-
1. 匿名 2025/11/11(火) 13:20:35
職場で相手が求めてない情報、話さなくてもいいことを話してしまい話が長くなってしまいます。返信
端的に話す方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。+55
-6
-
2. 匿名 2025/11/11(火) 13:21:03 [通報]
>>1返信
頭の中でシミュレーションする+30
-0
-
3. 匿名 2025/11/11(火) 13:21:08 [通報]
>>1返信
まずよく聞く+3
-1
-
4. 匿名 2025/11/11(火) 13:21:13 [通報]
要点だけ話す返信+33
-2
-
5. 匿名 2025/11/11(火) 13:21:29 [通報]
結論から言う返信+74
-2
-
6. 匿名 2025/11/11(火) 13:21:31 [通報]
結果から話す。返信+12
-1
-
7. 匿名 2025/11/11(火) 13:21:37 [通報]
返信![端的に話す方法を教えてください。]()
+1
-0
-
8. 匿名 2025/11/11(火) 13:21:58 [通報]
いつも迷うんだけど返信
結果→理由の順番で話すのがいいのか、
理由→結果のほうがいいのかどっちなんだろ?+10
-2
-
9. 匿名 2025/11/11(火) 13:22:11 [通報]
>>1返信
シンプルにを心がける+0
-1
-
10. 匿名 2025/11/11(火) 13:22:11 [通報]
全部 謹んでお受け致しますでいいよ返信+0
-2
-
11. 匿名 2025/11/11(火) 13:22:28 [通報]
どんな感じで長いの?返信
トピ文は簡潔だけど+9
-0
-
12. 匿名 2025/11/11(火) 13:22:30 [通報]
>>1返信
相手が求めてない情報、話さなくてもいいことを言わない意識をするんだよ
あとなるべく短く終わらす意識もする+5
-1
-
13. 匿名 2025/11/11(火) 13:22:36 [通報]
>>8返信
もちろん結果から+37
-0
-
14. 匿名 2025/11/11(火) 13:22:47 [通報]
求めていない内容にもよるけど意外とそれが助かったりすることもある返信+5
-0
-
15. 匿名 2025/11/11(火) 13:22:52 [通報]
>>1返信
結論から話す。
その後、必要なことから話す。
伝わらなかったら後付け。+26
-1
-
16. 匿名 2025/11/11(火) 13:23:19 [通報]
>>1返信
自分語りヤフコメおじさんを反面教師にする。+2
-0
-
17. 匿名 2025/11/11(火) 13:23:26 [通報]
>>8返信
相手や状況によるけど基本は結果からがいいんじゃないかな+8
-0
-
18. 匿名 2025/11/11(火) 13:23:33 [通報]
>>1返信
まず5W1Hを伝える
相手が食い付いてきたら好きなように話せばよくね?+3
-4
-
19. 匿名 2025/11/11(火) 13:23:52 [通報]
>>13返信
理由も求められるからどっちが相手にとって聞きやすいのか気になってたんだ
ありがとう
結果から話すように心がける+8
-0
-
20. 匿名 2025/11/11(火) 13:24:24 [通報]
>>1返信
聞かれたことだけ答えて、質問した人に同じこと聞く。
聞いてくる人はその話題について話したい人って思ってるから、同じことを逆に質問すると色々話してくれるから、聞き役になって余計なこと話さずに済むよ。+6
-0
-
21. 匿名 2025/11/11(火) 13:24:50 [通報]
>>1返信
結論から話すと話が飛躍しているように感じる人がいるから、起承転結で話す。+9
-1
-
22. 匿名 2025/11/11(火) 13:25:22 [通報]
いつ、何をどうするかとか最低限のことだけ話せばいい返信
それで分からない人には深掘りして話せばいいだけ+3
-0
-
23. 匿名 2025/11/11(火) 13:27:12 [通報]
>>4返信
その要点をかいつまんで話すのが苦手なんでしょう+19
-1
-
24. 匿名 2025/11/11(火) 13:27:59 [通報]
返信![端的に話す方法を教えてください。]()
+11
-1
-
25. 匿名 2025/11/11(火) 13:28:25 [通報]
>>1返信
練習!意識!
意識するだけで改善しやすいし、慣れると癖になって無意識に出来るようになるよ。
+4
-0
-
26. 匿名 2025/11/11(火) 13:28:56 [通報]
??「あんたが買うかどうか迷ってた例の服、買った?」返信
ガル山『買ったよ。セール期間に入ったら売れ切れそうだから』+3
-0
-
27. 匿名 2025/11/11(火) 13:30:03 [通報]
>>21返信
相手によるよね+2
-0
-
28. 匿名 2025/11/11(火) 13:30:59 [通報]
>>1返信
他の方も仰ってるけど、結論から話す
長くなる時はお伝えしたいことが何点あります、お聞きしたいことが何点ありますと先に伝える
PREP法を意識するといいよ
「Point(結論)→Reason(理由)→Example(具体例)→Point(結論)」**の順で情報を伝えるビジネスコミュニケーション手法+5
-0
-
29. 匿名 2025/11/11(火) 13:31:44 [通報]
端的に話すことを常に意識する返信+1
-0
-
30. 匿名 2025/11/11(火) 13:31:44 [通報]
>>1返信
話し相手に飢えてるから、なんでもかんでも伝えたいと思ってそうなるんじゃない?
飢えてる気持ちをどっかで解消しておくんだ+2
-0
-
31. 匿名 2025/11/11(火) 13:32:58 [通報]
>>4返信
それを主さんは聞いてるのでは+3
-0
-
32. 匿名 2025/11/11(火) 13:33:23 [通報]
主の場合は職場で何かしら問われてるわけだからまずは結論だけを言うべきだね返信
>>26さんの文を借りれば「買ったよ」が唯一必要な情報
相手が理由や補足を求めるならその時に「セール期間に入ったら売れ切れそうだから」を言えばいいだけ+3
-0
-
33. 匿名 2025/11/11(火) 13:33:59 [通報]
>>1返信
①一番伝えたい事
②捕捉
の順番で話すようにする。
+1
-0
-
34. 匿名 2025/11/11(火) 13:36:07 [通報]
>>1返信
伝えたいことのみを頭に思い浮かべて逸らさない+1
-0
-
35. 匿名 2025/11/11(火) 13:38:16 [通報]
職場で長々と話す人、「私は悪くないんですが〜」アピールが多い気がする返信+4
-0
-
36. 匿名 2025/11/11(火) 13:38:30 [通報]
ガル民のクソバイスの嵐w返信+0
-4
-
37. 匿名 2025/11/11(火) 13:39:24 [通報]
重複しない、同じ意味で短い言葉を使う、重要なことだけにする、とか?返信+1
-0
-
38. 匿名 2025/11/11(火) 13:40:11 [通報]
>>1返信
言いたいことがたくさんあっても、まず結論を先に言う+2
-0
-
39. 匿名 2025/11/11(火) 13:41:26 [通報]
>>1返信
相手が話の先を聞いてきたなら話す
でも話すのもまた大まかな話の重大な部分だけ
自分のターンの時いっぺんにあらすじから完結まで話そうとするから長くなる+4
-0
-
40. 匿名 2025/11/11(火) 13:45:16 [通報]
国語で要点をまとめろっていう問題あったよね返信
そういう練習してみたら?+2
-0
-
41. 匿名 2025/11/11(火) 13:45:53 [通報]
相手が言葉を覚えたての動物だと思って話す。返信+0
-2
-
42. 匿名 2025/11/11(火) 13:47:40 [通報]
>>1返信
うちの母親めっちゃ話長いんだけど、60過ぎても直らない。「短く話して」って言っても、「ちゃんと説明しないと伝わらないじゃない!」って言われる。
近所の〇〇さんとか母親の知り合いの話が多いけど、〇〇さんの家族構成とか過去の話とかから始まる。
主さんは話長い自覚あるし直りそうな気がするよ。+9
-0
-
43. 匿名 2025/11/11(火) 13:48:18 [通報]
>>1返信
例えばどんな感じだろう?
一例を教えてくれればアドバイスしやすいかも!+0
-0
-
44. 匿名 2025/11/11(火) 13:48:47 [通報]
>>24返信
母親これだわ…。むだにその時の会話をモノマネ付きで再現しだすから全く話終わらん。+9
-0
-
45. 匿名 2025/11/11(火) 13:49:29 [通報]
>>8返信
結果→理由
理由がいくつかある場合は、理由は3点ありまして、1つめは〜2つめは〜って感じで伝えてる。+4
-0
-
46. 匿名 2025/11/11(火) 13:50:36 [通報]
>>1返信
報告するときに長くなっちゃうなーって思った時は、話したいことを先にばーって紙に書いて情報消していってる。
で綺麗にして話に行ってる。+2
-0
-
47. 匿名 2025/11/11(火) 13:50:53 [通報]
結果から話してみては?返信
例えば
①歯が痛いです。食事が出来ない
②今日ね、朝ごはんを食べたらえーっと私はご飯派なんですけど食べたらもー歯が痛くって!完食出来なかった
どちらがあっさり伝わると感じますかね
+3
-0
-
48. 匿名 2025/11/11(火) 13:51:37 [通報]
>>1返信
相手の気持ちになって考える。何が知りたいのか?何を知らないのか?+3
-1
-
49. 匿名 2025/11/11(火) 13:56:19 [通報]
>>42返信
うちもだ。多分、娘は自分の友人のご近所さんの娘さんがやってる習い事の話には1ミリも興味がないかもしれない、て想像力が働かないんだよね…。それより全て語り尽くしたい欲求が勝つというか。
話が長い人って、他人の貴重な時間を奪っている自覚が無さすぎる。+5
-0
-
50. 匿名 2025/11/11(火) 13:59:29 [通報]
>>5返信
結論から話した所で、結論だけで話が完結しなくてその後くどくどと説明したら同じだよね+2
-1
-
51. 匿名 2025/11/11(火) 14:02:29 [通報]
>>50返信
そこからわからないところだけ説明すればいいんじゃね?+3
-1
-
52. 匿名 2025/11/11(火) 14:04:11 [通報]
>>1返信
ジジババがうしろに大量に並んでるレジで店員と長話がはじまるのはあるある
結論から話せばあとは要点だけ伝えればいい+0
-0
-
53. 匿名 2025/11/11(火) 14:06:41 [通報]
話す前に書き出してまとめてる返信
看護師だけど申し送りが下手くそ?で大嫌いで、いかに端的に言うかしか考えてない
変化あることしか言わないようにしてるからすぐ終わる
長くて怒られたことはあるけど、短くて怒る人はいない+0
-0
-
54. 匿名 2025/11/11(火) 14:18:09 [通報]
>>13返信
相手がせっかちやモラハラの場合、理由を話そうとすると遮られちゃうんだけどそういうときはどうしますか?+4
-0
-
55. 匿名 2025/11/11(火) 14:20:06 [通報]
いかに短く、わかりやすく、正確に伝わるかのゲームだと思いながら話す返信+0
-0
-
56. 匿名 2025/11/11(火) 14:22:15 [通報]
>>45返信
数字出すのは有効的だよね
終わり見えない話より、聞くぞって姿勢になれる
ついでに注文した時も最後に「以上、3点で」とか言っちゃう+3
-1
-
57. 匿名 2025/11/11(火) 14:22:30 [通報]
最初に主語、次に結論返信
そこから補填していく+0
-0
-
58. 匿名 2025/11/11(火) 14:23:00 [通報]
相手は自分の話など聞きたがらないと考える。返信
必要なことでわからないことがある時は相手から聞いてくるだろうと考えれば端的に話せると思う。
分かりやすさや話したさを意識すると話しすぎる。+1
-0
-
59. 匿名 2025/11/11(火) 14:25:28 [通報]
PREP法返信
Point(結論):まず結論を述べます
Reason(理由):なぜその結論に至ったのか、理由を説明します
Example(事例・具体例):理由を裏付ける事例や具体例を提示します
Point(結論):最後に、もう一度結論を繰り返します
STAR法
Situation(状況): いつ・どこで・どんな場面だったかを簡潔に伝える
Task(課題): その場で自分が直面した課題や役割を示す
Action(行動): 自分が実際に工夫して取った行動を具体的に説明
Result(結果): その行動の結果どうなったか、数字や感謝の言葉などで締める
+2
-0
-
60. 匿名 2025/11/11(火) 14:34:22 [通報]
英語式の文法で話す習慣をつける返信
わたしはこう思う、なぜなら~みたいな+0
-0
-
61. 匿名 2025/11/11(火) 14:40:42 [通報]
>>1返信
結論から言ってみる
話がまだるっこしい人って一から十まで全部説明しないとと思ってるみたいで
最後まで聞かないと結論が出てこないパターン多い
話途中で結局どうなったの?とか何が言いたいの?と思ってしまいます+2
-1
-
62. 匿名 2025/11/11(火) 15:03:27 [通報]
>>24返信
こういう人いる!!
上司がこんな感じでしかも結論言わない人だったから、本当に時間かかってストレスだった…+4
-0
-
63. 匿名 2025/11/11(火) 15:14:05 [通報]
結論から言う返信+0
-0
-
64. 匿名 2025/11/11(火) 15:16:00 [通報]
>>1返信
分かります
結論から話すは気を付けてる
そういう実践的なレクチャー受けれる教室あったら行きたい
話し方教室行った事あるけど中身がなかった+1
-0
-
65. 匿名 2025/11/11(火) 15:20:14 [通報]
長くても10秒くらいで要点だけ話す返信
人はそれほど他人の話に集中できない
持ってる情報全部出そうとするな
多分他人は途中から飽きて聞いてない+2
-0
-
66. 匿名 2025/11/11(火) 15:23:10 [通報]
>>1返信
すべての事象を3つに分ける
最初の1行で、結論をいう。+3
-0
-
67. 匿名 2025/11/11(火) 15:23:11 [通報]
コメントなんかでもわかるよね返信
ダラダラ長くて読むの嫌になる人
端的で的確で尚且つユーモアのある人のコメント見ると頭いいんだろうと思う+0
-0
-
68. 匿名 2025/11/11(火) 15:53:44 [通報]
>>1返信
+0
-0
-
69. 匿名 2025/11/11(火) 16:12:18 [通報]
>>50返信
結論だけで話が完結しないことなんてある???
結論は結論でしょ?+2
-2
-
70. 匿名 2025/11/11(火) 17:07:01 [通報]
>>11返信
主です。そうおっしゃっていただきありがとうございます。
業務の報告をするときに、
相手はただ〇〇しました!という報告だけを求めているのに、報告する業務内容の過程を長く話してしまい相手に不快な顔されます。
求めてないのに一方的に聞いてもないことを気をつけていても話してしまいます。私的には話したほうがいいのかな?と不安で長く話してしまうんです。+0
-0
-
71. 匿名 2025/11/11(火) 17:11:25 [通報]
>>23 さん返信
>>31 さん
主です。ありがとうございます。
お二人の言う通りです。
どこも私にとったら必要な情報だと思ってしまい要点が分からなくなってしまうんです。
+2
-0
-
72. 匿名 2025/11/11(火) 18:00:02 [通報]
>>1返信
医者と話す時これいつも思う
今日は朝は平気だったんですが、昼頃買い物行ってたら〜とか言ってる患者いたら、そのくだりいらねーって思ってそうw
私だったら思うな+3
-1
-
73. 匿名 2025/11/11(火) 19:56:53 [通報]
>>69返信
職場とかなら「取引先の方を怒らせてしまいました」って結論で、そこから何故?って説明がなされる事もあるじゃん+2
-1
-
74. 匿名 2025/11/11(火) 20:59:43 [通報]
加齢でなる人もいるけど若い場合は誤解されたくないって気持ちが強いのかなと思う返信
だから相手の理解力を信頼すれば必要なことを話すだけでよくなるかも?+0
-0
-
75. 匿名 2025/11/11(火) 23:18:14 [通報]
>>54返信
「え?!何してるの?!それは〇〇だから△△〜」
みたいに違う解釈されるか、
「私もこの前〜」
って話を持っていかれるか。+2
-0
-
76. 匿名 2025/11/11(火) 23:31:25 [通報]
>>1返信
仕事関係の場合は、話し方の問題じゃないと思うんだよね。
質問されていることや報告を求められてることの主眼がよくわかってないから、何か関係ありそうなことをだらだら全部話してる感じ
仕事の内容や流れをきちんと理解してれば、求められてる情報を素早く取捨選択できて、必要なことしか話さないで事足りると思う+3
-0
-
77. 匿名 2025/11/12(水) 00:12:58 [通報]
どんな話し方を心がけたって、相手が聞く耳持たないタイプだと無駄にしかならない。返信
気持ちが通じたらいいなとは思うけどまず伝わらない。+0
-0
-
78. 匿名 2025/11/12(水) 01:09:56 [通報]
>>47返信
途中で言葉に詰まると聞くのめんどくさくなるよね。それで出て来た内容が全くいらない情報っていうのもリアル。+0
-0
-
79. 匿名 2025/11/12(水) 06:54:58 [通報]
>>28返信
よこですが私もPREP法をマスターしたいです!!
結論から話すのが苦手で話が無駄に長くなりがちでしゃべりながら考える癖があります
端的に話してと注意されたこともありました
今日からは、話し始める前に「結論、理由、具体例、結論」を先に頭の中で整理してから言葉にする練習をしてみます!!+1
-0
-
80. 匿名 2025/11/12(水) 08:02:06 [通報]
>>54返信
分かる〜
モラハラは理由聞かないよね
それで結果話すと「なんでそんなことになったんだ!」って怒り出す
オマエが黙って聞いてたら分かりやすく説明してやるんだよ!って思う+1
-0
-
81. 匿名 2025/11/12(水) 09:01:28 [通報]
>>80返信
そうそう、もう話しかけた瞬間から煩わしそうにされてるw
なんなら結果を話終える前に遮られておしまい
理由まで言えない
追いかけて追加情報とか伝えるけど聞いてるのか聞いてないのか…+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

