ガールズちゃんねる

子供の言葉の遅れで悩んでる方

189コメント2016/01/08(金) 19:32

  • 1. 匿名 2016/01/06(水) 21:41:09 

    お子様の言葉の遅れで悩んでる方いらっしゃいますか?
    うちの子は間もなく3歳になりますが、今だに単語のみで数も少ないです。今年から療育に通います。3歳になれば何かしら診断が付くと思いそれなりの覚悟もしていますが、「3歳から急に話し出した」という話もよく聞くのでわずかに希望も持っています(それでも追い付くことは厳しいと思いますが)
    同じく言葉の遅れで悩んでる方々や、こうしたら言葉が増えた、などのお話しを聞きたいです。

    +262

    -4

  • 2. 匿名 2016/01/06(水) 21:42:05 

    子供の言葉の遅れで悩んでる方

    +70

    -7

  • 5. 匿名 2016/01/06(水) 21:43:05 

    絵本をたくさん読むと良いって聞きました

    +75

    -76

  • 6. 匿名 2016/01/06(水) 21:43:22 

    保育園に行き出せば色々な言葉覚えてきます。あまり心配なさらずに気長に

    +358

    -45

  • 7. 匿名 2016/01/06(水) 21:43:54 

    絵本を読んであげまくる

    +22

    -52

  • 8. 匿名 2016/01/06(水) 21:43:57 

    言葉の遅れで悩む人が多いけど、
    私のおばさん曰く、
    20歳までには話せるようになるわよ!
    すぐに話せる方がおかしいのよ!
    周りと比べてないでちゃんと自分の子供を見てやんな!

    だそうです。。

    +305

    -158

  • 9. 匿名 2016/01/06(水) 21:44:11 

    もうすぐ2歳半ですが、「お母さん」すら危ういです。
    アンパンマンとかワンワンとかばかり。
    不安です。

    +300

    -17

  • 10. 匿名 2016/01/06(水) 21:44:25 

    たくさん話しかけよう
    男の子は遅めだよね

    +368

    -14

  • 11. 匿名 2016/01/06(水) 21:44:54 

    大丈夫ですよ
    私の息子も
    3歳の頃は全くと言ってしゃべりませんでしたが
    小学生になった今
    うるさいくらいしゃべりますよ^^



    っていうコメントがたくさん出てくる!

    +427

    -65

  • 12. 匿名 2016/01/06(水) 21:44:54 

    育休中トピにもきたくらいだし、ここにもあーねくるか?

    +11

    -28

  • 13. 匿名 2016/01/06(水) 21:45:09 

    障害なのでは

    +43

    -166

  • 14. 匿名 2016/01/06(水) 21:45:42 

    あーね 来るかな

    +14

    -50

  • 15. 匿名 2016/01/06(水) 21:45:46 

    言葉だけで言えば多いも少ないも個性だと思う。
    その他で心当たりがあるなら別だけど、自分達の同級生でも年二一回くらいしか声聞かない無口な子とかいたし。だからってその子が勉強できてないってことも無かったよ!

    +133

    -4

  • 16. 匿名 2016/01/06(水) 21:47:09 

    あーね カモーン!!

    +10

    -58

  • 17. 匿名 2016/01/06(水) 21:47:11 

    言葉が出ないだけで、こっちの言ってることを理解しているなら心配ないと思うよ
    グレーな時期が1番不安だと思うけど、たくさん話しかけてあげてね

    +359

    -5

  • 18. 匿名 2016/01/06(水) 21:47:15 

    比べちゃいけないと分かってても比べちゃうよね。

    +264

    -5

  • 19. 匿名 2016/01/06(水) 21:47:52 

    あーね
    って何ですか?

    +187

    -14

  • 20. 匿名 2016/01/06(水) 21:48:29 

    子どものペースがあるから親があまり焦らなくていいと思う。いきなり喋ったなんて例の子は本当に稀な存在ですよ。例えば元々無口とか喋らないなりに指差しとか意思表示は出来てる子とかね
    まだ3歳でこれから療育なら色々経験を積んで行くところだと思います。ゆっくり見守ってあげて下さい

    +142

    -5

  • 21. 匿名 2016/01/06(水) 21:50:37 

    大丈夫です!うちの子供なんて幼稚園入れたぐらいからやっとって感じ
    段々言葉増えましたよ
    7歳の今では超生意気な喋りしてます
    あの頃の心配が懐かしいです

    +132

    -15

  • 22. 匿名 2016/01/06(水) 21:51:53 

    あーね って中学生かっ

    +29

    -15

  • 23. 匿名 2016/01/06(水) 21:52:06 

    あーね

    +8

    -38

  • 24. 匿名 2016/01/06(水) 21:52:07 

    息子が言葉遅れてました。
    ただ言葉の遅れを指摘されたわけではなくコミュニケーション能力の低さを指摘され療育に通ってます。
    極端に語彙が少ない場合を除いて、言葉の遅れよりコミュニケーション能力が大事らしいですね。

    +224

    -5

  • 25. 匿名 2016/01/06(水) 21:52:22 

    発語が有る無しよりも、目があうかとか、呼んだら振り向くかとかの方が判断材料になる気がします。まだわからないので焦らず見守ってあげてくださいね。

    +165

    -5

  • 26. 匿名 2016/01/06(水) 21:52:37 

    あーね

    とか流行んねーよ

    +83

    -8

  • 27. 匿名 2016/01/06(水) 21:52:38 

    耳鼻科に行ってみたことはありますか。

    我が家の場合ですが、息子が2歳半すぎても単語ゼロでした。
    ママもブーブーも1つもなし。
    だいたい1歳半検診で単語最低6個、2歳過ぎたら2語文と
    言われていましたが。

    これはいわゆるなんとか障害というものなのだろうかと
    大学病院の小児科に行ったら、そこで耳鼻科の受診を勧められました。

    息子は先天的に耳に問題があってほとんど聞こえていませんでした。
    3歳になるのを待って手術して、無事に聞こえるようになって
    言葉が出ました。人よりかなり遅れて、
    4歳の入園でやっと簡単な3語文でした。

    今その息子は音大生です。
    聴音(人が弾いた曲を譜面に起こす)も得意のようです。

    我が家のケースは非常に稀かもしれませんが、耳鼻科の受診も
    選択肢の1つに入れてみてください。
    問題がなければいいことだと思いますので。

    +470

    -8

  • 28. 匿名 2016/01/06(水) 21:53:26 

    あーねは方言です

    +23

    -35

  • 29. 匿名 2016/01/06(水) 21:53:27 

    >>5にマイナスいっぱいついているけど、私の子供も言葉遅くて病院いったら小児科医と言語療法士に絵本たくさん読み聞かせすることおすすめされたよ。

    +195

    -14

  • 30. 匿名 2016/01/06(水) 21:53:47 

    ゆっくり見守ってたら駄目でしょ。
    主さんは実際に療育に行く訳だし。

    +179

    -7

  • 31. 匿名 2016/01/06(水) 21:54:12 

    心配ですよね。私の子供は四歳まであんまり喋らなかったけど、幼稚園に行きだしてからよく喋りました。今8才ですが、心配してた頃が嘘みたいによくしゃべります。

    +67

    -10

  • 32. 匿名 2016/01/06(水) 21:54:16 

    言葉が遅いだけじゃなく、反応も鈍いようなら耳鼻科連れてったほうがいいですよ

    聞こえにくくて言葉が遅い場合もあるそうです

    +154

    -2

  • 33. 匿名 2016/01/06(水) 21:54:36 

    我が家には、男の子が3人いますが長男がおしゃべりが大好きで次男(3歳11ヶ月)は幼稚園に入るまで二文字しかしゃべりませんでした。長男がおしゃべりだったため、次男も自然とおしゃべりするだろうと思っていましたが、中々しゃべらず少し焦りましたが幼稚園に行ってから少しづつ話しが出来るようになり最近では、おしゃべりが好きになったようで安心しています。
    でも、まだまだ自分の気持ちを素直に伝えることが苦手なようで良く兄弟喧嘩しては泣かされていますが(ー ー;)

    +38

    -6

  • 34. 匿名 2016/01/06(水) 21:55:05 

    やっぱり3歳までに遅れがハッキリとあるのなら、何かしら発達障害を持っている可能性があるつもりで関わってあげた方が、よく伸びていくと思います。

    指先や運動と、脳の発達は深い関係にあるので思い切り全身を使う動きや、手先を使う行動、水や砂などの感覚的な遊びなど、とにかく色々な体験をさせてあげてください。

    また、絵本やごっこ遊びなどイメージを必要とするような遊びも根気良く付き合ってあげてください。

    親の努力は、必ず伝わるし実るものだと思います。

    でも、あまり自分を追い込まず、楽しみながらの範囲で充分ですよ。

    +149

    -7

  • 35. 匿名 2016/01/06(水) 21:55:41 

    うちの末っ子も言葉が遅い上に、喋り方もとても幼く言葉の教室みたいな所にも通い不安でしたが、現在小学3年生になり、兄弟の中で一番のお喋りに育ってますよ!いつお喋りが開花するかわかりません。焦らず見守ってあげてもいいと思いますよ!

    +19

    -10

  • 36. 匿名 2016/01/06(水) 21:56:02 

    うちの息子も遅かった
    3歳ちょうどくらいから、2語文みたいになった感じ
    3歳児健診では、ボーダーといわれましたよ
    やっぱりなって思いました
    話し出したら、おしゃべりになりました
    結局、発達障害ってわけでもないんだけど、ボーダー所以か記憶力はすごくいいです
    お勉強系の成績はすごくいいけど、運動は苦手
    社会性とか、忘れ物のチェックとかそういうのは特に気をつけて教えてますね
    どちらにせよ、遅くなったとしても、おしゃべりにはなると思いますよ
    話すかどうかより、どう導いていくかなのかも

    +69

    -4

  • 37. 匿名 2016/01/06(水) 21:56:16 

    トピ主さん私かと思った!
    うちの息子も単語だけなら40語超えてるかな?くらいの2歳8ヶ月です。

    一説では、単語が50〜60語ほど出るようになると二語文が出てくるらしく、気長に待ってます。

    主さんは療育も行かれるみたいだし、刺激を受けて言葉が増えるといいですね!
    長文失礼いたしました〜〜!

    +36

    -28

  • 38. 匿名 2016/01/06(水) 21:56:21 

    全然大丈夫だとおもって。
    療育?はやくないのかな?と
    思って愛のマイナスしました。

    うち、3歳半の4人目がいますが
    4人目だけ話すのがおそくて…

    保育園でも一番おそくて…

    3歳で単語なんて、パパとママも
    間違えるくらいで…。

    大丈夫かな?と本気で思いましたが
    最近ペラペラと話しはじめて
    色もわかるようになったし、
    絵本はオリジナルストーリーで読むし、
    関西弁でしゃべるし!笑。

    もう少し様子を見てみてはいかがでしょう。。。
    うちの方が多分、かなり遅れていたから…

    でも、療育を受け入れず放置のお母さんが
    多い中で主さんは強い方だと思いました。
    お子さんのこと本当に大事に大きな目で見ていない人にはできない選択だとおもいます

    +28

    -82

  • 39. 匿名 2016/01/06(水) 21:56:37 

    >>28
    なら公共の場で使うな

    +8

    -14

  • 40. 匿名 2016/01/06(水) 21:56:42 

    療育通うってことは言葉以外に何かしら引っかかるものがあるのかな。
    主さんの所は夫婦の会話、多いですか?私の周りで控え目でしゃべらない子の家庭は、母親も大人しめであまり喋らなくて、旦那さんも子供が寝てから帰ってくる激務の家庭です。
    反してよくしゃべる子の家庭はお母さんがとーっても楽しそうに誰とでもしゃべる人。
    人と人が楽しくおしゃべりする場を見せればいい刺激になるのかも。

    +85

    -18

  • 41. 匿名 2016/01/06(水) 21:57:05 

    あーねは子供だからもう寝た模様ですww

    +17

    -10

  • 42. 匿名 2016/01/06(水) 21:57:13 

    うちの子は3歳半の検診で言葉の遅れと発音の悪さで引っかかりました
    市の個別相談に回されて発達検査を受けたところ、1年の遅れがあると言われて大ショック
    療育も考えなければと言われましたが空きがなかったことと幼稚園入園目前だった為、とりあえず経過観察になりました
    しかし幼稚園に入園したら驚くほど言葉が増えて発音も良くなり、半年後の再検査では年齢相応のレベルになっているということで経過観察がとけました
    楽観しすぎるのはダメかもしれませんが、集団生活で伸びるということは良くあることのようです

    +101

    -7

  • 43. 匿名 2016/01/06(水) 21:57:39 

    私の息子も2歳で言葉は凄い遅いですよーまだ単語ばっかりです。それでもこっちの言う事は分かってるのでそんなに心配はしてないです。私も旦那さんも喋るの遅かったらしいので。でもお母さんからしたら全然喋らないのは凄く心配になるのは本当に分かります!あまり神経質にならずに気軽に考えてもいいと思いますよ

    +13

    -27

  • 44. 匿名 2016/01/06(水) 21:59:29 

    3歳になる男の子ですが2歳半頃は本当に話さなくて大丈夫なのかな??という感じだったのですがプレ保育に通ってから最近ではママ 行く などの二、三語での文の様になってきました!!
    男の子はやはり女の子より遅いと言いますし、あんまり不安にならなくても大丈夫だと思います!!

    +22

    -5

  • 45. 匿名 2016/01/06(水) 21:59:46 

    うちの息子は1歳11ヶ月の時に広汎性発達障害と診断され、2~4歳まで療育に通い、3歳になるまでは単語を数種類しか言えませんでした。
    年中から普通の幼稚園に行けて、小学校上がる頃には療育手帳も返納することができました。
    いまだに、あげる・もらう・くれる等「俺がママにくれた」とか妙な日本語になることはありますが、小4で普通クラスで過ごせています。

    +48

    -17

  • 46. 匿名 2016/01/06(水) 21:59:55 

    2歳0ヶ月の娘がまだ2語文を話せなくて検診で引っ掛かりました。
    心配です。

    +11

    -24

  • 47. 匿名 2016/01/06(水) 22:00:26 

    公共の場で方言を使うなってすごいですね

    +18

    -5

  • 48. 匿名 2016/01/06(水) 22:01:10 

    五歳の女の子の母親です。
    なかなか言葉が上手く話せないので、市役所管轄のことば教室通ってます。
    かなり言葉が話せる様になり、色々な面も成長した気がします(*´ω`*)
    気になったら、保健センターや市役所などで相談してみては?
    ちなみに、障害などは無い子供です。

    +17

    -11

  • 49. 匿名 2016/01/06(水) 22:01:39 

    >>4
    いつ見ても笑える

    +1

    -8

  • 50. 匿名 2016/01/06(水) 22:01:55 

    言葉の遅れだけの指摘なら、絵本読んだりして療育へ通いながら様子見てみても良いかと。

    言葉以外のコミュニケーションや知的の遅れを指摘されているのなら、待っているだけではちょっと不安かもしれないですね。

    +44

    -1

  • 51. 匿名 2016/01/06(水) 22:01:56 

    療育に行き出したら凄く伸びるらしいよ
    療育=重大な発達障害というわけではないし
    その後の成長度合いで療育卒業っていう場合もある
    あまり構えずに行ったらいいと思うよ

    +57

    -3

  • 52. 匿名 2016/01/06(水) 22:02:14 

    一歳六ヶ月の息子がまだ、マンマ、ママしか話せません。
    大丈夫なのかと心配になります。

    +12

    -26

  • 53. 匿名 2016/01/06(水) 22:02:45 

    >>30
    ゆっくり見守るって遅い子にはそれしか無いですよ。親があれこれ焦って奮闘したとこで遅い子は遅いんです。まずは喋らせる事を目標にするより今の現状を受け入れて生活することも大切です。
    だから主さんも療育へ行くのでしょう

    +25

    -6

  • 54. 匿名 2016/01/06(水) 22:02:55 

    私ことば遅れてもマーチ行けたよ!
    皆さんしんぱいしないで下さい

    はったつ障害だろうね

    +5

    -33

  • 55. 匿名 2016/01/06(水) 22:06:13 

    8歳の発達障害児を育ててます。
    >>24さん、>>25さんのコメントが的確かと思いました。
    コミュニケーションの手段で言葉以上に便利なものはありません。
    しかし一番大切なのは、意思伝達のあり方です。
    アイコンタクト、名前を呼んでの反応、など二者間での「やりとり」は言葉に限らないわけで。
    言葉にこだわる前に、ここに注目するといいと思います。
    わたしの子供は、言葉よりも視覚支援(絵や写真カード)を使ってのやりとりが有効でした。
    カードを使うことで曖昧な発音からの発語ができるようになります。
    たとえ発語できなくても、日々の視覚支援から本人との日常のやりとりは成立していきます。
    今も2語文が出るかでないかという具合ですが、彼にあったコミュニケーション能力は上がりました。
    アメリカのPECS(絵カードによるコミュニケーション)を土台とした方法で、書籍などもあります。
    療育の先生のなかに詳しい方がいるかもしれません。

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2016/01/06(水) 22:06:18 

    うちの子は周りから大丈夫大丈夫と言われたけど私はおかしいと思ってた。なかなか認めるまでが辛くて苦しくて泣いてばかりだったけど。
    結果、知的障害を伴う広汎性発達障害でした。今1年生で支援学校へ通っています。
    軽度だったけど今は重度。2歳から療育しています。

    母の勘は正しいよ…

    +131

    -5

  • 57. 匿名 2016/01/06(水) 22:07:41 

    大丈夫ですよ
    私の息子も
    3歳の頃は全くと言ってしゃべりませんでしたが
    小学生になった今
    うるさいくらいしゃべりますよ^^

    +5

    -24

  • 58. 匿名 2016/01/06(水) 22:08:13 

    とにかく沢山お話ししてあげる。言っても分からないと決めつけず、通じてる程でいっぱい話す!会話みたいにする!

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2016/01/06(水) 22:10:21 

    ママ友の子が療育に通ってます
    最初は不安だったみたいだけど
    実際に通ってみたら的確なトレーニングしてもらえるし
    何より良かったのが専門の人に色々相談できることだと言ってました
    その子は今年長さんで、いまだに診断は下りずグレーなままですが
    小学校は普通クラスに行けそうとのことです

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2016/01/06(水) 22:13:24 

    >>53見守ってるだけでは子供がどんどん大きくなってしまいます。
    一日でも早く療育や訓練を受ければ発達の差が覿面に違います。
    今は病院や役所などでも療育機関を紹介してくれるし心理士等が相談も乗ってくれるので不安があれば即行動です。
    何も無ければそれでよいのですから。

    +45

    -2

  • 61. 匿名 2016/01/06(水) 22:15:06 

    知り合いに、療育へ通えば勝手に伸びていくと勘違いしてる人がいる。
    その人は家でもあまり遊んであげたり、療育的な関わりを家庭ではしてなくて、先生まかせにして、我が子の成長をずっと待ってるだけ。
    それでいて同じクラスの他の子の成長を羨ましがってばかりいる。
    療育行けばなんとかしてもらえるっていう考えは違うのにね。

    +67

    -2

  • 62. 匿名 2016/01/06(水) 22:15:06 

    3歳になったばかりの女の子ですが、発音が幼い気がします。
    言葉そのものは遅れているとは思わないのですが、例えば「たまご」が「あぱも」だったり、「おかし」→「おかち」、「ちがう!」「ちあう!」など...
    3歳の女の子って、もっとスラスラ話せてるような...

    +34

    -6

  • 63. 匿名 2016/01/06(水) 22:17:21 

    三才まで話さなくて心配したって話は、本当に山ほど聞く話なので珍しくはありません。

    ただ、話さない以外にも気にかかる事があったらそれはちゃんと見ておいてあげて下さい。

    やたら落ち着きがないとか、こだわりが強いとか、他の子に全く感心がらないとか、あまり目線が合わない…などと言う場合は気にしてあげて欲しいと思います。

    言葉以外には、他の子とさほど変わりがないならあまり心配しなくても良いと思いますよ。

    それでも気になるのが母心なんですよね。
    あまり心労を募らせない様に、ドンと構えてやって下さいね

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2016/01/06(水) 22:19:01 

    >>61

    同感です。療育の場で何を吸収するかは保護者=母親次第なんです。
    その場限りで終わらせるのではなく、家庭でどうやってそれを実践するか考える。
    母親も療育されるんですよ。
    そうやってだんだん先生を使ってどういう療育を進めるか、と主体的に考えることが大事です。

    +33

    -2

  • 65. 匿名 2016/01/06(水) 22:19:04 

    療育に通ってる子みんなが発達障害って訳ではなく、成長に少し偏りのあるっていうだけの子も大勢いますから。

    主さん気楽な気持ちで行って来て下さいね。

    本当にゆっくりな子はゆっくりですから。
    診断が付くかどうかもわかりませんよ。

    +46

    -2

  • 66. 匿名 2016/01/06(水) 22:19:14 

    うちの子は自閉症です。
    4歳までグレーで病院で診断受けました。

    療育に通い始めるのですね。
    アドバイスになるかは分からないのですが、お子さんの様子を1番に気にかけてあげた方が良いと思います。
    うちは、行っていた保育園が子どもには合わなくて余計に心を閉ざしました。
    違う保育園へ移って激変して、物凄く発語も笑顔も増えました。
    今、小学2年生ですが、会話はたどたどしいですが、あの日が嘘みたいにおしゃべりです。

    療育も合う子合わない子いるようなので、お子さんの様子をみて、無理があるようでしたら役所の臨床心理士さんに相談してみると良いかもしれません。

    +37

    -3

  • 67. 匿名 2016/01/06(水) 22:22:41 

    私の知り合いのお子さんは三歳まで言葉がでず宇宙語でしたが、周りの言葉は理解できてるようでした。幼稚園に入ってから急に話しだしたのでもしかしたら集団生活によって今まで溜め込んでた言葉が一気に出始めたのかもです。
    保育士さんにも色々指導を受けていたようですが…
    心配なら療育に通うのも良いかもしれませんが、
    同じように回りの言葉がわかっているようならきっと幼稚園で話始めるかもしれません。
    でも親としては心配ですよね…

    +14

    -2

  • 68. 匿名 2016/01/06(水) 22:22:42 

    息子も言葉が遅くて療育行きました。色々アドバイスを受け実行していましたが、
    ①絵本の読み聞かせ→すぐ本を奪われてページをどんどんめくられる
    ②たくさん話し掛ける→全然聞いてない(耳は聴こえてる)
    ③子供の目線になり気持ちをひたすら代弁する→ずっと私一人で喋っているようで外ではちょっと恥ずかしい
    …うちの子ガッツリ発達障害持ってました。
    小学生の今でも言語訓練にかよってます。
    訓練では言葉を教える事より、まず人に注目させることから始めてましたよ。小さめのオモチャを話し掛ける人(先生)の目元に持って来て、子供に「ちょうだい」と言わせて視線を合わせる練習してました。

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2016/01/06(水) 22:24:12 

    主さんはゆっくりしてるとは思わないけど。実際相談も経て療育へ行くんでしょう?その上であまり焦らず気構えせずにねってアドバイスの意味で見守って下さいと言ってるんだけどなあ。
    あまり喋らせる事に必死になっても親子共に窮屈になってギスギスします。そしてそれで一気に喋るなんてまずあり得ない。お互い無理の無い範囲で毎日を楽しんだらそれで充分です。うちの子もいつ喋るのかは分かりませんが本当に小さい積み重ねを大切にするしかありません。

    +25

    -2

  • 70. 匿名 2016/01/06(水) 22:25:06 

    >>62
    親の発音も気にした方がいいかも。
    うちもたぺぷ→食べる、おむ→のむ、みたいに言い間違いみたいなのが多かったんだけど、自分の両親や夫から私の発音もたまに聞き取れないと指摘されて気を付けるようにしたら少しマシになったよ。

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2016/01/06(水) 22:25:13 

    私は療育に行くほどではありませんでしたが、言葉が出るのが他の子より遅かったそうです。
    原因は両親がお互いあまり話をしてなかったことにあるようです。

    今ではうるさいぐらい喋ります。
    お子さんの前で夫婦で会話するのも大事だと思います。
    旦那さまがお忙しいと難しいでしょうが、大人同士の会話も大切でしょうね。

    KinKi Kidsの剛くんは三歳まで喋らなくて、いきなり話始めたと言ってましたが、お母さんもおおらかな気持ちでいると、お子さんも嬉しいと思います。

    +14

    -3

  • 72. 匿名 2016/01/06(水) 22:26:24 

    療育の相談員に、髪が伸びないのを悩んでると言ったら、「栄養が足りてないのかな」とサラッと言われた

    めちゃくちゃ頑張って幼児食作っても食べてくれない時もあってストレスだったので、本当凹んだ
    うちの地域は担当相談員が決まってるので、担当を変えてとも言い辛いし、療育行きたくなかった
    皆様は良い相談員と会えますように

    +38

    -5

  • 73. 匿名 2016/01/06(水) 22:28:35 

    そろそろ1歳半を迎える男の子についてです。いつもおもちゃの車を遊ぶ時、私は車というのですがブーブーと言った方がいいのでしょうか?あまりブーブーを言わないので子供ももちろんブーブーなんて言いません。しかし1歳半検診があるので言えるようにブーブーと言った方がいいのでしょうか?

    +8

    -8

  • 74. 匿名 2016/01/06(水) 22:29:20 

    うちの子も3歳過ぎまで殆ど喋りませんでした
    検診のたびに引っかかり、保健師さんの訪問を受けることもたびたび
    言葉が遅いので2歳の夏にはおむつ外しどころでなくて…
    でも私が話しかける内容とかは理解している様子なんですね
    息子が喋れないなりに伝えようとすることを、私が汲んであげられないと悔しそうに泣くので
    そうしている間に3歳の誕生日を迎え、保健師さんからもそろそろ言語療法士さんがいる施設に通いましょうか?と打診されました
    ただその施設が住んでいる市内でなく、他の市のかなり郊外にあるのでどうやって通うか悩んでいるうちに急速に喋り始めました
    その子も今は高校生、そんな過去があったとは信じられないほど、今では口が達者になりました

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2016/01/06(水) 22:30:56 

    昔のトピに、ママが何でも言葉を先回りして言ってると子供の言葉が遅くなりがちだとありました。

    違ってたらすみません。

    一応参考までに(>_<)

    +40

    -1

  • 76. 匿名 2016/01/06(水) 22:31:22 

    娘も4歳くらいまであまり喋らず家族に心配されてましたが保育園に行きだしてからたくさん喋るようになりましたよ(*^o^*)

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2016/01/06(水) 22:33:53 

    うちの娘来月4歳。3歳半まで単語を少し言う程度で、あれ?言葉遅いか⁉︎家系的にも遅そうだけど療育とか行った方がいいのか⁉︎とか思ってたら3歳7ヶ月目からあれよあれよと言う間に沢山お喋りできるようになりました‼︎幼稚園に入って周りの子がお喋りしていると自然に身に付くんだな〜と思いました。

    +11

    -6

  • 78. 匿名 2016/01/06(水) 22:34:30 

    主です。たくさんのアドバイスありがとうございました。
    実は、長男(6歳)がアスペルガーです。長男はたくさん話すし、電車に関する知識がものすごいです。回りはすごいね、すごいね、と言っていましたが、長男はどこか自分の世界で生きているような感じでした。誰一人として疑わなかった障害に私だけが疑いました。それに引き換え(最初に相談した)次男は愛想がよくて、人懐こく、長男の時の不安がありませんでした。言葉が遅いだけで…
    でも、言葉以外にも落ちつきのなさ、長男以外の子供と遊べないなど色々気になっています。やはり、次男は次男だけの何かがあるのかもしれません。
    こちらで頂いたアドバイスを元に、子供達にとって良い方々が選択出来るように考えてみます。

    +111

    -2

  • 79. 匿名 2016/01/06(水) 22:37:07 

    障害者を持つ親御さん多いんですね

    +8

    -32

  • 80. 匿名 2016/01/06(水) 22:40:52 

    療育に行って損は絶対ないと思うので、療育には通う前提で。
    幼稚園や保育園に入ってお友達と接するようになると驚くほど言葉が出てきます。
    うちの子も言葉が遅く年中くらいになってもう少し言葉が出てから幼稚園に入れようかと迷っていましたが、逆に年少で入れてよかったと思いました。
    年中からだったらもっと遅れていたと思います。

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2016/01/06(水) 22:40:58 


    うちの娘は3歳2ヶ月ですが
    パパ、ママ、ワンワンとかばっかり。

    ジュースの事はじゅー。
    牛乳の事はにゅうにゅー。とか。笑

    今年から幼稚園ですが、幼稚園の先生に
    「通うようになればすぐに話しますよっ‼」
    って言われました。

    こちらの言ってることはよく理解していて
    「コップ持ってきて」と言えば
    ダイニングのイスをズルズル引きずって
    食器棚開けて持ってきます。

    あー。こいつは喋らないけど理解はしてるんだな。
    って思います。

    だから あまり心配はしてません。
    幼稚園で友達が出来れば変化あるかな?と…

    主さんも そんなに心配しなくてもいいんじゃ
    ないでしょうか?

    小学校入学までに話せればいいやーぐらいの気持ちで
    いたほうがいいですよ( ´∀`)

    私は寝返りやはいはい、つかまり立ちなど
    周りと比べてばかりで「うちの子は遅い」と
    散々 心配したけど、結局 今じゃ親がついていかれ
    ないぐらいすばしっこく走ってますし。笑

    いつかは出来るだろ。って考えるようになったら
    本当に気が楽になりました。









    +14

    -36

  • 82. 匿名 2016/01/06(水) 22:44:20 


    うちの娘は3歳2ヶ月ですが
    パパ、ママ、ワンワンとかばっかり。

    ジュースの事はじゅー。
    牛乳の事はにゅうにゅー。とか。笑

    今年から幼稚園ですが、幼稚園の先生に
    「通うようになればすぐに話しますよっ‼」
    って言われました。

    こちらの言ってることはよく理解していて
    「コップ持ってきて」と言えば
    ダイニングのイスをズルズル引きずって
    食器棚開けて持ってきます。

    あー。こいつは喋らないけど理解はしてるんだな。
    って思います。

    だから あまり心配はしてません。
    幼稚園で友達が出来れば変化あるかな?と…

    主さんも そんなに心配しなくてもいいんじゃ
    ないでしょうか?

    小学校入学までに話せればいいやーぐらいの気持ちで
    いたほうがいいですよ( ´∀`)

    私は寝返りやはいはい、つかまり立ちなど
    周りと比べてばかりで「うちの子は遅い」と
    散々 心配したけど、結局 今じゃ親がついていかれ
    ないぐらいすばしっこく走ってますし。笑

    いつかは出来るだろ。って考えるようになったら
    本当に気が楽になりました。









    +5

    -27

  • 83. 匿名 2016/01/06(水) 22:47:44 

    お母さんが笑っていることが、お子さんの一番の幸せなのですよ。

    +9

    -21

  • 84. 匿名 2016/01/06(水) 22:49:34 

    うちも2歳半でやっとパパママだけ言えるようになり、二語文になったのは3歳3ヶ月でしたよ。
    幼稚園の入園テストでも自分の名前すら言えず…。
    3歳半になった頃いきなり喋れるようになりました。コミュニケーションはちゃんと取れていたのですが、検診に毎回引っかかってたので療育も通ってました。

    +11

    -3

  • 85. 匿名 2016/01/06(水) 22:50:57 

    男の子は、喋るのが遅いから心配しなくて平気だという意見よくききますが、遅いにも程度があるらしく、あまり気長に待つのはよくないと療育の先生にいわれました。集団生活を始めて、どんどん喋るようになる子もいれば、逆に今までしゃべっていたのに喋らなくなる子もいます。主さんのお子さんが、どうなるのかは誰にもわからないけれど、療育に通えば色々見えてくる事がありますよ。主さんの気持ちをわかってくれる仲間がきっと出来ると思います。がんばれママ(*^^*)

    +34

    -2

  • 86. 匿名 2016/01/06(水) 22:52:56 

    >>78
    主さん、不安にさせてごめんなさい。
    次男のお子さんの特徴、うちの息子の幼い頃にそっくりです。
    小学校に上がっても先生も周りも父親でさえも障害を疑わず、
    私だけが疑い続けて、4年生でようやく診断が下りました。
    ADHDで自閉傾向も少しありました。
    うちもほかの身内に発達障害があります。
    でも、病名がわかってからは病院に通い、高学年なので本人の自覚も出て、
    少しずつ改善されていますが、
    母の勘を信じて、もう少し幼い頃から療育していれば良かったと悔やまれます。
    心配しすぎても損なことはないので主さんはお子さんのために頑張ってくださいね。


    +45

    -5

  • 87. 匿名 2016/01/06(水) 22:59:15 

    5歳の息子はボーダーですが、私としては、この子はまわりより2年多くかかるんだと思っていたら、気が楽になりました。
    実際、8歳くらいにならないと本当はどうなのかわかりませんから。
    言葉を話せるようになれば、今度は、一年生までに自転車乗れるか、名前をひらがなで書けるか…が課題です。

    +14

    -2

  • 88. 匿名 2016/01/06(水) 23:01:52 

    旦那は3歳までほとんど話せない幼児だったそうで。
    ある時急に堰を切ったかのように話し始めたので後で理由を聞いたら
    「自分の中の辞書を全部完璧に埋めるまでは、たやすく話す訳にはいかぬ」
    とかぬかしたそうで。
    義母脱力。

    I.Qも偏差値もべらぼうに高い旦那の実話

    +10

    -28

  • 89. 匿名 2016/01/06(水) 23:02:47 

    早い内から療育を受けていると言うのは、始めは受け入れ難い事だと思いますが、結果的に必ず良かったと思うはずです。

    いずれ、遅れが大した事がないと療育が必要なくなったとしたら万々歳ですが、早くに療育を受けていた事がプラスにはなってもマイナスにはならないと思いますよ。
    発達に関係なく子育てに必ず役立つ母親の勉強会にもなりますから。

    発達に問題があった場合は、早くに療育を受け入れていたということは、必ず後に大きな強みになります。あまり思い悩まないで

    +44

    -1

  • 90. 匿名 2016/01/06(水) 23:04:06 

    療育に行けばハッキリすると思う。
    ここにいる誰も主さんのお子さんに会った訳でもないし、簡単に大丈夫など言えないけど逆に安易に発達障害を疑うのも...。

    言葉は遅れてるけど愛想よくて人懐こい3歳児なんていそうなものだけどな。

    現に私の周りにはやはり3歳だけどほとんど喋らないお子さんが何人かいました。
    いずれも男の子だけど。

    幼稚園に行くようになったら自然に話すようになりましたよ。

    ゆっくりな子は実際ゆっくりですしね。

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2016/01/06(水) 23:08:46 

    気になるけど気にするな‼としか言えません
    ゆっくり見守りましょう
    みんな一緒じゃない
    嫌でも喋り出すから今を楽しんで

    +9

    -3

  • 92. 匿名 2016/01/06(水) 23:12:31 

    おうむ返ししなかったら心配はいらんよ

    +3

    -20

  • 93. 匿名 2016/01/06(水) 23:12:47 

    うちも半年ほど言葉に遅れが出ていて、行動も幼かったので三歳から療育に通い始めました。四歳の今ではかなりおしゃべりで、お友だちともうまく遊べるようになりました。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2016/01/06(水) 23:20:35 

    私の息子は三歳児検診で指摘され、療育に通っています!よく絵本を沢山読んであげる、沢山話しかけてあげると良いよ と言われますが、そう言われる度に自分を責めてしまいます。赤ちゃんの頃から、たくさんコミュニケーションはとっているつもりです。みんな軽く言ってきますが、言われることで傷つく人もいますよ。

    +54

    -2

  • 95. 匿名 2016/01/06(水) 23:22:48 

    86です。
    書いてしまった後に、主さんを本当に不安にさせてしまうと思ったものですから、
    追加で書かせてください。
    今息子は中学1年ですが、一番問題だった落ち着きのなさ、集中力の欠如はだいぶなくなりました。
    学校の友達もみんな息子の発達障害を疑っていないようです。
    何歳でも子供時代に気付いてきちんと療育すれば、社会人になる頃は普通の人と変わらなくなるよと
    多くの関係者に言われましたが、最近本当にその通りだと実感しています。
    不安なのはとてもよくわかりますが、他の子と並ぶ日が必ず来ます。思いつめないでくださいね。

    +29

    -1

  • 96. 匿名 2016/01/06(水) 23:25:34 

    健常児しか育ててない人はここでは育児は全くの素人。
    なのに変な自信を持っていて見守るとか大丈夫とか滅茶苦茶な事言って来る。
    スルーに限ると思います。

    +79

    -4

  • 97. 匿名 2016/01/06(水) 23:25:41 

    私の子供は3歳4ヶ月ですが昨年自閉症スペクトラムと診断を受けました。療育には2歳過ぎてすぐに通い始めました。「バイバイ」と「ちょうだい」くらいしか話せません。知能の発達は1歳前後らしいです。言葉が出ないのは母親としては本当に心配ですよね。
    外出先で見知らぬ方々に「今何歳ですか?」と聞かれると辛い時期がありました。年齢の割にあまりにもおしゃべり出来ないので一度は「お母さんはちゃんとお子さんを外の世界に触れさせているの?」と言われた事もあります。
    発達障害の本から得た知識で言葉が増えるように話しかけていますがなかなか上手くいきません。4月から保育園にも通うので少しはおしゃべり出来るようになるかなとかすかに期待しています。

    +33

    -2

  • 98. 匿名 2016/01/06(水) 23:26:32 

    障害児との生活って日々過ごすだけで大変だよ。さらに家でも療育をなんて言ってる人は本当に取り入れてるのか疑問に思う
    せいぜい簡単な写真カードは作ったけど
    そんなガチガチにやってる人って居ないと思うよ

    +41

    -4

  • 99. 匿名 2016/01/06(水) 23:29:09 

    療育を受ける事が出来るということは、専門家の目から見ても、何かあるかなというところなんでしょうね
    もし障害があったとしても、早期療育で能力も上がりますし、逆に健常であっても療育は無駄になるものではありません。
    障害の有無は関係なく、子供さんと一緒に言葉が増えるように頑張って下さい。
    療育の先生も色々アドバイスを下さると思います。

    +24

    -2

  • 100. 匿名 2016/01/06(水) 23:32:01 

    >>37
    単語200で二語文ですよ。

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2016/01/06(水) 23:34:03 

    うちの次男は2歳半くらいまで、単語数個程度でした。本当に心配しました。ただ、周りが話していることは全てわかるようでした。頭の回転はしているな、、という印象でした。三歳前にはペラペラと一気にしゃべり始めました。本当に喋り出す時期は個人差があると思います。

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2016/01/06(水) 23:34:07 

    >>88

    旦那様はアスペルガーですか?

    +13

    -4

  • 103. 匿名 2016/01/06(水) 23:34:49 

    ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める

    ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める - GIGAZINE
    ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める - GIGAZINEgigazine.net

    ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める - GIGAZINE最新ニュース30件 ▼TwitterYouTubeFacebookGoogle+RSSRSSフィード RSS 1.0 RSS 2.0 Atom最新ニュース30件OpenSSLにオランダ政府が6400万円を寄付、「バックドア反対」を公...

    +1

    -13

  • 104. 匿名 2016/01/06(水) 23:36:24 

    >>88
    ごめん。私もご主人アスペルガーかなと思いました。

    +22

    -5

  • 105. 匿名 2016/01/06(水) 23:38:29 

    心配しずきと言われながらも、早くに気づいて早くから対処したお母さんは、本当に立派です。

    小学校に行く様になってから、様々な親御さんを見て来ました。
    療育が必要だと言うお子さんの状態を、頑なに受け入れないで何もしていない親御さん。
    見て見ぬふりをしながら来たけど、ようやく高学年になってから病院通いから始めたと言う親御さん。
    仕事を理由に放置している親御さん。

    お子さんが周りから浮いて辛い思いをしているのに、親の所為で適切な療育を受けられずどんどん悪循環になっているご家庭の非常に多い現実。

    早くから気にして、適切な療育を受けさせてあげていると言うのは、お子さんにとってもお母さんにとっても大切な事です。

    現実から目をそらさず、苦悩し悲しみ沢山涙を流しながら、ようやく前を向けた母親だからこその賢さと強さがあります。
    何もなければ良しですが、発達が遅かったとしたらなお、必要な対応だったんだと思う時が来ますよ。

    苦悩したからこそ、結果になってかえって来ますから。
    よくお子さんを見ている主さんだからこそ大丈夫。

    +53

    -2

  • 106. 匿名 2016/01/06(水) 23:40:47 

    >>62
    うちもです
    療育に通っているので先生に相談したところ、耳で聞き取っている言葉と自分の発している言葉が違うことにまだ本人が気付いていないからと言われました
    本人が違うと気付いた頃から正しい発音になっていくそうです

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2016/01/06(水) 23:44:49 

    私も喋りだすのがかなり遅かったそうです。
    いきなり喋り始めたかと思えば、今までに読んでもらった絵本を暗記していたらしくペラペラペラ~ッと一字一句間違わずに喋ったそうです。

    +2

    -9

  • 108. 匿名 2016/01/06(水) 23:46:16 

    うちの子も、もうすぐ3歳です。まだ2語文どころか単語も怪しいです。この間心理士の相談に行きましたが特に何も言われませんでしたが、ここを見て急に不安なってきました。
    3歳で急に話して取り越し苦労だった子と、やはり障害がある子との違いとはなんなのでしょうか。
    心理士ではなく、きちんと医師に見せた方が良いのでしょうか。私の住んでいる所はかなり田舎で、風邪とかを見てくれる小児科しかなく、その小児科の医師も発達系は心理士さんにお任せって感じです。療育って保育園とは違いますよね?わたしの町は定員割れしているので働いてなくても保育園に入れるので今年から入れる予定ですが(その代わり幼稚園が少ないです)療育センターみたいなのは無いみたいです。やはり療育って大切なんですよね。。。

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2016/01/06(水) 23:46:37 

    >>103
    注意!「ADHDは作られた病」と誤解を広めかねないGIGAZINE記事に批判 - NAVER まとめ
    注意!「ADHDは作られた病」と誤解を広めかねないGIGAZINE記事に批判 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    『ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める - GIGAZINE』という記事に対する指摘をまとめています。

    +2

    -6

  • 110. 匿名 2016/01/06(水) 23:48:15 

    >>109
    >>103
    しつこいよ!

    +9

    -3

  • 111. 匿名 2016/01/06(水) 23:48:17 

    >>102
    >>104

    他人の旦那がアスペか何か知らんけど

    わずかな文章からドヤ顔で診断下すほどの名医なの、あなたたち?
    顔見えないからって、そんな事を書き込むデリカシーと品性の低さは棚上げでさ。

    私は88さんじゃないけど、ガルちゃん民の中には直ぐに他者をディスる時に「発達・アスペ・知的」と素人のクセに書き込む人がいるよね。
    個人的には、そんな人達の人間性の低さの方が心配だよ。

    +49

    -12

  • 112. 匿名 2016/01/06(水) 23:51:04 

    うちのこも1歳5ヶ月ですが、マンマしか喋らない。
    ただ大人の言葉はしっかり聞き分け、理解してて、パパ探してきて〜と言うと探しに行くし、○○持ってきて〜と言うと持ってくるし。
    けっこう理解力はあるみたいだけど喋らないー
    男の子です。

    +7

    -22

  • 113. 匿名 2016/01/06(水) 23:55:10 

    >>98

    うちは家で療育でやってるような制作をして遊ばせてるよ
    粘土やったり、手に絵の具塗って紙にベタベタとスタンプしたり
    あと良くやるのは手遊び歌、体操
    ガチガチのじゃなくて、こういう簡単なのを取り入れれば親子で楽しいよ

    +7

    -6

  • 114. 匿名 2016/01/06(水) 23:57:18  ID:uYPT3Q4Zpo 

    『子供が遅れても理解が出来てるならたら大丈夫』

    このセリフを言われて安心して良いのは専門家の人に言われた時だけです。
    3歳の発達検査って結構レベル高いよ。
    簡単な質問や要求に答えられる(『~持ってきて』など)ぐらいで他人の『大丈夫だよ』を鵜呑みにして、大事な伸びる時期を無駄にしないでね。
    療育を始めるのは早いに越した事はないよ。
    就学時期になって慌てて療育申し込む親がいるらしいけど、付け焼き刃で数ヶ月やったって意味ないんだって専門家の先生が言ってたわ。
    後で辛い思いするのは子供なんだから、親がしっかりしないとね。

    +48

    -3

  • 115. 匿名 2016/01/06(水) 23:57:35 

    >>112
    それは普通です。男の子は2歳過ぎて話し出す子が多いですよ。

    +12

    -4

  • 116. 匿名 2016/01/06(水) 23:58:28 

    うちの子も遅かったのですが
    滲出性中耳炎で鼓膜の反応0に近く
    つまり耳がまともに聞こえてませんでした。
    2歳から何度も繰り返し耳鼻科通いでした。
    おにぎりをおぎぎり
    お父さんをおこうさん
    しっかり言葉が聞こえてなかったことが発した言葉でわかりました。

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2016/01/07(木) 00:00:19 

    >>114
    そうなんだよね。
    三歳なら男女の区別、大小の区別、泣いてる顔や笑っている顔や怒っている顔の区別がついて、理解してるとみなされるんだよ。

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2016/01/07(木) 00:01:12  ID:uYPT3Q4Zpo 

    114です。
    『子供が~』ではなく『言葉が~』でした。
    申し訳ありません。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2016/01/07(木) 00:02:23 

    >>109
    >>103
    しつこいよ!

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2016/01/07(木) 00:08:00 

    年中の娘はIQテストで1学年下の年齢と言われ言語、知能訓練に通ってます
    でも同じ学年の子達はカ行、サ行、タ行がうまく言えない子が多いらしく会話が成り立ってるみたいで安心してます(笑)
    でも気になるなら早めに訓練など行った方がいいと思いますよ(^^)

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2016/01/07(木) 00:17:24 

    保育士のたまごです

    保護者の方の悩みでいちばん多いのが言葉の遅れです。周りの子どもと差が見えるのできっと不安が大きいですよね、
    幼稚園保育園に通いだすと言葉が増えるというのは本当にそうだと思います。実際そのような子は多いです。

    お家でお母さんができることは、
    最初の方にも挙がっていましたが、ひとつは絵本を読んであげること。絵本の文を読むだけでなく、「ここにウサギさんがいるね」「これなーんだ?〇〇かな?」など、たくさん喋りかけながら読んであげて下さい。子どもと、とにかく楽しくお話をすることが大事ですから。
    お母さん気長にのんびりで大丈夫ですよ♩

    療育に通い始めたということで、
    同じ悩みを持つママ友も専門的な相談ができる職員の方もついてますから
    お子さんにもきっと成長が見られますよ(^_^)

    +14

    -7

  • 122. 匿名 2016/01/07(木) 00:26:28 

    私の従姉妹も、5歳の息子の言葉の発達を心配しています。確かに、会うとほとんど擬音しか喋らない子です…。
    でも発育とか成長って不思議なもので、できなかったことが突然できるようになったりします。
    精神面でも、少し感情的でワガママだった子が、突然気遣いのできる大人びた性格になったりもします。
    子供の成長にも、転機って突然来るんだな…と、驚きますよ(笑)
    なので、とにかく根気強く(お子さんに酷いストレスを与えない程度に)、他の子にするのと同じように訓練や教育を続けて下さい。きっと大丈夫ですから。

    +2

    -5

  • 123. 匿名 2016/01/07(木) 00:29:46 

    私の娘はまだ1歳2ヶ月ですが、先天性顔面麻痺、両耳高度難聴、発達遅延、摂食障害とたくさん抱えてます。周りと比べずに過ごそうとしても、社会に出るたびにその差を感じてしまいます。でもきっとそれはどんな親子さんも同じ。それぞれ個性があることは良いことだとわかっていても、何かと比べてしまうものですよね。
    画期的な言葉は出てきませんが、お気持ち、とてもわかりますよ。

    +31

    -1

  • 124. 匿名 2016/01/07(木) 00:30:40 

    >>111

    ディスってないし、診断もしてません。

    3歳までしゃべらなかったけど今はIQ偏差値高いから心配ないですよって事にはならないんですよ。

    同じ発達障害でも、おしゃべりで頭のいい子いますから。
    しゃべるから大丈夫、頭いいから大丈夫って見逃されるのがアスペルガーに多いんです。

    88さんのご主人がどうこうじゃなくて、
    大丈夫ですよって意見に安心しないで欲しいと思いました。

    +26

    -7

  • 125. 匿名 2016/01/07(木) 00:31:11 

    年長娘がグレーでもう2年市の療育に通わせてます。
    幼稚園にいき大分話せるようになったのですが、発音が悪く長い説明になると何を言ってるかわからないので小学生になり本読み等心配です…
    発音の悪さのみ気になるのですが。

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2016/01/07(木) 00:38:10 

    発音は年とともに改善されますよ。
    まわりで何人か発音がうまくできなかった小学生のお子さんがいましたけど、
    中学年くらいで普通になっていました。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2016/01/07(木) 00:40:37 

    うちの息子は1歳半で、ママやワンワンなど発語がなくなり病院いったけど、小さいから自閉傾向がみられるって診断でした。それからは療育など、いろいろな場所で体験させて、親子で大変でした。
    母子家庭だから、保育園に入って私も仕事をするようになったら少し余裕がでまさしたよ。
    小さい時は確実なことはっきり言えない感じなので、いろいろな場所に参加させて様子見るのもいいかもです。
    結局いま17歳の自閉症の息子と2人で楽しくやってます。

    +20

    -2

  • 128. 匿名 2016/01/07(木) 00:45:13 

    親戚の娘さんが来月で三歳になるのに、単語も怪しいレベルで、おかあさん、アンパンマンすら正しく言えません。
    全てオリジナルの幼児語で「あーちゃ」「あんぱ」みたいな感じで、片手で数えられる程度しか話さないそうです。
    年齢に対して言葉が遅いので、親戚の子供たちと遊んでいるところを見ても、小さい子に暴力を振るったりする事が多く、見ててハラハラする事が多いです。
    お母さんは言葉の遅れは全く気にしていないようですが、>>105さんのコメントを読むと、やっぱり何もせずに放置ってのは人事ながら心配になってしまいます…

    +14

    -6

  • 129. 匿名 2016/01/07(木) 00:52:42 

    何名か耳鼻科系の疾患がある可能性を指摘されてましたが、
    うちも次男が言葉が遅く、3歳過ぎても喋ることができませんでした。
    4歳では喋っていましたが、滑舌は良くない感じでした。

    耳の疾患が原因でした。

    通院で治療していましたが、
    小学校入学を機に手術をして、今は少し滑舌が悪いほうなくらいです。

    色々なケースがあるとは思いますが、耳鼻科には行ってみるといいかもしれません。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2016/01/07(木) 01:01:05 

    大丈夫。
    私親が忙しくて、言葉を教わらず
    5歳の時まで単語喋れなかったから(`ω´)

    そんな私も接客業の店長になりました…。

    +6

    -13

  • 131. 匿名 2016/01/07(木) 01:04:17 

    >>124

    なら、そう書くべきでは?

    「旦那はアスペルガーですか?」で、そこまで
    くみ取る事は難しいでしょう。


    真意はわかりましたが、いきなり名指しで「アスペか?」なんて無礼極まりないですよって話をしてるんですよ

    +30

    -9

  • 132. 匿名 2016/01/07(木) 01:05:25 

    言葉数より理解度はどうですか?


    公園行こうか?って言ったら靴を履きに行くとか、ゴミぽいしてと言ったらゴミ箱に捨てるとか、そういうパターン的なものでなくて、
    「机の上に乗ってみて」と言った時に??と思いながらも机の上に乗れるようなら言葉の理解はあるんだと思います。

    理解度は大丈夫かな?って思ったら、体を使う遊びをしたりできるだけお子さんにべたべた触れ合うような遊びとかをしたらいいですよ。

    ちなみにうちも遅い子でした。

    +12

    -3

  • 133. 匿名 2016/01/07(木) 01:11:35 

    うちは3歳で単語のみ、コミュニケーションとれる、目線あう、指差しあり、親の感じるちょっとした違和感、で知的障害がわかりました。

    発達障害を疑っていたので戸惑いました。
    親の勘はだいじです。

    +27

    -2

  • 134. 匿名 2016/01/07(木) 01:11:47 

    88です。
    3歳までしゃべらないけど、それに理由がある子供もいる話ってだけで
    気楽に書きこんでしまいごめんなさい。

    ウチら夫婦、田舎育ちの40代中盤は幼少期に発達障害という検査なかったかな。
    でも旦那はその気があるかもしれません。

    度を越して片付けられないとか
    コミュニケーション取れない、空気読めない、凝り性とか。
    自分でもなんとなく普通じゃないと思ってるよう。

    でも医療の現場で凝り性発揮、技術は高く、ミスなく検査の仕事してます。
    医学書も見たまま暗記でき、現場で仏頂面ながら誰かの命を救う手助けしたいと頑張ってます。
    何かまぁ、あるんでしょうね。
    診断してないからわかりませんが。






    +16

    -3

  • 135. 匿名 2016/01/07(木) 01:20:13 

    >>108
    診断は小児科医じゃなくて、児童精神科医などの専門医でないとできませんよ。
    耳鼻科などの聴覚検査も必須で、うちの自治体では聴覚検査、発達検査、専門医の面談を経て、診断してから療育を紹介されます。
    自治体でここまでしてくれない場合、児童精神科医のいる大病院で受診しないといけません。

    定型児と発達障害児の言葉の遅れの違いというと、自閉傾向のある発達障害児は独特な言語表現があったりするので、専門家ならズバリ分かるのでは。
    言葉の遅れ以外にもこだわりや自閉傾向がある場合は診断がつきますが、素人には気付きにくいこともありますし、健常者でも言葉が遅かった人は、傾向がある人が多いですよね。

    とにかく児童精神科医や児童神経科医にしか診断はできませんから、心理士は発達検査の結果から傾向を把握できるだけで、診断はできません。
    ぜひ受診を。

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2016/01/07(木) 01:22:38 

    >>132
    指示を理解しているからといって、言葉を理解しているとは限らないのが発達障害です。

    +7

    -4

  • 137. 匿名 2016/01/07(木) 01:29:53 

    言葉の遅れがある子でした。
    結局、2歳で軽度の知的障害が分かり、今は特別支援学級在籍です。
    赤ちゃんの時から見た目の発育は良好でしたが、ハイハイや一人座りが出来なくて、歩くのも遅かったです。
    この子の上にも子供はいますが、喋り出すのは早かったけど、勉強は底辺で成績も悪いです。
    こういった一例もあるので、楽観視し過ぎないのも大事ですよ。

    +4

    -6

  • 138. 匿名 2016/01/07(木) 01:43:52 

    アスパ

    +1

    -10

  • 139. 匿名 2016/01/07(木) 01:47:09 

    ここで>>88さんが言われてる「もしかしてアスペルガーですか?」と他のトピで言われてる「お前アスペ」じゃ全然意味が違うよね。後者はアスペルガーの意味すら分からないで使ってるし。
    風邪の症状を書き込んでもしかして風邪ですか?って言われてるようなもんだよ
    大半の人は分かってると思います

    +7

    -12

  • 140. 匿名 2016/01/07(木) 02:46:57 

    うちの子はまだ7ヶ月ですが、
    生まれた時から毎日絵本3冊〜5冊を読み聞かせ、
    言葉で話せなくても理解できていることが多くて、
    ママ!パパ!を理解して話すので、
    絵本って本当にすごいと思う。あと、よく喋りかけたりするし、結構大事なんじゃないかなぁ。
    今からでも絵本を読まれてみては??

    +2

    -36

  • 141. 匿名 2016/01/07(木) 02:52:07 

    ここの人達ってら、アスペとかって遺伝しないと思ってるの?
    遺伝的要因強いよ
    認めたくないのかもしれないけど、発達障害の子って両親どちらかがその傾向にあるよ
    気づいてないだけでしょ

    +22

    -11

  • 142. 匿名 2016/01/07(木) 02:55:12 

    うちに赤ちゃんが居ますが、保健師の友達からよく話を聞きます。今言葉が遅い子本当に多いみたいです。
    原因となるのはネグレクトが多いって言っていました。
    テレビに子守りさせている。会話が少ない。世話はするけど、話しかけたり絵本読んだりおもちゃで一緒に遊んだりをしない。本当に多いよ!って話を聞いたので、
    我が家では毎日絵本を読み、テレビはえいごで遊ぼうって番組だけを見せ、家事以外はずっと一緒に遊んだり、話しかけたりしていると、
    8ヶ月で言葉4つ話せるようになりました。もう少し話をかけてみたり、絵本を読んだり一緒に遊んだりすることを増やしてみてはどうですか?

    +4

    -42

  • 143. 匿名 2016/01/07(木) 03:17:41 

    >>141

    ??なんか、場違いなだけの悪意ある書き込み…

    読む限り「遺伝なんて、あり得ない!」なんて話になってもいないのに。

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2016/01/07(木) 03:43:31 

    うちの姉の子供は3歳でも単語しか話せなかったです。
    検診かなにかの時に検査したほうがいいと言われたけど、姉はどこも変じゃないから検査しないと言ってました。
    きっと言葉が遅い以外は普通だったからだと思います。
    今その子供は大学卒業して就職して仕事を頑張ってます。

    なので、みんながそうかは分かりませんが、落ち込まないで下さい。


    +3

    -10

  • 145. 匿名 2016/01/07(木) 04:00:08 

    耳鼻科勧めてる人いるけど、三年前って産んですぐの聴力検査するの主流じゃなかったのかな?
    今はそれで初期から聴力に問題ないか調べてるんですよー

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2016/01/07(木) 04:03:19 

    全部は読んでないのかな?
    悪気ないんだろうけど
    ネグレクトの言語影響だとか、赤ちゃん時代の読み聞かせ自慢とか、ピントずれてる気が…

    主さんは長男さんの事や、他の人も医師の診断や発達の検査結果に基づいて障害の診断おりた話とかプロの療育の話してるのに。

    +40

    -2

  • 147. 匿名 2016/01/07(木) 04:04:36 

    絵本読むのって大切なんだね!まだ二ヶ月だからって絵本は読ませてないわ
    毎日家のありとあらゆるものの名前を言って聞かせたり、お顔拭きまーすまずはおめめから、お次は額〜みたいに行動全て口に出してる

    +1

    -21

  • 148. 匿名 2016/01/07(木) 05:00:57 

    うちの旦那も3歳くらいまで、あーとかうーしか言えなくて知恵遅れ(今で言う発達障害)と言われたらしい。
    旦那は無口な方だけど、今はちゃんと社会人として働き家族を持ててますから気長に待ってあげてください

    +3

    -12

  • 149. 匿名 2016/01/07(木) 05:56:24 

    息子もかなり遅かった
    3歳でも全然ダメだったんじゃないかな
    よく保健センターとかで指摘されました

    でも私自身は気にしなかったです

    今は有名な国立大通ってますよ

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2016/01/07(木) 07:07:30 

    >>111
    アスペかどうか知らんが、職場にひとりはいる、頭はいいんだけど、人を異常にイライラさせるタイプの人だと思う。

    +6

    -3

  • 151. 匿名 2016/01/07(木) 07:07:31 

    私自身が言葉の発育が遅く、5〜7歳まで大学病院に通いました。適切な治療や指導のおかげで、すっかりおしゃべりな女の子になりました。当時、病院でついたあだ名は「おしゃべりインコ」だったとか(^◇^;)

    あまりご自分だけで抱え込まず、場合によっては専門機関にご相談されてみてください。当事者としての意見ですが、習い事に行ってるみたいで楽しかったです。

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2016/01/07(木) 09:12:56 

    私は1歳半で単語たくさん話していたそうですが、今は無口。
    兄は3歳になるまで話せなかったそうですが、今はお喋り。
    こうも逆転するものかと思います。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2016/01/07(木) 09:19:00 

    もうすぐ2歳になる息子もことばが遅く、4月から療育に通う予定です。
    まともに単語も話せません。
    アンパンマン → ぱん
    くつ下 → たー
    靴(くっく) → くー
    バナナ → ななな
    という具合です。
    全身使う遊びも大好きだし、毎日のように公園にも行っています。
    私が不安な気持ちが伝わるのかもしれないと思いながらも、どうしたらいいか悩みます。
    どうしても同じくらいの子供と比べてしまう自分が嫌です。

    +18

    -1

  • 154. 匿名 2016/01/07(木) 09:32:34 

    うちの3歳の娘も言葉そんな喋れません。
    2語文もほとんど話せてないし、なにより話しかけても言葉の意味が理解できてないからポカーンで。

    発達の遅れと診断を受け、病院の発達外来と発達支援施設に通わせてます。
    余りに気になったので保健師さんとの面談の時に相談をして施設を紹介してもらい一緒に見学にも行ってもらい通わせることを決めました。
    発達支援施設に通わせて半年ですが2語文は難しくても言葉の数は前よりはるかに増えたし、目線も合わせられなかったのに今はきちんと目線を合わせてアイコンタクトが取れるようになりました。

    そういう施設なんかを利用すると発達を促すことにもなるのでいいですよ。
    小さいうちから補ってやるのが先の子供の成長に関わってきますから今から補助してやるのが大切だと思いました。
    親も育児の悩みなんかを相談する場にもなるので親も子供への接し方なんかを学べますし。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2016/01/07(木) 09:36:03 

    療育に通われるとのことなので、他の子とコミュニケーションをとる中で言葉も増えて来る可能性大です。

    発達検査や耳鼻科の検査などをして、問題があるのかないのかわかると思います。
    単語は出ているのであれば、ママがお子さんの代弁をしないようにして、言葉を引き出すように問いかけてあげるといいかもしれません。

    早期教育に力を入れている家庭も多く、周りにも優秀なお子さんが沢山いて焦ることもあるでしょうが、ママが心配し過ぎるとお子さんが不安になるので、明るく楽しく療育を受けてくださいね。

    言葉の遅かった子を持つ者より。

    +17

    -3

  • 156. 匿名 2016/01/07(木) 11:28:20 

    テレビつけっぱなしにしないとか、積極的に話し掛ける方がいいとかいうよね。
    でも1歳児とベッタリだと、テレビの音がないと、しーんとして病みそうだし、会話が出来ない子に話し続けるってしんどい。
    疲れてる時は特に。

    +30

    -1

  • 157. 匿名 2016/01/07(木) 11:31:28 

    まさに我が子もそうでした!言葉が遅く、とても心配してました。
    2歳11ヶ月で幼稚園(毎日)に入れると、どっと言葉が増えましたよ!
    集団に入れると言葉は増えますね〜。保育園の一時保育に週二回入れてましたが、その時はあまり増えませんでした。なので、毎日がお勧めです!悩んでるのなら、すぐにでも!

    +6

    -3

  • 158. 匿名 2016/01/07(木) 12:44:57 

    うちの子供も5才幼稚園児の時は単語を少しだけ
    その単語もストローではなくスートロなどアクセントメチャメチャ
    どもりの傾向もありました。
    伝えたいことがたくさんあるのに言葉が追い付かない様子でした。
    耳鼻科でも見ていただきましたがよく聞こえているとのこと、
    手製でカードの裏表に絵とひらがなを書いたものを作り
    毎日それで訓練しましたね。
    小学校にあがるとまず国語の本が読めません
    単語の理解は出来るけど文章に繋がらないのです
    青い空
    青い と 空はわかるのです!
    でも 青い空 とは言えないのです。
    テストは問題が読めずさんざんでした。
    そんなこんなありましたが
    中学生の頃は若干のどもりも気にならなくなり
    スムーズに喋れるようになってました。
    その子も今では社会人です。
    言葉の遅れが気になるのでしたら
    文字を読む環境も取り入れてあげては?
    私は24年も前でしたから情報が乏しくて
    いたらなさだけが悔いに残ってます。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2016/01/07(木) 12:57:45 

    一歳半男児の母です。

    あと二週間で一歳半健診。

    言葉の発達が遅いのが気になります。

    「いただきます」「ごちそうさま」「バイバイ」
    「ねんね」などの言葉はわかり、手を合わせたりバイバイができます。

    積み木が得意で、名前を呼ぶとお返事したり、
    指差し(たまにですが)もできます。

    単語は「わんわん」「マンマ」など口に出しますが、意味はわかってない様子。

    男児は言葉はゆっくりだと聞きますが、心配になります。

    絵本読み聞かせや散歩などできることは毎日していますが、健診ではありのまま話して、相談してみようと思います。


    私も主人も言葉はゆっくりで、二歳半すぎた頃に急に話始めたとききましたが、親の影響もあるのでしょうか。

    個人差が激しいのであまり気にしすぎないようにして、保健センターで相談したり出来ることはやっていきたいです。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2016/01/07(木) 13:09:59 

    そんなに気にして子育て楽しいの?

    +3

    -16

  • 161. 匿名 2016/01/07(木) 14:43:53 

    いろいろご心配ですよね。療育勧められたのは、訳があるからで心の準備なさっているのは賢明と思います。
    療育には、その道の専門家が揃っていますから、安心して下さい!何でも相談すればいいと思います。
    出来ないことより、出来たことを誉めてあげて下さい。
    言葉だけでなく、子どもの目を見つめて、笑顔で、頭ナデナデして、抱きしめてあげて下さい。
    なぜ言葉が遅いのかはわかりませんが、人間には五感があるんです。
    それをフル活用して、お子さんと一緒に歩んで欲しいです。
    頑張れとは言いません。お母さんが悲しい時は泣いてもいいんです。喜怒哀楽が、お子さんの感情を育てる源です。世知辛い世の中だけど、応援してくれる人はいますよ。

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2016/01/07(木) 14:54:03 

    私自身が喋るの遅かったらしいけど、心配してただろう親が今は、あんたは口から先に生まれてきた、って言うよ。あまりによく喋るから。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2016/01/07(木) 15:03:04 

    うちの子も3才前までは遅めで心配してた。
    でも3才2か月くらいからどんどん言葉が増えて
    それが繋がって文章になって
    3才6か月の今ではお友達の誰よりもしゃべるしゃべる。

    でもいまだに言いづらい発音もあるみたいで
    そういう単語は自分も苦手意識あるようでしゃべらなかった。
    いろいろと頭に単語を溜めこんでいたんだな~というのは感じたよ。


    なので言葉が遅くても、めげずにとりあえず
    色々としゃべりかけておいてよかったのかなと思う。

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2016/01/07(木) 15:10:18 

    >>159

    163だけど、大丈夫!うちの子は2才すぎまで発語0だった。
    そして初めての単語が「あん(あんぱんまん)」次が「しっ(しょくぱんまん)」
    ママって言ったのは2才半だったかな。パパは3才すぎでようやく。

    でも一度専門機関に相談するのはとてもいいと思う。
    私も相談してみて、2才の我が子を必要以上に赤ちゃん扱いしてる事を指摘されて
    ちょっと距離感を考えるきっかけになれた。
    しゃべらないとどうしてもそういう傾向になるらしい。

    親として気になってしまうのすごくわかります!
    気持ちわかるので応援したくてついコメントしてしまいました。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2016/01/07(木) 15:24:58 

    3才半。いろいろしゃべるけど
    こっちが理解しきれずに「もう一回言って?」というと
    悔しいのか涙目で押し黙ってしまう^^;
    理解して質問で返してあげるとうれしそうに一生懸命おしゃべりするから
    言葉が通じてうれしい瞬間がきっと上達の瞬間なんだろうなぁ。

    思い返してみると、2才の時も子供なりに
    いろいろと語りかけてたような気がする。
    もっと注意深く耳を澄ませていればひとつでも多く単語を
    聞き取ってやれてたんじゃないかと少し後悔してる。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2016/01/07(木) 16:08:39 

    20代女です。
    母いわく、私も言葉を話すのが遅くて2歳の時点で単語でしか話さなかったらしいです。
    お医者さんに療育を勧められたらしいのですが、何故か母はお医者さんの言葉にイラッとしたらしく、あえて英会話教室に私を通わせました。
    3歳を過ぎてしばらくしたら普通に言葉を喋って英語も嗜めるようになりましたよ。
    もちろん今も普通に生活してます。

    +4

    -5

  • 167. 匿名 2016/01/07(木) 16:37:46 

    友達自身の話だけど3歳まで全く話せなかったんだって。
    ある日母親の井戸端会議に居合わせて一言「それは○○だからだよ」と文章で話したそう。
    個人差ですよ。気にしないで。

    +5

    -5

  • 168. 匿名 2016/01/07(木) 16:45:53 

    >>164さん

    159です。
    ありがとうございます。

    絵本見ながら「これはなぁに?」と聞くと答えられなくて「○○っていうんだよ~」と教えると、一生懸命言葉にしようとしているのが伝わってきます。
    言葉がゆっくり過ぎるのがかなり気になり、一歳半健診に行くのがちょっと緊張してました。

    164さんの言葉に勇気を頂きました。
    あきらめずに何度も話しかけたり、保健センターと相談しながら専門機関も行ってみたいと思います。
    本当にありがとうございます。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2016/01/07(木) 17:10:40 

    2才半位の検診で単語や2語が精一杯だった息子は、私が心配になって、自ら3才になった月に再検査をお願いした。
    3才の誕生日に 2人で 初めて電車に乗って 保健所へ。
    直前まで、2語だった息子、保健師さんが登場してすぐに「ママ あのアンパンマンとって」と言いやがった。
    私も 保健師さんもポカーン。「文章で話してますね‥特に問題なしです。」3秒で終了しました。
    体重測定を嫌がったので、即座に退室。
    初めて乗った電車が刺激になったのかなぁ。って思ってます。
    無責任には言えないけど、過去の検診で言われたりしていないなら、3才なら心配いらないと思う。

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2016/01/07(木) 18:01:43 

    完璧なグレーの子って検診の時にひっかからないですか?
    私が見てた2歳8ヶ月の子は、「あー、いー」「うー」「やー」しか言わなかったですよ。
    簡単な言葉(ワンワン、マンマなど)すら言わないし、「ごはんだよ。お支度しようね」と言っても指しゃぶってボヘッと突っ立っつるような子でした。
    ご両親曰く、言葉の学校(って言ってました)に行くそうです。
    意思疎通ができないとその子も辛いですよね。

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2016/01/07(木) 18:13:48 

    息子も 言葉が3才でも 単語だったけど、こちらの言っている事は しっかり理解していた。
    言葉が遅いより、理解できていない方が問題だって 小児科の先生が言ってたよ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2016/01/07(木) 18:49:00 

    うちも遅かったですよ。
    1歳半健診の時から役所でしている言葉の相談室という所に行く事を進められ3カ月に1回3歳になるまで通っていました。
    3歳になって幼稚園のプレに通うようになり友達が出来てから急に普通に話せる様になりました。
    大人がどう頑張っても話さなかったのに…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2016/01/07(木) 19:23:19 

    知り合いに 発達障害の子供2人育てている人がいる。
    生まれて直ぐから 毎日 何とかって絵本読み聞かせていたってのが自慢。
    でも 発達障害って気が付いたの小2になってから 漢字書けなかったんだってさ。
    でも 私は この子 少し違うなって感じていたんだよね。目つきとか態度とか雰囲気に違和感があった。
    でも この母親は 自分の子育てに絶対の自信のある人で 他人の話なんて聞かないの。
    今は 月数回 病院に行って、薬漬け。まだ小5と小4なのに高校も 普通の所は無理だからって、入試で名前が書けたら合格って高校しか無理って確定されたって。嬉々として話してた。
    今は 変な宗教やってるよ。自分が変わったって自慢してる。他人の話より 自分を信じるんだってさ。
    こいつ見てると もっと早く障害に気がつくポイントがあったし、早くから 対応してたら ここまでにはならなかったと思う。
    自分で異変を感じたら 早めに専門機関行った方がいいよ。

    +1

    -8

  • 174. 匿名 2016/01/07(木) 19:55:24 

    喃語が出るのは早かったのに話せるようになったのは遅かった人いますか?うちの子が喃語は2ヶ月から出てるのに意味のある言葉がなかなか出なくて不安です。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2016/01/07(木) 20:05:00 

    息子は幼稚園に入園して一学期終わる位から急に沢山しゃべり出しました。
    今お子さんは言葉を引き出しに貯めているのかもしれません。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2016/01/07(木) 20:35:10 

    >>88
    それって発達障害の特徴でてるのでは…。
    こだわりが強いって。
    生活に支障がなければ障害ではないけど。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2016/01/07(木) 20:51:20 

    とってもタイムリーなトピ!
    うちもちょうど悩んでました…
    2歳9ヶ月の娘です。
    言う言葉は、
    いてっ!(痛い)
    おいしそー! おいしい!
    わんわん!
    にゃんにゃん
    まま、ぱぱ
    もむー!(飲む)
    あっち、こっち、そっち、これ
    やだー!もう!
    おきて!
    けーき、アイス、ジュース
    まいまー!(ただいま)
    はい!どうぞー!

    だけです…
    行はなく、単語のみです…
    やはり少し遅いのでしょうか…?

    +4

    -5

  • 178. 匿名 2016/01/07(木) 21:06:33 

    6年生まで言葉の教室に通ってて、色々危うかった子が中1でやっぱり成績どん底、やはり支援学級かな、と内々で相談していたら、2年生から自力で伸び始めた、という例もあります。
    長い目で見てあげてください。

    +0

    -4

  • 179. 匿名 2016/01/07(木) 21:10:49 

    あーねは方言ですよ
    群馬県民は使ってます

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2016/01/07(木) 21:18:58 

    安易に大丈夫だよ!って書くのも無責任かと。
    もし何か障害があったら、と覚悟しておくのは大事じゃないですか。
    違ったら違ったでいいし。
    それに障害イコール死刑宣告じゃないですよ?
    障害なら障害で、これからその子を伸ばすのに合ったやり方があるから早くそれがわかった方がいいです。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2016/01/07(木) 21:24:11 

    うちも3歳になった所です。
    一歳半検診で言葉の遅れが気になると区役所で言われて、区役所や保育園で発達援助に何回か行きました。
    ついこの前も行きましたが、やっぱり遅いらしく、今年春から幼稚園行きますが、また違う援助の場所にたまに通う予定です。
    しかし、親の私はほとんど気にしてません。
    うちも単語がほぼで会話は成り立ちませんよ。
    私の言う事はよく分かってはいるようです。
    ◯◯とって、◯◯つけて。とか言うとちゃんとしてくれます。
    ◯◯だね、というと意味はよく分かってるみたいです。
    長い会話は出来ないというかんじだと思います。
    発達援助でテストしてもらいましたが、物の名前は分かるんですが、座るものはどれ?とか切るものはどれ?とかそういう質問に対しての答えがいまいちわからないみたいで、先生はそこが引っかかったみたいです。
    私はそんなに気にする事かな?と正直思います。
    話さない訳ないだろうし集団生活してないからある程度は遅いのでは?と思ってしまいます。
    周りが心配だなんだというから通ったりもしますが、、
    主さんもあんまり気にしないほうがいいですよ。
    まあ、私なんてなんの根拠もなく言ってますが^^;
    私は楽天的というか適当な性格なのもありますが3歳児、まだまだ子育て大変だから沢山考えてられないです!
    健康で元気だからいいかなっとそんなかんじです^^;

    +1

    -4

  • 182. 匿名 2016/01/07(木) 21:47:17 

    うちは今2歳になったばかりで、単語が十数個くらい。今度療育とか通う前の段階の、発達相談に行きます。

    今心配なのは、旦那が2、3年のうちに海外転勤の可能性が高いこと。家族みんなで暮らすことと、週1、2回の療育に通うこと、どっちを優先すべきか悩みます。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2016/01/07(木) 21:49:49 

    >>181
    楽天的なのは結構ですが、
    プロの助言に耳を傾けて、お子さんの療育は積極的に行った方が良いと思います。
    健康で元気だから良いと思うのはあくまで周りの意見であって、
    本人はこれから先生きづらさを感じる時が来るかもしれませんよ。
    「気にしない」と「前向きに考える」は全然違います。

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2016/01/07(木) 21:50:06 

    私、いま息子3才半。歌も歌うし、文章も話すし会話も成り立つ。右、左もわかる。50音も今半分くらいは読める。

    二歳時で2語文でず。二歳半で2語文。
    3才で3語文。
    それでも息子は、3才の時
    知的障害がボーダー、自閉症と診断されました。

    言葉の遅れと癇癪が気になり療育に自ら志願し、空きが出るまでまって、現在通いはじめて今1年くらい。
    療育は無料だし、言葉が遅いから気になってなにもしないより、障害なくても集団はやはり子に刺激になるから通ってみよう。って私は考えてたから。逆に自分から検診ひっかかってないのに志願したよ。自ら療育志願したからか、最初わたしが神経質の育児ノイローゼかと思われてたよ。

    まわりのママからは私は前向きで凄い!って言われるけど、いくら考えたって仕方ないから、行動しないままより療育いって少しでも子の為になる事した方がいいよ♪主さんのお子さんもいい刺激になるといいね(*^^*)
    ちなみに、うちの息子は視覚優位で耳から入る情報より目から入る情報に強かった。そういうお子さんは発語が遅かったりするらしく、うちの場合は読み聞かせより、絵カード使って言葉教えると覚えはやかったよ!息子は読み聞かせ興味ない子だったから、なるほど。って感じだった。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2016/01/07(木) 22:04:40 

    発語気になるなら、何もしないより早めに療育いった方がいい。なにもなければ、それにこした事ないし、なんかあれば早めの療育は子のためになる。

    耳の障害以外で、発語遅いと知障、自閉症スペクトラム、発達障害だったりする場合があります。
    だいたいが見た目普通の子で、外見的特徴はないから、気になるのであれば早めの療育がいいですよ( ´∀`)保育士、心理士、言語聴覚士などや精神科医などの専門家からアドバイスももらえますよ。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2016/01/07(木) 22:07:24 

    >>88
    アスペはあまり発語遅くない子が多いらしいから、知的障害がない自閉症じゃない?知的障害がない自閉症は稀に偏差値が高く天才肌がいるよ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2016/01/08(金) 00:32:10 

    療育者で一児の母です。

    気になることがあるならどんどん動いてみてください。
    診断名がつくかどうかではなく、今できることをやってみてください。

    お子さんがしゃべりたいという意思があるならば、それをたくさん拾ってあげて、正しい言葉を耳に入れてあげてください。
    例)
    子⇨テレビの象を指差して「あー!」
    母⇨そうそう、象だねー^ ^
    鼻が長くて大きいねー

    しゃべろうとしたことを受け止めてあげたら嬉しいからもっとしゃべろうとしますし、正しい発音や表現を耳から入れてあげることで明瞭度が高くなります。

    お子さんによってアドバイスは変わりますが、言葉の遅れのあるお子さんに「話した事を否定をしない」「実況中継でたくさんの言葉のシャワーを浴びせる」ことは決してマイナスはないのでぜひやってみてください^ ^

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2016/01/08(金) 00:44:36 

    177さんへ
    今お子さんが単語のみでしたら、
    子⇨ぱぱー!
    親⇨うん、ぱぱがきたねー^ ^

    子⇨おいしー^ ^
    親⇨そうだね、バナナがおいしいねー^ ^

    などと、お子さんが単語を発した時に「二語文で返す」ことを意識してあげてください。
    より適した表現を耳から入れてあげることはマイナスになることはありませんので。

    言葉がけに関してはもちろん聴覚に問題がないことが前提ですので、違和感がある様でしたらまずは聴覚の検査はしてもらってくださいね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2016/01/08(金) 19:32:18 

    ある事情があり、6歳児の発達検査を娘が受けたけど、
    大人でも理解できないような難しい問題があった・・・。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード