-
1. 匿名 2025/11/20(木) 00:05:42
返信
出典:mi-mollet.ismcdn.jp
え、日本だけ“ファンデの標準色”があるって本当? 海外には概念すらないと知って驚いた話(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp海外で化粧品を買ったときに驚いた事実を紹介。
先日、お気に入りのファンデーションがなくなったときに、海外ブランドのものだから同じものがカナダでも買えるでしょうと思い、見に行ったんです。
そのときに「はっ!」と驚いたことがありました。
なんと標準色がない!
確かに、日本のマーケットでのビジネスを考えると、“日本人の平均的な色”があるのは理解できます。だけれど、“ファンデーションは標準色があるもの”と思い込んでいたことに、自分の常識の狭さを知ることとなりました。反省!
調べてみると、最近はインクルーシブな視点や教育(多様性や違いを認め、すべての人が共生できること)が重視されているのを考慮してか、いくつかの化粧品ブランドでは、日本においても「標準色」という表記をしておらず、「おすすめ」とか「人気色」としている場合も見受けられました。
もしかしたら、過去に「肌色」という表現がなくなったように、将来「標準色」や「基準色」という考えもなくなっていく可能性もあるかもしれません。
+15
-95
-
2. 匿名 2025/11/20(木) 00:07:01 [通報]
アジアの国には 標準色ありそう 北米の話されても...返信+338
-8
-
3. 匿名 2025/11/20(木) 00:07:02 [通報]
だって、日本は島国で、ほとんどの場合は日本人が住んでるから返信
今後外国人が増えすぎたら変わるかもね+455
-3
-
4. 匿名 2025/11/20(木) 00:07:10 [通報]
日本はまだまだ多様性への配慮が足りないね返信+7
-120
-
5. 匿名 2025/11/20(木) 00:07:19 [通報]
海外基準に合わせる必要も無いと思うけど返信+298
-6
-
6. 匿名 2025/11/20(木) 00:07:45 [通報]
標準色がないと不便かも?返信
標準色より黄色みの強い色を選ぶから。
標準色より黄色目のベージュ。
できれば若干明るめあたりを選ぶから。+192
-7
-
7. 匿名 2025/11/20(木) 00:07:57 [通報]
>>4返信
うっせえ!!!
ひっこんでな!!!+137
-13
-
8. 匿名 2025/11/20(木) 00:08:35 [通報]
多様性は知らんけど、ファンデのカラーが増えるのは助かるからこの動き嬉しい!返信
企業は在庫管理とか大変になるかもだけど+12
-20
-
9. 匿名 2025/11/20(木) 00:08:43 [通報]
セザンヌは黄み寄りだよね返信+28
-2
-
10. 匿名 2025/11/20(木) 00:08:45 [通報]
クレヨンや色鉛筆のはだ色問題と同じ?返信
なくなったよね+87
-1
-
11. 匿名 2025/11/20(木) 00:09:05 [通報]
>>4返信
だって元々単一民族だから😊+143
-17
-
12. 匿名 2025/11/20(木) 00:09:29 [通報]
多様性を叫んだり普通の枠が狭い事に不満を持ちながら多数派とは違う人の事は癖強とか言って叩くよね返信
+77
-0
-
13. 匿名 2025/11/20(木) 00:09:33 [通報]
>>4返信
ふーん、それして何の得があるの?
私は私が綺麗になれればそれでいいや+67
-10
-
14. 匿名 2025/11/20(木) 00:09:33 [通報]
日本人みんな黄色人種だしこれは別に良いんじゃないの?返信
アメリカとかなら別だろうけど+129
-10
-
15. 匿名 2025/11/20(木) 00:09:34 [通報]
>>3返信
美白化粧品とかっていう表記も出来なくなりそう
正直面倒くさい+129
-3
-
16. 匿名 2025/11/20(木) 00:10:12 [通報]
標準色ってあったっけ?返信+19
-3
-
17. 匿名 2025/11/20(木) 00:10:21 [通報]
黒人の方はファンデーションつけないものかと思ってたけど、最近になってすごく暗い色のファンデーションが存在してることを知った。返信
日本で見ないし肌が黒いと肌荒れとか目立たない気がしたからそう思い込んでた。+68
-12
-
18. 匿名 2025/11/20(木) 00:12:08 [通報]
誰からの強要でもなく多数派に合わせている方が安全だと判断した己の選択に責任を持てよ返信+1
-2
-
19. 匿名 2025/11/20(木) 00:12:38 [通報]
>>11返信
たくさん混ざった結果の黒い瞳黒い髪だよ+8
-21
-
20. 匿名 2025/11/20(木) 00:13:48 [通報]
あたい色黒だからいつも標準色?から2個くらい暗い色🌊返信+25
-2
-
21. 匿名 2025/11/20(木) 00:14:01 [通報]
>>15返信
どこかのメーカーが「美白」の表現をやめる!って言ってた気がする。
今はそんな声聞かないから、なかったことになってるのかな??+56
-0
-
22. 匿名 2025/11/20(木) 00:14:15 [通報]
>>3返信
島国って別に日本だけじゃないですけど…
オーストラリアは大陸だけど海に囲まれてますよ+10
-29
-
23. 匿名 2025/11/20(木) 00:14:59 [通報]
売れない色まで作ったら廃棄が増えてエコじゃない返信+95
-0
-
24. 匿名 2025/11/20(木) 00:15:10 [通報]
もう透明ファンデにしなよ返信+15
-1
-
25. 匿名 2025/11/20(木) 00:15:43 [通報]
標準より黄味が強いとか暗いってわかってるから標準を知りたいんやで返信+35
-0
-
26. 匿名 2025/11/20(木) 00:16:16 [通報]
>>4返信
欧米はむしろ多様性に不寛容になってきてない?+38
-2
-
27. 匿名 2025/11/20(木) 00:17:08 [通報]
>>1返信
ビーチク標準色見本?+1
-1
-
28. 匿名 2025/11/20(木) 00:18:28 [通報]
>>11返信
わたし人より色黒いからファンデなかなかないんだけど、そういう人も選べる色があったら嬉しい
昔はブレンドして作ってくれるところがあったけど、今って色黒許すまじみたいなラインナップ
単一民族でも我慢している層はおるで+37
-3
-
29. 匿名 2025/11/20(木) 00:20:09 [通報]
>>21返信
花王が「シミ・ソバカス予防」という表現に変えた
販売してるドラッグストアの案内文には「美白美容液」と書いてあってなんか……ウケる+66
-0
-
30. 匿名 2025/11/20(木) 00:20:10 [通報]
>>21返信
横だけど資生堂の商品がリニューアルしたときに商品名に入ってたホワイトって言葉が消えてブライトニングに変わったよ
+46
-0
-
31. 匿名 2025/11/20(木) 00:22:19 [通報]
>>1返信
ファンデだけじゃなくて基礎化粧品も
白人用、黒人用じゃないけど人種で違うよね
日本だと乾燥肌、オイリー肌とかだけど
人種ちがうとそもそもの肌質がまったく違うから
黒人用は肌が白くなるクリーム(美白というより脱色)とかもあるし
海外の化粧品売り場行くと「ヘー」ってなる+40
-0
-
32. 匿名 2025/11/20(木) 00:23:08 [通報]
ファンデの色そのものが似合わない返信
標準色どころか何も合わなくて、自分は何なのだろう?と思ってた
今はようやくファンデ特有のベージュが似合わないんだと分かった+6
-1
-
33. 匿名 2025/11/20(木) 00:23:45 [通報]
標準色があると便利なんだよね返信
私はいつも標準色の1トーン明るい色にしてる+11
-2
-
34. 匿名 2025/11/20(木) 00:24:20 [通報]
オークルとかライトとかはわかるけど標準色とか考えた事が無かったて返信+9
-0
-
35. 匿名 2025/11/20(木) 00:25:12 [通報]
>>11返信
アイヌの人がいるから単一民族ではないのよ+18
-8
-
36. 匿名 2025/11/20(木) 00:30:39 [通報]
肌色の復活を希望します!!返信+4
-8
-
37. 匿名 2025/11/20(木) 00:30:55 [通報]
割りとみんな似たような色だもの、それ基準に合わせるのは不自然ではない返信+7
-2
-
38. 匿名 2025/11/20(木) 00:34:05 [通報]
ただの利便性目的のシステムにお気持ちで口出ししてくんなようるせーな返信+9
-0
-
39. 匿名 2025/11/20(木) 00:36:14 [通報]
>>26返信
男がオシャレをしたらゲイショートの女はレズビアンとか本当下らない+18
-1
-
40. 匿名 2025/11/20(木) 00:36:45 [通報]
>>32返信
何色の肌なの?+1
-0
-
41. 匿名 2025/11/20(木) 00:40:58 [通報]
>>33返信
私も〜!
+2
-0
-
42. 匿名 2025/11/20(木) 00:54:06 [通報]
子供のころは知らなかったけど、色鉛筆とかの肌色って言い方差別になるんだってね返信+6
-0
-
43. 匿名 2025/11/20(木) 00:54:18 [通報]
>>1返信
この中から正解選ぶの難しい。
サンプル何色ももらえるのか気になる。+9
-0
-
44. 匿名 2025/11/20(木) 00:54:43 [通報]
>>35返信
アイヌの人が一定割合で社会の中にいる訳では無いので単一だよ
多民族国家だったら、その民族毎に配慮されてる
肌の色が一つ言語も一つって単一民族
米国の様に、白人と黒人が一つの社会に混在する訳で無い
+8
-16
-
45. 匿名 2025/11/20(木) 00:54:52 [通報]
人種ごちゃ混ぜの国を基準に話されても…返信
+22
-0
-
46. 匿名 2025/11/20(木) 00:55:36 [通報]
>>2返信
ナメック星では緑なので…地域性としか+11
-2
-
47. 匿名 2025/11/20(木) 01:00:52 [通報]
>>3返信
外国人入れるのやめて欲しい
発展途上国では、そこにいる民族は単一民族で、無理に白人が入っていって多民族化させたら、猛反対される
〇〇族だけが暮らしてる場所は〇〇族だけの場所で〇〇族だけに土地を返してやれって
何故逆は許されてるの?
元々そこにいた人種や民族や文化が消えていくのは同じ
軽んじられるのは何故?
+58
-2
-
48. 匿名 2025/11/20(木) 01:02:26 [通報]
>>3返信
うちの子供たちも大人になったら、ベトナム人やネパール人やインド人と結婚したりして、ハーフ産まれたりするのかな。そんな時代来るよね。+2
-15
-
49. 匿名 2025/11/20(木) 01:03:26 [通報]
民族は守りたい人が消えたら本当に消え去る返信+4
-0
-
50. 匿名 2025/11/20(木) 01:18:38 [通報]
>>3返信
海外でも日射が中間地域の人種は日本のスキントーンと変わらない幅の広さだと思う+7
-1
-
51. 匿名 2025/11/20(木) 01:19:41 [通報]
むしろそういう基準になる色があってくれたほうが選びやすいんだが返信+7
-0
-
52. 匿名 2025/11/20(木) 01:26:18 [通報]
>>1返信
昔はクレヨンに『はだいろ』があったもんね、今はない。+16
-0
-
53. 匿名 2025/11/20(木) 01:32:36 [通報]
世界には数多の国があるけど返信
「海外」とはどこの国?
移民の多い国?+4
-1
-
54. 匿名 2025/11/20(木) 01:36:51 [通報]
>>53返信
日本以外の国は全て海外だよ+0
-1
-
55. 匿名 2025/11/20(木) 01:45:07 [通報]
>>4返信
アメリカとか海外のがオシャレの多様性ないよ。ミニスカ(膝丈でも)=売春婦って言われたりショートヘアの女性=レズとか言われたり割とめんどくさいよ。前髪ぱっつんにしてるだけではぶかれるし。日本のじろじろひそひそよりあっちはダイレクトに来るからたちが悪い+22
-4
-
56. 匿名 2025/11/20(木) 02:07:53 [通報]
自分に合うファンデーションの色がなかなか見つからない…返信
+1
-0
-
57. 匿名 2025/11/20(木) 02:09:11 [通報]
>>35返信
琉球もいるしな
大学で単一民族ってレジュメに書いてたやつは教授にめっちゃ怒られてたわ+18
-4
-
58. 匿名 2025/11/20(木) 02:10:16 [通報]
>>4返信
買い物客が選びやすいように配慮してくれた方がいいわ。
標準って基準はあった方が楽だよ。+15
-0
-
59. 匿名 2025/11/20(木) 02:14:27 [通報]
>>32返信
そういう方はどうするの?ルーセントパウダーだけとか?+1
-1
-
60. 匿名 2025/11/20(木) 02:52:31 [通報]
>>11返信
昔からいっぱい混ざってるよ!
縄文とか弥生くらいは習ったでしょ?
最近の研究では古墳人の割合がいちばん多いんだって
温水洋一も阿部寛も日本人じゃん+6
-2
-
61. 匿名 2025/11/20(木) 03:36:27 [通報]
>>20返信
私も地黒だから
3色展開とかだと一番暗い色でも白浮きする感じ
5色展開だとちょうどいい感じ+1
-0
-
62. 匿名 2025/11/20(木) 04:58:35 [通報]
日本人って肌黄ばみすぎじゃない?返信+1
-5
-
63. 匿名 2025/11/20(木) 05:20:41 [通報]
ファンデの標準色を買えば失敗しないので助かってる返信
色白でもないし、ピンクベースでもないので
迷った時は、標準色より濃い目を選べば大丈夫だし+2
-0
-
64. 匿名 2025/11/20(木) 05:27:33 [通報]
>>2返信
デスラー総統の青とか?![え、日本だけ“ファンデの標準色”があるって本当? 海外には概念すらないと知って驚いた話]()
+5
-4
-
65. 匿名 2025/11/20(木) 05:27:55 [通報]
ここは日本だから。「一般の日本人の肌の標準色」に何の問題があるっての?返信+5
-1
-
66. 匿名 2025/11/20(木) 05:28:19 [通報]
>>3返信
けど、沖縄と北海道では肌色異なる気がしてる+3
-1
-
67. 匿名 2025/11/20(木) 05:33:48 [通報]
>>1返信
なんも考えずにオークル10のくせにピンクオークル10を買おうとした親を納得させるのに、標準色はオークルだから!で納得したから日本からは標準色は無くしたたダメだと思う。
普通がマストであり普通が神なんだよ。+6
-5
-
68. 匿名 2025/11/20(木) 05:59:05 [通報]
>>10返信
だいだい色+0
-5
-
69. 匿名 2025/11/20(木) 06:00:15 [通報]
>>62返信
そうでもない
なんならそれは白人だったりする
ピンク味のある日本人は多い
ピンクな白人は意外と少ない+0
-1
-
70. 匿名 2025/11/20(木) 06:07:15 [通報]
>>28返信
こうやって多様性にしていくのよね
たかだか美白ブームに乗れない地黒のために、日本を多様性に開くわけね
今の日本にはもうすでに、肌の浅黒い、1日5回ある方角向いて跪拝する習慣を持つ人たちが我慢してるので、ちょうどいいね
+3
-12
-
71. 匿名 2025/11/20(木) 06:21:55 [通報]
うちの子の保育園、まだ肌色って言ってて息子も肌色って言ってますが……返信+2
-1
-
72. 匿名 2025/11/20(木) 06:46:13 [通報]
また日本の良いところ無くすのかな返信
やるならデパコスみたいな店員と相談しながらタッチアップ出来るところだけにしてくれよ
ドラストでサッとファンデ買うだけにしたいのに標準色の表示無くされると困るわ+2
-4
-
73. 匿名 2025/11/20(木) 06:57:41 [通報]
>>28返信
私もかなりの地黒だけど、国産でもファンデの色で困ったことないなぁ。
普通に暗めの色も用意されてるし、肌よりワントーン明るめの方が顔色よく見えるからもっと暗い色使いたいって思ったことない。+5
-1
-
74. 匿名 2025/11/20(木) 07:00:39 [通報]
>>1返信
また日本が人類の祖先である事を証明してしまった+1
-1
-
75. 匿名 2025/11/20(木) 07:15:21 [通報]
>>48返信
来ると思うよ
人種差別反対、みんな仲良くと
教えた欧米豪
今じゃ生粋の白人(青い目、白い肌、ブロンド)の
数が減ってるからね
+8
-0
-
76. 匿名 2025/11/20(木) 07:22:26 [通報]
>>1返信
どうして見本すらグラデーションに並べてないんだろう。各ブロック真ん中辺り適当だよね+1
-0
-
77. 匿名 2025/11/20(木) 07:27:10 [通報]
欧米は何色が標準色になるんだろう?返信
日本よりかなり明るめ?+0
-3
-
78. 匿名 2025/11/20(木) 07:33:09 [通報]
>>31返信
黒人も白くなりたい人意外と多いのかもね
近所の黒人ハーフの子が、大人になったら全身白くすると友達と話してた+1
-4
-
79. 匿名 2025/11/20(木) 07:35:03 [通報]
>>3返信
昔より既にハーフやクォーターめちゃ多い+4
-0
-
80. 匿名 2025/11/20(木) 07:35:50 [通報]
1番明るい色でもまだ暗くてくすんじゃう><自称ブルベさんはどうなの返信+0
-1
-
81. 匿名 2025/11/20(木) 07:37:34 [通報]
>>28返信
昭和の方が小麦色の肌賞賛されてたよね。ホント今は色黒許すまじって感じだよ。単なる流行りであって欲しい。+9
-0
-
82. 匿名 2025/11/20(木) 07:38:07 [通報]
>>14返信
同意です。
アフリカとかだって、住んでいる人は大体似たような肌色をしている地域はあると思います。
ちなみに私は九州の、なんとなく褐色肌が多い気がする地域の出身です。
ファンデの基準色や『はだいろ』クレヨンを、不快だと思ったことはないです。+6
-0
-
83. 匿名 2025/11/20(木) 07:40:02 [通報]
>>2返信
カナダは元々イギリス領でケベックという元フランス領もあるし、イヌイット系もいれば黒人もいれば今や中国系たくさんいるし、他民族国家と日本を比べられましても、って話だよね。
日本下げしたい記事なのかしら?
意図が分からない。+6
-0
-
84. 匿名 2025/11/20(木) 07:49:26 [通報]
>>35返信
単一民族の定義が文化かDNAかで違ってくるので曖昧だし、どこの時代から区切るかでも違ってくるのでこの問い自体がナンセンスなんだよね
+3
-0
-
85. 匿名 2025/11/20(木) 08:01:54 [通報]
人種に配慮して標準色と表記できない返信
海外の国くらいある+0
-1
-
86. 匿名 2025/11/20(木) 08:04:29 [通報]
>>70返信
美白ブームに乗れない
ブームだからってのもだっさいね+4
-0
-
87. 匿名 2025/11/20(木) 08:05:09 [通報]
絵の具や色鉛筆の肌色って言葉がなくなっちゃったけど、まさにあれよね返信
移民政策してたら文化すら守れなくなるわ〜+0
-1
-
88. 匿名 2025/11/20(木) 08:20:27 [通報]
単一民族の国に来て、「標準ってなに!?差別!!!」とかぬかすやつのほうがアタオカだと思います…返信+0
-2
-
89. 匿名 2025/11/20(木) 08:29:11 [通報]
>>10返信
子供向けのセットに無くなったのか。人間描くのに不便じゃないのかなー+0
-3
-
90. 匿名 2025/11/20(木) 08:40:09 [通報]
標準色はあっていいけどサンプルは全色欲しい返信+0
-1
-
91. 匿名 2025/11/20(木) 08:47:43 [通報]
>>16返信
私も知らなかった
メーカーによって微妙に色が違うから買う時はいつもカウンターで色合わせしてもらうけど、これが標準色ですなんて説明されたことない
日本の標準症って何色なんだろう+2
-0
-
92. 匿名 2025/11/20(木) 08:49:48 [通報]
美白になりたいのだろうけど、首の色と違い過ぎて顔だけ浮いてる人を見かける…返信+4
-0
-
93. 匿名 2025/11/20(木) 08:51:56 [通報]
2か国位で海外ではと主語を大きくするのもどうかと思うけど、ただの意見をすぐに日本下げと噛みつくのも変。返信
海外のファンデは一見バリエーション豊かだけど日本人向けのトーンも国内より多いのかな。明るさは標準色なのに国内でもなかなか合うのがない。+3
-0
-
94. 匿名 2025/11/20(木) 08:58:30 [通報]
最近久しぶりにカウンターでファンデ選んでもらったとき、この中だと何番が標準色なんですか?って聞いたら今は標準色って作らなくなったんですって言われたな返信
なんか別の言い方、基準色とかになったとか
標準=普通みたいなニュアンスが良くなかったのかな
前にヒカキンもゲームキャラの肌の色のことを普通の色って言って炎上したよね
それはちょっと敏感すぎないかって思ったけど+5
-0
-
95. 匿名 2025/11/20(木) 09:00:03 [通報]
>>89返信
色自体はあるよ
うすだいだいとかペールオレンジって色名になっただけ+3
-0
-
96. 匿名 2025/11/20(木) 09:00:10 [通報]
>>10返信
名前が変わっただけであるよね
うすだいだいいろ
つい、子どもにも「はだいろちょーだい!」って言っちゃう+0
-3
-
97. 匿名 2025/11/20(木) 09:05:46 [通報]
>>1返信
日本は単一民族国家なので当たり前でしょ
どうせなら各メーカーの標準色を完全一致させてほしい
そこからどれくらい白いか黄色いかとかわかれば比較しやすいのに+1
-2
-
98. 匿名 2025/11/20(木) 09:21:12 [通報]
>>13返信
自分さえ良ければいい、ね…
どこの国の思考かなぁ…+6
-3
-
99. 匿名 2025/11/20(木) 10:00:06 [通報]
>>11返信
勉強し直し。渡来人によって生まれたものも多い+0
-1
-
100. 匿名 2025/11/20(木) 10:14:35 [通報]
>>22返信
イギリスだってそうですしね+1
-1
-
101. 匿名 2025/11/20(木) 10:32:16 [通報]
そもそも日本人だって単色じゃないじゃん返信
散々みんなイエベ、ブルべ言ってるのに標準色って何よ、って話じゃん
未だにアンダートーン表示無いしさ、Fentyとかを見習ってほしいね
あと、イエベとブルべだけじゃなくてオリーブアンダートンの色をもっと作って欲しい+3
-0
-
102. 匿名 2025/11/20(木) 10:47:36 [通報]
>>62返信
だから黄色人種って言われているんじゃない?
あまり本人達は黄ばんでいる気はしないけど、白人と比べちゃうとね…+0
-0
-
103. 匿名 2025/11/20(木) 11:13:27 [通報]
>>23返信
でも移民きたらどうするんだろ
黒いファンデでスペースもとられるし廃棄や企業のコストもかかるしろくなことないな+4
-0
-
104. 匿名 2025/11/20(木) 11:40:38 [通報]
標準色より明るいのにしたらピンクオークルになってめっちゃオレンジ色なんだけどこれは何?返信
何がどう間違ってるんだろ+0
-0
-
105. 匿名 2025/11/20(木) 12:48:22 [通報]
>>28返信
MACとかかなり暗めな色無かったっけ?外資系なら大概あるし海外サイトなら更に数あるよ+5
-0
-
106. 匿名 2025/11/20(木) 13:31:03 [通報]
>>15今はブライトニングとかそんな表現になってる所増えた気がする。あと標準色じゃなくて基準色とかにするような所とあるような返信+4
-0
-
107. 匿名 2025/11/20(木) 13:39:58 [通報]
90%が日本人が住む国で、白人黒人向け作る国がどこにある??返信
むしろ、肌が白いのも黒いのも出して無いので、差別では無く区別だろ!
逆に、その国へ進出した日本メーカーは、対外国向けカラー出してるんだから、日本の事に関しては
すっこんでろ!って、言いたいわ……
治安良い国、物価安い、清潔で人間の質も良い、この国に住みたいから「私らに合うファンデ作れ」って
本当、外国人何様で日本に遊びに来たり、移住計画しようとするんだ??
+0
-2
-
108. 匿名 2025/11/20(木) 13:43:41 [通報]
>>15今はブライトニングとかそんな表現になってる所増えた気がする。あと標準色じゃなくて基準色とかにするような所とあるような返信+0
-0
-
109. 匿名 2025/11/20(木) 14:45:35 [通報]
標準色より一段階明るいけど、彩度が低い肌なので合う色が少ない返信
国内販売のファンデは彩度が高い気がする
もっとグレー系ファンデも出してほしい+0
-0
-
110. 匿名 2025/11/20(木) 16:01:31 [通報]
商品である限り、明示してないだけで暗めにも明るめにも標準色はあるはず返信+0
-0
-
111. 匿名 2025/11/20(木) 16:09:10 [通報]
欧米人は日焼けする人もいるしね返信
白人でも小麦色の人もおおいじゃん
ところで日本のガングロブームのときはファンデどうしてたの?かなり暗い色だとやっぱ海外の褐色用の使ってたの?+0
-0
-
112. 匿名 2025/11/20(木) 16:20:09 [通報]
不便な方絶賛するとか自分は賢いって思いたいだけだよね返信
わかりやすさって大事なのに+0
-0
-
113. 匿名 2025/11/20(木) 16:21:31 [通報]
>>107返信
この記事そんな話してないですよ
排外主義ぶちまける前に短い文章ぐらい読めるようになったほうがいいですよ+2
-0
-
114. 匿名 2025/11/20(木) 16:26:10 [通報]
>>16返信
標準色って書いてあるとこもけっこうあるよ。あとファンデのサンプルなんか標準色しか作ってないお店もある。+0
-0
-
115. 匿名 2025/11/20(木) 16:38:00 [通報]
>>111返信
レブロンやMACって濃い色なかったっけ?+0
-0
-
116. 匿名 2025/11/20(木) 18:32:50 [通報]
>>12返信
どっち側の目線の発言なのかわからない…+1
-0
-
117. 匿名 2025/11/20(木) 18:38:26 [通報]
>>104返信
ブルベ寄りの白っぽいのをイエベ色白が使ったのでは
血色が足りないからピンクやオレンジを足した感じのがある
そこまで色が変わるなら下地を明るめでファンデは標準色を使うといいよ+0
-0
-
118. 匿名 2025/11/20(木) 18:43:45 [通報]
>>111返信
ガングロのあれは日焼けサロンで肌焼いてる
日焼けで黒い
せっせとサロンで焼いてたはずだから全身が日焼け肌
ヤマンバだけなら単に化粧が隈取り並みなだけで、ドーラン使ってるのもいたような
今は無事?全員色白に変身してるけど+0
-0
-
119. 匿名 2025/11/20(木) 18:46:47 [通報]
>>28返信
江原道とか今でも自分で混ぜて色をつくれるファンデがある
日本人の色黒くらいなら標準より暗め色も日本メーカーからもでてるよ
日焼け肌とかはレブロンとかと混ぜる人もいるし+0
-0
-
120. 匿名 2025/11/20(木) 20:27:17 [通報]
オリーブスキンで国内メーカーのファンデーションは合う色がほとんどない返信
色出し少ないよね仕方ないけどさ+1
-0
-
121. 匿名 2025/11/20(木) 22:07:48 [通報]
>>104返信
標準色より明るいのでもピンク系とベージュ系があるよ。ベージュ系(ナチュラル表記のブランドもある)やオークル系の明るいのにしたら?+0
-0
-
122. 匿名 2025/11/20(木) 22:26:29 [通報]
>>15返信
大体のアジア圏は色白の方が好きだよ
タイも色白の方が人気ある+1
-0
-
123. 匿名 2025/11/21(金) 17:22:08 [通報]
>>1返信
日本人の平均値として標準色を認識してるけどね。そこより白いのか黒いのか、標準色があると目安になってありがたい。多民族国家だと標準色ってつけたら差別になっちゃうの?白系〜黒系まで何十種類もあるなら、そのカラーの真ん中の色を標準色としても良さそうだけどね。日本人の感覚では。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:mi-mollet.ismcdn.jp

