ガールズちゃんねる

不安要素がある結婚

109コメント2025/11/11(火) 17:46

  • 1. 匿名 2025/11/09(日) 14:16:51 

    長文失礼します。

    お付き合いししている男性がおりまして、この度、そろそろ一緒になろうかと、結婚の話がでています。

    しかし、一度、価値観の違いから一方的に別れをきりだされたことがあり、復縁はしたのですがそのときから「この先大丈夫かな」と不安もあります。

    別れをきりだされた理由は(身バレがこわくて詳しくかけないのですが)この先の話しあいをしたときに、それぞれ考えが違うことがありました。彼がそのことで距離を感じて「価値観があわない気がするのでわかれたい」となったのです。

    まわりの結婚している女友達に相談すると「完璧な結婚はないし普通はそんなものじゃないの」と言われます。

    そこで、人生の先輩方にお聞きしたいのです。結婚するという前提で「不安はあったけど、こんなことに気をつけているからうまくいってるよ」「今思うとこうしておけばよかったよ」というアドバイスがあれば、教えて頂きたいのです。

    よろしくお願いします。

    (ちなみに、わたしはアラフォー、自分も相手もバツはないです)
    返信

    +5

    -45

  • 2. 匿名 2025/11/09(日) 14:17:53  [通報]

    やめときなよ😭
    返信

    +66

    -0

  • 3. 匿名 2025/11/09(日) 14:18:05  [通報]

    身バレ対策しすぎてて本質が全然分からない
    返信

    +225

    -0

  • 4. 匿名 2025/11/09(日) 14:18:14  [通報]

    不安があるのに結婚しようとしてるんだ
    アラフォーだから焦ってるんじゃないの?
    返信

    +69

    -2

  • 5. 匿名 2025/11/09(日) 14:18:37  [通報]

    >>1
    似たような家庭環境で育った人と結婚するのが上手くいく
    返信

    +20

    -6

  • 6. 匿名 2025/11/09(日) 14:18:56  [通報]

    >>1
    結婚願望あるならアラフォーだと次はないかも
    返信

    +46

    -0

  • 7. 匿名 2025/11/09(日) 14:19:23  [通報]

    そりゃあもう「結婚すると決めたならもう何があっても後悔しない」って強い意志をもつことしか・・・
    主の場合、その原因さえもふわっとして全くわからんし
    アドバイスしようがない
    返信

    +60

    -2

  • 8. 匿名 2025/11/09(日) 14:19:28  [通報]

    >>1
    価値観の内容によるとしか、、
    アラフォーなら後は無いから
    結婚してダメなら子供できる前に離婚したら?
    返信

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2025/11/09(日) 14:19:29  [通報]

    >>1
    主はアラフォーで
    男性もアラフォーなの?
    返信

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2025/11/09(日) 14:19:34  [通報]

    そんなもんだと思うけれど、
    価値観が合うかどうかって本当に大切。
    価値観って生まれ育った環境で培われるものだから、後天的にはなかなか変わらない。
    返信

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2025/11/09(日) 14:19:59  [通報]

    でも現実問題早く結婚したほうがいいのでは?
    別れたとして、その先どうするの?
    返信

    +5

    -4

  • 12. 匿名 2025/11/09(日) 14:20:07  [通報]

    その価値観の問題をちゃんと解決してないのに復縁したの?
    返信

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2025/11/09(日) 14:20:10  [通報]

    復縁して上手くいってるカップル見たことない
    返信

    +34

    -4

  • 14. 匿名 2025/11/09(日) 14:20:24  [通報]

    >>1
    お金はあるに越した事ない
    モラハラしてくるようなのは論外
    ちゃんと家事炊事出来る
    これさえ向こうが出来れば大丈夫
    返信

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2025/11/09(日) 14:20:38  [通報]

    結婚相手に悩みがあるんですよ
    特定されると困るので価値観の違いなんですよね
    どうしたらいいと思います?

    ・・・好きにしたらいいと思うよ
    返信

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2025/11/09(日) 14:20:46  [通報]

    アラフォー、、
    返信

    +2

    -3

  • 17. 匿名 2025/11/09(日) 14:20:49  [通報]

    考えが違う、の何が違ったのかが重要では…
    例えば将来同居したいとか親の介護について考え方の相違あったら難しいよね
    返信

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2025/11/09(日) 14:20:50  [通報]

    不安要素がある結婚
    返信

    +6

    -4

  • 19. 匿名 2025/11/09(日) 14:21:09  [通報]

    浮気借金ギャンブル酒タバコ全部しないから俺様で偉そうですぐ怒るところあまり見ないようにして結婚したけど、やっぱり思いやりとか優しさって大事だよなぁ〜早まったかなぁ〜と後悔してますがもう子供もいて離婚なんて出来ないのでなんとかスルーしてる毎日です。
    返信

    +15

    -2

  • 20. 匿名 2025/11/09(日) 14:21:47  [通報]

    >>1
    アラフォーなら結婚しちまえ。どうせ次の出会いはないし出会っても結婚なんてできないぞ。
    期待しなけりゃいいのさ、旦那になんて。
    返信

    +9

    -4

  • 21. 匿名 2025/11/09(日) 14:21:50  [通報]

    >>3
    ほんとそれ
    トピ主がアラフォーってことだけわかった笑
    返信

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2025/11/09(日) 14:21:58  [通報]

    まだちゃんと言ってくれてるだけ良いと思う
    止めとけ
    返信

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/11/09(日) 14:22:00  [通報]

    上手くいくかもしれないし上手くいかないかもしれない
    結婚してみなきゃわからん
    不安あるならやめておいたら?そういう不安って当たるから
    返信

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/11/09(日) 14:22:17  [通報]

    旦那が複雑な家庭環境で育って愛情不足のようだったけれど家族仲が悪くなく協力して頑張ってきたと言っていたので、家庭環境に恵まれて育った自分と価値観のずれが時々感じられて不安ながらも結婚した。
    そしたら仲良いとか大嘘で罵り合いながら生活してる家族で、結婚したら徐々に私に対しても家族と同じように罵ったり横柄になってきた。思いやりとか優しさを見せるとつけ込まれるだけで、主張しないと損をするっていう家庭環境だったみたいで、どうやっても合わないし、旦那に優しくしても酷い目にあったし今も地獄。
    返信

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2025/11/09(日) 14:22:37  [通報]

    >>1
    不安の内容にもよるけどそりゃ100ぱー自信あり!我必ず幸せ!みたいな人の方が少ないのでは。
    普通に私も不安要素はあったよ〜。でも話し合いができる人だったから大丈夫だと信じて結婚したよ。結果今幸せだよ。
    返信

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/11/09(日) 14:22:44  [通報]

    >>1
    主はまず「自分を持つ」ことじゃない?
    彼がこうだから、とか友達がこう言ってるとか、先輩方はどうしてる?とかじゃなくて…
    結婚て正解やゴールがあるゲームの攻略じゃなくて人と人との暮らしでしょ?
    返信

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2025/11/09(日) 14:22:50  [通報]

    ちょっとでも心配要素がある結婚なんてやだよ

    バッチリだなって思って結婚してからちょっと違ったなって思うことでてくるのは仕方ないと思うけど
    返信

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/11/09(日) 14:22:52  [通報]

    恋愛の最終結果って結婚か別れるしかないと思うんだけど。主さんはそのままの関係で付き合い続けたいってこと?
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/11/09(日) 14:23:36  [通報]

    一刻も早く子供欲しい系ならウダウダ言ってないで結婚したらいい
    子供いらないなら事実婚とかで様子見たら?
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/11/09(日) 14:23:38  [通報]

    もうちょっと教えて欲しいな
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/11/09(日) 14:23:45  [通報]

    価値観の相違がわかんなきゃなんとも言えんでしょww

    例えば宗教なら止めとけとか思うし

    生き方レベルなら話し合いすればと思うし
    返信

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/11/09(日) 14:23:56  [通報]

    一方的に別れを切り出された理由は本当に価値観の違いなのかな?なぜ戻ってきたんだろうね?
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/11/09(日) 14:24:03  [通報]

    >>1
    結婚前の不安は結婚後に確信し不満に変わる。

    結婚するなら
    「この人とだったら大丈夫。」
    「この人とだったら苦労を乗り越えられる。」
    「この人が倒れたら私がオムツ交換する。」
    ぐらいの相手じゃないと

    結婚生活を継続させるのは難しいと思うよ。
    返信

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2025/11/09(日) 14:24:12  [通報]

    情報が少なくて上手く行くかどうかは
    わからないけど
    そうやってウジウジ考えてるから
    アラフォーになっても結婚出来なかったのよ
    返信

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2025/11/09(日) 14:24:21  [通報]

    >>1
    モテない人って選択肢ないから可哀想
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/11/09(日) 14:24:57  [通報]

    >>24
    離婚しな
    返信

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/11/09(日) 14:25:01  [通報]

    合うわけない
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/11/09(日) 14:25:15  [通報]

    >>1
    結婚した後に2回くらい離婚したいと言われたことはあるけれど、本気で離婚するなら考えると言ってから言ってこなくなったよ。はっぱかけてるパターンもあると思う。
    気になる発言だから、結婚する前に解決したいと話し合うのも手だと思うし、アラフォーなら私なら結婚するね。
    返信

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2025/11/09(日) 14:25:53  [通報]

    夫に軽度知的障がいの兄がいて不安だったけど、結婚当時義両親は、自分達が面倒見るから一切心配ないといっていた。でもいつの間にか敷地内に家をたてて、そろそろ同居しろ、兄貴どうすんの?と言われてるよ。
    返信

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2025/11/09(日) 14:26:01  [通報]

    不安があるならやめた方がいいけどアラフォーならしておけば
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/11/09(日) 14:26:19  [通報]

    >>1
    まさにみんなそんなもんだよ 結婚して親安心させたれや
    返信

    +1

    -6

  • 42. 匿名 2025/11/09(日) 14:26:54  [通報]

    >>1
    価値観のズレにも色々あると思う。
    子供が欲しい欲しくないっていうズレだと厳しいだろうし。働きたいか、専業でいてほしいかだとどこかで落とし所を見つけられそうな感じもするし。
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/11/09(日) 14:26:57  [通報]

    子供無し、仕事辞めない、とかならとりあえず結婚してみてもいい気がする
    逆にそれらを考えてるならその不安材料を真剣に考えたほうがいいと思う
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/11/09(日) 14:27:49  [通報]

    >>1
    別れたあと、どうやって復活したの?向こうから謝ってきたの?
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/11/09(日) 14:28:10  [通報]

    価値観は違って当たり前、互いに歩み寄り、すり合わせながら生活するのか結婚だと心得る
    主のケースに限らずこれが分からない人達は離婚する
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/11/09(日) 14:29:00  [通報]

    アラフォーならもう次は無いんじゃないの 理想ばっかり追ってるから結婚できてないんじゃね
    返信

    +3

    -5

  • 47. 匿名 2025/11/09(日) 14:29:01  [通報]

    >>1
    別れ話をされた詳細は分からないけど、主はそれでも復縁を望んだのだよね?
    その時はどうやって考えを擦り合わせたの?
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/11/09(日) 14:29:40  [通報]

    >>6
    これが結婚の決め手になるだろうね。恐ろしいな。うまくいかないのが目に見えてるから。相手の気持ちや考えを聞く事なく一方的に自分の思い通りにする人は絶対変わることはないし、子供が産まれても変わらない
    返信

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2025/11/09(日) 14:30:20  [通報]

    >>1
    あなたは結婚がしたいのか、
    その彼と人生を共に歩みたいのか
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/11/09(日) 14:30:52  [通報]

    >>46
    アラフォーまで来ての未婚だとクセ強な感じするしなぁ
    返信

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2025/11/09(日) 14:31:39  [通報]

    >>48
    まあ子供いなきゃ離婚も珍しくないからね。
    一度してみたいって人はしてもいいかも。
    返信

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/11/09(日) 14:31:39  [通報]

    >>35
    モテる人このトピ開けないw
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/11/09(日) 14:31:59  [通報]

    辞めるなら今のうち
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/11/09(日) 14:32:50  [通報]

    アラフォーなら急がないでいいんじゃない?
    返信

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2025/11/09(日) 14:33:09  [通報]

    >>1
    こればっかりはその価値観の違いを詳しく書かない事には誰も的確なアドバイスはできないでしょ
    ただ結婚前に「価値観が合わないから別れよ」とはっきり言ったのに撤回ってそこがそもそも結婚相手として相応しくない
    その言葉はしっかり考え抜いた結果覚悟を持って相手に伝える言葉だから
    やっぱり撤回結婚しよっ!で通る言葉じゃないのよ
    重みを理解してないね
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/11/09(日) 14:33:27  [通報]

    子どもが欲しかったりする?
    若かったらお互い柔軟性あるけど、アラフォー同士だと価値観固まりきっててつらそう
    子どもが欲しくて最後のチャンスならやめろとは言いづらいが、2人ともここまで独身できたならこのまま貫けば?

    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/11/09(日) 14:33:34  [通報]

    >>4
    アラフォーなら子供も望んでないんじゃない?焦らなくてもいいじゃん。
    返信

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2025/11/09(日) 14:33:53  [通報]

    発達障害グレーか高IQの凹凸ありだなこの人…って不安を抱えながら結婚したけど、よく考えてみたら自分も割かし変わり者だからそれ許してくれるんだしいっか!って8年目くらいから割り切れるようになりました。ただし、3回くらいは離婚の危機があったし、長子はやっぱグレー笑
    返信

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2025/11/09(日) 14:34:11  [通報]

    >>1
    アラフォーなら✕覚悟で結婚するのもいいかも
    この先どんな相手に出会っても躊躇して一生独身なんてこともあり得るから
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/11/09(日) 14:34:36  [通報]

    >>13
    復縁して結婚して12年目ですが、うまくいってますよ。子供1人、去年家建てました。
    返信

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2025/11/09(日) 14:35:08  [通報]

    >>1
    トントン拍子で進む結婚が運命の人
    何かしら障害が出てくるならサインだよ
    返信

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2025/11/09(日) 14:36:14  [通報]

    >>1
    マリッジブルーかもね。だれだって結婚前は不安になるのは当然だし、私らはあなたが詳細を語らないので何があったのかはわかりません、でも先に結婚したあなたの周囲の人たちが「そんなもんだよ」って言うならそういうことなんだと思う。一つ言えるのは結婚して失敗した!って思ったら、離婚っていう選択肢もあるんだよ。一度は結婚しようと思った相手でしょ、やらずに後悔するくらいなら、やってみたいと思った時点で、やってみたらいい。
    ダメだったら、そのとき考えればいいんじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/11/09(日) 14:37:46  [通報]

    私も主さんと同じような感じだったけど
    結婚した
    結婚しないと後悔しそうな気がしたから
    離婚危機は何度かあったけど30周年
    迎えました
    返信

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/11/09(日) 14:38:41  [通報]

    相手の価値観が変わることは絶対ない
    それでも結婚したいならつらい結婚生活になると思うけどがんばってね
    相手が変わってくれるとか歩み寄れるとか少しでも思ってるならやめた方がいい
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/11/09(日) 14:39:05  [通報]

    >>1
    ある程度の価値観の相違点は教えてくれないと…
    誰に身バレするの?彼氏ガルちゃん見てるの?
    返信

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/11/09(日) 14:42:02  [通報]

    >>1
    悩みの内容書いてくれないとアドバイスの仕様がない
    返信

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/11/09(日) 14:42:14  [通報]

    その、価値観が違うと思った時に
    別れを切り出された、
    というのが気になる。
    価値観がちがうから話し合った、
    そのうえで別れることになった、
    ならまだいいけどさー。
    要は、話し合いができるかどうか。
    この先いろんなことがあるわけで、
    それを2人で解決していけるかどうか。
    2人で話し合う、協力する、解決の方向に進もうとする、
    これよ。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/11/09(日) 14:43:16  [通報]

    >>3
    どう価値観が合わないのかってとこが重要なのにそこ付せられたらなんとも言えないよね
    返信

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/11/09(日) 14:43:19  [通報]

    >>65
    友達に相談してたら、バレるよね、ガルちゃんしてるって知られるのは一番リスク高い
    返信

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/11/09(日) 14:45:40  [通報]

    >>1
    価値観が合わないからと「別れたい」を切り出したのが気になるかな
    どの程度の違いで内容も大きかったのかな?
    だいたい価値観なんて全て合うのは難しいからお互いに譲歩し合いすり寄せていくのが夫婦だと思うから
    どうしても彼がこれだけは合わないと困る価値観だったのならまだ?分からないでもないかなぁ、、ただ今後も違いがあれば別れた方が良いとなるような人なら結婚しない方がいいよね。
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/11/09(日) 14:46:21  [通報]

    >>24
    どうやっても合わないなんて離婚でしょう。一刻モ早く旦那から離れるべき!
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/11/09(日) 14:46:32  [通報]

    >>1
    完璧な結婚は無いけど価値観のズレが大きいと日々地獄だよ
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/11/09(日) 14:46:36  [通報]

    >>52
    憐れみってやつw
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/11/09(日) 14:49:41  [通報]

    別れるきっかけの価値観の違いがなんなのかによるよね
    どちらかが浪費家とかお金に関しての事だったら結婚しても上手く行かないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/11/09(日) 14:50:27  [通報]

    価値観が違うと既に分かっているなら、やめた方がいいのでは?
    ラブラブ期はとっくに過ぎてるんでしょ?
    何かを実現しようとする度に、揉めたりイライラするよ。
    お互い歩み寄って妥協点を話し合える相手なら、まだ希望があるけど。

    不安要素がまったく無い結婚なんてないけど
    「この人とならたとえ極貧になっても一緒に頑張れる」と思える位の相手でないと、
    焦って結婚しても
    「あー…やっぱりね」となりそう。
    一度別れた相手とはモヤモヤして上手く行かないものよ。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/11/09(日) 14:58:33  [通報]

    >>3
    完璧な結婚はないし普通はそんなものじゃないの

    そう言う友達にはその方向性や価値観の違いの内容について話したのかな?
    だとすると対した事じゃ無さそうな気もするがその内容が解らんから何ともコメントしづらいね。

    仕事は続けて経済的に自立しておく。
    大丈夫だと自信が持てるまで子どもを作らない。

    とりあえずこの2つを守って最悪離婚しても大丈夫、てしとけば良いんじゃない。
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/11/09(日) 14:58:58  [通報]

    >>1
    アラフォーでも35と44じゃ言えること変わってくるなぁ
    こども欲しい35なら別の人探せばとも言えるけど
    44ならダメ元で結婚してみれば?
    ってなる
    返信

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2025/11/09(日) 15:01:58  [通報]

    2人で生活していく間に価値観が近づいていったり、新たな価値観が生まれることもあるよね
    そういうケースなら良いと思うけど、宗教とかお金とか、この先変わらないような価値観なら考えるなわ〜
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/11/09(日) 15:07:08  [通報]

    >>3
    別れた理由なんてかなり親しい友人くらいにしか話さないよね。 身バレポイントになるくらい、主の周りの人達も知ってるの?
    返信

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2025/11/09(日) 15:08:25  [通報]

    価値観で揉めて元に戻っても、また同じ事で揉めると思う
    返信

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/11/09(日) 15:14:01  [通報]

    >>43
    同意。それなら1度お試しで結婚してみてもいいと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2025/11/09(日) 15:15:14  [通報]

    >>1
    いやあ、、
    私も30代後半アラフォーで結婚したから
    主さんの崖っぷちな焦りの不安な気持ちは察するけど、価値観の違いで一方的に別れを切り出されて、復縁したけど「この先大丈夫かな」と主さんも不安を拭えていない相手との結婚は、私ならしない。

    ちなみに私は
    主さんの様な状況で復縁せず別れて
    婚活に方向転換したら3ヶ月で夫に出会い1年半付き合って結婚しました。
    高学歴高収入、価値観や性格も
    今まで付き合った男性と比べても一番良い人。
    私の場合は結果論ですが
    不安だったけど、別れて勇気を出して前を向いて進んだからこそ夫に出会えたと思ってる。

    あと、主さん
    このトピの質問は人に聞いても解決無理だよ。
    その彼と結婚するにしても、主さん自身で考えて方法や答えを出すしかないし、彼と主さん二人でしっかり話し合って二人三脚できるように二人で頑張るしかないよ
    返信

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2025/11/09(日) 15:25:33  [通報]

    >>24
    私も親が離婚してる人と結婚してたけど、嘘も簡単につくし浮気もしてたし逆ギレと他責思考が凄くて離婚したよ。
    側から見てると小さい頃の愛情や環境って大事なのかもなと自然と思った。常に心が満たされないのかなって。
    私がそうさせてしまう相手だったのかもしれないけど、それにしても不誠実だった。
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/11/09(日) 15:25:53  [通報]

    身バレが怖いというより、詳細を書いたら自分が批判されるの分かってるから書かないのでは?
    返信

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/11/09(日) 15:27:38  [通報]

    価値観のすり合わせで揉めるのは仕方ない
    でも、怒り・不機嫌・別れの匂わせで一方的な譲歩の圧をかけてくる人は危険
    一度別れた時の価値観の相違をどう決着させて主さんは復縁したんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/11/09(日) 16:15:13  [通報]

    >>35
    モテる人このトピ開けないw
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/11/09(日) 16:18:43  [通報]

    内容は忘れたけど主は前にもトピたててなかった?
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/11/09(日) 16:21:50  [通報]

    彼氏の部屋がとにかく物が多くて指摘しても減らない。
    使えもしない着もしない服古い家電やゲーセンで取り漁ったものとかとにかく物だらけ。
    こんな人とこの先一緒になれるのか困惑中。
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/11/09(日) 16:36:07  [通報]

    >>87
    よこ

    貴女こそ、恋愛トピに粘着しているのか
    いつもそうやって過去スレだとか指摘してるの?

    いちいち書き込む必要ないよ
    正直ウザい
    返信

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2025/11/09(日) 16:44:01  [通報]

    最初から不安を感じてると、この先何かあった時に、やっぱり結婚しなきゃよかったとか何でもそのせいにしてマイナスに考えちゃいそう。

    結婚生活なんて、誰と結婚してもこの先確実に色々あるのに、結婚する時ぐらいは幸せ最高潮でいたいし迷いなく結婚したい。

    よっぽどのことじゃなけりゃ、自分で納得して結婚したんだからって思えるし。
    返信

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/11/09(日) 17:16:10  [通報]

    >>1
    価値観が違うの内容やどのくらい違うのかでも変わるしね。
    どっちも歩み寄らない、信念はまげないって感じなら絶対に結婚しない方がいいと思うけど、今回の喧嘩で別れたことによってお互いにどう解決していこうかきちんと話し合いができてるならいいとおもう。それすらも曖昧なままなら正直また同じ内容で喧嘩して別れるよ。
    どちらかが合わせるじゃなく、お互いに合わせていくが大切よ。それがきちんとお互いにできるのか確認しあってから結婚したほうがいいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/11/09(日) 17:18:10  [通報]

    >>1
    30代前半の時に、同棲して半年でこの人無理!一緒にいる意味ないとなり、私から別れ話したけど、
    夫が全て直すと言いプロポーズされて結婚したよ。
    結局夫は口だけで結婚後も何も変わらなかった。
    人は変わらないと思ったほうがいいよ。

    私達夫婦は、夫が1人好きな自由人で同居人くらいあっさりした関係の夫婦希望。私は同居人夫婦は嫌だったので喧嘩が増えて離婚予定で別居中。
    色々あったけど、一緒にいてこの人の子供が欲しいと私が思えなくなったのもある。

    子供を希望しなかったら夫みたいな同居人夫婦でも良かったのかもと思う。けど、子供できて協力出来なさそうなのは無理だった。
    価値観は皆違うので、主さんがどんな夫婦になりたいかにもよるのでは?
    返信

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/11/09(日) 18:15:05  [通報]

    >>1
    自称170cm台前半は170cm未満である事が多いので175cm以上にした方が良い
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/11/09(日) 18:17:10  [通報]

    >>1
    なんだろ。なんか、長くてちゃんと読めてないかもだけど。
    結婚する時は何一つ不満も不安もなかったよ。
    そうでなくちゃ結婚できない。
    今不安なら、ダメだと思うよ。
    その不安が大きくなって、不満になって、不快になっていく。
    うまくいくはずない。
    返信

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/11/09(日) 18:18:48  [通報]

    私もそういう不安がある彼氏と長年付き合ってたけど、やっぱり違和感があって別れたよ。

    その後出会った人とトントン拍子で付き合って3ヶ月で結婚する予定だけど、違和感は一切見当たらないし、この人となら何があっても大丈夫だ!と自信を持って今言える。

    小さい違和感や不安は結婚後に大きな問題になると思うよ!ただでさえ入籍直前ってこれから上手くやれるか不安になるから、その時に相手に不安に思うことがあると絶対逃げたくなると思う!
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/11/09(日) 18:35:12  [通報]

    >>1
    女は独身が最高
    周りに流されて結婚したら後悔する
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/11/09(日) 20:05:34  [通報]

    >>6
    次なったら無いで仕方ないのでは?
    無いからと不満不安いっぱいな人と結婚する必要ないよ
    不幸になるよ
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/11/09(日) 20:17:18  [通報]

    なんで相手の年齢は書かないんだろ
    価値観の違いは多少あるものだけど、決定的なものだとうまくいかないから場合による
    絶対子供が欲しい/絶対いらないとかだと無理
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/11/09(日) 21:27:44  [通報]

    >>1
    経験人数無い男はやめとくべき
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/11/09(日) 21:55:51  [通報]

    >>20
    離婚して無駄な時間かけるくらいなら結婚する意味あんのか・・・?


    1は結婚に夢見すぎでは?迷いがあるなら止めろっていうよね。
    結婚するのは必然でしかない!って思えた時に結婚するものじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/11/09(日) 22:00:37  [通報]

    >>77
    結婚ってダメ元でするもんじゃないと思う
    返信

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/11/09(日) 22:02:30  [通報]

    >>1
    なんで結婚したいの?
    不安、失敗するかもって感じてるのに????

    結婚て、これなら!って思える機会があったらするもんじゃないの??
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/11/09(日) 22:11:12  [通報]

    離婚、大変ですよ
    やっぱりやめときゃよかったってなりませんか?
    返信

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2025/11/10(月) 00:01:13  [通報]

    >>1
    その別れを切り出された理由というものが結婚後もずっと続く理由なら辞めておいた方がいいなと思いました。でも好きな人と別れて次に理想的な人と出会えるかもわからないし難しいね
    妥協できそうか、相手の価値観に寄り添えるかが重要だと思うのでよくよく考えてから決断を
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/11/10(月) 00:02:57  [通報]

    >>5
    そうとも限らないのが結婚
    夫と相性良くても義父や義母と性格合わないとか義実家に帰省したくないとか色々あるのよ
    例え似たような環境であったとしても義理親が嫌いとか会うと疲れるとか孫のことで口出されるとかね
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/11/10(月) 13:31:27  [通報]

    >>13
    自分の両親は復縁後、結婚して私を産んだよ。いちおう円満。
    でも基本的に上手くいかないよね
    返信

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2025/11/10(月) 15:44:05  [通報]

    >>105
    とはいえ似たような環境で育ったってことは、
    義親と実親が似たような価値観・金銭感覚の可能性が高いわけで、
    全然違う環境、例えば片方が貧乏で奨学金、片方が小中から私立の家庭育ちみたいなケースより、
    上手く行く可能性は高いでしょう。
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/11/11(火) 17:37:48  [通報]

    >>1
    私なら結婚する
    価値観が自分と同じ人間なんて血のつながった親兄弟でさえ考え方も価値観も違うからそんなもんだと思うし、これから先結婚しようかと言ってくれる異性に出会えるかもわからない
    私なら結婚してみる
    返信

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/11/11(火) 17:46:23  [通報]

    >>1
    内容によるかな
    例えば相手の親が片親で結婚したら同居が前提とか、旦那の都合で仕事辞めて転勤について行かなきゃいけないとか、絶対に譲れない要素での価値観の違いがあって別れを切り出された過去があるなら結婚は辞めておくかもしれない
    お金とか趣味とか許容できる範囲での相違ならどちらかが歩み寄れればうまく行くかもしれないけど主が譲ることが増えそうな相手だったらちょっと考えるかも
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード