-
1. 匿名 2025/11/12(水) 09:14:41
私は放任の親に育てられましたがネグレクトまではいきません。返信
小学生の頃は勉強しろとも宿題しろとも言われた記憶がありません。旅行へ連れてってもらったり授業参観や運動会等は来てくれましたが私個人の事については無関心な親でした。
中学生の時は髪を染めても万引きしても怒らず……どうしてか聞くと、本人が先生に怒られたり、宿題やらなくて恥ずかしい思いをすればわかると思ったとのこと。
高校は自分のせいでもありますが案の定底辺校しか入れず、、
小さい頃から学校どうだった?とか最近どう?みたいな事は聞かれたことがないです。
同じ育てられ方をした姉は高校でグレてしまいました。
自分が子育てするようになって改めて親は放任だったと感じます。同じような方いますか?+431
-22
-
2. 匿名 2025/11/12(水) 09:15:58 [通報]
>>1勉強しろとも宿題しろとも言われた記憶がありません返信
こういう人って高学歴だよね
勉強しろって言う親の子供は勉強苦手か勉強放棄で低学歴+14
-82
-
3. 匿名 2025/11/12(水) 09:15:58 [通報]
昔も今も仲は良いの?返信+5
-8
-
4. 匿名 2025/11/12(水) 09:16:36 [通報]
>>1返信
どんまい!+8
-13
-
5. 匿名 2025/11/12(水) 09:17:00 [通報]
>>2返信
でも主さんは低学歴らしいが+68
-3
-
6. 匿名 2025/11/12(水) 09:17:05 [通報]
>>1返信
底辺校って偏差値どのくらいから底辺校なの?+10
-3
-
7. 匿名 2025/11/12(水) 09:17:12 [通報]
>>1返信
昔はしょうがないよ
昭和で保育園
当時みんな専業主婦なのに
うちは小学校から帰ってもいない
営業だからよく車でついて行った
車で放置とか
今の時代考えられないのかも
+214
-14
-
8. 匿名 2025/11/12(水) 09:17:58 [通報]
>>5返信
謙遜して言ってるのかもよ
偏差値いくつぐらいの学歴なのか気になる+5
-16
-
9. 匿名 2025/11/12(水) 09:18:24 [通報]
勉強の大切さ、社会人になるための心得、自立して生きれる為の事など何一つ教えてもらっていない。返信
学ぶ機会も与えずそういう場にも連れて行ってもらってもない、ただ産んだだけ。
私たち兄弟がいるせいで自分がどれだけ大変な思いしてるかって恨みつらみ話してとにかく自分だけのことしか考えていない親だった。+336
-4
-
10. 匿名 2025/11/12(水) 09:18:39 [通報]
返信![放任主義の親に育てられた人]()
+10
-5
-
11. 匿名 2025/11/12(水) 09:19:29 [通報]
主さんとこ放任主義とはまた違う気が…返信+156
-7
-
12. 匿名 2025/11/12(水) 09:19:31 [通報]
>>1返信
放任の自覚はなさそうだけど、きちんと躾されなかったから社会に出てから苦労した、黒歴史だらけ。
生活で手一杯だったみたいでクラスで孤立してても相談できなかった、衣食住だけは、みたいな気概はあったけど+229
-2
-
13. 匿名 2025/11/12(水) 09:19:55 [通報]
高卒が勉強の大切さなんて子供に説けるわけないからなあ返信+29
-17
-
14. 匿名 2025/11/12(水) 09:20:07 [通報]
>>1返信
万引きはダメだろ。犯罪だ。+79
-3
-
15. 匿名 2025/11/12(水) 09:20:38 [通報]
>>1返信
私も勉強しろ、成績どう?進路はこうしたらいいよ、なんて言われたことはないけど、
成績は良かったし、学歴も良くて、ああ仕事につけたよ。
テストは点が取れるから好きだった。
「学校どう?」は弟に揶揄われるから、聞いてほしくなくて、親はだんだん言わなくなった。
高学歴な人は勉強しろ!って言われたことがない人も多いらしいよ。
全て親のせいではないと思う。
あるとしたら何を言われたか、ではなく遺伝じゃない?+29
-26
-
16. 匿名 2025/11/12(水) 09:20:41 [通報]
>>2返信
私だ
父親は時々言ってきたけどそもそもあんま平日いないし、姉が教科書ガリ勉しなくても点取れるタイプで表面上全然してなかったから
言ってくるといってもお前は…あ、してるな、ってすぐ退散してた
母はその母が過保護でそれが嫌だったからあなたにはしないようにしたと後から聞いた
今子育てしてて思うとやりなさいと言われるまでずっと遊んでたり何かしらの結果残さないから言われるんだと思う
あと本人の資質によると思う+32
-5
-
17. 匿名 2025/11/12(水) 09:22:03 [通報]
親からは放任気味だったと思う返信
ただ、祖父母もいて婆さんがめっちゃうるさかった
でも話を聞いてくれるとかはなかったな
どうしたの?とかもないし、私が何が好きで嫌いかも知らないと思う
だから結婚して離れてからもとくに干渉はない
たまに母親から連絡が来るくらい+61
-3
-
18. 匿名 2025/11/12(水) 09:22:07 [通報]
>>1返信
親に相談できたりする?私は出来ないんだけど、これも愛情不足らしいよ。+185
-2
-
19. 匿名 2025/11/12(水) 09:22:12 [通報]
>>1返信
同じー。
4人姉弟の次女だけどそうだったよ。
母親自身が『放任主義』て言ってた。(しかも懇談で)
わたしは勉強できる方じゃなかったけど
わたし以外の姉弟妹は未成年の喫煙飲酒、不登校。
通信制に転校とか散々だった。
みんなまともに正社員で働いた事ないかも?
いまでも親元にいるのはこの3人で
わたしは高校を卒業したらすぐ就職して引っ越した。+79
-3
-
20. 匿名 2025/11/12(水) 09:22:21 [通報]
>>1返信
髪を染めても万引きしても怒らず??
親のせいじゃなくてあなた自身が邪悪なだけじゃん。
万引きするななんて言われたことないよw万引きしないし
てか、窃盗犯だよね?
犯罪者なことまで棚に上げておかしいよ
成績悪いのも普通に頭悪いだけじゃない?+15
-31
-
21. 匿名 2025/11/12(水) 09:22:30 [通報]
>>1返信
同じです。私は旅行もしたことない。
必要最低限のことはしてましたが、学校の様子も聞かれたことないし基本的に無関心放置でしたね。
たいして子供欲しくないのに皆生んでるから嫌々育ててるみたいな雰囲気でしたよ。
+144
-1
-
22. 匿名 2025/11/12(水) 09:22:44 [通報]
>>5返信
低学歴どころか窃盗犯
犯罪者だよ+31
-3
-
23. 匿名 2025/11/12(水) 09:23:00 [通報]
>>2返信
勉強しろ言わなくても勉強できるから言われないんだよ+42
-2
-
24. 匿名 2025/11/12(水) 09:23:52 [通報]
うちも放任で家族旅行ゼロで学校行事に来たことも無いよー返信
入学式も卒業式も三者面談もひとり(笑)
親が頼れないから資格とって早々に家出ようと思って自ら商業高校に入った
偏差値は中間くらいだったと思う+54
-0
-
25. 匿名 2025/11/12(水) 09:24:04 [通報]
>>1返信
すごい全く同じだわ
1番寂しかったのは、学校どうだった?とか普段の自分の様子に全く興味を持ってもらえなかった事かな
今は結婚して子どももいてそれなりに幸せに暮らしてるけど、とにかく自分がないというか中身がいつまでも空っぽで生きてる感じなんだよね
子どもの頃に満たせなかった部分は大人になってもそのままで悲しい+180
-2
-
26. 匿名 2025/11/12(水) 09:24:06 [通報]
>>20返信
こんな、お母さんだったら
もう放任のほうがマシかもね+37
-3
-
27. 匿名 2025/11/12(水) 09:24:28 [通報]
うちは子供を信用して愛ある放任だったと思う。だから自由にさせてくれてたけど別に問題なく育ちました。今は逆にそのぶん親にも自由にしてもらってるし出来ることがあれば私も力を貸したりしてます。返信+4
-7
-
28. 匿名 2025/11/12(水) 09:24:38 [通報]
>>11返信
ゼミの課題で裁判傍聴を何度かしたことがあるんだけど、
>>1みたいにどこまでも他責思考な犯罪者ばかりだった。
主はただ成績が悪いだけじゃなくて、犯罪してるよね。
高額歴は勉強しなさいと言われない人も多いし、親は本当に関係ない。
万引きまで親のせいにするなんて本当にあり得ない。
+16
-30
-
29. 匿名 2025/11/12(水) 09:24:39 [通報]
>>1返信
一緒だ!
放置子までは行かないけど、外食や旅行(子供のためでなく母が行きたいところ限定)は連れて行ってもらったものの、勉強しろとか宿題しろって言われたことない
私の友達の名前も全く知らず(でも芸能人に関する情報は詳しい)、それが当たり前だと思っていたけど、自分が親になってどうやらほかの親はそうではないんだなと初めて知った
子供の頃遊んでもらった思い出ない。私はアラフォーだから、昔はそういうものだったのかもしれないけど+86
-0
-
30. 匿名 2025/11/12(水) 09:24:50 [通報]
>>1返信
種を蒔けば勝手に育つと思ってるタイプの親ね
うちの親もそうだったよ
なのに交友関係とか私個人の趣味とか変なところでは逆に過干渉だったから一時期メンタルがおかしくなっちゃって没交渉になってからようやく立ち直った感じ
反面教師としては実に優秀ですw+71
-0
-
31. 匿名 2025/11/12(水) 09:25:07 [通報]
私も全然怒られないで育ったし極論何時間ゲームしててもOKみたいなユルユル一家だったよ返信
世間だとそういう人って高学歴になるって言うけど普通に馬鹿高校出たアホです
まぁ楽な子供時代ではあったかな+40
-1
-
32. 匿名 2025/11/12(水) 09:25:12 [通報]
>>18返信
するという発想がないよね。+147
-1
-
33. 匿名 2025/11/12(水) 09:25:12 [通報]
勉強しろって言われても底辺高校にしか入れない人はたくさんいるんだよ、親のせいではないよ返信+17
-2
-
34. 匿名 2025/11/12(水) 09:25:14 [通報]
うちっぽい返信
ハイあほになりましたー+8
-1
-
35. 匿名 2025/11/12(水) 09:25:39 [通報]
主さんアダルトチルドレンかな?もっと手をかけてもらいたかったとか甘えたかったとかあるの?返信+15
-0
-
36. 匿名 2025/11/12(水) 09:25:41 [通報]
>>21返信
主みたいに窃盗など犯罪に手を染めたの?+0
-13
-
37. 匿名 2025/11/12(水) 09:26:13 [通報]
>>18返信
横だけど知らんがなって半分以上言われてた
だから自分で調べたり考えたりする力ついたのかも+44
-0
-
38. 匿名 2025/11/12(水) 09:26:26 [通報]
難しいよね。返信
勉強しろって言ったら言ったでやる気なくなるとか、逆効果とか言われるし。
深く聞いてもうざいとかなるじゃん。
その時、親に言われて素直に聞く?全部漏らさず聞いてる?
というか、まず親が万引きしろって教えないよね。主さんは親のせいにしてるけど、結局は人生は自分の選択だと思うよ。
+16
-8
-
39. 匿名 2025/11/12(水) 09:26:43 [通報]
きっと親もそういう育てられ方をしてきたんじゃないかな返信+18
-0
-
40. 匿名 2025/11/12(水) 09:26:48 [通報]
>>1返信
たぶん、干渉しても、しなくても、育つ奴は育つし、育たない奴は育たん。
その程度の話。+15
-16
-
41. 匿名 2025/11/12(水) 09:27:05 [通報]
>>2返信
マイナス多いけどその通り
主の場合は中学生で早くも犯罪に手を染めるほどの人物だし
どんな親に育てられても何かしらやらかしていたんじゃないか+31
-7
-
42. 匿名 2025/11/12(水) 09:27:14 [通報]
最低限の躾は教えないと恥ずかしい思いをする、返信
ってある程度の年齢にならないとわからない+13
-0
-
43. 匿名 2025/11/12(水) 09:27:17 [通報]
放任でも文句、支配でも文句返信
文句言う人は何かにつけて文句言う
自分が不幸なのをいつまでも親のせいにする+14
-10
-
44. 匿名 2025/11/12(水) 09:27:37 [通報]
ネグレクトか放任か分からないけど返信
欲しいものは買ってくれる、習い事もしてた(自分で歩いて通った)、お金は1万円いつも置いてあった(使うと補充されてた)
授業参観や懇談会も来るし、ディズニーも散々行った
けど自宅にいなかった、正月とかも私放置でどっか行ってた
仕事終わると帰宅して着替えて飲み屋へ
両親それぞれ別の飲み屋行って深夜帰宅
勉強も成績も無関心、進学(隣町の偏差値63くらいのところ)も私がここって決めて受かって進学
必要なものは伝えれば揃う、でも自宅には不在で親子のコミュニケーションなし、会話ないのに旅行は行く謎
私は一人っ子だし、人との距離感分からず言いたいことは言えない言わない、無難な返事だけのつまらない大人になった+65
-3
-
45. 匿名 2025/11/12(水) 09:27:39 [通報]
>>8返信
横
謙遜するような人が万引きしたことこんなあけすけに書くか?+17
-4
-
46. 匿名 2025/11/12(水) 09:28:03 [通報]
>>12返信
社会に出てから、あれ?自分なんかヤバい?
ってことが多々あったよ
その度に恥かいて自分なりに正してみたものの人付き合いはやっぱり苦手
どんな時にどんな風にお礼や挨拶をするのが正しいとかアラフィフになってもまだ調べまくりよ
いつまで経っても自分に自信が持てない+142
-0
-
47. 匿名 2025/11/12(水) 09:28:38 [通報]
3姉妹の真ん中だから一番放置されて欲求不満だった返信
構って欲しくて悪いことしても家出してもガン無視だった+15
-0
-
48. 匿名 2025/11/12(水) 09:29:03 [通報]
私も受験の前日にさえ勉強のこと聞かれなかったけど、主さんみたいに思ったことは一度もないわ。返信
ヘンな大人の先入観や世間体を植え付けることなく伸び伸びと育ててもらえて感謝すらしてる。+5
-11
-
49. 匿名 2025/11/12(水) 09:30:26 [通報]
旅行いったりしてるなら良いじゃんって思うけどねぇ返信+4
-2
-
50. 匿名 2025/11/12(水) 09:30:30 [通報]
>>1返信
低学歴は親のせいではないな
親の遺伝って意味なら親のせいもあるけど
念の為聞きたいのだけど、親からの愛情は感じなかった?
+5
-11
-
51. 匿名 2025/11/12(水) 09:30:52 [通報]
>>1返信
うちは真逆だった。過干渉過保護で育ち、それゆえに何も自分で決められない、自分に自信がなく育った。
でも親の言うことを聞いていて良かったと思う部分もあるから感謝してる+22
-4
-
52. 匿名 2025/11/12(水) 09:31:00 [通報]
親が放任でも、習い事とかでそれなりに社会性も身に着けて成長したから万引きなんてする考えにすらならなかった返信+2
-10
-
53. 匿名 2025/11/12(水) 09:31:01 [通報]
>>26返信
勉強しなさい!と言われなくても勉強する子がいるように、
どう育てられても泥棒になる人もいると思う
大人になっても反省できないって終わってるよ+12
-4
-
54. 匿名 2025/11/12(水) 09:31:12 [通報]
主と同じような環境で育ちました返信
勉強は小さい頃から何故か出来てそれをキープしようと中学以降も必死に勉強したので成績はまあまあでした
親にはあんたはよく勉強するわねーとしか言われませんでした
大人になって失敗もたくさんあったけど大事なことは周りの人間関係から学びました+35
-0
-
55. 匿名 2025/11/12(水) 09:31:39 [通報]
>>8返信
なんでみんな泥棒歴についてはスルーなの?+12
-6
-
56. 匿名 2025/11/12(水) 09:31:53 [通報]
主と同じだけど、グレなかったし悪い事もしなかったよ。返信+5
-3
-
57. 匿名 2025/11/12(水) 09:31:54 [通報]
他責思考やめましょう返信
過去はそうだったとしても今はもう大人として自分で生きてるんだから+8
-23
-
58. 匿名 2025/11/12(水) 09:32:00 [通報]
>>9返信
全く一緒。
酒に逃げて自分はこれだけ頑張ってるうんぬんかんぬんを泣きながら吐きながら話されて、子供の時は母が可哀想で不憫で自分たちのせいでこんなに辛い思いしてるんだ、早く助けてやりたいって本気で思ってた。
大きくなった今、結局あの親は子供になにをしてあげたんだろう?
ただご飯食べさせて大きくさせただけ。
いじめられてた時も知らん振りされた。
その他も色々凄かったけどお陰で大人になった今は立派な精神疾患患者です。+102
-1
-
59. 匿名 2025/11/12(水) 09:32:24 [通報]
悔やんでるなら今から勉強したらいいと思う。よく大人になってから通信で大学いく人とかいるよね。返信+2
-6
-
60. 匿名 2025/11/12(水) 09:32:25 [通報]
小学生のときは平日放課後はよそのお宅に長々と居座り、休日は朝6時から押しかけてインターホン鳴らしたり、見境なく電話かけまくって遊び相手探してた返信
低学年のころは年1でうちでクリスマスパーティーしてたけど、親に「なんで普段うちで遊ばないくせに(こんな迷惑な子供の家は誰も来たがらない)こんな時だけうちばっかり」言われて廃止
大人になった今、当時の知り合いには本当に申し訳なくて恥ずかしくて顔が合わせられない+29
-0
-
61. 匿名 2025/11/12(水) 09:32:34 [通報]
車が無かったのもあって、送り迎えすると言う習慣が無い家でした返信
送り迎えされたのは幼稚園の時まで
どんなに遅くなろうが大荷物だろうがいつも1人だった
何度か危ない思いしたこともあったけど、大きな事件事故に巻き込まれなかったのは単純に運が良かったのだと今は思う
だから習い事に車で送り迎えと聞くと、凄いお金持ちのお嬢様のような印象を抱いてしまう(送り迎えくらい普通の人にとって当たり前のことなんだと頭では理解しているけれども)
今でも帰りが暗い時間だと異常に気が重くて怖くなるのはこのせいかも+46
-2
-
62. 匿名 2025/11/12(水) 09:32:55 [通報]
>>29返信
私もアラフォーだけど、やっぱり親に手塩にかけて育てられたんだろうなーって友達が何人かいたよ。
そういう子って今思い出しても、本当に優しくて常識的ですてきな子で、中高ぐらいからなんか差を感じたんだよね……
やっぱりうちの親が私に無関心、放置なだけなんだなって。
+93
-0
-
63. 匿名 2025/11/12(水) 09:33:34 [通報]
>>15返信
それなりの学歴を得られる人は早々に勉強の重要性に自分で気付けるし、勉強に対しての自主性もあるからね。
親が無関心でも勝手に勉強するし、関心のある親でも子供が自主的にやってたら別に言う必要もないわけで。
学歴に関する親からの影響は主に遺伝子(勉強の才能とか努力できる才能とか)と財力かなと思う。
重要性を教えてくれたり進路を導いてくれることは必ずしも親の責任ではなく、むしろ自分で取り組むべきことで、自分の力量な部分が大きいかなと。
親が導いてくれた人もいるわけだから、そこが羨ましいのはわかるけどね。+11
-9
-
64. 匿名 2025/11/12(水) 09:33:38 [通報]
>>3返信
>>4
>>7
>>9
>>12
なんでみんな犯罪告白をスルーしているんだ
子供の頃から盗みを働くって相当だよ
万引きって今もそんな軽い扱いなの?
泥棒だよね+15
-26
-
65. 匿名 2025/11/12(水) 09:33:54 [通報]
>>36返信
万引き、染髪もないかな
陰キャでヤンキーになる元気なかった+12
-0
-
66. 匿名 2025/11/12(水) 09:35:27 [通報]
>>28返信
まあでも親として万引きを叱責したりしないのは怠慢だと思うよ。そもそも道徳心や倫理観を育てることをしなかったわけだからさ。万引きを親のせいにしてるわけではないと思うけど…。+55
-2
-
67. 匿名 2025/11/12(水) 09:35:43 [通報]
>>1返信
全く一緒です!
親と話したことがない
というか家にいなかった
持ち物一緒に確認したりとか今日学校どうだった?なんて漫画の世界のようです
学校で暴力に遭いケガしようがいじめを受けようが、そもそも家にいないので知ることもない
親が学校に呼び出しされても「こっちだって忙しいんだから!めんとくさい!」みたいな。
普通の家ってどんな感じなんですか?+43
-0
-
68. 匿名 2025/11/12(水) 09:36:33 [通報]
>>21返信
横だけどわかるー!そういう家庭ってまじ旅行しないし、子供の楽しめる場所に連れてくって概念がないんだよねー。+52
-0
-
69. 匿名 2025/11/12(水) 09:36:49 [通報]
>>28返信
親の愛情を感じられずに育った人なんだよ。親の愛情を感じないと無気力になったりするよ+38
-2
-
70. 匿名 2025/11/12(水) 09:37:33 [通報]
>>67返信
イッチに聞いてわかるわけないだろ!笑
というか、このトピは誰も普通の家庭がわからないという…😂+1
-6
-
71. 匿名 2025/11/12(水) 09:38:06 [通報]
>>48返信
ベースに親の愛情はあって、それを48さんも感じていたのかな。+8
-0
-
72. 匿名 2025/11/12(水) 09:39:11 [通報]
>>1返信
自分に自信ありますか?
私は親に認められた経験がないためありません。
根っこがぐらぐらです。
常に緊張状態でリラックスが苦手です。
皆が当たり前にできることもできない。
幼少期に親が自分より子供第一で親身になるって大事。+74
-0
-
73. 匿名 2025/11/12(水) 09:40:45 [通報]
>>48返信
自己肯定感高すぎやろw+14
-1
-
74. 匿名 2025/11/12(水) 09:41:44 [通報]
>>1返信
うちは子供に無関心なのに他人の目はとっても気になる両親だったので厄介でした。私の成績表なんて見た事ないくせに近所の子が成績がいいと言う話を聞いてきていきなり「悔しいと思わないのか!」と怒鳴ってきたりしました。でもその時だけの感情なのでまた無関心に戻ります。他人軸なのでいつも言う事がコロコロ変わり振り回されていました。ストレスしか感じさせない両親でした+66
-0
-
75. 匿名 2025/11/12(水) 09:42:13 [通報]
放任と過干渉が渦巻いてた返信
門限とか付き合う友達とかは干渉された
でも基本ご飯だけ作ってればいいと思ってる親だったと思う
勉強見てもらったり進路の相談にのってもらった経験はない+26
-0
-
76. 匿名 2025/11/12(水) 09:42:28 [通報]
>>1返信
万引きは親のせいではないよね?+7
-8
-
77. 匿名 2025/11/12(水) 09:43:24 [通報]
>>1>>19返信
気づいてないだけでネグレクトされてたんだよ
うちの毒親も『放任主義』って言ってたけど、違うんだよね
感情的なお世話をしないのは育児放棄=ネグレクト
物理的な世話だけでは子供はまともに育たない
+80
-0
-
78. 匿名 2025/11/12(水) 09:43:57 [通報]
>>29返信
同じ感じです
産めばなんとかなるって言われて本当に考えず産んだのかなって
+27
-0
-
79. 匿名 2025/11/12(水) 09:44:27 [通報]
>>66返信
育てられなくても普通しないよね
小1とかならその言い分もわかるよ
でも中学生ってもう学校とか友達との関わりで社会のことを知ってわけじゃん
盗みがダメだと知りながら、自分の判断でやったんでしょ
生粋の泥棒だよ
どう育てられてもちゃんと育つ子供もいれば、ダメな子供もいる
旅行にすら連れて行ってもらえない子供も普通にいる中で、叱られなかっただけを理由にしてるけど、泥棒でしかられなかったのは泥棒後の話だよね。
何にせよ結局盗んでたんだよ。
主は自分がダメなことの理由を無理やり親に何かあるって探しているだけだと思う。+6
-18
-
80. 匿名 2025/11/12(水) 09:45:41 [通報]
>>69返信
無気力になっても窃盗犯にはならないでしょ
旅行も連れて行ってもらってるのに愛情がなかった、なんでおかしいし
世の中にはそれすらしてもらえない人もいるけど、みんながみんな窃盗犯になるわけじゃないよ
+5
-14
-
81. 匿名 2025/11/12(水) 09:48:44 [通報]
>>9返信
あなたは今どんな生活を送っていますか?+0
-0
-
82. 匿名 2025/11/12(水) 09:50:07 [通報]
>>13 大卒の親だって程度の低い人ばかりだよ?学歴だけではものは言えない、決めつけ発言。返信+17
-3
-
83. 匿名 2025/11/12(水) 09:50:22 [通報]
>>79返信
育てられなくても普通しないよね
↑これはあなたの普通でしょ。他の人には通用しないよ。ダメなことだと分かってても友達とノリでしちゃうとか、お小遣い全くもらえなくてやっちゃうとかそもそもあんまり悪いことだと思ってないとか理由なんて色々あるよ。
中学生なんてまだ未熟者なんだから、それを導いて上げるのが保護者の役目。主の場合それが機能してないのは事実だよ。
未熟だった主を責めても何も変わらないし、いま大人になって常識人になってるならそこまで怒ることでもないと思うけど。+41
-0
-
84. 匿名 2025/11/12(水) 09:52:17 [通報]
>>2返信
でも環境は整ってるんじゃない?
勉強する子の親は、親自身が普段から読書や資格や仕事の為の勉強をしてるから、それを見て育つとそれが普通となって自ずと子供も勉強したり。
幼い頃から学びに繋がるような科学館、博物館、動物園、図書館などに頻繁に連れて行ったり、自然と触れ合う体験をしたりして学ぶ楽しさが育まれているのもありそう。
ある程度の年齢になって、いきなり"勉強しなさい"はあまり効果的ではない気がする。+20
-3
-
85. 匿名 2025/11/12(水) 09:52:29 [通報]
>>9返信
同じです
産んだ以外に何してくれた?って感じ
学校、習い事以外は祖父母の部屋にいつも私はいて、お爺ちゃんが自転車の乗り方教えてくれた
家庭の中で教えてもらったのそれしかない
お金の使い方、掃除の仕方などは社会人になって本読んでその通りにやるようにした
あと30歳で初めて47都道府県の位置と名前勉強したり(←こんなことも知らずに30まで生きてたことが恐ろしい
今30代で出産も経験したけど、私も0歳の気持ちで人生のやり直ししようと思ってる+65
-2
-
86. 匿名 2025/11/12(水) 09:52:34 [通報]
>>83返信
理由がいろいろあっても多くの人はやらないよ。
私の中の普通ではなく、世間一般そう。
私は恵まれない子供と接する仕事をしていたから。
どんなに親がダメでもやらない子はやらない。
親だけのせいじゃないんだよ。
あと、「友達とノリで泥棒をする」これをあなたは軽んじているの?
これノリじゃないよ?
誘われて断れなかったからみたいなのも誘われた側は全く可哀想じゃないんだよ。
誘いにならない人の方が多いから。
現実見なよ。
本人がしっかりしないといけないことってあるんだよ。
親のせいにしていれば楽だけどね。+3
-21
-
87. 匿名 2025/11/12(水) 09:54:24 [通報]
勉強しなさいと言われなかったから勉強しなかったの?返信
万引きはダメと教わらなかったから万引きしたの?
えー マジで!?+4
-5
-
88. 匿名 2025/11/12(水) 09:54:27 [通報]
>>70返信
国語苦手でしたか?
最後の質問は皆さんに問いかけてます。+6
-1
-
89. 匿名 2025/11/12(水) 09:54:36 [通報]
我が家もネグレクトでは無いけど基本放任主義返信
習い事はさせてくれるけど送り迎えはなし
親睦会、参観日は来ないが運動会卒業式には来る
部活や修学旅行とかで荷物多くても自転車かバスで自力で行く事、無理そうなら行かないか他の親に頼め
進路相談しても自分でやりたいことなんてこっちに聞くな、私立でも公立でも自分で考えていくら掛かるか考えて選べ
大学は私立なら奨学金借りてバイトしろ、国立なら自宅通いバイトで行ける
同棲や結婚の時も、私らがやらんとダメな事があったら言ってきて
彼氏の愚痴とか言われても知らん、本人に言え
結婚式の話でドレスの相談してもお金出して欲しいの?で相談にはなってくれないけど来てはくれたし自分たちの食事代と交通費、留袖代は全部払ってくれた
姉には真逆で軟禁レベルだから私的にはこっちでよかった+7
-0
-
90. 匿名 2025/11/12(水) 09:54:39 [通報]
>>86返信
一体あなたは何に怒ってるんだ。本人がしっかりってそれもう生まれ持った気質じゃんw
いまそれがメインの話題でないことくらいわからないの?トピズレの内容でそんなにいきり立って…。ちょっと感情的すぎやしません?+14
-2
-
91. 匿名 2025/11/12(水) 09:55:18 [通報]
>>1返信
うちは貧乏子沢山だったし私は中間子だったから、まさにそんな感じだったよ。でも、グレなかったし勉強する事は好きだったよ。親の愛情を感じる事は少なかったけど、うちの場合は兄弟多いし貧乏だから仕方ないと思えたのかも。+4
-0
-
92. 匿名 2025/11/12(水) 09:55:29 [通報]
>>1返信
完全一致です。
ご飯やお弁当などは欠かさず用意してくれていましたが、宿題を提出しないと面談で先生に言われても何も言われた事ないですし、万引きやタバコも注意しない人でした。
子供の頃は『お母さんとなかなか目が合わないなー』と思っていたのですが、大人になってから『あの人は本当に私たちに興味がなかったんだな』と理解しました。
私の姉も派手にグレて、族の頭と付き合っていたため夜な夜な出かけていましたが何も言わず、警察が自宅に来る事態になった時にようやくビンタしていましたが、しつけでは無く自分が迷惑かけられたと言う理由でした。
構われ過ぎても辛いと思うので、何でも極端は良くないんだと学びました。
+48
-1
-
93. 匿名 2025/11/12(水) 09:55:45 [通報]
>>88返信
ノリも分からないのか。
大丈夫か。+0
-10
-
94. 匿名 2025/11/12(水) 09:56:42 [通報]
>>82返信
大卒の親に程度の低い人が居るのはあたりまえ
でも、高卒は大卒に比べちゃんと勉強をしたことが無いのと
高卒は大卒に比べ学歴の恩恵を受けたことが無いのは変わらない
やったこともなく体験したこともない人が子供に説得力のある話は出来ないでしょ+5
-5
-
95. 匿名 2025/11/12(水) 09:57:05 [通報]
単に主が親に対してすごく色々お世話してくれるイメージをもってただけかもね。そういう親を夢みてたから自分の家は違うと感じたのかなって思う。授業参観とかも来て旅行もいって、あとは子供の主体性を信じて勉強も見守る親なら無関心だとは思わないけどな返信+1
-9
-
96. 匿名 2025/11/12(水) 09:57:34 [通報]
ガル民って面倒くさい人が多い返信+7
-1
-
97. 匿名 2025/11/12(水) 09:58:24 [通報]
みんな親に期待しすぎ返信
大人になったらわかるじゃん、日々生活していくって忙しいんだよ
親だって普通の人間なんだしさ+5
-23
-
98. 匿名 2025/11/12(水) 10:00:39 [通報]
>>97返信
忙しくても愛があるかないかくらいはわかるからね。愛もないんだろうなーってモヤモヤしてる人が集まってる。+15
-0
-
99. 匿名 2025/11/12(水) 10:00:48 [通報]
>>91返信
私も中間子だ。
上の子は長男だから手塩にかけられ
下は末っ子でお利口な男の子だから可愛がられ
私は究極の放置子です🤣+0
-0
-
100. 匿名 2025/11/12(水) 10:01:16 [通報]
>>83返信
あとさ、こういう犯罪にまで手を染めるような人に対してあなたの考え方は全く優しくないし逆効果だからね
何かのせいにしない、あなたの選択だってわからないと繰り返すんだよ
理解を示すことは優しさじゃなくて真綿で首を絞める行為+0
-13
-
101. 匿名 2025/11/12(水) 10:02:12 [通報]
>>82返信
でも大卒の親なら最低限勉強できる環境は整えると思うな。そこにお金も使うと思う。+9
-3
-
102. 匿名 2025/11/12(水) 10:02:35 [通報]
>>90返信
何にも怒ってないよ
ただあなたの犯罪者を煽るやり方はダメだと思ってる
効果ないんだよ、それ
メインの話題は親のせいではない、ということ
犯罪までしちゃう人は違うんだよ
ただ傷ついているアダルトチルドレンではない
無闇に庇うのは控えてね+1
-15
-
103. 匿名 2025/11/12(水) 10:02:40 [通報]
放任たったかな返信
歯医者の検診になんて行った事もなかった
外食をほぼしなかったから外食でのマナー知らなかったしお店の知識もない
他にも色々あるけど世間知らずな非常識に育ったと思う+22
-0
-
104. 匿名 2025/11/12(水) 10:03:04 [通報]
>>98返信
その通り
忙しくても愛は伝わる
むしろ自分のために汗水流してくれたんだな、とか
うちは単純に母が不倫していていつも不倫相手が車で迎えに来て母を連れて行ってしまって、家事と不倫の忙しさだった+11
-0
-
105. 匿名 2025/11/12(水) 10:03:58 [通報]
>>100返信
理解するだけじゃなくて一緒に頑張ろうとしないってこと?私はそんな無責任なことはしないなあ。+2
-0
-
106. 匿名 2025/11/12(水) 10:04:42 [通報]
完璧って難しいから返信
してもらったことを数えたら?
旅行に連れてってもらえたとか、素敵じゃないの+6
-1
-
107. 匿名 2025/11/12(水) 10:04:54 [通報]
>>99返信
それ+母親のストレスの掃き溜め+8
-0
-
108. 匿名 2025/11/12(水) 10:05:53 [通報]
私もです。返信
親が中卒で第一子が障害児で必死だったの…ってのちに言い訳されましたが、
髪の毛は裁ちばさみで切られて
服や入学卒業品はみかねた叔母が従姉のおさがりを回してくれました。
ブラもしたことがなかったです。
勉強せよとも言われませんでしたので、成績がめちゃくちゃ悪かったです。
でもさすがにヤバいと思って自分で安く進学できる方法を調べて大学まで行きましたよ。
ネットがない時代だったので、進路指導室みたいなところに置いてある
高校とか大学の進学ガイドが頼りだった。
逆にそれしかなかったのが良かったのかも。+16
-0
-
109. 匿名 2025/11/12(水) 10:06:52 [通報]
>>103返信
病院なんて行ったことなかった
朝起きたら頭が痛く、クラクラしていたので
「なんかおかしい」と訴えたらさっさと学校に行けと追い出され、学校に着いたら倒れそうだったので保健室に行き熱を測ったら高熱で、母親に連絡が行きお迎えに来た
家に私を送り届けこちらを心配する様子もなく私を家に1人にしてまたパート先に戻って行った
朝から風邪とか熱とかで休んでる人が羨ましかった
追い出されないんだーって+21
-0
-
110. 匿名 2025/11/12(水) 10:07:13 [通報]
>>102返信
庇ってないし、トピで主の過去のこといちいちほじくり返すのはあなたがおかしいと思うよ。
あなたの言い方で子どもは反省してやらなくなるの?「お前がおかしい!」ってただ感情のままに責めてる毒親としか思えないんだけど。+20
-0
-
111. 匿名 2025/11/12(水) 10:07:18 [通報]
>>1返信
私も勉強しろなんて言われたことがないし門限もなかった。
陰キャなので友達も真面目で特にグレませんでした。グレようとも思わなかった。昭和生まれなので高卒でしたが普通に職場の人と結婚して出産して、今普通に幸せですね。+13
-1
-
112. 匿名 2025/11/12(水) 10:07:20 [通報]
>>1返信
万引きして怒らないのは親としておかしいと思う
怒らない理由もただ面倒くさいか興味ないとしか思えないし
+13
-1
-
113. 匿名 2025/11/12(水) 10:07:54 [通報]
>>11返信
うん。
私も放任主義というか放置だったからそんな感じかと思って見てみたら旅行には連れてってもらってるし授業参観も運動会も来てくれてた。
恵まれてると思ってしまったw+101
-4
-
114. 匿名 2025/11/12(水) 10:08:27 [通報]
>>107返信
そうそう、私にだけヒステリーに当たってきたな
包丁持って立ってたよまじの話+2
-0
-
115. 匿名 2025/11/12(水) 10:10:58 [通報]
>>75返信
ご飯だけ食べさせてあとは奇跡的に誘拐とか事故に遭わず丈夫で死ななかっただけ、私も+8
-0
-
116. 匿名 2025/11/12(水) 10:11:59 [通報]
>>1返信
うちもそうだったよ。
勉強しろなんて言われたことない。
だからもうちょっと進路とかそういったことに関しては興味というか関わってくれてたらなはちょっと思う。
ただ万引きしても怒られないはあり得ないというか、
そもそもそんな事しないけどしたとしたらさすがにぼこぼこにされてたと思う。
基本無関心ではあるけど最低限の躾というか良いこと悪いことは成長の中でちゃんと教えてくれていたとは思う。+12
-1
-
117. 匿名 2025/11/12(水) 10:12:31 [通報]
>>2返信
私もネグレクト育ちでなるべく親に頼らず自立してきた。勉強も言われなくても自分でやった。
娘が2人生まれて近所のネグレクト育ちの子を週5預かって一緒にいる時は3人同じ様に接して来たけど、その子と下の妹は自分の事はしっかりしてて自ら勉強するタイプ、長女は勉強せずに遊んで勉強しなさいって言われて育ち、尚かつ親が上げ膳据え膳するのは当たり前みたいな思考で育った。
多分長女は客観的に見て可愛いから周りからも優先されて来たんだと思う。学生時代もモテモテだったと預かってた子から聞いてた。
だから娘がお金頂戴とか〇〇買ってと言われて、断るたび自分を優先してくれないって言うのが気に入らないのかもしれない。
もう20歳すぎたけど来年就職して給料安定するまではママが車の維持管理費出してとか一人暮らしするからママが水光熱払ってとか脛齧る気満々で断ってると暴れてくる。
高校生の妹は、バイトしてればお金めっちゃ貯まるのにお姉ちゃん普段からお金使いすぎだし、人にお金貸して頼んでくるけど返してくれないし、返したとか言って困る嘆いてる。
誰かが何かするのが当たり前で育つのか、自分がやらなきゃいけないなで育ちのでは大違い。+1
-5
-
118. 匿名 2025/11/12(水) 10:13:21 [通報]
>>13返信
30代で兄弟それぞれ偏差値の高い私立中高卒だけど、
親世代は今の60代70代だから母親が短大卒とか高卒も割といたよ
そういう時代だからね
ただ、もう今からは遺伝子の親ガチャが割りたあるかもね+11
-0
-
119. 匿名 2025/11/12(水) 10:15:25 [通報]
>>11返信
確かに私もわりと特に勉強面において放任主義だった記憶あるからこのトピ開いたけど、思った感じと違った…今日何あったとか聞かれたことないっていうのは放任+他の何かも入ってる気がするね
本当勉強面だけで言えば、全然お尻叩いて貰えないから宿題も受験勉強も自分で計画的にやるようになってそこそこの成績取って進学も希望のところに出来たから悪い記憶はないけど…話聞いてくれなかったり無関心は辛いよね+36
-1
-
120. 匿名 2025/11/12(水) 10:18:05 [通報]
>>1返信
放任だったけどお金はかけてもらった。共働きでお金はあるけど仕事で子供に時間が割けないって感じ。まあ、高学歴の部類かな。ちなみに姉も国立大出てます。+1
-4
-
121. 匿名 2025/11/12(水) 10:18:13 [通報]
>>15返信
主さんと同じタイプの親だけど、私も底辺高底辺大
大人になってせめて小学生くらいの時は見てくれても良かったんじゃない?とは思う
私は警察沙汰になっても迎えに行かないし妊娠しても知らない、全て自己責任と言われてた分そこそこ遊んでたけどそうならないようには徹底的に気をつけた
ものすごい毒親って感じでもないしきょうだいでも違うからその人の本質とか性格だと思う+19
-0
-
122. 匿名 2025/11/12(水) 10:18:49 [通報]
>>7返信
営業車に放置は昔でもなかなか危険な気がする+24
-0
-
123. 匿名 2025/11/12(水) 10:21:09 [通報]
>>1返信
旦那が放任家庭育ちだけどロクに叱られた事ないらしくて耐性ないのか否定されるとパニック起こすよ。
デモデモダッテ俺悪くないもんウッセバーカしか言わなくなるし、都合悪くなると義実家に逃げて何日も帰ってこない。
結婚してから気づいたけど義家族発達っぽい感じがする…+23
-0
-
124. 匿名 2025/11/12(水) 10:21:52 [通報]
>>1返信
放任主義というか共働きだったから平日ほぼ放置だった
お母さん忙しそうだから私は居ても居なくても分からないんじゃないかなって思ってた
夏休みなんてテレビ三昧、ゲームしても怒られない
+10
-0
-
125. 匿名 2025/11/12(水) 10:21:54 [通報]
>>64返信
そうだよ。だからそれを叱らない親ってヤバいでしょ+23
-1
-
126. 匿名 2025/11/12(水) 10:23:29 [通報]
>>110返信
トピ主が過去の家庭環境に絡めているよね?
あと、「あなたの言い分で子供は〜」って主は子供なの?
親の立場から言っていないのに毒親と混同しているところも不思議。
注意するコメントをしたら「怒ってる」と感じでしまうところも不思議。
あなた自身にも何か毒親絡みで思うこともあるかもしれないけど、まず物事を落ち着いて整理して考えた方がいいよ。+0
-17
-
127. 匿名 2025/11/12(水) 10:23:55 [通報]
>>123返信
あーわかるわかる!怒られたことない家の男ってマジで話し合いが出来ない。悪いこともただ放置されてただけなのになあなあにしたもの勝ちだと思ってるし、解決しようとも思ってないんだよね。
義家族皆そんな感じ。事なかれ主義。相手に対する文句はご立派に言うくせにね。+14
-0
-
128. 匿名 2025/11/12(水) 10:24:30 [通報]
>>126返信
いやまず自分が説得力ないことを理解しようよ。+14
-0
-
129. 匿名 2025/11/12(水) 10:26:04 [通報]
>>13返信
大学出ててもこんなに視野が狭い人間もいるんだもんね+18
-1
-
130. 匿名 2025/11/12(水) 10:26:19 [通報]
>>28返信
>高額歴は勉強しなさいと言われない人も多い
ここを言葉の通りに捉えすぎていると思う
好奇心や興味を育てる環境があっての「勉強しなさいと言われない」(=直接的なワードを言わないだけで高度な教育をしている)と、放置放任の何もない環境で「勉強しなさいと言われない」は違うんだよ+24
-0
-
131. 匿名 2025/11/12(水) 10:26:43 [通報]
>>125返信
よこだけどみんな親の話してるのにね。64さんは万引きにこだわりがあるのかもしれないけど、みんなその話メインでしてないのにいつまでも話し続けてて狂気を感じる(笑)病的に空気が読めない、こだわりが強いってこういうことなんだろうなあ。+24
-0
-
132. 匿名 2025/11/12(水) 10:31:47 [通報]
>>1返信
主さんに近いかも。
学校行事も来てくれて家族旅行も行ったし経済的な苦労もなかった。
ただ、根本的なところで子に対する興味が薄いというか、産んだから義務として育ててる感じ。ハグとか好きとかの言葉で愛情表現された記憶がなくて、そんなに愛されてないんだなってどこか漠然と感じてた。
グレはしなかったし、そこそこの学校出て就職したよ。
愛着障害気味なのか、試し行動とか執着とか重い女になって恋愛関係は苦労したなぁ。
自分に娘ができたら、もう可愛くて可愛くて、毎日抱きしめて好き好き言ってるし、将来のことも心配しまくりだから、母はドライだったんだなぁと改めて思う。+35
-1
-
133. 匿名 2025/11/12(水) 10:32:58 [通報]
私は制限が多くて放任の最悪な放置子返信
制限が多いのは親が楽したいだけ
兄と姉はとても手を掛けて貰って育ったけど家業が忙しくて私は完全に存在の無い子供だったな
学校行事も姉の次いでだから姉が卒業したら来なくなったし
家族旅行も小さな頃は私は祖母と留守番させられて兄姉だけ行けて私が大きくなる頃には親も忙しくなって旅行自体しなくなり
やりたい事も姉の様にはさせて貰えなかったし18歳で親元を離れたことが唯一良かった事
車の免許も親の心配事が増えるからと取らせて貰えず自分のお金で通った
免許を取った途端にパシリになった
せめて放置子なら好きな事をさせて欲しかった+7
-0
-
134. 匿名 2025/11/12(水) 10:35:52 [通報]
>>11返信
虐待ではないけど、人として大事な何かが欠けてる感じはするよね。親御さん少し発達が入ってたのか仕事のストレスとかで病んでたのかなと思ってしまった。+40
-5
-
135. 匿名 2025/11/12(水) 10:38:08 [通報]
>>7返信
いやいや
専業主婦だからこそ目が行き届いてちゃんとしてたよ+4
-7
-
136. 匿名 2025/11/12(水) 10:38:16 [通報]
放任主義と無関心は別々の話だよね返信
同じ「勉強しろって言わなかった」でも、他の面で子が親から愛情を感じてた人はメンタルが安定するから自分から勉強でも何でも取り組めるし、ただの無関心親の子はメンタル不安定になるから、なんでも無気力になりやすいと思う
表面的には同じ様でも根っこが違うというか+5
-0
-
137. 匿名 2025/11/12(水) 10:41:03 [通報]
最近の親は子供からうざがられるまで可愛がってるよね返信
子供が何歳になっても+0
-0
-
138. 匿名 2025/11/12(水) 10:41:29 [通報]
うちも放任だった。返信
共働きで学校から帰っても親帰ってくるのは夜。朝も私より先に親が出勤してた。
勉強やれとかも言われたことないけど、自分でやってた。学校での悩みごとを相談したことない。
今子育てして思うのが、自分の子は勉強を言われないとやらないし、学校の悩みもすごい話してくる。
放任親だから私は自分で色々解決してたのか、自分で出きるから親が放任だったのか
どちらなんだろうと思う。+7
-0
-
139. 匿名 2025/11/12(水) 10:41:49 [通報]
>>9返信
>勉強の大切さ、社会人になるための心得、自立して生きれる為の事など何一つ教えてもらっていない。
うちもこういった情緒的欲求に応えてもらえない、精神的ネグレクトが顕著だった
普通に会話が出来ないんだよね
自分の感情を言えないからお互いに何考えてるか分からない
父の方がよりひどくて数えるほどしか話したことがない
ずーっと自分を見てもらいたい・褒めてもらいたいという気持ちでいっぱいだった
撫でられたり抱きしめられた記憶もない
子供好きでもないだろうに、何故4人もつくったんだろう
父は家事育児一切しなくて母が全部やってたけど、母は自分の生きたい人生を生きれてるんだろうかと大人になって思う(その後熟年離婚)
私自身は精神疾患です
なるべくしてなったという感じ
いつも人の顔色を窺ったり空気読んで、自分軸や自分の揺るがない芯が無い、相談したり決定するのがとても苦手
+56
-0
-
140. 匿名 2025/11/12(水) 10:42:58 [通報]
>>18返信
まじで、
わたしやん
人生で1番気を使う
わたし一人っ子。兄弟たくさんいる第一子じゃない
40過ぎの実家女性に言ったらドン引きされた+44
-3
-
141. 匿名 2025/11/12(水) 10:44:23 [通報]
>>126返信
あなた自身も自分目線の自分の価値観でしか物事見られてないのにそれが100パーセント正しいと人に押し付ける事、冷静に考え直した方がいいよ+12
-0
-
142. 匿名 2025/11/12(水) 10:49:27 [通報]
みっちり常に側に付いて、逐一監視されて過保護に育てられても(親が先回りしてやっちゃうとか) 、マズいしなんもできない子になる事が多い「優しい虐待」とか言われるしね、返信
でも放任すぎてもグレるのか…
難しいよね
なんだって「適切な加減」ってものがあるんだよね+7
-0
-
143. 匿名 2025/11/12(水) 10:55:54 [通報]
>>91返信
今思えば親も余裕なかったんかな
ずっと働いていたし家事は完璧にこなす母親だった
父親はリストラされて転職したり色々あった+0
-0
-
144. 匿名 2025/11/12(水) 10:58:12 [通報]
>>138返信
ご両親めちゃくちゃ働いているね
うちの母親はフルタイムだと思ってたら実はずっと扶養内パートだったらしい
家にいたくないからわざと遠い職場まで通勤して帰りは買い物とかして時間潰してたらしい
それが母親の1人時間だったのかも+5
-0
-
145. 匿名 2025/11/12(水) 10:59:21 [通報]
>>2返信
私もネグレクト育ちでなるべく親に頼らず自立してきた。勉強も言われなくても自分でやった。
娘が2人生まれて近所のネグレクト育ちの子を週5預かって一緒にいる時は3人同じ様に接して来たけど、その子と下の妹は自分の事はしっかりしてて自ら勉強するタイプ、長女は勉強せずに遊んで勉強しなさいって言われて育ち、尚かつ親が上げ膳据え膳するのは当たり前みたいな思考で育った。
多分長女は客観的に見て可愛いから周りからも優先されて来たんだと思う。学生時代もモテモテだったと預かってた子から聞いてた。
だから娘がお金頂戴とか〇〇買ってと言われて、断るたび自分を優先してくれないって言うのが気に入らないのかもしれない。
もう20歳すぎたけど来年就職して給料安定するまではママが車の維持管理費出してとか一人暮らしするからママが水光熱払ってとか脛齧る気満々で断ってると暴れてくる。
高校生の妹は、バイトしてればお金めっちゃ貯まるのにお姉ちゃん普段からお金使いすぎだし、人にお金貸して頼んでくるけど返してくれないし、返したとか言って困る嘆いてる。
誰かが何かするのが当たり前で育つのか、自分がやらなきゃいけないなで育ちのでは大違い。+0
-0
-
146. 匿名 2025/11/12(水) 10:59:23 [通報]
昔の親はそんな感じだったかも。返信
私は万引きもしないし、底辺高校でもなかったけど、私の親もそんな感じだったよ。
普通の大学出て氷河期世代だけど平凡な生活してるよ。
親とは疎遠なほうだけど、東京の大学だしてくれたのは感謝してる。+3
-0
-
147. 匿名 2025/11/12(水) 11:04:46 [通報]
>>130横返信
私も勉強しなさいなんて言われたことなかったけど、勉強する環境だけはしっかりあったなあ。笑+3
-0
-
148. 匿名 2025/11/12(水) 11:06:24 [通報]
>>1返信
え…万引きまでしたの?
犯罪だよね
万引きしたのは親が私に深く構ってくれなかったから…という認識なんですか?
万引きしたのは娘が悪い、私達は悪くないと思ってそうなご両親と、万引きしたのは親の放任主義のせい、私は悪くないと思ってそうな主さんは、お互い似た者どうしなのかもしれませんね。+2
-9
-
149. 匿名 2025/11/12(水) 11:06:37 [通報]
放任主義? ネグレクト?返信+0
-0
-
150. 匿名 2025/11/12(水) 11:08:58 [通報]
>>1返信
こういう家庭ってけっこうあるの?
だから自分と同年代は、割と万引き経験あるって人が多いのか… 普通に引くけどもね+1
-4
-
151. 匿名 2025/11/12(水) 11:10:45 [通報]
>>7返信
うちも共働きだったから、在宅してても常に鍵掛けて玄関の呼び鈴がなっても出なかったな。
車内で数10分放置も普通だったけど、今ほど暑くなかったから大人しく待ってたな。
昭和って放ったらかしでも悪い事すると他所の大人に注意されたし、子供なりにこれやったら危ないとか考えて行動してた気がする。+39
-0
-
152. 匿名 2025/11/12(水) 11:11:44 [通報]
>>7返信
うちも親の仕事の都合で小学校の頃から姉弟2人で夜通し過ごしてたな。干渉がないから普段からやりたい放題だったけど、だからこそ踏み越えてはいけない境界線を体験をもって知ったわ。自身の子育てに役には立ってる+8
-1
-
153. 匿名 2025/11/12(水) 11:12:59 [通報]
母子家庭でした。私も勉強しろは言われなかったどうして言わなかったのか聞くと自分が勉強してなかったから人には言えない。学校行事、習い事の試合はほぼ来なかった。卒業式は来たことなかった。現在自分が親になってからは勉強をしろと言わない。子ども会の役員行事には出席はしました返信+2
-0
-
154. 匿名 2025/11/12(水) 11:13:30 [通報]
>>21返信
うちは旅行にはいったけどひたすら親が行きたい場所だけだった
寺社仏閣や史跡巡りばかり+25
-1
-
155. 匿名 2025/11/12(水) 11:16:33 [通報]
>>15返信
完結してもうた…
全ては「遺伝」
※環境も大事です+2
-0
-
156. 匿名 2025/11/12(水) 11:18:34 [通報]
>>28返信
なんか、トピとズレてるっつーかなんつーか+12
-0
-
157. 匿名 2025/11/12(水) 11:19:46 [通報]
うちも主みたいな感じ返信
プラス衛生面も教えてもらわなかった
髪を毎日洗うとか、歯磨き毎日するとか
自分が恥かいて学べばいいみたいな感じ
3人兄弟で3人とも不登校
大人になって2人フリーター1人だけ正社員
父親自営でローン組めないからって家族で使う新車、正社員で働いてる兄弟名義で買ってた
家の建て替えするとしても頼むんだと思う
私は結婚して別で住んでるけど、毒親だと思ってるし離れた方がいいって正社員で働いてる兄弟には言ってる+8
-0
-
158. 匿名 2025/11/12(水) 11:20:12 [通報]
>>154返信
自分が行きたいところには自分がお金貯めて行けばいいという考えなのでは?+0
-10
-
159. 匿名 2025/11/12(水) 11:21:44 [通報]
万引きしても髪染めても何もたいして怒ったりもしない返信
ってそれ「単に子供に無関心」なんでしょ
世間体なのか分からないけど、まぁ取りあえず産んだ だけ(とまでは言わないけど)それに近い。でも昭和とか平成のごく初期くらいまではそんな雰囲気のご家庭は多かったよ。+7
-0
-
160. 匿名 2025/11/12(水) 11:27:41 [通報]
両親無関心返信
旅行なし
高校の時、万引きして警察駄々になっても無関心だったよ+7
-0
-
161. 匿名 2025/11/12(水) 11:31:10 [通報]
>>1返信
うちは母親が子どもたちが小さい頃から蒸発&父親が市外で単身赴任してたもんでばあちゃん亡くなり遺産相続で揉めてる間に小学校の卒業式あったんだけど。誰も来なかったwwwついでに中学と高校の入学式も卒業式も親来なくて姉とか親戚が来たよ(笑)
結局母親が来たのは小学校の入学式と父親は大学の入学式だけだった(笑)
その他進路の相談とか道徳的なものとか人生に必要なことを教えてもらえなくて、30歳ぐらいまで苦労したなぁ。+8
-0
-
162. 匿名 2025/11/12(水) 11:32:37 [通報]
>>81返信
長くなりますが、、、毒親シングルに育てられあまり良い暮らしにはなっていません。
家庭内に男連れ込んで裸で抱き合っていたり、否定・批判・理不尽の極み・ダブルバインドで精神やられて育ったわりに、母は可哀想だから私がいないと守らないと精神で共依存になっていた。
仕事に行くも辞めろ辞めろといつも責められる、辞めると続かないダメな奴と責められるなど大変で。
家を出ようと計画するも何度も阻止、最後には「あなたが原因で再婚できず私は1人なのよ」と責められて。
罪悪感を植え付ける形で子供を支配して手放さないダメな毒親ですね。
逃げるように結婚した旦那に同じ事をされモラハラDVで、そこから逃げて子供をなんとか1人で育てている所。親がダメだと子もろくな人生にならないと痛感している。+11
-3
-
163. 匿名 2025/11/12(水) 11:34:03 [通報]
でもこれと逆パターンで過保護も過保護でキツいよね。返信
うちは過保護が行き過ぎて全ての事に口出してきて社会人なってもGPS付けられたり。放任主義の親の子が羨ましくてしょうがなかった。
過保護な育て方した親のせいで、姉妹揃ってなんでも親の言う通りのことしか選べなかったり自分で選択が出来なくて、親と縁切るまですごく困ったよ。
+7
-1
-
164. 匿名 2025/11/12(水) 11:36:27 [通報]
万引きは、家庭ってのもあるにはあるけど、どちらかといったら周りの環境でしょ 言いにくいけど、底辺校とかならそういうことは多そう返信
(どちらにせよ犯罪ではあるので、勿論自制してしない人はしないです。というか万引きをするという発想自体ない。)+5
-0
-
165. 匿名 2025/11/12(水) 11:40:08 [通報]
他責の意味も理解できていないのにいつでもどこでも他責他責うるさい人だよね返信
>>28は親に責任はない、子供のせいだと言ってるよね
子育てを放棄した親の子に自己責任言うのはおかしい
それを他責他責言って責めるのもおかしい
愛情をもってきちんと育ててもらった人と同じ仕上がりになるわけがない
その子に責任はない
+27
-0
-
166. 匿名 2025/11/12(水) 11:41:47 [通報]
>>126返信
よこ、あんたもういいよ
自分のレスにマイナスいっぱい付いてるのは何でだか考えてみてね+16
-0
-
167. 匿名 2025/11/12(水) 11:46:43 [通報]
>>156返信
いつもそうだよ
どのトピでも「他責他責」言ってる
悩んでる・困ってる・辛い状況にある人に他責言って責めて叩くのが好きな人+7
-0
-
168. 匿名 2025/11/12(水) 11:47:43 [通報]
主です。遅くなりました。返信
なぜ今になって特に親に対して嫌悪感を感じるようになったかと言うと、一番の理由は辛い時なにも理解してもらえなかったからです。
相談事をしても、ただ否定やアドバイスしてくるだけで、そうだね、辛かったね。みたいな共感は一切して貰えずずっと悲しかった。
食事とか行事とかそういった物理的で実務的な事しかしてもらえなかったというか感情的な安心感はなかったです+20
-3
-
169. 匿名 2025/11/12(水) 11:49:52 [通報]
>>28返信
>親は本当に関係ない
それなら親は必要ないね+3
-0
-
170. 匿名 2025/11/12(水) 11:54:26 [通報]
大事なことは教えない、お金だけ勉強だけだと>>120みたいな学歴だけの人間に育つよね返信
+7
-1
-
171. 匿名 2025/11/12(水) 11:56:45 [通報]
>>11返信
違うね
違うけど、知識がないとわからないんだよね
放任には愛がある
放置には愛がない
+40
-2
-
172. 匿名 2025/11/12(水) 12:01:53 [通報]
主です。返信
あと、姉は高校の時友達の家のシャッター壊して自転車盗んで警察に捕まりました。タバコも吸ってたし、高校も何度も謹慎処分になってます。
でも母は逆に悪いことしたのが誇り?みたいに思ってる感じで、姉の武勇伝をいろんな人に話してました。
悪いことした方が親は喜ぶのかな?と思ってお姉ちゃんの真似してタバコ吸ったり髪染めたりしたけどわたしの場合あまり派手なことは出来なかったので、そこまで喜んではもらえませんでした。
私が中学の時きらいな友達の靴をひとりで捨てたときも担任やクラスメイトに犯人として疑われたんですが、こんな事があったよと親に言ったらその時はなんか血相替えて学校に電話し、担任に謝りにこさせてたりしました。今考えると意味がわからない+4
-4
-
173. 匿名 2025/11/12(水) 12:08:43 [通報]
自分がちゃんと宿題やら自分からやるタイプだったからか、放任気味だった返信
口うるさく言われた記憶はない+1
-0
-
174. 匿名 2025/11/12(水) 12:12:47 [通報]
>>18返信
親に相談するのはおかしい、
自立心があれば外の社会で相談相手を探せるはず、
と言われました+10
-2
-
175. 匿名 2025/11/12(水) 12:13:20 [通報]
>>18返信
私も
離婚したんだけど離婚決定してから話した
話したところでなんにもならないし別に迷惑もかけないってわかるし+38
-1
-
176. 匿名 2025/11/12(水) 12:14:03 [通報]
どうでもいいことには過干渉返信
重要なことには無関心+9
-0
-
177. 匿名 2025/11/12(水) 12:17:18 [通報]
>>109返信
私の記憶では迎えに来てくれたこともないし熱で休む日は近所に祖母が住んでたから何かあったら祖母に言ってと言われて小学校3年生くらいでも一人で寝てた
もちろん病院も行かなかったし習い事もなし
歯磨きは朝だけだったから兄弟で虫歯がひどくて大学生くらいで2本神経抜くほどだった+4
-0
-
178. 匿名 2025/11/12(水) 12:19:09 [通報]
>>176返信
うちもそう
最悪のパターンらしいね+6
-0
-
179. 匿名 2025/11/12(水) 12:20:29 [通報]
街灯もない痴漢多発の地域に住んでて周りは親の送り迎えが必須だったけど、私だけ痴漢にあいまくってたよ。返信
恥ずかしくて言えなかったけど。
何かやりたいと言っても一度も反対された事無い(無関心)なのだけは助かった。+5
-0
-
180. 匿名 2025/11/12(水) 12:26:38 [通報]
>>154返信
家はひたすら温泉。昼間から元気な子供が温泉でじっとしてるって修行でしかなかった。
しかも2時間くらい入るから、子どもの私はのぼせたり酷いと嘔吐。でも親は心配なんてしないよ。
むしろ迷惑かけるなみたいな叱責。+5
-0
-
181. 匿名 2025/11/12(水) 12:27:14 [通報]
>>179返信
私も幼児の頃から性被害に遭いまくり
何も教えてもらえなかった
被害を訴えてもスルーか「お前が悪い」と
何かやりたいと言ってもすべて反対。一度も賛成してもらえなかった+2
-0
-
182. 匿名 2025/11/12(水) 12:28:40 [通報]
>>78返信
世間体で産んだのみ。あくまで自身の保身のためだよね。+14
-0
-
183. 匿名 2025/11/12(水) 12:29:06 [通報]
>>180返信
よこ。子供のためじゃないんだよね
親に付き合わされるだけ
何かをしてもらったわけじゃない
むしろ子供の方が付き合ってあげてる
なのに連れて行って「あげた」と抜かす+8
-0
-
184. 匿名 2025/11/12(水) 12:31:00 [通報]
ずっとお箸の持ち方おかしかったけど高学年で自力で直した。返信
服の衣替えという概念がなくて季節感チグハグの変な格好してた。
門限なくて暗くなっても遊んでたから悪い中学生と仲良くなって良くない方向に進んだり変なおじさんにパンツ脱がされたりした。
親のせいにするな本人の問題だと言われるけど、基本的なことを教えて後は自由にってのと最初から何も教えずに自由に放り出されるのは訳が違うと思う。
+20
-0
-
185. 匿名 2025/11/12(水) 12:31:37 [通報]
>>78返信
よこ。うちはハッキリそう言ってた
何とかなってないけどね
何とかなるわけないし。本当に迷惑
タイムマシンに乗って子作りの阻止か中絶させたい+9
-0
-
186. 匿名 2025/11/12(水) 12:32:42 [通報]
>>9返信
そうなんだよね。自分の話ばかり。親の恨み辛みを聞いて慰めてやるのが子どもの私の仕事。
あのさぁ、わたしあんたらの無料カウンセラーじゃねぇんだわ って何度思ったこ事か。+61
-0
-
187. 匿名 2025/11/12(水) 12:34:43 [通報]
>>18返信
相談しても、会話泥棒されて結局は自分の不幸話にもってくだけ。+73
-0
-
188. 匿名 2025/11/12(水) 12:38:05 [通報]
旅行も外食もほとんど連れてってもらってないし、共働きで長期休みは昼ご飯もお金もなかったし、親に何か相談しようと思ったことない返信
だからお父さんお母さんって呼んだ記憶がほとんどない+4
-0
-
189. 匿名 2025/11/12(水) 12:40:41 [通報]
>>163返信
うん、どっちにも、それぞれの苦悩があると思う。
私はネグレクトギリ手前放置子だけど、
朝から晩までゲームしたり
小学生の頃から友達の家に泊まったり泊まらせたり
習い事以外は毎日ゲームセンターにいた
お金もお小遣い制ではなくて欲しいときに欲しいだけもらっていて
ある意味過保護な子からしたら羨ましいかもしれない
こんな小学生だったからもちろん勉強したことないしする意味もわからないしお金も無限にあると思ってたので結構苦労した+3
-0
-
190. 匿名 2025/11/12(水) 12:43:32 [通報]
>>188返信
わかる!
親に相談をしたことない(するほどの信頼関係すらない)から大人になっても自分のこと人に話さない
お父さん、お母さん、パパ、ママも言うことない人生だった
うちの場合、仮面夫婦で毎日冷え切ってたのもあるけれど+8
-0
-
191. 匿名 2025/11/12(水) 12:44:34 [通報]
>>18返信
相談する時間もなかったと言うか、家にいないから、話したことがない+8
-0
-
192. 匿名 2025/11/12(水) 12:50:10 [通報]
>>184返信
うちと似てるけど、あなたは子供の頃からしっかりしてる。
私箸直したのアラサーの時だもん。
季節感のないチグハグな格好は最近まで治らなくて
今年こそきちんと季節に合う服を着ようと思って朝気温と早見表見て勉強してる。
子供に季節感のない格好させないために百貨店でコーディネートしてもらってそのまんま買ってる。
+3
-0
-
193. 匿名 2025/11/12(水) 13:01:09 [通報]
>>18返信
うちは母が機能不全家庭?と言っていいのかわからないけど、裕福で高学歴で社会的地位も高いけど、会話がない…みたいな家庭で育った人だから、自然と母の子育ても同じになってしまったよ。
幼い頃から困ったことがあって親に相談しても、流されるだけ。大人になってから相談したときは「自分のことは自分で解決しなさい。人に相談するのは自分が弱いということ。」とはっきり言われた。
うん、まぁ正論だよね。わかるよ。わかるんだけど…。
+42
-0
-
194. 匿名 2025/11/12(水) 13:07:41 [通報]
子供を幸せにできるスイッチが手の届くとこにあったら押すけど、立ち上がってまでは押しに行かないかんじ。返信
とにかく省エネで最小限の努力で適当に育てられた。+8
-0
-
195. 匿名 2025/11/12(水) 13:15:25 [通報]
貴女の人生なんだから、好きにしなさい返信
よく言われてたんだけど、これって親との関係性でだいぶ受け取り方違うよね
私は突き放されていると感じたよ、切羽詰まった時相談できなかった。+17
-0
-
196. 匿名 2025/11/12(水) 13:24:46 [通報]
なんだかんだ自分も親になったけど、なんで子供のことこんなに放置できたのか不思議でしょうがない返信
些細なことでも子供のこと心配になるのにね
私のこと嫌いだったのかなぁ+22
-0
-
197. 匿名 2025/11/12(水) 13:27:59 [通報]
>>1返信
勉強しろとは言われなかったけど・・何と言うんだろう?
生活面は基本的な世話はしてもらっていましたけど(育ててもらった恩は感じてる)
旅行はしたことがないし今だと体験格差?子どもの頃体験するであろうこと全般が低いそれもある程度大きくなってから知る(小さい時は他の家庭を知らないので)
イジメられそれを親に言っても無関心な感じ?とにかく子どもに寄り添っていない
子どもの声に無関心な親でした
だけどグレることはなかった・・親の理想の子ども像はこちらは分かっててそこから外れたら見捨てられる感があったから(日常的に寄り添ってくれないから)気を遣ってたのね
勉強もそれなりに頑張っていたし・・でも子どもに熱心な親の子にはかなわないのよね
そういう親なので他にも合わないので距離とってます+9
-0
-
198. 匿名 2025/11/12(水) 13:32:19 [通報]
>>46返信
お礼とかって、社会に出てから学ばない?
学生の頃って、きちんとしたお礼をする機会ってない+2
-0
-
199. 匿名 2025/11/12(水) 13:54:16 [通報]
いつも無関心放置料理もしないパチンコで閉店時間まで家に居ないくせに男関係には親らしいこと言ってきて彼氏と会ってるときにつけまわしてきたの今思い出しても気持ち悪すぎる返信+1
-0
-
200. 匿名 2025/11/12(水) 14:00:05 [通報]
>>15返信
よこ
15さんは聞かれてうっとうしいと思ったかもしれないけど、本当に無関心は結構キツいよ
親に関心持ってもらってるだけでも心の安定になると思う+15
-0
-
201. 匿名 2025/11/12(水) 14:01:47 [通報]
>>162返信
そんな中でここまで頑張ってこられたんですね。
どれだけ苦しかったか想像もつかないです。
理不尽な環境の中でも自分を保って、そしてお子さんを守ってるの、本当にすごいと思います。
もう十分頑張ってきたから、これからは少しでも安心できる時間が増えていきますように。
話してくれてありがとうございます!またここで話しましょ☕️
+10
-1
-
202. 匿名 2025/11/12(水) 14:03:44 [通報]
>>196返信
それ分かる。
それと共に、自分は我が子を大切で愛おしいと思える人間で良かったと思う。+8
-0
-
203. 匿名 2025/11/12(水) 14:05:57 [通報]
>>64返信
同意だけどさ返信の番号?沢山押し過ぎ
3個までにして欲しい
読みにくい+4
-0
-
204. 匿名 2025/11/12(水) 14:09:14 [通報]
>>18返信
できないなぁ
子供の頃に人間関係について相談したら相手の話も聞いてみないとわからないって言われて
子供の話を信じてくれないんだって思った+20
-0
-
205. 匿名 2025/11/12(水) 14:09:49 [通報]
>>58返信
親も人間だからさ
親だって普通じゃない人もいるよ
慰めにはならなくてごめんね
よく頑張ったと自分で思おう
+8
-2
-
206. 匿名 2025/11/12(水) 14:31:29 [通報]
>>18返信
じゃあさ、最近のお金イコール愛情みたいな感じで、お小遣いは沢山あげて、ウチは親が働いていて不在のおかげでだから贅沢出来るんでしょう?の家庭の子って、親に相談ってするのかな
お金の相談なら、すぐ出してくれるだろうけど、そういうことじゃない相談ね+12
-0
-
207. 匿名 2025/11/12(水) 14:37:42 [通報]
>>175返信
成人してるんだからお互い納得いくまで話し合いしたのなら好きにしなさいと思うよ。ただし実家に帰ってこないでと思うよ。寄生虫にならないでねって+1
-5
-
208. 匿名 2025/11/12(水) 14:41:48 [通報]
そうは言っても放任と放置は紙一重返信
うちはガチネグレクトだったから学校や社会ではズタボロよ。兄弟仲もかなり悪いし+6
-1
-
209. 匿名 2025/11/12(水) 14:54:47 [通報]
>>1返信
私自身のことかと思うくらい同じです
幼少期は叱られたくてイタズラしまくってた
なにしても怒られず自分に関心が無いのだと理解した
家に帰らなくても万引きがバレても怒られなかった
性被害に遭って初めて怒られた、お前が悪いんだよと
自分が子育てをする立場になると、自分の育てられ方の答え合わせになって尚更辛い思い出になった+11
-1
-
210. 匿名 2025/11/12(水) 15:04:26 [通報]
>>1返信
私もどちらかというと放任されたかな。
当時は当たり前のことだから気づいていなかったけど、学校どう?なんて聞かれたことないし、休みで出かけたこともなかった。両親だけで出かけてた。
なんでも自分でやるしかなかった。ごはんも低学年から作ってたしね。過ぎたことだけど、ひとつだけ思うのは、3月末生まれってこともあってか、最初から勉強についていけず、かと言って教えてももらえず(そもそもここも放置)、おバカだったこと。
小学校入学してからも持ち物もチェックしてもらえず、よく忘れ物したり準備してもらえず恥ずかしいことが沢山あった。勿論、宿題は一度も見てもらえず、教えてもらいたくても仕事で家にいないし、どうしたらいいのかも分からず、中学年~中学は散々だった。テストが悪いと父親にビンタされたしね。
自分も子供を育てて、初めて両親はどんな気持ちで子育てしてたんだろうとよく考える。
で、母に聞いたら、忙しくて余裕がなかったって。ふーんって感じ。
反面教師にして、私は自分がして欲しかったことを子供にしているし、愛情も沢山注いてる。
思い返すと悲しいね。+32
-0
-
211. 匿名 2025/11/12(水) 15:21:04 [通報]
>>18返信
相談しないけど、相談したとして助言じゃないんだよな
進路どうしよう
→大学行った方がいいと思うけどな
→なんで?
→自分の将来のことなんだから自分で決めなさい
みたいな、話し合いとかにならない。+20
-0
-
212. 匿名 2025/11/12(水) 15:22:08 [通報]
>>18返信
だって的確なアドバイスしてくれないもん
10代で親になったならしょうがないなと思うけどさ+10
-0
-
213. 匿名 2025/11/12(水) 15:28:16 [通報]
両親不仲で育った返信
母親はいつも父親の気を遣っている。我慢しているように見えた。母親に迷惑かけないようにしようと無意識に育ってきたと思う。
親に相談事なんて出来なかった。
大人になってモラハラ男のターゲットにされ精神崩壊。
もっと、生きていくうえで大切なこと、自分をたいせつにして生きていくっていうこと
教えて欲しかった。
逃げられなかった自分のせいだけど、育ってきた家庭環境が一番だなと思います。+9
-0
-
214. 匿名 2025/11/12(水) 15:34:18 [通報]
育てる気ないなら産むなよ!と何度思ったことか返信
母は仕事大好き人間で子供に興味なし
甘い物制限しないし歯磨き指導もしないから私たち姉妹は虫歯だらけ。体調悪くても心配などせず病院にも連れて行かない。悪い事しても怒らない。
低学年の頃は毎日忘れ物や宿題忘れ。自宅学習を促すこともなく成績は小4までほぼオールC。で、クラスでイジメられてたのだけど全く気が付かない。
そのくせ旅行やレジャーに連れ回したり手作り洋服着せたり行事でお弁当張り切るから、周りはネグレクト一歩手前なんて思いもしなかったろうなー
世間が放任主義に寛容なのが解せない+13
-0
-
215. 匿名 2025/11/12(水) 15:36:56 [通報]
>>198返信
社会に出てからのマナーとかではなく、子どものころに親と一緒にいて知り合いに会った時挨拶するとか、何か頂いたらきちんとお礼をするとか
その場その場で親から教わって自然と身につくものがあるよね
そういう体験があるのと無いのでは大人になって社会に出た時の苦労が違うのよ+47
-0
-
216. 匿名 2025/11/12(水) 15:37:57 [通報]
>>21返信
全く一緒!
うちは祖父が事業起こして資産家でうちには家政婦さんもいたし確実に裕福だったのに、父も母も子供のために何かするって考えが無い親だった。
父は仕事忙しくてそもそも家にいなかったけど、母に至っては専業主婦で家事は家政婦さん任せで暇しかなかっただろうに子供と会話すらしたがらなかった。
放任主義といえば聞こえはいいけど、ただ愛情がないだけだったと思う。
+22
-1
-
217. 匿名 2025/11/12(水) 15:54:48 [通報]
>>64返信
今さら責めてもしかたがないしテーマに沿った話をしているだけじゃない?
みんなそんな正義マンじゃないんだよ+9
-1
-
218. 匿名 2025/11/12(水) 15:57:09 [通報]
>>1返信
兄弟多かったせいか、めちゃくちゃ放任でした
勉強の出来など聞かれたこともない、参観にも来ない、外食にも行ったことない、という感じです
ただ、母が子どもに対して最低限の面倒をみるので精一杯だったんだろうと思うので、恨む気持ちはないです
自分が子育てするようになって、恨むどころか、子どもたちの面倒をよくみてくれたもんだなと感謝するようになりました
中学生の頃のお弁当は毎日用意してくれましたし、身なりも清潔でいられるよう、洗濯などもちゃんとしてくれてました
家の中はごちゃごちゃしていて片付いていなかったですが、子どもが多かったのでそれも仕方ないとわかりますし
私は子ども1人を育てるので精一杯でしたから「母はすごかったんだな」と思い知らされましたね
というか、トピ主さんは何が知りたかったのかなぁ?+2
-8
-
219. 匿名 2025/11/12(水) 15:59:15 [通報]
>>215返信
なるほど。
結婚祝いの半返しとか、退職時のお菓子とか、そういうのかと思っていました。+5
-0
-
220. 匿名 2025/11/12(水) 16:11:50 [通報]
>>85返信
都道府県小学校でやるよね?+9
-0
-
221. 匿名 2025/11/12(水) 16:13:19 [通報]
>>1返信
私が小学生のときから彼氏が最優先。
週3日は夜は彼氏と居酒屋に行ってて私は家で冷食食べてた。
仕事があったから仕方なかったのだろうけれど、夏休みや土曜日の昼食はカップラーメンとか、ひどいとお菓子を勝手に食べる感じだったな。一人で。
明るくて性格は決して悪くない母。
でも、だからこそ純粋に私に対して無関心であることが露骨に伝わってきて辛かったな。
そんな母を今面倒見てるのは私だけど、許そうと努力しても満たされなさは残ってる。+18
-0
-
222. 匿名 2025/11/12(水) 16:17:16 [通報]
>>1返信
今が充実し過ぎてるから落差感じるのわかる。私も母が働いてたから放任過ぎて、でもお金はあるけど、自由で良かったとも思うけど、愛情不足で恋愛で依存性になる。素直に人の愛を受け取れない。目に見えて不便とかはないけど、普通がわからない。+1
-0
-
223. 匿名 2025/11/12(水) 17:06:02 [通報]
>>67返信
親が家にいない‥親は何してたのですか?仕事?祖父母に育てられたとか??疑問がたくさんですみません。+1
-0
-
224. 匿名 2025/11/12(水) 17:09:19 [通報]
>>220返信
勉強する意味がわからなかったから覚える必要ないと思ってた
家族で旅行して、その土地の観光や食べ物を食べる経験もしたことがないし
+6
-2
-
225. 匿名 2025/11/12(水) 17:09:41 [通報]
放任ではなく、放置じゃないのそれ。と思うんだけど…返信
うちは「自分のことは自分で責任を持つ」を幼い頃から徹底されてて、宿題もピアノの練習も親から口出しされたことは一度も無し。
子供ながらに「自分で自分を正さねば」と感じ自立していった。
まあ、でもこれは私の気質もあって上手い方向に転んだのかも。+0
-0
-
226. 匿名 2025/11/12(水) 17:22:58 [通報]
>>170返信
よこ
「学歴だけの人間」と決めつけなくても…笑+2
-0
-
227. 匿名 2025/11/12(水) 17:25:58 [通報]
>>223返信
共働きだったのと、夕方ちらっと母を見かけても不倫相手が迎えに来てそのまま一緒にどこかへ行ってしまうので夜まで帰ってきませんでした。
夜帰ってきたら深夜のパート(本当かわからない)に出ていくのでほとんど一緒に寝たこともなかったです
24時間のうち朝の1時間くらいと夕方の1時間くらい家の中で見かける感じなので、母というよりお手伝いさんのような感じでした。
わたしが夜寝る時以外は祖父母のところにいました。
+5
-0
-
228. 匿名 2025/11/12(水) 17:27:16 [通報]
>>172返信
ヤバい血残したね。
姉は子供いるの?+4
-2
-
229. 匿名 2025/11/12(水) 17:47:28 [通報]
皆さんは友達と遊びに行く時は親に報告してましたか?うちは聞かれた事無いので放課後も休日も何も言わず友人宅に遊びに行ったり泊まったりしてたのですが、高校生の時に友人を泊めたら相手の親からお礼の電話きて驚きました。もしかして我が家がおかしいのかと気付いた瞬間でした返信+10
-0
-
230. 匿名 2025/11/12(水) 17:50:32 [通報]
>>76返信
え、マイナスついてるけど、それすら親のせいにすんの?ここの人たち。+3
-2
-
231. 匿名 2025/11/12(水) 18:05:05 [通報]
氏ね毒親っていつも思う返信+2
-0
-
232. 匿名 2025/11/12(水) 18:07:11 [通報]
>>58返信
私と一緒だ
ただご飯食べさせて大きくさせただけ。
いじめられてた時も知らん振りされた+15
-0
-
233. 匿名 2025/11/12(水) 18:08:37 [通報]
>>75返信
私と一緒+4
-0
-
234. 匿名 2025/11/12(水) 18:20:55 [通報]
主さんのところと似てるかも返信
旅行には連れて行ってくれるけど
子供の身形汚い、子供の話を聞いてこない、躾しない
親は家庭より外の世界に愛情全振りに見えた
大人になって思うのは、人に対する愛情の深さは持って生まれたものだからどうしようもないんだなと
親は親であれが精いっぱいなんだろう
幼い頃に親に抱っこをせがんでも拒否されたり、話しかけてもしんどいからって聞いてもらえなかったりしたから
私の子供には抱っこを求められたら抱っこするし話も聞いてあげたいと思う+5
-0
-
235. 匿名 2025/11/12(水) 18:33:05 [通報]
>>18返信
うちの母親は何故か恋愛関係の話になると嫌な顔するから一切言わなかった。他の事も話してもあまり良いこと言われないから一切相談しない。
私の息子は好きな子の話とか彼女の話を普通にして来てくれる。否定しないって大事だなと思う。+20
-0
-
236. 匿名 2025/11/12(水) 18:49:16 [通報]
夫が放任主義の家庭で育った人なんだけど返信
家事はできないし子供もいるのに家の中でやりたい放題。お皿洗いの仕方も分からないみたい。
教育って大事なんだなと感じた。+2
-0
-
237. 匿名 2025/11/12(水) 18:49:40 [通報]
>>228返信
3人いるよ。一番下は1歳。大人になってさすがにまともになって一生懸命子育てしてる+2
-3
-
238. 匿名 2025/11/12(水) 18:50:35 [通報]
>>18返信
でも、何でもかんでも親に相談しないと決められない人、親に反対されたら諦める人いるよね。何でその程度のこともいちいち相談するの?みたいな人、大人でもいる。
それよりは一人で決められる人のほうがマシかも…+6
-2
-
239. 匿名 2025/11/12(水) 19:01:59 [通報]
>>1返信
主さんよりはマイルドだけど
我が家も父が鬱病単身赴任パチンカス
母はパートと家事といつも姉につきっきり(近くに祖父母いたから習い事などは祖父母に送り迎えしてもらってましたが)で私は放任も放任
とりあえず進路の事とか勉強のこととかちゃんと話した事なく、勉強は出来る方だったけど、やる意味が分からず(馬鹿だった)、結局お金もなかったから短大卒業してから新卒で契約社員で美容部員(姉は大卒から大手に就職、大学からの彼氏と就職して1年後に寿退社)
グレる度胸はなく、リーマンショックにて就活も失敗し、新卒カードを棒に振りました笑
社会に出て色んな事を知ってから、10代の自分の無知加減に恥ずかしくなりました。産後1年で働いたり、必死に勉強したり資格取ったりしてますが、多分そんなに上手くいかないだろうなと半ば諦めモードです。
姉家族はずっと幸せそう、父は無事定年し退職金もかなりあるようで、母とも仲良くよく旅行してます。
年上の人と結婚しましたが、今思うと父が家に居なかったからなのかな、寂しかったのかなと思います。
くよくよしてても仕方ないので前だけ向くしかないけど、全ては自分の無知が招いた事と思って頑張ります。
+9
-0
-
240. 匿名 2025/11/12(水) 19:04:07 [通報]
>>37返信
めちゃくちゃ共感しかないんですが、仕事出来ると思われることよくありませんか?+1
-0
-
241. 匿名 2025/11/12(水) 19:08:16 [通報]
今自分は子供は1人にしたんだけど、子供に対して逐一色んな事を教えたり説明したり、世の中の仕組みを簡単に伝えたりはしてる。返信
なぜ勉強が必要なのか、とか。
逆に鬱陶しく思われちゃうかな。+5
-0
-
242. 匿名 2025/11/12(水) 19:10:30 [通報]
>>1返信
うちも放置子で、服もボロボロで、旅行も外食もなく、親は無関心だったな。
大学までお金出してくれたことは感謝している。
ただ、今認知症で、私のことをチヤホヤして、という態度取られているので、なんかもやる。+2
-0
-
243. 匿名 2025/11/12(水) 19:17:12 [通報]
日東駒専レベルの大学をでた弟がハローワークの勧めで底辺職に付くと言ったとき、え、良いの?と思ったけど返信
親は何も言わなかった。可愛い長男にしか興味無いので。
その後精神を病んでずーっと親に金の無心。長男も50代だけどずっと実家暮らし。+3
-0
-
244. 匿名 2025/11/12(水) 19:20:02 [通報]
放任主義とは違うかもしれないけど、末っ子だったので基本放置されてた。しかも姉、兄、私の順だったから女の子も男の子も経験した上での末っ子は全然気に掛けて貰えないね。仕上げも幼稚園以降してもらえなかったから虫歯だらけだったし、洋服や学用品は全てお下がり。高校も姉の制服が使えるからと同じとこ行かせられた。返信
両親と仲は良かったけど自分が子育てするようになって自分が育った環境はあまり良くなかったんだなと感じたよー
親は早くに亡くなったから恨み言も言えなかったけど、幼少の頃から「居てもいなくてもいい存在」と自分のことを自認してた+5
-0
-
245. 匿名 2025/11/12(水) 19:28:40 [通報]
>>172返信
え?捨てたから犯人なんだよね。疑われた事に怒って謝らせて結局誰がやったかはバレなかったの?+10
-0
-
246. 匿名 2025/11/12(水) 19:31:31 [通報]
>>1返信
うちも同じ感じでした
勉強しろなんって言われたことないので、中学から成績ガタ落ちしたけど何も言われなかったし、塾にも自分から行きたいっていってやっと夏期講習だけ行かせてもらった
でも高校は中堅高校に行って、大学も自分で全部決めて行った
何も言わない代わりに、やりたい事も反対もされなかったから、おかげでかなり自律した人間になった思う
でも唯一もっと勉強の大切さを教えてくれてたら、もっといい大学に行けたのかなとは思ってる+4
-0
-
247. 匿名 2025/11/12(水) 19:32:23 [通報]
『学校楽しい?』って小学生の時に、友達の父親にすっごい優しい笑顔で聞かれて、そんな事親にされたなかったから、なんか感動してしまい『だのじいでず…!』て泣きながら答えて引かれたことがある。返信+12
-0
-
248. 匿名 2025/11/12(水) 19:35:16 [通報]
>>18返信
親の家の近くに引越しすることすら伝えてない。
迷惑がられるの目に見えてるから。
そのうち近所でばったり出くわすかも。+3
-0
-
249. 匿名 2025/11/12(水) 19:47:24 [通報]
もし貧乏で時間もなくて、子供に手がかけられないならまだ理解できるけど、返信
裕福だけど子供には使いたくなかった。
時間あるけど子供と向き合いたくなかっただと違うよね+2
-1
-
250. 匿名 2025/11/12(水) 19:55:21 [通報]
うちも親も主さんみたいな感じ。うちは祖父母と暮らして大家族で母も正社員で働いて、母は仕事と家事でいっぱいいっぱい。家事が終わったら自分の部屋に行ってしまう。虫歯だらけで、勉強や宿題もしない、ゆるゆるで育ったよ。返信
反面教師で子供には歯磨きや宿題やったの?ってうるさく言ってしまう。+4
-0
-
251. 匿名 2025/11/12(水) 19:58:59 [通報]
>>11返信
主さんのは放置じゃない?
放任って、子供の自主性に任せるっていうか口出しせずに見守るイメージなんだけど違うのかな?
うちは好きにすればいいよ、やってみな、それで困ったら言いなさいって感じだったから、進学とかも勝手にやってきたよ+23
-0
-
252. 匿名 2025/11/12(水) 20:01:59 [通報]
>>1返信
主さん、それ放任主義と違う。放置や。
放任主義で検索してみぃ+5
-0
-
253. 匿名 2025/11/12(水) 20:04:16 [通報]
放任親の友達も過干渉親の私もグレてた返信
けど私は放任親の方が羨ましかったな+3
-2
-
254. 匿名 2025/11/12(水) 20:15:13 [通報]
>>67返信
なんか寂しくないそれ?+0
-0
-
255. 匿名 2025/11/12(水) 20:20:19 [通報]
>>195返信
私もよく言われてた
あなたの人生なんかどうでもいい。知らない。私には関係ないって冷たく突き放す意味で使ってたと思う+6
-0
-
256. 匿名 2025/11/12(水) 20:24:17 [通報]
>>9返信
それを教えてるのが子育てで、それに関して教えてないなら子育てはしていないのと一緒だよね
衣食住だけ面倒みて学校に行かせればいいと勘違いしてるけど
子育てをした気になってるだけ
+18
-0
-
257. 匿名 2025/11/12(水) 20:44:11 [通報]
>>77返信
今まで気にした事なかった…
そうなのかな…+5
-0
-
258. 匿名 2025/11/12(水) 20:51:32 [通報]
ここを読んで初めて知ったんですが、低学年のうちは親と学校の持ち物チェックするものなんですか?返信
自分の子供にもやらずに過ぎてしまいました。+0
-0
-
259. 匿名 2025/11/12(水) 21:14:30 [通報]
>>15返信
ああ仕事って何ですか?
連休最終日に「ああ明日から仕事か」と思うやつですか?+2
-0
-
260. 匿名 2025/11/12(水) 21:15:27 [通報]
>>196返信
最後の1行で涙出そうになった
私も割と放置されて育ってきたと思う。子供産んでも愛情かける自信なかったけどいざ親になったら可愛くて仕方ないし色々心配にもなるし…
自分は大事にされてなさったのかなって思っちゃうよね+11
-0
-
261. 匿名 2025/11/12(水) 21:16:32 [通報]
放任主義というよりうちは返信
生きていくのに必死な感じだった。
今思えば父も母も発達障害があったのではないかと思う。+7
-0
-
262. 匿名 2025/11/12(水) 21:26:33 [通報]
通信簿も見せてと一度も言われたことなかった。返信
寂しいから毎回自分から見せてたけど、たいして褒めてもくれず。高校受験の面接の対策で、自分の名前の由来を聞いたら、バカでも自分の名前が書けるようにとか意味のわからないことを言われた。+5
-0
-
263. 匿名 2025/11/12(水) 21:30:20 [通報]
>>67返信
私が小学生の頃母は専業主婦だったから家にいたけど、会話はしたことない
親の命令に黙って従うのみで、口答えや意見は許されない
毎日待ち構えていて「今日学校どうだった?」的なことは聞くけど、殺人犯と刑事のようなやりとり
ブチキレて「いい加減吐けっ!」って聞き方
死ぬほど脅されて尋問されて、地獄の手作りおやつを食べさせられて、食べ終えたら家から追い出されて入れてもらえない
普通の毒親家庭ではそんな感じでした
+11
-0
-
264. 匿名 2025/11/12(水) 21:31:37 [通報]
うちは私自身が構われるのを嫌う、突っ込んで聞かれると怒る、帰ったらすぐ部屋に籠るイヤな子供だったんで親も放任するしかなかった感じ。返信
自分の失敗を親の放置や放任のせいに思うことは今のところない。+2
-0
-
265. 匿名 2025/11/12(水) 21:31:51 [通報]
>>262返信
いいなー
どんなにいい成績を取っても殺されそうな勢いで家に帰るのが嫌だった+1
-3
-
266. 匿名 2025/11/12(水) 21:34:19 [通報]
小学校一年から全部自分で明日の準備(ランドセルに明日の荷物を詰める)をしていた。返信
親は何も気にかけてくれなかった。+13
-0
-
267. 匿名 2025/11/12(水) 21:36:48 [通報]
>>196返信
頭のどこかがおかしいんだと思う
子供に興味がなさすぎて
あと、うちもそうだけど、愛のない結婚だと子供の存在は大事ではないよね
うちの親は一応恋愛結婚だけど、妥協してるから「この人の子供を産みたい」なんて思ったことはないみたい
どうでもいい人の間にデキた子を流れで産んだだけだから愛せないのかなと+8
-0
-
268. 匿名 2025/11/12(水) 21:43:35 [通報]
うちも放置で育ったなあ。返信
朝ごはんと晩ごはん用意してるから立派な母親!って母親本人は思ってたっぽい。
子ども達の洋服はヨレヨレ、毛玉だらけ。
女の子なのに髪の毛はボサボサ。子どもの分際で美容院は生意気らしく、伸ばし放題のだらしないロングヘア。放置してロングにするくせに髪の毛結んでくれた事もヘアケアしてくれた事も無いww
子ども達の唇が乾燥でガサガサして血が出ても、リップクリームを買ってくれる事すらなく舐めときゃ治るでしょ!いちいちそんな事で話しかけてくるな!私は忙しいんだみたいな感じの親だった。
そんな感じで服も髪も肌も、見た目が酷かったので当時周りの大人からも放置子だと思われてたと思う。
アラフォーの姉は高学歴高収入になったけど思春期は万引き常習犯で、今もリストカットがリストに限らず全身にある。
私は犯罪や自傷行為はしなかったけど、常に寂しかったので思春期は男依存に。散々遊んだ後、落ちついて今は普通の主婦。
弟はこどおじ。+10
-0
-
269. 匿名 2025/11/12(水) 21:45:21 [通報]
>>1返信
旦那がこれ
まともに情緒教育すらされてなかったから人の気持ちがわからず踏みにじり、義妹は自己愛
あまりにもぞんざいに扱われ過ぎてきたから別れる+1
-0
-
270. 匿名 2025/11/12(水) 21:58:46 [通報]
>>1全く一緒!片親育ちだったし愛情不足を感じながら育ったので人一倍愛されたい願望が強い返信
旦那に大事に思ってくれてるかすごく確認してしまう
+4
-0
-
271. 匿名 2025/11/12(水) 22:07:00 [通報]
4人兄妹だけど、勉強の大切さやお金の管理とか一切教わったことなかった。ただ産んで放置。ハグとか相談とかしたことない。返信
母自身もお金の管理できなくて、人に借りてたり冷蔵庫のもの腐らせてた。同年代と結婚してすぐ離婚、一回り上と再婚なんて母自身が地雷で多分発達障害なんだろうと思う。そうだと腑に落ちる。だから後のことも何も考えずに産むし、お金を使う。
多分自分もそういう親のもとで育ってきたから、ちょっとズレてるし、人を見る目が養ってなくて同レベルの人と結婚したよ。精神的に安定した人と結婚すればよかった。
でも精神的に安定してる人は、私達みたいな人を選ばす、見極めてきちんとした人と結婚して複数の子供を持っている感じ。
子供をもって、初めて他の家庭を知って同レベルは同レベルで結婚し合ってるんだなーと。
10代20代の時に気付きたかったわ。+4
-0
-
272. 匿名 2025/11/12(水) 22:12:14 [通報]
>>131返信
あれっと思うけど狂気は感じないな~
書かれてない事もあるんでしょう
みんなガルにそこまで求めてないんだよ+1
-2
-
273. 匿名 2025/11/12(水) 22:15:10 [通報]
>>1返信
うちの親そっくり。
勉強しろ宿題しろ言われたことない。お母さんはべつにいい、あなたが困るだけだから、はいつも言われてた。旅行とかはそれなりに行ったけど、もう中学生くらいになったら参観日とか行事を見に来ることはほぼなかった。あげくの果てに中学2年くらいから彼氏ができて家に帰ってきてなかったよ。学校から帰ると夜ご飯と次の日の朝ごはんは必ず用意されてたんだけど。
私はとくにグレることもなく、大学入学までは良かったんだけど、中退して数年間ひきこもったわ。+2
-0
-
274. 匿名 2025/11/12(水) 22:15:15 [通報]
>>18返信
相談というか愚痴ったり、弱音吐いたらあんたが悪い、あんたは地味なんだから大人しくしときなさいとかそういう否定、ネガティブなことしか言わない。
今も大嫌いな親。一生会いたくない。+7
-0
-
275. 匿名 2025/11/12(水) 22:17:27 [通報]
ほぼネグレクト状態で生きてきた分、誰にも心からは頼れなくて高学歴高収入にはなった。返信
ただ人としてのまともさは一生手に入れられないと最近悟りつつある。+0
-0
-
276. 匿名 2025/11/12(水) 22:18:04 [通報]
>>245返信
ほんとだよね
母親騙して担任謝らせたくせに
「今考えると意味がわからない」ってなんだよね
+5
-1
-
277. 匿名 2025/11/12(水) 22:20:49 [通報]
>>209返信
209さん、間違ってマイナスに指が触れてしまいました。ごめんなさい。
209さんとお子様が幸せになりますように、心から祈ります。+3
-0
-
278. 匿名 2025/11/12(水) 22:21:17 [通報]
>>25返信
私も主さんコメ主さんと同じ感じ
ブラを着けるとか、電車でのマナーとかそういうのをもっと教えてほしかった
愛情はまぁ感じられたけど、今自分が育児をしていて、子どもの可能性を広げたいときっかけづくりをしているから温度差を感じてしまう
感謝はしてるし嫌いではないけど、「時代」だけじゃ片付けられないなとは思ってる+20
-0
-
279. 匿名 2025/11/12(水) 22:30:56 [通報]
>>240返信
一社目はまぁだめだったんだけど(色々な理由で)、今は色々教訓活かして仕事を褒められること多いかも
それが嬉しくて仕事続けてる
でもママ関係とかはいまだに苦手だから保護者の何ちゃらとかはしごできではないよ+2
-0
-
280. 匿名 2025/11/12(水) 22:38:38 [通報]
雨降ってるから迎えに来て〜て電話したら迎えに来てくれる友達の親が羨ましかったなぁ。返信
台風で友達の親に送ってもらったりしても無関心。
我が子が送ってもらったのにお世話になったっていう気持ちはないのかなとか数々の出来事から疑問に思って悲しくなります。+5
-0
-
281. 匿名 2025/11/12(水) 22:41:40 [通報]
歯磨きチェックがなかったから虫歯だらけだったし、服は毎日同じものを着てたし髪も1週間に一度しか洗わなかったから不潔だったと思う返信
虐待されたわけじゃないけど幼いころから放ったらかしだったな。勉強しろとも言われなかったから、勉強するという習慣もなくて忘れ物も多かった
親を恨んだこともあるけど、あの頃の親の年齢になってみると単純に子供を育てることに飽きたんだろうなって思う。私は、自分が子供を作ったときに、今の私と同じように親を恨んでほしくないから子供は絶対作らないと決めている+8
-0
-
282. 匿名 2025/11/12(水) 22:44:44 [通報]
うちなんて親から万引き教わったよ返信
子供の時やらされてた
毒親ですよね?+6
-0
-
283. 匿名 2025/11/12(水) 22:45:30 [通報]
>>280返信
私も絶対に迎えに来てくれなくて、濡れて帰ると怒り狂ってた
不思議だよね。何を思って生きてたのか
想像力と共感能力が欠如してるんだよね。だから優しさも思いやりもない
考える機能がないというか+6
-0
-
284. 匿名 2025/11/12(水) 22:47:37 [通報]
>>282返信
ガルで結構みるよね
毒親に違いないけど、特種な枠だよね
犯罪を強要って
子供の頃からそんな親に育ってつらかったね+4
-0
-
285. 匿名 2025/11/12(水) 22:51:15 [通報]
>>280返信
うちも迎えに来てくれたことない
ふつうに台風だろうと傘がなければ濡れて帰ってたわ。それが悲しいことだと今まで気づかなかった+5
-0
-
286. 匿名 2025/11/12(水) 22:56:20 [通報]
最後まで教室に残ってたなぁ返信
上靴も洗ってもらったことない
ほんと信じられない+6
-0
-
287. 匿名 2025/11/12(水) 22:59:47 [通報]
>>285返信
え…
他の子は迎えに来てもらってたでしょ?+0
-0
-
288. 匿名 2025/11/12(水) 22:59:53 [通報]
>>193返信
例えば猫とかって、子猫が親猫の毛繕いとか見て
色々覚えていくよね。
「例は全く見せないがやってみろ」というのも…
まさに放任というか放置だね
+9
-0
-
289. 匿名 2025/11/12(水) 23:01:46 [通報]
>>286返信
私も一度も洗ってもらったことない
というか上履きを買ってもらえなかった
あの人たちの言う子育てって何なんだろうね+4
-0
-
290. 匿名 2025/11/12(水) 23:02:35 [通報]
夏休みや冬休みにどこかに旅行に行った思い出がまったくない返信
行ったのは母親の実家(同じ町内)くらい
夏休みの作文を書くのに題材に困ったわ。周りはみんな泊りでどこかに旅行に行ってるのにね+2
-0
-
291. 匿名 2025/11/12(水) 23:03:45 [通報]
>>29返信
私も親に遊んでもらったことない。
一度「遊んで」って言ったら
「どうやって遊んだらいいかわからない
どうしたらいいの?」と言われて
それから誘うことはやめた。
+5
-0
-
292. 匿名 2025/11/12(水) 23:03:48 [通報]
>>287返信
迎えに来てもらってたかもね。正直、記憶に残ってない
たぶん迎えにきてもらえないことに何の感慨も持たなかったんだと思う+1
-0
-
293. 匿名 2025/11/12(水) 23:08:58 [通報]
>>61返信
うちも!
うちは車あったんだけど、
それでも子供を送り迎えするという発想がなかったらしい
こっちも頼むという発想がなかったので、
友達の「雨が強かったから駅まで車で迎えに来てもらった」
という何気ない発言に衝撃を受けた+5
-0
-
294. 匿名 2025/11/12(水) 23:09:01 [通報]
>>1返信
万引きとかまではしなかったけど同じ感じ
衣食住は足りてたし、なんなら親は中流の中でも上の方なそこそこ稼ぎの良い家庭で育てられ恵まれてたとは思う、母の興味の方向性と合致してる手芸や工作なんかは良い環境揃えてくれたし手の込んだ本格的な手作りおやつとかも作ってくれた、けど反面小1の時ですら「ママがいちいち見なくても出来るでしょ自分でやって」って朗読聞くのも断られた記憶ある(そして当然のように父は育児には全く無関心)
宿題したの?とか聞かれた覚えないし勉強しなさいと言われなかったし、高校見学行くときも「今時の子は何でも母親同伴なんて軟弱、あんたもその引っ込み思案なとこがよくないわ、出来る子はこれくらい1人で行くわよ」みたいな持論聞かされたの覚えてるし物心ついたときから親がそういう論調だから構ってもらえない自分が放任を受けてる自覚もなくて逆に「手厚く構われてる優等生はステージママに作り上げられた偽物」位に思ってた、今思えばわざわざ下げた感情持ってたのは僻みかなぁ…
けど自分が子供産んでみたら両親のドライさというか子供への関心の低さに愕然としたよ、今更恨んでもどうにかなるものでもないって諦めと、ふとした時に「子供時代の私のなんて可哀想なことか…」みたいな惨めさ込み上げてくるのとまあ親への感情は複雑だわ…+7
-0
-
295. 匿名 2025/11/12(水) 23:09:15 [通報]
>>285返信
子どもの事寒くないか暑くないか、お腹空いてないかな、どうやって帰るのかなど気にならなかったのかなぁ、と当時の無関心さを自分が親になったからこそ思い出して疑問に思いますね。+5
-0
-
296. 匿名 2025/11/12(水) 23:09:47 [通報]
>>292返信
そっか…ある意味うらやましいかも
私の学校では、そんな子は1人だけだったからみじめでつらかったんだよね
他の子が気を使ってくれて傘に入れてくれようとしたけど、私を入れると濡れちゃうから悪くて
私が濡れないで済む方法をみんなで色々考えて提案してくれたけど、ことごとく却下で+0
-0
-
297. 匿名 2025/11/12(水) 23:11:56 [通報]
>>67返信
すみません、うちは学校のことを話そうとしたら
「うるさい!」ってキレられる家だったので
会話がある家のことはわかんないです+6
-0
-
298. 匿名 2025/11/12(水) 23:12:22 [通報]
>>291返信
私もない。一緒にブランコや滑り台に乗ってる親子がうらやましくて。
おままごとの相手もしてくれないし。
遊んでって言うと怒りが湧くみたいで、とんでもない顔になってた。+6
-0
-
299. 匿名 2025/11/12(水) 23:12:41 [通報]
リアルな人間に恋愛感情を持てなかったり、結婚願望がまるでないのは、放任されて育ったせいだと思う。他人の愛情が信じられないし、誰かを愛することを最初からあきらめてる返信+2
-0
-
300. 匿名 2025/11/12(水) 23:13:28 [通報]
4兄弟の末っ子です返信
母親と出かけたことあるのは片手もない
お出かけの約束してても当日になると、体調悪いから行けないなんてざら
母になって、子育てにしんどくて相談したときも母親はそういうもん、当時の旦那に関して相談したときも夫婦はそんなもん
いつだって親身になってくれなかった
そんな感じで生きてきて、いい歳になってもやっぱり愛情に飢えてるって自覚してる
+3
-0
-
301. 匿名 2025/11/12(水) 23:14:08 [通報]
>>75返信
親が進路について相談にのってくれる家があるらしいね
びっくりだよね+17
-0
-
302. 匿名 2025/11/12(水) 23:14:28 [通報]
勉強しろも宿題やれも歯を磨けも風呂入れも言われなくて家に人がいなかった。幼少期に自分から習慣でもないのに風呂入ったりしないから虫歯だらけで臭かっただろうな。うちも親は私に興味なかったけどそれがすごく寂しくてグレたよ。今思い出しても当時の寂しさで胸がキュンとなるくらい心に残ってる。だから自分の子供たちが友達の話した時や学校のことを話してきたら興味津々に聞いてあげる。返信+14
-0
-
303. 匿名 2025/11/12(水) 23:15:06 [通報]
>>11返信
情緒的ネグレクトだよね
物は与えるけど感情の交流が全くない+26
-0
-
304. 匿名 2025/11/12(水) 23:17:32 [通報]
誕生日に祝ってもらえない年もあったな。たぶん単純に娘の誕生日を忘れてた返信+3
-0
-
305. 匿名 2025/11/12(水) 23:19:03 [通報]
>>301返信
放置がおかしいんだよね
私の親は手厚くお膳立てしてもらったのに、子供には一切やろうとしなかった
何で自分はしてもらったのにしないの?って聞いたら、そんなこと考えもしなかったと
自分が親に何かをしてもらったことにすら気づいてなかったらしくて
無神経で鈍感で感謝がない+7
-0
-
306. 匿名 2025/11/12(水) 23:20:29 [通報]
>>303返信
ガルはそれを知らない人が多いみたいで
放置子ではない=ネグレクトされてないになるみたい+8
-1
-
307. 匿名 2025/11/12(水) 23:24:07 [通報]
「子供を愛さない親はいない」みたいなきれいごとにモヤっとしてしまう返信
愛情は冷めるもんだよ、親子間であっても+14
-1
-
308. 匿名 2025/11/12(水) 23:25:24 [通報]
冷めるというか返信
初めからない親もたくさんいる
ガルを見ているだけでもかなり多いと思われる
+6
-0
-
309. 匿名 2025/11/12(水) 23:25:38 [通報]
>>176返信
ほんとごめん、無能な上司と共通するなと思った+2
-0
-
310. 匿名 2025/11/12(水) 23:26:40 [通報]
私も主と同じ感じです返信
さすがに犯罪はしなかったけど、うちの親は私の進路のこととか興味ないって感じだった。
弟はグレて今勘当されてる。わたしは高2までは成績良かったんだけど、高3で鬱っぽくなって学校を休みがちになってしまった。でも学校休んでも何も言われないし、進路のことも聞かれないからなんか寂しかったな。
+2
-0
-
311. 匿名 2025/11/12(水) 23:26:46 [通報]
何も言われなくても平気だったみたいなコメントあるけど、聞いても答えてくれないのよ。私はそれが一番悲しかった。進路も就職も悩み事も、何も相談に乗ってくれないの。自分で解決できる人はいいよ。でも出来ない人からすると辛い。返信
+9
-0
-
312. 匿名 2025/11/12(水) 23:27:55 [通報]
>>306返信
私も今初めて知った!
そしてとっても腑に落ちた。
教えてくれてありがとう。+12
-0
-
313. 匿名 2025/11/12(水) 23:29:41 [通報]
>>224返信
分かる。
うちは親が中卒で手に職系で、学が無かったから、勉強の大切さや勉強の仕方は全く教えてもらわなかった。算数が分からなくて聞いても「教科書見て」だけ。こうなると落ちこぼれ一直線。勿論私も高卒、大学なんて親は1ミリも考えてなかった。
今はそこそこ稼いでいるけど、あの時もっと勉強大切さを教えてもらえてたら違った人生歩めたのにと悔しさがある。
公文とか通ってる子が羨ましかったなぁ。、+8
-0
-
314. 匿名 2025/11/12(水) 23:29:54 [通報]
>>196返信
残念ながら、私は親に嫌われてたみたいだよ
アラフォーになってやっと理解した
まぁ親にも好き嫌いはあるよね、人間だもの
仕方ない+9
-0
-
315. 匿名 2025/11/12(水) 23:32:13 [通報]
>>312返信
私も初めて知った時びっくりした。これだったのかって思って
何度も書いてるんだけど伝わらないみたいで。1人でも伝わってよかった
結構たくさん種類があるんだよ+9
-0
-
316. 匿名 2025/11/12(水) 23:36:41 [通報]
>>21返信
分かりすぎる。
うちなんか、家族揃って旅行したことないよ。自分たちだけ日本中行きたいところに行ってた。
そんなんなら、子供3人も作るなよって。挙げ句、もっと子供産みたかったなって。全然構ってくれなかったじゃんって心ん中で突っ込んだよ。犠牲者増えるだけよ。+13
-0
-
317. 匿名 2025/11/12(水) 23:36:42 [通報]
>>234返信
そうそう、親の性質みたいのもあるよね
それはそうとして私は愛情深く育てられた人が羨ましい
別にそれによって何か活動するとかでもないんだけどさ。
ただ本当に、いいなって思うだけ+6
-0
-
318. 匿名 2025/11/12(水) 23:36:44 [通報]
>>13返信
高卒だからこそ勉強の大切さを子どもの頃から教えてあげることも出来るよ。
ちなみに自分は勉強の大切さなんて一切教えられていません。
明らかに我が子が勉強についていけていない事分かってたはずなのに、何もしてくれない親でした。+7
-0
-
319. 匿名 2025/11/12(水) 23:36:53 [通報]
>>314返信
>親にも好き嫌いはある
そういう人は産んではいけない
自分で勝手に作って産んでそんなことが許されるわけない
自粛しろって話
+8
-0
-
320. 匿名 2025/11/12(水) 23:37:19 [通報]
>>18返信
言ってもしょうがないって思うようになってしまって
もう最近は面倒くさくて家建てた事も言ってない+5
-0
-
321. 匿名 2025/11/12(水) 23:39:40 [通報]
>>316返信
もっと子供ほしかったってうちも言ってた。お金があったら養子もとか。
育児放棄の毒親なのに。
ほんと犠牲者製造のプロでしかない。でも自覚ないんだよね。
自分のことを愛情深い子育てのプロ位に思ってる。+11
-0
-
322. 匿名 2025/11/12(水) 23:43:14 [通報]
>>266返信
これよく言うけど、自分でできてたのなら別にいいよね?
私も自分一人でやってたよ
できない子ならフォロー要るだろうけど+1
-2
-
323. 匿名 2025/11/12(水) 23:45:07 [通報]
熱があっても、家にいると面倒だと学校に行かされた。今、思えば周囲の迷惑をもっと考えろと思う返信+4
-0
-
324. 匿名 2025/11/12(水) 23:45:46 [通報]
>>322返信
いいよ。介護が必要になっても全部自分でやらせるけど。覚悟しておいて。+1
-0
-
325. 匿名 2025/11/12(水) 23:46:16 [通報]
姉には過干渉、私に対しては放任だったな返信+2
-0
-
326. 匿名 2025/11/12(水) 23:46:28 [通報]
>>293返信
うちも一緒。
こちら東北雪国、猛吹雪でも台風でも送り迎えしてもらったことない。小学生の頃から冬は長靴がびしょ濡れでも乾かしてもらったことなかった。常にしもやけ。
低学年の時に、寒さで手があかぎれだらけで、見かねた担任が母親に手袋させてと電話してくれて親も初めて気がついて買ってくれたくらい無関心?気が利かない人たちだった。+6
-0
-
327. 匿名 2025/11/12(水) 23:48:18 [通報]
私も絶対に休ませてもらえなかったな。返信
引きずり出されてランドセルを玄関の外に放り出されて。
厳しいことはいいこと、厳しい親はいい親だと信じて疑わない。
+6
-0
-
328. 匿名 2025/11/12(水) 23:48:59 [通報]
>>298返信
そうそう、普通おままごとだよね
うちは怒りはしなかったけど困った表情だったかな
困らせたくなかったから私が諦めた
そういえばもしかして親子で公園って行ったことないかも…
すぐ近くにあるのに…+4
-0
-
329. 匿名 2025/11/12(水) 23:55:01 [通報]
>>328返信
私は毎日公園に連れて行かれた。体を動かして疲れさせて早く寝かせるために。
遊んでくれないからできるようになったことを見せたくて「ママ見て!」と言っても一切こちらを見ない。
ただの一度も見てくれない。完全スルー。それだと脳が正常に発達しないらしい。
親子で遊ぶことってものすごく大事なんだって。発育はもちろん生きる上で。
遊んでもらったことがないからって言うけど、そういう問題ではないよね。
+7
-0
-
330. 匿名 2025/11/13(木) 00:11:23 [通報]
同じく放任主義だったけど返信
きょうだい3人全員病んだりグレたりせずまともに社会人やれてるし家庭ももったよ
頭の出来は兄<私<<<<妹でバラバラだけど
親にうるさく言われなくても出来る人は出来るんだなぁと身近な例をもって体感してる+2
-1
-
331. 匿名 2025/11/13(木) 00:18:34 [通報]
>>5返信
一口に高学歴低学歴と言ってもタイプは色々だよね
自分達も勉強しないでもできたから〜勉強ってやれって言われてやるもんでもないでしょ?と放っとく高学歴親もいれば、自分と同じように高学歴にするべく幼少期からものすごく教育熱心な高学歴親もいる(周りは後者が多いかな)
低学歴親も低学歴コンプ炸裂させたりで子供に勉強しろしろひたすら強要する親もいれば、別に勉強なんかしなくてもいいよ、どうせうちらの子なんてアホだしやっても知れてる笑みたいな親もいる+4
-0
-
332. 匿名 2025/11/13(木) 00:21:07 [通報]
>>1返信
愛着障害な上に手帳持ちになりました
今は結婚して幸せだけど子供を育てるという事に憧れみたいなものは全くないですね。自分以外の他者への愛し方が分からないのかも知れない。+0
-0
-
333. 匿名 2025/11/13(木) 00:32:38 [通報]
>>302返信
良い親になるよう努力したんだね。
どう育てられたかで変わってくるだろうから、負の連鎖はここで立ち切ろう。きっと子供も良い家庭を築ける人に育つよ。+5
-0
-
334. 匿名 2025/11/13(木) 00:42:05 [通報]
今テレビ見てるから!返信
って私の話は聞いてくれなかった。
ずっと聞き役だったから人に自分の考えを伝えるのが苦手で友達に何考えてるのかわからない 心を開かないって言われて疎遠になってた。
+7
-0
-
335. 匿名 2025/11/13(木) 00:57:03 [通報]
めちゃくちゃ放任だった返信
その分伸び伸びとやりたい事好きな事なんでもやって育った
否定される事も干渉もないからその分自己肯定感高く育った
「何故放任で居られる?他のコの親みたいに心配じゃないの?」って聞いた事があるけど
「自分の子はバカじゃないと信頼してるから〜」と
愛情はある人だけど子供をこう育てようとか、こうなって欲しいとかが無かったように思う+2
-0
-
336. 匿名 2025/11/13(木) 01:05:40 [通報]
返信![放任主義の親に育てられた人]()
+7
-0
-
337. 匿名 2025/11/13(木) 01:16:31 [通報]
アラフォーです。返信
時代的に父親は子育てにあまり参加せず…という感じで仕方なかったのかもと思いますが、母親は完全に放任主義でした。
旅行は連れて行ってくれたし、洋服やおもちゃなど不自由なく買い与えてもらっていました。
でも、遊んでもらった記憶はないし、勉強しろともゲームやめろとも言われたことはないし、いい成績をとっても褒めてもらったことがありません。
社会に出て、歳を重ねれば重ねるほど、特に若くしてしっかりされている方と仕事をする時など、自分の精神年齢の低さに辟易しています。
この歳になっても恥ずかしいですが、母親の愛情に飢えています。
母親とはまるで気が合わず、数日一緒にいればもうイライラの限界という感じですが、それでもひさしぶりに会えば涙が出るほど嬉しいし、褒めてもらいたいと常々思っています。
母親のことは憎んでいます。でも同時に喉から手が出るほど欲していたりして、とても歪んでいるなぁと感じています。+7
-0
-
338. 匿名 2025/11/13(木) 01:25:45 [通報]
>>289返信
私もそう上履き真っ黒で半履きしてた
当時はそれが格好良くて済んでたけど今なら毒親ってわかるよね+2
-0
-
339. 匿名 2025/11/13(木) 01:27:10 [通報]
放任主義だったけど、別に問題に思ってないし自分も兄弟も問題なく育って自立してるよ返信
何があっても自己責任とは言われたから、自分のために勉強して自分のために働いて、お金も時間も自分のために使った+0
-2
-
340. 匿名 2025/11/13(木) 01:54:08 [通報]
ほんとうに適当だった返信
大学行きたいならバイトと奨学金で頑張ってと+2
-0
-
341. 匿名 2025/11/13(木) 02:05:04 [通報]
>>7返信
よく事故や事件に巻き込まれる事なく生きてきた来れたな!って思える事多々あるよね。+10
-0
-
342. 匿名 2025/11/13(木) 02:26:44 [通報]
主さんとあまりに同じすぎてびっくりした。返信
私は中学のときいじめられていても、親が見て見ぬフリしていたし、親からいじめの件に触れられたこともなかった。
だから不登校になったのも、私の責任、ということで見事に内申点が足りなくて定時制に行くしかなかった。
バイト代でいくらか教科書代とかを払ってた。
でも、旅行は毎年年末年始盛大にイベントとしてやってた。
今は不気味なので、近づいてない。
子供の写真をLINEで送ったら、よくここまで育てたね!とトンチンカンな返事がきたので、なんか特性なんだろうな、と諦めた+6
-0
-
343. 匿名 2025/11/13(木) 03:16:53 [通報]
>>1返信
うちもまーまー放任で育だった。
私は何でも自分でやるし、あんまり気にならんかったわ。
親に相談とかもほぼしたこと無い。
で、私も我が子を放任で育てた自覚はある。
愛情はあるつもりなんだけど
子供からしたらどうだったんだろうとは思う。単純にうちの子なら大丈夫!みたいな信頼があって、好きに生きて~って感じ。
+0
-1
-
344. 匿名 2025/11/13(木) 03:19:40 [通報]
>>1返信
うちの親もそんな感じ
万引きしても万引きで補導されても起こらない
しまいには 高校中退しても怒られない
水商売しても怒られない
なんなら自慢気、ブスしゃ出来ないからね
違うのは旅行も近場で1回しか行ったことないし、自動参加 運動会は来てくれなかった
母子家庭で 働きづめだったからそんな時間的余裕と 金銭的余裕がない
私の場合は 主さんより ネグレクト入ってた系だし
まあ 学業や進路や人生の方向についても教えてくれないから当然 必要性がわからず 学校やめたりで人生脱線したよね
私はあなたのお姉さんのパターンでグレたし親とも 絶縁してます+4
-0
-
345. 匿名 2025/11/13(木) 03:22:19 [通報]
>>193返信
正論ではないでしょ
アホ母親が自分の好きで子供産んだんだから子供に自己責任 押し付けるのはお角違い
そこを履き違えて分かってない母親がアホなんだよ
うちの母親もそのタイプだけど+3
-0
-
346. 匿名 2025/11/13(木) 03:25:56 [通報]
私も高校受験も初めて高校登校する日もスルー だったな返信
母親は何も聞かない
私が公立高校1本で受からないアホだったり障害児だったらどうしたんだろうと思う
障害児の親ってつきっきりで世話凄いよね
まずうちの母親は母子家庭で家にいることなんか働いてて無理だし
もしうちの母親に障害児が生まれてたらこの人どうしてたんだろうって子供の頃よく思ってた
でそんな母親に限って五体満足の子供生まれるんだよね
この人産むだけで自分が親と思ってて何もしないくせに、こいつに障害者生まれれば良かったのにってよく思ってたわ
その場合私は普通の親の元に生まれるから問題なし+3
-2
-
347. 匿名 2025/11/13(木) 03:28:14 [通報]
>>51返信
放任の親がタイトルの時なんで真反対の関係ないパターン 書き込まないでください
あんたは過保護親スレッドに行きなよ
こういう逆張りする奴って無意識にマウント取ってるのわからないのかな
ぶっちゃけ ネグレクトより過保護の方が幸せだよ
自分の方が大変と思ってるから言ってあげるけど
恵まれてて羨ましいわ+10
-1
-
348. 匿名 2025/11/13(木) 03:30:44 [通報]
>>61返信
わかる
うちも貧乏で車なかったから 送迎なんて夢のまた夢
さらに母親が働いてて 休みがないから小中高と私の方が学校から帰るの早いし
今高校になったらもう家に帰ってなかったけどね+2
-0
-
349. 匿名 2025/11/13(木) 03:34:15 [通報]
>>116返信
じゃああんたの俺は普通の親だよ
本当の方に放任って1みたいなのだよ
万引きしても怒られないなんてあるある
私は万引きで捕まった時より家の鍵いつもの場所に置き忘れて出かけた時の方が怒鳴り散らされまくった
要するに自分に害があるかないか、自分のことしか考えてないのよ+6
-0
-
350. 匿名 2025/11/13(木) 03:39:30 [通報]
このスレに出るような放任の親って団塊世代?返信
うちの母親団塊世代なんだけど戦後の子供はミソッカス時代の感覚で子育てしてた
実際団塊=毒親世代っていうぐらい団塊の親はカスが多い
自分の子供時代が子供の人権が低くて放置が当たり前だったからその感覚で子育てしてしまってる
私自身は団塊Jrの年代よりも一回り若くて
(親が当時にしては超高齢出産)
周りの親は一回り若い訳だから、この10年の差って 大きくて10歳12歳 若い親だと子育ての感覚が子供を大事にする世代に変わってるんだよね
だから同級生との親の扱いに対する感覚差が凄くて子供時代 辛かったの覚えてる
+2
-2
-
351. 匿名 2025/11/13(木) 03:43:48 [通報]
>>72返信
本当、親が違ったら見える景色が違っただろうな って思うよね
人生の景色+14
-0
-
352. 匿名 2025/11/13(木) 03:49:18 [通報]
>>97返信
日々忙しいなら好き好んで子供なんか作らなくちゃ良いじゃん
別に無理やり妊娠させられた訳でもなし
私は自分の親見て絶対子供いらない独身主義になった
親の愛情薄かったせいで子供大ー嫌いになった
無条件に愛されてる子供見ると腹が立つ
でも自分のこと立派だなって思う
何も考えず結婚して子供産んで不倫 離婚 再婚 仮面夫婦毒親やってるアホ共よりずーっと知能高いから
+3
-6
-
353. 匿名 2025/11/13(木) 03:56:00 [通報]
>>139返信
なぜ子供作ったかはみんなが結婚して子供作ってるからでしょ
考えりゃ分かるじゃん
コロナ ワクチンみたいなもんだよ
みんながしてるから自分もしないとおかしく思われる
今でも結婚なんて世間体との比較の代名詞じゃん
そういうものだから結婚して、そういうものだから子供作って、そういうもんだから子供は2人作って
良かった行き遅れなくて
って女が多い
そして自分で自分を養う 頭がないから
生涯独身でマイノリティになる覚悟もないから
これは父親側の男も同じ
結婚した方が 社会的信用 もつくし、そもそもが「そういうものだから」
結婚するのも子供作るのも「そういうものだから」
それだけ
皆がしてるから、周りが言うから
何も考えず結婚して子供作ってるからだよ
+9
-5
-
354. 匿名 2025/11/13(木) 04:02:56 [通報]
>>162返信
痛感してんなら子供作んなよ
作る前に自分でわからないところがあんたもアホ
自分が特殊な環境で苦労したくせに子供に同じ連鎖やってるじゃん
子供時代の経験から子供の環境は特殊より「普通」の方が良いって自覚しなかったの
地頭良かったら子供のうちに自分の環境に疑問持って考えて子供持たない選択できるんだけどね
別にあんたがDV男に苦労しようが男運が悪かろうが 自業自得
少なくとも意思なき第三者に迷惑をかけていない
あんた自身が自分の親が何も考えず子供を産んだせいで苦労したのに何一つわかっちゃいない
私は同じ経験から絶対子供 持たないでおこうって決めれたけどね
反面教師になるには 地頭の良さが必要
こういう自分が同じ環境で育ったくせに子供に同じ連鎖繰り返してる奴大っ嫌い
+4
-7
-
355. 匿名 2025/11/13(木) 04:06:50 [通報]
うちも宿題把握してないし私がやらないで先生に面談で指摘されても先生に怒るような人だった返信
旅行も行くしプレゼントもくれるし、子供のことは基本好きなんだと思うけど、子供の発達段階に応じた世話をするのが壊滅的に向いてない両親だった
今思えば親自身も発達障害があるんだとは思う
若い頃は生きていくのに不必要なくらいの緊張感あったけど、親との関係がおかしくて自分の軸がグラグラしていたせいだと思う
もっとのびやかに10代と20代過ごしたかったな
+8
-0
-
356. 匿名 2025/11/13(木) 04:16:45 [通報]
ここ見てて、返信
過干渉も過剰な放任も良くないんだなとしみじみ思った。
でも塩梅が難しいね。
勉強しない子にするまで言っても毒親って言われそう。
東大とか行く人が「親に勉強しろって言われたことない」っていうのは選ばれし素養があるからだし。+8
-2
-
357. 匿名 2025/11/13(木) 04:27:13 [通報]
>>321返信
更に横だけど、うちも同じく。
「3人目欲しかったわー、あんたたち育てるの楽だったし」
って言ってた。
そりゃほぼ放置なら楽だろうねと思ったわ。+10
-0
-
358. 匿名 2025/11/13(木) 04:37:25 [通報]
>>172返信
で、何でそれを全部親のせいにしてるのかさっぱりわからんのだけど
主も姉も自分の意思でグレただけだよね
謎に被害者ムーブで語ってるけど
勉強しろ、悪いことするなって言う親の元で育ったところで主や姉はどうせ反発してグレてたよ
親が放任でも毒親でも真面目な子は真面目だし、勉強やる子は言われなくてもちゃんとやるもの+3
-7
-
359. 匿名 2025/11/13(木) 04:59:30 [通報]
>>162返信
今シンママなら母親と大差ないと思うけど、、
自分は母親とは違うと思ってるんだろうけどさ、主の子供からしたら父親がいなくて生活も余裕ないって正直それだけでも親ガチャ失敗だよ
子供のために再婚しようとすると母親みたいに男を家に連れ込むこともあるだろうし、知らず知らずに同じ道辿りそうな気がするから気をつけて+2
-4
-
360. 匿名 2025/11/13(木) 04:59:48 [通報]
情緒的ネグレクト…こんな言葉があったんだ返信
親自身がそう言うから、自分は放任育ちなんだとずっと思ってたよ+5
-0
-
361. 匿名 2025/11/13(木) 05:05:09 [通報]
>>9返信
大人になって、子育てした時に、ああ、自分はハズレをつかまされたんだ、と思った
案の定、孫にも何もしてくれなくて、ある日、小学生2年生になったうちの子供に、お婆ちゃんだよ、ととってつけたように言ってきた
自分があの時もこの時も、こうだったよね?、何もしてくれてないよね?事情を述べていくと、責められてる気がすると宣った
それから無視するようになった+11
-0
-
362. 匿名 2025/11/13(木) 05:07:43 [通報]
>>254返信
寂しかったですよ。
小学生の低学年くらいから親と寝たこともないし、毎日1人。
ベランダに立って親の車が戻ってくるのをずっと待ってたりしてました。
自分の意見を言う機会がなかったからいまだにコミュ障っぽい感じです。+6
-0
-
363. 匿名 2025/11/13(木) 05:10:48 [通報]
>>321返信
うちもそうです。
子供は何人いてもいい!と豪語してます。
放ったらかしで楽だっただろうなと思います。+3
-0
-
364. 匿名 2025/11/13(木) 05:16:00 [通報]
>>301返信
大人になって仕事するようになってから、職場の子持ち達が子供の話をずっとしてるからびっくりした。
成績がどうとか進路はどうだとか。
子供が熱出したから休むとか、
よその家庭ってこんな過保護なの?って
+15
-0
-
365. 匿名 2025/11/13(木) 05:28:47 [通報]
>>263返信
ガルは毒親家庭多いから毒親エピはたくさんあるよね笑
普通の(平均的な)家庭がどんな感じか知りたいけど誰も答えてくれない…+0
-1
-
366. 匿名 2025/11/13(木) 06:29:59 [通報]
基本暴力返信
子供に関心なし
パチンコか、他人に長電話、人の家に
夜中まで入り浸り挙句、借金かたがわり
したりして、逃げられ家族に尻拭いさせ
てきた
早く迎えに来てくれと、毎日思う+1
-0
-
367. 匿名 2025/11/13(木) 07:16:57 [通報]
>>349返信
それはもはや放任主義のレベルじゃないと思う。
+2
-0
-
368. 匿名 2025/11/13(木) 07:17:54 [通報]
>>1返信
私もそうだったけど中学までは優等生だった。褒められたくて頑張ってた。高校で案の定グレたけど頭は良かった。お金の心配させたくなくて大学行かず高校からずっとバイト三昧。放任だから色んな事出来たし褒められたくて家事も一通りやったし高校生なのに正社員並みに働いて卒業して知らない土地で一人暮らしも余裕で独立心旺盛。色々寂しかった反動で我が子には過保護になってしまい1人で考えて行動出来ない感じになって反省して高学年からは放置を心掛けてる。子育てって放任しつつ愛情表現だけは忘れないのが大事かなと思う。放任で進学先も知らんぷりもダメだけど子のためを思って敷いた親レールを歩ませたら失敗した時に親のせいだとなる。やりたいと言ったことを全力で応援する事を心掛けてる+4
-0
-
369. 匿名 2025/11/13(木) 07:39:06 [通報]
>>171返信
そう思う
ここ見てると、実際、本当の放置主義で育てられた人は少ないのかな?
ネグレクトばっかだね+0
-0
-
370. 匿名 2025/11/13(木) 07:42:41 [通報]
>>301返信
私には分からないから、先生と相談して自分で決めなーって言われたけど、周りが親にアレコレ言われてて面倒くさそうだったから、ラッキーって思ってたよ
実際、自分で決めたし、後悔もしてないし
進路なんて親より学校の方が分かってるんじゃない?+1
-2
-
371. 匿名 2025/11/13(木) 08:11:14 [通報]
>>1返信
同じだ。
トイレしたあとトイレットペーパーで拭くとか、毎日歯磨きをするとか毎日お風呂に入るとか基本的なことも知らずに育ったから、ヤバい子供だったと思う。
もちろん箸の使い方なんて知らない。
そしてうちも姉がめちゃくちゃグレた。
トー横キッズみたいになってシンナー吸ってたよ(時代?)
+3
-0
-
372. 匿名 2025/11/13(木) 08:13:39 [通報]
放任ってどこまでを言う?返信
子供の学校行事なども参加しないとか?
小学生の子供だけど、休日は子供の行きたい所行ったり欲しいもの買ったり誕生日やクリスマスなどプレゼントも欠かしません。学校の友達とどう?とか習い事の成長などそういうのは興味あるけど勉強面にまーったく興味がありません
見てー!テスト返ってきたー!って言われて一応、すごいじゃん!とかあーもうちょっとだねーなど反応はするけど自分が勉強好きじゃなかったから一緒に復習しようとかならないし点数悪くても何も思わない‥
学校の参観日や運動会なども一応行くけど正直授業風景見てもつまらないし運動会も競技全然ないし面白くないw
これって(気持ち的に)放置になるのかな?+2
-0
-
373. 匿名 2025/11/13(木) 08:15:46 [通報]
>>1返信
高校や中学なら、親に言われなくても万引きは駄目だって知ってると思うけどな…+2
-0
-
374. 匿名 2025/11/13(木) 08:16:36 [通報]
放任というか、親にお願い事できなかったし、言いたい事言えなかった返信
ほとんど自分で解決してきた+5
-0
-
375. 匿名 2025/11/13(木) 08:22:08 [通報]
>>18返信
相談しない、しようとも思わない
中学生の頃いじめられてしばらく学校行けなかった時、なぜか私に主犯格の子に謝れって電話かけさせたこと根に持ってる
失敗した事を話すと、それ見たことか!お母さんの言うとおりにしないから!って責められるし
体調不良を言うと、どうしようどうしようって慌てられて余計不安になってなぜか私がしっかりしなきゃって気持ちになるから言いたく無い
身体的には育ててもらったけど、精神的には試練ばかり与えられて育った+5
-0
-
376. 匿名 2025/11/13(木) 08:43:55 [通報]
>>58返信
自分も全く同じ。父親はDVアル中男で若くして死亡。そんな男との間に自分含め四人も子供を作り、母親も嫌な事があると酒を飲み(飲まなくても)子供に罵倒。いつも、母親が仕事から帰って来るとビクビクしてた。学校の事なんか聞かれ事もないわ+5
-0
-
377. 匿名 2025/11/13(木) 08:45:54 [通報]
>>375返信
よこ。私の毒親も言い分は一切聞かないで、全部お前が悪い。謝れって言ってたよ。
それ見たことか!お母さんの言うとおりにしないから!も言ってた。失敗すると思ってたよって。
>身体的には育ててもらったけど
産まれて1年経ったら1歳になるように、自然に成長するよね。一応食べ物をくれただけで。
>精神的には試練ばかり与えられて育った
本当に。試練を与えられるために生まれてきたわけじゃないのに。+2
-0
-
378. 匿名 2025/11/13(木) 08:49:22 [通報]
>>1返信
結構な放任家庭でしたが、放任主義の家庭で育ってグレたりできるのすごいなと思う。
大人になったら絶対自立しないといけない、ニートになっても養ってもらえるとは思えなかったので
自分のために勉強し、進路を考え(親には相談せず)仕事もしてます。
学費などはだしてくれたので親への感謝はしつつ、自分で頑張ってきたんだと自信もつきました。
今は子供もいるので、親の悪い面を真似ないようにとは思いますが、なんでもレールを敷いてもらう人生よりもよかったと思います。+2
-0
-
379. 匿名 2025/11/13(木) 09:11:10 [通報]
情緒的ネグレクト返信
ここで初めて知ったけど、色々腑に落ちた
小1くらいのときパチンコ店の中のベンチ(灰皿があるところ)で待ってるように言われて弟と待っていたけど、これ今考えたら虐待だよね+4
-0
-
380. 匿名 2025/11/13(木) 09:16:44 [通報]
>>206返信
贅沢できるんでしょ?ではなく親が働かなくては生活できないでしょ?とさらに切実に親の労働と不在がシビアな家庭の子どもだったけどwあまり相談しないな、理由は
一、親も大変みたいだから心配かけても悪い
二、情緒が勝ってるうちの親に相談したら話が余計ややこしくなる
小さい頃からぼんやりそんな風に感じていたからそもそも親に相談する発想がなかった
裕福な家庭で育った旦那も親に相談しないタイプで、やっぱり義親が情緒で動くタイプ
家庭が裕福か貧乏かより親に相談して良い方向に向かうと思えないと相談しない子どもになるんじゃないかな+1
-0
-
381. 匿名 2025/11/13(木) 09:19:56 [通報]
普段何も言わないのに急に勉強できてないことに口出しして怒られる返信
いつもは何も言わないこともこれは違う!と急に怒られる
放任と干渉のハイブリットだった気がする
というか単に母が気分屋で振り回されてた感じ+2
-0
-
382. 匿名 2025/11/13(木) 09:23:19 [通報]
>>356返信
うちの親はそういうを真に受けて何も言わない塾も行かせない主義なの♪とか言って塾も行かせてくれなかった。学校の勉強だけで受験乗り切ったけど塾行ってる子が羨ましかった。+3
-0
-
383. 匿名 2025/11/13(木) 09:52:18 [通報]
>>210返信
忙しいって言い訳すれば、何でも許されると思ってるうちの親。
でも子どもの私には完璧を求める。+3
-0
-
384. 匿名 2025/11/13(木) 09:57:59 [通報]
>>1返信
言わなくてもわかって当然みたいなのあるよね
学校行事も旅行もいってたけど放任なの全く一緒だわ
当時は概念なかったけど実際は発達障害だから色々言ってほしかった
やることなすことおかしくて浮いてた
不登校になった時も何か聞かれることもなく放置されてて自主的に学校に復帰して終わった
勉強はしてたから普通程度の大学に行ったけど、過去のあれこれとかたまに愚痴ると全部自分のせいで自業自得扱いされる(お前がおかしいから悪い、我慢しないのが悪い、流さないから悪い)
学校でいい成績であっても褒められた事はない
逆になにか張り切ってると陰で気を引こうとしてるとか、あいつはああいうやつだみたいに嫌味だけは言われた(通りすがりに聞こえた)
だから何も継続してやる気にならないし、それをもってあいつは何も続かないといわれた
認めなくていいからせめて普通はそうするよって事教えろよと思ってる+1
-0
-
385. 匿名 2025/11/13(木) 10:20:37 [通報]
>>187返信
母には愚痴ばっかり聞かされた
とくに父への不満悪口
相談されることはあっても聞いてくれないし
バカにされたりネガティブで返されるだけだから相談相手にならなかった+4
-0
-
386. 匿名 2025/11/13(木) 10:28:56 [通報]
>>278返信
あーそうだ
女の子だとブラ問題、生理用品問題もあるよね
友達とか友達のお母さんにお世話になったりね
泣けてくる+4
-0
-
387. 匿名 2025/11/13(木) 10:37:28 [通報]
>>30返信
うちも
意地の悪いテイカーと仲良くするのはOKで
優しいけど見下してる家の子は睨み付けたりして追い払われた
リーダー格の子の親にうちの子は良い子なのにお宅と遊んでからこんな悪いことした(ささいなこと)と言いに行ったらしく仲間外れにされるようになった
おかげでメンタルやられた+1
-0
-
388. 匿名 2025/11/13(木) 10:56:29 [通報]
>>37返信
子どもの頃はその調べ方すらわからなかった
新1年生のときの本読みの宿題も面倒くさい、そんなことしなくていいと言われた
その後の漢字や計算ドリルもやらなくていいものと認識し家で勉強する習慣が身につかなかった
学校も勉強をしに行く所とは思ってなかった
番組表でアニメチェックして次々テレビに子守りさせてた
進路相談にものってくれず
周りが受けるという高校へ進学
たまたま教育熱心な高校だったことから独学できるようになった
成績もグングン上がって大学行きたかったのに受験すらさせてもらえなかった
自分より賢くなって欲しくなかったみたい
もっと早く勉強の楽しさ知りたかったし
先生に相談すればよかった+3
-0
-
389. 匿名 2025/11/13(木) 11:29:42 [通報]
田舎の親って今もそうだよ(街に住んでる親は違う)返信
親の教育意識低い、子供は高卒でも良い、なんなら今時の子でも中卒いる
毒親でなくてもこんな感じ、というかこういうのも毒親に入るのかな今の時代は。
ド田舎から抜け出してきた自分からしたら教育は大事なんだって都会出てきて初めて分かったよ。
+1
-0
-
390. 匿名 2025/11/13(木) 12:12:50 [通報]
>>389返信
村みたいな感じならあり得そう。
+0
-0
-
391. 匿名 2025/11/13(木) 12:17:55 [通報]
>>369返信
真実だよ、それ
親のことよく言えば放任って言ってるだけでうちは育児放棄だった
+1
-0
-
392. 匿名 2025/11/13(木) 12:20:49 [通報]
>>347返信
そうですね。どっちも大変だよねと気軽に書き込んだけどここの人のコメント読んでたら無神経だったなと思いました。でもそんな大変な環境の中でここまで皆さん理性を保って生きてこられたのは凄いことだと思いました。綺麗事かもしれないけどこれからの人生はどうか穏やかでありますように+2
-0
-
393. 匿名 2025/11/13(木) 12:22:35 [通報]
>>347返信
あとマウントなんてとんでもないです。悪いのは親であってあなた方はその中でしっかり生きてこられたから、むしろマウント取っていい側だと思います。+1
-0
-
394. 匿名 2025/11/13(木) 13:01:11 [通報]
>>369返信
返答に困るんだけど…
放置=ネグレクト
一般的な放置は身体的なもの、ここでは内面的な放置について話してると思うんだけど…+2
-0
-
395. 匿名 2025/11/13(木) 13:08:29 [通報]
>>266返信
それでよく忘れ物してた
廊下に出されて原稿用紙にひたすら漢字を書いて埋めろみたいな罰を与えられた
いつも同じメンバーだった
多分みんなもチェックの仕方を教えてもらってないから忘れてきてたんだろうなあ
当然勉強も遅れていく
先生って想像力が足りない+2
-0
-
396. 匿名 2025/11/13(木) 13:43:40 [通報]
>>378返信
グレるのって親に放任されていたから自分なんてもうどうでもいいやーって自暴自棄になるんじゃないかな?
子供の頃一番近くにいるはずの親にしっかり向き合ってもらえないのって自尊心無くなる+2
-0
-
397. 匿名 2025/11/13(木) 16:22:08 [通報]
>>396返信
振り向いてほしい、気にかけて関心を持ってほしい
何か問題を起こすことでそれが可能になる
子供には親からのポジティブな注目が必要
+0
-0
-
398. 匿名 2025/11/13(木) 22:05:30 [通報]
>>61返信
わかるよ。私も雨の日に迎えに来てもらったことなくて、学校や駅からずぶ濡れで帰った思い出多数。
絵本やアニメによくある、駅にお母さんが傘を持って来てくれるシーンにとても憧れを抱いていた。+1
-0
-
399. 匿名 2025/11/13(木) 22:19:41 [通報]
>>168返信
主さんの親はアドバイスする事で、親としての務めを果たしたって思ってるんだね。寄り添って欲しいって気持ちがわからなかったのかな
主さんはこれを反面教師にして優しい人になれるよ!+1
-0
-
400. 匿名 2025/11/13(木) 22:23:00 [通報]
>>369返信
ゴメン、間違えた放置主義じゃなくて、本当の放任主義(愛情あり)で育てられた人が少ないって書きたかったの
何か訳わかんなくなって申し訳ない+0
-0
-
401. 匿名 2025/11/13(木) 23:35:20 [通報]
>>333返信
ありがとう。頭も良くないし良い親に慣れてるかはわからないけど子供の友達の顔と名前や出来事は話してくれたら忘れないし覚えてるから学校に行っても子供の友達たちが懐いてくれて「〇〇(我が子)のお母さんっていいよね!羨ましい」って結構言われて素直に嬉しいし!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

