ガールズちゃんねる

日本産と思ったら外国産だった物

214コメント2025/11/28(金) 02:50

  • 1. 匿名 2025/11/18(火) 14:22:14 

    お塩
    普段使いの安いのは全て外国産だった
    日本産と思ったら外国産だった物
    返信

    +104

    -11

  • 2. 匿名 2025/11/18(火) 14:22:54  [通報]

    ドリア
    返信

    +6

    -4

  • 3. 匿名 2025/11/18(火) 14:22:57  [通報]

    友達
    返信

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2025/11/18(火) 14:23:07  [通報]

    日本車
    返信

    +7

    -2

  • 5. 匿名 2025/11/18(火) 14:23:22  [通報]

    返信

    +13

    -1

  • 6. 匿名 2025/11/18(火) 14:23:37  [通報]

    和菓子の砂糖もね…
    返信

    +145

    -0

  • 7. 匿名 2025/11/18(火) 14:23:41  [通報]

    お正月飾り
    なんで中国産やねん!
    返信

    +223

    -4

  • 8. 匿名 2025/11/18(火) 14:23:56  [通報]

    ティッシュペーパー
    もしや…?と思って箱の底を確認したらChinaだった
    返信

    +99

    -2

  • 9. 匿名 2025/11/18(火) 14:23:57  [通報]

    同級生
    返信

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2025/11/18(火) 14:23:58  [通報]

    逆に、丸亀製麺って100%国産小麦って最近知って行きたくなった
    返信

    +99

    -18

  • 11. 匿名 2025/11/18(火) 14:24:09  [通報]

    >>7
    中国由来の祭りだし良いじゃん
    返信

    +3

    -40

  • 12. 匿名 2025/11/18(火) 14:24:10  [通報]

    これ
    美味しそうと思って買ったけど食べずに捨てた
    日本産と思ったら外国産だった物
    返信

    +75

    -13

  • 13. 匿名 2025/11/18(火) 14:24:22  [通報]

    乾燥ひじき
    韓国中国のばかりで近所のスーパーはそもそも国産置かなくなっちゃったからわざわざAmazonで愛媛産注文した
    返信

    +141

    -1

  • 14. 匿名 2025/11/18(火) 14:24:28  [通報]

    めかぶとかひじき
    韓国産ばかり
    返信

    +156

    -1

  • 15. 匿名 2025/11/18(火) 14:24:41  [通報]

    裏見ないの??
    返信

    +7

    -10

  • 16. 匿名 2025/11/18(火) 14:24:57  [通報]

    納豆の大豆?
    返信

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2025/11/18(火) 14:25:01  [通報]

    うなぎ
    返信

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2025/11/18(火) 14:25:02  [通報]

    >>3
    ん?笑
    返信

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2025/11/18(火) 14:25:22  [通報]

    >>10
    すき家は国産米だよー
    返信

    +81

    -4

  • 20. 匿名 2025/11/18(火) 14:25:43  [通報]

    伯方の塩!の原産地
    返信

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2025/11/18(火) 14:25:48  [通報]

    山菜

    わらびとかぜんまいとか日本しか食べないと思ってた
    売ってる水煮とか、ほぼ中国産だよね
    返信

    +105

    -0

  • 22. 匿名 2025/11/18(火) 14:25:51  [通報]

    最近の海苔、ほとんど韓国
    返信

    +104

    -0

  • 23. 匿名 2025/11/18(火) 14:26:07  [通報]

    >>13

    寒天もだよね。
    海の物の韓国&中国嫌だ
    返信

    +93

    -0

  • 24. 匿名 2025/11/18(火) 14:26:15  [通報]

    >>8
    安価な物、パックティッシュは
    チャイナ多いね
    返信

    +76

    -0

  • 25. 匿名 2025/11/18(火) 14:26:22  [通報]

    鶴瓶の麦茶、定番だけど国産じゃないんだよね。
    返信

    +80

    -0

  • 26. 匿名 2025/11/18(火) 14:26:30  [通報]

    グミ

    中国で作られてるのがまぁまぁあって驚いた。
    返信

    +76

    -1

  • 27. 匿名 2025/11/18(火) 14:26:40  [通報]

    あんこ

    和菓子とかに中国韓国のあんこが使われててびっくりした
    返信

    +103

    -1

  • 28. 匿名 2025/11/18(火) 14:26:51  [通報]

    キャンメイク、ヴィセ、マジョマジョの一部コスメ
    返信

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2025/11/18(火) 14:26:56  [通報]

    米油。
    米=日本みたいなイメージだったから、国産でしょと思っていたのにある日ふと裏みたらタイ産だった。
    しかも国産の米油と値段もそんな変わらない。
    返信

    +70

    -1

  • 30. 匿名 2025/11/18(火) 14:27:03  [通報]



    海外で作られてる切り餅増えた
    返信

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2025/11/18(火) 14:27:17  [通報]

    >>19
    チー牛が行くような店はちょっと…
    返信

    +5

    -31

  • 32. 匿名 2025/11/18(火) 14:27:45  [通報]

    「国内製造」って外国産を日本で精製してるって意味だからね。小麦粉、砂糖、その他いろいろ
    返信

    +73

    -2

  • 33. 匿名 2025/11/18(火) 14:28:00  [通報]

    >>12
    グミだよ。ってグミも確認したら原産国中国だった
    返信

    +76

    -0

  • 34. 匿名 2025/11/18(火) 14:28:22  [通報]

    >>1

    ズレるけど海外の本格日本レストランのオーナーは、悪い意味じゃなく在日が多い。

    東南アジアの本格日本レストランも大抵、メニューにキムチ置いてる。

    海外で人気の抹茶スイーツ関連も日本産は高いから日本の抹茶じゃないし。

    日本語で作成してるvkogも主人公や作成者のルーツがあちらのケース多い。ハッキリと韓国系と明かしていても彼等は日本語が堪能だからコンテンツ的にも日本のものだと海外の人から思われている。
    返信

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2025/11/18(火) 14:28:54  [通報]

    >>31
    チー牛が気にするのはわかるけど、チー牛じゃない側が気にすることあるんだ
    返信

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2025/11/18(火) 14:29:08  [通報]

    モバイルバッテリー
    ワイヤレスイヤホン
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/11/18(火) 14:29:24  [通報]

    オレオ

    買ってから気付いた
    数年ぶりに買ったから中国になったこと忘れてたよ
    返信

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2025/11/18(火) 14:29:50  [通報]

    おにぎり海苔が韓国産だった
    おにぎり海苔は日本かなと意識せず買ってしまった
    しかもそんな安いわけじゃないし…
    と思ったら日本産はえらい高かった
    返信

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2025/11/18(火) 14:30:08  [通報]

    >>1
    中国が嫌だけど、日常的に中国産に頼っているこの生活も嫌
    どうにかならんかな

    かと言って全部日本製で揃える財力もないw
    返信

    +81

    -3

  • 40. 匿名 2025/11/18(火) 14:30:20  [通報]

    去年までは日本製だったはずなのに今年買ったら外国産になってた。
    好きな香りだから使ってるけど何か腑に落ちない。
    日本産と思ったら外国産だった物
    返信

    +42

    -0

  • 41. 匿名 2025/11/18(火) 14:30:37  [通報]

    >>35
    むしろすき家はチー牛のせいで女性客から敬遠されてると思う
    風評被害だよね
    返信

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2025/11/18(火) 14:31:50  [通報]

    >>6
    あんこが中国産とかもあるよ
    返信

    +46

    -1

  • 43. 匿名 2025/11/18(火) 14:32:20  [通報]

    >>41
    カウンター女の人ばかりだよー
    返信

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2025/11/18(火) 14:33:38  [通報]

    おりものシートが中国製のだった時はすごくショックだった。それ以来、食べ物だけでなく生理用品やティッシュもどこ製かチェックするようになった。
    返信

    +68

    -0

  • 45. 匿名 2025/11/18(火) 14:33:44  [通報]

    >>21
    筍の水煮とかね
    返信

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2025/11/18(火) 14:34:14  [通報]

    >>8
    生理ナプキンでたまーに中国製ある
    日本企業だしと思ってるとそうでもなかったりするからちゃんと確認しなきゃだ
    返信

    +61

    -0

  • 47. 匿名 2025/11/18(火) 14:35:09  [通報]

    メイドインジャパンと言いつつ原材料は乾海苔(韓国産)
    日本産と思ったら外国産だった物
    返信

    +54

    -3

  • 48. 匿名 2025/11/18(火) 14:35:44  [通報]

    AV
    返信

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/11/18(火) 14:36:05  [通報]

    梅干しが国産が高すぎて最近は手が出にくい
    梅干しって日本由来なのに
    返信

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2025/11/18(火) 14:36:05  [通報]

    >>12
    ねちゃねちゃして不味いと思ったら中国産だった
    返信

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2025/11/18(火) 14:36:26  [通報]

    >>1
    ハ・カ・タ・の・塩
    メキシコ産
    返信

    +58

    -2

  • 52. 匿名 2025/11/18(火) 14:38:08  [通報]

    >>12
    そこってそもそも会社が中国グループじゃん
    日本メーカーでもないし中国製と言われてもそうだろうなとしか思わない
    返信

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2025/11/18(火) 14:38:12  [通報]

    日本産と思ったら外国産だった物
    返信

    +22

    -10

  • 54. 匿名 2025/11/18(火) 14:38:22  [通報]

    >>1
    ろく助の塩。めちゃくちゃ日本感出てるけど塩はオーストラリア製造。
    返信

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2025/11/18(火) 14:38:56  [通報]

    >>21
    わかる。そして味も水煮の調味液?の味しかしない。
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/11/18(火) 14:39:40  [通報]

    >>12
    まだこれ企業もよく知らないとこだから買うのやめよってなったけど
    たまにグミって日本企業なのに中国産あるからよく見なきゃってなった
    返信

    +41

    -1

  • 57. 匿名 2025/11/18(火) 14:39:44  [通報]

    >>12
    そこ中国名っぽい会社でしょ?そりゃ中国よ
    返信

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2025/11/18(火) 14:39:54  [通報]

    >>12
    グミは最近本当中国産増えたよね
    グミ好きなんだけど前は3Dグミとかあからさまなやつでわかりやすかったのに最近は普通のグミでも中国増えててげんなりする
    返信

    +47

    -1

  • 59. 匿名 2025/11/18(火) 14:40:12  [通報]

    玄関に吊すお正月飾り
    メイドインジャパンのものを選ぶようにしてる
    返信

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2025/11/18(火) 14:40:14  [通報]

    >>1
    そやね。
    返信

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2025/11/18(火) 14:41:28  [通報]

    蕎麦茶は北海道産て表示がないとだいたいアメリカ中国だった
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/11/18(火) 14:41:34  [通報]

    >>12
    食べずに捨てるくらい拒否ってるならせめて生産国くらい見ようよ…
    どうせ安さに釣られて買ってるよね?これ異常に安いから普通ならどこ産?って思うよ
    返信

    +17

    -14

  • 63. 匿名 2025/11/18(火) 14:41:39  [通報]

    >>1
    国産の塩ならたくさんあるけど?
    返信

    +22

    -2

  • 64. 匿名 2025/11/18(火) 14:41:39  [通報]

    >>30
    日本で作られてても原材料がタイになってたりするよ
    返信

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2025/11/18(火) 14:42:12  [通報]

    >>52
    たしかに左上のマーク見たら明らかに日本じゃなかったw
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/11/18(火) 14:43:54  [通報]

    >>33
    横だけど、輸入:旺旺ジャパンて書いてあったわー
    比較的安い理由はそれかぁ
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/11/18(火) 14:44:26  [通報]

    >>46
    どこの?
    国産しか見た事ないんだけど
    返信

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2025/11/18(火) 14:44:51  [通報]

    きゅうりのキューちゃんのきゅうりも中国とラオス産だよね
    返信

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2025/11/18(火) 14:46:10  [通報]

    >>64

    魚沼産こしひかり使用
    とか書いてるのを買ってる
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/11/18(火) 14:49:39  [通報]

    >>64
    原材料が海外さんだと美味しくないんだよね
    本当に香りと味が違う 少々高くても餅は日本のが良いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/11/18(火) 14:50:18  [通報]

    >>2
    ドリアは日本発祥ではない?
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/11/18(火) 14:50:55  [通報]

    大坂なおみ
    返信

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2025/11/18(火) 14:51:12  [通報]

    スーパーのお惣菜はほぼ全滅だろうなぁ
    豚玉ねぎ串カツ買おうかなと思ったら豚肉(中国)だった
    肉売り場には中国産の豚肉なんか無いのに、惣菜用にわざわざ中国産を仕入れてるんだと思うと全てのお惣菜が無理になった
    返信

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2025/11/18(火) 14:51:44  [通報]

    >>53

    中だけで雲泥の差
    返信

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2025/11/18(火) 14:55:39  [通報]

    >>41
    男性客の方が多いけど時間帯によっては女性客もそれなりに見かけるよ。
    私は週2回くらい1人吉野家するよ。
    チーズ牛丼に豚汁をよく頼む。今は期間限定のすき焼き鍋をよく頼む。
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/11/18(火) 14:56:45  [通報]

    >>12
    やけに安いなと思って裏見たら中国産だったので買わなかった。なんか安い干し芋とかもそう。
    返信

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2025/11/18(火) 14:57:28  [通報]

    鄙びた観光地の商店街で売ってる乾物、やけに安いなと思ったら中国産だった
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/11/18(火) 14:58:53  [通報]

    安い味付け海苔
    昔は国産だった気がするんだけど安い海苔は韓国産ばかり
    海苔買うときは高いけど有明産表示のものか見て買うようになった
    日本産と思ったら外国産だった物
    返信

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2025/11/18(火) 14:59:22  [通報]

    >>1
    瀬戸のほんじおっていう安いの使ってるけど、全て国産原料って書いてあったよ。
    返信

    +33

    -1

  • 80. 匿名 2025/11/18(火) 15:00:52  [通報]

    >>3
    逆の場合はあるよね、
    外国人が混ざってるん?って顔立ちだったのに
    純日本人だったのって。
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/11/18(火) 15:01:07  [通報]

    >>1
    JTの塩は瀬戸内海産なのに安い
    返信

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2025/11/18(火) 15:01:29  [通報]

    アジの干物
    ちょっと安いなこのスーパーと思ったら韓国産
    返信

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/11/18(火) 15:05:14  [通報]

    海苔は水がきれいすぎるとプランクトンが減って生育しにくいんだとか
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/11/18(火) 15:09:35  [通報]

    >>6
    原材料チェックする癖ついてるんだけど、
    砂糖は意外と多いよね韓国産とかタイ産とかベトナム産とか量産系の和菓子だとよく見かける
    返信

    +54

    -1

  • 85. 匿名 2025/11/18(火) 15:12:17  [通報]

    >>6
    そもそも日本は砂糖の自給率40%程度だから安価な食品には以前から安い外国産砂糖が使われてるよ
    大規模な製糖工場ができるまではもっと低かった
    かつて赤福は塩味だったけど皇族が召し上がるからと貴重な砂糖を使って甘くしたというぐらい砂糖は庶民には縁遠いものだった
    返信

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/11/18(火) 15:15:16  [通報]

    >>1
    「国産塩」と「国産製造」は違うよね
    「国産製造」は外国産の原料で国内で作ってる
    返信

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2025/11/18(火) 15:20:31  [通報]

    ハンドクリーム
    デザイン等から日本製か欧州製だろうと思ったら、全然違う国だった
    それ以来肌に触れるものは必ず確認するようにしてる
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/11/18(火) 15:21:02  [通報]

    >>51

    これ裏見てびっくりした
    クールポコみたいなおっちゃんが一生懸命作ったおいしい塩をありがとう!
    と思ってたのにめちゃくちゃショックだったわ(笑)
    返信

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2025/11/18(火) 15:21:33  [通報]

    >>7
    安いやつを日本人が買うからだよ
    返信

    +21

    -2

  • 90. 匿名 2025/11/18(火) 15:23:29  [通報]

    >>73

    スーパーのああいうお惣菜は、ほとんどが冷凍で仕入れたものをそのまま揚げてるだけだよ
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/11/18(火) 15:24:52  [通報]

    ロフトで桜のポストカード買おうとしたらKOREAだった
    ロフトは韓国産多いね
    返信

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2025/11/18(火) 15:25:24  [通報]

    >>19
    松屋は🥸の写真見てから行かなくなった
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/11/18(火) 15:26:42  [通報]

    今日スーパーで国産豚肉のコーナーにカナダ産豚肉を置いたのは誰ですか
    あやうく買うところでしたわ
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/11/18(火) 15:26:46  [通報]

    >>47
    その安さで純日本製を求めるのは厚かましい
    返信

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2025/11/18(火) 15:28:56  [通報]

    >>87
    小さい容器のハンドクリーム
    かわいい~って裏を見たらmade in中国
    スッと売り場に戻した
    返信

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2025/11/18(火) 15:29:24  [通報]

    >>1
    日本は海に接してない県の方が少ないのになんで塩の大量生産出来ないんだろう
    返信

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2025/11/18(火) 15:29:33  [通報]

    仙台の牛タン
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/11/18(火) 15:29:45  [通報]

    >>32
    食パンもその表記が多い。
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/11/18(火) 15:30:06  [通報]

    >>53
    どん底に落とされた気分だ
    返信

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2025/11/18(火) 15:31:41  [通報]

    最近メイドインインドのクッキー缶食べてヤバいみたいな動画多いけど、私も食べたくない。
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/11/18(火) 15:31:50  [通報]

    >>53
    広告を見て安いと思って買いに来た客がかわいそうだな
    国産うなぎ高いもん
    返信

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2025/11/18(火) 15:32:55  [通報]

    干し芋とか干し梅、中国ばっか
    返信

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2025/11/18(火) 15:33:03  [通報]

    >>89
    ダイソーで充分だからな…
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/11/18(火) 15:37:11  [通報]

    >>6
    ブルボンの砂糖も韓国だよ
    返信

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2025/11/18(火) 15:37:28  [通報]

    >>53
    そこ一番 重要で告知義務だよね
    ひどい間違いだな
    返信

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2025/11/18(火) 15:43:09  [通報]

    >>53
    値段は中国産の値段だったんだろうな!
    返信

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/11/18(火) 15:44:39  [通報]

    >>106
    もはや確信犯に見えてきたわ
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/11/18(火) 15:44:57  [通報]

    >>7
    国産探せばあるよ
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/11/18(火) 15:45:30  [通報]

    >>96
    検索してきた
    日本は岩塩などの塩資源に恵まれていません。 また、雨が多く湿度も高いため、天日(太陽熱や風)の力だけで塩をつくることが難しく、海水を煮詰めて塩をつくるようになりました。
    返信

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/11/18(火) 15:49:54  [通報]

    >>22
    有明海苔とか書いてあっても?
    返信

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2025/11/18(火) 15:53:31  [通報]

    ティッシュ

    ボックスじゃなくてビニールに入ってて
    臭い訳じゃないけど何か臭うと思って確認したらインドネシアだった
    メーカーやブランドが日本でもどこで作ってるかでこんなに違うのかとガッカリ
    返信

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/11/18(火) 15:58:23  [通報]

    せんべい
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/11/18(火) 16:12:01  [通報]

    >>7

    しれっと国産みたいな顔して売られているんだよね。

    袋から出す時初めて気付いて、それから必ず確認するようになった。
    返信

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2025/11/18(火) 16:14:05  [通報]

    >>47
    日本産の韓国海苔なんてあるか?
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/11/18(火) 16:14:19  [通報]

    >>1
    伯方の塩ですらオーストラリア産だもんね
    返信

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2025/11/18(火) 16:14:30  [通報]

    >>7
    昔は一軒一軒手作りのを売りに来てくれたけど、最近見なくなったな
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/11/18(火) 16:16:14  [通報]

    >>21
    昔大問題になってそのまま忘れられてるけど
    私は忘れてないから中国産の山菜は絶対に買わない

    真っ黒のドロドロな状態で輸入されて
    薬剤に漬けると色が緑色に戻るそうです
    今はわからんけど信用できない
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/11/18(火) 16:16:30  [通報]

    >>47
    だいたいそんな物よ
    原材料は中韓だけど日本の工場で作ったプロダクトなんていっぱいあるじゃない
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/11/18(火) 16:18:40  [通報]

    切り干し大根の乾物も国産のものはすごく値上がりしてて、驚いてしまった
    家族の好物だから高いなあと思いつつ買ったけど、大根切って干して作れるかなあとか、この前ぼんやり考えてた
    調べてみようかなあ
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/11/18(火) 16:19:52  [通報]

    >>51
    メキシコの塩って上質だって聞くけど
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/11/18(火) 16:22:28  [通報]

    >>19
    びっくりドンキーも。
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/11/18(火) 16:22:57  [通報]

    >>67
    横だけど、意識高い系ナチュラルナプキンが韓国産で捨てた。
    夜用ショーツ型ナプキンに中国製多いよ。
    日本産と思ったら外国産だった物
    返信

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2025/11/18(火) 16:28:49  [通報]

    去年までは日本製だったはずなのに今年買ったら外国産になってた。
    好きな香りだから使ってるけど何か腑に落ちない。
    日本産と思ったら外国産だった物
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/11/18(火) 16:31:48  [通報]

    >>123
    これ柔軟剤が先に外国産になってて、洗剤の方は国産だよみたいなコメントガルちゃんで見たことある
    ついに洗剤も外国産になったんだね
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/11/18(火) 16:34:48  [通報]

    パンテーン ミラクルズ
    タイ製だった
    日本産と思ったら外国産だった物
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/11/18(火) 16:41:32  [通報]

    緑豆春雨は中国産しかない
    でんぷんで作られた春雨なら国産あるけど
    返信

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/11/18(火) 16:45:41  [通報]

    >>12
    スナップエンドウがペルー産だった(;_;)
    1パック280円でまぁまぁの値段だったし、日本産だと思い込んで買ってしまった
    調理するときに筋がうまく取れなくて”おかしいな?”と思って見たら小さくペルー産と書いてあった
    一応茹でたけど青臭くてくっそ不味かったから勿体ないけど全部捨てた
    野菜売り場にしれっと外国産混ぜるのやめてほしい
    返信

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2025/11/18(火) 16:46:18  [通報]

    アクアレーベル美容液
    ベトナム製
    日本産と思ったら外国産だった物
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/11/18(火) 16:54:47  [通報]

    原材料の唐辛子が中国、日本の順で記載されてる。
    長野のお土産コーナーによく置いてあるけど、国産の唐辛子より中国産の方が多いと分かって買うのやめた。
    日本産と思ったら外国産だった物
    返信

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2025/11/18(火) 16:59:39  [通報]

    >>8
    一応確認するよ。トイレットも
    返信

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2025/11/18(火) 17:01:26  [通報]

    システマの歯ブラシ(コンパクト4列ヘッド)
    中国製だった。
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/11/18(火) 17:16:07  [通報]

    >>14
    韓国産の場合はもれなく買いません
    仕方ない、口にしたくないから
    返信

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2025/11/18(火) 17:17:35  [通報]

    >>27
    パンコーナーの横に置いてあるお団子や饅頭などのあんこは中国韓国だったりするよね
    もう買わなくなったわ
    返信

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2025/11/18(火) 17:20:38  [通報]

    亀田製菓は、外国産原料だから買わなくなってしまった
    好きな商品がたくさんあったのに
    返信

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2025/11/18(火) 17:22:03  [通報]

    明治の美味しいコーヒー牛乳の牛乳が外国産
    安いヨーグルトも原料が外国産

    牛乳捨てているニュースがあったのに、乳製品まで外国産
    返信

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2025/11/18(火) 17:24:21  [通報]

    >>119
    今ダイソーでも野菜干しネット売ってるよ
    干し芋作ると美味しいよ
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/11/18(火) 17:28:42  [通報]

    >>87
    ニュートロジーナは何年も前から韓国製で避けてきた
    Vaselineのリップ5本入り買ったらまさかの韓国製、チェックしなかった自分バカすぎる…
    返信

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/11/18(火) 17:29:49  [通報]

    >>129
    唐辛子の生産国1位は中国だけどね
    日本産は3%
    返信

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2025/11/18(火) 17:36:03  [通報]

    ニュートロジーナってあんだけノルウェー売りにしてるのにアメリカの会社なんだ。それでフランス製→韓国製と
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/11/18(火) 17:38:07  [通報]

    >>82
    沼津の市場でお値打ちだ!と思って買ったキンメダイの干物インド産だった
    今どきはちょっと安いと思ったら産地確かめないとね
    返信

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/11/18(火) 17:38:41  [通報]

    みりん
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/11/18(火) 17:43:39  [通報]

    >>10
    その日の小麦がどこのかお店に書いてあるよ〜!
    返信

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/11/18(火) 17:59:45  [通報]

    >>19
    コメ以外が外国産だからプラマイゼロ
    返信

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2025/11/18(火) 18:00:44  [通報]

    >>84
    アイスもね
    砂糖(韓国産)が多くなってきた
    返信

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2025/11/18(火) 18:02:08  [通報]

    ダイソーで売ってるダサいパッケージのお菓子は大体中国産か韓国産
    返信

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/11/18(火) 18:16:52  [通報]

    >>90
    そうなんですね
    カニクリームコロッケも中国なのかに
    これだけは買うしかないのに
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/11/18(火) 18:17:48  [通報]

    >>7
    低賃金でお正月飾りつくり絶対やらない人が文句言うの滑稽
    返信

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2025/11/18(火) 18:20:23  [通報]

    >>122
    知らんかった!
    ナチュラムーンもショーツ型も高価なのにね。
    安価な物の方が国産なんて、皮肉な話だね。
    返信

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2025/11/18(火) 18:23:40  [通報]

    ダイソーに置いてあるあまり見慣れないお菓子たち。裏面の原産国みると大体が中国産。
    昔から見慣れてるお菓子たちはちゃんと日本の菓子。
    返信

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/11/18(火) 18:24:47  [通報]

    マスク

    ユニチャームでさえ中国工場製造の割合が多い
    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/11/18(火) 18:25:54  [通報]

    パナソニックの電球もパナの中国法人とか
    中国の下請けとかが作ってるみたいね
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/11/18(火) 18:34:22  [通報]

    わたし。先祖が大陸の人だった。琉球の王様にお勉強教えに来た人だったらしい
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/11/18(火) 18:36:53  [通報]

    >>14
    買わないけど韓国産は堂々と表記するよね、中国産は輸入とかその他で誤魔化す事多いのに。自信あるんだろうか?
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/11/18(火) 18:41:36  [通報]

    >>96
    GHQが禁止して塩田がなくなったのと技術が途絶えたから
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/11/18(火) 18:59:03  [通報]

    >>12
    フードロスもったいない
    見てから買え
    そして愚行をドヤるな
    返信

    +7

    -4

  • 156. 匿名 2025/11/18(火) 19:02:52  [通報]

    >>127
    スナップエンドウはペルーが産地だよ
    もう家庭菜園やったらいいよ
    国産の種探して買えば都心でも季節の野菜は作れるよ

    庭がない狭いとこ住んでたらできないかもだから余計なお世話かもだけど
    返信

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2025/11/18(火) 19:05:55  [通報]

    >>110
    裏見て原材料に有明って書いてなかったら、商品名が有明なだけ
    ちゃんと国産有明だと寿司海苔10枚入り2,000〜3,000するよね
    返信

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2025/11/18(火) 19:07:03  [通報]

    >>30
    サトウの切り餅がストックにあったから慌てて見たけど「国内産水稲もち米100%」保証とあって会社の新潟の住所は表記されてたけど製造も新潟ってことでいいのかな

    地元スーパーのPBのは同じく国内産100%表記と製造も新潟の会社だった
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/11/18(火) 19:21:11  [通報]

    >>51
    えーーっ?そうなの?
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/11/18(火) 19:36:17  [通報]

    >>23
    有機物豊かな黄海で育ったものなのに
    返信

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2025/11/18(火) 19:42:57  [通報]

    割りばし。
    『元禄箸』という商標名だから日本製と思ってたら…。
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/11/18(火) 19:43:44  [通報]

    >>159
    塩は戦後1990年台まで作るの禁止されたから誰も作れなくなったのよ、仕方ない
    ミネラル成分多い上質な塩は健康になっちゃうからね
    飛行機と同じ
    返信

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/11/18(火) 19:45:56  [通報]

    >>156
    いやいや、今まで国産しか買ったことない
    原産地はペルーかもしれないけど、今出回ってるのはほとんど国産だよ
    あと、一応家庭菜園はやってる
    ミニトマト、ナス、キュウリ、ジャガイモ、サツマイモ、かぼちゃなんかは作ってるけど、豆類は難しいから作らない
    家庭菜園だと皮が固くなる

    >>スナップエンドウの主な産地は鹿児島県で、収穫量の約60%を占めます。
    次いで熊本県、愛知県などが主要な産地です。
    特に、鹿児島県指宿市はスナップエンドウの収穫が日本一早く、12月頃から出荷が始まります。
    主な産地
    鹿児島県:全国最大の生産地で、温暖な気候を活かして早めの時期から出荷されます。指宿市が特に有名です。
    熊本県:荒尾市などでも栽培が盛んで、高齢化する梨農家などが導入する動きもあります。
    愛知県:鹿児島、熊本に次ぐ産地です。
    その他の産地:福島県、長崎県、千葉県、岩手県などもスナップエンドウの産地として挙げられます。
    日本産と思ったら外国産だった物
    返信

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2025/11/18(火) 19:47:08  [通報]

    >>22
    某安売りスーパーのおにぎりが韓国産だと知って、それ以来買うのやめました。
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/11/18(火) 19:51:56  [通報]

    >>1
    少し前まで国産鶏と書いてあったのに文字だけ消えてパッケージそのままタイ産に
    日本産と思ったら外国産だった物
    返信

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2025/11/18(火) 19:57:57  [通報]

    リッツ
    山崎が手を引いたら中国産になった

    ルバン買ってる
    返信

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/11/18(火) 19:59:19  [通報]

    >>165
    これも
    日本産と思ったら外国産だった物
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/11/18(火) 20:01:50  [通報]

    >>114
    ごま油と塩で味付けした国産海苔ならあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/11/18(火) 20:11:10  [通報]

    ネピアの200組×5個1下げのティッシュ
    ちょっと安かったけど国産だと思い込んで買ったら中国製だった…
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/11/18(火) 20:14:31  [通報]

    >>163
    ドヤってるむちさん笑
    返信

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2025/11/18(火) 20:15:55  [通報]

    >>134
    近所のスーパーでしょっちゅう亀田のセールやってるんだけど、時々他のメーカーと抱き合わせで3個◯◯円みたいな事もしてる
    亀田、もうダメなんじゃない?トップがあまりにも日本を舐めすぎた
    返信

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2025/11/18(火) 20:40:11  [通報]

    菓子パンとかに使われるお砂糖が外国産増えてて買うの辞めた
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/11/18(火) 20:46:13  [通報]

    >>119
    切り干し大根の産地出身です

    普通に千切りにしてざるの上にばーっと広げて干してるだけですよ

    お天気の良い真冬に干せばできますよ
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/11/18(火) 21:06:07  [通報]

    スーパーの惣菜の焼き鳥。中国産だったから買うの辞めた。ファミレスとかもそうなんだろうけど、原産国が目に付くとね
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/11/18(火) 21:10:56  [通報]

    >>151
    ごめん、スクロールする時手がマイナスに当たってしまった
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/11/18(火) 21:22:33  [通報]

    >>72
    アレは日本の方から来ましたと言ってるだけで、
    当人は自分を少しも日本人とは思ってないよ
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/11/18(火) 21:38:12  [通報]

    リーチっていう会社?のポケモンが書いてある歯磨き粉。
    子どもが、ポケモンがいいーって言って買ったんだけど韓国産だった。
    毎日口に入れるものなのに最悪
    返信

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2025/11/18(火) 21:44:34  [通報]

    もう十何年も前だけど、ジャパン○○って感じの名称の会社の鍋…
    日本製にしては安すぎるから問い合わせたら中だった
    社名にジャパンて入ってたんだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/11/19(水) 00:36:21  [通報]

    オンワード系列の服を買う時に、同じブランドなのに中国製と日本製が混雑している。必ず見て日本製を選んでいる。ちょっと高いけど気持ちの問題。
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/11/19(水) 00:37:25  [通報]

    ノルウェー産の子持ちししゃも。裏を見たら加工場所が中華人民共和国。
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/11/19(水) 00:43:09  [通報]

    亀田の柿の種
    返信

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2025/11/19(水) 00:43:43  [通報]

    数少なくなった国産を探して買うけど、外国産のほうがかなり安いよね。物価上昇でお財布が厳しい。でも国産応援したい。

    ずっと買い続けていた調味料が、最近原材料が国産大豆→輸入大豆に変わってて買うのやめた。ずっと応援していたのにな。
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/11/19(水) 02:03:33  [通報]

    片栗粉。
    いつのまにか、デンマーク製になっていた。
    びっくり!

    デンマークは片栗粉なんて使うのかな?
    返信

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2025/11/19(水) 02:44:23  [通報]

    >>104
    ガル民ブルボン大好きだもんね
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/11/19(水) 03:04:20  [通報]

    鶏肉→ブラジル・タイ

    揚げ物(白身魚のフライ等)→中国

    きのこや野菜の冷凍品→中国

    これらがなけりゃ日本の外食チェーン店なんてほとんど潰れるよ
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/11/19(水) 03:16:16  [通報]

    梅漬け
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/11/19(水) 03:57:11  [通報]

    >>165
    これ本当にびっくりした。
    国産だから買っていたのに、裏面みたらタイに代わっていて、騙された気持ちになった。
    パッケージも変わってないし、国産だと思って買っているので毎回産地なんて見ないし。
    返信

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2025/11/19(水) 04:12:11  [通報]

    >>1
    国産しか買った事ないよ
    返信

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/11/19(水) 04:18:02  [通報]

    >>8
    紙でもそんなのあるの??
    いつも日本製しか買わないよ
    無名のは買わない
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/11/19(水) 04:20:29  [通報]

    ほうれん草の冷凍品
    外国産しか売ってなくてドン引きした
    違うスーパーで買ったけど、冷凍野菜も外国産多いなぁ
    口に入れる物は国産しか嫌
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/11/19(水) 05:29:07  [通報]

    >>101
    確かに鰻高いよね
    国産は大体2000円超えるし。
    中国産のウナギはやすいけど薬品食べてるみたいだから絶対買わない
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/11/19(水) 06:09:57  [通報]

    豆腐とかも前は安くても国産だった気がする
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/11/19(水) 06:50:12  [通報]

    >>19
    ほんと??いつから?2年前に行った時に米が臭くて残してしまった。去年松屋行ったら米不味くて残した。湿気臭い?納豆系の臭さ?カビ臭い?感じできもかった
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/11/19(水) 07:00:03  [通報]

    キシリトールガム。原材料が外国製造ばかり。
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/11/19(水) 07:12:38  [通報]

    >>34
    ヨコだけど
    日本のインド料理店はネパール人が経営してる事が多い
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/11/19(水) 07:18:58  [通報]

    >>30
    ダイソーの二段の鏡餅もタイ米だった
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/11/19(水) 08:25:16  [通報]

    >>37
    ノアールを買うのをおすすめ。あれ日本産だから。昔のオレオの味だよ
    返信

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/11/19(水) 10:12:22  [通報]

    >>1
    シャトレーゼで買ったスイーツ
    原材料見たら砂糖が韓国産で驚いた
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/11/19(水) 10:15:16  [通報]

    >>19
    王将も
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/11/19(水) 10:23:31  [通報]

    大体原材料のところ見たら中国。
    買う気失せる。

    この間カレーにらっきょうつけたくて、スーパー見に行ったら中国産のらっきょうが198円、国産のが398円で諦めた。
    福神漬けも見たけど全部中国産だった。
    福神漬け自分で作ってみようかなぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/11/19(水) 10:33:24  [通報]

    >>8

    チャイナ製毛嫌いしてるから裏見て日本製買うようにしてる
    買えるものは
    返信

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2025/11/19(水) 10:41:25  [通報]

    >>8
    職場でアスクルの安いティッシュ使ってるんだけど、なんか変な臭いするなーと思ったら、中国製だった…
    職場近くのドラストの方が安いし、ちょっと手間ではあるけど、買いに行く事にしたわ
    返信

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2025/11/19(水) 13:08:37  [通報]

    >>7
    田舎なので
    笹の葉や松葉にみかんをしばりつければ
    おしゃれではないけど
    自作できる。
    稲穂も近所の販売所で売ってる。
    南天やナンキンハゼの実も
    道端にあるわ笑
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/11/19(水) 13:09:43  [通報]

    >>46
    ええ…
    粘膜に直接当たるし
    子供にも害が出そうだね。
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/11/19(水) 13:11:32  [通報]

    >>96
    塩作りってものすごく大変で
    体力要るよね。
    能登の塩田が被災したけど
    元に戻そうとがんばっていたから
    能登の塩買いたい。
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/11/19(水) 13:12:17  [通報]

    >>102
    簡単に作れるから
    自作してみて!
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/11/19(水) 13:15:09  [通報]

    >>157

    「有明海苔」は産地ブランドだから、原料が有明産の海苔でないと名乗れないよ ただ、加工や製造は別の国でもOKになるけど

    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/11/19(水) 13:15:23  [通報]

    >>156
    スナップじゃないけど、
    グリンピースは
    家庭菜園で取れたばかりのものを
    豆ご飯にすると
    驚くほどおいしい。
    あまりのおいしさにご飯3杯くらい食べた。
    今種を買ってきてまくと、春頃収穫できるね。
    グリンピースがそんなに好物でもなかったけど
    大好きになりました。
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/11/19(水) 13:24:15  [通報]

    >>207
    有明海苔と商品に書いてるけど、原材料に(有明・韓国ほか)って書いてるのあるよ
    佐賀県民より
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/11/19(水) 14:47:58  [通報]

    イオンで売っていた一番安いミニトマトの原産国がメキシコだった。
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/11/19(水) 18:36:17  [通報]

    >>54
    ろく塩の味大好きのに…
    国産でろく塩ぽい商品ありますか?
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/11/20(木) 23:04:15  [通報]

    >>25
    気になって見てみたらカナダとオーストラリアだったから、まあいいやと思った。
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/11/21(金) 18:57:15  [通報]

    イオンのオーガニック
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/11/28(金) 02:50:45  [通報]

    コーセーのファンデーション
    韓国製だった
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード