-
1. 匿名 2025/11/18(火) 19:22:08
返信
きょうおこなわれた9回目の協議では、自民党と日本維新の会の連立合意に基づく衆議院の議員定数削減をめぐって、与野党が意見を交わしました。
終了後、座長を務める自民党の逢沢氏は“結論は2党で決めるのではなく、協議会の場で出すべき”という意見が大半だったと明かしました。
自民党 逢沢一郎 衆院議員
「選挙制度と議員定数は一体のものだと。せっかくこの協議会の場があるので、最終的にはこの協議会の場で判断をしていく、それが本来の姿ではないかということが大方の議員からの発言でございました」
また「定数ありきで選挙制度を考えるのはおかしい」といった意見のほか、明確に削減に反対する議員もいたということです。+4
-21
-
2. 匿名 2025/11/18(火) 19:22:59 [通報]
正直政治家の無駄遣いが無くなれば日本はある程度強くなれると思うんだけど返信+71
-1
-
3. 匿名 2025/11/18(火) 19:23:06 [通報]
LGBTQ法案はさっさと決めたくせに返信+56
-3
-
4. 匿名 2025/11/18(火) 19:23:18 [通報]
中抜きの規模に比べると議員の給料なんて微々たるもんだけど、目を逸らさせてヨーロッパのような中抜き禁止法は絶対につくらないよね。返信+23
-0
-
5. 匿名 2025/11/18(火) 19:23:23 [通報]
実力で当選できないような奴は要らん返信+71
-3
-
6. 匿名 2025/11/18(火) 19:24:16 [通報]
なんのための定数削減か?が全く置き去りにされている。単に税コストの問題なら文書交通費半減がよほど効果的。誰も言い出さないが。返信+7
-1
-
7. 匿名 2025/11/18(火) 19:24:33 [通報]
比例復活は要らん返信+71
-2
-
8. 匿名 2025/11/18(火) 19:24:41 [通報]
削減派は明確な理由を挙げるべき。民主主義の声を聞くスペース自体を減らすわけだから、合理的な理由が無ければやる意味はない。返信
+2
-3
-
9. 匿名 2025/11/18(火) 19:24:53 [通報]
>>1返信
議員削減より前に子供家庭庁いらない
7兆国民に返せ泥棒+15
-2
-
10. 匿名 2025/11/18(火) 19:24:56 [通報]
居眠りしたことある奴は全員クビにしろ返信+27
-1
-
11. 匿名 2025/11/18(火) 19:24:58 [通報]
数どうこうより質がな。利権のことしか考えない先見性もないミソジニー爺さんばかりなのがな。返信
年齢制限と裏金系の前科者は再選できないシステムにしてくれよ。+25
-0
-
12. 匿名 2025/11/18(火) 19:25:03 [通報]
議員に選挙制度を決めさせることがそもそも無理がある!返信
+12
-0
-
13. 匿名 2025/11/18(火) 19:25:08 [通報]
消費税増税圧力かけて合意条件に福祉に使うことと議員削減すると民主党と約束したのに裏切って議員増やした上に金持ちへの減税に使ったのが安倍政権であり自民党であり典型的な右翼返信+3
-2
-
14. 匿名 2025/11/18(火) 19:25:09 [通報]
比例代表制なくしてほしい返信
変な奴が名簿の上の方に置かれるの腹立つ+27
-2
-
15. 匿名 2025/11/18(火) 19:25:15 [通報]
>>4返信
でもたったの700人で115兆以上をどんぶり勘定で食いつぶしてるんだよね
あり得ない
国家予算の内、どのくらいが中抜き予算なんだろうね+39
-0
-
16. 匿名 2025/11/18(火) 19:25:38 [通報]
比例ゾンビが消えるだけでもだいぶマシ返信
さっさと廃止して+32
-2
-
17. 匿名 2025/11/18(火) 19:25:40 [通報]
定数削減は‼️国民の利益より自分の利益😜返信+5
-3
-
18. 匿名 2025/11/18(火) 19:25:46 [通報]
減るのは野党なんでしょ返信+5
-0
-
19. 匿名 2025/11/18(火) 19:25:59 [通報]
議員数はそのままでも当選順位下位の人ほど報酬額等を減額するのはどうか返信+2
-0
-
20. 匿名 2025/11/18(火) 19:26:13 [通報]
>>1返信
そもそも、知事が国政に
口を挟んでくるんじゃない。
大阪に引きこもっていればいい。+4
-8
-
21. 匿名 2025/11/18(火) 19:26:24 [通報]
削減するなら小選挙区の定数の方だよ返信
比例で復活当選できないようにすればいいだけで、比例の定数を削るのは昔からある知名度のある政党に有利になるだけ
+4
-1
-
22. 匿名 2025/11/18(火) 19:26:39 [通報]
dボタンで投票させてほしい。居眠りしたら電流流れるビリビリ椅子に座らせたい居眠り議員多すぎる返信+6
-0
-
23. 匿名 2025/11/18(火) 19:26:50 [通報]
>>5返信
そんな単純な話じゃないんでしょ+5
-0
-
24. 匿名 2025/11/18(火) 19:26:59 [通報]
>>1返信
維新はどーしよーもない+5
-6
-
25. 匿名 2025/11/18(火) 19:27:34 [通報]
>>5返信
立憲民主党は与党時代は議席削減を訴えてたのにね+12
-0
-
26. 匿名 2025/11/18(火) 19:28:37 [通報]
>>4返信
私服肥やすことに注力して国政疎かだよね。失われた30年どうしてくれるんだろう。給料返上しろよ+14
-1
-
27. 匿名 2025/11/18(火) 19:31:18 [通報]
>>1返信
選挙のマニフェストでは議員定数削減を謳ってた野党が選挙が終わった途端に議員定数削減反対してるのは公約違反じゃない?
維新以外も選挙のときは議員定数削減を訴えてたよね?+7
-1
-
28. 匿名 2025/11/18(火) 19:31:29 [通報]
>>5返信
比例はいらないね
その代わり一人3人位迄選べたらいいなぁ
開票手間大変だからあり得ないが+4
-2
-
29. 匿名 2025/11/18(火) 19:31:52 [通報]
>>5返信
たとえば一人しか当選できない選挙区は2位の人は落選するんだよ
だからそういう選挙区が多かったら、2番人気の党は支持者が多くても当選者ゼロになって
1番人気の党の議員ばっかりになる
つまり世論を反映してない政治になるんだよ+7
-2
-
30. 匿名 2025/11/18(火) 19:32:48 [通報]
>>1返信
でも立憲は党首の野田さんが80議席の削減の約束されてるのよ
もちろん国民の玉木さんも当時民主党にいたんだから反対するわけがない
自民は安倍さんが野田さんと約束もしてるし
与野党で慎重論っていったい誰が反対してるわけ?
なんなら野田さんに座長をお任せして1割と言わず野田さんの絶対やりたいという80議席削減すればいいのに
+3
-0
-
31. 匿名 2025/11/18(火) 19:32:54 [通報]
党を減らしてほしい返信
国益を損なう党は無くなって欲しい+5
-1
-
32. 匿名 2025/11/18(火) 19:35:06 [通報]
定数削減は、立憲の野田元総理との約束なのになんで野党は批判するんですかね?返信+6
-1
-
33. 匿名 2025/11/18(火) 19:35:23 [通報]
>>7返信
少なくても比例復活と、比例で離党したら離党者は議員辞職
それだけですでに1割削減達成できるのでは+9
-0
-
34. 匿名 2025/11/18(火) 19:36:44 [通報]
>>21返信
定数減らさずに比例復活できないようにしたとして、そしたらゾンビ議員は小選挙区に出ずに比例でそのまま当選するだけじゃないの?意味なくない?+2
-2
-
35. 匿名 2025/11/18(火) 19:40:05 [通報]
国会で寝たら一発アウトにして返信+5
-1
-
36. 匿名 2025/11/18(火) 19:43:20 [通報]
返信
【解説】比例の議員定数は削減すべきか? メリット・デメリットは何がある? 政治家の新陳代謝への影響は?youtu.be?公式LINEで最新情報をチェック!: https://lin.ee/WqypSR5 ▽出演者 新党「チームみらい」 安野貴博(党首・参議院議員) X: https://twitter.com/takahiroanno ?チャプターリスト(目次) 00:00 オープニング 00:16 背景(自維連立協議の中 議員定数削減が浮上) ...
チームみらいの安野さんがちゃんとデータで説明してるよ+3
-1
-
37. 匿名 2025/11/18(火) 19:44:50 [通報]
野党がクソみたいな質問ばかりしてるのを見ると定数削減必要なのかもなって思った人いると思う返信+5
-1
-
38. 匿名 2025/11/18(火) 19:45:29 [通報]
比例でしか勝てないような政党はいらない返信+5
-1
-
39. 匿名 2025/11/18(火) 19:46:09 [通報]
>>5返信
【安野たかひろ】比例の議員定数削減問題【本編は公式YouTubeへ】 #チームみらい #安野たかひろ #政治 #維新の会 #自民党youtube.comチームみらい公式チャンネルより全編ご確認ください! https://youtu.be/JJpfc1BN7Rw 【解説】比例の議員定数は削減すべきか? メリット・デメリットは何がある? 政治家の新陳代謝への影響は?
比例削減は参政党と日本保守党みたいな新興勢力潰しだよ+5
-5
-
40. 匿名 2025/11/18(火) 19:50:33 [通報]
大阪は議員定数減らしたせいで、組織票に強い維新の独裁になったね返信![定数削減めぐり与野党が選挙制度協議会を開催「結論は協議会の場で決めるべき」自民・維新の定数削減案に慎重論相次ぐ]()
+4
-1
-
41. 匿名 2025/11/18(火) 19:51:10 [通報]
定数削減とか、ポピュリズムでしかない返信
今いる議員数でも良いのに、働かない、自分のことを守るだけの議員がいらないだけ
どうしたら意識の高い議員を増やせるのだろう+3
-2
-
42. 匿名 2025/11/18(火) 19:51:52 [通報]
明らかに竹中の入れ知恵でしょ。返信
そもそも吉村も比例で復活当選してるのに、![定数削減めぐり与野党が選挙制度協議会を開催「結論は協議会の場で決めるべき」自民・維新の定数削減案に慎重論相次ぐ]()
+6
-2
-
43. 匿名 2025/11/18(火) 19:51:56 [通報]
>>4返信
実際に企業献金禁止の話から議員定数削減にいつの間にかすり替わってるし国民からしても減税の方が恩恵大きいけどそっちは後ろ向き+7
-1
-
44. 匿名 2025/11/18(火) 19:51:59 [通報]
定数削減するなら、↓との交換条件で返信
1.大統領制、議会への解散権は無い、議会で成立した法案を拒否できる
2.議会において、政党は党議拘束をかける事ができない
3.議員1人で法案を提出できる
+1
-0
-
45. 匿名 2025/11/18(火) 19:56:33 [通報]
吉村って記者に「比例削減は少数政党に不利では?」返信
って聞かれて、反論もせずに逆ギレしてたよね。![定数削減めぐり与野党が選挙制度協議会を開催「結論は協議会の場で決めるべき」自民・維新の定数削減案に慎重論相次ぐ]()
+6
-1
-
46. 匿名 2025/11/18(火) 20:03:29 [通報]
野党の馬鹿質問見てたら定数削減でいいやって思うよ?返信+1
-2
-
47. 匿名 2025/11/18(火) 20:05:50 [通報]
>>24返信
昨年の衆院選で維新群馬から出馬して落選したお婆さん博士が、兵庫県に来て被害者遺族に異常な愚行で荒らしに来てるけど、維新はどんな基準で候補者を選んでるの?+2
-0
-
48. 匿名 2025/11/18(火) 20:12:05 [通報]
>>1返信
立憲と共産党議員全員削減で解決+2
-1
-
49. 匿名 2025/11/18(火) 20:12:57 [通報]
>>7返信
小選挙区制なら必要
中選挙区制なら不必要+5
-0
-
50. 匿名 2025/11/18(火) 20:14:53 [通報]
>>1返信
◆議員削減や給料を下げない方がいい理由
・日本の国会議員は他の先進国と比べて、百万人あたりの数で圧倒的に議員が少ない。
・アメリカは連邦国家なので州に議会があって、連邦議会の議員と同じ権力を持っている。そういう意味で、アメリカの議員数は日本よりも当然多い。
・日本の国会議員の待遇は実は悪い。月の手取りでは百万円いかない。
そのため、議員秘書を雇えずブレーンがいない。アメリカなどは秘書だけで十何人つけられる。
・むしろ議員は増やした方がいい。特に地方議員。なぜなら、議員は国民と権力の橋渡しだから。
例えば、ある議員が百万票を取って当選したとする。その国会議員に対する投票した人が百万人いたら百万分の一の声しか届かない。しかし、増やすと例えば十万分の一になりそれだけ国家権力に有権者の声が届きやすくなる。
・もし議員削減をしたとしても、権力の大きさ自体は変わらないので、一人当たりの国会議員の権力が肥大化していく。
その一方で待遇が悪いから、お金を貰えないから人を雇えない、シンクタンクとかと契約できないとなる。
結果、議員の負担が増えて必然的に官僚に頼らざるを得なくなり、官僚の権限の力が増すことになる。
つまり、選挙で選ばれていない官僚が政界の支配者となるという訳。
⭐︎無能な政治家がいるからと言って、議員を削減しろは暴論。
そんな無能な政治家がいたら選挙で落とせば済むだけの話。そのための選挙制度である。
香港などを見ていると分かると思うけど、民主制を守るためには一人でもまともな議員を当選させる必要がある。
そのためにも減らすよりも増やす議論をしてもいい。
結論!
国会議員は待遇を良くして、議員数を十倍にしてもいい。
その方が、国民の声を権力に反映できるようになる。
議員定数削減が危険な意外な理由。維新の政策、3つ全部危ないので解説します。[三橋TV第1088回]三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご視聴いただけます。 『月刊三橋』の詳細は、下記URLよりお確かめください。 https://in.38...
日本国民が知らない「政治とカネ」問題の本質…お金持ちしか国会議員になれないワケ(豊田 真由子) | 現代ビジネス | 講談社gendai.ismedia.jp文書通信交通滞在費を発端として、政治とカネの問題が再びクローズアップされています。しかし与野党もメディアも、実態を反映していない議論をやっているように見えてしまいます。かつて衆議院議員を務めた豊田真由子氏が、その事態について語りました。
![定数削減めぐり与野党が選挙制度協議会を開催「結論は協議会の場で決めるべき」自民・維新の定数削減案に慎重論相次ぐ]()
+3
-0
-
51. 匿名 2025/11/18(火) 20:22:02 [通報]
>>2返信
ラサール石井が議員はさすがに謎すぎるシステム
こういったの民意ではない+4
-0
-
52. 匿名 2025/11/18(火) 20:26:02 [通報]
>>2返信
確か政界の収入は日本が1位🥇なんだよね?+4
-1
-
53. 匿名 2025/11/18(火) 20:33:37 [通報]
>>16返信
ほんとそれ
定数削減よりうんたらかんたら〜言ってる人もいるけど、まずは数も減らしらいいじゃんね+2
-1
-
54. 匿名 2025/11/18(火) 20:39:54 [通報]
>>40返信
カジノはいらない
維新も+5
-1
-
55. 匿名 2025/11/18(火) 20:41:17 [通報]
>>23返信
多様な意見と称して比例代表はじめて結果出てきたのが
れいわ、AIあんの、NHKをぶっ壊す、社会党、参政、共産党、保守党だよ
高市がどの政党と組むか?でこいつら外野だったじゃない。いらないでしょ+0
-4
-
56. 匿名 2025/11/18(火) 20:44:16 [通報]
>>39返信
どっちもいらない政党+0
-5
-
57. 匿名 2025/11/18(火) 20:46:13 [通報]
>>51返信
社民党は風前の灯で次の選挙で政治結社になり、党首も落選しそのうちラサールしかいなくなるぼっち政党w+4
-0
-
58. 匿名 2025/11/18(火) 21:03:41 [通報]
>>36返信
都合の良い部分をピックアップしてきたものがデータとは笑わせる
志位は約23年間共産党の党主をやっていた。小さな党程新陳代謝なんて起こらないんだよ+0
-2
-
59. 匿名 2025/11/18(火) 21:20:07 [通報]
>>5返信
これに大量にプラス付いてるのが怖い
勘違いしてる人 多すぎ…これやったら日本終わりますyoutu.be一目で分かる!政党比較表 ?https://sstjp.com/compare-policies #政治 #議員定数削減 【引用・参考など】 https://news.yahoo.co.jp/articles/593681e8f2be28ab34ec0596190e860b4eb483f0 https://shugiin.go2senkyo.com/50/ https://news.yahoo.co.jp/articles/5...
安野さんの奴もそうだけど、検索すれば比例削減のヤバさを丁寧に解説してくれてるサイトなんてたくさんあるのに。+3
-0
-
60. 匿名 2025/11/18(火) 21:27:45 [通報]
>>42返信
そうそう、やり方が郵政民営化のそれなんだよ!
郵政民営化の時も小泉が「郵政は税金を食いつぶしてる。既得権益だー」ってめっちゃヘイトを煽ってた。実際は郵便事業は赤字で国に守られてたのは事実だけど、しっかりゆうちょ銀行事業で儲けを出してた。
みんな「ゾンビ議員がー」ってばっか言ってないで、
何でそういうシステムなのか?に目を向けてほしい。小選挙区だと組織票に強い政党しか当選できないんだよ。![定数削減めぐり与野党が選挙制度協議会を開催「結論は協議会の場で決めるべき」自民・維新の定数削減案に慎重論相次ぐ]()
+5
-1
-
61. 匿名 2025/11/18(火) 21:31:04 [通報]
>>3返信
いやいや自維の議員定数削減案をすぐに決めたらダメでしょ
もう選挙制度自体を見直すべきって話も野党からあるんだから今回の協議会設置は正しいよ+3
-0
-
62. 匿名 2025/11/18(火) 21:31:20 [通報]
>>59返信
国の借金しかり、消費税の真実しかり、
有志のガルちゃん民が分かりやすく解説してるサイトとか動画を貼ってるのに、ガルちゃん民はロクに見もしないし調べもしない人達だから、比例削減なんてヤバいことに賛成してるんだよ。
石破の時は目をつぶってあげてたけど、高市さん以降「ガルちゃん民ってやっぱりバカだったんだ」って改めて気付かされた。+2
-2
-
63. 匿名 2025/11/18(火) 21:33:38 [通報]
>>59返信
多分、ネット工作もあると思う。
自民党のネトサポとかDAPPI事件なんかもあったし、比例削減に賛成するコメントはかなり怪しいよ。+4
-0
-
64. 匿名 2025/11/18(火) 21:34:45 [通報]
>>62返信
今は脱中国でフィーバーしてるしね
もうまともなレスにもマイナス多くてなんだかなだよ+1
-0
-
65. 匿名 2025/11/18(火) 21:36:28 [通報]
>>58返信
共産党は共産主義を貫いてるからでしょ
チームみらいとは全く性質が違うのに同等に語るのはやばい+2
-0
-
66. 匿名 2025/11/18(火) 21:36:52 [通報]
>>7返信
吉村も比例ゾンビだけど![定数削減めぐり与野党が選挙制度協議会を開催「結論は協議会の場で決めるべき」自民・維新の定数削減案に慎重論相次ぐ]()
+3
-0
-
67. 匿名 2025/11/18(火) 21:38:12 [通報]
>>55返信
高市さんは首班指名のためにまさかのN党議員と会派組んだんだよ
立花逮捕で速攻切ったけど+2
-0
-
68. 匿名 2025/11/18(火) 21:40:07 [通報]
>>29返信
それの何がいけないの?選挙ってそう言うものじゃないの?市民が時間を割いて投票してるんだから、負けたのに復活って小選挙区の投票者も納得してないと思う
何の為の投票よ+2
-3
-
69. 匿名 2025/11/18(火) 21:41:04 [通報]
>>16返信
自維案は比例ゾンビが消える仕組み(比例復活禁止)を通そうとしてない
得票が多い党が有利な削減案だから施行されたら自民立憲維新の三強になるだけ+3
-2
-
70. 匿名 2025/11/18(火) 21:50:32 [通報]
>>28返信
比例はいるでしょ
もしあなたの選挙区にあなたが全く支持していない政党もしくは人しか候補がいなかったとすると小選挙区は嫌でもこの3名から選ばないといけない
対して比例は選挙区にいない支持政党や人をエリアの縛りなく選ぶことができる
無党派や無関心層ならまあ比例でもいらないだろうね![定数削減めぐり与野党が選挙制度協議会を開催「結論は協議会の場で決めるべき」自民・維新の定数削減案に慎重論相次ぐ]()
+1
-1
-
71. 匿名 2025/11/18(火) 21:51:55 [通報]
>>70返信
訂正
この3名から選ばないといけない×
この中から選ばないといけない⚪︎+1
-0
-
72. 匿名 2025/11/18(火) 22:02:46 [通報]
選挙関連のことは、すべて与野党合意で可決させてる返信
与党だけで可決なんてやってない
維新が無知でアホだったというだけ
ちなみに中選挙区制にすると、落選させにくくなる
特定議員を落としたい場合は、小選挙区の方が効果的+2
-0
-
73. 匿名 2025/11/18(火) 23:51:39 [通報]
>>52返信
それは違う+1
-0
-
74. 匿名 2025/11/18(火) 23:55:20 [通報]
>>18返信
どの党も減るやろ+3
-0
-
75. 匿名 2025/11/19(水) 00:12:20 [通報]
>>60返信
共産党は消滅して欲しい
全ての企業を国有化にする社会主義が目標だからね
で、社会主義からの共産主義+0
-2
-
76. 匿名 2025/11/19(水) 00:18:45 [通報]
>>62返信
比例削減でやばいのは反日サヨクの野党だろう+0
-1
-
77. 匿名 2025/11/19(水) 00:21:13 [通報]
>>63返信
共産党のSNS戦略室は知っている+0
-1
-
78. 匿名 2025/11/19(水) 00:27:18 [通報]
>>29返信
民主主義ってそうゆうものなの
比例って変わり者が選ぶ変な政党の議員が当選ってこと+0
-1
-
79. 匿名 2025/11/19(水) 00:32:24 [通報]
はあ?決定したから維新と連立組んだんでしょ?返信+0
-0
-
80. 匿名 2025/11/19(水) 01:01:35 [通報]
独裁政治になるから削減は反対返信
膨れ上がる一方の年間歳費を下げれば良い
+2
-0
-
81. 匿名 2025/11/19(水) 01:36:56 [通報]
>>6返信
毎月100万円のやつカットにならなかった?+1
-0
-
82. 匿名 2025/11/19(水) 02:25:32 [通報]
小選挙区をやめて中選挙区制に戻しつつ、議員定数を150人位減らすのが返信
ベストじゃないかね?
+1
-0
-
83. 匿名 2025/11/19(水) 04:14:27 [通報]
比例区のゾンビ議員を無くして定数減らして欲しい返信+0
-2
-
84. 匿名 2025/11/19(水) 17:55:10 [通報]
裏金全額返金しろ返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する







定数削減めぐり与野党が選挙制度協議会を開催「結論は協議会の場で決めるべき」自民・維新の定数削減案に慎重論相次ぐ