ガールズちゃんねる

ひとりっ子を決断したとき

417コメント2025/11/16(日) 08:07

  • 1. 匿名 2025/11/12(水) 19:14:55 

    ひとりっ子にしようとした方はすぐに決断できましたか?私は2歳の息子がおりますが、ひとりっ子で良いか悩んでいます。妊娠中のつわりや産後ずっと体調が悪かったこと、近年の物価高などでひとりっ子で良いかなという思いがありますが、兄弟を見ると羨ましい気持ちもあり決断ができません。
    返信

    +291

    -21

  • 2. 匿名 2025/11/12(水) 19:15:35  [通報]

    物価上昇したから。
    返信

    +227

    -8

  • 3. 匿名 2025/11/12(水) 19:15:41  [通報]

    結局は金よ
    返信

    +252

    -10

  • 4. 匿名 2025/11/12(水) 19:15:52  [通報]

    ひとりっ子を決断したとき
    返信

    +17

    -3

  • 5. 匿名 2025/11/12(水) 19:15:56  [通報]

    ひとりっ子を決断したとき
    返信

    +13

    -5

  • 6. 匿名 2025/11/12(水) 19:16:39  [通報]

    >>1
    この歳までにできなかったら諦めるとかにしたら?
    周りは不妊でしか二人目諦めた人いないや…
    返信

    +129

    -53

  • 7. 匿名 2025/11/12(水) 19:16:41  [通報]

    なんで悩むのかもわからない。1人のほうが絶対楽。風引いたときとか1人でも地獄。お金の心配も減るし。
    返信

    +373

    -78

  • 8. 匿名 2025/11/12(水) 19:16:42  [通報]

    このご時世、良かったって思うんじゃない?
    子供は可愛いだろうけど自分たちの老後の資金の確保も大事だよ
    返信

    +255

    -9

  • 9. 匿名 2025/11/12(水) 19:16:57  [通報]

    育てにくくて2人目作ろうと思えなかった
    返信

    +276

    -7

  • 10. 匿名 2025/11/12(水) 19:17:07  [通報]

    私がひとりっこだけど不満ないよ

    自己肯定感高いよね、堂々としてて羨ましいとよく言われますがよく分からないしそれでOKだと思って生きてるぜー!!
    返信

    +266

    -19

  • 11. 匿名 2025/11/12(水) 19:17:23  [通報]

    産んで分かった現実があったから。
    返信

    +146

    -1

  • 12. 匿名 2025/11/12(水) 19:17:56  [通報]

    産後うつになったから。
    二人目ほしかったけど、今の精神状態じゃ無理だなってあきらめた。
    返信

    +166

    -3

  • 13. 匿名 2025/11/12(水) 19:18:01  [通報]

    >>1
    > 兄弟を見ると羨ましい気持ちもあり決断ができません。

    子供次第じゃない?子供が「別に兄弟いらない」って言ってたら別に母親がやきもきしなくていい。聞いてみたら?
    返信

    +45

    -21

  • 14. 匿名 2025/11/12(水) 19:18:04  [通報]

    >>9
    2人目が双子だったとかもあるし障害持って生まれてくるかもだし、正直怖いよね
    返信

    +232

    -1

  • 15. 匿名 2025/11/12(水) 19:18:26  [通報]

    産む前から一人っ子希望だった
    仕事好きだし、正社員共働き辞めたくなかったから両立考えて1人がいいなと思ってた
    そして今も実際その通りで、核家族の正社員ワーママだけど余裕があるのは旦那がめちゃくちゃ協力的なのと一人っ子なのがでかい
    今子供3歳なんだけど、もう1人欲しいって気持ちはゼロ
    なんなら今から産んだらまたこの3年間繰り返し?無理無理って思っちゃう。笑
    返信

    +198

    -14

  • 16. 匿名 2025/11/12(水) 19:18:28  [通報]

    子育てに向いてなかったから
    返信

    +138

    -2

  • 17. 匿名 2025/11/12(水) 19:18:44  [通報]

    決断する必要なくない?
    そこまで人生きっちり決めなくてもいいと思うけどね
    返信

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2025/11/12(水) 19:18:47  [通報]

    >>1
    好きにしなよ
    返信

    +20

    -3

  • 19. 匿名 2025/11/12(水) 19:18:49  [通報]

    アラサーの私は一人っ子珍しい世代だけど
    最近の新入社員ほとんど、ひとりっ子
    やばい子もいればいい子もいる
    返信

    +80

    -7

  • 20. 匿名 2025/11/12(水) 19:18:51  [通報]

    >>1
    2歳ならまだ別に決断しなくてもいいと思うけどね
    返信

    +63

    -0

  • 21. 匿名 2025/11/12(水) 19:18:56  [通報]

    41歳で初めて産んだから
    返信

    +73

    -5

  • 22. 匿名 2025/11/12(水) 19:18:59  [通報]

    >>1
    結婚する前からひとりっ子って決めてた。金銭的に無理だから。
    返信

    +60

    -2

  • 23. 匿名 2025/11/12(水) 19:19:06  [通報]

    今は自宅で育児してるの?子どもが幼稚園や小学校通うようになったら一人っ子の親だと居心地悪いから下の子作った方がいいよ。
    あと子どもって自分の老後の世話要員なんだから一人だけだと心許ないでしょ。
    返信

    +0

    -36

  • 24. 匿名 2025/11/12(水) 19:19:19  [通報]

    >>10
    私もない。寧ろ兄弟いたら奨学金なしで大学入学とか留学とか難しかっただろうし。やりたいことのびのびできたからめっちゃ満足してる。
    返信

    +89

    -7

  • 25. 匿名 2025/11/12(水) 19:19:56  [通報]

    >>1
    産まれる前から一人っ子がよくて、でも皆に「産まれたら気持ち変わるよ」と言われたけど、かわらずに一人っ子。
    私が自身が一人っ子が良かったと思ってるから。
    子供は多分姉妹が欲しいと思ってるけどね。
    返信

    +118

    -4

  • 26. 匿名 2025/11/12(水) 19:20:18  [通報]

    二人も愛情かけられるタイプじゃないから
    悩んでた時に子供に兄弟姉妹欲しいかって4歳のときも5歳の時も聞いたけど
    いらないって言っていわれて自分の中でもそうしようって思った
    さすがに子供に決断委ねたわけじゃないから最後は自分だけど、旦那と子供が育った後にゆっくりする時間も欲しいねってなったからかな
    返信

    +70

    -2

  • 27. 匿名 2025/11/12(水) 19:20:26  [通報]

    決断したところで
    出来ちゃう時は出来ちゃう気が
    返信

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2025/11/12(水) 19:20:38  [通報]

    >>1
    もともとそんなに子ども好きじゃなかったし、2人は欲しいという考えも無かったけど、鬼のように育てにくい子だったのが決定打だった。
    だいぶ後になってから発達グレーだと分かった。
    返信

    +52

    -2

  • 29. 匿名 2025/11/12(水) 19:20:51  [通報]

    一人っ子でも満足だよ。
    と言いたいところだけど、本当は喉から手が出るほど二人目が欲しい。
    でも残念ながら余分な金が無いので諦めました
    返信

    +62

    -13

  • 30. 匿名 2025/11/12(水) 19:20:57  [通報]

    船酔い状態の悪阻が4ヶ月も続いた時。
    出産は途中から麻酔入れたからそんなにではないけど、終わりの見えない悪阻に絶望しかなく大好きだった会社も休職後に辞める事になり二度と妊娠はしないと決めた。
    あれから20年、仕事も再開できて経済的な余裕あり今はよかったと思ってる。
    でも、1億積まれても二度と妊娠は嫌だと思えるくらいつらかった。
    返信

    +86

    -5

  • 31. 匿名 2025/11/12(水) 19:20:58  [通報]

    >>1
    旦那さんとよく話し合いなよ。
    あの時こうだった、ああだったって絶対なるよ。
    返信

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2025/11/12(水) 19:21:00  [通報]

    >>1
    独身の頃から子供は一人っ子と決めていました。結婚する時に旦那にも話してあったのでその通りにしました。
    返信

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2025/11/12(水) 19:21:04  [通報]

    >>23
    釣り乙
    返信

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2025/11/12(水) 19:21:19  [通報]

    >>19
    兄弟姉妹の有無より本人の気質と、家庭環境だよね
    返信

    +59

    -1

  • 35. 匿名 2025/11/12(水) 19:21:24  [通報]

    >>1
    離婚したから仕方なくです
    返信

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2025/11/12(水) 19:21:36  [通報]

    子供に対する虐待なのに
    返信

    +5

    -10

  • 37. 匿名 2025/11/12(水) 19:21:57  [通報]

    逆になんで2人以上いないと可哀想って風潮あるんだろう
    返信

    +171

    -4

  • 38. 匿名 2025/11/12(水) 19:22:01  [通報]

    >>12
    私もです。2人目も同じことになるんじゃないかと思い、一人っ子でいいかなと思ってます。
    返信

    +43

    -2

  • 39. 匿名 2025/11/12(水) 19:22:02  [通報]

    >>3
    経済的側面って大事よね。
    返信

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2025/11/12(水) 19:22:24  [通報]

    目の病気があるから
    返信

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2025/11/12(水) 19:22:37  [通報]

    >>1
    とりあえず1人幼稚園入園まで育ててみて余裕だったら2人目考えようかって決めてました
    結果、夜泣きが結構長くて大変だった、両家の親や祖父母が病気やボケでバタバタ、夫は単身赴任と色々重なり、この状態で2人目がいたら私が過労死するから一人っ子にしようとなりました
    返信

    +80

    -2

  • 42. 匿名 2025/11/12(水) 19:22:42  [通報]

    一人目の時に産後うつになって、死にたくなって辛かったから一人にしたよ
    今は子供可愛いけど、産後うつの時は全く可愛く思えなくて死にたいしかなかったから
    もう一回子育てしたら違うのかなとも思ったけど、たとえば障害とかあったらとか考えたらそれも怖くて無理だった
    返信

    +69

    -0

  • 43. 匿名 2025/11/12(水) 19:23:08  [通報]

    >>1
    1人目妊娠悪阻&産むまで悪阻&帝王切開でもう無理と思って一人っ子決定
    、、したはずが子どもが可愛くて2年後に2人目妊娠
    そしたらまた妊娠悪阻で入院だった
    お金は後からいくらでも稼げる!って勢いで出産した
    決断できなかった
    返信

    +11

    -9

  • 44. 匿名 2025/11/12(水) 19:23:34  [通報]

    >>1
    私も2歳の子がいて悩んでる36歳。
    つわりと産後の生活が不安。
    あとは第二子になにか病気や障害があったらきょうだい児になってしまうし、その時2人目作ったことを後悔するんじゃないかと考えてしまう。
    そうこう考えてるうちにもう36歳だし、一人っ子にする!となった
    返信

    +80

    -7

  • 45. 匿名 2025/11/12(水) 19:23:48  [通報]

    1人目男の子だったんだけど2人目も男の子だったら私の身が持たないな…と思って辞めた
    返信

    +23

    -5

  • 46. 匿名 2025/11/12(水) 19:23:53  [通報]

    >>23
    ババー
    返信

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2025/11/12(水) 19:23:59  [通報]

    自分がキャパ狭だし実家も遠くて頼れないし旦那も出張多いし(今は単身赴任)最初から一人っ子しか考えてなかった。
    自分が姉と仲悪いからきょうだい居た方が絶対良いとも思えなかったし…
    そもそも自分みたいなもんが結婚して子供を持てた事自体が分不相応だと思ってるからそれ以上は望んでない。
    返信

    +79

    -0

  • 48. 匿名 2025/11/12(水) 19:24:10  [通報]

    >>13
    2歳の子供にその決断は難しい
    ペット欲しいみたいに言うだけよ
    返信

    +56

    -1

  • 49. 匿名 2025/11/12(水) 19:24:27  [通報]

    >>1
    今34歳で子供が5歳なんですが、一人っ子にこのままなりそう
    夫の海外転勤についてきて5年間無職になったが
    本帰国したらお金が心配だからすぐ働いて欲しいと言われ
    150社受けてやっと正社員で採用されたところ
    ここからまた妊娠とかになったら一生パートアルバイトしかできない人生になりそうで
    返信

    +60

    -0

  • 50. 匿名 2025/11/12(水) 19:24:55  [通報]

    「この子、育てやすい」と確信した時かな

    次は絶対ややこしいのが生まれるに違いないと思った。
    返信

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2025/11/12(水) 19:25:43  [通報]

    産む前から一人っ子しか考えてなかった
    いざ産んでみたらとにかく風邪をひきやすい子で何度病院のお世話になったことか
    元々なかったキャパが子供産んでからさらになくなったので1人だけで自分には正解だったよ
    子どもはどう思ってるか分からないけどきょうだいがいたら…みたいなことも言われたことないし良かったと思う
    返信

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2025/11/12(水) 19:26:08  [通報]

    転勤族で両親や義両親、夫の協力もないから一人っ子
    3歳頃までは本当大変だったけど小学生になった今は本当に楽
    返信

    +45

    -1

  • 53. 匿名 2025/11/12(水) 19:26:16  [通報]

    >>25
    産まれたら逆に「1人じゃないと無理だわあー」
    てなるパターンの方が多いと思う
    返信

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2025/11/12(水) 19:26:17  [通報]

    とにかくこの物価高
    プラス自分の体力が無い
    返信

    +59

    -0

  • 55. 匿名 2025/11/12(水) 19:26:35  [通報]

    女の子を出産した後、5年程は2人目の希望を捨てきれずにいましたが、35歳を過ぎて体力的に1人で良かった。という気持ちと、もう1人いたらもっと幸せだったかも?と思っています。
    だが、このご時世、金銭的に無理だ!!
    返信

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2025/11/12(水) 19:26:52  [通報]

    >>37
    片親の家庭をかわいそうと思うのと一緒じゃないかな
    両親揃ってる家から見たらそうだけど当事者はそれが普通だからなぜそう言われるのか分からない
    返信

    +12

    -21

  • 57. 匿名 2025/11/12(水) 19:26:57  [通報]

    自分37歳、子供6歳の今。
    歳離れすぎたし、自分も気力体力減ってきたし、物価高だし…今を現状維持したまま、たまに贅沢に生きられる位がいいのかなと思うようにやっとなってきた。
    返信

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2025/11/12(水) 19:27:41  [通報]

    この物価高でもう1人は無理だ
    なんとかなるレベルじゃないし娘ももう9歳で年の差があり過ぎるのかなとも思う
    つわりが本当に辛かったのと切迫早産で1ヶ月半ぐらい入院してたのもあってまたあのしんどさを味わうのかと思うとちょっと嫌すぎる
    返信

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2025/11/12(水) 19:27:41  [通報]

    回旋異常の為分娩中止からの緊急帝王切開(出産トラウマ)
    退院後産後うつ
    旦那の転勤で遠方に引っ越した為頼る人ゼロ
    発達ゆっくり男児
    以上の理由で選択的一人っ子
    返信

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2025/11/12(水) 19:28:00  [通報]

    >>1
    37歳。昨年2人目流産して、年齢的に諦めも視野に入れ始めました。今ある幸せを大事にしようと考えた方がいいかなと思い始めてます。
    返信

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2025/11/12(水) 19:28:03  [通報]

    共働きしながら大学までのお金用意して自分たちの老後の蓄えも…ってなるとうちの場合は一人にしとかないと無理だなって思ったから。
    実際仕事復帰してみたら一人でもいっぱいいっぱいで自分のキャパを思い知ったのもある。
    返信

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2025/11/12(水) 19:28:16  [通報]

    >>7
    兄弟見ると羨ましくなるって書いてるじゃん
    返信

    +89

    -9

  • 63. 匿名 2025/11/12(水) 19:28:18  [通報]

    妊娠中の辛い貧血、こむら返り、頻尿、陣痛、出産、乳腺炎、夜泣き、離乳食作り
    また繰り返すのは絶対無理だと思ってひとりっ子
    返信

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2025/11/12(水) 19:28:32  [通報]

    >>4
    見たくない
    返信

    +3

    -10

  • 65. 匿名 2025/11/12(水) 19:29:04  [通報]

    >>37
    自分自身に兄弟がいて楽しかったのならそう思うんじゃない?
    返信

    +8

    -11

  • 66. 匿名 2025/11/12(水) 19:29:22  [通報]

    1人っ子バンザイ!!!

    みんな毎日お疲れ様!!
    返信

    +63

    -2

  • 67. 匿名 2025/11/12(水) 19:29:39  [通報]

    >>1
    私も一人っ子にするか2人目産むかすごく悩んでいます。
    私が悩んでいる理由は主さんと同じで我が家の家計で物価高に耐えて老後資金まで貯められるか、というのと、障害や病気などあった場合の生活を想像して決めきれずにいます。

    でも1人目がとにかく可愛くて堪りません。想像以上に愛しくて大事な存在になりました。色んな考え方があると思いますが大切だからこそ、この子に身内というか仲間を1人でも多く作ってあげたいという気持ちが産後出てきました。それまでは一人っ子派でした。
    特にうちは私側の親族は疎遠だし、旦那側は遠方だし…
    返信

    +60

    -1

  • 68. 匿名 2025/11/12(水) 19:30:19  [通報]

    >>1
    私なら心残りの無い方を選ぶ。
    主は2人目欲しそうだから、2人目に恵まれるなら産んだら良いと思う。
    出来なかったら諦める、くらいの方が少しは気が楽じゃかい?
    返信

    +36

    -5

  • 69. 匿名 2025/11/12(水) 19:30:48  [通報]

    >>1
    今いる子が可愛すぎてもう一人欲しいとか全く思わなかった。
    あとまぁぶっちゃけ希望してた性別だった、てのもある。
    もし違ってたらもう一人頑張ったかなぁ。
    今いる子と違う性別の子の親になるイメージ湧かないな〜
    返信

    +64

    -6

  • 70. 匿名 2025/11/12(水) 19:31:04  [通報]

    >>37
    生物の本能じゃないかな
    返信

    +7

    -13

  • 71. 匿名 2025/11/12(水) 19:31:13  [通報]

    >>1
    一人しか産めないと思ったよ、20年前に。
    双方の両親は地方
    正社員共働きを続投するには一人が限界
    病児保育の少なさ
    児童手当は所得制限あり
    医療費は15歳所得制限無しの23区に転居
    中学受験は必須
    少子高齢化は目に見えていた
    消費税のアップやその他の増税もあると踏んだ

    結果、子どもに奨学金を背負わす事も無く充分な教育を与え社会人になっても大丈夫
    子どもの結婚後の援助や老後資金も潤沢

    娘にもひとりっ子を勧めると思う
    国はあてにならないもの

    返信

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2025/11/12(水) 19:31:21  [通報]

    32歳、1歳半の娘がいます。
    欲しいなと思うときと、一人っ子でいいかなと思うときがあって決め切れない。旦那はもう1人ほしいらしくて、旦那が一人っ子でもいいってなったら一人っ子にすると思う。
    返信

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2025/11/12(水) 19:31:33  [通報]

    >>62
    それ以上にめんどくさいが勝る
    ベビーシッターや家政婦任せにできるような人なら羨ましいけど、庶民で2人以上いる人は大変だなとしか思えん
    返信

    +29

    -17

  • 74. 匿名 2025/11/12(水) 19:32:04  [通報]

    >>3
    うちは旦那希望でひとりっ子になったけど、今年大学入ってあまりにもお金がすごい勢いで出ていくので、恐ろしい。2人いたら本当に無理だった。
    返信

    +49

    -1

  • 75. 匿名 2025/11/12(水) 19:32:10  [通報]

    金に余裕ないし、結婚したのが30代半ばだったから年齢的にもここからでは1人しか無理だろうと思った
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/11/12(水) 19:32:10  [通報]

    自分が40歳になった時に授かってなかったから諦めた。
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/11/12(水) 19:32:12  [通報]

    主は一人っ子の方が経済的にも肉体的にも楽なのはわかってるけど、気持ち的には二人目が欲しいって事だよね
    返信

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2025/11/12(水) 19:32:15  [通報]

    >>1
    体調が悪い時に主さんに優しかったか、子供を任せられるかで決断したら?
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/11/12(水) 19:32:19  [通報]

    >>37
    きょうだい児からすると1人の方がよほど気楽だったわ
    返信

    +77

    -2

  • 80. 匿名 2025/11/12(水) 19:32:20  [通報]

    >>62
    じゃあ産めばとしか言えない…
    返信

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2025/11/12(水) 19:32:27  [通報]

    夫婦共に、結婚前から子供は1人でいいよね…って考えで、今小1だけど考えは変わらずです。
    返信

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/11/12(水) 19:32:37  [通報]

    >>1
    私自身3人兄弟、元夫は4人兄弟で子供を産む前は何人か欲しいと思ってたけど、なかなか授からなかったのと、いざ授かっても切迫流産・早産でトラブル続気で張り止をずっと内服していてやめた次の日に37週と0日で生まれたんだけど、子供の顔をみた瞬間欲が取れてこの子だけで良い!になった。
    子供は今年12歳なんだけど、小さい子を見て思うのはもう一度この子を育てたい、、、だけ。
    離婚しているのもあって異父兄弟も嫌だし一人っ子です。
    返信

    +33

    -1

  • 83. 匿名 2025/11/12(水) 19:33:35  [通報]

    >>73
    そんな事言い出したら子供いない方がもっと面倒な事無いし楽だったんじゃない?ってならん?
    返信

    +20

    -2

  • 84. 匿名 2025/11/12(水) 19:33:37  [通報]

    >>23
    釣りだと思うけど、子ども入学したけど同じ一人っ子のお母さんも2人や3人、4人のお母さんも皆んな普通に接してくれるよ。
    何で一人っ子なの?と聞かれる事はない。
    老後はどうだろうね。とりあえず義実家は、義兄が遠方住みだから手術の付き添いとかその他雑用は次男夫にめちゃくちゃ頼ってくるから家庭によるんじゃない?
    うちはなるべく頼らないようにしたいとは思うし、とにかく働いてお金貯めてる。
    返信

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2025/11/12(水) 19:34:24  [通報]

    >>80
    金がねんだわ
    返信

    +6

    -9

  • 86. 匿名 2025/11/12(水) 19:34:24  [通報]

    最初からひとりっ子って決めてたよ
    頼れる親族も近くにいないし
    夫は全然育児に積極的じゃなかったくせにもうひとり欲しいとか言ってて
    子育て全然やらないくせに!私がキャパオーバーになるから無理って言ったら黙ってた
    返信

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2025/11/12(水) 19:35:05  [通報]

    >>1
    早々に。
    私も産後の体調がかなり悪くてしんどく、それだけならまだ耐えてもそんな体調でありながら赤ちゃんみるのがしんどいんだよね。2人目欲しいなら耐えようかな...?くらいには思うけど、次回は成長している第一子も見ながらでしょ?と思うと気持ち半減。
    そして出産後に家とか買ったから、1人の子にお金かけて育てようかなという気持ちに自然になった。
    返信

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/11/12(水) 19:35:30  [通報]

    旦那がスマホか飲み会ばっかりで育児不参加だったから。
    もっと子供と遊んであげて言うと「疲れてる、文句があるなら俺と同じだけ稼いでこい」と言われ何もしない。
    きっと本音は子供が欲しくなかったのだと思う。
    返信

    +36

    -1

  • 89. 匿名 2025/11/12(水) 19:35:37  [通報]

    >>74
    貴方の旦那さんみたいに賢明な判断が出来る男が旦那なら良いよね。
    大体は、女性が命がけで産むのに軽々しく2人目欲しいとか言うし。
    返信

    +45

    -2

  • 90. 匿名 2025/11/12(水) 19:35:44  [通報]

    >>21
    バカボンママ笑
    返信

    +0

    -15

  • 91. 匿名 2025/11/12(水) 19:35:48  [通報]

    ◯歳までは避妊せず出来たら産む、みたいに期限付けて諦めリミット決めたら
    返信

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2025/11/12(水) 19:35:56  [通報]

    >>83
    1人なら面倒よりも欲しい気持ちが勝ったのよ。
    2人でも面倒よりも欲しい気持ちが強いって言うなら産めばいいのでは??
    返信

    +19

    -6

  • 93. 匿名 2025/11/12(水) 19:36:26  [通報]

    つわり、陣痛が辛すぎてトラウマなのと
    子供が知的障害だから2度と産まない

    また障害のある子だったらもう育てきれないし
    障害なく産まれても
    きょうだい児問題で下の子に迷惑かけたくないから
    返信

    +42

    -1

  • 94. 匿名 2025/11/12(水) 19:36:35  [通報]

    子どもができる前にマンション買っちゃったから広さ的にひとりっ子しか無理だねって感じになった
    裕福じゃないし買い替えとか無理

    返信

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2025/11/12(水) 19:36:54  [通報]

    >>4
    これが2人もいたらぞっとするわ。
    まあ、2人目はたま子に似たらありだけどさ…。
    返信

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2025/11/12(水) 19:37:31  [通報]

    陣痛3日続いての促進剤無しで産んだ時はもう二度とゴメンだと思ってひとりっ子に決めた
    あれを忘れると言うけど、絶対忘れない(泣)
    返信

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2025/11/12(水) 19:38:38  [通報]

    本当に一人っ子にしてよかったよ。
    これで、学費から食費から2倍だと思うとゾッとする。
    返信

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2025/11/12(水) 19:39:01  [通報]

    >>23
    子どもが4人もいたのに自分が長生きしすぎて先に子供全員が亡くなった人を知ってる
    子どもは老後のアテにならない
    返信

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2025/11/12(水) 19:39:25  [通報]

    食物アレルギー、アトピーがひどかった
    毎日食事療法とスキンケアでてんてこまいで
    2人目なんてとても無理だった
    20年以上前のこと



    返信

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2025/11/12(水) 19:40:22  [通報]

    >>89
    旦那が大黒柱で二人は無理って言ってるのに二人目欲しがる妻も多いけどね。
    返信

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2025/11/12(水) 19:41:06  [通報]

    羨ましいとかそんな理由なんだ
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/11/12(水) 19:41:14  [通報]

    >>1
    2人目欲しかったけど出来ないから決断というかこのままひとりっ子だなって感じ。
    年齢的にも金銭的にも、2人だと老後とか本当に大丈夫かな…って感じで、1人なら多分余裕だから

    偶然なんだろうけどさ、私の周りでは、きょうだいいた人がひとりっ子にしてて、ひとりっ子だった人が2人産んでるのが多い。
    返信

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2025/11/12(水) 19:41:31  [通報]

    >>85
    じゃあ諦めろ
    返信

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/11/12(水) 19:41:57  [通報]

    >>7
    2人以上いたら、万が一誰かが死んでも生きてる子さえいれば心の支えになるじゃない?
    みんなそういうつもりで複数人産んでるんじゃないの?
    返信

    +9

    -39

  • 105. 匿名 2025/11/12(水) 19:42:37  [通報]

    子供2人以上で→奨学金になるより
    子供一人っ子→全額出してあげる方が
    いいと思う
    返信

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2025/11/12(水) 19:42:44  [通報]

    産後うつになったので。夫がもっと協力的なら、実家にもっと頼れたら2人目欲しかったけどね。無いもんは無いのでしゃーない
    返信

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2025/11/12(水) 19:42:48  [通報]

    色んな理由が重なった。
    1番は金銭面かな、あと自分のキャパを考えて‥
    基本ワンオペで周りに頼れる身内もいないし、自分も働きに出るなら1人が限界で‥‥
    今の物価高とこれからさらに円安になりそうだから良かったかなと思ってる。
    お金もあって地元で子育てできたならもう一人産んでいたと思う。
    返信

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2025/11/12(水) 19:43:19  [通報]

    42歳になっても妊娠できなかった時

    これから妊娠して出産すると43だし、健康体に産んであげられる自信もなかった。
    返信

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2025/11/12(水) 19:44:13  [通報]

    >>7
    1人でもこんなに可愛いのに
    2人いたらもっと可愛くて幸せ2倍になるって思うから。
    返信

    +104

    -10

  • 110. 匿名 2025/11/12(水) 19:44:19  [通報]

    姑から息子は、男の子が良かったって言ってたと言われてから。
    返信

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/11/12(水) 19:44:35  [通報]

    >>1
    年齢
    38歳になって諦めた
    あと子供が小さい頃から一人っ子希望が強くて二人目作ったら親子関係が悪くなってたかも
    返信

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/11/12(水) 19:44:38  [通報]

    >>52
    うちも同じー
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/11/12(水) 19:45:09  [通報]

    >>1
    1人っ子に決めるはなかったな。
    結果1人っ子ならこれが自分の運命と考えた。
    返信

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2025/11/12(水) 19:45:28  [通報]

    >>1
    物価高というより、子供がめちゃくちゃ好きで欲しいって人は貧乏でも2人、3人と産んでるイメージ。

    2人目はお金キツキツだから辞めておこうって人は、子供はとりあえずステータス的に1人、もしくは本当に貧乏で1人だけ産んだってイメージ。
    返信

    +10

    -8

  • 115. 匿名 2025/11/12(水) 19:45:35  [通報]

    最低2人は欲しいと思っていたけど1人目発達に心臓病あったから諦めたよ次の子に何も無いとはいえないからまさか自分の子がと考えても無かったよ
    返信

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2025/11/12(水) 19:46:25  [通報]

    決断と言うほどでもない
    自分が一人っ子で幸せだし、性別に拘りもなかった。子供一人で十分可愛い。兄弟いなくてもマイペースに遊ぶのが好きみたいだし、外に出ればお友達や親戚に可愛がってもらって嬉しそう。現状に何の不満もないから
    返信

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2025/11/12(水) 19:46:41  [通報]

    >>20
    トピ主の年齢による。20代なら2人目考えていいかもしれないけど、30代半ばだと悩むよね。私がそう。
    返信

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2025/11/12(水) 19:46:43  [通報]

    >>7
    病気以外は逆じゃない?
    2人、3人いる方が子供同士で色々できるから親の自由時間が増える。
    返信

    +35

    -16

  • 119. 匿名 2025/11/12(水) 19:46:46  [通報]

    >>21
    おめでとう👏
    返信

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2025/11/12(水) 19:47:42  [通報]

    旦那さんと話したら。一人で悩んで解決することでもない
    返信

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2025/11/12(水) 19:48:02  [通報]

    >>7
    大人の事情ででしかでいいならこれに間違いない。
    でも子供のこと考えると自信満々に絶対1人がいい!て思えない...
    子供も1人で良かった。て思ってもらえてやっとそこで思えるかな

    私は三人兄弟で特別仲良かったわけじゃないけど、なんならしばらく仲悪かった嫌いだった時期もあったけど
    やっぱり兄弟の存在子供同士が常に関わる空間?には敵わないかな、て

    それ以外の事で一人っ子のメリット実行して子供を幸せにする努力はしてるけど

    自分が兄弟いて周りにも一人っ子いないから
    「兄弟欲しい」て言われたらごめんねとしか...
    返信

    +39

    -6

  • 122. 匿名 2025/11/12(水) 19:48:03  [通報]

    >>104
    え...
    父親が死んだらどうするの?年齢的に父親か母親が死ぬ方が確率高くない?
    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/11/12(水) 19:48:13  [通報]

    >>13
    子供の意見なんてコロコロ変わるし、弟妹欲しい欲しい!って言っててもいざ下の子産まれたら嫉妬していじめる子もいるし、子供に委ねるのは良くない。
    返信

    +30

    -1

  • 124. 匿名 2025/11/12(水) 19:48:29  [通報]

    元々3人望んでいましたが、1人目を授かるのに時間がかかり、産んでからはお金の心配も強くなって一人っ子の選択をしました。周りで兄弟の子が多いので、今も『兄弟をつくってあげるべきだったか』と自問自答しますが、近年の物価高で我が家の生活レベルでは一人っ子が正解だったと思います。
    返信

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2025/11/12(水) 19:48:56  [通報]

    たくさん持病抱えて生まれてきたので
    遺伝とかあったら怖くてうめないと思った
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/11/12(水) 19:49:43  [通報]

    姉にいじめられてたから、女の子を産んで次は無いって思ったよ
    姉は私より大切にされてたのに意地悪で
    弟妹が居る女の子の意地悪な気持ちは理解出来なくて育てる自信も無いし経済的な余裕もないし転勤も多かったから私には育てられないと思った
    返信

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2025/11/12(水) 19:51:32  [通報]

    >>1
    2歳でしょ?まだ一人っ子でいいんじゃないの?欲しくなったらつくればいいさ。
    返信

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2025/11/12(水) 19:51:39  [通報]

    大変だし1人でいいやと思ってたところに
    弟や妹を絶対に産まないで!と子供から言われた
    もう子は大きくなってるけど、いまだに絶対いらないと言ってる
    返信

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2025/11/12(水) 19:51:55  [通報]

    3歳くらいの頃かな、1人目が可愛くてこの子を思う存分育てたいな〜と思ったら、下の子欲しいって思わなくなった
    自分が長女でちょっと淋しかった思い出があって、ひとりっ子に憧れてたのもある
    そのうち、お金もだけど習い事やスポーツの送迎とか時間の融通も大変って分かって、今はひとりっ子でホッとしてる
    返信

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2025/11/12(水) 19:52:04  [通報]

    >>15
    前も同じようなコメント見たけど、同じ人かな
    返信

    +10

    -16

  • 131. 匿名 2025/11/12(水) 19:52:36  [通報]

    >>21
    体力あるなぁ。
    返信

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2025/11/12(水) 19:52:58  [通報]

    1人目がヤンチャ系で動き回る子なので
    この状態で妊娠中にこの子追いかけるの無理💦と思い自信なかったので
    我が子何時中の時子宮頸管短くなりやすいタイプで自宅安静の予定日より早く産んでもしまた妊娠したら
    早産の可能性高いと言われたので余計。

    今ならだいぶ楽なったけど幼児見ながら
    悪阻だったり、出産だったり、3時間おきの授乳、離乳食ってやれるけど気持ちの余裕は無くなる気がして、そうしたら今の子に可哀想な思いさせそうな気がして諦めた。

    一気に1歳半から2歳に飛んでくれたら何とかなってたかも?と思うけど
    返信

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/11/12(水) 19:53:25  [通報]

    >>29
    なんでお金って言わないの?
    返信

    +2

    -10

  • 134. 匿名 2025/11/12(水) 19:53:39  [通報]

    >>111
    私も親に一人っ子がいいとずっと言ってたなぁ。
    本当に一人っ子になったけど高学年あたりから兄弟欲しくなって親に一人っ子なんでなん?兄弟欲しいって言ってたわ。
    返信

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2025/11/12(水) 19:53:51  [通報]

    >>122
    父親って夫のことだよね?
    だって所詮は血の繋がりのない人間でしょ?そりゃ悲しいとは思うけど、自分の血が入ってる子供さえいればなんとでもなる。保険金降りればラッキーだし!
    返信

    +0

    -5

  • 136. 匿名 2025/11/12(水) 19:55:25  [通報]

    >>13
    子供の意見で2人目作るなんて浅はかだよ。犬猫欲しいってのと同じだよ。
    返信

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2025/11/12(水) 19:56:07  [通報]

    >>1
    1人目が大変すぎて2人目なんて考える余裕もなかった。小1の壁も大変だったし、やっと落ち着いたけどまた1から育児なんて勘弁してほしいと思う。絶対欲しい!って思った時期が1度もない。
    返信

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2025/11/12(水) 19:56:59  [通報]

    私は2人目不妊で悩んだけど、今となっては、親も私自身も友達のご家族も、みなさん成人してから遺産相続で揉めてるから、一人っ子で良かったと思ってるよ。
    返信

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2025/11/12(水) 19:57:22  [通報]

    >>1
    ひとりっ子の立場からすると嫌だよ
    親の介護とか何でも自分が動かないといけない
    だって結局は頼ってくるでしょ?
    正直しんどいんだよ

    返信

    +3

    -14

  • 140. 匿名 2025/11/12(水) 19:58:29  [通報]

    >>1
    旦那誘ってもこなくなったので、
    一人っ子決めました。
    息子は今30歳です。
    返信

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2025/11/12(水) 19:59:27  [通報]

    >>92
    面倒さやつわりのしんどさ、色々考えて悩むって話でしょ
    0か100しかないわけじゃないんだから。
    返信

    +15

    -2

  • 142. 匿名 2025/11/12(水) 20:00:41  [通報]

    >>7
    風邪って年に何回かじゃん。
    長い目でみたらきょうだいはいたほうがいいと思うけど。
    返信

    +12

    -19

  • 143. 匿名 2025/11/12(水) 20:01:20  [通報]

    >>7
    大変だけど子供は物凄く可愛いから
    家が賑やかになって家族の絆が深まるよ
    返信

    +11

    -11

  • 144. 匿名 2025/11/12(水) 20:01:26  [通報]

    2人産むとフルタイムで働かないといけないけど、仕事で疲れて子どもに愛情を注げないと思うから
    返信

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2025/11/12(水) 20:01:34  [通報]

    悪阻がひどくて入院した。
    早産になった。
    出産の影響で視覚障害者になった。
    産後うつになった。
    返信

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/11/12(水) 20:02:47  [通報]

    >>104
    マイナス多いけど、分かるよ
    身内や周りでそう言う例知ってると余計にね
    現実は結構ドライで原始的な感性もないとキツイよね
    返信

    +12

    -5

  • 147. 匿名 2025/11/12(水) 20:03:33  [通報]

    一人っ子にすると心に決めたわけじゃないけど現実的に厳しいし、2人目について思考すること自体を放棄して無の境地に入ってる。
    あとから産めば良かった!って後悔するかもしれないけど、転勤族だから困った時に頼る身内が1人もいなくて、万が一心身を病んでも後戻りできないのが怖いし。身近な保護者さんや職場の同年代も、2〜3人子どもがいる方ってみんなご両親がサポートに入ってるんだよね…
    返信

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2025/11/12(水) 20:04:13  [通報]

    >>3
    だね。2人目考えてた時、仕事の忙しさとお金の不安が大きくてストレスすごくって。旦那と喧嘩ばかりで離婚手前まで行った。

    2人目どころじゃ無くなったし、話し合い一人っ子って決めて、働き方も考え直してから家庭内が穏やかになった。

    主さんの家庭がどれくらいお金に余裕あるかだよね。今後のライフスタイル考えてお金のシュミレーションしてみては。
    返信

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2025/11/12(水) 20:06:00  [通報]

    >>1
    ひとりっこはかわいそうとか思ってるんでしょ?
    返信

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2025/11/12(水) 20:06:45  [通報]

    >>104
    中にはそういう考えの人もいるみたいだね。
    私スピリチュアル的なものは信じてないんだけどね、私の親戚でそういう人がいたんだよね。
    いま80代世代の人で、娘に「子供は3人以上産みなさい、もし1人亡くなってもきょうだい2人いれば助け合えるから」と教え込んでいた人。
    娘もう〜ん、、と思いつつも、3人産まないと母は認めてくれないからみたいなこと言ってたらしくて、3人は産むことにしてたけど、最終的に4人産んだ。そしたら本当に1人亡くなっちゃったんだよね。子供の頃に。(亡くなったのが私の従兄弟)

    先天性の疾患だから偶然なんだけど、本当になっちゃったな、と子供心に思った。
    返信

    +7

    -3

  • 151. 匿名 2025/11/12(水) 20:09:30  [通報]

    >>118
    旅行先に行ったりお出かけしたときは特にそう感じる。
    自分が一人っ子だったから旅行やプールや遊園地やキャンプに行った時に親としか遊べなかったから。
    返信

    +14

    -5

  • 152. 匿名 2025/11/12(水) 20:10:10  [通報]

    >>7
    本当になんで悩むのか分からないなら想像力無さ過ぎでは?
    返信

    +14

    -6

  • 153. 匿名 2025/11/12(水) 20:12:59  [通報]

    >>152
    幼いんじゃない?思考が。
    私も20歳そこそこの時はどうしてみんな子供欲しがるんだろう、お金もなくなるし自由もなくなるしマイナスしかないじゃんって理解出来なかったから。
    20代後半で1人目産んだけど当たり前のように2人目直ぐに作った。
    返信

    +7

    -12

  • 154. 匿名 2025/11/12(水) 20:15:12  [通報]

    >>9
    ほんとそれ、決意したのは1歳2ヶ月ぐらいかな
    自我強すぎて歩き始めたら本当手に負えなかった
    7歳の今は天使のように落ち着いて母子2人のお出かけが楽しい!一人っ子最高!
    返信

    +62

    -3

  • 155. 匿名 2025/11/12(水) 20:16:04  [通報]

    めちゃめちゃ心配性で、妊娠〜出産〜育児のあれこれで病気とか事故とか突然死とか心配したり検索魔になったりで
    これをもう一度繰り返せる気力と体力がなかったので一人っ子です
    返信

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2025/11/12(水) 20:16:40  [通報]

    私は2人目不妊で病院も通って体外もやったけどダメだった
    年齢的にもうダメかなって自分で感じて諦めたけど、最初は心の中ではやっぱりもう1人って思うことも多かったよ。でも自分の年齢考えたら産まれてくる子が健常な子かどうかもわからないし、もしもなにかしらあれば今の生活からガラッと変わってしまうし、、
    そんなことを考えてたら物価もどんどん上がって今に至るけど、今は1人でも楽しく生活できたらいいやって思ってる
    返信

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/11/12(水) 20:16:49  [通報]

    >>102
    偶然じゃないよ
    私も旦那も三人きょうだいだけど、子供は選択一人っ子
    きょうだい多いと一人一人向き合ってもらえないから寂しい思いをした
    きょうだい喧嘩もひどかったしね
    逆に一人っ子だった子はきょうだいに幻想抱いてるんじゃないかな
    返信

    +30

    -1

  • 158. 匿名 2025/11/12(水) 20:21:34  [通報]

    >>2
    なんだかんだでひとりっ子はそこまでカツカツならないよね
    もう1人いたら習い事も二重でお金かかると思うとみんなお金ないと言いつつもあるなぁって思う
    返信

    +44

    -1

  • 159. 匿名 2025/11/12(水) 20:21:41  [通報]

    1人目が発達障害なので2人目は諦めました。金銭的にも2人目産んでたら相当きつかったと思います。
    返信

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2025/11/12(水) 20:21:53  [通報]

    むしろ子どもはひとりしか考えられなかった。
    経済的にも精神的にもひとりっ子が最適。
    子育てしっかり出来るし、自分個人の人生も夫との人生も大切にしたかったし。
    私にはそれ以外考えられなかった。だから後悔したことない。2人、3人連れてる人はすごいなぁと思うけど、羨ましいと思ったことはただの一度もない。
    返信

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2025/11/12(水) 20:25:26  [通報]

    >>21
    同じく
    返信

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2025/11/12(水) 20:25:48  [通報]

    私も2歳の息子がいる

    自分が若かったらもう1人考えるかもだけど、もう37歳だし一人っ子かなと漠然と考えてる

    お金のこともあるしね
    今の一人息子が可愛すぎて十分満足してるっていうのもある。

    ただこの子に何かあったら、誰もいなくなるんだなぁと思うと不安になる。2人いるからって解消はしないだろうけど、1人だとこわい
    返信

    +9

    -3

  • 163. 匿名 2025/11/12(水) 20:26:28  [通報]

    >>1
    うちは男の子1人です。
    出産時に死にそうになったのでもう2人目はいいかなと思いました。今中学生ですが、息子は1人っ子で良かったと思ってるみたい。
    きょうだい3人いてもみんなろくな大人になってない家族を3組知ってるから、子供が多いから親の将来安泰というわけでもないなーとか思ったりね。
    物価も高いしね、1人をゆったり育てるのもありだよね。
    返信

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2025/11/12(水) 20:28:24  [通報]

    >>157
    私もー。物心ついた頃から姉にいじめられ、親は弟ばかり可愛がり、そのうち弟も姉とタッグ組んで私を馬鹿にするように。

    一番初めの記憶が弟と姉への恨み、親への不信感その頃から人間不信になってた。

    その後親が離婚し貧乏にもなり、何もいいことがない幼少期だった。思春期は家庭大荒れ。おばあちゃんが私が産まれる時に皆男の子じゃ無くて残念がってたと聞かされたのがトドメ。

    だから子供は一人っ子にしたよ。兄弟平等に育てられ、皆仲良く、お金の心配もないならいいけどさ。うちはそんなお金の余裕もないし1人を大切に育てることにしたよ。今のところ家族仲良し、子供も自己肯定感高い。
    返信

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2025/11/12(水) 20:29:13  [通報]

    >>3
    わたしは個人的な事情で仮に1億円もらえるとしても2人目は産まないって決めてるんだけど、本当は欲しいのに経済的な障壁で産むか悩んでいる人たちが諦めないで済む世の中になってくれたらって本当に思ってる
    返信

    +31

    -0

  • 166. 匿名 2025/11/12(水) 20:30:14  [通報]

    >>1
    妊娠期間体調悪すぎて産まれた瞬間に
    もう二度と産まない!と言った
    その後義母にも産まないこと宣言して一人っ子だよ
    今5歳でめっちゃ可愛い
    けどもういらない
    返信

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2025/11/12(水) 20:30:23  [通報]

    >>15
    その余裕で産む気「ゼロ」ってのがすごいし潔くて羨ましい
    うちも正社員共働き、夫家事育児完璧で子供も風邪引きにくいタイプで余裕あるんだけど、だからこそもう1人いけるのではって気持ちになる
    まあ結局自然にはできそうにないので多分一人っ子確定だけど
    期間空けば空くほどもう一度子育てしんどそうだよね
    返信

    +38

    -0

  • 168. 匿名 2025/11/12(水) 20:31:11  [通報]

    >>104
    なんか通りすがりのおばあちゃんに同じこと言われたわ
    今はいろんな事件も多いから子供は3人がいいよって言われてそんな考え方もあるんだな〜って思ったよ
    返信

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2025/11/12(水) 20:32:12  [通報]

    >>30
    私ももうつわり経験したくない
    嘔吐恐怖症だからできるだけ吐きたくなくて、吐かないためにほぼ寝たきりで過ごした
    あの頃は寝たきりでも仕事休まないといけない以外は特に問題なかったけど、今は子どもがいるから子どもの世話しながら家事もしつつあのつわりに耐えなきゃいけないのかと思うと無理無理
    返信

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2025/11/12(水) 20:32:14  [通報]

    シングルになった時。

    子供が小さい時にシングルになって、周りからは子供が小さい内に相手見つけて再婚しなって言われたけど子供が独り立ちするまでは絶対再婚しないって決めた。

    兄弟ほしいってたまに言われるけど…
    返信

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2025/11/12(水) 20:33:21  [通報]

    >>2
    うちもこれ。
    今3歳だけど、乳幼児でもこんなにお金かかるのかと産んで初めてわかった。よく赤ちゃんの頃はお金かからないから貯めどきだよーと言われるけど、ミルクやオムツも高いし、お米もそれなりに食べる、魚やお肉も食べさせたい、服や肌着はすぐ着られなくなるけど枚数いるしお金がかかる。娯楽にはなるけどやっぱり可愛い我が子を写真に残したりお出掛け連れてったりしてあげたいし。それらも全て値上がり。
    で、時短とはいえ共働き必須だけど保育園めっちゃ高いし、3歳児クラスから無償というけど4月生まれの我が子はほぼ4歳まで保育料かかる。
    今でもぜんっぜん貯金もできないから2人という選択肢すら出てこない…
    返信

    +51

    -0

  • 172. 匿名 2025/11/12(水) 20:33:35  [通報]

    1人目高齢出産
    お金に余裕ない
    キャパ狭い

    兄弟作ってあげたかったけど
    断念するしかない
    返信

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2025/11/12(水) 20:33:56  [通報]

    >>134
    ずっと言ってたのに、一人っ子がいいと言った自分の発言忘れとんのかw
    返信

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2025/11/12(水) 20:34:39  [通報]

    2人目不妊のまま息子が成長期突入した時かな
    肉を食べる量に戦慄したから
    この物価高で一人っ子なのに食費ヤバい
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/11/12(水) 20:35:03  [通報]

    >>158
    スイミングとかでも上の子待ってる間に下の子連れてるお母さん多いもんね
    みんなすごいなって思う。複数子どもいて習い事は厳しいわ
    返信

    +25

    -1

  • 176. 匿名 2025/11/12(水) 20:35:08  [通報]

    >>139
    兄弟姉妹いても結局そのうちの一人がそれを背負うんだからさあ…。
    返信

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2025/11/12(水) 20:37:49  [通報]

    >>167
    横だけど、ひとりっ子だからこその余裕でしょ?
    仕事してるなら子どもが増えれば増えるだけ病欠など休まなきゃいけない日数も増えるし、これから行事やイベントごとなども増える。食事2人分用意するのもお風呂もう1人入れるのもトイレ連れていくのも、どれも1人増えるだけで大変だもん。
    私も今一人っ子で余裕あるからこそ、もう1人欲しいとは全く思わないな。
    返信

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2025/11/12(水) 20:39:22  [通報]

    金銭的余裕が欲しい
    時間的余裕が欲しい
    つわりがトラウマ
    出産もトラウマ
    自分のキャパが狭い
    家も狭い
    ので一人っ子にします!
    まわりは2人以上の子が多くてちょっと後ろめたさみたいなのはあるけど、産んで後悔したくないから…
    返信

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2025/11/12(水) 20:43:59  [通報]

    金がねぇ
    返信

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2025/11/12(水) 20:49:24  [通報]

    >>1
    産む前から決めていたよ。
    一度も2人目なんて考えたことないや。ほんとに。
    返信

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2025/11/12(水) 20:54:01  [通報]

    絶対一人っ子の方がいい。兄弟姉妹は邪魔でしかない
    返信

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2025/11/12(水) 20:54:40  [通報]

    >>1
    1人しか無理!と、明確に感じた。
    年齢と、産後体力が戻るまで3年かかった。
    迷いがあるから産んだ方が後悔ないと思うよ。
    身体が無理じゃないなら産んでもいいんじゃない?
    1人→2人ならお金はどうにかなると思う。
    4人以上になるとさすがに考える。
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/11/12(水) 20:54:42  [通報]

    >>141
    それ以上に欲しい気持ちがあるかどうかが全てでしょ
    産むか産まないかなんだから0か100しかないわ
    返信

    +13

    -4

  • 184. 匿名 2025/11/12(水) 20:55:28  [通報]

    >>1
    元々複数人を平等に育てる自信とキャパがなかった
    悪阻がひどかったので、更に選択一人っ子の決意を固くしたよ
    主さんのような感じなら、上の子がかなり大くなるまで迷ってもいいかも
    返信

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2025/11/12(水) 20:58:20  [通報]

    子供が2歳の時、夫が会社で精神やっちゃって休職した。
    うつ系の病気は完全回復というものはほとんどないと聞くし、そのタイミングで1人っ子確定した。

    当時、子育てトピとかで「なんでそんな世帯年収なのに子供産んだの?」ってめちゃくちゃ叩かれたよ。
    そりゃ、一人働けなくなったからねぇ...って今なら思えるんだけどね。
    返信

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2025/11/12(水) 20:58:51  [通報]

    ワンオペでこれ以上無理だったから!
    夫は稼ぐけど、そのぶん激務で常に疲れてて、帰宅は終電、今や私はワンオペのプロ。
    親は頼れないし、常に1人でなんとかするしかなくて、持病もあって通院も多いし、これ以上は無理だったよ。
    1人を大事に育てる。
    返信

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2025/11/12(水) 20:59:19  [通報]

    自身の体力の無さ(年齢)、経済力的にもう1人で十分と思った。もっと若くて体力があってお金があれば3人くらい欲しかったけど、無理して可哀想な思いを子供にさせたくないから今はもう迷ってません。
    返信

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/11/12(水) 21:01:23  [通報]

    >>177
    一人っ子だからこその余裕が大きいのか、それ以外の理由での余裕さがどれくらいあるのかによっても異なりそうだね
    そりゃ2人いればやる事増えるので今ある余裕のスペースが狭まることは確実だけども
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/11/12(水) 21:04:46  [通報]

    産んでみて初めて自分のキャパの狭さを思い知ったから
    ひとりっ子で寂しい思いをさせるのは申し訳ないなと思うけれど、その分、精一杯愛情注いで育て上げなきゃなと日々奮闘してる
    返信

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2025/11/12(水) 21:04:55  [通報]

    >>30
    同じく嘔吐恐怖症で、妊娠初期に東日本大震災。
    被災地だったので、凍える中、電気通るの待ったよ。
    今度は原発、食糧難、不安度MAXで吐き気が続いて、2ヶ月間、重症悪阻で入院した。
    同室も重症悪阻の患者さんで、えづく音とか悲惨だったよ。
    無事に1人出産したから、誰にも文句言わせない。
    返信

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2025/11/12(水) 21:06:14  [通報]

    >>1 私は旦那のせいかな。コロナ禍を経ても家族の絆とか深まらなかった。むしろ発達グレーが浮き彫りになってもう1人産んだら詰むなと。娘に無関心な旦那に娘を託して出産入院をする気にならない。2人産んで正社員で働くほどのパッションが私には無い。旦那は徒歩3分の幼稚園の送迎さえ寒いだー面倒だーで拒否する人だから、私1人で責任持って育てられるのは1人だって結論になった。旦那は息子を欲しがるけど、責任を果たさない人のわがままには付き合えない。
    返信

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2025/11/12(水) 21:10:56  [通報]

    >>189
    高学年になると学校長くなるし、友達との付き合い多くなるし、寂しいって子供は言わなくなったな。

    でもできるだけ子供との時間は大切にしてる。親も子供の好きな遊びを一緒にしたり、子供の好きなことの話を聞いたり、一緒に家事したりしてる。
    返信

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/11/12(水) 21:13:18  [通報]

    >>1

    自分の時間が思った以上に欲しいタイプだったから。
    旦那に任せて県外とか一人で行きたいから、ひとりなら預けやすい
    返信

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/11/12(水) 21:13:37  [通報]

    >>12
    わかります。1人目が1歳になったときに疲れがたまったのか産後うつになってしまいました。発症から半年以上経ったけど寛解せず。仮に治ったとしても2人目を産んでからまた産後うつになったら今以上に詰むし何より子どもが可哀想だしこりゃもう一人っ子確定かなーと…。
    返信

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2025/11/12(水) 21:15:05  [通報]

    >>1
    深層心理の中に、一人っ子に対する偏見があるから悩むのでは?
    返信

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2025/11/12(水) 21:15:50  [通報]

    >>69
    元々は周りに比べて出産が遅かった事、自分達の収入で子供に不自由ない生活をさせてあげられるか漠然と不安だったとか色々あってひとりっ子希望だったけど、いざ産まれたら今居る我が子がいい子&可愛過ぎて、この子に全愛情を注ぎたいとなったのが1番大きい

    本人も自分にだけ愛情注いで欲しいみたいで、お兄ちゃんかお姉ちゃんなら良いけど、妹弟はほしくないみたい
    めちゃ自己肯定感高めに育ってます笑
    返信

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/11/12(水) 21:15:52  [通報]

    >>9
    私もです
    1歳になるぐらいにはもう夫婦で意見が一致した
    返信

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2025/11/12(水) 21:18:12  [通報]

    >>189
    ひとりっ子で寂しい思いさせる場面は確かにあるかもしれないけど、共働きで平日一緒に過ごせる時間が限られてる中で他兄弟が居たら更に向き合える時間が減るかなと思って、自分は逆にひとりっ子だからこそ向き合える時間が多く取れると思ってるけどな
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2025/11/12(水) 21:21:09  [通報]

    子供が小学生になったら吹っ切れた。
    出産するのに難しくない年齢なのと子供は2人ほしいというのが夢だったからなかなか諦められなかったけど、産後の持病で不妊体質、物価高、子供が産まれた時から手のかかる子で、小学生になってやっとこれから妊娠したとして精神的、肉体的、金銭的にも赤ちゃん育てるの無理!ってなって諦めつきました。
    返信

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/11/12(水) 21:21:17  [通報]

    五体満足に産まれてくるとは限らないから、2人目は怖くて作れなかった。
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/11/12(水) 21:21:39  [通報]

    >>37
    分かれる!あれって昭和の価値観の刷り込みなのかなって最近思ってる。子供の数で幸せは決まらないのにね。
    返信

    +53

    -2

  • 202. 匿名 2025/11/12(水) 21:22:38  [通報]

    >>49
    話がズレますが150社受けて最後まで諦めずに正社員もぎ取ったのすごい…!って思わず口からこぼれそうになりました
    本当におめでとうございます!
    両立大変なことも多いかとは思いますが、陰ながら応援しています💪
    返信

    +68

    -0

  • 203. 匿名 2025/11/12(水) 21:26:46  [通報]

    マジでシンプルに金がない
    返信

    +6

    -3

  • 204. 匿名 2025/11/12(水) 21:30:55  [通報]

    >>202
    お優しい言葉!頑張ります、ありがとうございます😭
    返信

    +23

    -1

  • 205. 匿名 2025/11/12(水) 21:33:54  [通報]

    出産時に痔になったから。
    しかも子供がミルク拒否の完母だったから水分不足で便秘になって余計悪化した。
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/11/12(水) 21:34:25  [通報]

    >>201
    横。子供5人で楽しそうなご家庭の知り合いがいて、それ見て羨ましくなってた。

    でも話聞いてると中学受験する家庭を馬鹿にしたり、子供の大学進学はさせない、高校になったら自分でバイトしてお小遣い稼ぐようにって考え方みたいで。

    どっちがいい悪いって話ではないんだけど、私は不安になりやすい性格だから大学進学を子供が選んだら行かせたいし、勉強できるように塾などのサポートはしたいと思ってて。

    だからウチは一人っ子でいいかなと考え直した。うちの家系では2人産むと学費や塾代まで手が回らないので。
    返信

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2025/11/12(水) 21:35:03  [通報]

    医者とか弁護士クラスじゃないと2人は厳しいような気がする
    今の日本だと
    返信

    +3

    -5

  • 208. 匿名 2025/11/12(水) 21:35:43  [通報]

    >>203
    2人目迷ったけど思いとどまってよかった。1人なのにギリギリだもの。今子供10歳だけど、進学までにいくら貯められるかなー。
    返信

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/11/12(水) 21:38:52  [通報]

    1歳7ヶ月の男の子子育て中。
    もう一度一から子育てやる自信が無いのと、息子が可愛すぎて一人っ子でもいいかもと思う日々。

    みんな2人目行くのは、2人目欲しくなったタイミングなのか、年の差考えてなのかどっちなんだろ。。。
    返信

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2025/11/12(水) 21:42:57  [通報]

    >>201
    刷り込みわかる。親とか周りの大人が「あそこは一人っ子だから可哀想」「(うちは)きょうだいいるから寂しくないね、楽しくて良かったね」「一人っ子はワガママだ」とか言うの聞いてたから、なんとなくそのままその考えが染み付いてた。子供時代はね。
    でも大学ぐらいで、まわりで性格いいのって一人っ子多くない?ってことに気づいて。それからよく考えてみたら、性格歪んでるのは長女が多いし(私含め)、末っ子も末っ子であれな人多いし、やっぱ幼少期の親からの愛情が安定して満たされて育つのとそれが難しいのでは、人格形成にもけっこう影響あるんだろうなぁって思うようになったよ。
    返信

    +39

    -1

  • 211. 匿名 2025/11/12(水) 21:45:31  [通報]

    平等に可愛がれないと思ったのでひとりっ子に決めたのですが、周りが二人目産んだと聞くと一人では可哀想かもと思うようになった時に旦那の浮気発覚。決定打でした。
    返信

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2025/11/12(水) 21:46:29  [通報]

    >>109
    可愛いって思うのは一緒だけど、それで一人で満足するタイプともう一人!ってなるタイプとで別れるよね。
    返信

    +38

    -1

  • 213. 匿名 2025/11/12(水) 21:50:53  [通報]

    >>212
    私前者だ。子供産む前は2人欲しいなーって思ってたけど、可愛すぎてこの子だけで十分かなって。

    1人だと可哀想って言われたりしたけど、可哀想だからもう1人産むってのもなんか変な考えだなと思ったし。下の子に失礼。
    返信

    +23

    -1

  • 214. 匿名 2025/11/12(水) 21:51:13  [通報]

    >>49
    凄い…!!ガッツがありますね!!
    海外転勤ある旦那さんなんて高収入でお金に困らないイメージだけど、地域の物価とかにもよるのかな?田舎者だからピンとこない😂
    返信

    +36

    -1

  • 215. 匿名 2025/11/12(水) 21:52:16  [通報]

    >>103
    兄弟見ると羨ましくなるけど金がないからどうしようか語り合うトピですよ
    返信

    +2

    -4

  • 216. 匿名 2025/11/12(水) 21:52:57  [通報]

    >>1
    出産後体調崩し
    病気発症したので
    無理だと思いました
    返信

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2025/11/12(水) 21:54:03  [通報]

    >>213
    2人目産んで障害児だったりニートになったら負担になるのはきょうだいだから決断つかない
    返信

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2025/11/12(水) 21:55:54  [通報]

    >>168
    色々な考え方というか世代の違いでは?
    祖母時代はそれが当たり前の感覚だよ
    うちのおばあちゃんも生き残る確率高くなるようにと沢山産んだって
    返信

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2025/11/12(水) 21:56:17  [通報]

    >>8
    でも逆にこのご時世だからこそ
    子が1人残されるのも心配な気持ちはある。
    兄弟がいても仲悪いなら関係ないとかよく見るし、確かにそうだけど、仲良かったらいた方が心強いのかななんて思ったりもする。
    返信

    +13

    -9

  • 220. 匿名 2025/11/12(水) 21:57:07  [通報]

    >>104
    マイナスだけどそれ考える事ある
    1人だと死んでしまったら子無しになってしまう
    返信

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2025/11/12(水) 21:57:09  [通報]

    >>151
    うち海が近いから夏はよくテント張ってボーッとしてるんだけど(子供は旦那と遊んでる)、下の子に手がかかって放置されてる上の子よく見るよ。海なのに怖いなって思って、変なロリコンももしかしたらいるかもだし、波に攫われたら怖いからそういう子みたらしばらく見てるんだけど、なんか見てるこっちが切なくなる。そういえば私も親が下ばかり構って寂しかったなって記憶が蘇ってきてね‥
    周りでも案外兄弟仲良く遊んでるのって見ない気がするよ。
    仲良し兄弟なら楽しそうだし微笑ましいけどね、意外とそうじゃないパターン多いなって。
    返信

    +17

    -5

  • 222. 匿名 2025/11/12(水) 21:59:29  [通報]

    >>221
    だから年の差じゃなく2学年差で産んだ。
    2人とも幼稚園になる頃にはずっと2人で遊んでるよ。
    返信

    +5

    -3

  • 223. 匿名 2025/11/12(水) 22:00:32  [通報]

    >>168
    中卒でブルーカラーやる人も世の中に必要だから
    中卒にして教育費にはかけないから沢山産むって人もいた
    そんなの可哀想だと言ったら 
    「ブルーカラーを馬鹿にしてんのか!ブルーカラーの人は可哀想な人生なのか!」て
    返信

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2025/11/12(水) 22:00:41  [通報]

    >>1
    緊急帝王切開になったから怖くてもう無理と思った

    それと自分が子育てに向いていないと幼稚園にいれるまでの期間で痛感してそこでも無理だと思った

    夫はかなり協力的なほうだったけど私が子育て向いてなくて夫婦仲も険悪になってマジ無理だった

    産めば何とかなる人もいるんでしょうが私は無理だった。子どものよだれとか我が子でも汚いと感じるタイプ
    返信

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2025/11/12(水) 22:02:11  [通報]

    >>220
    子無しか子ありかって立場はどうでもいいや私は。でも我が子がいなくなるのは考えられない、危険について教えたり、とりあえずできることはする。
    返信

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/11/12(水) 22:05:04  [通報]

    >>225
    まあ1人の方が管理しやすいから死ぬ確率下げられるかも
    車で轢いてしまうお母さんってだいたいは他にきょうだいいるよね
    この前も上の子を迎えに行った帰りに轢いたとか
    返信

    +15

    -1

  • 227. 匿名 2025/11/12(水) 22:12:50  [通報]

    >>223
    ブルーカラーが可哀想というより、他を選択させる気がないのが可哀想。
    返信

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2025/11/12(水) 22:13:15  [通報]

    今40歳、娘1歳なのがまずそう
    しかも、産後すぐ風邪引く熱出す、親高齢頼れない、旦那激務、娘活発で元気良すぎる子の24時間ママママママママママ!(今から思いやられるw)

    と色々ある、年齢や環境あまり兄弟に思い入れがない
    なんだかんだ理想通りの子だし
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/11/12(水) 22:14:27  [通報]

    >>213
    一人だと可哀想
    一人じゃ寂しいな

    こんなの余計なお世話だよ。育てるのは私たち夫婦なのに。お前の価値観押し付けんな、って思う。
    返信

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2025/11/12(水) 22:20:12  [通報]

    私は一人っ子決断してたよ
    だってつわりもひどかったし切迫早産で入院絶対安静からの早産でNICUに入院して寝ずに搾乳して母乳を届けて
    仕事だってしたかったし絶対1人っ子と決めていたけど避妊に失敗して2人目誕生
    2人目もつわり酷いし早産しないために手術したし本当に散々だった!!
    でも今は産んで良かったとしか思えないし2人とも大好きすぎて辛い
    下の子がもう小5だけど今から子離れを頑張ってイメトレしてるし姉妹で爆笑してるのを見るのも微笑ましい
    逆に子供たくさん欲しいと思って産んでなんか違った!
    と思う人もいると思うし正解なんてないし親子でも相性あるし
    今いらないなら今はその時じゃないだけで数年後ほしくなるかもよ
    返信

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2025/11/12(水) 22:25:29  [通報]

    >>6
    私の周りは産む前から一人っ子でいい!って言ってる子3人だわ。
    私も選択一人っ子の一人だけど理由は体力的に辛いのと何より自分の時間がほしい。あと1人に余裕を持って接したい。
    たまに二人目はー?とか聞いてくるめんどくさい人には二人目できなくてーって適当に言ってるわ 笑
    だってそういう事聞いてくる人は何言ってもめんどくさいからさっさと話終わらせるために 笑

    返信

    +56

    -6

  • 232. 匿名 2025/11/12(水) 22:26:39  [通報]

    >>219
    結婚して家族を作って欲しいけど
    離婚も多いし心配
    返信

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2025/11/12(水) 22:27:31  [通報]

    >>227
    それも言ったけど「世の中にはブルーカラーの仕事も必要だ!馬鹿にする奴はブルーカラーのお世話になるな!」の一点張りで話が通じなかったな〜
    返信

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/11/12(水) 22:27:51  [通報]

    >>15
    たった三年じゃん
    育児ってこれからだよ…って思う
    返信

    +12

    -15

  • 235. 匿名 2025/11/12(水) 22:29:09  [通報]

    >>230
    子宮頸管無力症ですか?
    私はそれで2人目は辞めようと思っていて。
    2人目の時は手術後に普通に動いて生活していましたか?
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/11/12(水) 22:29:41  [通報]

    >>133
    ???
    返信

    +6

    -2

  • 237. 匿名 2025/11/12(水) 22:31:18  [通報]

    >>15
    子どもの年齢が1歳違うだけでほぼ同じ状況!
    また一から妊娠とかだるすぎて(笑)
    性別も希望の女の子だったから可愛い洋服とか爆買いできて充分満足してる。
    返信

    +26

    -5

  • 238. 匿名 2025/11/12(水) 22:32:16  [通報]

    >>1
    東日本大震災の時に我が子0才でした。こども1人なら大きくなってもなんとか担いで避難できるけど2人以上は無理だ…と思い1人にしました。その後も少し心が揺れて40目前でやはりもう1人いてもいいかもと思ったけどできませんでした。結果的に1人で良かったとは思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/11/12(水) 22:32:55  [通報]

    最初から。私が一人っ子だから。兄弟とか考えなかった。
    返信

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/11/12(水) 22:36:08  [通報]

    >>235
    子宮頸管無力症だよー
    あと張りも強い方だった
    手術してそのあとは普通と言えば普通かな?
    でも、いわゆるマタニティヨガとかそんなんとは程遠いなるべく無理をしない範囲の普通だったよ
    上の子を抱っこもなるべく避けていたり
    でも無事2人目は入院もせずに産むことが出来たよ
    返信

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2025/11/12(水) 22:42:05  [通報]

    子育てに自信がないのに実際産んでみたらやっぱりねってなったから
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/11/12(水) 22:43:40  [通報]

    >>224
    帝王切開になったら他のところを切るんだよね同じく帝王切開だけど、無理
    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/11/12(水) 22:44:44  [通報]

    >>14
    自分もお産で命懸けだしね
    こわいよ
    返信

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2025/11/12(水) 22:45:49  [通報]

    >>229
    よこだけど、私はそもそも可哀想なのは上の子だと思ってるから、一人っ子可哀想って言われてもそうですか??って思っちゃうw
    幼少期なんて親が世界の全ての時期にそれを奪われる残酷さったら‥私はハッキリ親の関心が下に移った時のショックを覚えてるからさ
    それに兄弟いると兄弟で遊べってなるけど、構って欲しいのは親なんだよね。揉めて怒られるのも、親に気をつかうのもだいたい上。それで拗ねたり反抗なんてしたら上の子可愛くない症候群とかふざけんなと思う。それで顔色読むようになって、都合のいい「しっかり者の上の子」が出来上がるんだよ‥そして下の子は自由人でそこもまた可愛がられるという虚しい循環。
    それでもこっちはそんなこと少しも言わないのに、一人っ子相手だと平気で可哀想って言っていい空気なんなんだろうね?上に書いたこと言ったらどういう反応するんだろうって時々思う。絶対怒るよね。
    返信

    +20

    -1

  • 245. 匿名 2025/11/12(水) 22:54:03  [通報]

    >>69
    私もまさにこれ!
    性別も希望どおりなうえに両親からいいとこ取りでめちゃくちゃかわいい子が産まれてもう満足
    返信

    +9

    -5

  • 246. 匿名 2025/11/12(水) 22:58:29  [通報]

    >>1
    結果的に2人産んだ者だけど
    5歳くらいまではうちは一人っ子でいくんだろうなって思ってたよ
    それからやっぱり2人めほしいと気持ちが変わった
    今悩んでるなら決断しないで悩んだままでいいと思う
    返信

    +6

    -2

  • 247. 匿名 2025/11/12(水) 23:01:16  [通報]

    >>157
    私も兄弟有りで選択ひとりっ子です!
    弟がいるんだけど仲悪いし、母親は弟ばかり可愛がるしで兄弟にいい思い出ないや
    「一人っ子は可哀想」ってイメージはどこからきたんだろうね
    返信

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2025/11/12(水) 23:02:31  [通報]

    >>7
    一人っ子は一人っ子で小さいうちは母がずっと相手しないといけないからそれはそれでしんどいよ。うち息子5歳まで一人っこで、その後妹作ったら休みの日とか一緒に遊ぶから有り難かった
    返信

    +24

    -2

  • 249. 匿名 2025/11/12(水) 23:04:28  [通報]

    一人っ子歴長かったけど、一人っ子最高だったなー。
    人生のピークだったと密かに思ってる笑
    返信

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/11/12(水) 23:08:23  [通報]

    悪阻が酷すぎてトラウマになってるので一人っ子に決めました
    返信

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/11/12(水) 23:12:35  [通報]

    36で出産して、産もうと思えば2人目産めただろうけど、
    この年から子育て始まって2人?!
    自分たちの老後のお金も考えないといけないのに?!
    無理じゃね?
    と、思って1人にした。
    2人欲しい気持ちも無かったわけではないけど、
    お金がない苦労をする人生は嫌だし、結局子供にも嫌な思いさせることにもなるから、1人にした。
    おかげで経済的にも余裕で日々の生活も楽しいし、
    子供に好きなことさせてあげられるし、
    老後のお金も順調に準備出来てきてるから、1人っ子で私は正解だったなと思う。
    返信

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2025/11/12(水) 23:17:22  [通報]

    自分も旦那もきょうだいと不仲。
    きょうだい必ずしも仲良くなると限らない。
    精神的、金銭的、体力的に楽。
    フルオーダーで家も建てられた。
    今娘は高1ですが
    「本当にひとりっ子で良かったと思ってるよ。」 
    と言ってくれるので結果的に良かったです。 
    返信

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2025/11/12(水) 23:18:00  [通報]

    >>21
    私も、この夏初めて出産した41歳です
    体力的にも経済的にも1人が限度です
    妊娠期間を子育てしながら過ごすのは無理だし
    夫もアラフィフで子供が進学する前に定年を迎えるとなると、2人分の学費の準備もキツい
    返信

    +20

    -1

  • 254. 匿名 2025/11/12(水) 23:18:14  [通報]

    >>1
    つわりとか不調があって、妊娠と2歳児の育児は大変だと思う!
    主の年齢がまだ30代なら幼稚園に行きだしてから考えてみては?
    日中は子供も幼稚園や小学校だから、2人目もゆっくり育児できると思う
    幼稚園通ってると兄弟を見るから、弟や妹が欲しいって言い出す時が来るかもね
    返信

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2025/11/12(水) 23:20:09  [通報]

    >>212
    私は後者。
    こんなに可愛い愛すべき存在が世界に複数いるなんて幸せすぎる。
    四人産んで良かった。
    返信

    +10

    -12

  • 256. 匿名 2025/11/12(水) 23:21:14  [通報]

    >>154
    上の子がもう少し落ち着いたら・・っていざ落ち着いたらまた1から大変な思いする気力が湧かず、そのまま一人っ子。笑 我慢もできるようになったし、何よりやっぱり話が通じる相手って楽なんだわ〜〜😭泣
    返信

    +31

    -1

  • 257. 匿名 2025/11/12(水) 23:26:39  [通報]

    出産が大変だった。1歳で保育園へ入れて、しょっちゅう休む、祖父母には頼めない無理ゲー。→小1なったら大丈夫かな?と思ったけど、その頃にはもう辞めようと思いました。
    あと、私は長女なんですが、第二子も女の子だったら、平等に出来るか??不安でした。
    もう、23歳ですが今だに「きょうだい欲しかったなあ。」って言われてます😢
    返信

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2025/11/12(水) 23:27:46  [通報]

    末っ子で親にほったらかしにされていたから
    1人に愛を注ぎたい&お金も自由に使える余裕ある
    私にはメリットしかないと感じた
    返信

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2025/11/12(水) 23:28:56  [通報]

    >>1
    私も子どもが2、3歳の時に1番悩みました。周りがちょうど2人目妊娠出産が増えるので考えることが多くなって。
    でも一度も2人目チャレンジしてみよう!とはならずに一人っ子です。
    1人目が不妊治療の末に授かりましたが、妊娠初期からトラブル続きで早産になったのが1番の理由です。次は上の子を見ながら管理入院などになったら自分のキャパオーバーで絶対に無理だと思って。
    しばらく悩んでいましたが、やっぱり下の子がいる生活が全く想像できずにそのまま子どもは小学生に。
    今は経済的なことも含め後悔はありません。
    返信

    +14

    -1

  • 260. 匿名 2025/11/12(水) 23:31:50  [通報]

    >>3
    私はお金じゃなくて体力や気力の限界、そしてゆっくり一人だけみていられる幸せを知ってるからよ
    平たくいえば自分の人生好きなことしてゆっくり過ごしたいからさ
    返信

    +13

    -1

  • 261. 匿名 2025/11/12(水) 23:32:06  [通報]

    妊娠中トラブルなし。超スピード出産。よく寝るよく食べる。イヤイヤ期、夜泣きなし。
    すごく育てやすくて楽しかったから、この子と同等もしくはこれ以上楽な子は産めない。そんな奇跡はない。って思って作らなかった。
    我が子は可愛いけど、元々そんなに子供好きじゃないし。
    今いる我が子ならもう1回出産前から始めてもいいなとは思うけど。
    今10歳で相変わらず可愛いしずっと楽しい。
    返信

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2025/11/12(水) 23:35:57  [通報]

    二人目不妊で体外受精の凍結胚を全部使いきったうえ40代になったので、一人っ子にしようと決めた
    返信

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2025/11/12(水) 23:39:58  [通報]

    2人以上いるとPTA子供会の役員をまたやらないといけなくなる もう無理 1人でよかった
    返信

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/11/12(水) 23:40:04  [通報]

    >>109
    なんか、胸がギュッ締め付けられたわ。
    2人欲しかったな。
    もう、アラフィフなのにね、まだこういう気持ちになるもんなんだなー。
    返信

    +19

    -1

  • 265. 匿名 2025/11/12(水) 23:46:23  [通報]

    >>1
    旦那の子供をもう一人欲しいとは思えなかったから。
    モラハラだし、もはや好きじゃないけど、子供にとってはいいパパで、稼ぎもあるから結婚維持してる。
    結婚相手が旦那でなければもう一人子供を産んでたのかもしれないと思う。
    返信

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2025/11/12(水) 23:49:42  [通報]

    産む前はお花畑だったけど、出産したら色々真面目に考えて現実に戻った。
    発達検査に都度怯えたり、自分の体力の限界知ったり、金銭面を考えると手一杯じゃないかと感じたり。
    返信

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2025/11/12(水) 23:57:18  [通報]

    子供の教育にお金かけたかったから。
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/11/12(水) 23:58:21  [通報]

    >>50
    周りみんなから育てやすい子、普通はこんな育てやすくないよ!と言われて納得するくらい穏やかな子だし可愛すぎて、2人目できてもこの子と同じくらい愛せる気がしない
    返信

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2025/11/13(木) 00:03:32  [通報]

    兄弟姉妹、仲良かったら良いんだけどね。大人になって結婚すると仲が拗れたりするじゃん。そういうの面倒くさいから一人っ子にして愛情を全力で注ぐわ。
    返信

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/11/13(木) 00:07:00  [通報]

    >>85
    よお小室
    返信

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/11/13(木) 00:10:12  [通報]

    >>15
    私も全く同じ状況だったけど
    子供が年長になって赤ちゃん感が無くなってきた頃何とも言えない寂しさに駆られて7歳差で2人目を出産しました
    35歳でギリギリ2人目産めるリミットだったのもあるかもしれないけど
    どこかで心変わりするかもしれませんよ…
    返信

    +13

    -2

  • 272. 匿名 2025/11/13(木) 00:18:17  [通報]

    >>1
    元々不妊症だったのですが30代前半で奇跡的に自然妊娠
    その後も授かりものだと思って5年程普通にしてましたが奇跡は起こらず
    そのままレスに突入

    現在わんこお迎えしてしつけ奮闘中
    返信

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2025/11/13(木) 00:27:21  [通報]

    あまりにも旦那が育児も家事もしてくれなかったから
    旦那が子供欲しいって言ったのにだよ!
    返信

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2025/11/13(木) 00:58:03  [通報]

    私自身が〝上の子〟で、色々しんどかったから。
    可愛い我が子が〝上の子〟になってしまったら、やっぱり我慢とかいっぱいさせなきゃいけないし、強制的にお兄ちゃんお姉ちゃんにさせちゃうのが嫌だった。
    返信

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2025/11/13(木) 01:08:25  [通報]

    旦那が48歳
    わたしは30代半ば
    一人目はまだ0歳

    いけますか?
    返信

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2025/11/13(木) 01:10:08  [通報]

    >>1
    2歳ってかーわいいもんね!
    一人っ子でしばらく育ててみてから
    考えたら?歳の差兄妹とかいるし。
    返信

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2025/11/13(木) 01:11:52  [通報]

    >>102
    うちは意図的にだよ
    私が弟持ちの長女、夫が兄持ちの次男だけど2人とも「長男」というものに思うところあって、どちらともなく一人っ子がいいよねってなった

    兄弟いて育って兄弟が欲しいタイプの人もいるから兄弟いた人が必ずしも一人っ子を望むとは限らないとは思うけど、兄弟持ちで子供にも兄弟作ってあげたい人は親の愛情のかけ方が上手かったんだろうなって思う
    返信

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2025/11/13(木) 01:21:15  [通報]

    なんか、選択ひとりっ子=2人目以降を産まないって周りが思うよりずっと難しい判断じゃないかと思う
    子の居る幸せを知っているからこそ揺れるのよ
    一気に2人3人産んでがむしゃらに働くのもアリだけどひとりとじっくり向き合うのは下を産んだらもう二度と出来ない…
    崖から飛び降りるような気持ちでひとりっ子決断したのを覚えてるよ

    今我が子が大学生になって思うのは下に兄弟を産まず誰とも比べる事なく育てた経験はほんとにほんとに貴重だった
    額に入れて飾りたいくらい(笑)
    私自身が長子育ちで親にあまり構われず寂しい思いをしたのもあってこんな幼少期があるんだなぁと知ることができた
    もちろん子供自身がどう思ったかは別だし本心は分からないけどね
    返信

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2025/11/13(木) 01:27:53  [通報]

    >>278
    子供はどんな、こになりましたか?
    返信

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2025/11/13(木) 01:41:19  [通報]

    二人欲しかったけど、一人産んで色んな習い事通ったり、私立小を視野に入れたり、物価高も相まって一人っ子でいいかなと思い始めてる。
    返信

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2025/11/13(木) 01:45:21  [通報]

    >>114
    いや、大事だからこそ不自由なく育てたいと思うんだよ。考えなしに産んで奨学金とか借りさせる方が愛情がないと個人的には思う
    返信

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2025/11/13(木) 02:17:53  [通報]

    >>279
    こんな私から産まれたとは信じられないくらいしっかりした子に育ちました
    シャイな女の子だけど周りの男子学生がウジウジしてるのをビシッと締めて漢気があるというか
    逞しくなりました!
    返信

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/11/13(木) 02:33:06  [通報]

    >>271
    私そのタイプになりそうです
    今34で子供2さい
    ギリ行けるかも?と思うけど今は考えられないし、その時40、無理だろうなって
    バカだから自分都合で選択こなしの期間があって悔やまれる
    返信

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2025/11/13(木) 03:01:26  [通報]

    >>6
    選択肢があるのがうらやましい。
    うちは不妊治療で妻46歳と夫53歳の子だから、兄弟ほしかったけれど、必然と一人っ子に。
    まあ、1人できただけ奇跡かもなあり
    返信

    +7

    -8

  • 285. 匿名 2025/11/13(木) 04:09:22  [通報]

    産んで後悔したから
    返信

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2025/11/13(木) 04:15:28  [通報]

    人生って迷った時点でどっち選んでも「あっちだったら、、」とか「こうしておけば、、」の連鎖だよね
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/11/13(木) 04:43:38  [通報]

    >>183
    産む産まないはそりゃそうよww
    どっちにしろ決断した人の意見を参考にしたいんじゃないの?
    返信

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2025/11/13(木) 05:17:12  [通報]

    もうそろそろ一人っ子って子を付けるの止めない?
    普通に1人、でよくない?
    2人も3人も子つけないのに
    場合によっては差別みたいに聞こえる
    返信

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2025/11/13(木) 05:54:56  [通報]

    >>7
    まだまだ一人っ子が少数派だからかなあ
    保育園児いるけど、2人か3人がほとんどで一人っ子はごくわずか
    やっぱ多数派の方が人間安心するってのあるし、周り見てなんとなくいいなとか思うのかも
    返信

    +14

    -1

  • 290. 匿名 2025/11/13(木) 05:55:16  [通報]

    私は単純にキャパがない
    2人育てる余裕があるなら欲しかった

    2人3人産みたい人が産める世の中であってほしいし、複数育ててる人は少子化の世の中で素晴らしいと思うから
    応援したい
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/11/13(木) 06:53:35  [通報]

    産後数年夫側のレス。その間話し合いもしたが夫に時間と金銭面の余裕がある生活がしたいからと言われ、私もそこまで強く兄弟児に拘りもなかったからそのまま1人の選択になった。そうは言ってもレスじゃなかったらまた違った選択もあったかもとは思う。
    返信

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2025/11/13(木) 07:04:45  [通報]

    >>134
    でもそうだよね。
    結局小学生くらいまでの子供が言う一人っ子がいいっていうのはそこまで深い意味ない場合多い。
    ま、だから兄弟いたほうがいいとか、1人がいいとかそことは別だけど。
    返信

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2025/11/13(木) 07:48:17  [通報]

    >>1
    上の子が2歳の時は一人っ子にしようと思っていました。色々キャパオーバーだし一人で十分と。
    でも3歳になり幼稚園に入ったら一気に赤ちゃん感が抜けて寂しくなり、もう一度赤ちゃん抱っこしたい!という気持ちが大きくなり二人目に踏み切りました。
    4歳差で下の子が生まれましたが、めっっっちゃくちゃ可愛いです。二人目だと心にも余裕があり、ただただ可愛い存在で、お姉ちゃんになった上の子の姿も見れて幸せです。
    あの時の私二人目欲しいと思ってくれてありがとうと思っています。
    返信

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2025/11/13(木) 07:53:03  [通報]

    >>15
    友達は真逆で、薄給会社で休みも少ない掃除も社員、残業も多い、したがって一人っ子、子なし既婚、独身だらけだったから、あまり何も考えずに気づいたら一人っ子決定してたと言ってた。
    そこ辞めた時は友達もう40過ぎてたしね。
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/11/13(木) 08:13:02  [通報]

    主です!みなさんいろいろなご意見ありがとうございます!葛藤する方も多くとても参考になります。私は30代半ばで、もう悩む時間もあまりありません。次また妊娠出産で体調が悪化したらどうしようという不安な気持ちや、転勤族で両親遠方なため、子供が2人いてまわるのかな?という不安もあります。ただ兄弟がいたら楽しそうだなという思いもあり、みなさんに聞かせていただきました。もう少し考えてみたいと思います。
    返信

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2025/11/13(木) 08:23:26  [通報]

    >>283
    一人目を若く産んだほうが猶予あるのよね
    今の若い子たちに教えてあげたいけど子供なんていらない派が多いからなー
    返信

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2025/11/13(木) 08:23:46  [通報]

    >>228
    高齢は仕方ない
    返信

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2025/11/13(木) 08:31:41  [通報]

    >>13
    うち3歳の時に聞いたら「うん!ほちい〜♡でもママが他の赤ちゃん抱っこしてると悲しくなっちゃうから抱っこしないでね」って言われた。
    そうかそうか…と、5歳の時に聞いたら「あんまりいらない、◯◯ちゃんは弟と喧嘩してよく泣いてるし◯◯ちゃんも妹がいるからあんまり遊べないし、兄弟いる子は可哀想」と言われた。
    それはそれは…と、7歳の時に聞いたら「やだ絶対いらない!お姉ちゃんならほしい、下はいらない、ママ絶対赤ちゃん産まないで」と。
    おやまあ…と9歳の今聞いたら「う〜ん、周りの子たち見てて『私は兄弟いなくてよかった〜』と思うことしかないんだよね、兄弟いると今よりできない事も増えるし喧嘩したり面倒くさいじゃん」って。
    9年間ひとりっ子は可哀想かなと悩み続けたけどここまではっきり本人に言われると産まなくてよかったとしか思えない。
    年下の子達の事はすごく可愛がるけどあくまで「うちの子じゃないから」という理由らしい。
    うちはなんだかんだ産まれたら可愛がるってタイプの子じゃなかった。根っからのひとりっ子。
    返信

    +11

    -6

  • 299. 匿名 2025/11/13(木) 08:42:58  [通報]

    >>152
    こんな人が親って心配だよね
    返信

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2025/11/13(木) 08:49:00  [通報]

    娘小学生だけど産む前からうっすら1人で良いって思った。つわりはひどくなかったけど休まず仕事してたからとにかくきつくて。
    専門職だからずっと働きたいって思いもあって育休とって復帰したんだけど、そこからがまたとにかくきつくて。
    周りに気も遣ってさ。体力も精神力もこれで2人目とか自分が耐えられないと思って1人っ子決めた。
    幸い実家の援助もあるから子どもが体調悪くても交代で実家や旦那がみてくれて、私も仕事ができるから1人でよかったと思う。
    金銭面はまったく心配ない、老後の不安も全然ない。
    子どものやりたいようにさせてあげたい。
    返信

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2025/11/13(木) 09:03:38  [通報]

    >>154
    うちの子も7歳でビックリするくらい落ち着いたけど、0~5歳なるまで本当に大変だった。2人目諦めたのも同じく1歳過ぎた辺りだったから親近感。

    うちは旦那の年齢と治療&緊急帝王切開だったり育てにくさに加えてコロナ禍に突入してから諦めたよ。
    返信

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2025/11/13(木) 09:25:43  [通報]

    >>231
    私も一人っ子で良かったけどたまたま二人目できて最初の数年は一人時間なくて辛かった。
    でも下が幼稚園行きだしたらこんな楽?ってくらい一人時間ばかりになったよ。
    だから結局最終的には金銭的余裕があるかどうかな気がする。体力的にしんどいのは最初の数年
    返信

    +13

    -4

  • 303. 匿名 2025/11/13(木) 09:29:23  [通報]

    昔は貧乏人の子だくさんてあったけど
    相手が貧乏だと結婚する所までいかないよね?精々1人デキ婚
    返信

    +0

    -2

  • 304. 匿名 2025/11/13(木) 09:32:59  [通報]

    >>279
    こんな私から産まれたとは信じられないくらいしっかりした子に育ちました
    シャイな女の子だけど周りの男子学生がウジウジしてるのをビシッと締めて漢気があるというか
    逞しくなりました!
    返信

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2025/11/13(木) 09:40:27  [通報]

    親族が遺産相続で揉めまくってて子供は1人がいいやってなった。
    返信

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2025/11/13(木) 09:55:26  [通報]

    >>248
    だよね
    うちは4歳差
    喧嘩もするけど、家庭内で小さな社会が生まれてる事が人格形成にも良いのかなと思う
    返信

    +8

    -6

  • 307. 匿名 2025/11/13(木) 10:03:49  [通報]

    >>37
    全然可哀想じゃないのにね
    ある意味、親の愛情を独り占めなんだから最高だと思うけどね
    返信

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2025/11/13(木) 10:09:55  [通報]

    >>1
    すぐに決断はしなかったけど妊娠も出産も育児も大変すぎて無理そうって思ってはいた
    あと自分が姉妹で姉がいたけど親に平等に接してもらえなかったように感じてて、自分も同じになったら嫌だから最終的にひとりっ子に決めた
    子供には同じ気持ちにさせたくなかったから
    返信

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/11/13(木) 10:11:49  [通報]

    >>256
    「まだいらないなぁ」って思ってたら「もういらないなぁ」になったわ。
    返信

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/11/13(木) 10:29:17  [通報]

    >>96
    わたしも!14年経つけど一生忘れない
    歯医者とか注射の時「陣痛よりまし!」って呪文のように唱えてる
    返信

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/11/13(木) 10:30:13  [通報]

    >>7
    お金の余裕は全然違うよね。二人だと何でも二つだもの。
    返信

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2025/11/13(木) 10:31:32  [通報]

    >>255
    体力ありすぎですな!頭もまわるタイプなんだろうな。
    返信

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2025/11/13(木) 10:32:20  [通報]

    キャパが足りなかったから
    お金はあってもキャパがないと無理
    返信

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/11/13(木) 10:32:47  [通報]

    >>7
    なんか無神経だな…
    返信

    +4

    -5

  • 315. 匿名 2025/11/13(木) 10:47:21  [通報]

    >>9
    私の場合は
    1人目が育てにくかったけど
    2人目が育てやすくてびっくりした。 
    産まれてすぐの病院で入院しているときから
    夜泣きの頻度が違ったから、
    育て方とかじゃなくもう生まれつき違った。

    同じ親なのにこんなにも違うのかと。
    返信

    +9

    -2

  • 316. 匿名 2025/11/13(木) 10:48:48  [通報]

    >>255
    4人、産みたかったなぁ。

    悪阻に耐えながらのフルタイムの仕事がキツすぎて
    3人で終る予定だわ。
    返信

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2025/11/13(木) 11:07:52  [通報]

    >>255
    4人は凄い!周りで4人産んだ人は2人いるけどどちらもタフで明るい人だな。3人以上は金銭的なことだけでなく本当に才能だと思う。体力気力に溢れた人ばかり。私は産後うつで選択一人っ子だから嫌味じゃなく尊敬します。
    返信

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2025/11/13(木) 11:21:06  [通報]

    >>1
    娘が6歳になるまで もう1人産んだ方がいいのかな?と考えていました。我が子にとって兄弟姉妹いた方が楽しいのかな?と思い考えていましたが、現実的に自分がまた赤ちゃんから子どもを育てたいと思えなかった事が1番の決断だったかもしれないです。
    ただ そう思った時期から物価高、また私は兄姉がいますが親の老後の事含め少々考えの違いや わざわざいが出てきて そのような事が重なった結果、一人っ子でいこうという決断に覚悟がきまりました。
    娘が兄弟姉妹を望んでいないというのもありますが、、
    兄弟姉妹いない分、近所のお友達や 幼稚園のお友達、またいとこ達との交流は凄く大事にしています。
    返信

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2025/11/13(木) 11:57:51  [通報]

    >>289
    そうだよね

    幼稚園入って年少の時はクラスの3分の1は一人っ子だった。案外いるなーと思ったけど
    でもその後卒園までにどんどん下の子が生まれて一人っ子はかなり少数になった
    返信

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2025/11/13(木) 11:59:54  [通報]

    >>88
    うちは旦那の方が子どもすごく欲しがって、なかなかできずにいたけどやっと出来てすごく可愛がってる。
    気持ちはすごく可愛がってるけど、やっぱりこちらと同じテンションでの育児ではないから夜中とか早朝とか起きないし事前の子ども欲しさってそんなに関係ないのかなと思ってしまったよ
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/11/13(木) 12:06:53  [通報]

    >>244
    それも今は上の子可愛くない症候群って名前がついてるからそれですら許してって言う風潮がある
    上の子にとったらたまらないよね
    返信

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2025/11/13(木) 12:09:31  [通報]

    >>1

    うちのコは腹を括る覚悟をしてる
    ひとりっ子を決断したとき
    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/11/13(木) 12:21:53  [通報]

    >>1
    できました。 
    2人いたら都内に住めない。
    職場は都内。
    双方両親遠方。
    返信

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/11/13(木) 12:43:48  [通報]

    夫が激務薄給
    夫が親になるのに向いてない人だった(自分勝手で子育てできない)
    子のために身内がもう一人ほしいけど、夫の子はいらないから一人っ子に
    子も賢くも健康でも素直でもない
    結婚相手選び間違ったな
    返信

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2025/11/13(木) 12:44:57  [通報]

    いま2歳の男の子をほぼワンオペで育てて働いてるけど、産まれてからずっと大変でこんな大変な事2度と経験したくないと毎日思いながら生活してるので自分の気持ちだけで言えば全く欲しくない。
    ただ、私も旦那も一人っ子なので息子に将来身内と呼べる人がいなくなってしまう事がずっとモヤモヤしている。
    返信

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2025/11/13(木) 12:45:08  [通報]

    >>248
    わかる。トピずれごめんだけど。
    うちは2歳差だけど、喧嘩もするけど夏休みでも雨でも一緒に遊べる相手がいるの本当に助かる。私も一緒にゲームしたりはするけど、子供同士のテンションってあるからねぇ。
    返信

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2025/11/13(木) 12:47:48  [通報]

    >>244
    いや、あなたが可哀想…。
    うちは幸せだよ、自分も兄弟いて。子供も複数いて。
    返信

    +2

    -4

  • 328. 匿名 2025/11/13(木) 13:12:54  [通報]

    1人目産んだ後に2人目は3歳か4歳差で産みたいと考えてて、産院や里帰り出産どうしようか色々考えてたわ。

    1歳児クラスで保育園入園して仕事復帰してから、育てやすい子なのに仕事家事育児でバタバタで心の余裕と時間の余裕がなくて2人目欲しいと思わなくなった。
    2人目が育てにくい子だったらキャパオーバーになるし、また一から赤ちゃんの世話するの無理ってなって夫にも話して一人っ子になったよ。

    私はキャパ狭いから仕事もして育児も家事もなんて無理。
    あとは私が姉妹仲最悪だったから、兄弟姉妹いなくて可哀想なんて全く思わなくて、むしろ一人っ子で家でのびのび居場所があるのって羨ましいなと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/11/13(木) 13:17:17  [通報]

    >>9
    うち逆
    長女がいい子過ぎて
    下いらん
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/11/13(木) 13:18:49  [通報]

    >>104
    大嫌いな考えだわ
    二人目は一人目の代わりか?
    返信

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2025/11/13(木) 13:22:30  [通報]

    二人目諦めて家代に注ぎ込んだ笑
    北摂で2年前より1500万上がってる!ラッキー
    返信

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/11/13(木) 13:29:11  [通報]

    はっきり言ってPTAです。
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/11/13(木) 13:31:58  [通報]

    1人目の出産で半年入院生活になったとき
    決断した
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/11/13(木) 13:32:27  [通報]

    40歳で産んだ。本当は若かったならもう1人欲しかった。
    夫も高齢で障害などのリスクを考えると諦めた....。
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/11/13(木) 13:37:50  [通報]

    >>104
    マイナス多いけど、私が2人目作ると決めた動機の中にそういう考えはあったのは確かだわ
    もちろんそれだけのために産んだわけじゃないけどね
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/11/13(木) 13:42:15  [通報]

    生後半年から急に2時間ごとの夜泣きが1年半続いて本当に辛かった。あれをまた経験するのは絶対に嫌だと思った。2人目が健康に生まれてくるかもわからないし、時間とお金を今目の前にいる子どもに全力投球しようと思った。
    返信

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/11/13(木) 13:52:02  [通報]

    >>1
    そりゃ仲いい兄弟ならね。自分に都合よく考えるならそうなるね
    返信

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/11/13(木) 13:59:40  [通報]

    障害がある家系なので
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/11/13(木) 14:00:21  [通報]

    二歳の長男がいるけど、発達ゆっくりで心配になることが多いから、2人目もこんな気持ちになるなら産まなくていいかなと思い始めた。
    でも男の子の一人っ子って甘やかされてヘナチョコになるかなとも心配している。笑
    返信

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/11/13(木) 14:08:38  [通報]

    >>302
    うん、だからその最初の数年が無理なんだって!
    書いてあるでしょ
    あなたの無理具合と違うんだろ
    返信

    +7

    -4

  • 342. 匿名 2025/11/13(木) 14:13:39  [通報]

    >>1
    私も今36歳で3歳の娘が1人。両親遠方で都内住みで今はフルタイムで働いているけど、1人だからなんとかなってる。でも子どもが可愛すぎて最近もう1人欲しくなってきた。。半年だけ不妊治療してみて、授かったら覚悟決めて育休から復帰後は時短勤務で両立頑張る、授かれなかったら諦めようかなぁと正に今すごく悩んでいるところだったので主に共感。仮に授かれたとして、本当に自分の体力気力がもつのか、どちらかというと金銭面よりもそっちが心配。
    返信

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2025/11/13(木) 14:21:15  [通報]

    >>1
    不妊で2人目なかなか授からなかったんだけど、1人目の発達がわかって諦めました。
    返信

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/11/13(木) 14:27:26  [通報]

    >>304
    具体的にお願いします
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/11/13(木) 14:29:21  [通報]

    妊娠する前はなんとなく子どもは2人かな〜って思ってたけど、つわり、体重増加、出産の苦しみを2回目味わう勇気がなかった。夫には出産後すぐ「もう産まない。ひとりっこでいいから。」って言った。
    返信

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/11/13(木) 14:30:08  [通報]

    >>1
    近くに助けてくれる親いないから最初から一人っ子
    旦那は仕事だし何かあっても頼れる人いなきゃ無理
    返信

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2025/11/13(木) 14:32:40  [通報]

    >>104
    生きてる子に精神的な負担がかかりそうで可哀想だよ。亡くなった子と比較されたりしそうだし、母親が子どもに依存しすぎるパターンもありそう。
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/11/13(木) 14:33:29  [通報]

    >>1
    娘が1歳の時に一人っ子にすること決めたよ
    ひどいつわり&切迫早産に自分自身のキャパ的に1人がベストだと思った
    切迫早産で上の子の世話は大変過ぎると思うし…
    返信

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/11/13(木) 14:35:27  [通報]

    >>1
    10歳の娘がいますが1人っ子でよかったです。
    幼稚園に通っていた頃までは2人目考えていましたが私が育児の手伝いを頼る人がいなくて…
    私も主人も父母ともに他界してます。
    主人も三交代制勤務で
    休日もあまりない企業に勤めていて
    いつもワンオペでした。
    娘は幼稚園から習い事で忙しいし、小学校になったら宿題も見なきゃで2人目がいたら大変だったと思います。
    今は娘と楽しく女友達のように生活できてるし
    小学校3年くらいになったら吹っ切れるかもしれません。
    返信

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2025/11/13(木) 14:39:38  [通報]

    1人でも2人以上でも、他人の家庭だし好きにしたらいーよ。
    1人っ子で寂しかった、1人っ子でよかった。
    兄弟仲悪かった、兄弟仲良かった。
    とかは、もうその子次第だし
    旦那さんと相談して
    返信

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2025/11/13(木) 14:41:39  [通報]

    1人目の妊娠は嬉しかったけど、2人目の妊娠を考えただけでこの世の終わりのような気持ちになるので避けてる
    結婚前から1人でいいと思っててそのまま気持ち変わらなかった
    一人っ子って珍しいから、選択なのか不妊なのか周りは気を使うだろうなと思う
    返信

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2025/11/13(木) 14:46:21  [通報]

    これから高齢出産や物価高で一人っ子増えるから、周りも似たようなもんだと思えばいいよ
    子供はあんまり寂しくならないんじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2025/11/13(木) 14:53:32  [通報]

    >>10
    実際兄弟いる感覚が分からないもんね
    それは兄弟いる人も一人っ子の感覚分からないし、自然に任せていいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2025/11/13(木) 15:10:12  [通報]

    8歳ひとりっ子の娘
    マイペースで平和主義、あとメンタル強い
    めっちゃ嫌なことあっても2秒後に鼻歌歌ってるぐらいで親としては安心感ある
    何より私自身がキャパ狭いから下生まれてたら絶対イライラしてたと思うからこれでよかった
    返信

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2025/11/13(木) 15:15:11  [通報]

    >>231
    それコミュニケーションのつもりなんだろうけどデリカシーないよね。しかもさ他人が何人子供産もうが産まなかろうが関係ないじゃん。その人の人生、価値観違って突然だし
    返信

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2025/11/13(木) 15:17:03  [通報]

    気持ちに余裕ができてから…と思ってる間に40過ぎて諦めた
    返信

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/11/13(木) 15:24:08  [通報]

    >>1
    25で生みましたが最初から一人っ子希望
    もう子供10歳だけど2人目産まないの?っていまだに聞かれて笑うw
    色々と余裕もてて子育て楽しい
    返信

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2025/11/13(木) 15:31:22  [通報]

    >>316
    私も3人の予定だったのがたまたま双子で4人になっちゃっただけです。やはり4人だと驚かれますね…
    返信

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2025/11/13(木) 15:34:47  [通報]

    >>247
    兄弟いないの可哀想、ってのがどういう場面で言われるか考えてみると概ね「家で子供同士遊べない」の所にかかるから、多分もっと親が子供をほったらかすの当たり前の時代の名残じゃない?

    基本的に子供はほったらかして親の後ついてくるに任せておくものか家業を手伝わせるものって時代だとそもそも遊ぶ時間は隙間時間のみで、その隙間時間も親がかまってやるかは微妙なところなので隙間時間があっても遊び相手っていない、って時に1人よりは複数いれば一人遊びの苦手な子でもちょっとした時間を遊び時間に出来るだろう、っていう…
    返信

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/11/13(木) 15:40:10  [通報]

    >>1
    物価高もそうだけど、次も男の子だったら結構大変だよ?
    返信

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/11/13(木) 15:56:11  [通報]

    産める年齢の時は経済的に困窮していた。
    子供を育てにくいと感じて、イライラする自分に自己嫌悪しキャパオーバーを感じて2人目拒否。
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/11/13(木) 16:03:19  [通報]

    >>1
    妊娠出産するまでは2人は当たり前に産むと思ってたけど、妊娠中のしんどさと出産がトラウマすぎてもう絶対こんなの無理って思ったよ。元の自分を取り戻したくて幼稚園行くまでの数年間修行かと思った。
    自分のキャパ的に無理そうだったし夫にもそう言われて、だよね!ってスッキリよ。
    実際一人っ子最高。
    返信

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2025/11/13(木) 16:10:35  [通報]

    >>231
    私も同じ理由で選択ひとりっ子
    2人目は?って聞かれたら真顔で「え、いらない」って答えてる
    ノンデリに気なんか使ってられるかー
    返信

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2025/11/13(木) 16:13:47  [通報]

    >>221
    私自身が一人っ子なんだけど別に遊び相手とかにならなくてもいいから同世代が一緒の空間にいるってすごく心強いな、て周り見て思ってた。良くも悪くも親しか相手がいないんだよね。旅行とかお出かけしてても子供が自分一人でなんかよくわかんないんだけど気恥ずかしさとかあったり、同じテンションで色んなことを共有できないというか(親だとどうしても子供にしてあげてる、連れてってあげてるって感じになるし)ちょっと孤独な感じはあったよ。人によるのかもしれないけど。金銭面で不自由感じたことは無いからそこは感謝だけど。
    返信

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2025/11/13(木) 16:23:49  [通報]

    >>1
    世知辛い話だけど、経済力一択だとおもうよ…我慢我慢の生活や奨学金ありきっていうのは、覚悟していても現実になると辛いと思う、目先の感情や理想だけで進めるのは自分だったら有り得ない。
    返信

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2025/11/13(木) 16:26:08  [通報]

    >>117
    でも35過ぎてから複数人産む人多くない?
    返信

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2025/11/13(木) 16:32:54  [通報]

    >>255
    周りも4人産んでる人いる。今なかなか産めないから選ばれし母だよ。羨ましい。
    返信

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2025/11/13(木) 16:37:05  [通報]

    >>287
    めんどくさいから一人っ子と決断した
    じゃ駄目なの??
    返信

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2025/11/13(木) 16:50:56  [通報]

    >>157
    弟夫婦が子ども3人いるんだけど、一番上のお兄ちゃんがいつも怒られてばかりで可哀想だなと思う
    返信

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/11/13(木) 16:51:09  [通報]

    今29歳で自分も周りも子ども1人いる状態だけどみんなお金が心配だから2人目考えられないって言ってる
    自分や旦那にまだ払い終わっていない奨学金あるパターンも多い
    返信

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/11/13(木) 16:53:13  [通報]

    >>13
    私は女の子が欲しく旦那は男の子が欲しかったので両方を目指して2人かなと思っていた
    しかし産まれた娘が可愛い可愛いと頻繁に褒められる子で、次が必ず男ならいいが、女で平凡な容姿だったらツラい思いをするだろうと1人にした
    結果十分にお金をかけてやれてよかった
    一人っ子で寂しいと言われたことは一度もない
    返信

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2025/11/13(木) 16:55:26  [通報]

    >>370
    私も20代後半だけど経済的に諦めた
    元々は2人欲しかったけどね
    2人目はー?って聞いてくるおばちゃんいるけどあなたが若い頃の物価だったら産んでるよと言いたい
    返信

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/11/13(木) 16:59:08  [通報]

    >>1
    もともと子どもに興味なくて一人目を産むときも2年くらい悩んでから産みました
    産まれたらまーーー大変!しんどい!産むのも痛かったしもう2度と産みたくないなと思っちゃった
    産んだ子はめちゃくちゃかわいいし自分より大切だけど、この子だけでいいやと
    運が良かったのは旦那も一人っ子でいいと思ってくれたこと
    旦那も私も一人っ子なのでその良さは分かってたからかも
    個々の意見が食い違ってたら最悪離婚してたかもしれん
    返信

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2025/11/13(木) 17:08:24  [通報]

    >>3
    従兄弟が逆玉で奥さんが姉妹の次女。

    お姉さんに子供ができなかったからか会社経営して羽振りの良い義父に『金の心配は要らないから授かれるだけ授けてくれ』と打診されてた。

    後に工場勤めの従兄弟は、家まで建ててもらって半ば養子のような状態で職場をやめて義父の会社に入社。

    返信

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/11/13(木) 17:08:52  [通報]

    >>307
    財産もね
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/11/13(木) 17:16:09  [通報]

    勿論お金もなんだけど体力の限界
    パワフルな子なので公園とかに連れていくのも何時間いるの?ってなる
    返信

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/11/13(木) 17:34:38  [通報]

    >>275
    いけないことはないのでは??
    体力的なことと、こどもの成人の時に自分が何歳か(大学時に経済的に大丈夫か)だと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/11/13(木) 17:39:20  [通報]

    妊娠中
    つわりがひどすぎた
    返信

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2025/11/13(木) 17:47:18  [通報]

    2人目マウント取る人鬱陶しいわ
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/11/13(木) 18:06:59  [通報]

    >>1
    いとこ5人いる
    すごい
    返信

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/11/13(木) 18:14:11  [通報]

    >>37
    選択一人っ子なんだけど、公園とかに行くとほとんどきょうだいで来てて遊んでる。
    子どもがそれを羨ましそうに見ててもう一人作った方がいいのか悩んだよ。
    1人目で高齢出産だったのと単身赴任なのとキャパが狭いから難しいんだけどさ…
    返信

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2025/11/13(木) 18:14:35  [通報]

    夫婦で入籍前から1人っこと決めてました。

    子どもがスポーツやる予想して課金分→習い事→スマホ代→塾代→私立高校→大学、結婚式、孫が小学生あがるくらいまでの色々ささやかにでも援助するプラン迄を考え、
    我が家は1人っこしか無理でした。これらを事前に考えて蓄えたり、頭に入れてます。
    子どもが今中1ですが悔いはありません。正直、経済的には3人くらい子どもがいてもやっていけないことはないです。ですがそうなると自由がきかなくなるし、家事も仕事もこなせる自信はありません。

    今は国産車ローンなし一台と分譲マンション住みです。
    兄弟いない分ペット🐶いるので、ペットには子ども生まれる前同様不自由なくお金はかけれてます。
    旅行や旅先のホテルも1人っこはケチらず良いプラン選べるし、夫婦の日用品や家族皆のおしゃれ代も大体は買えます。値上がりしても当面はまだ動揺せずに食材も買える感じです。些細なところで言うと、インフルエンザワクチンも兄弟いるいないでは違いますし、
    家計と育児に余裕持ててるのは子どもが25歳なる頃まで続くこと考えれば、1人しか子どもがいないのは最大のメリットです。兄弟がいて賑やかなのも魅力的ですが、私はちょっとだけ裕福な生活ができてるのが精神的に楽ですね。
    返信

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/11/13(木) 18:18:53  [通報]

    年齢かな
    39歳で出産したのでこの子が20歳の時私いくつだと思ったら2人目は考えられなかった
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/11/13(木) 18:37:28  [通報]

    30後半で産み、40前にもう一人と夫に言われたけれど、仕事して子育てして妊活クリニック通いもしてたら適応障害になってしまって断念しようとしているよ
    夫側の不妊で高度治療をしようかとしていたけど、私にだけ負担が大きかった
    もちろん第二子妊活自体が悪いわけではない、キャパと体力に限界が来るのがたまたま今だった
    やればできる事、そうでない事がある
    返信

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/11/13(木) 18:37:47  [通報]

    産めるならチャレンジした方がいいと思う。
    私欲しくても出来ない。
    前回の帝王切開のせいで
    子宮破裂、もう二度と産めない
    返信

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/11/13(木) 18:46:43  [通報]

    子供がすごい育てやすくて、二人め手がかかる子でこの生活が一変したらどうすると旦那と話して一人にした
    家族みんなマイペースだからかな

    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/11/13(木) 18:49:58  [通報]

    自分の時間ややりたいことを大事にするタイプだから2人目は全く考えられないし未練もない。産後鬱っぽくなったのもだし、妊娠中の我慢とか胃の圧迫感が何ヶ月も続いて寝られないのもストレスだったのに、もう一度なんてやだ…
    返信

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/11/13(木) 18:57:05  [通報]

    >>1
    一人娘の親ですがとっっても幸せです
    金銭的にも余裕あり、奨学金借りなかったのも子どものためになったと思う。
    介護のこと心配する人いるけどそもそも子どもに頼るつもりないし、何より子ども本人が一人っ子でよかったと言ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/11/13(木) 19:00:31  [通報]

    >>375
    そうそう!財産分与で揉めなくて済む
    返信

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/11/13(木) 19:00:43  [通報]

    >>368
    別にいいんじゃない?そういう部分で一人っ子にしたっていう一例なだけで。
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/11/13(木) 19:02:33  [通報]

    >>1
    2人もいたらメンタル大崩壊してしまう

    1人でも崩壊気味なのに
    返信

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2025/11/13(木) 19:04:22  [通報]

    >>21
    40代で産む人本当尊敬する。
    10年ぶりに35歳で二人目出産予定だけど
    妊娠中からしんどくて本当無理…
    40代で妊娠出産って本当に凄い。
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/11/13(木) 19:07:11  [通報]

    切迫早産で入院したから。でも育てるのも1人が精一杯だから一人っ子で仕方なかったと思う
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/11/13(木) 19:09:12  [通報]

    ひとりっ子ってごはん食べるの遅いね
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/11/13(木) 19:11:45  [通報]

    >>390
    「欲しいけど、それ以上にめんどくさいが勝った」も一人っ子にした立派な理由だと思うのに何故かいちゃもんつけられてしまった。
    返信

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/11/13(木) 19:12:54  [通報]

    >>392
    なんか今、42で産んで2人目妊活のトピあるよね
    1人で充分やろって思ってしまうけど
    返信

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/11/13(木) 19:15:25  [通報]

    >>7
    性格によると思うのですが、2人の方が、断〜〜然ラクです。
    休みの日なんか、朝から晩までずっと2人の世界でケラケラ笑っています。
    いま7歳と5歳ですが、5歳、3歳のときには既にそんな感じでした。
    返信

    +0

    -7

  • 398. 匿名 2025/11/13(木) 19:17:01  [通報]

    >>154
    性別はどちらですか?
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/11/13(木) 19:17:02  [通報]

    娘中学生、一人っ子にして本当によかった、、
    返信

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/11/13(木) 19:19:36  [通報]

    >>9
    1人目育てにくかったのに2人目産んだ。
    …結果…
    1人目は急成長でクラスのリーダー
    2人目は産まれた時からおだやか〜


    ーこんな事例もある。
    産んでよかった
    返信

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/11/13(木) 20:34:18  [通報]

    >>30
    私もつわりが辛すぎて「世の中にはつわりを苦に自〇した人いるんじゃない?」と思ったほど。
    産後もあのしんどさを思い出してはしばらくゾッとしていたわぁ…( ´-`)
    まあ妊娠も子育ても向いてなかったので、つわりが軽かったとしても1人だったと思います。
    返信

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2025/11/13(木) 20:39:17  [通報]

    >>298
    分かる。うちも、現在5歳の男児だけど下の兄妹を欲しがってる様子ない。お友達の家と比べて、「なんでうちには赤ちゃんいないの?欲しいよ〜」って何回か言ってきたことあるけど、「でもうちに赤ちゃんいたら、○○君よりたくさん抱っこしたりお世話しなくちゃいけないから、○○君と今みたいに遊べなくなっちゃうけどそれでもいい?」って聞くと、じゃあいらないってなるwうちは多分その程度で、ペットと一緒の感覚みたい。
    大きくなったらどう思うか分からないけど、私は2人目産む気ないし、子どもの気分で左右されてもなーって感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/11/13(木) 20:48:37  [通報]

    >>395
    うん、あなたの事は否定してないよ。
    トピ主に欲しいが勝つなら産むでしょ!みたいなのが良くないなって
    返信

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2025/11/13(木) 20:52:26  [通報]

    うちは体外受精の末出産しました。思いの外子育て大変だし、自分の気力体力なくてキャパオーバーです。1人目の時はとにかく妊娠が嬉しくて仕方なかったし、お腹の命を守るために全てを費やしていたけど、既に1人いる今、上の子面倒見ながら妊娠出産をもう一度なんて、しかも自分の年齢上がってさらに体力落ちてるんだから本気で無理だと、40歳の時に断念。まだ胚盤胞残っていて望みはあったから尚更悲しかったけど、さよならしました。
    でも私は2人産んでたら間違いなく余裕のなさから虐待起こしてたと思うから、これで良かったと思ってます。
    返信

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/11/13(木) 23:25:18  [通報]

    >>30
    悪阻の重い人は大変ですよね。
    私は軽かったというかほぼ無かったので、生理がないという点で妊娠中が快適すぎたので常に妊娠していたいくらいでした。
    返信

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/11/13(木) 23:50:15  [通報]

    >>403
    何がよくないの??
    そこまで欲しいなら産めばいいと思うよ
    沢山産める人は頑張ってほしい
    返信

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/11/14(金) 01:35:43  [通報]

    >>4
    当時一人っ子って珍しかったんじゃない?甘えん坊感出したかったから、、?ドラえもんとのバディ感出したかったのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/11/14(金) 03:47:35  [通報]

    >>406
    よくないってか寄り添えてないよね
    返信

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/11/14(金) 06:28:58  [通報]

    >>407
    スネ夫、しずかちゃんも一人っ子だよね。
    返信

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2025/11/14(金) 07:11:30  [通報]

    >>408
    どんなコメントなら寄り添えてますかね?
    返信

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/11/14(金) 07:11:50  [通報]

    >>409
    スネ夫は弟いる
    返信

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/11/14(金) 08:52:40  [通報]

    >>50
    そう思えるのが凄いわ
    私だったら調子にのって二人目を産んじゃうと思う
    私は某掲示板の寝ない子スレ住人だったけど
    時々「子育てなんて楽勝だと思ってました、すみません」というご新規さん(下の子は手がかかる)がいたよ
    返信

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2025/11/14(金) 08:59:40  [通報]

    >>1
    うちの結果であって、ほかの方にひとりっ子を推奨しているわけではありませんが、子どもが小学生になるまで2人目のことを考えない日はないくらい悩み続けましたが、小学生になるとまったく気にならなくなりました。
    うちは私のキャパの問題、経済的な問題はありましたがそれは乗り越えられると思い、未就学児のうちに、とチャレンジ期間を決めました。1年で妊娠しなかったら諦めると夫婦で話し合い妊活しましたが授かりませんでした。
    やれることはやったから未練はありません。やっと2人目問題から解放された!とスッキリした気持ちになったのは意外でした。
    その後、小1の壁に直面して働き方を変えざるをえなくなり収入減、コロナ禍で日々変わる学校への対応、コロナ禍後の物価高問題もあって、うちは子どもが1人だから乗り越えられたと思っています。
    返信

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2025/11/14(金) 09:49:00  [通報]

    犬かお姉ちゃんなら欲しいけど弟だったらイヤだから赤ちゃんいらないって言われた
    返信

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/11/14(金) 10:54:18  [通報]

    >>412
    うちの母が言ってたw
    私が全く手のかからないいい子だったから2人産んでも楽勝だと思ってたのに、2人目がとんでもなく手がかかって信じられないぐらい疲弊したって。
    で、その手のかかる2人目に親が振り回される→手のかからない私に全てのしわ寄せが来るというパターンで見事に歪んだので、このトピの「手がかからない子だから一人っ子」のお子さんは幸せだなぁと思う。

    ちなみに我が子は1人目から手がかかりまくる子だったから全力で対応してるw
    自分が子育てするようになって思うけど、子供ってすごいたくさんお母さんの愛情求めるよね。これ満たされると自然と健全で強く優しい子になるんだろうなって思う。
    返信

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2025/11/16(日) 08:01:02  [通報]

    >>1
    ・自分の年齢による。
    ・今いる子どもの性格で手の掛からなさによる。
    あときょうだいいない子は、幼稚園や保育園で妹弟いるお友達見てると必ず4〜5歳の時にきょうだい欲しいって言いがち。その時、親は余計欲しくなるかも。
    1人子育て経験してるから2人目はどんな性格の子でも割と対応は楽じゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/11/16(日) 08:07:18  [通報]

    >>413
    横失礼します
    一年妊活は何歳の時にされましたか?
    私も今2人目すごく悩んでいるので参考にさせてください
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード