生で熱性けいれん起こした+25
-0
-
12. 匿名 2025/11/21(金) 10:49:32 [通報]
アイキャンフライ〜って感じになるのかな。怖いね…返信![インフルエンザ「子どもの異常行動」起きやすいのはいつ?原因は?医師に聞く注意点…インフルエンザの感染急増]()
+2
-17
-
13. 匿名 2025/11/21(金) 10:50:24 [通報]
>>10返信
買いに行ってたんじゃなかった?+1
-11
-
14. 匿名 2025/11/21(金) 10:50:36 [通報]
>>2返信
流行してるよ、こどもいるとわかるけど+17
-1
-
15. 匿名 2025/11/21(金) 10:50:41 [通報]
兄弟がいる場合、なるべく隔離したいなぁと思うけどそうすると大人の目が一つでは足りないね返信
うちは4歳、1歳だから隔離は無理そうだわ
旦那も仕事休んでくれるなら可能だけど
+21
-0
-
16. 匿名 2025/11/21(金) 10:51:01 [通報]
>>3返信
そもそも高熱が出たときがウイルス量のピークだからそこでタミフルを飲んでも増殖が抑えられるだけなんだよね。ウイルスを減らす役目はなくてそれは自分の免疫頼り
熱上がりきってインフル診断されてタミフル出されたけどそのときの小児科の医師は一応薬出すけど飲まなくても良いって言ってたわ+31
-0
-
17. 匿名 2025/11/21(金) 10:52:00 [通報]
インフルエンザ脳症は恐ろしいよ。あっという間だもん。罹らないのが一番だから気を付けて。手洗いうがいしましょう。返信+18
-0
-
18. 匿名 2025/11/21(金) 10:52:03 [通報]
>>10返信
買い物はネットスーパーやドラストの宅配を利用する
できれば同じ部屋で見守る
100均で窓のストッパーなんかも一応買っておくしかないかな
インフルだと換気したいし、窓のない部屋のある家とか中々ないし+7
-2
-
19. 匿名 2025/11/21(金) 10:52:06 [通報]
長男が何度か熱せん妄起こしてる。返信
壁がけ時計(なんのへんてつもない普通の時計)を指さして、なんか言いながら腹を抱えて笑いだしたり、急に猫のふりをしたり。
そんな時に熱を測ると39度くらいに熱が上がった時。
もう中1だけど、熱を出したときは絶対に目が離せない。+23
-0
-
20. 匿名 2025/11/21(金) 10:52:49 [通報]
私自分が小さい頃高熱で変な夢見てウロウロした憶えあるよ。返信+7
-0
-
21. 匿名 2025/11/21(金) 10:53:12 [通報]
>>2返信
うちの高校、学校閉鎖されたよ流行りすぎて+18
-0
-
22. 匿名 2025/11/21(金) 10:53:15 [通報]
窓の上のロックしてる返信+1
-0
-
23. 匿名 2025/11/21(金) 10:53:15 [通報]
>>2返信
学級閉鎖、学年閉鎖、学校閉鎖出てきてるよ+9
-1
-
24. 匿名 2025/11/21(金) 10:54:28 [通報]
男女比あるのかな?なんでかっていうと息子か夜驚症で専門医ではないけどかかりつけ医にちょっと話を聞いたら「男の方が脳の成長が遅い(なんか違うかも💦)だから夜驚症になりやすい」みたいな事を言っていたんだよね。返信
気づいたら治まったから真偽わからぬままですが。+7
-3
-
25. 匿名 2025/11/21(金) 10:58:55 [通報]
>>2返信
うちでは今どこかしらのクラスが学級閉鎖してます
コロナでも先週2クラス学級閉鎖しましたね
どっちも流行ったらめんどくさいから感染予防頑張らねば⋯+6
-1
-
26. 匿名 2025/11/21(金) 11:02:08 [通報]
>>19返信
小3の長男が今インフルエンザ療養中なんだけど、急にトイレにきて、トイレ前で服脱いでから入ってた。
普段全くそんなことしないし、声かけても反応なしで異常だったわ
うちも39度だった。本人も何でそんな行動とったか分かんなくて呆然としてた+15
-0
-
27. 匿名 2025/11/21(金) 11:06:26 [通報]
>>17返信
知り合いのお子さんがそれで亡くなってる。小さい子のインフルは怖い。+9
-0
-
28. 匿名 2025/11/21(金) 11:09:36 [通報]
私も、高熱出すと妄想だっけ、せん妄だっけ、幻想か?返信
なんか小人がその辺ウロチョロしてるようなのをよく見てた。小人に張り付けにされてる!て言って親困らせてたや。+6
-0
-
29. 匿名 2025/11/21(金) 11:10:06 [通報]
>>19返信
うちも壁に向かって歩きだしてぶつかったりとか色々あったから目が離せない+8
-0
-
30. 匿名 2025/11/21(金) 11:11:05 [通報]
子供がインフルエンザで苦しんでいる時に目を長時間離さなければ異常行動があっても最悪に事態は防げると思うんだけど返信
スマホに夢中なんじゃない?
インフルエンザって今に始まったことじゃないでしょ
タミフルが原因かも!ってインフルエンザの異常行動が問題になった頃から親がいかにスマホに夢中になってるかってこと+1
-17
-
31. 匿名 2025/11/21(金) 11:15:59 [通報]
ワクチンと薬を無くせば病気も無くなる返信+3
-4
-
32. 匿名 2025/11/21(金) 11:19:31 [通報]
男の子に比較的に多いよね、うちもあったよ返信
高熱で薬飲んで1時間以内に、眠ってるときに突然覚醒し、家の中走り回ってタンスの上に登ろうとした。恐怖の形相で怯えてたし私の声は耳に入らない感じ、何かから逃げてるみたい、オバケが見えてるみたいだった、声も人格もまるで何かが乗り移ったかのようで、違う人みたい、せん妄状態に似てるよ
中2くらいまでありました
薬はタミフルに限らず、違う名称の薬でもなりました
インフルになった時の鍵の施錠は2重にし、高熱で解熱剤を飲んでしばらくの間は特に絶対に目を離さないようにしてました。脳か何らかの兼ね合いで幻聴、幻覚が見えてるんだと思う
一定の子に起こるみたいだし、学校でも事情は説明して、高熱が出て保健室で休んでる時は迎えに行くまで気をつけて欲しいと伝えたよ
+6
-0
-
33. 匿名 2025/11/21(金) 11:21:05 [通報]
>>3返信
脳みそが文字通りオーバーヒートしてるからね
よく考えたら当たり前+7
-1
-
34. 匿名 2025/11/21(金) 11:22:22 [通報]
>>10返信
病院には連れて行くんだから薬局も一緒に連れていくしかないんじゃないかな
たとえしんどくても薬局は病院近くにあるはずだし
私も旦那が単身赴任でワンオペの時は病気の子供を一人には絶対にさせないようにしてた
普段から籠もれるように食品ストック多めにしたり、ポカリやOS1などは粉で置いておいたり薬局で買ったりで急な買い物しなくてもいいようにしてたよ+18
-1
-
35. 匿名 2025/11/21(金) 11:22:32 [通報]
>>3返信
はじめにタミフルのせいって言い出したの誰なんだろね+15
-1
-
36. 匿名 2025/11/21(金) 11:22:56 [通報]
>>4返信
男の子2人…仕事休んで付きっきりしたよ
家中の鍵を少し複雑にした
防ぐ事ができるなら絶対やるよね
職場はもうインフル…言った時点で約1週間休めるし
(全員)高熱は3日あったらほぼ引くし
たった数日で人生一生後悔はしたくない
+14
-0
-
37. 匿名 2025/11/21(金) 11:23:58 [通報]
>>30返信
タミフル報道があった頃にスマホ持ってた人何人いるのよ
Androidも生まれてないわw+5
-0
-
38. 匿名 2025/11/21(金) 11:25:15 [通報]
>>3返信
でも海外と比べタミフル乱用している日本だけ脳症率高くない?
+1
-4
-
39. 匿名 2025/11/21(金) 11:26:39 [通報]
>>17そうは言っても返信
共働き時代に入ってからというもの、両親ともに仕事を簡単に休みたくないもんだから
患いはじめ治りかけに無理して行かせる、あずけるから
いつまでも感染症が蔓延してたり、弱い子は何度ももらってきたり
学校じゃなくても
中学生くらいになったら親が放ったらかして仕事に行くから
まだ学校に行かないで下さいという期間に暇で街中にふらふら繰り出すのよね+10
-1
-
40. 匿名 2025/11/21(金) 11:32:33 [通報]
>>27返信
保育園で一人亡くなったけど、インフルエンザ4日目で、夜に急にハイテンションなって飛び跳ねて遊び出したから両親共にやっと元気になったと喜んでたらそのままぶっ倒れて痙攣起こして、すぐに救急車呼んだけど間に合わなかったと言ってた。
後から聞いたらハイテンションも脳症の症状にあるらしいけど、薬物のような異様なハイテンションじゃなく、普段テンション上がったときみたいな感じだったらしい。+10
-0
-
41. 匿名 2025/11/21(金) 11:33:53 [通報]
>>1返信
これって大人は起こらないのかな?
昨日会社のスマホに電話きてとったら前の部で同じ人だったんだけど、インフル陽性だったと連絡したかった、上司と同じ苗字だから間違えた、と。
会社のアドレス帳なんて写真画像付きフルネームだしその上司は男性だし、大丈夫!?異常行動に近い!?と思ってしまった。+0
-1
-
42. 匿名 2025/11/21(金) 11:36:42 [通報]
>>18返信
ネットスーパーは当日が埋まってることが多いからなぁ
とても便利なサービスなんだけどもっと枠に余裕があるといいなぁと思う+9
-0
-
43. 匿名 2025/11/21(金) 11:37:04 [通報]
インフルエンザの不安を煽るわりに、ワクチンを打つ人は少ないよね。乳幼児と高齢者で5割程度、小学生から64歳だと2割から3割と聞く返信
インフル怖いと言いつつ、科学的に作られたワクチンを打たず、人混みに出かけ、医療品ではないマスクをするのは論理的ではないと思う
感染が怖いならワクチンを打つ、人混みに行かない、咳などの症状があるならマスクする。あと大事なのは睡眠。睡眠不足は感染リスクを高めるからね+3
-6
-
44. 匿名 2025/11/21(金) 11:37:37 [通報]
>>41返信
大人の場合は見守られないから、目撃例が少ないだけらしい+3
-0
-
45. 匿名 2025/11/21(金) 11:38:45 [通報]
>>43返信
インフルエンザのワクチンてはしかほど効くものではなく、型によってもワクチンが違うから対応しきれないんじゃ?+3
-0
-
46. 匿名 2025/11/21(金) 11:39:15 [通報]
田舎だけどインフルで学級閉鎖が続々。返信
とうとう子供も今朝発熱。ほぼ間違いなくインフルなんだけど検査で陽性にならないとインフルの薬ってもらえないんだよね?
すぐもらえればウイルスの増殖防げそうな気がするんだけど、せめて6時間以上たって様子見てからじゃないとお薬は出せないって言われたわ。
なんか1日置くんだったら、もううちにある風邪薬でもいいかなって気持ち。+0
-0
-
47. 匿名 2025/11/21(金) 11:39:42 [通報]
>>17返信
インフルエンザ脳症は恐ろしいけど、医学発展のおかげで発症率はかなり下がった。10,000人に1人なので、0.01%
過度に不安がる必要はない。マスコミや一部の医療従事者による金儲けのための不安煽りには注意しましょ+13
-2
-
48. 匿名 2025/11/21(金) 11:41:06 [通報]
>>25返信
感染予防のしすぎで免疫がつかないのも問題だよ
インフルエンザ脳症になる確率は0.01%とかなり低いし、不安はストレスになって逆に身体に悪いからほどほどでいいと思う+0
-1
-
49. 匿名 2025/11/21(金) 11:42:08 [通報]
>>46返信
うん、それでいいよ。インフルの薬を飲んでも治るのが1日早まるだけだからね
水分補給、睡眠、栄養でよく休ませるしかない+2
-0
-
50. 匿名 2025/11/21(金) 11:45:53 [通報]
>>4返信
高学年も目離しちゃダメだと思うよ
うちの子が小5の時インフルになったけど病院で10代男子は特に異常行動が増えるから保護者が目離さない子にしかタミフル出せない、服用しなくても異常行動するから注意してって言われたもん+10
-0
-
51. 匿名 2025/11/21(金) 11:48:22 [通報]
>>41返信
大人でもあるみたい
ニュース動画見てたらコメントにいくつかあったよ+1
-0
-
52. 匿名 2025/11/21(金) 11:50:05 [通報]
>>39返信
今病院連れて行かない人もいる
検査してインフルエンザやコロナだったら休みが長引くからって
子どもより仕事が大切なんでしょ+5
-0
-
53. 匿名 2025/11/21(金) 11:53:55 [通報]
4歳の息子が1週間前にインフルで高熱出た時に部屋の壁(ポスターとか時計もなにもない)指さして笑ってた返信
これも異常行動??+6
-0
-
54. 匿名 2025/11/21(金) 11:56:48 [通報]
>>24返信
インフルエンザの異常行動は男子の方が多く、7割程度とのこと+3
-0
-
55. 匿名 2025/11/21(金) 11:59:36 [通報]
高校生でも異常行動の可能性はあるからね。熱が高い時は留守番は厳禁。『子どもが高校生だから、親が仕事は休めない』は危険だよ返信+7
-0
-
56. 匿名 2025/11/21(金) 12:00:16 [通報]
インフルに限った事じゃないよね。返信
高熱が出る感染症にはみなこの熱性せん妄のリスクがあるって話。
何にしても子供小さいうちは様々なリスクヘッジは大事。+3
-0
-
57. 匿名 2025/11/21(金) 12:03:27 [通報]
>>4返信
小学高学年や中学生になると
1人で留守番できるでしょって
同じ子持ちが言い出すもんな+7
-1
-
58. 匿名 2025/11/21(金) 12:25:01 [通報]
>>55返信
職場の人が「高校生の息子がインフルになった」と2日くらい休んだけど、病院から数日は一人にしないほうがいいと言われたらしい。
最初はもう高校生なのに?とびっくりしたけど、確かになーと思って納得した。+7
-0
-
59. 匿名 2025/11/21(金) 12:28:41 [通報]
>>16返信
48時間あたりがピークじゃない?
抗ウィルス剤はウィルスの増殖を防ぐから48時間経つとあまり意味がなくなる。
でもインフルは突然高熱になるから、高熱が出た時はウィルスはまだピークじゃないよ。逆に発熱から12時間経たないとウィルス量が少なくて検査しても偽陰性になることがある。+7
-0
-
60. 匿名 2025/11/21(金) 12:31:22 [通報]
>>57返信
今の親はインフルの異常行動は常識だから、インフルなら言わないでしょう。それは無知の極み。昔の人や育児経験がない人は言うかも。+7
-0
-
61. 匿名 2025/11/21(金) 12:34:50 [通報]
>>52返信
解熱しても数日間休ませないといけないからね。
ただ、解熱後なら年齢によるけど留守番できそうだけど。
厄介なのが家族が順番にインフルになることだよね。+5
-0
-
62. 匿名 2025/11/21(金) 12:41:50 [通報]
>>55返信
高校生で危険と言うなら大人でもあまり変わらないんじゃなかろうかと。
高校生くらいからは各家庭での判断に委ねるしかないと思う。+1
-0
-
63. 匿名 2025/11/21(金) 12:42:46 [通報]
>>2返信
子供が発熱したので受診したけど、来る人来る人『インフルとコロナの検査希望』ばかりだった。うちの子もインフル。学校も学級閉鎖するほど出ているし流行ってるよ+1
-0
-
64. 匿名 2025/11/21(金) 13:04:28 [通報]
>>3返信
異常行動とかあまり信じてなかったけど、
我が子が高熱出たら毎回異常行動するようになってびっくり。
泣いて走り回るし、意味不明な事言ったり、数分経つと本人も正気に戻るけど勝手に窓開けて飛び降りないか心配になる。
熱せん妄って本当に怖い+22
-1
-
65. 匿名 2025/11/21(金) 13:11:29 [通報]
>>2返信
市から警報が出されたし、学級閉鎖の学校増えているから本当。+3
-0
-
66. 匿名 2025/11/21(金) 13:12:16 [通報]
>>59返信
偽陰性で薬くれれば増殖抑えられるけどね。なのにまた明日熱が上がってから検査に来てくださいだけ言って薬出さない医者いる+8
-0
-
67. 匿名 2025/11/21(金) 13:19:19 [通報]
ショッピングモールとかこないでほしい返信+1
-0
-
68. 匿名 2025/11/21(金) 13:44:40 [通報]
>>38返信
それどこ情報なの+4
-0
-
69. 匿名 2025/11/21(金) 13:47:11 [通報]
>>46返信
飲ませていい薬なのかちゃんと調べてからね
脳症になりやすいやつがあるみたいだから
お大事にね+4
-0
-
70. 匿名 2025/11/21(金) 13:53:33 [通報]
>>46返信
うちも子どもが今朝から38.3℃。
学校では今日から学年閉鎖と、別学年でも学級閉鎖。絶対インフルだと素人の私でも分かる。
検査のタイミングによってタミフルとかのお薬貰いそびれるし、タイミングが難しいですよね。
我が家は発熱から12時間経過後の午後診で行きます!って言ってもすぐ予約埋まり18時以降の診察。
お互いですが、お大事になさってください。
そして母親の私たちが無事に過ごせますように!+2
-0
-
71. 匿名 2025/11/21(金) 21:03:24 [通報]
インフルになり、頭がボー。としてタミフル1錠飲んだあとにまた、タミフル1錠飲んだ。熱が急激に上がった頃だから、きっと大人でもありうるよ。返信+0
-0
-
72. 匿名 2025/11/21(金) 23:09:03 [通報]
一階で寝かせてたけど叫んで階段登ろうとしてたからびっくりした。返信
+0
-0
-
73. 匿名 2025/11/22(土) 02:02:19 [通報]
異常行動がおきた場合、おさまるまで見守っていればいいの?その後はすぐに病院いかずに様子見ててあげればいいのかな?どう対応しましたか?返信
+0
-0
-
74. 匿名 2025/11/22(土) 06:29:00 [通報]
>>73返信
普通なら短時間で終わるはず。
安全を確保しつつ、室内で様子見。
・1時間のうちに何度も繰り返す
・異常行動後の意識喪失やけいれん
この辺出たらインフルエンザ脳症の疑いもあるから、直ぐ救急車を。+2
-0
-
75. 匿名 2025/11/22(土) 08:26:44 [通報]
>>35返信
ここでも言うてるやつおるもんね。未だに+1
-0
-
76. 匿名 2025/11/22(土) 09:15:59 [通報]
この時期は行楽地も賑わうし3連休あるしで返信
更に増えそうですね。
行きたい人は行けばいいし
その後罹ったら苦しいだけだし。
罹らない人もいるし。
気休めかもだけど、Rー1を毎日
飲んでる。+1
-1
-
77. 匿名 2025/11/22(土) 09:17:41 [通報]
息子がかかったけど返信
ゾフルーザを飲んだら24時間過ぎて
一気に平熱に下がったよ。
あの薬は1日1回だけ飲めばいいから
楽だし早く効くし凄い薬だよ。+1
-0
-
78. 匿名 2025/11/22(土) 16:14:26 [通報]
>>76返信
やだなぁーまた流行るじゃん。
せめて人混み行く時はマスクみんなしてくれたらいいのにね+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:newsdig.ismcdn.jp
