ガールズちゃんねる

20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは

540コメント2025/11/22(土) 12:01

  • 1. 匿名 2025/11/18(火) 18:20:28 

    20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     テレビ番組だけでなく、録画・配信・SNSのテレビコンテンツにも触れない若者が急増している。元NHKアナウンサーの今道琢也氏が、データと現場感覚の両面から「テレビ離れ」ではなく「テレビ無関心」という新たな現実を解説する。


     さらに、「究極のテレビ離れ」といってよい現象が、静かに進行しています。「テレビそのものを持たない人」が増えているのです。私の周りにも、「そもそもテレビを持っていない」という人がいます。これは、テレビ局にとってさらなる打撃となるはずです。(略)

     テレビを持っていない人は、とりわけ若年層で増えています。「単身世帯29歳以下」を見てください。テレビの普及率は、2010年には92.5%でしたが、2024年には74.5%にまで落ち込んでいます。4人に1人はテレビを持っていないのです。
    返信

    +246

    -8

  • 2. 匿名 2025/11/18(火) 18:21:10  [通報]

    3割?
    8割くらいでしょ
    返信

    +758

    -40

  • 3. 匿名 2025/11/18(火) 18:21:17  [通報]

    20年前にテレビ見てないって言ったらテレビ見てない自慢かよって言われたけどやっと私に時代が追いついた
    返信

    +965

    -33

  • 4. 匿名 2025/11/18(火) 18:21:18  [通報]

    >>1
    1日中スマホで暇潰しできるしね
    返信

    +689

    -5

  • 5. 匿名 2025/11/18(火) 18:21:20  [通報]

    TVerでは見てんのにね
    返信

    +507

    -18

  • 6. 匿名 2025/11/18(火) 18:21:20  [通報]

    7割は見てるのに驚いた。
    まだまだ人気なんだね
    返信

    +403

    -11

  • 7. 匿名 2025/11/18(火) 18:21:28  [通報]

    無くても生きていける
    返信

    +296

    -7

  • 8. 匿名 2025/11/18(火) 18:21:28  [通報]

    スマホで何でも見れるしね
    返信

    +244

    -5

  • 9. 匿名 2025/11/18(火) 18:21:40  [通報]

    50代
    私も持ってなーい
    返信

    +199

    -15

  • 10. 匿名 2025/11/18(火) 18:21:48  [通報]

    私も持ってないや、パソコンでNetflix見てるけどね
    返信

    +170

    -5

  • 11. 匿名 2025/11/18(火) 18:21:49  [通報]

    むしろ7割もまだ見てる人がいることに驚き
    一人暮らしだとテレビ持ってない人も割といるのに
    返信

    +308

    -9

  • 12. 匿名 2025/11/18(火) 18:21:58  [通報]

    昨年家建てたけど、まだテレビ繋げてないや。
    なくても全然支障ない。ニュースには疎いけど
    返信

    +178

    -7

  • 13. 匿名 2025/11/18(火) 18:22:00  [通報]

    >>1

    人気のない芸能人のゴリ押しで面白くない。2世とかいらん
    返信

    +311

    -3

  • 14. 匿名 2025/11/18(火) 18:22:00  [通報]

    >>1
    でも、X、YouTube、TikTokはテレビの転載ばかり
    返信

    +159

    -21

  • 15. 匿名 2025/11/18(火) 18:22:03  [通報]

    >>5
    自分がテレビの放映時間に合わせるんじゃなくて自分の時間に合わせて欲しいんだよ
    返信

    +365

    -3

  • 16. 匿名 2025/11/18(火) 18:22:07  [通報]

    今でもテレビっ子な友達が、テレビで得た豆知識が豊富でとても物知り。で、私もテレビ観ようかなと思い、つけてみた。ふわっふわのパンケーキとやらが出てくるまで引っ張る引っ張る。動画番組に慣れた身体には忍耐力が必要。まずは帰ったらテレビつけるところから始めるか。
    返信

    +34

    -34

  • 17. 匿名 2025/11/18(火) 18:22:16  [通報]

    韓国人に乗っ取られた結果がこのありさま
    返信

    +404

    -9

  • 18. 匿名 2025/11/18(火) 18:22:17  [通報]

    アラフォーだけど20年はテレビ見てない
    70代親は朝から寝るまでテレビ見てる
    返信

    +185

    -6

  • 19. 匿名 2025/11/18(火) 18:22:28  [通報]

    テレビ局の数多い
    1つ2つ減らしても問題ないでしょ
    似たような内容、中身の薄い番組量産しすぎ
    返信

    +181

    -11

  • 20. 匿名 2025/11/18(火) 18:22:49  [通報]

    7割も見てるやん
    返信

    +48

    -6

  • 21. 匿名 2025/11/18(火) 18:22:56  [通報]

    もはや朝の時計替わりくらいにしか見てないし、無くても困らないと思う
    返信

    +160

    -3

  • 22. 匿名 2025/11/18(火) 18:22:57  [通報]

    >>5
    TVerも見てない人多いよ
    ネトフリとYouTubeだけとか
    返信

    +267

    -8

  • 23. 匿名 2025/11/18(火) 18:22:59  [通報]

    まあテレビはコロナ禍の時に散々嘘八百で国民を煽り散らして日本を衰退させたからね
    そのせいで今もマスクしてるヤツも多いし
    そんな悪影響しか与えないテレビは避けられて当然
    返信

    +29

    -20

  • 24. 匿名 2025/11/18(火) 18:23:01  [通報]

    結構見てるんだね
    返信

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2025/11/18(火) 18:23:41  [通報]

    >>5
    アラフォーの自分でもTVerばっかり。
    より若い世代はネトフリとかばっかりなんじゃ無いかな?
    返信

    +136

    -4

  • 26. 匿名 2025/11/18(火) 18:23:50  [通報]

    うちの妹(23)とか普通にテレビっ子だよ
    返信

    +44

    -18

  • 27. 匿名 2025/11/18(火) 18:23:54  [通報]

    NHKの受信料がなければここまで加速はしなかったろうね
    返信

    +241

    -3

  • 28. 匿名 2025/11/18(火) 18:24:03  [通報]

    アラフォーの私もテレビ持ってなーい
    地デジに変わる時にテレビはなくした
    なーにも困ってないし寧ろ時代が追いついてきた
    返信

    +27

    -3

  • 29. 匿名 2025/11/18(火) 18:24:12  [通報]

    ニュースは嘘ばかりだし、食べ物、食べ歩き興味ないし音楽はK国ばかり若者でなくても見たくない
    返信

    +252

    -2

  • 30. 匿名 2025/11/18(火) 18:24:24  [通報]

    >>14
    そう?テレビ見てる年寄り向けのアルゴリズムではそうなってるのね
    テレビこそ周回遅れでSNSやYouTubeの話題拾ってきてる印象
    返信

    +43

    -15

  • 31. 匿名 2025/11/18(火) 18:24:33  [通報]

    今までは録画したやつ見てたけど
    うつ病になってから
    大画面でチカチカしてる光と
    大きい音がキツくなってからテレビ見てない
    返信

    +43

    -2

  • 32. 匿名 2025/11/18(火) 18:24:41  [通報]

    テレビ見てると暗いニュースばっかりで、気持ちが落ち込むんだよ
    ギャーギャーうるさいバラエティとか、人を馬鹿にして笑うお笑いとか、韓国ばっかり推してるグルメ番組とか、うんざりしてテレビ手放した

    無くても全く困らないし快適
    家のインテリアの配置も、テレビを考えなくていいから、模様替えも楽
    返信

    +253

    -2

  • 33. 匿名 2025/11/18(火) 18:24:47  [通報]

    アラフォーだけど先日テレビをクローゼットにしまいました。テレビ台が物置きになってるけど、朝支度する時にしか見てない事に気づいた
    返信

    +19

    -3

  • 34. 匿名 2025/11/18(火) 18:24:57  [通報]

    >>27
    若い子にとっては関係ないよ
    テレビつまらないもん
    返信

    +25

    -13

  • 35. 匿名 2025/11/18(火) 18:24:57  [通報]

    また昭和時代の歌番組か…と思う事が増えた。
    返信

    +72

    -2

  • 36. 匿名 2025/11/18(火) 18:25:00  [通報]

    >>1
    50代だけど、ほんとにテレビ観なくなった。
    つまらないから。

    20代の子ども達も、観てるのはスマホばっかり。

    テレビ観るのは、野球が好きな夫だけw
    返信

    +146

    -3

  • 37. 匿名 2025/11/18(火) 18:25:07  [通報]

    普通に考えて家にいてずっとYouTube見てるとかネット見てるとか有り得んもんな
    返信

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2025/11/18(火) 18:25:07  [通報]

    おばだけどテレビ観てない
    避けている訳ではなく見る気にならない
    返信

    +45

    -2

  • 39. 匿名 2025/11/18(火) 18:25:15  [通報]

    >>3
    自慢してるって思われるの本当にイヤだよね
    興味なくて見てないだけなのに「TV見てないってマウント取るのやめて」って言われた時「いや、そっちが勝手にこっちを見上げてるだけだから」って言った覚えある
    返信

    +164

    -14

  • 40. 匿名 2025/11/18(火) 18:25:20  [通報]

    でもネットで切り抜き流れてくるよねw
    返信

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/11/18(火) 18:25:31  [通報]

    >>27
    テレビ持ってるとNHKに罰金払わさられるもんな
    ほとんど見ないなら持ってない方がいいってなるよね
    返信

    +152

    -3

  • 42. 匿名 2025/11/18(火) 18:25:32  [通報]

    私はテレビないと無理だ
    ちなみに今はテレビつけてYouTube流してガルちゃんやってる
    返信

    +62

    -4

  • 43. 匿名 2025/11/18(火) 18:25:41  [通報]

    NHK潰れて欲しい
    返信

    +94

    -5

  • 44. 匿名 2025/11/18(火) 18:25:48  [通報]

    40代だけど
    全く見ないわ

    Netflix見るか
    電子書籍読んでる

    若い世代は
    もっと見てないと思う
    返信

    +49

    -1

  • 45. 匿名 2025/11/18(火) 18:25:57  [通報]

    NHKをぶっ壊せ
    返信

    +63

    -5

  • 46. 匿名 2025/11/18(火) 18:26:27  [通報]

    >>5
    テレビつけてるだけで飛び込んでくるCMとかうるさいコメンテーターとか見なくていいだけでも、ストレス値が全く違いそう。
    返信

    +199

    -2

  • 47. 匿名 2025/11/18(火) 18:26:29  [通報]

    >>14
    てっきり反対かと
    癒し映像、事件、びっくりニュースとか今更みたいなの流されてるかも
    あんまりテレビ見ない私が感じるから相当流れてるのでは
    返信

    +67

    -3

  • 48. 匿名 2025/11/18(火) 18:26:47  [通報]

    上京して来ている学生はそもそもテレビ買わない人多いかもね
    ネットで見られるし
    返信

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2025/11/18(火) 18:26:52  [通報]

    >>12
    今って光でテレビもネットも全部繋がるからわざわざテレビだけとか繋ぐ必要ないよ
    返信

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2025/11/18(火) 18:26:55  [通報]

    >>22
    YouTubeばっかり見てる子供は情報が偏るので
    テレビもせめて流しといた方がいい
    YouTubeばっかの人って本当に「ものを知らないな」
    と思うし正直あんま使い物にならない
    社会で必要なのは偏った深い知識ではなく
    広く浅く世間を知っていること
    深い知識はいくらでも後追いできる
    返信

    +51

    -61

  • 51. 匿名 2025/11/18(火) 18:27:04  [通報]

    >>39
    テレビ見ない=自慢扱いはなんだったんだろうね
    本心はテレビを嫌なものと感じてたのかな
    返信

    +74

    -2

  • 52. 匿名 2025/11/18(火) 18:27:23  [通報]

    >>46
    最近は配信もCM強制だよ
    数は少ないけど
    返信

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2025/11/18(火) 18:27:24  [通報]

    テレビはあるけど地震の時にNHKつけるくらい。
    返信

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2025/11/18(火) 18:27:25  [通報]

    テレビはあるけどテレビで地上波を見ないが正しい気する
    返信

    +51

    -1

  • 55. 匿名 2025/11/18(火) 18:28:03  [通報]

    >>16
    テレビっ子も録画してると思うわ
    返信

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/11/18(火) 18:28:07  [通報]

    NHKが鬱陶しくてTV捨てた人多いと思う
    返信

    +55

    -3

  • 57. 匿名 2025/11/18(火) 18:28:19  [通報]

    テレビはあるけどゲーム用
    返信

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2025/11/18(火) 18:28:29  [通報]

    テレビは流れてるけど、スマホ見てる
    話題になったらABEMAやTVerで見てる
    最近の若い芸能人、特にアイドルがわからない
    返信

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/11/18(火) 18:28:44  [通報]

    大食いとかアホみたいで見る気しない。野生動物でも適量食べるだけなのに、野生動物以下か
    返信

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2025/11/18(火) 18:29:08  [通報]

    子供が進学で一人暮らしする時、テレビいらないよ〜と言ったから買わなかったよ
    タブレットで動画観てるらしい
    返信

    +26

    -2

  • 61. 匿名 2025/11/18(火) 18:29:09  [通報]

    >>1
    新卒の男の子、寮にTV持ってきていない
    実家でも大学時代もTVなしの生活


    スマホだけ
    動画みるらしい
    新聞も取らないし、偏った情報だけにならない事を祈る
    返信

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2025/11/18(火) 18:29:35  [通報]

    ネトウヨはテレビ大好きだよね
    5chの実況に行くと、反日だ捏造だ偏向報道だって文句言うのに見てるw
    返信

    +3

    -15

  • 63. 匿名 2025/11/18(火) 18:29:40  [通報]

    AmazonプライムとかTverとかも見ないのか

    若い子達はスマホで見てるもんね

    映画を大きい画面で見るのは映画館だけなのかな
    わざわざプロジェクターなんて買わないよね
    返信

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/11/18(火) 18:29:41  [通報]

    >>5
    TVerも観てない人増えてるよ
    バラエティー番組やドラマもイマイチになってるし、わざわざ探し出して観ない
    番組観てる時間がもったいない
    返信

    +96

    -5

  • 65. 匿名 2025/11/18(火) 18:29:49  [通報]

    >>3
    それはあなたが何歳かによるよ
    学生かどうかとか仕事内容とか家族構成とかね
    返信

    +8

    -21

  • 66. 匿名 2025/11/18(火) 18:30:09  [通報]

    >>26
    テレビっ子はコミュ力高いイメージ
    返信

    +9

    -24

  • 67. 匿名 2025/11/18(火) 18:30:12  [通報]

    アラフィフだけど、全然テレビ見てない。
    返信

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2025/11/18(火) 18:30:17  [通報]

    外国人が観光を満喫、食べ物屋、昭和平成のヒット曲アニメソング紹介、芸能人が散歩、ひな壇で芸人が騒ぐだけ、アニメはオタク向け8割くらい、ドラマは比較的頑張ってるけど同じ俳優ばかり起用傾向
    面白くなくなったね
    返信

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2025/11/18(火) 18:30:41  [通報]

    ただスマホで違法投稿されたテレビコンテンツ視聴してるだけだろ

    しかも7割がまだテレビ見てるってことは全然テレビ離れなんて起きてないかと
    返信

    +20

    -5

  • 70. 匿名 2025/11/18(火) 18:30:49  [通報]

    >>64
    配信見てる人は普通に増えてるよ
    統計が出ている
    返信

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2025/11/18(火) 18:30:59  [通報]

    Youtubeやtiktokでテレビが作ったコンテンツは見られてるのは事実。でもそれだとあんまりテレビ局の収益に繋がらないんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/11/18(火) 18:31:23  [通報]

    まわり見てもテレビ見てるのおばさんだけ
    返信

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2025/11/18(火) 18:31:32  [通報]

    CM無い環境に慣れたらもうノイズが多くてテレビ見てられないんだよね。テレビに限らずCMが挟まるコンテンツ全般ダメになってきたかも。
    返信

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2025/11/18(火) 18:31:35  [通報]

    >>27
    片山さつきがNHKの闇国会で暴露してる動画面白いよ
    あれ毎日流してくれるならTV見るわ
    返信

    +57

    -1

  • 75. 匿名 2025/11/18(火) 18:31:40  [通報]

    >>50
    テレビを流しとくと情報が偏らないって何で思うの?今はテレビを見てるとバカになる(洗脳される)とも言われてるよ
    偏向報道や騙しも多いから
    YouTubeだけも良くないけど何かでニュースを見たり本を読んだりはした方がいいね
    返信

    +54

    -17

  • 76. 匿名 2025/11/18(火) 18:31:46  [通報]

    たまにTVつけてもくだらない番組ばかり
    みたいなと思える番組がなくなった
    TVって娯楽が少ない時代の産物だよね
    まさに3S
    返信

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2025/11/18(火) 18:31:58  [通報]

    今は音がないと部屋が静かだからという理由でTV観てる
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/11/18(火) 18:32:10  [通報]

    >>69
    テレビや映画の違法コンテンツ見てる人多いよね
    違法だと気付いてない人も多そうだし
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/11/18(火) 18:32:38  [通報]

    >>22
    テレビ番組そのものがつまらないからTVerもつまらない
    返信

    +59

    -1

  • 80. 匿名 2025/11/18(火) 18:33:00  [通報]

    >>1
    何かみたいなと思ってテレビつけても
    あまりにもつまらなくて、結局みない。
    そもそも普段から
    アマプラとかネトフリとかみてるから
    チューナーレステレビ状態。
    返信

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2025/11/18(火) 18:33:11  [通報]

    >>73
    TVerってCMなくせる?有料会員とかあるのかな?
    返信

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2025/11/18(火) 18:33:15  [通報]

    >>12
    ニュースに疎いってのは社会人としてどうなのかな
    返信

    +21

    -14

  • 83. 匿名 2025/11/18(火) 18:33:16  [通報]

    最近のテレビのニュースはクマばっかり。
    クマの駆除は仕方ないけど、撃たれて駆除されているところは見たくない。銃の音も怖くて聞きたくないので最近はテレビでニュース見ない。
    返信

    +17

    -2

  • 84. 匿名 2025/11/18(火) 18:33:37  [通報]

    >>77
    テレビがない我が家はラジオか音楽をかけてるよ
    テレビはなんかうるさいし目が疲れるから苦手だ
    返信

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/11/18(火) 18:33:41  [通報]

    近年ドラマも違和感ある組み合わせ多いし、脇役っぽい人もなぜか主演に選ばれてたり、同じ人ばかりバラエティに出てたり、胡散臭さが増してきて、最近テレビを消す時間増えたよ、うるさいし、ワイプも邪魔で疲れます
    返信

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2025/11/18(火) 18:33:42  [通報]

    ガルでは実況トピ伸びるから見てる人多いんだけどね
    返信

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2025/11/18(火) 18:33:45  [通報]

    家に使ってない新しいテレビがあったから今春大学生になって初めて一人暮らしする姪にあげようとしたらテレビはいいやって断られたわ
    返信

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2025/11/18(火) 18:34:21  [通報]

    偏向報道は嫌いなので基本テレビ嫌いだけど、子供たちの理科社会の定着の悪さはテレビ離れのせいっていう塾講師の言葉にめっちゃ納得しちゃった。

    ニュースは勿論バラエティでも御当地グルメ、方言や歴史ネタ、気候などめっちゃ地理歴史に触れてる。
    虫とか動物の話、外国の話も多い。

    YouTubeで学べる時代と言っても、バラエティの中でさり気なく⋯みたいなのはテレビには勝てないかもと悩み中
    返信

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2025/11/18(火) 18:34:26  [通報]

    >>75
    偏らないよ
    仮に偏向報道だとしても方向性が違うから
    ネットだと方向性が同じものが優先される
    返信

    +21

    -20

  • 90. 匿名 2025/11/18(火) 18:34:29  [通報]

    >>6
    一瞬でも見れば見たことなるからね。
    返信

    +32

    -1

  • 91. 匿名 2025/11/18(火) 18:34:43  [通報]

    TV局は在日帰化に乗っ取られ自分達に都合の悪い報道もしないからな
    返信

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2025/11/18(火) 18:35:09  [通報]

    私はスマホもタブレットもパソコンもテレビも観てる
    テレビはNHK 以外は無料だが、スマホは通信料金かかるし
    今月は5万円もかかった
    バカバカしい アプリダウンロードしたらウイルスに感染する可能性高いし
    返信

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2025/11/18(火) 18:35:14  [通報]

    >>1
    事実を述べるニュースとドキュメンタリーや教育系の番組以外は見る価値が下がってる
    バラエティーには共感しない部分が増えてて見る価値がないんだわ
    悪ノリとか不適切なものを垂れ流ししてる時代が長すぎた
    返信

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2025/11/18(火) 18:35:20  [通報]

    CM長いし内容も試聴者を馬鹿にしてんのか、みたいなの多いし本当につまらない
    決まった番組だけ見てるから、テレビ自体は見てます…
    返信

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2025/11/18(火) 18:35:27  [通報]

    >>15
    ポケモン好きな甥っ子に今週のポケモン見た?って聞いたら
    今週の?って何?って言わらたw
    ワタシの40年程のアニマ史も9歳でほぼ全部追いつかれてた
    返信

    +46

    -2

  • 96. 匿名 2025/11/18(火) 18:35:41  [通報]

    >>3
    20年前にテレビ見てなかったけど子供いないけど最近またテレビみてる
    返信

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2025/11/18(火) 18:35:48  [通報]

    >>3
    同じく
    GLAY知らないって言ったら変人扱いされた
    返信

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2025/11/18(火) 18:35:58  [通報]

    >>2
    3割😡
    返信

    +4

    -16

  • 99. 匿名 2025/11/18(火) 18:36:01  [通報]

    ニュースだけは観てる
    NHKは観てない
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/11/18(火) 18:36:04  [通報]

    >>72
    私の周りはお婆さんやお爺さんがテレビ見てる
    ネットが使えない世代の人
    返信

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2025/11/18(火) 18:36:26  [通報]

    >>81
    TVerは広告収入で運営してるから消す方法なかったと思う!だからTVerは耐えられなくてアプリ消した
    30秒CM3本とかキツすぎる笑
    返信

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2025/11/18(火) 18:36:55  [通報]

    今年から一人暮らしを始めた息子、テレビいらないって言うから買わなかったよ
    返信

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2025/11/18(火) 18:37:00  [通報]

    >>1
    うちの子どもが1人暮らしの大学生だけどTVは見ないし持ってないね
    スマホとタブレットとノートパソコンとHDが別で大型モニターでディスプレイは4っつ持ってるけど、テレビは持ってない

    新聞はネットで契約していて、それで見てます
    返信

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/11/18(火) 18:37:15  [通報]

    私もテレビっこだったけど、今年から観なくなった。偏向報道が酷いし、つまらない芸能人やタレントにバカ高いギャラ払ってるのも馬鹿げてる。芸人は好きだけど
    返信

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2025/11/18(火) 18:37:30  [通報]

    テレビはプレステで遊ぶためのものになってるから線は繋いでない
    返信

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/11/18(火) 18:38:42  [通報]

    >>1
    単純につまんないだよねぇ~
    返信

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2025/11/18(火) 18:39:17  [通報]

    >>3
    わかる
    テレビを見てないがなぜ自慢に結びつくのか謎だったけど、近年はテレビ観てない人多いみたいだし安心した
    返信

    +69

    -0

  • 108. 匿名 2025/11/18(火) 18:39:33  [通報]

    >>3
    私は子供の頃はテレビっ子だったけど、ちょうど20年前ぐらいからテレビは自分から見なくなった
    家族がつけてたら流れてるけど見ない
    アラフォーでこれだから20代は見ないだろうなと思う

    お笑い番組が好きだったけど、今のお笑い芸人って若くて30代半ばとかで若い勢いがないし
    私もアラフォーだけど、おじさんたちの語らいを見ていて何が面白いのかなーと思う
    返信

    +49

    -0

  • 109. 匿名 2025/11/18(火) 18:39:54  [通報]

    >>105
    息子が大学で一人暮らしするとき、テレビ必要か問題が持ち上がって
    私は金かかるしいらないって主張したんだけど
    息子も「ゲームしたいから」ってことで結局祖父母が買ってあげてた
    地上波みないのに贅沢だわ…と思ってしまったw
    返信

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2025/11/18(火) 18:40:08  [通報]

    >>88
    偏向報道の話はよく出るけどそんなに気になるのがおかしいと思うんだよね
    だって
    ニュースでそう言っていてもインタビュー内容の解釈間違ってるじゃん
    とか普通に考えればわかるからね

    偏向報道って自分で考えられずに解説者やコメンテーターが言うことが正しいと思う人にしか効果ないんだよ
    一次情報を確認しようというまともな人は偏向だろうがなんだろうが関係ないし
    返信

    +0

    -6

  • 111. 匿名 2025/11/18(火) 18:40:10  [通報]

    見たいものより見たくないものばかり流すテレビなんてわざわざ見るわけがない
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/11/18(火) 18:40:17  [通報]

    わざわざ見なくてもよいオールドメディアを見て、朝日やTBSといった売国奴に極端な反日思想を植え付けられても困るしねぇ。
    返信

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2025/11/18(火) 18:40:32  [通報]

    >>99
    すまん、NHK+で結構見てる 高校講座の数学Aに庄司 浩平 さんが出てる
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/11/18(火) 18:40:35  [通報]

    テレビに出てる専門家や学者やジャーナリストとかも、結局、芸能タレントとして事務所に所属してたり、何かの繋がりの枠なんだろうなと思う


    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/11/18(火) 18:41:13  [通報]

    >>1
    つまんないもん
    バラエティーもドラマのタレント推したいだけ
    脚本や演出は視聴者を考えてないし
    返信

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2025/11/18(火) 18:41:49  [通報]

    TV持ってなくてもネット回線あったらNHK受信料金を払う仕組みはおかしい
    NHKは廃局で良い
    返信

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2025/11/18(火) 18:41:50  [通報]

    ニュース見ても毎日大谷の話題ばっかりだったから見なくなった
    今はほとんどネットで情報仕入れてる
    返信

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2025/11/18(火) 18:42:02  [通報]

    >>1
    ここが壊れたらスマホは即死
    20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは
    返信

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2025/11/18(火) 18:42:10  [通報]

    >>1
    TVer見てるのはTVばなれにならないの?なるの?
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/11/18(火) 18:42:21  [通報]

    >>77
    一人の部屋に帰ったらすぐテレビ付けてたわ
    テレビが友達なんて時もあったな
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/11/18(火) 18:42:55  [通報]

    >>116
    そんな仕組みはありません
    返信

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2025/11/18(火) 18:43:00  [通報]

    今年も紅白を見ないだろうな
    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/11/18(火) 18:43:44  [通報]

    >>82
    ニュースはネットだよ、新聞もネットで契約 子どもは海外のニュースを英語で見てて、コメント欄も英語で楽しんでるってさ
    返信

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2025/11/18(火) 18:44:14  [通報]

    >>5
    Tverすら見なくなっちゃった
    そもそも「テレビ番組」を追ってない
    見てるのは朝のNHKのニュースを時報代わりとしてつけてるだけだ

    仕事して家に帰って家事育児して寝る、休み時々YouTube
    返信

    +39

    -3

  • 125. 匿名 2025/11/18(火) 18:44:15  [通報]

    >>109
    ゲームするだけならテレビ買わんでもモニターでいいのに勿体無いね
    めちゃくちゃ大きな画面でやりたいならテレビがいいかもしれないけど一人暮らしだもんね
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/11/18(火) 18:44:23  [通報]

    ずっと激務でいつも終電だったからテレビを全く見れずたまの休みでドラマも途中からじゃわからず
    話に入れなかったのにやっと専業主婦で一日中TV見れるようになった今誰もTV観てないからまた話しが合わないw
    でもTV見過ぎて2年で飽きた
    返信

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/11/18(火) 18:44:39  [通報]

    テレビ見たらバカになるってよくわかったから
    返信

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2025/11/18(火) 18:44:40  [通報]

    テレビ見るの選挙の時ぐらい。
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/11/18(火) 18:44:46  [通報]

    バラエティもドラマもつまらないし、
    ニュースも偏向ばかり。
    うちも見てない。
    返信

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2025/11/18(火) 18:44:54  [通報]

    >>118
    サウナや温泉ができるらしいね排熱で
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/11/18(火) 18:45:08  [通報]

    >>123
    ネットニュースねぇ…
    まぁいいや
    返信

    +5

    -8

  • 132. 匿名 2025/11/18(火) 18:45:22  [通報]

    >>89
    すでに偏ってそうなコメント
    返信

    +21

    -7

  • 133. 匿名 2025/11/18(火) 18:45:29  [通報]

    >>1
    魅力がない、プロデューサーに枕営業まるわかりの連中が多いからでは?
    返信

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2025/11/18(火) 18:46:06  [通報]

    >>1
    テレビあるけどさ、高校生息子が広末涼子と広瀬すずを混同してたの笑った。
    一広末が時速185キロで100ノットだよ。
    返信

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2025/11/18(火) 18:46:24  [通報]

    >>3
    イイね👍️👍️
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/11/18(火) 18:46:25  [通報]

    >>65
    何歳だったら何なん?w
    返信

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2025/11/18(火) 18:46:26  [通報]

    美容師で施術してもらってる時の会話で、テレビ見たりするんですかって聞くと、そもそもテレビ持ってないって返ってくることある
    携帯とかで配信サイトのコンテンツ見るんだって
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/11/18(火) 18:47:07  [通報]

    ネトウヨほど韓国を愛している者は
    居ないw
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/11/18(火) 18:47:08  [通報]

    テレビ持ってないコメントがるで多いけどドラマもリアタイで実況伸びてることあるよね
    紅白なんてめちゃ伸びるじゃん?
    あれはテレビで見てないの?
    返信

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2025/11/18(火) 18:47:18  [通報]

    >>125
    旦那がTVのモニターに動画を出力させて見てて、TVとしては活躍してない
    モニターを買ってあげるよって言ったんだけどね、どっちが安いんだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/11/18(火) 18:47:26  [通報]

    今までが偏向報道に踊らされていたんだなと分かったので基本的になるべく観たくない。
    返信

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/11/18(火) 18:47:38  [通報]

    >>19
    2つ映らなくなるならどの局?
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/11/18(火) 18:48:10  [通報]

    リアタイはしないけど見るって感じだわ
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/11/18(火) 18:48:24  [通報]

    あまりにも、コマーシャルが長過ぎて、ドラマの続きを忘れてしまいそうです!
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/11/18(火) 18:48:29  [通報]

    >>139
    年齢層によって持ってる割合と見る割合と実況を楽しむ割合が重ならないのかも
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/11/18(火) 18:48:40  [通報]

    >>121
    それがあるんですよ奥様…
    新聞すらご覧にならないの?
    返信

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/11/18(火) 18:48:57  [通報]

    ショート動画になれると長い動画(テレビ)を見るのがダルくなるし
    CMにも苛つくようになる

    ドラマもCMが無く好きな時間に好きなだけ観れるサブスクが好きになる 
    続きが気になる!でテレビは来週まで待たなきゃいけないけどサブスクならすぐ観れる(観れないやつもあるけど)
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/11/18(火) 18:49:10  [通報]

    >>50
    テレビ見てるかどうか周りの人にいちいちアンケート取ってるの?
    返信

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2025/11/18(火) 18:49:50  [通報]

    >>139
    数人が数分スパンでコメントしてたら卓球のラリーみたいなことになるとは思うよ?
    返信

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/11/18(火) 18:50:09  [通報]

    >>5
    TVerがあるからテレビ置かないというよりは、そもそも面白い番組がなくて殆ど見ないからTVerでいいや、って感じの人も多いような気も
    面白ければ録画してでも見ると思うんだけどね
    返信

    +39

    -0

  • 151. 匿名 2025/11/18(火) 18:50:24  [通報]

    >>131
    TVよりもマシかも、海外のニュースサイトも見られる訳だし
    返信

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2025/11/18(火) 18:50:28  [通報]

    >>51
    ね、テレビ見ないのなんて自慢でもなんでもないのにね
    返信

    +41

    -1

  • 153. 匿名 2025/11/18(火) 18:50:41  [通報]

    CM多すぎて見る気にならん
    返信

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2025/11/18(火) 18:50:59  [通報]

    >>142
    別にどこでもいい
    残ってほしい番組が残ればいいから
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/11/18(火) 18:51:13  [通報]

    >>26
    そりゃあ、好きな層もいるだろうよ
    返信

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2025/11/18(火) 18:51:17  [通報]

    ジデジカ?みたいな時から買い替えないといけないとかで当時お金無くて買えなくて、そのまま観なくなった、もう観ないのが日常だし問題ないのよね
    今はもうスマホもあるし
    返信

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/11/18(火) 18:52:04  [通報]

    >>88
    もうテレビはうちの局はこの政党支持です!を証明して思う存分に偏向報道すればいいと思う
    視聴者はふむふむ公明党はこう思ってるのねー
    自民党はこうなのねー
    立憲は〜って同じ事実をそれぞれの局の報道の仕方を観るだけで比較できて解りやすくなる
    返信

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2025/11/18(火) 18:52:08  [通報]

    >>124
    紙の新聞のTV欄を見ないよね
    返信

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2025/11/18(火) 18:52:43  [通報]

    YouTubeとネトフリとTVerで生きてる
    返信

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/11/18(火) 18:53:13  [通報]

    >>148
    トークアプリで聞いたりしますよ
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/11/18(火) 18:53:20  [通報]

    芸能人を映した無意味なワイプを使うくらいなら
    手話で同時進行をするワイプを使う方が有益だと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/11/18(火) 18:53:36  [通報]

    うちの子供にとってテレビはYouTubeを観る器でしかないわ
    私は出勤前にニュース観るだけだし…
    返信

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2025/11/18(火) 18:53:50  [通報]

    >>139
    極端だなぁ。
    そりゃテレビ見てる人もまだまだいるでしょ、特に高齢者。
    返信

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2025/11/18(火) 18:54:25  [通報]

    >>3
    テレビ見ない自慢かよwwwwwww
    返信

    +6

    -11

  • 165. 匿名 2025/11/18(火) 18:54:34  [通報]

    ニュースは見る。
    見るけど後でSNSでみんながどう思ってるか確認する。
    危なくて真に受ける事が出来ない。
    バラエティはかけてるだけで本気で見てない。
    ドラマは評判になってるのを聞いてTVerで見る程度。

    若い人は好きなタレントが出るとかでもっと見てるのかと思ったわ。
    SnowManの人気はすごいね
    返信

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/11/18(火) 18:54:46  [通報]

    >>108
    横。芸人関係なくアラフォーが歳下の30代半ばを若くない扱いするな
    返信

    +0

    -10

  • 167. 匿名 2025/11/18(火) 18:55:03  [通報]

    >>160
    あ、こいつアホだなぁって思った人にそのトークアプリで答えてもらうの?
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/11/18(火) 18:55:20  [通報]

    横。芸人関係なく30代半ばの人より>>108のほうが若くないじゃん
    返信

    +0

    -4

  • 169. 匿名 2025/11/18(火) 18:55:27  [通報]

    >>3
    私も持ってなかった。
    バイオシリーズのデスクトップ持ってたから。
    普通に録画もできるテレビとしても使えるし、フェリカも使えた。時代が追いついてなかったけどあの頃のバイオシリーズは本当に素晴らしかった。
    今のアプリ入れられるデジタルテレビよりいいよ。
    フェリカの利用幅がいまいち伸びなかったし後継機ないからやめてエクスペリアのスマホとタブレットにした。あれも良かったのにタブレットがなくなった。SONYは発想がいいのに上手く続けるのが下手だと思う。

    今スマホやタブレット持ってる人をテレビ見ない人にカウントするのは言葉が足りないよね
    返信

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2025/11/18(火) 18:56:03  [通報]

    7割は観るんだね(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/11/18(火) 18:56:30  [通報]

    >>2
    アラサーだけど
    98パーくらいだと思ってる

    YouTubeとかネトフリアマプラの話にしかならない
    返信

    +64

    -6

  • 172. 匿名 2025/11/18(火) 18:56:49  [通報]

    テレビ面白くなくなったのは視聴者のせいじゃなくてテレビが時代遅れのことしかしてないからです
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/11/18(火) 18:57:09  [通報]

    見たい番組がない
    たまに店内とかで流れてるの見ると、人と一緒につっこみながら見たら楽しいんだろうなと思うけどそういう人もいないし
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/11/18(火) 18:57:28  [通報]

    >>3
    自慢って思うってことは羨ましかったのかな?笑
    なにが自慢なのかさっぱり分からん
    返信

    +16

    -3

  • 175. 匿名 2025/11/18(火) 18:57:28  [通報]

    うちの息子20歳も見ないわ
    ひとり暮らしで寂しいと思ってテレビ買ってあげたけど見てないわ。
    返信

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2025/11/18(火) 18:57:45  [通報]

    >>165
    最近のニュース酷いのもあるもんね
    都合が悪い事は報道しない自由とか数字の嘘とか見る人を不安にさせる斜めアングルとか
    私もネットでニュースの口コミ話題も合わせてみるようにしてるよ
    返信

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/11/18(火) 18:57:55  [通報]

    19歳の息子は一人暮らしをしてますがテレビを見ないからと持っていません。
    でも最近はゲームをするようになってから買ったようです。ゲーム専用です。
    返信

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2025/11/18(火) 18:58:31  [通報]

    10年以上前に買ったテレビが収納棚の奥の方にあるけど、いつどうやって処分するか検討中。テレビ処分したことがバレたら遡って何年間かの受信料をNHKが徴収しに来そうで。NHKなんかザッピングの瞬間くらいしか観てないのにバカバカしい絶対払わない。
    返信

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2025/11/18(火) 18:59:17  [通報]

    しばらくYouTubeばかり見てたけど最近またテレビ見るようになった
    情報の質はテレビのほうがまだだいぶ上だと感じる
    YouTubeは賢くない人(私も含め)に合わせて単純化した情報が多いと思う
    頭に入るようで大した内容ではないから楽に聞けるというだけかも
    返信

    +3

    -6

  • 180. 匿名 2025/11/18(火) 18:59:54  [通報]

    >>3
    私もその頃からテレビ持ってない
    でも受信できるブルーレイがあるからNHKはフルで払ってて無駄すぎてる
    返信

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/11/18(火) 18:59:56  [通報]

    >>11
    全国の病室や宿泊施設や飲食店はテレビ置くからかな
    返信

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/11/18(火) 18:59:59  [通報]

    >>167
    変な人ばかりじゃないよ
    まともな人もいるよ
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/11/18(火) 19:00:22  [通報]

    >>6
    逆だと思うわ
    見てるのが3割で、興味ないのが7割
    見てる3割もさらに半数くらいは「なんとなくテレビつけてるだけ」だと思う
    返信

    +72

    -3

  • 184. 匿名 2025/11/18(火) 19:00:26  [通報]

    YouTubeが強すぎる
    日本人のテレビクルーじゃ行けないような秘境や危険な土地のドキュメンタリー映像とか、以前なら言語の壁があったけど今や自動日本語吹き替えで見られるようになったし、世界中のアーティストのライブ映像が見られるし…そこらへんの素人YouTuberと比べたら圧倒的にテレビが凄いだろうけど、相手が世界になるとさすがに見劣りしてしまう
    返信

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/11/18(火) 19:00:28  [通報]

    >>1
    ネットに出回ってる動画を連発するだけとか、芸能人達が駄弁ったりお遊戯会してるだけの番組はマジでクソ。

    テレビ局の規模や予算がないとできないような、専門家や専門機関を交えた取材や検証をしてる番組はちゃんと面白いから、そういうのをやってほしい。
    返信

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2025/11/18(火) 19:00:30  [通報]

    >>88
    NHK+で結構見てて 高校講座の数学Aに庄司 浩平 さんが出てる 物理や歴史も小中学生が見ても役に立つと思う

    全国の暇ネタも見られるし、一応TV用に作成されてる質はある、で自分で選べば良いだけだから
    返信

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/11/18(火) 19:00:43  [通報]

    >>50
    テレビ見てる年寄りの知識が偏っていないと⋯?
    返信

    +39

    -1

  • 188. 匿名 2025/11/18(火) 19:00:48  [通報]

    >>1
    テレビは見なくてもスマホで見逃し配信とか見てないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/11/18(火) 19:01:13  [通報]

    ニュースで火事や車の事故の中継なんて必要?心苦しくなるだけなんだけど
    返信

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/11/18(火) 19:01:20  [通報]

    >>6
    この統計の信憑性はあるんだろうか
    返信

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2025/11/18(火) 19:01:21  [通報]

    サブスクで観てる人、お金持ちだなーって思う
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/11/18(火) 19:01:51  [通報]

    でも、今の20代は実家暮らしが多いからねー。それもあると思う。
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/11/18(火) 19:02:15  [通報]

    >>171
    だよね。たまに水ダウの話とかする人がいたけど、それもここ最近は全然ない
    返信

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/11/18(火) 19:02:27  [通報]

    >>187
    どっちも見れば平均するのでは?
    返信

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/11/18(火) 19:02:41  [通報]

    >>50

    我が家の20歳はちゃんと政治や経済のこともある程度わかっている一方で、びっくりするほど普通のニュースを知らない時もある。テレビを見たり新聞を読んだりしないから偏ってるんだよね
    返信

    +11

    -3

  • 196. 匿名 2025/11/18(火) 19:02:54  [通報]

    >>158
    そうだね
    新聞とってるけどTV欄は全く見てないや
    新聞も一時期やめてたんだけど
    私も夫もTV見ないし新聞まで見ないと
    世の中何が起きてるのか全くわからなくなった
    ネットだとどうしても自分の興味のあるものしか見なくなる
    新聞だとなんとなく読むし地元ニュースも出てるし
    まぁ、半分も読んでないような気もするけどさ
    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/11/18(火) 19:02:57  [通報]

    >>166
    >>168
    若くて、というのは「若手芸人で」という意味ね
    お笑い芸人は「若手」という概念があるから
    言葉足らずでごめん
    ただ、30代以上は若くないよ
    自分も含め
    返信

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/11/18(火) 19:03:05  [通報]

    スタエンと吉本のゴリ押し
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/11/18(火) 19:03:34  [通報]

    >>171
    ネトフリアマプラですらちょっと減ってきた印象もある
    今って本当に趣味が多様化してきているから、皆迂闊に自分のお気に入りのコンテンツとか晒さなくなったよね
    返信

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2025/11/18(火) 19:03:36  [通報]

    >>17
    中韓がからんで発展・良い方向に行くってことは無いんだよな
    負のパワーが凄すぎる
    返信

    +79

    -0

  • 201. 匿名 2025/11/18(火) 19:04:15  [通報]

    テレビは好き
    地上波chは嫌い
    返信

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/11/18(火) 19:04:39  [通報]

    NHKが煩わしいのがきっかけで、テレビのアンテナすら付けてないから、本当にテレビみない。ニュースはネットでもYoutubeで毎日確認できるし、地震速報もスマホに通知がくるし。アニメは動画配信すぐにされるし、本当にみない。
    返信

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/11/18(火) 19:05:07  [通報]

    >>50
    YouTubeでニュース見るようになったわ
    色んなとこでやってるから適当にいくつか見てる
    返信

    +11

    -2

  • 204. 匿名 2025/11/18(火) 19:05:30  [通報]

    >>184
    本物しか生き残れない時代なんよね
    テレビが流行を簡単に作りだせた時代は終わった
    返信

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2025/11/18(火) 19:05:32  [通報]

    >>176
    ネットニュースのコメント欄は各自の解釈や答え合わせに便利だと思ってる、その意味でTVの放送は一方的でもあるかな
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/11/18(火) 19:06:36  [通報]

    >>1
    テレビは半年くらい見てないけど
    何も問題ない
    返信

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/11/18(火) 19:07:40  [通報]

    テレビは持ってるけど見るのはYouTubeかネトフリばかりだな、地上波つける時はニュースと天気予報
    返信

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/11/18(火) 19:07:46  [通報]

    >>2
    20代は親といっしょに暮らしてる人多いから3割で合ってそう
    返信

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2025/11/18(火) 19:09:20  [通報]

    >>196
    そうなの、紙の新聞も迷うけど、紙だから目を通す感じでネットで好きなのだけは偏るかなという意識はある
    NHKでさえNHKプラスで後から見てる、途中で飛ばせるし そこが変わったと思う
    返信

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2025/11/18(火) 19:09:42  [通報]

    >>6
    実家暮らしだとテレビがあるからご飯の時とかにちょっと見たりする。一人暮らしになる時はテレビを買わない。
    うちの子3人ともそう。みんな20代。
    返信

    +41

    -1

  • 211. 匿名 2025/11/18(火) 19:10:03  [通報]

    >>80
    昔は帰宅してとりあえずテレビつけたらそのまんま見てたけど、今は電源入れてまずYouTube。
    とりあえずニュースいくつか見て、あとは気分次第で色々見てる。癒し系音楽とかをBGMにスマホ見てたりもするし。
    週末はU-NEXTで映画見たりゲームしたりするから、スマホタブレットやPCだけでいいやとはならないけど。
    返信

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/11/18(火) 19:10:42  [通報]

    >>150
    というか、スマホで見た方が早いのかも。大きな画面で見なくてもいいと言うか。
    返信

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2025/11/18(火) 19:11:29  [通報]

    >>5
    は?周りで見てる人全くいないけど?ネトフリ、youtube、tictokだけだと思う
    そもそもロングはそうとう面白くないと倍速でも時間がムダだから見ない人いる
    返信

    +8

    -10

  • 214. 匿名 2025/11/18(火) 19:11:36  [通報]

    >>22
    私も今年はTVer見てないや
    亭主関白?みたいなドラマがあるって聞いたから久々に見てみようかなーって思ってるくらい
    返信

    +5

    -5

  • 215. 匿名 2025/11/18(火) 19:11:53  [通報]

    >>22
    TVerもネトフリもYouTubeも もちろんTVも観ないよ。
    ラジオ📻で、毎日「テレフォン人生相談」を聴くくらい。
    返信

    +5

    -4

  • 216. 匿名 2025/11/18(火) 19:12:33  [通報]

    >>2
    ほぼ100なイメージw
    多分だけど推し活とかでTVerとかテレビ局のオンデマンド見てる人が見てるにカウントしてるのでは…
    アベマのリアリティショーとかも
    返信

    +31

    -2

  • 217. 匿名 2025/11/18(火) 19:12:38  [通報]

    >>1
    韓国ゴリ押しした結果バカ以外はテレビ見るのやめてて草
    返信

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2025/11/18(火) 19:12:54  [通報]

    >>176
    あの不安定なアングルね
    最初、マスコミの演出っていう言い分信じてたけど
    インスタで動画が流れてきて比較して解説しててホラー映画の手法が使われてて…
    プロならこれは人に不安感を与える手法って絶対に知ってるからわざとですって言ってて
    酷い…酷いって思った  

    返信

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2025/11/18(火) 19:13:41  [通報]

    たしかに私も20代だけど、テレビ見なくなった
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/11/18(火) 19:15:23  [通報]

    >>57
    それ
    テレビ何時間も付けてるけどゲーム、YouTubeに繋いでる
    返信

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2025/11/18(火) 19:16:38  [通報]

    26才の娘は都会に出て行ったけどテレビ持ってるけど契約はしてない。ゲームする時やYouTube見る時だけテレビを使うらしい。
    返信

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2025/11/18(火) 19:16:57  [通報]

    >>3
    あの時は分かってやれなくてごめんね
    返信

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2025/11/18(火) 19:17:05  [通報]

    75%テレビ持ってても見るものはNetflixとかアマプラ、YouTubeの人が多いだろうな
    好きなアーティストが出る紅白や歌番組をたまにみるだけとか
    見る頻度がおちてるだろうと思う
    返信

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/11/18(火) 19:18:10  [通報]

    >>1
    テレビ持ってるだけで強制サブスクさせられるんだもんね。あの公共放送を課金してまで見たいわけでもないだろうし。若い人は経費削減で持たなくなるよね。
    返信

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2025/11/18(火) 19:18:18  [通報]

    うちの親はテレビ見るけど…
    ジェイコムでボウリングやゴルフのチャンネル?(そればっか流してる)と中国ドラマのチャンネルばかりみてる

    中国ドラマ好きみたい
    ちょっと前までずっと時代劇チャンネルだったけどたぶん10年以上時代劇見ててさすがに飽きたんだと思う
    家に帰ったら高確率で鬼平犯科帳が流れてたがさすがに飽きたんだな…と思った
    だから私は鬼平犯科帳、ほぼ全話内容覚えてる笑
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/11/18(火) 19:18:21  [通報]

    YouTubeに90年代のどうぶつ奇想天外がアップされているのを見てみたら、全然ふざけた内容じゃなく南極の極寒の地に長期間滞在してペンギンのリアルな生活を追ったりしてて熱量が凄かった。タレントのコメントやクイズパートもなく、ただ研究者とカメラマンが頑張って撮ってるだけ。こういう熱い番組なら今やってても観たいけど、資金力が厳しいよね…。
    返信

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/11/18(火) 19:21:06  [通報]

    >>1
    7割、見てるじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/11/18(火) 19:21:27  [通報]

    テレビ捨ててプロジェクターにしたよ
    ほぼ野球の配信観るだけだけど
    野球もタブレットで観ることのほうが多いけどね
    プロジェクターはプロジェクターでまぁ面倒なのと駆動音がちょっとうるさいので…
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/11/18(火) 19:22:08  [通報]

    チューナーレスなら安いしそれでいいやって人もいるよね
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/11/18(火) 19:23:41  [通報]

    >>75
    YouTubeのほうが無法地帯
    返信

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2025/11/18(火) 19:23:41  [通報]

    >>12
    オールドメディアの偏向報道なんて見ても為にならないから見ないで大丈夫よ。
    今も台湾有事の件で媚中な内容のニュース番組ばかりだし。
    返信

    +25

    -5

  • 232. 匿名 2025/11/18(火) 19:23:44  [通報]

    >>57
    私も。プレステ5をやるためのモニター化してる。というか、地上波映らない。後からスカパー見るために後付けで地上波映せるDVDプレイヤー付けた感じだけど
    返信

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/11/18(火) 19:23:56  [通報]

    もっと観ないのでは?一切見ないわけでは無いけど、40代夫婦子ども3人だけど 朝の支度の時に時計がわりにニュースつけておくだけで、それ以外はYouTube、Netflix、アマプラだよ。
    返信

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2025/11/18(火) 19:24:39  [通報]

    テレビで配信見てるけどテレビ番組はほぼ見ていない
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/11/18(火) 19:25:37  [通報]

    >>223
    地上波ぐらい見るよ
    返信

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2025/11/18(火) 19:26:26  [通報]

    逆に7割も見てることにビックリする
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/11/18(火) 19:28:35  [通報]

    >>122
    紅白も見なくなったな
    長すぎて時間がもったいなく感じるよ
    好きなアーティストは、いるんだけど。
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/11/18(火) 19:29:14  [通報]

    >>122
    むしろ今のご時世に紅白に出てる歌手を好きじゃなくなるまである
    自分が好きな歌手が紅白に出てないとホッとするよ。オファーが来てても断ってくれてよかったってなる
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/11/18(火) 19:29:20  [通報]

    >>235
    地上波はNNKだけでいい

    民間chは総務省の許認可事業にしている現状がまちがってる

    政府に都合の悪いchは許認可されないって事だし
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/11/18(火) 19:30:53  [通報]

    >>129
    私はBSで放送している「ありがとう」や「キイハンター」とかいったかつて地上波(主にTBSで放送された)で放送されていたドラマは見ている。現在地上波で放送しているドラマはちっとも面白くないから、全然見ていない。(内容が全然わからないし、出演している役者は大体同じような顔ぶればかりだよな。)
    返信

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/11/18(火) 19:31:15  [通報]

    >>1
    故障してからない。
    好きなドラマだけTVer。
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/11/18(火) 19:31:23  [通報]

    大河ドラマしか観ないな
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/11/18(火) 19:31:24  [通報]

    >>64
    テレビ見てる時間が勿体ないって人がショート動画見てたらズッこけるわ
    本だって読んでないって統計出てるのに、空いた時間スマホいじってるだけで大したことしてないんでしょ
    返信

    +12

    -3

  • 244. 匿名 2025/11/18(火) 19:32:42  [通報]

    職場の若い子はabemaやプライムビデオでやってる恋愛リアリティ番組の話ばかりしてる
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/11/18(火) 19:32:49  [通報]

    >>3
    自慢にならなくね!?
    私も一人暮らしだったからテレビなんて持ってなかった
    帰って寝るだけの場所って感じでほとんど家帰らなかったしなー
    返信

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2025/11/18(火) 19:33:45  [通報]

    私1日家にいるけど、テレビいらない
    たまに付けたら大谷がぁーとかどうでもいいニュースとかだし 経済のニュースとかはネットでみれるし
    返信

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2025/11/18(火) 19:34:19  [通報]

    >>1
    トップや上層部が在日韓国人だったり、中国や韓国寄りの報道だったり、ものすごく偏った報道、偏った作りなんだって事に皆どんどん気付いちゃったんだよ。

    NHKだってなんで大谷翔平の受賞を放送しないで、わざわざ速報でよく分からない韓国アイドルの活動流してるの?本当にニュース見るにもどこにチャンネル合わせていいか分からない。テレビ朝日とTBSとNHKだけは絶対見たくないから、消去法で日テレにしてるけど。
    返信

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2025/11/18(火) 19:34:26  [通報]

    推し活やってるオタクは増えてるから何かしら配信見てる人は多そう
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/11/18(火) 19:34:36  [通報]

    >>1
    若者じゃないけど、うちのテレビもほぼ元から切ってあって、ほとんど見てないよ
    それなのに、アンテナあるからNHK受信料は払わされている
    返信

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2025/11/18(火) 19:35:24  [通報]

    >>6
    だってガルちゃん見ていてもテレビ番組のトピってあるし。
    返信

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/11/18(火) 19:36:22  [通報]

    最近のテレビってニュースは超偏向報道だし、バラエティは衝撃映像とかいってネットから拾ってきたものをひたすら擦ってるだけだし、歌番組は知らない人ばっかり韓国だらけだし、見るもの減った
    返信

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2025/11/18(火) 19:37:55  [通報]

    >>27
    コロナ禍がきっかけだな
    毎日感染者数とか発表して大騒ぎしてウンザリした
    結局ウソばかり垂れ流してた
    返信

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2025/11/18(火) 19:38:14  [通報]

    20年前くらいから既にそうだったと思うけどなー
    実家住みだったら違うかもだけど、一人暮らしだったらテレビ無しとか
    家には寝に帰るだけとか
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/11/18(火) 19:38:15  [通報]

    >>239 訂正↓

    地上波はNHKだけでいい
    返信

    +0

    -4

  • 255. 匿名 2025/11/18(火) 19:38:15  [通報]

    >>2
    7割がみてるの?ほんとに?
    朝の出かける準備の時計代わりに家族がTVつけてるを含むだよね
    返信

    +53

    -1

  • 256. 匿名 2025/11/18(火) 19:40:32  [通報]

    インターネットに慣れるとテレビはペースが遅くて大嫌いになりました
    話す速度も遅し展開も遅いし回りくどいしなにせすべてのペースが鈍すぎる
    メインの視聴層が高齢者だからなのかな
    返信

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/11/18(火) 19:41:12  [通報]

    >>5
    Tverでやってるやつってサブスクでも見られるからTverみてないわ
    CMが長いのと
    みようと思ってたらもう配信終了しててもういいやになるから
    返信

    +7

    -2

  • 258. 匿名 2025/11/18(火) 19:42:26  [通報]

    >>158
    そもそもうち日経新聞だからテレビ欄が外側でなく中にあるんだよな
    結婚してからテレビ欄を確認する習慣がなくなっちゃった
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/11/18(火) 19:42:31  [通報]

    >>256
    あまり速いペースばかりを体験しすぎると・・・

    すぐイライラする
    こらえ性がない
    飽きっぽい

    って人間になりそうなんだよな
    返信

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2025/11/18(火) 19:42:33  [通報]

    >>63
    映画とかすごく好きな子なんかは買うかもね
    大きな画面=趣味のアイテムみたいな感じじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/11/18(火) 19:43:16  [通報]

    >>27
    ね!民放は結託してNHKをスクランブル化すればいい未来もあっただろうに。
    返信

    +54

    -0

  • 262. 匿名 2025/11/18(火) 19:44:19  [通報]

    >>197
    30代前半は若手
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/11/18(火) 19:44:59  [通報]

    >>197
    30代前半は若手だよ
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/11/18(火) 19:45:08  [通報]

    >>3
    20年前にテレビ持ってないって言ったら
    見ないよねって返されてたけど自慢とかいうコミュニティがあったのか
    返信

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/11/18(火) 19:47:23  [通報]

    >>1
    47歳だけどテレビ持ってない
    スマホとタブレットとPCあるからいらない
    返信

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2025/11/18(火) 19:49:35  [通報]

    朝からくだらない番組ばかりだし
    偏向報道ばかりで見なくなった
    返信

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2025/11/18(火) 19:50:35  [通報]

    アラフィフだけどテレビ見てないよ
    テレビがない
    TVerは週に一回くらい見る
    返信

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2025/11/18(火) 19:50:48  [通報]

    >>1
    とうの昔に捨てたわ
    理由はシンプルにNHK
    返信

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2025/11/18(火) 19:50:51  [通報]

    >>27
    受信料高いもんね。見てなくても払わなくちゃいけないし
    返信

    +41

    -0

  • 270. 匿名 2025/11/18(火) 19:56:44  [通報]

    テレビそのものは家になくてもテレビのコンテンツを何らかの形で観てる人は普通にテレビ観てると言う分類に入ると思う
    返信

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/11/18(火) 19:57:27  [通報]

    >>2
    ティーバルナウのリアルタイム視聴率をよく見るけど
    平日ゴールデンなら全局合計で35%程度であることから8割見てないというのはありえない。
    日本の平均年齢って50歳だからね若い頃テレビっ子が多かったと思うから
    今の20代はほとんどリアルタイムで見ないからオールドメディアが苦しくなるのはこれからだよ
    返信

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2025/11/18(火) 20:01:05  [通報]

    >>197
    今の日本だと若いな
    平均年齢、ほぼ50歳だもん
    返信

    +0

    -2

  • 273. 匿名 2025/11/18(火) 20:01:16  [通報]

    >>262
    >>263
    芸能人みたいな仕事は30代は若手ではないでしょ??
    さっきからなんの話をしてるんだろう
    しかも双子みたいなコメントで
    返信

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/11/18(火) 20:03:23  [通報]

    >>1
    テレビ=賑やかな時計
    朝とか料理中とか音だけで時間把握したい時に便利
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/11/18(火) 20:03:29  [通報]

    >>17
    全く同感。
    日本にいるのに、中国で交通事故とか韓国で火事とか、クッソどーでもいいニュースばっかりやってるからびっくりする。
    熊のニュースだけは見てるけど、中韓のどーでもいいニュースが多くてびっくりするよ。
    毒されてるのがよくわかる。
    返信

    +120

    -1

  • 276. 匿名 2025/11/18(火) 20:03:37  [通報]

    Tver観てますテレビは観ませんと言う主張の方は、少し心配になる。大丈夫ですか?それってテレビ観てるのと同義語ですよ
    返信

    +5

    -2

  • 277. 匿名 2025/11/18(火) 20:05:32  [通報]

    ちょっとつけようもんなら偏向報道酷すぎて見る価値なし
    返信

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/11/18(火) 20:06:28  [通報]

    >>17
    NHKで韓国のアイドルの復帰を速報でやり
    NHKで原爆揶揄した中国人を紅白に出す予定で
    民法は言わずもがな
    とこの国のテレビや
    コンプラが厳しくなったからじゃないよ)
    日本人のための放送しないからだよ
    返信

    +112

    -0

  • 279. 匿名 2025/11/18(火) 20:07:06  [通報]

    >>3
    20年前はよく観てたけど、それはCS
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/11/18(火) 20:09:49  [通報]

    >>22
    地上波自体が面白くないからTVer必要ないな
    昔のドラマとかは他の配信で見れたりするし
    返信

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2025/11/18(火) 20:13:31  [通報]

    テレビ見なくなったな
    芸人が内輪で騒いでるような番組ばっかりだし
    たまに世界遺産とか歴史系とか面白そうなのあるけど
    ワイプ芸能人のわざとらしいにぎやかしにうんざりして
    完全に見るのやめてしまった
    返信

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2025/11/18(火) 20:14:18  [通報]

    >>1
    50代だけどテレビいっさい見ない
    つまんない
    返信

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2025/11/18(火) 20:14:51  [通報]

    >>3
    20年前にテレビ見てないとなるとニュースも知らないって事だよね
    返信

    +3

    -4

  • 284. 匿名 2025/11/18(火) 20:19:36  [通報]

    >>1
    スマホだけの方が脳が退化しそう…
    内容はどうあれ、少なくともtvだけの方がまだましだと思う
    返信

    +5

    -3

  • 285. 匿名 2025/11/18(火) 20:20:40  [通報]

    >>1
    誰も見ないのになぜ垂れ流せるの?オークション導入なぜしない?
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/11/18(火) 20:20:43  [通報]

    >>152
    あの頃はみんな、何にでもマウントとか自慢とか言ってたよ。
    マウント言ってる人の方がマウント気質だったけどね
    返信

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2025/11/18(火) 20:22:35  [通報]

    >>272
    なんの話w
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/11/18(火) 20:23:45  [通報]

    地上波なんて見て政治知ったつもりで上から話してくる奴いるけど情弱だと自ら言ってるようなもん。百害あって一利なし。
    返信

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2025/11/18(火) 20:24:45  [通報]

    >>6
    天気予報とか朝のニュースとかも入れるとそんなもんなのかな
    返信

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/11/18(火) 20:26:38  [通報]

    >>17
    食べ物ランキングとかほぼ確実に中韓挟んでくるから白けてくる
    返信

    +94

    -0

  • 291. 匿名 2025/11/18(火) 20:26:43  [通報]

    >>280
    昔のドラマ観てるって事はテレビを観てるのと同じですよね?
    返信

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2025/11/18(火) 20:30:06  [通報]

    40代だけどほとんど見ないよ。
    土日なんて8〜18時までテレビ消してる。(18時〜はニュース見る)
    見たい番組がある時は1週間の番組表を確認して、「見る予約」して勝手にテレビ付くのを待つ。
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/11/18(火) 20:32:27  [通報]

    >>292
    普通に観てるよね?みんな昼間なんて家にいないよ。18時から観てるよね?予約までして観てるよね。垂れ流しはしないっていうだけで
    返信

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/11/18(火) 20:36:37  [通報]

    何かテレビのCMの入れ方がどんどん酷くなってるかがするんだよね

    この後すぐ!→CM6本→さあ盛り上がってきた!勝負の行方は!?(出演者のワイプ予告みたいので20秒)→この後のコーナーは⁉︎(番宣)→CM6本

    みたいなの、見たい番組の切り抜き動画とかに慣れた若い子にはもう耐えられないと思う
    おばちゃんの自分でも不快でキツイもん
    返信

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2025/11/18(火) 20:38:31  [通報]

    >>289
    実家に居て朝や夕方は親が見てるので少し見る、とかが割と多そう
    返信

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2025/11/18(火) 20:39:14  [通報]

    >>199
    じゃあ、友達と何の話するの?
    返信

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2025/11/18(火) 20:41:58  [通報]

    ほぼ、推しのBluRayやNetflixを大画面で見るためだけにテレビがある。
    本当に最近のテレビ、面白くない。
    返信

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2025/11/18(火) 20:43:32  [通報]

    >>22
    ネトフリ
    アマプラ
    YouTubeもネトフリとアマプラを知ってからあまり観なくなりました
    返信

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2025/11/18(火) 20:44:06  [通報]

    >>47
    昔は衝撃映像(面白系)の番組観てたけど、あまりにYouTubeとかの動画流すからそれなら好きな時に見たらいいやとおもって、テレビで見なくなった。
    ニュースの素材もほぼXとかYouTubeとか多いよね。
    返信

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2025/11/18(火) 20:44:50  [通報]

    >>1
    一人暮らしならテレビはいらないよね。

    家を出て行った娘たちもテレビは買ってないよ。

    返信

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2025/11/18(火) 20:44:50  [通報]

    >>297
    ほんとそれ
    テレビ大好きっ子だった私でさえ最近みてないもん。
    返信

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2025/11/18(火) 20:49:04  [通報]

    >>199
    羨ましい時代だなぁ。興味ない芸能人の話とか合わせなくてもいい時代か
    返信

    +23

    -1

  • 303. 匿名 2025/11/18(火) 20:49:17  [通報]

    テレビまじでつまらないよ
    たまにある映画も毎年同じようなアニメ、たまにある吹き替えはアニメ声の声優や下手な俳優がリメイクしてて、ブックオフで昔の洋画買った方がマシなレベル
    返信

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2025/11/18(火) 20:51:26  [通報]

    >>273
    2つは同一人物によるコメントだよ
    ガルには30代前半を若くない扱いするとしつこく「若いだろ」ってコメントする人が住み着いてるよ
    ブロックすると何個もコメント消えたりするから
    全部同一だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2025/11/18(火) 20:55:20  [通報]

    >>5
    私は独り者だけど、家族で黙々と食べるのしんどいからテレビ(TVerでもネトフリでも)流しとくんじゃないのかな
    返信

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2025/11/18(火) 20:55:45  [通報]

    朝の情報番組を車で流して薄く情報仕入れるくらいしかしてない。お遊戯会や雛壇ワイプの賑やかしに興味がないのはもちろん、ネット動画なんて垂れ流すだけならまだしも動物にアテレコしたり途中で切って時間稼ぎしたりキモいし時間の無駄過ぎるし、歴史の掘り下げですら素人の動画の方が情報量も多くまとめ方も見せ方も上手。情報収集としての機能とメリットすらなくなってる。
    返信

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2025/11/18(火) 20:56:04  [通報]

    33歳のおばさんだけどテレビ持ってない。見ることがないしいらない。
    返信

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2025/11/18(火) 20:57:11  [通報]

    テレビがないとNHK受信料払わなくてもいいんだっけ?
    返信

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2025/11/18(火) 20:58:20  [通報]

    テレビ持ってはいるけど地震で大きめに揺れた時にしかつけないや。天気予報もスマホで足りてるしね
    返信

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/11/18(火) 20:58:29  [通報]

    >>1
    どの番組でも芸能人も韓国韓国って言ってるから嫌になった
    返信

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2025/11/18(火) 20:59:30  [通報]

    >>131
    テレビのニュースなんて偏りまくりじゃん
    返信

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2025/11/18(火) 21:00:10  [通報]

    >>61
    ネットは右も左もいるけど、
    メディアは左しかいないからね
    見る必要はないよ
    返信

    +20

    -1

  • 313. 匿名 2025/11/18(火) 21:01:37  [通報]

    なんとなく寂しいので部屋にいる時はつけっぱなし。ニュースとか流し見
    ちなみに超小型テレビ
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/11/18(火) 21:01:47  [通報]

    >>308
    今だと車とスマホもチェックされそう。
    住み始めた途端訪ねてきたのでテレビはないと断り、その後すぐにコロナ禍となり今は訪ねてくることはないけどしつこく申し込みの封筒がポストに入ってる。宛名があるわけでもないし毎回捨ててるけど。
    返信

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/11/18(火) 21:07:01  [通報]

    >>139
    ガルは中高年しかいないじゃん
    20代の話だから
    返信

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2025/11/18(火) 21:11:50  [通報]

    >>18
    うちの親もだわ
    この前、夜のニュース見ながら「朝から晩まで同じニュースやってる!」と言ってて寒気した
    朝から晩までテレビ見てるのあんただけだよ
    返信

    +30

    -0

  • 317. 匿名 2025/11/18(火) 21:14:23  [通報]

    偏向報道シタリ事実を伝えない、国民を日本を貶める報道するからよ
    コロナやコロワクで同調圧力産み国民を危険に晒し
    森友問題がー統一教会がー裏金がーで安倍さん叩き
    外国人問題をごまかすため熊を悪者とし駆除駆除と煽り過剰報道

    本当すべてきもい

    バラエティもドラマもクオリティ低いし

    全てにおいてテレビなんて見る価値ない
    返信

    +2

    -2

  • 318. 匿名 2025/11/18(火) 21:16:54  [通報]

    >>11
    見てない声がデカいだけよ
    すぐドヤるし
    返信

    +8

    -8

  • 319. 匿名 2025/11/18(火) 21:18:26  [通報]

    >>1
    ショート動画でないと集中持たない
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/11/18(火) 21:19:21  [通報]

    >>290
    全く共感出来る部分無い
    返信

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/11/18(火) 21:21:16  [通報]

    >>5
    今の若い子はTiktokで流れてきた切り抜き見て、面白そうならドラマとか見るって感じ

    全ドラマ1話からチェックしてとかは全くしない
    返信

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2025/11/18(火) 21:27:00  [通報]

    >>276
    ちょっと違うような気がする
    テレビは流しているのを視聴者が合わせている感覚
    TVerは視聴者が選んで好きな時に観る
    番組は同じだけど見かたが違う
    地上波でで観る時、「この時間だ」とざっくりした時間の感覚でテレビをつけるから前後の番組やCMもなんとなく一緒に観て楽しんでる
    TVerだと単体で終わるからそこから他の番組へ広がることはあまりない
    さらにTVerも放送中の番組は1週間で終わるから見逃したとき「まあそこまで観たかった訳でもないし…」と段々とTVerですら観なくなる
    深刻だと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/11/18(火) 21:32:36  [通報]

    >>322
    でもテレビ局が作ったコンテンツ自体は観てる訳だよね
    返信

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2025/11/18(火) 21:33:41  [通報]

    >>56
    私ゲーマーだからテレビは持ってたんだよね、でも持ってると見てなくても払えって言われたからモニターに買い替えたわ
    返信

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2025/11/18(火) 21:36:47  [通報]

    アマプラ
    ネットフリックス
    ドコモアニメ
    ダウンタウン+
    があればテレビなんてみなくていい
    返信

    +5

    -2

  • 326. 匿名 2025/11/18(火) 21:38:34  [通報]

    >>278
    しかも受信料払えって凄いよね横だけど
    返信

    +13

    -1

  • 327. 匿名 2025/11/18(火) 21:39:48  [通報]

    テレビっ子だったけど見なくなった。特にゴールデンタイム。深夜のドラマの方が好きだからTVerで見てる
    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/11/18(火) 21:40:04  [通報]

    うちの中高生の子たちもほぼ見ない
    私がドラマみてても全く興味示さないな
    返信

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2025/11/18(火) 21:41:33  [通報]

    ガルでもさテレビ見ないって人が多いけど、結局ガルのランキングはドラマの実況とか歌番組とかテレビ番組が上位になること多くない?
    結局みんなテレビ見てんじゃんってなる。
    返信

    +9

    -4

  • 330. 匿名 2025/11/18(火) 21:42:31  [通報]

    >>283
    ネットニュース
    返信

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/11/18(火) 21:45:05  [通報]

    >>3
    良い時代になりました 本当に
    返信

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/11/18(火) 21:45:37  [通報]

    >>330
    大分偏るね
    返信

    +1

    -3

  • 333. 匿名 2025/11/18(火) 21:46:29  [通報]

    >>322
    テレビ局が作成したものじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2025/11/18(火) 21:47:50  [通報]

    >>39
    テレビって本当につまらないよね? あんなつまらないテレビ見てる人何が楽しいかな? 
    返信

    +20

    -1

  • 335. 匿名 2025/11/18(火) 21:48:31  [通報]

    >>1
    7割テレビ所持でもテレビで地上波見る人なんて少ないよね
    10年くらい前に北川景子が「テレビで見たいのはテレビじゃない」とか言うCMに苦情殺到してお蔵入りしてたけどまさにうちのテレビもYouTubeかネトフリかディズニープラスしか見てないわ
    4K配信の映画は高画質大画面で見たいからテレビは絶対必要
    当時は意味わかんないって意見が多かったけど今なら景子も理解されると思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/11/18(火) 21:49:30  [通報]

    >>3
    テレビに出てるお笑い芸人さんなんか女性仲良くしたりお金持ちだし そんな人見ても楽しくないって 
    返信

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2025/11/18(火) 21:53:10  [通報]

    婆ですがもう二年はみてないね

    ABEMAやネフリがあるから
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/11/18(火) 21:55:39  [通報]

    >>11
    若い世代って実家暮らし多いらしいしその関係かも
    返信

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2025/11/18(火) 21:55:40  [通報]

    >>5
    TVerも観てない
    そもそも20年くらい前からテレビ業界が馬鹿らしくて見てらんない
    朝出勤前はラジオ聴いてて、Youtubeで音楽聞くくらい
    映画とかはアマプラ
    返信

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2025/11/18(火) 21:57:20  [通報]

    >>302
    お笑い芸人さんが一番女性と仲良くしてる 
    返信

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2025/11/18(火) 21:59:47  [通報]

    テレビはあるけど観てるのはアマプラだけ
    返信

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/11/18(火) 22:00:08  [通報]

    テレビを見ない方がメンタルにも良い静かで耳はふさげないからね ゆっくりする時間が大切
    返信

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/11/18(火) 22:01:24  [通報]

    >>329
    テレビ見てる50以上の年齢層がガルに多いだけ
    この年代の人はミーハーな人が多いから書き込み数も多くて、トピ上位にいきやすいだけだよ

    職場の食堂でテレビついてるけど、見てるの本当におばさんおじさんだけだよ。若い人はスマホか、周りとおしゃべりしてるので、アラフォー以下ならそもそもテレビ付けない。おじさんおばさんが来てやっとテレビに電源はいる
    返信

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2025/11/18(火) 22:01:42  [通報]

    うちもテレビない!
    スマホとパソコンあれば不便ない!
    NHKの受信料は絶対に払わないからね!
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/11/18(火) 22:01:54  [通報]

    バラエティのあのつまらなさ、時間もったいなすぎる
    ハモリとかモニタリングみてしまった後、何してたんだろ…ってすごい後悔するくらいくだらない
    返信

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2025/11/18(火) 22:04:22  [通報]

    >>274
    ラジオでよくね?
    返信

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/11/18(火) 22:07:56  [通報]

    >>12
    地震のときはどうするの?
    返信

    +5

    -7

  • 348. 匿名 2025/11/18(火) 22:08:31  [通報]

    >>18
    うちも同じ。
    41歳の私はこの15年ぐらいテレビ見てない、見るとしてもTVerで後日見てる。
    70代後半の母は1日中TV見てる。だから私より若い俳優やアイドルを知ってて、今はSnowManが好きらしい。

    テレビは洗脳って目線で見てたら「やっぱりな」って思うところが多々あるし、テレビ見る必要ない。
    返信

    +16

    -2

  • 349. 匿名 2025/11/18(火) 22:09:20  [通報]

    >>1
    CMがアホみたいに多すぎだよ
    3分半とかCMショーじゃん
    ゴリ押ししたって売れないものは売れないよ。今はカリスマ芸能人も少ないから芸能人頼みも聞かない。むしろ芸能人のせいで買わないってのも多いし
    返信

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2025/11/18(火) 22:11:18  [通報]

    テレビは映画やドラマやスポーツをを大きな画面で見たいから設置してるってかんじかな。
    結局、小さい画面だと迫力がたりない。、
    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/11/18(火) 22:11:54  [通報]

    >>325
    プラス押したけど、4番目は要らないや
    返信

    +12

    -1

  • 352. 匿名 2025/11/18(火) 22:14:33  [通報]

    70代のうちの親ですらテレビ見ないでYouTube見てるよ時代は変わった
    返信

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2025/11/18(火) 22:19:58  [通報]

    >>329
    実況無きゃテレビ離れますます加速
    返信

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2025/11/18(火) 22:23:34  [通報]

    まずテレビに出てる司会とか50代60代若者離れするよ お笑い芸人は女性と仲良くコラボしたり見たくない
    返信

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2025/11/18(火) 22:28:16  [通報]

    >>316
    若い子が家にいるときスマホばっか見てるのと同じでは。年寄りは家にいてもテレビしか見るもんないだろうし

    娘がTikTokばかり見てるけど、同じ音楽ばっかり聞こえてくるよ
    返信

    +6

    -2

  • 356. 匿名 2025/11/18(火) 22:29:56  [通報]

    >>325
    ダウンタウンは要らないかなぁ
    返信

    +15

    -1

  • 357. 匿名 2025/11/18(火) 22:32:12  [通報]

    BSの番組とか結構見るけど地上波はあまり見ないな
    返信

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/11/18(火) 22:32:12  [通報]

    お正月しか見ない
    返信

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2025/11/18(火) 22:33:18  [通報]

    40代だけどTVうるさいからつけてない
    ほとんどスマホ

    子供達はYouTubeかアマプラかネトフリをTVで見てたりする
    返信

    +9

    -2

  • 360. 匿名 2025/11/18(火) 22:33:55  [通報]

    >>1
    テレビ持ってない。
    なくても困らないどころか邪魔だったんだなと知った
    でも映画とかYouTubeとかたまには大画面で見たいからモニターはいつか欲しい
    返信

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2025/11/18(火) 22:33:58  [通報]

    >>97
    GLAYって歌う時に目をつぶって自分に酔ってるアーティストさんですよね? 知らないって言われた悔しいですね 
    返信

    +0

    -8

  • 362. 匿名 2025/11/18(火) 22:34:02  [通報]

    アマプラもネットフリックスもテレビの画面で大きく見たいけど、20代はそうでもないんかな?
    返信

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2025/11/18(火) 22:34:13  [通報]

    >>2
    バラエティ番組とかドラマは何だかんだ観てる人多そう
    ニュースを観ない人とかだったら9割以上になりそう
    返信

    +0

    -10

  • 364. 匿名 2025/11/18(火) 22:37:09  [通報]

    >>22
    最近はYouTubeも飽きて見てない子が多いとか。
    なんの意味も内容もないTikTokとかの数十秒の動画を延々と見てるだけ
    返信

    +18

    -0

  • 365. 匿名 2025/11/18(火) 22:37:28  [通報]

    >>347

    うちもテレビない
    地震の時はラジオとネットで情報を聞いてるよ
    返信

    +12

    -2

  • 366. 匿名 2025/11/18(火) 22:41:59  [通報]

    ゴールデンタイムはマジでつまらない番組しかないから、NHKのニュース見てる。
    深夜のお笑い番組をTVerで見てる。
    返信

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2025/11/18(火) 22:49:26  [通報]

    >>60
    うちも子どもが大学進学で一人暮らしをする際に一応テレビも持たせたんだけど、結局、4年間一度も電源入れなかったらしい。
    返信

    +7

    -3

  • 368. 匿名 2025/11/18(火) 22:54:07  [通報]

    >>184
    素人youtuberですみません。

    もう12年になるかなあ。暇だったのでちょくちょく動画をアップしてたら
    ある日、youtubeからメールが来て、パートナーになりませんかと言われた。

    喜んでなったわけ。当時はホント素人ばかり。
    手作りで楽しかったなあ。

    芸能人がスタッフ連れて乗り込んできてから変わったな。

    元の素人手作りに戻らないかなあ。まあ無理な話。

    でもyoutubeはSNSの中では、ダントツに優れてる。
    それは、誰もが公平に主張できるから。
    おかしな輩は、おかしいと思って見れるのはありがたい。
    一人の人間に扇動されることはない。

    死ぬまでyoutuberでいるぞっと。
    返信

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2025/11/18(火) 23:00:52  [通報]

    なんやかんやいってみんなテレビをみてるよ。出川の充電旅とかだって映る人みんな
    いつも番組みてまーす!とか言うし、
    充電終わって外に出るとみんなキャーキャー
    いって家の周りに集まってるし。
    バラエティーなんかで紹介された店や食べ物も急に人気出たりしてね。
    返信

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2025/11/18(火) 23:09:17  [通報]

    >>293
    「ほとんど」て言ってるんだけどなー
    返信

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/11/18(火) 23:11:21  [通報]

    TV全然見ないなぁ
    最後にドラマ見たのガラスの仮面だわ…もう30年近く前だよね
    それから中学受験で勉強忙しくてTV見る暇なくなり、大人になって一人暮らし始めてもTVに興味沸かないまま買わなかった
    今は旦那が結婚する前から持ってたTVが家にあるけどそれもほぼ子ども向け番組とかYouTube専用になってる
    私は最近は暇さえあればスマホでガル→YouTube→メルカリ→ガル→YouTube→メルカリみたいな感じなので別にぼーっとTV見てるのとさほど変わらないことしてるけどね
    返信

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2025/11/18(火) 23:15:22  [通報]

    >>51
    引き篭ってないで外でリア充してるとかじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2025/11/18(火) 23:42:14  [通報]

    >>1
    最後にTV観たのが東京オリンピックの閉会式だわ
    子供が小さい頃だけEテレとかプリキュア観せて、小学校上がった時の転居でTV処分
    でも何も困っていない
    返信

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2025/11/18(火) 23:42:43  [通報]

    >>107
    昔はTV見てない自慢というか、見てないと言う人がその後やたらテレビに詳しかったりしておかしな人が時々いた

    何も言ってないのにやたらテレビ見ないから〜という人いたなー

    昔の私はテレビ見ない自慢は『私は俗っぽくない自慢』だった気がする
    返信

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2025/11/18(火) 23:43:21  [通報]

    >>364
    まだテレビ見てる方がましだね
    返信

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2025/11/18(火) 23:46:25  [通報]

    >>3
    ネットのほうが面白いからね
    地デジ化きっかけで
    テレビを廃止したけど
    困ったことがない
    返信

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/11/18(火) 23:48:45  [通報]

    今の内にNHKを解約しておかないと地獄を見るよ
    返信

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/11/18(火) 23:50:04  [通報]

    >>347
    横だけど
    テレビが地震の時に役に立つとは思えない
    電気が無事じゃなけりゃ使えないし
    ニュースも範囲が広すぎし遅すぎる
    返信

    +15

    -3

  • 379. 匿名 2025/11/18(火) 23:52:21  [通報]

    >>11
    今の現役世代は新生活での一人暮らしでテレビを買う選択肢って無さそうだよね
    限られた予算でスマホタブレットパソコンに勝てると思えないんだけど
    部屋も6畳以下だろうしテレビなんて邪魔でしょ
    返信

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2025/11/18(火) 23:52:57  [通報]

    いやー、30代だけどほぼテレビ見ない。サブスク見るためのモニターと化してる。
    返信

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/11/18(火) 23:53:29  [通報]

    子どもがいるからアンパンマン、シナぷしゅ、いないいないばあを見るくらいで他は見ないなぁ。ゲームするしYouTubeもサブスクも大きい画面で見たいからテレビ自体は持ち続けると思う
    返信

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2025/11/19(水) 00:00:40  [通報]

    最近一人暮らし始めて2ヶ月経つけどテレビなし。でも実家でも観なかったしいらないって思ってたけど、今月中には買うことにした。寂しい&アパート住民の足音うるさいのが少しでも紛れるかなって。
    でもテレビはつまらないんだよなぁー
    返信

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/11/19(水) 00:06:45  [通報]

    >>203
    わたしも同じ。
    NHKって国営放送って言う割に国会つねに流してないことにびっくりした。予算委員会とかはやってるけど。色んな会議やってるんだから何かしら流せばよいのに。
    在宅だからユーチューブで国会中継あるときは見てる。
    返信

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/11/19(水) 00:07:36  [通報]

    >>382
    テレビでユーチューブ流したらいかがかしら?
    音楽とか
    返信

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2025/11/19(水) 00:13:27  [通報]

    私は毎日テレビ見てる
    返信

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2025/11/19(水) 00:18:44  [通報]

    >>42
    テレビでYouTube見れるようになってから、YouTubeを見ちゃうな
    返信

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2025/11/19(水) 00:19:32  [通報]

    チューナーレステレビなら持ってる。ゆえに地上波は映らない。TVerはときどき見てる。
    返信

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/11/19(水) 00:20:02  [通報]

    >>384
    ジャズやクラシックあるしね
    返信

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/11/19(水) 00:23:07  [通報]

    うちの娘も全く見ない
    返信

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2025/11/19(水) 00:29:23  [通報]

    >>1
    40代だけど、テレビ見ない
    ニュースもYouTube
    返信

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2025/11/19(水) 00:29:46  [通報]

    うちの子8歳だけど、私はテレビ見たいのに子供はネトフリかYouTubeをテレビで見るって言って度々揉める。
    子供にとってはテレビは長いCM入るし、一時停止や巻き戻しが出来ないからつまらないんだって。
    私が8歳の時はテレビばかり見てたんだけど、これも時代なのかな。
    返信

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2025/11/19(水) 00:32:12  [通報]

    >>2
    お笑い大好きな夫がお笑い番組すら見なくなった。
    理由聞いたらつまらなくなったと…
    返信

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2025/11/19(水) 00:32:59  [通報]

    NHK一切見ないんだけど、毎月クレカから引き落としされてる。。
    皆さんはNHK払ってますか?
    テレビある家は必ず払わないといけないって言われて渋々払ってる。
    しかもBS付いてるなら払ってのお便りがなん度もくるし、いっそのことテレビなくそうかな。。
    返信

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2025/11/19(水) 00:34:53  [通報]

    >>83
    わかる
    あとどの番組もその時話題のニュースを連日繰り返ししつこく報道するから見なくなった
    日本でそれしか起こってないの?
    他にもニュースないの?ってなる
    しかもその話題がくだらないことが多いの
    政治家の切り取り発言とか
    返信

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2025/11/19(水) 00:35:53  [通報]

    テレビでYouTubeとネトフリ見てる
    地上波は殆ど見ない
    返信

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/11/19(水) 00:36:50  [通報]

    >>391
    普通に番組がつまらなくない?
    NHK教育くらいしか見ない
    返信

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/11/19(水) 00:44:49  [通報]

    >>6
    テレビは見てるってより、時計やBGM代わり
    ○○のコーナーだから、そろそろ出勤しなきゃとか、そんな感じ
    あとは夜に出かける時の防犯対策
    返信

    +12

    -1

  • 398. 匿名 2025/11/19(水) 00:46:43  [通報]

    >>35
    いまだにテレビ見てんの昭和世代だからね
    返信

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2025/11/19(水) 00:49:04  [通報]

    >>2
    私も40歳だけどテレビはもう見てないです、U-NEXTかDisney+あとYouTubeで十分
    返信

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2025/11/19(水) 01:02:15  [通報]

    うちの家族も誰もTVみないよ。ゲームかネトフリアマプラ観る時に電源つけるくらい。今時見てるの老人くらいでは?
    返信

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2025/11/19(水) 01:04:35  [通報]

    >>347
    アレクサに聞いたらすぐ教えてくれる。電気が通らなくなったら使えないけど。
    返信

    +1

    -2

  • 402. 匿名 2025/11/19(水) 01:05:35  [通報]

    >>329
    ああいうのは中高年が何度も何度も書き込んでるんだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2025/11/19(水) 01:08:08  [通報]

    >>325
    ダウンタウン?325はオッサン?
    返信

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2025/11/19(水) 01:12:52  [通報]

    私にとってはテレビは映画を大画面で見るためのもの。
    地上波見ることはない。
    返信

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/11/19(水) 01:24:43  [通報]

    >>64
    TVerは月曜日から夜更かしだけ
    返信

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/11/19(水) 01:30:13  [通報]

    衛星放送かNHKしか見ないや
    返信

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2025/11/19(水) 01:40:39  [通報]

    映画とか持ってる円盤を綺麗な画質で見たいからテレビを買っただけで、テレビ番組は本当にほぼ見てない。
    NHKだけかな。それも受信料しぶしぶ払わされてるから見とくかー程度。
    民放のバラエティ(笑)報道とか、クイズ番組とか、バス旅とか、同じような番組ばっかりでつまらないし。
    脚本家の質がめちゃくちゃ落ちてるから、ドラマもほぼ見てない。
    返信

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2025/11/19(水) 01:43:34  [通報]

    もうCMが耐えきれないかも
    返信

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2025/11/19(水) 01:58:06  [通報]

    しかしアニメ番組は地上波放送されなければバズらないからまだ日本は海外よりテレビ見てるんだろうなと感じる
    返信

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2025/11/19(水) 02:20:31  [通報]

    少なくとも政治ニュースはみない
    返信

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/11/19(水) 02:27:04  [通報]

    >>152
    自慢ではないけど、見てないって言ってる人のほうが賢く見える
    返信

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2025/11/19(水) 02:40:17  [通報]

    テレビでオタク叩きがひどい時代があったからニュース番組は見なくなったなぁ…
    返信

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2025/11/19(水) 02:47:48  [通報]

    テレビの切り抜きとか配信で地上波ドラマ見てたりするから別に離れてないんじゃない?
    テレビ自体を買ってないだけで
    返信

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/11/19(水) 02:48:47  [通報]

    >>208
    22歳、21歳の娘を持つけどテレビ全く見ないよ。娘たちの方が早起きなんだけどテレビつけてないし、私がつけたら見終わったら消してって言われる。親がテレビをつけていても娘たちは全く見ないわ。私自身も、テレビ離れしているけど仕事行く前の準備の時だけはテレビ見たい人だけどね。
    返信

    +6

    -3

  • 415. 匿名 2025/11/19(水) 02:50:27  [通報]

    全ては受信料のせい、、
    あとはNetflixで十分
    返信

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2025/11/19(水) 02:53:53  [通報]

    >>14
    テレビの転載ってそんなにあるか?著作権侵害で消されるでしょ
    割とオリジナルの制作物が多いと思うけど
    返信

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2025/11/19(水) 03:11:37  [通報]

    子育て世代はEテレ見せるのにテレビ持ってるよね
    返信

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2025/11/19(水) 03:17:34  [通報]

    >>379
    インテリアの邪魔にもなるしね
    テレビ台とテレビがあると一気に生活感出てダサくなる
    返信

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2025/11/19(水) 03:22:52  [通報]

    テレビあるけど地上波ほぼ映ってない。
    子供らがゲームする時の画面、配信アニメを見るためのただのモニターと化してる。
    J:COMだけど地上波いらんしNHK強制的に徴収されるの腹立つしやめてやろうと思ってる
    テレビはあるけどテレビ放送は見てない、ただのモニターと化してるウチみたいな家多いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2025/11/19(水) 03:55:56  [通報]

    今、大相撲(録画) NHK Gで観てるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/11/19(水) 04:01:35  [通報]

    >>131
    貴方みたいな人が偏向報道を間に受けるタイプでしょうねw
    返信

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2025/11/19(水) 04:03:36  [通報]

    >>347
    ラジオでしょ
    返信

    +9

    -1

  • 423. 匿名 2025/11/19(水) 04:05:16  [通報]

    >>5
    今の子達は皆んな忙しいからさ、TVの時間に合わせてられないの
    返信

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2025/11/19(水) 04:38:50  [通報]

    私もテレビ買ってない。NHKに毎月金取られるから勿体無くて買えない。
    返信

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2025/11/19(水) 04:50:05  [通報]

    時計代わりに見るけど次買うなら小さいのでいいかな 
    返信

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/11/19(水) 04:52:27  [通報]

    >>409
    ミルキーサブウェイみたいのもバズったし(一応一部で地上波放送されてたけど)これからは変わるだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/11/19(水) 05:06:46  [通報]

    >>1
    30〜50代も観てない人ばかり
    その上も観なくなった人いそう
    嘘ばかりだから皆見なくなったんじゃない
    返信

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2025/11/19(水) 05:07:32  [通報]

    >>418
    それね
    返信

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2025/11/19(水) 05:11:26  [通報]

    20代ではなく10代だけど娘テレビ観ない
    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/11/19(水) 05:35:35  [通報]

    >>1
    テレビつけてじっくり見るような時間もあんまりないし、情報効率も良くないよね
    動画サイトや配信みたいにアーカイブが残らないのも不便だし倍速とかもできないし
    TVerとかもあるけど見逃し配信のない番組もあるし、不必要な演出も多くて情報は薄いし進みも遅いから殆ど見ない
    返信

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/11/19(水) 05:41:29  [通報]

    テレビが偏向だと言ってネットニュースだけ見てる人、ネットの方が余っ程偏向(自分というバイアスが入ってる)してるのに気づいてないんだよね
    返信

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2025/11/19(水) 05:45:13  [通報]

    >>5
    配信拾ってまでみるのもオタくらいだと思うのよ…
    よっぽど推しが出てなきゃ多分見てない
    昭和の人みたいにテレビつけっぱなしじゃない感じ
    返信

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2025/11/19(水) 06:05:09  [通報]

    20代だけどレコーダー2台持ちで毎日フル稼働だわ無い生活は考えられん
    推しの番組はダビングしてずっと持っておきたいし
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/11/19(水) 06:12:21  [通報]

    50代でテレビ捨てました。

    ここ数年 全くテレビつけなくて 受信料考えたらかなりの金額になるから。

    TVerで好きな時に見てる。録画予約も面倒で。期間終わったりして見れなかったら諦める。
    返信

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2025/11/19(水) 06:16:32  [通報]

    >>208
    親と暮らしてても20代なら、仕事に遊びに忙しいし、親と並んでテレビなんか見なくない?テレビ世代の自分も20代の頃はもう親と見るとかなかったし、そもそも見る時間も一番なかった。
    返信

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2025/11/19(水) 06:28:13  [通報]

    NHKの担当者、引っ越してきたとき何度も訪問してきたけど断り続けたら来なくなったよ。

    うちは入らないからって言っても、
    義務だからってしつこかった。

    うちはテレビは見てる
    返信

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/11/19(水) 06:29:11  [通報]

    創価がつまらないのかバラエティはマジで酷いよな
    ということ本当につまらない金かけない
    創価芸人で終わっとる
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/11/19(水) 06:35:07  [通報]

    >>23
    あの時、外出している人を襲撃していたテロリストを警察と言っていたから信用できない。
    返信

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/11/19(水) 06:36:21  [通報]

    >>1
    デマ、ウソ、ヤラセ、でっち上げを繰り返し視聴者を騙してきたもんね

    独占的キャスティングドラマごっこ
    ヤラセバラエティー
    ステマ情報番組
    偏向情報誘導印象操作報道

    若い人はテレビを見ないわけじゃなく
    「地デジ」を見ない理由が事実だよ


    返信

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2025/11/19(水) 06:37:42  [通報]

    90年代までテレビって面白くてたまらなかったけどね
    なぜここまで酷くなったのか

    創価だよなあ
    返信

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/11/19(水) 06:41:54  [通報]

    >>329
    ガールズというよりはオールドウーマンズちゃんねるだからね
    返信

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/11/19(水) 07:13:30  [通報]

    テレビ📺️を見たい方は、
    サブスクは、
    有料会員になっていますか?
    無料だと広告やCM が多いからです。

    もちろん有料会員です。+
    無料会員のままです。−
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/11/19(水) 07:13:33  [通報]

    >>413
    ドラマなんて一切見ないなぁ、20代息子。興味すらない。
    返信

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2025/11/19(水) 07:17:28  [通報]

    テレビ観ないというより地デジ放送観ないって感じかな
    見逃し配信は観るし
    うちもリアルタイムでは観ないから
    新居にはアンテナも光テレビも引かないことにした
    TVerで観れるし
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/11/19(水) 07:17:31  [通報]

    7割は見てるってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/11/19(水) 07:22:08  [通報]

    >>355
    まあそれはスマホも同じようなもんだね
    ずっと同じような話題で対立してるし
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/11/19(水) 07:23:48  [通報]

    >>1
    40代だけど、朝のニュースとドラマ1.2個くらいしか観てない。バラエティは全く観ない。だから芸人が分からん。
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/11/19(水) 07:49:31  [通報]

    リモコン1つで何でも観れるもんね〜、
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/11/19(水) 07:55:40  [通報]

    >>61
    実家がNHKと契約しているなら事実上はIDをそのまま使いまわせちゃうもんね。
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/11/19(水) 08:08:13  [通報]

    >>1
    NHKが足かせになってるね。
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/11/19(水) 08:17:43  [通報]

    20代だけじゃないでしょ?
    時代劇一切地上波で放送しなくなって
    年寄りだって見てない。
    むしろ頭の悪い番組いっぱい増えて
    10代20代向けの番組いっぱいできたじゃん。

    じゃあ誰が見てるっていうの?

    中国人と韓国人?w
    返信

    +0

    -2

  • 452. 匿名 2025/11/19(水) 08:29:16  [通報]

    やたら挟まる芸能人のリアクションとかさっさと結末流せばいいのに馬鹿みたいに引っ張ってすぐCM入ったりとか流れがちんたらしすぎてて耐えられない
    返信

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2025/11/19(水) 08:33:01  [通報]

    >>51
    深層意識では、テレビで時間を浪費するつまらない自分、みたいなのがあるのかも
    返信

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2025/11/19(水) 08:34:54  [通報]

    >>435
    横、私は家で親と一緒に食事するタイミングがあれば一緒に見てたわ
    家族がテレビ見る人だったら、家に寝に帰る生活とかじゃないと全く少しもテレビと接触しないのって難しそう
    あと推しとかいたらMステとか深夜アニメとかドラマとか好きな一部番組だけ見るとかはあると思う
    後から配信でも見れるけど、リアタイしながらSNSで盛り上がるの楽しいし
    返信

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/11/19(水) 08:38:33  [通報]

    テレビ持ってても、家に帰ってきた時しか見ない。
    俳優さんも知らない人が多い。
    CMもネット広告しか見ない。
    もうそんな生活が5年以上。
    返信

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2025/11/19(水) 08:55:45  [通報]

    みんなそれぞれ自分好みのコンテンツをスマホで見てるから、リビングの隅に一応テレビは残してあるけど誰もつけない
    子どもはYouTubeかSNSかゲーム
    私はマンガか本を読んでることが多い
    夫は映画を見てるっぽい
    返信

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2025/11/19(水) 09:07:02  [通報]

    >>2
    元記事読めばわかるけど、テレビコンテンツに触れる人が7割
    鬼滅やコナンの映画見る人も含まれるし、アマプラやアベマでTVアニメの配信見てる人も含まれる
    Xやインスタで芸能人アカウントから流れてくる番宣に触れる人も7割側
    返信

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2025/11/19(水) 09:10:17  [通報]

    テレビは見ないけどネットで配信やTverは見るんでしょ変わらんやん
    返信

    +1

    -2

  • 459. 匿名 2025/11/19(水) 09:10:58  [通報]

    オールドメディアのテレビが生き残りでネットに寄生してんのムカつくわ。YouTuber出したり安易な面白動画転載したり。
    返信

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/11/19(水) 09:15:02  [通報]

    YoutubeやtiktokはTVより有害だろデマめちゃくちゃ多いし
    返信

    +1

    -3

  • 461. 匿名 2025/11/19(水) 09:16:54  [通報]

    これからもっと厳しいでしょ
    今の小学生以下の覇権キャラなんてトゥントゥントゥンサフールとかトララレーロなんちゃらとかテレビとは一切関係ないどころか今まで先人の日本クリエイターがせっせと作ってきたカワイイキャラやカワイイ文脈から最もかけ離れた、人間が作ってすらいないai製のキモいキャラクターなんだよ?もうこの世代はメディアミックスでどれだけ流行を操作しようとしても無駄で、制御不能だと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2025/11/19(水) 09:27:03  [通報]

    >>325
    ダウンタウンに金払うやつwww
    返信

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2025/11/19(水) 09:30:03  [通報]

    >>5
    推しがいるから辛うじてTver観てるけど、バラエティに出演してそのバラエティ番組を最初から最後まで観るのかなりキツい。推しが売れっ子でめっちゃテレビに出てる人ってこれを一通り追うのめちゃくちゃ大変だなと思うよ。なんか、TVに出て嬉しいとかじゃなくて苦行になってきてる
    返信

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2025/11/19(水) 09:33:07  [通報]

    >>383
    NHKは公共放送であって国営放送ではありません
    返信

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2025/11/19(水) 09:34:15  [通報]

    >>325
    多分、そこでテレビコンテンツ触れてるからあなたは7割側
    返信

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2025/11/19(水) 09:37:21  [通報]

    むしろNHK(教育系)しか見ないけど、今はアプリあるしテレビ本体は不要かもね
    生物、化学、物理分野の長年の研究系の特集はやっぱり楽しいし子供の頃からワクワクする
    返信

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2025/11/19(水) 09:37:43  [通報]

    今の20代って物心ついた頃には子供向きの番組が次々終わったりアニメもゴールデンタイムから撤退してた世代だからそりゃ馴染みもないだろうしそんなもんだよ。何時からのこの番組を見たいとかこれを見ないと翌日話題についていけないとかもなかったみたいだし。テレビ側が切り捨てた世代だし取り返そうとしてもかなり難しいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2025/11/19(水) 09:41:11  [通報]

    >>3
    自分はかなりテレビ好きだったが、今では見なくなった
    子供がみなくなり自分も見なくなった
    嫌いとかよりもテレビつけない静けさのが楽
    返信

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2025/11/19(水) 09:48:28  [通報]

    >>11
    TVerやYouTube、アマプラ、アベマ、ネトフリ、X、インスタ、TikTokにもテレビコンテンツ出てくるからね
    意図的にテレビや芸能人を避けてる人が3割居るってはなし
    返信

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2025/11/19(水) 09:52:40  [通報]

    >>5
    TVerなら、同じというかCM飛ばせないから録画以下
    映画とかによってはテレビサイズで見た方が迫力があるしね
    ガルちゃんの上位はいつもドラマや生放送のスポーツ含む特別番組
    自分は見たい番組を録画して倍速で見て面白くなかったら早送りとかしてるからね
    返信

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/11/19(水) 09:55:23  [通報]

    >>1
    今の子全くテレビ観ないよね
    子供がこれから一人暮らしするんだけど、テレビは要らないって言ってたわ
    返信

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2025/11/19(水) 10:19:51  [通報]

    うちは子供が二人いるけど二人ともほとんど見ない
    見るのはスポーツ(サッカーが主)大会とかだけだな
    あと深夜のお笑い番組を少し
    わたしはニュースを少し見るだけ
    返信

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2025/11/19(水) 10:24:39  [通報]

    テレビ見ないというか持ってすらいないけどTVerは見てるし
    ニュースはYouTubeの日テレとか朝日の所謂オールドメディアの見てるわ
    テレビ見てる?みたいな質問とか定義があんま意味ないんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2025/11/19(水) 10:30:12  [通報]

    >>15
    テレビは展開も喋りもゆっくりすぎてイラッとするし日本人の俳優はたまに何言ってるか分からない

    字幕アリの1.4倍ぐらいでちょうどいい
    返信

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2025/11/19(水) 10:34:07  [通報]

    3割?9割くらいの間違えだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/11/19(水) 11:13:29  [通報]

    30年前でも学生の一人暮らしでテレビ持ってないって人いたな
    返信

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/11/19(水) 11:15:39  [通報]

    >>443
    よこ
    20代娘はTVerですんごい見てる
    返信

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/11/19(水) 11:31:21  [通報]

    >>1実家はシアタールームにしかテレビがなかった
    子供の頃、友人宅に行ったらリビングや子供部屋にテレビがあって衝撃だったな
    育つ環境にもよるよね

    返信

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/11/19(水) 11:35:50  [通報]

    10代の娘2人いるけど、テレビ全く見てないわ
    リビングにいてもYouTubeかU-NEXT見てる
    返信

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/11/19(水) 11:38:06  [通報]

    40代だけど、テレビを見てたら無駄に時間が過ぎていくんだよね。テレビがつまらないとかではなくて。
    見なくなってからは有意義に時間が使えてるから、私もテレビから離れた。ラジオの方が面白いし、ながら作業が出来る
    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/11/19(水) 11:50:06  [通報]

    >>17
    笑っていいとも!が終わる時、タモリが「局に話の通じる人(=日本人)がいなくなってきた」とか言ってたみたいだしね。そういえば、10年以上前のあの頃から韓国推しあったもんな。
    返信

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2025/11/19(水) 11:54:04  [通報]

    スマホあるしTVerあるし、あとNHKの督促が厄介だからテレビ持たないとかあるよね、絶対
    返信

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/11/19(水) 11:57:20  [通報]

    >>1
    え、逆に20代の7割はテレビ見てるの?
    返信

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2025/11/19(水) 11:57:33  [通報]

    >>2

    何三割とかNHKの希望を言ってるのか。NHKはインキャ893、日本に要らない子。解散させましょう。
    返信

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2025/11/19(水) 11:59:26  [通報]

    31歳の私ですら観ない
    返信

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/11/19(水) 12:04:58  [通報]

    見たいのに見れない
    子供が占領
    そう育てたのは私
    返信

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2025/11/19(水) 12:10:28  [通報]

    >>1
    場所とるし見ないしいらん
    返信

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/11/19(水) 12:13:16  [通報]

    >>97
    正直今時の若い子10代なら知らん子の方が多いんじゃないの
    活動はしているけどそんなにメディアには出ないからね
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/11/19(水) 12:23:23  [通報]

    >>1
    実は私はテレビを買うお金や部屋の場所に、余裕がないのですよ
    これも結構関係しているのでは?
    返信

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2025/11/19(水) 12:25:25  [通報]

    50代、20〜30代の頃はドラマ、バラエティ全般が好きでずっとテレビ観てた
    今は、ニュース(天気予報含む)中心
    偏向報道だと理解した上で一応、NHKと夕方の民放は観る
    特にローカルニュースはNHKと民放では大分差があるので、どちらもチェックしたいので
    それに加えて、SNSとYouTubeでニュースもチェックする
    年取ってニュースばかり観るようになったのが我ながら不思議w
    災害が増えたこと、政治や世界情勢が自分の生活に関わってることを実感するようになったのもあるかも
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/11/19(水) 12:35:35  [通報]

    >>27
    見たくもないNHKの理不尽な罰金払うくらいなら
    見たいネトフリに月額払った方が断然いいよね
    見たくて契約する訳ですし
    返信

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2025/11/19(水) 12:35:37  [通報]

    >>82
    ほんと
    私もこれがイヤでテレビは手放してないよ
    情報量少ない人と話してもつまらないわ
    返信

    +1

    -3

  • 493. 匿名 2025/11/19(水) 12:36:04  [通報]

    >>17
    うちの父(70)は韓流ドラマがすっごい好きで、もう何年も前からCSやネトフリとかであってるそっちのドラマや映画ばっかり1日中ずーーっと観てる。
    「日本のやつは全然面白く無いし、アイドルも韓国の方が全然綺麗でダンスも上手い。日本は全てにおいて遅れてる」っていつもドヤ顔で力説してるよ。
    日本だって国宝みたいな凄い作品あるし、鬼滅とかアニメのソフトパワーは世界屈指で凄い売り上げ叩き出してるのに、そういうニュースは一切無視。
    身内がこんなに韓国に毒されるとは思わなかった…
    返信

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2025/11/19(水) 12:38:01  [通報]

    家建てる時に リビングにテレビを置くまどりがいやだったな
    どうせみないし おくとなったらソファの位置やら決まってくるし
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/11/19(水) 12:38:39  [通報]

    テレビのサイズに合わせて壁に溝?みたいなの作ってる人いたけど 今時見るんだなぁおもった
    返信

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/11/19(水) 12:39:47  [通報]

    今使ってるオンボロテレビこわれたら
    買うことはないな
    返信

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2025/11/19(水) 12:40:34  [通報]

    テレビは洗脳装置
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/11/19(水) 12:42:09  [通報]

    >>131
    この番組の〇〇が〜とか、あのCMに出てた□□さんが〜とかいう会話ができないの地味にシラケる。
    返信

    +2

    -3

  • 499. 匿名 2025/11/19(水) 12:52:04  [通報]

    テレビはゲームを大画面でやるためのスクリーンとしてしか使ってない
    返信

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/11/19(水) 12:57:41  [通報]

    息子、今年大学進学で一人暮らしするときにテレビはいらない、と言うので買わなかった。
    ついこの前テレビは本当にいらないのか?と聞いたところ、いらないとの事。
    息子の友達も持ってない子ばかりらしい。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす