-
1. 匿名 2025/11/09(日) 10:12:23
もちろん正確な診断ではない、ということを前提とした上で相談や意見を交わし合いたいです返信
主は苦手が多くて、昔から悩んでいます
・人の顔を覚えるのが苦手
・大勢の中での会話が出来ず黙ってしまう(1対1なら相手が自分に向いてくれていると安心して?普通に話せる)
・プレゼンのような場でトンチンカンなことを言ってしまうことがある(後でめちゃくちゃ恥ずかしくなる)+467
-9
-
2. 匿名 2025/11/09(日) 10:12:56 [通報]
返信![【苦手】もしかしたら障害かも…を聞くトピ]()
+191
-31
-
3. 匿名 2025/11/09(日) 10:13:16 [通報]
返信![【苦手】もしかしたら障害かも…を聞くトピ]()
+7
-35
-
4. 匿名 2025/11/09(日) 10:13:38 [通報]
>>1様返信
と全く同じです
発達障害と診断されています+155
-20
-
5. 匿名 2025/11/09(日) 10:13:45 [通報]
分かる!私も人前で話すの苦手!二人きりだったら何とか話せるけどその場にいる人が増えるとうまく話せなくなる!返信+293
-8
-
6. 匿名 2025/11/09(日) 10:13:57 [通報]
ガルでは強気になれるクセに…返信
何度傷つけられたか…+71
-14
-
7. 匿名 2025/11/09(日) 10:14:01 [通報]
>>1返信
人の顔を覚えるのが苦手
これ私も!雑貨屋さんで働いてたけどラッピングしたお客さんとか問い合わせしてくれたお客さんの顔が全く覚えられなくて困った。どの人だっけ…?って。これなんでですか?+297
-4
-
8. 匿名 2025/11/09(日) 10:14:03 [通報]
熊見たらすごい怖い返信+4
-15
-
9. 匿名 2025/11/09(日) 10:14:11 [通報]
仕事が長続きしないんですが、これって何かしらの障害ですか?返信+137
-7
-
10. 匿名 2025/11/09(日) 10:14:39 [通報]
>>1返信
活字が入ってこない
pixivの小説なら読めるのに、文庫になるとまるでダメ
実家に帰った時に、父の株についての本を読もうとしたけど、チンプンだった+40
-7
-
11. 匿名 2025/11/09(日) 10:14:59 [通報]
LINEの業務連絡って返信
分かりづらい人がいる
文章がどっちにもとれたり、
な気がするのは私だけだろうか、、+131
-2
-
12. 匿名 2025/11/09(日) 10:14:59 [通報]
苦手なことなんて誰にでもある返信
問題は、生活に支障があるレベルの困りごとかどうか+160
-1
-
13. 匿名 2025/11/09(日) 10:15:07 [通報]
何でここの民はこのテの話が大好きなんだろうか?返信+30
-13
-
14. 匿名 2025/11/09(日) 10:15:23 [通報]
私は数字だけ記憶力が異常に良くて、小学生の頃のクラスの連絡網の自宅の電話番号をほとんど覚えてる返信
誕生日を聞いたことある人の誕生日も全員分覚えてる
でも人の名前とか一昨日の夕飯とかはあまり覚えられない
+73
-1
-
15. 匿名 2025/11/09(日) 10:15:25 [通報]
算数障害かなあ??と思ってる返信
25-12とかの引き算ですら頭の中で出来ない
100-45とかはこれは紙に書いても無理
小学生がやる計算、何回勉強しても数日以内に全て忘れる
中高時代は、他の科目(暗記するだけで良い教科)は90点以上とれてても数学だけは20点以上取れたことがなかった+155
-1
-
16. 匿名 2025/11/09(日) 10:15:56 [通報]
電気、ヒーター、炊飯器の保温等を消し忘れる返信+27
-3
-
17. 匿名 2025/11/09(日) 10:16:02 [通報]
>>7返信
相貌失認?+49
-2
-
18. 匿名 2025/11/09(日) 10:16:22 [通報]
>>10返信
それは興味のない内容が入ってこないだけじゃない?+101
-0
-
19. 匿名 2025/11/09(日) 10:16:32 [通報]
小3の娘。高校の物理学や倫理の本を読み漁ってる。何が面白いんだかわからない。返信
すぐ凹むし、すぐ鬱病みたいになる。+7
-14
-
20. 匿名 2025/11/09(日) 10:16:35 [通報]
>>7返信
あれだよ、ブラピと同じ障害
私がそう、何度会っても初めまして状態+107
-2
-
21. 匿名 2025/11/09(日) 10:16:53 [通報]
>>1返信
私だ。
まんま私だ。+12
-1
-
22. 匿名 2025/11/09(日) 10:17:01 [通報]
生きているのがつらい返信+54
-1
-
23. 匿名 2025/11/09(日) 10:17:01 [通報]
>>10返信
よこ
私は逆
難解とされる文章でも困らないけど、音声だと頭に入らない+27
-1
-
24. 匿名 2025/11/09(日) 10:17:07 [通報]
>>15返信
100−40とかきりのいい数字でもだめ?+42
-0
-
25. 匿名 2025/11/09(日) 10:17:08 [通報]
>>9返信
私も同じ
40代だけど短期の仕事含めたら20か所は行ってるわ+109
-2
-
26. 匿名 2025/11/09(日) 10:17:19 [通報]
>>7返信
私も苦手だから、服装と特徴をすぐメモするようにしてる+58
-1
-
27. 匿名 2025/11/09(日) 10:17:26 [通報]
3歳の子どもなんだけど、食事にこだわりがありすぎる。混ぜたもの(カレー、ふりかけご飯、炊き込みご飯など)はまず食べない。白ごはんだけとか、うどん麺のみとか。保健師さんに、口内が敏感な子と言われたけどそれで調べると発達障害ばかり出てくる‥。返信+76
-3
-
28. 匿名 2025/11/09(日) 10:17:30 [通報]
>>1返信
私なんか子供の頃から親きょうだいの顔も認識出来ないよ
どれが母親だか分からないからはぐれるのが不安で仕方なくて、はぐれた時はそこら中の人にママーって話しかけてた
こんだけ異常なのに親はその異常さに気づかないし
私にとっては周りはみんな同じ顔の他人
ゲームで相貌失認っていうのがあるって知ってそれかもって思った+109
-0
-
29. 匿名 2025/11/09(日) 10:17:32 [通報]
見たものをあまり記憶しておけない返信
短期記憶?
5桁くらいの数字を入力したり書き写す作業してると
時々ぜんぜん違う数字になってたりする
人の顔と名前も一致しない
会社の人で話もするけど顔は知ってても名前が分からない人がいる
覚えてしまえば作業速度が人より早いから仕事になってるけど
転職は怖くてできない+11
-1
-
30. 匿名 2025/11/09(日) 10:17:32 [通報]
二人での会話はいいんですけど複数人での会話が凄くしんどいんですけど大丈夫ですか?返信+58
-2
-
31. 匿名 2025/11/09(日) 10:17:37 [通報]
計算ができない返信
昨日暗算苦手トピで数字に5が入ってたら計算しやすいってコメントがあって、その説明のレスがあったけどそのコメントすら理解できなかったわ+32
-0
-
32. 匿名 2025/11/09(日) 10:17:42 [通報]
>>1返信
プレゼンしなくていい職種、山ほどあるよ+50
-0
-
33. 匿名 2025/11/09(日) 10:18:05 [通報]
>>1返信
相手の目を見て話せない+45
-0
-
34. 匿名 2025/11/09(日) 10:18:06 [通報]
人付き合いがうまくいかないから発達を疑っている返信+82
-1
-
35. 匿名 2025/11/09(日) 10:18:17 [通報]
>>24返信
それは出来ます!それが限界です+18
-0
-
36. 匿名 2025/11/09(日) 10:18:23 [通報]
シソンヌじろうとロングコートダディ堂前とザ・マミィ林田の見分けがつきにくいです返信+11
-2
-
37. 匿名 2025/11/09(日) 10:18:30 [通報]
私も返信
・人の名前が覚えられない
・人との会話、人付き合いが苦手
・足し算引き算が苦手
+53
-0
-
38. 匿名 2025/11/09(日) 10:19:12 [通報]
飲み会に参加しない返信
個人情報などをさらけ出したくない
休憩中に雑談したくない
病気かな+58
-5
-
39. 匿名 2025/11/09(日) 10:19:27 [通報]
>>1返信
今世間が何でもかんでも障害にしてるのはビジネスのためでしかない
>>1さんのそれは人間ならよくあることなので全く気にしなくていい
完璧にこなせる人間のほうが少ないので+38
-0
-
40. 匿名 2025/11/09(日) 10:19:45 [通報]
>>14返信
すごい。
学者になれそうなほどの特殊能力だね。+21
-2
-
41. 匿名 2025/11/09(日) 10:20:30 [通報]
>>1返信
・人の顔を覚えるのが苦手
・大勢の中での会話が出来ず黙ってしまう(1対1なら相手が自分に向いてくれていると安心して?普通に話せる)
・プレゼンのような場でトンチンカンなことを言ってしまうことがある(後でめちゃくちゃ恥ずかしくなる)
全部当てはまるし追加で
・学生時代に陰で私の言動を馬鹿にしてくる人がいた(オタクっぽい喋り方らしい)
・人と目を合わせるのが苦手
・体育が苦手
・手先が不器用
・周りにはヌボーっとしてるように見えるらしい+74
-2
-
42. 匿名 2025/11/09(日) 10:20:50 [通報]
私は全然空気読めてないっぽい。返信
黒歴史多数。
数年後に色々気付いたりする。
+93
-0
-
43. 匿名 2025/11/09(日) 10:21:17 [通報]
大事な面接のとき緊張で気絶返信
人の顔も名前もすぐ忘れる
会話したこともすぐ忘れる
友達に対して7回同じ話を1日でしてた
家の鍵や暖房、テレビかけ忘れる
これだけやらかしてもグレーゾーンの診断も出ず、能力基礎値が低いだけの人だった+33
-0
-
44. 匿名 2025/11/09(日) 10:21:43 [通報]
>>16返信
タイマーを使うとか、炊飯後小分け冷凍するとか工夫するといいよ+6
-1
-
45. 匿名 2025/11/09(日) 10:21:56 [通報]
雑音がある場所で雑談できない返信
相手の声全然‼︎聞こえない+87
-1
-
46. 匿名 2025/11/09(日) 10:22:50 [通報]
保育の仕事してたけど保護者の顔覚えられなかった〜返信
職場の作業着とか制服、車種で認識してたから私服だったり違う車で来られると誰だっけ…ってなってた
もちろん覚えられる保護者もいたけど、何年経っても覚えられなかった保護者多かった。
祖父母になるともうトランプの神経衰弱みたいな感じ
名札を首に下げるシステムで助かった+44
-0
-
47. 匿名 2025/11/09(日) 10:23:41 [通報]
ケアレスミスが多い返信
気を付けててもミスしちゃう
大雑把な性格だからかもしれないけど笑+54
-0
-
48. 匿名 2025/11/09(日) 10:23:44 [通報]
>>4返信
程度によるんじゃない?+56
-0
-
49. 匿名 2025/11/09(日) 10:23:46 [通報]
>>1返信
対人で強めに緊張するタイプなんじゃないかな
性格だから、しょうがないと思うわ
・顔を覚えるのが苦手→人と目を合わせるのが苦手
・大勢の中での会話→話さなくてもなんとかなってきたか、過去に失敗したことがある
・プレゼンでトンチンカン→上手くやならなきゃと気負って空回り
苦手が多くてもなにも劣ってると思わない
上記3点にしたって、ステージが違えば魅力だったりする+45
-0
-
50. 匿名 2025/11/09(日) 10:24:08 [通報]
興味あることはどんどん頭に吸収されるしずっと忘れない。返信
興味ないと全然入ってこない
情報全てスルー+51
-2
-
51. 匿名 2025/11/09(日) 10:24:13 [通報]
私ではないけど職場の人でいる返信
周りは何もしてないのに冷たくされた、私僻まれてるとアピールする、30代独身の人で自分より若い20代のイケメンがお気に入りで推しと呼んでいる
今日は目が何回合ったとか朝の出勤途中に会えたとか仕事中…静まりかえった社内でキャーキャー語りだす
周りはひく…見た目は地道でメンヘラな感じ
+8
-3
-
52. 匿名 2025/11/09(日) 10:24:15 [通報]
>>15返信
私も簡単な足し算引き算すら出来ない。
けど、国語の古文暗記とかはクラスで1番とか
あった。
+19
-2
-
53. 匿名 2025/11/09(日) 10:24:47 [通報]
人と1対1なら大丈夫だけど、3人〜になると疲れるし中に入っていけなくなる。返信
暗算が苦手で簡単な足し算とかでも電卓使う。
+31
-1
-
54. 匿名 2025/11/09(日) 10:26:35 [通報]
とにかく動作が遅いんだよね返信
ガル子は丁寧だからって言ってくれる人もいるけど、めちゃくちゃ急いで作業した時でもそう言われるっていう‥
運動神経も悪すぎてなにもない場所でつまづくし、家だと座ってるの辛くて横になってることが多い
寄りかかれない状態で座ってるのが辛い+38
-1
-
55. 匿名 2025/11/09(日) 10:26:59 [通報]
>>4返信
横
私も発達で主さんと似てる+5
-0
-
56. 匿名 2025/11/09(日) 10:27:01 [通報]
せっかく出かける為にメイクとかオシャレして準備したのに、移動中に面倒くさくなって店の前まで来ても気分が上がらずそのままとんぼ返りすることがある。返信
じゃあ別の店にするか…とかもない
急に冷めてどこにも寄らず帰りたくなる
+48
-0
-
57. 匿名 2025/11/09(日) 10:28:04 [通報]
・無自覚に失言してしまう、考えて発言してもズレてる返信
・直そうと意識しても忘れて何度も繰り返す
・自分の思い通りにならないとイライラする
・被害妄想強め(否定的に受け取ることが多い)
・正義感強め(筋が通っていないと許せない)
・協調性低い+78
-0
-
58. 匿名 2025/11/09(日) 10:28:04 [通報]
>>10返信
声に出して読むのおすすめよー+5
-0
-
59. 匿名 2025/11/09(日) 10:28:20 [通報]
>>13返信
自分よりダメな人間を探して安心したいのかな
誰しもこういう側面はあると思う+11
-7
-
60. 匿名 2025/11/09(日) 10:28:28 [通報]
恐らく家族全員発達だと思う。けど全員仕事したり学校行けてて大きなトラブルないからそこまで気にしてないし、発達専門医に社会で生きていけてるなら大人が敢えて診断受ける必要ないと言われた。返信
自分の特性把握しておくと大分生きやすくなるよ。合わない仕事就いて二次障害起こすの避けられる。+32
-0
-
61. 匿名 2025/11/09(日) 10:28:31 [通報]
どんな仕事も最終的には揉めて辞める返信
バイトも含めたら3つ連続揉めて辞める
社会不適合者すぎる+19
-0
-
62. 匿名 2025/11/09(日) 10:28:55 [通報]
>>15返信
同じ同じ!
私の頭に電卓機能が搭載されてない
記憶すればOKの教科は得意だった。
そして忘れない+60
-1
-
63. 匿名 2025/11/09(日) 10:29:18 [通報]
笑う事返信
笑顔がとても難しい+6
-0
-
64. 匿名 2025/11/09(日) 10:29:21 [通報]
壊滅的に数字が苦手なので多分なんかあると思ってる。返信+13
-0
-
65. 匿名 2025/11/09(日) 10:29:39 [通報]
説明書読めない返信+11
-0
-
66. 匿名 2025/11/09(日) 10:29:41 [通報]
>>1返信
顔はわかるけど、どこの誰(どういう関係の人か)わからなくなる。
上の子関係の保護者のかたか、下の子の関係のかただったか?や
いつも行くコンビニの店員さんや病院の受付のかたとか違う所で会うと顔はわかってる、わかってるけど誰だっけ?てなる。
間違ったら失礼だから外ではあんまり人の顔見ないようにしてる。+12
-0
-
67. 匿名 2025/11/09(日) 10:30:17 [通報]
人前でご飯が食べれない返信
+7
-1
-
68. 匿名 2025/11/09(日) 10:30:58 [通報]
>>27返信
感覚過敏って言うよね。一つ一つの味が定型の子よりグッと強く感じるからそれがぐちゃぐちゃになるのがしんどいって
そういう傾向はある子なんだな、他にも困り事はないかなって気にしてあげてたらいいと思う
3歳なら程度が重ければもう診断ついてる子もいるぐらいだから、それだけなら軽い子なのかなと思った+40
-2
-
69. 匿名 2025/11/09(日) 10:30:59 [通報]
緊張して仕事内容が頭に入らない返信+8
-0
-
70. 匿名 2025/11/09(日) 10:31:06 [通報]
>>2返信
むぅちゃん+111
-0
-
71. 匿名 2025/11/09(日) 10:31:06 [通報]
>>9返信
トラブル起こしてやめてるの?
ただ飽きてやめちゃうの?
不遇な職場ばかり引き当てちゃうの?
どれも別の問題がありそうだが、障害なのかは
原因にもよる+55
-2
-
72. 匿名 2025/11/09(日) 10:31:18 [通報]
>>13返信
同じ悩み持ってる人がいると思うと安心するんじゃないかな。
解決策がなくても、共感してもらうだけで気が楽になることってあるからね
アドバイス貰えたらラッキー
+37
-0
-
73. 匿名 2025/11/09(日) 10:32:20 [通報]
>>44返信
ありがとう、今電気のスイッチタイマーを検索して見てみたら4千円だった。
消し忘れによる電気代と比べると悩んじゃう。
ヒーターはもとからタイマーのあるものを買ったりがいいのかな。+0
-0
-
74. 匿名 2025/11/09(日) 10:33:19 [通報]
>>2返信
ムウちゃんママ本当に可哀想+98
-0
-
75. 匿名 2025/11/09(日) 10:33:34 [通報]
人目が気になり過ぎてすぐ辞めちゃう返信
ちょっとしたことで嫌われている、悪口言われてる、私のせいでみんなが迷惑してるって本気で妄想して家でそのことばかり考えて泣く
なので、非正規、コマ単位契約の仕事しか続かない
役割が終わったらすぐ帰れるやつ
短期だから、続いたとは言わないかな?それで仕事つないでるから、収入安定しない+34
-0
-
76. 匿名 2025/11/09(日) 10:33:38 [通報]
>>1返信
こんなの育った環境やトラウマなんかでいくらでもこういう人居そうだけどね
発達障害の該当窓口広げないと少子化だし稼げないのもあって、大半の人に当てはまるような事言い始めた感ある+21
-1
-
77. 匿名 2025/11/09(日) 10:34:52 [通報]
>>1返信
私も全く同じ。
人の顔は全員じゃなく、特定の人の顔がずっと覚えられない。性別年齢関係なく、基準はわからない。
人付き合いも極端に下手。何を話したらいいのかわからないし、過去に無理に話をして変な空気にしてるから余計無口になった。同じく1対1だと割と会話できる。
他は、一つのことに固執するところがある。
例えば最近だと、自宅の防犯カメラが機能してなくて、早く直したいのに直せない状況。仕事中も直したい直したいとずっと気になってる。
欲しいものがあると買うまでずっとそのことを考えてしまうなど。
+38
-1
-
78. 匿名 2025/11/09(日) 10:35:37 [通報]
空間把握能力が全く無い返信
方向や距離感、方向音痴だし車体感覚など全然だめ
ミニバンとか運転できない軽ならなんとか。
あと何キロくらいとか口頭ではっきり説明できないし方角が分からない
ポスターなどを壁に貼るとまっすぐ貼れなくて必ず斜めになる
関係あるか分からないけど脚立や平均台などの高い場所でバランスを取るのが苦手。
脳の空間を司る部分に障害がある気がする+16
-0
-
79. 匿名 2025/11/09(日) 10:36:02 [通報]
君たちは障害ではなく「ただのアホ」なんだよ返信
無理矢理病気にして逃げないでね、ただのアホを隠すとかダサすぎ+2
-8
-
80. 匿名 2025/11/09(日) 10:36:04 [通報]
>>1返信
発語は遅かった?+3
-0
-
81. 匿名 2025/11/09(日) 10:36:12 [通報]
>>15返信
筆算なら一桁の整数の四則演算の繰り返しだけど、それも難しいのかな?+8
-0
-
82. 匿名 2025/11/09(日) 10:37:17 [通報]
>>74返信
そらみいちゃんの事許せないよな+90
-0
-
83. 匿名 2025/11/09(日) 10:37:42 [通報]
>>74返信
ムウちゃんママが中学から支援学校に入れたりして中村家と距離を置いておけばムウちゃんが立ちんぼで処女喪失したり万引きしたりすることはなかった。+110
-0
-
84. 匿名 2025/11/09(日) 10:37:56 [通報]
>>1返信
人の顔以外はわたしも、、
ただのめっちゃ緊張しぃかと思ってたけどなんかの障害なんか、、、+5
-0
-
85. 匿名 2025/11/09(日) 10:38:09 [通報]
>>9返信
逆に一生ずっと1つの仕事してる人の方の頭と心がどうなってるのか知りたい+101
-1
-
86. 匿名 2025/11/09(日) 10:38:40 [通報]
私も人の顔覚えるの苦手返信
ちゃんと人の顔を見ないからだけど
ジロジロ見るのは失礼かなって思ってしまって
+12
-0
-
87. 匿名 2025/11/09(日) 10:38:49 [通報]
中学上がる前まで人の目を見て話すのが苦手だった返信
自分を客観視できるようになったのは20歳を過ぎてから
今アラサーで何とか社会人やってるけど、自分の意見伝えるのは未だに苦手で周りの顔色ばかり伺ってしまうのは幼少期からずっと変わらない
なんとなく受動型ASDなのかなって思い始めてから余計に自分の発言や行動、周りの目が気になってしまうんだけど1度病院行ってみた方がいいのかな+5
-0
-
88. 匿名 2025/11/09(日) 10:38:53 [通報]
>>26返信
自認ASDなので、
特徴って性別とか背がすご〜く高い、すごい太ってるとかインパクトないと無理。
数年働いている職場でも、「あの人は〇〇さんで合ってるかな⋯」って思いながら声かけてる。+29
-1
-
89. 匿名 2025/11/09(日) 10:39:45 [通報]
>>85返信
いるよね
飽き性な私は尊敬してるけど+31
-0
-
90. 匿名 2025/11/09(日) 10:40:10 [通報]
>>1返信
私も子供が発達で引っかかってるから私も傾向あると思う。感覚過敏はある、人見知りも激しい。そして、デブ。無のに自分は優れてると思っててアダルトチルドレン気味でもあり生きにくい。+20
-0
-
91. 匿名 2025/11/09(日) 10:41:12 [通報]
私も人の顔を覚えるの苦手返信
特に就職したら職場の男性はスーツばっかで本当に区別が難しくて苦労したよ
半年くらいたてば毎日あってる人なら覚えられるんだけど偶にしか合わない他の部署の人とかが分からない
これで分かったんだけど私は高校までは教室の座席の位置で顔を名前を一致させてたんだなと分かったよ
ちなみにメガネしてたり太ってたりの特徴があると覚えやすくて好きだったんだけど大人になると身近にそういう人が増えて名前間違えたことがあり成人にはこれは目印にならないと学習した…+7
-0
-
92. 匿名 2025/11/09(日) 10:43:05 [通報]
>>9返信
私も
27歳なのに今9社目+29
-4
-
93. 匿名 2025/11/09(日) 10:43:08 [通報]
>>1返信
興味が無い人だと顔を覚えるのが面倒とはまた別?
大勢の中で黙るのはリード役がいて自分が会話に入らなくても周りは楽しそうだしわざわ入ってまで会話しようとしないからじゃなくて?
+1
-2
-
94. 匿名 2025/11/09(日) 10:43:35 [通報]
>>2返信
そんなとこより立ちんぼいこーよ!!+56
-7
-
95. 匿名 2025/11/09(日) 10:44:15 [通報]
>>2返信
むぅちゃんは可愛い+80
-1
-
96. 匿名 2025/11/09(日) 10:44:32 [通報]
>>73返信
照明なら人感センサーライトという手もあるよ。
例えばトイレとか玄関だけ変えてみるとか。
電球なら1つ1000円しないで買える。+2
-0
-
97. 匿名 2025/11/09(日) 10:46:50 [通報]
>>83返信
あれで万引き捕まったの可哀想だよね。
完全に被害者だよね+67
-0
-
98. 匿名 2025/11/09(日) 10:47:22 [通報]
>>9返信
>>71
私も同じ 学生時代はイベコンやっていてその都度現場も変わり乗り切れたけど、卒業後はほぼ1年〜2年で転職してた
26歳で結婚後はパート勤務で、やっぱり同じ職場はもって3年
退職の理由はほとんどが人間関係の軋轢
思い返せば子供の頃から常に忘れ物を指摘され先延ばしの癖もあるから、やっぱり発達なのかなと感じてる+59
-1
-
99. 匿名 2025/11/09(日) 10:48:18 [通報]
言っていることが理解できなくなる返信
聞こえてはいるけど、理解ができないことがたまにある+7
-0
-
100. 匿名 2025/11/09(日) 10:48:21 [通報]
家庭科とか技術とかの授業でみんなで作業をすすめていく系の授業が本当にダメだった返信
手順1とかをみんな同時にすすめていく授業で手順3くらいでもう迷子になる
どんどんまわりはすすんでいくのに、私は置いていかれる不安で頭真っ白になる
みんなの作品は形になっていくけど私のは最初の状態とほぼ同じで止まっている
これって障害かな?+12
-0
-
101. 匿名 2025/11/09(日) 10:49:19 [通報]
>>97返信
ただし、逮捕されたから障害も分かったし愛の手帳も発行して貰えた。+52
-0
-
102. 匿名 2025/11/09(日) 10:50:04 [通報]
>>32返信
そうですね。
私は事務職なので、プレゼンは社会人になってから1回もやったことがありません。
プレゼンしなくてはいけない業種だったら詰んでいたと思います💦
ドラマなどでプレゼンのシーンを見ると、みんなこんなことができるの?すご!と思ってしまいます(笑)+39
-0
-
103. 匿名 2025/11/09(日) 10:50:33 [通報]
自分の意見を押し付けて来る人に強く反対できない返信+3
-0
-
104. 匿名 2025/11/09(日) 10:50:42 [通報]
>>1返信
主さんの当てはまるけど、生きてて誰かに迷惑かけるようなことはトラブルになってないからおそらくしてないし、普通に働いて稼いでるし、家事もまぁそれなりにこなしてるからもういいやって感じなんだけど、診断欲しいと思うほど主さんは生きにくいの?+4
-0
-
105. 匿名 2025/11/09(日) 10:50:45 [通報]
>>7返信
私もこれです。ほんと人の顔を覚えられない…
新卒の時に大きめな会社で7年間いたのに社員の顔を覚えられなくて大変だった。急に話しかけられてもその人が誰だか分からないので会話が成立しない…
勉強や仕事は覚えられないのに人の顔をすぐに覚えられる人たちが不思議で仕方なかった。いや逆だよね?人の顔覚える方が何百倍も大変だよね?なんで人の顔覚えてるの?わかるの?って感じで。自分の方が世間的に見れば変わってるんだろうけど。+75
-2
-
106. 匿名 2025/11/09(日) 10:51:59 [通報]
>>83返信
時代設定がちょっと昔なんだよね?
むぅちゃんみたいな見た目は普通でお喋りできて意思疎通がとれてあまりトラブルも起きない子だと、見過ごされてる子も多かったのかなぁ?
田舎だしね。女の子だから勉強出来なくても気立て愛想よければ平気だべ?的な事を祖父母や旦那が言いそう。
+99
-0
-
107. 匿名 2025/11/09(日) 10:52:00 [通報]
>>85返信
私は一つの仕事を長く続けてるけど「新しい仕事探して履歴書作って面接受けるのがめんどくさい」が全てかな
あと次(今より条件が悪くないところ)はないかもしれないという不安+56
-1
-
108. 匿名 2025/11/09(日) 10:52:13 [通報]
>>28返信
じゃあ「あの人誰だっけ」って感覚は無いんだ
全ての人が初対面だね+13
-0
-
109. 匿名 2025/11/09(日) 10:52:32 [通報]
>>93返信
普通の人は、興味がなくてもじっくり見なくても、何となく顔を覚えてるらしい。
私も悩んだけど、顔を覚えるスキル向上より、「私、顔を覚えられないんだよね、失礼なヤツだよね〜」と相手にフォローするほうが気まずくならないと覚えた。+2
-0
-
110. 匿名 2025/11/09(日) 10:52:49 [通報]
>>71返信
私の場合は人気関係だな…学生の頃から本当にどこ行っても必ず攻撃してくる人がいて、やがて辞めざるを得なくなる感じ
誰かのせいにしたいとかそういうわけじゃないけど、自我出ないようになるべく喋らないようにしてるのに親の仇レベルで憎まれる+56
-3
-
111. 匿名 2025/11/09(日) 10:53:06 [通報]
赤ちゃんの泣き声や女子高生のキーキー声が無理 聴覚過敏だと思う返信
イヤマフして対処してる+10
-0
-
112. 匿名 2025/11/09(日) 10:53:32 [通報]
>>7返信
これ見て初めて自分もそうだと気づいた!
今まで困ったことなかったけど、自分の顔も分かんないことに気づいた笑+25
-3
-
113. 匿名 2025/11/09(日) 10:53:59 [通報]
>>104返信
横だけど
日常の些細な事が積み重なって二次障害が出てしまうと生きづらさを感じる。
大人の発達障害を診断できる病院はまだ少ないし、親から子供の頃の様子を聞いたり通知表や母子手帳を見せる病院もある。+0
-0
-
114. 匿名 2025/11/09(日) 10:54:53 [通報]
>>85返信
我慢。+5
-0
-
115. 匿名 2025/11/09(日) 10:55:39 [通報]
>>101返信
それがほんとに救われた話
ムゥちゃんが素直な子で良かったと思う。
環境を整えてあげれば普通に生きていける子+68
-0
-
116. 匿名 2025/11/09(日) 10:56:54 [通報]
>>11返信
何々の場合は○、これこれの場合は◻︎でお願いします。
少し時間が経って
変更になりました、何々の場合は○はそのままですがこれこれの場合は🔺になりました。
とかがめっちゃ分かりにくい。最新の段階で何が指示なのか、変更が何回かあると全く分からなくなる。+5
-0
-
117. 匿名 2025/11/09(日) 10:57:39 [通報]
>>1返信
どこかで「ADHD特有の人懐こさ」という言葉みて、ぎくりとしたことある。
自分は初対面の人に話しかけるのは全く苦じゃない。一期一会でニコニコするのは超簡単。
2回目から辛くなる。そうそういつまでもニコニコできないし、集中力が切れて疲れるのよ。
あと、「どうでもいい」スイッチが無意識にでも入ると、人の話を全く覚えていない聞いていないという状態になるから、学校や会社では大変だった。
なお診断は受けていない。
この性質にも意味があるといいなと思って少し調べた。
原始時代のような集団生活のハシリみたいな時には、別の集団とのファーストコンタクトや婚姻みたいなことに役立って地縁血縁を広げていたみたい。初対面婚も多かったらしいから。
瞬間的な集中力は平均以上だから、1km先の虎がこっちに来る!とか、洪水のときはあっちに避難!みたいな危機管理や警報役とかには重宝されていたかもってさ。
今の自分に無理矢理にでもこじつけると、被災や親の死亡等の非常時は、メンタルの揺れを脇に置いて必要なことに集中できた。さっさと役所に行ってどんどん要求を通した。株が暴落したときもこれを買う!て判断が早かったから利益をあげられた。
どんな性質も活かしどころを見つければ役に立つと綺麗にまとめたい。+45
-0
-
118. 匿名 2025/11/09(日) 10:58:10 [通報]
今令和何年何月何日なのか分からない返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/11/09(日) 10:58:37 [通報]
大勢の前で話すのかなり苦手返信
学生時代の作文発表とかね。
手が震え過ぎて、原稿が見えない(読めない)状態だった笑
クラスのみんな、大爆笑だった。
知恵をつけて教壇に原稿置いて、ほぼ丸暗記して前を向いて話したりしてた。+30
-0
-
120. 匿名 2025/11/09(日) 10:59:15 [通報]
前の職場に字が凄く下手で誤字(連絡を練らく、客を氵客 など小学生レベルの間違い、漢字だけでなくカタカナも間違うレベル)多い人がいて、発達なのかな?と思ったことがある。仲のいい人は「⚪︎ちゃんて天然ー」とか言ってたけど他の人はひいてた。返信+0
-1
-
121. 匿名 2025/11/09(日) 11:00:12 [通報]
>>71返信
気の強い人にストレスの捌け口にされて病む
どこに行ってもターゲットにされる+60
-1
-
122. 匿名 2025/11/09(日) 11:00:40 [通報]
>>38返信
病気じゃないよ
性格だよ+30
-0
-
123. 匿名 2025/11/09(日) 11:01:49 [通報]
>>28返信
そういうのって、好きな芸能人とか好みの顔とか言われても言えないの?+22
-0
-
124. 匿名 2025/11/09(日) 11:02:26 [通報]
>>105返信
覚えるの得意!
エピソードで覚えると確実だと思う+1
-0
-
125. 匿名 2025/11/09(日) 11:03:13 [通報]
>>7返信
学生時代みたいに毎日顔合わせてたら流石に覚えれるけど
バイトだと皆シフト違うし顔覚えれるか不安だ
他にも色々事情あって今ニートだけど将来働けるか不安だな+24
-0
-
126. 匿名 2025/11/09(日) 11:03:17 [通報]
>>100返信
私も家庭科の製作は、毎回学年のいちばん最後に出す生徒だった。
自分で言うのもナンだけど、別にトロい性格じゃない。思い返すと、全員で各自いっせいに作るということの意味が分からなかった気がする。
+7
-0
-
127. 匿名 2025/11/09(日) 11:04:19 [通報]
発達の診断書もらうの万円かかるよね。もう年齢が年齢だから今更感だなあ。病院行ってみようか迷う返信+3
-0
-
128. 匿名 2025/11/09(日) 11:04:57 [通報]
地図読めない、方向音痴返信
説明が理解できなくて機械音痴
不器用+9
-0
-
129. 匿名 2025/11/09(日) 11:05:05 [通報]
>>27返信
自閉症には白いものだけしか食べない子いる
でもそれだけじゃ断定できない
他にコミュニケーションの問題や強いこだわりや不安があればあやしいかもしれない
言葉に遅れのない子もいるし+25
-0
-
130. 匿名 2025/11/09(日) 11:05:11 [通報]
>>20返信
ブラピは共演した相手がわからなくて、共演した人との受賞パーティーで「どなた?」という顔をしてしまい相手を怒らせたと言ってた。
+12
-0
-
131. 匿名 2025/11/09(日) 11:05:36 [通報]
人に説明することが苦手返信
話が纏まらない+14
-0
-
132. 匿名 2025/11/09(日) 11:05:51 [通報]
・記憶力良い返信
・暗算得意
・クイズ番組得意(IQ系も知識系も)
・接客業、営業得意でどこでも成績TOPをとる
・店長などそのコミュニティのリーダーに気に入られる
・ママ友には困らず自然と仲良くしてもらえる
でも、
・仕事を急に辞めたくなる
・人間関係リセット癖がある
・掃除片付けスイッチ入らないと出来ない
・仕事の提出物は守るのに公共料金など生活の支払いは忘れたり適当にしてしまう
・LINEの返事が遅い
頑張り屋だけどキャパが追いつかないADHDとかなのかな?
+5
-5
-
133. 匿名 2025/11/09(日) 11:05:51 [通報]
>>124返信
エピソードは覚える。でもエピソードと顔が一致しないのが我々ASDだ。舐めないでもらいたい。+11
-0
-
134. 匿名 2025/11/09(日) 11:06:50 [通報]
頭真っ白になってフリーズする返信
電話対応とか想定外のことが起きた時
人とは話せるし、少し難しい仕事とか文書にして提出する仕事とかはできるせいか、なんで突然ポンコツになるのか理解されなくてつらい
+6
-0
-
135. 匿名 2025/11/09(日) 11:07:06 [通報]
>>15返信
キリのいい数字なら数秒くらいで計算できるけど
桁が増えたり中途半端な数字なら時間かかるし間違えてしまう+24
-0
-
136. 匿名 2025/11/09(日) 11:07:33 [通報]
>>130返信
重症だね
軽症の人もいる+10
-0
-
137. 匿名 2025/11/09(日) 11:08:11 [通報]
道が覚えられない返信
車で片道30分くらいの母の実家に、産まれてから100回以上連れてかれた
しかし本当に覚えられない
1人で行けと言われたら、迷って事故って死ぬ未来しか見えない(一応免許アリ)
そのまま正直に家族に言ったら笑われたが、いやマジでと言ったら、アンタやっぱり頭おかしいよと言われた
分かってるよ
人の顔も覚えられないし、多分ちょっとアレなんだと思う
現在40代
世代的に私みたいなギリ健、結構いるはず
+9
-0
-
138. 匿名 2025/11/09(日) 11:08:13 [通報]
>>28返信
今もそう?+13
-0
-
139. 匿名 2025/11/09(日) 11:08:54 [通報]
>>124返信
うらやましくて妬ましいです…
エピソードで人の顔を覚えるというのが私には無理。記憶をさかのぼっても喋った相手が男か女か、その人間とどんな会話したのかくらいしか覚えてない。その人間の外見の特徴や顔までは覚えられない。
後になってから「あの時会ったよ」と言われても、私の記憶のデータ上には残ってないので「ああ!あの時の人ね!」とかならない。記憶から引っ張り出すのが無理。最初から無いので。無いものは引っ張り出せない+6
-0
-
140. 匿名 2025/11/09(日) 11:09:51 [通報]
>>126返信
提出していただけえらいよ
私は裁縫系の課題はほとんど未提出だったから評価は1か2だった 料理実習はその場で終わるので好きだったんだけどね
主要教科はそこそこの成績取っていたため、だらしない生徒で見過ごされたけど
+8
-0
-
141. 匿名 2025/11/09(日) 11:10:01 [通報]
>>71返信
仕事一通り覚えて新しく入った人に自分の仕事教え終わったら飽きて辞めちゃうんだけど、どうにかなんないかな?+3
-0
-
142. 匿名 2025/11/09(日) 11:10:26 [通報]
>>126返信
それ分かる
私は大学を卒業するときに就職するってことが分かってなくて新卒を棒に振った
国立大に行ったのに+7
-1
-
143. 匿名 2025/11/09(日) 11:12:26 [通報]
時系列で話が出来ない返信
これも発達なのかなぁ
同じ人いますか?
出来事の経緯とか、映画やドラマの話も経緯に沿って話せない
今は仕事してないけど生きててつらい+5
-0
-
144. 匿名 2025/11/09(日) 11:13:44 [通報]
遺伝もあるから親や親戚に似たような傾向の人がいるかも返信![【苦手】もしかしたら障害かも…を聞くトピ]()
+29
-0
-
145. 匿名 2025/11/09(日) 11:14:41 [通報]
物が数えられない返信
1回とかなら数えられるんだけど仕事とかで20個入りの物を何セットも作るとかだと数えられなくなる+1
-0
-
146. 匿名 2025/11/09(日) 11:14:55 [通報]
>>93返信
「興味がないから人の顔を覚える気がない」って言われると悲しい…
まあ世間一般人にはそう思わちゃうものなんだろうけど違うのよ。
興味があるとか無いとかの話じゃないんだよなあ…
たとえば「興味があれば逆上がりできる」と言われても、できないものはできないでしょ?興味のあるなしの話じゃないでしょ?+7
-0
-
147. 匿名 2025/11/09(日) 11:15:06 [通報]
>>143返信
頭に浮かんだことを話しちゃう感じ?
関連した場面が映像で出て、そっちに引っ張られちゃうみたいな+2
-0
-
148. 匿名 2025/11/09(日) 11:15:50 [通報]
>>15返信
障害かどうかはわからないけど、ひとまず逆に足し算で考えてみてはいかがでしょう
100-45=?(100から45引いたら答えはいくつ)は難しいけど、45+?=100(45にいくつ足したら100になる)だと5桁位まで暗算できるようになりました、私の例なんですけど+7
-5
-
149. 匿名 2025/11/09(日) 11:16:28 [通報]
>>26返信
だいぶ昔のことなんだけど、テレビで検証していたのを見たことがあります。
洋服屋さんの店員がお客さんから注文を受けて奥にラッピングしに行く。
↓
その隙に店の中にいるお客さん全員が注文客と同じ服に着替える。
↓
そうすると店員さんがどのお客さんから注文を受けたのかわからなくなる。
という内容でした。
店員さんはお客さんの顔だけでなく、髪型とか服の色や柄で判別しているということでした。
何度も会っているのに覚えられないなら重症だろうけど。+19
-1
-
150. 匿名 2025/11/09(日) 11:17:59 [通報]
>>10返信
スマホ見すぎてると本読めなくなるらしい+9
-0
-
151. 匿名 2025/11/09(日) 11:18:10 [通報]
>>139返信
私は覚えるの得意だし対人スキルはあるけど
何百単位の数数えるのが苦手なタイプ+3
-0
-
152. 匿名 2025/11/09(日) 11:19:52 [通報]
>>85返信
うちは、長男と私が転職癖があり次男は転職ゼロでずっと最初就職した会社に在籍している
それで、うちの場合限定なんだけど、次男は穏やかで自我を出さず人から好かれるタイプ
長男と私はコミュ力はあるが激しい部分もありで、私に限って言えば人間関係でストレス抱える位なら転職しちゃえ!なタイプ
友人達も、性格が穏やかな人達は皆転職せずひとつの会社に留まってるから、偉いな〜と尊敬している
+35
-0
-
153. 匿名 2025/11/09(日) 11:19:59 [通報]
>>71返信
私は不遇な職場を引き当てる方だけど、そもそも私自身も人の悪意に弱いタイプ。ストレス耐性がない+53
-0
-
154. 匿名 2025/11/09(日) 11:20:32 [通報]
>>4返信
わたしも主と同じ
一つ目の顔は割と覚えられるけど
二つ目三つ目がまんま同じ
診断したことないけど、やっぱおかしいのか自分、、
もちろんおかしいと思ってたけど、、
いい年して人前だと意見言えず緊張してしまう+34
-1
-
155. 匿名 2025/11/09(日) 11:20:38 [通報]
>>94返信
みーちゃんと関わったせいでいろいろ積んだ
両方知的×近親相姦のハイブリッドが一番恐ろしく関わってはいけない生き物+64
-0
-
156. 匿名 2025/11/09(日) 11:21:15 [通報]
人の顔覚えられないので、登場人物が多いドラマとか映画観ると途中でギブアップになる返信
せめてわかりやすく太ってたりホクロがあったりアフロとか坊主とか特徴ある外見にしてくれたらいいのに…みんな雰囲気が似たり寄ったりなんだもん。あと髪型を途中で変えないでほしい。最初から最後までずっと同じ髪型で同じ服着ていてほしい+13
-0
-
157. 匿名 2025/11/09(日) 11:21:15 [通報]
人の顔が覚えられない人は好きな顔とかあるの?という疑問ある方いるみたいだから答えますが、あります返信
とんでもない美形や何だコイツ化け物みたいだな、な悪い意味で個性的な芸人とかはすぐ覚えます
オーランド・ブルームは美形過ぎて忘れられないし、ほ●しゃんや蛍●徹さんみたいな特徴的な顔も忘れられません
だから一応、好みの顔というのは存在するのです+2
-0
-
158. 匿名 2025/11/09(日) 11:23:26 [通報]
>>115返信
むぅちゃんちは基本きちんとしている家庭
むぅちゃん自身も素直でとてもいい子+58
-0
-
159. 匿名 2025/11/09(日) 11:25:36 [通報]
>>94返信
ホチキスの箱詰め一緒にやろーよ!!+68
-0
-
160. 匿名 2025/11/09(日) 11:25:46 [通報]
>>11返信
それは恐らく伝える側の問題で、コメ主さんは悪くない。伝える側の国語力が弱いとか。+41
-1
-
161. 匿名 2025/11/09(日) 11:26:07 [通報]
急な家族(友達)の予定の変更が苦手な方います?返信
実家暮らしなのですが
父「今日は飲み会だから晩ご飯いらない」
私「じゃぁ、仕事帰りに母と2人分のお弁当買ってくるわ」
なぜか父が通常通り帰って来て、席に座って待ってる。
父「顔だけ出して帰って来た。晩ご飯は食べてない」
母→気にせずお皿を出してお弁当を三等分にする
私→食べる気無くして、父にお弁当渡して1人でファーストフードへ行ってしまう
たまにこう言うのがあるのですが、気持ちの切り替え(そのお弁当を食べたくて選んで買って来たのに、と。)が難しいです。
私なら「いらない」と言ったなら、早めに晩御飯が必要になったと伝えるか、何か買って来ます。
モヤモヤを口に出せず、食べる気無くして、ファーストフードに逃げてしまいます笑
+23
-1
-
162. 匿名 2025/11/09(日) 11:26:58 [通報]
>>126返信
あーそれわかる
みんなでやる意味なに?って疑問だったかも
ちゃんと教えてもらえれば出来るんだよね
いっせーのせっでやるからわかんないんだわ+1
-0
-
163. 匿名 2025/11/09(日) 11:31:43 [通報]
無意識に人を無視してしまうらしい返信
目はその人を見ているのに風景のように気にとめる事が出来ない+8
-0
-
164. 匿名 2025/11/09(日) 11:33:58 [通報]
>>11返信
主語が無いと何の話?ってなるよ+16
-0
-
165. 匿名 2025/11/09(日) 11:35:21 [通報]
アイドルが皆同じ顔にみえる返信
ジジババが同じにみえる
興味が無いと見よう覚えようとしないからじゃないのかな
+7
-0
-
166. 匿名 2025/11/09(日) 11:36:29 [通報]
地名が覚えられない返信
過去に旅行に行った地名など思い出せない
昔IQ測ったけど人並みだったし
学校での成績も悪くはなかった
大手企業に勤めて仕事も普通にできていたので馬鹿ではないと思う(思いたい!)のだけど地名だけは覚えられない
これって発達障害なんでしょうか+4
-0
-
167. 匿名 2025/11/09(日) 11:39:05 [通報]
>>26返信
顔だけで覚えるのって普通の人でも無理じゃない?
服装や髪型や全体の雰囲気で覚えない?
+24
-0
-
168. 匿名 2025/11/09(日) 11:41:44 [通報]
障害者認定して貰って職場にも話したらラクになった返信+0
-0
-
169. 匿名 2025/11/09(日) 11:43:09 [通報]
困ったときや怒られたときに全然面白くもないのに無意識に1人でクスッと吹き出してしまう人いませんか??返信
+1
-1
-
170. 匿名 2025/11/09(日) 11:46:01 [通報]
>>50返信
私もこれだけどこれって障害になるの
+1
-0
-
171. 匿名 2025/11/09(日) 11:46:58 [通報]
絶対に障害だと確信していて、私と同様の人もいると思ってるので皆さんの意見を聞きたいです返信
医療機関に診断された訳ではなくネットで調べただけなんですが、たぶん私は微笑み鬱だと思います
時々発症します
その様な時毎回なんですが、辛い時しんどい時気持ちがドン底の時でもいつもより増して、元気にニコニコ声大きくハキハキ状態になるんですよね
元々私はコミュニケーションを取るのが苦じゃなく人と接するのも好きですぐ友達も出来、実際友達も多いです
ただ、精神的に安定している時なら何の問題もないのですが、精神的に病んでる時も表面的には元気ハツラツ状態なので心と体が乖離してとにかくしんどいです
心が病んでる時ほどより元気を装ったり、道化者を装ったりしてる気がします
自己診断では、人に弱みを見せたくないからだと思ってます
私と同じ様な方いますか+4
-0
-
172. 匿名 2025/11/09(日) 11:51:21 [通報]
・空気読めるけど読むのが嫌いで読まない返信
・喋り過ぎる
・思い付きで行動してしまう
・初めはみんな優しいけど空気読まないし仕事のニアミス多くて当たりがキツくなっていく
・若い頃は愛嬌と笑顔で誤魔化す
・ルールが嫌い
ADHDでした。+4
-1
-
173. 匿名 2025/11/09(日) 11:54:21 [通報]
>>170返信
度合いによるけど、物事への関心度が極端に偏ってるのも特性の1つとしてはあるよ。+8
-0
-
174. 匿名 2025/11/09(日) 11:55:56 [通報]
>>115返信
うん。
ああいう子ほど保護しなきゃね。
やっぱり、知能が足りない子にはそれなりの保護が必要だよね。
健常者のクラスに入れることはお互いに良くないよ。+67
-0
-
175. 匿名 2025/11/09(日) 12:00:05 [通報]
>>26返信
服装を覚えておいたら、上着や帽子脱いでたりして分からなくなる時ある笑+2
-0
-
176. 匿名 2025/11/09(日) 12:03:49 [通報]
>>153返信
私もそのタイプ
それ言うと、ネットでは他責だのどうの言われるだけだものね
不遇な職場だから、みんな即辞めして募集&応募のエンドレスだろうし、いい職場はみんな辞めないから募集ないし+26
-0
-
177. 匿名 2025/11/09(日) 12:04:16 [通報]
方向音痴で、自分の家の中でも外の方角がいまいち理解できない返信
歩いてて1度方角を間違えると、頭の中を訂正できなくて本気のパニック状態になる
いつも乗ってる電車でも突然人に「これ〇〇行きますか?」とか聞かれたら答えられない+0
-0
-
178. 匿名 2025/11/09(日) 12:08:24 [通報]
>>161返信
内容によるけど、コメ主の父親はムカつくし私も「何で3等分?」って思うわ
気が利かないというか、自己中+30
-0
-
179. 匿名 2025/11/09(日) 12:09:59 [通報]
>>43返信
友達に同じ話を1日で7回? これは結構すごいね。
でも色々やらかしたこと自体は忘れずに覚えてるんだね+13
-0
-
180. 匿名 2025/11/09(日) 12:10:23 [通報]
排尿時に途中で止められない返信
私だけ!?+0
-2
-
181. 匿名 2025/11/09(日) 12:10:53 [通報]
学生時代の体育が地獄だった返信+4
-0
-
182. 匿名 2025/11/09(日) 12:12:43 [通報]
>>161返信
え、むしろ主さんの考えが普通では? いらないって言ったじゃん!てなるけども? 帰ってくるなら連絡してよ、とかさ。
苦手っていうのともまた違う気がするなー+28
-0
-
183. 匿名 2025/11/09(日) 12:15:08 [通報]
>>178返信
そこ、母親みたいな人だと「お父さんは一緒に夕飯食べたくて帰ってきてくれたんだね、嬉しい」ってなって、「美味しいお弁当をガル子が買ってきてくれたからみんなで食べましょう、みんなで美味しいものが食べられて良かったね」ってなるんだよね
思ってたんと違う!ってプイっとなる気持ちも分かるけど
+7
-0
-
184. 匿名 2025/11/09(日) 12:16:06 [通報]
・IQが90返信
・運動神経が絶望的に悪い
・短期記憶が悪い
・コミュ力も低い+4
-0
-
185. 匿名 2025/11/09(日) 12:16:31 [通報]
>>156返信
わかるわかる
たまにアニメでとんでもない髪型してんなーとか、明らかに悪い顔してる悪役じゃんとか思うけどそれのおかげで覚えられるんだよね〜+5
-0
-
186. 匿名 2025/11/09(日) 12:18:48 [通報]
>>27返信
うちの息子もこれだったけど、小2の今は問題なく普通級
発達とか指摘もされなかった
ちょっとずつ混ぜご飯とかもいけるようになった
感覚が敏感すぎるだけで、成長とともに慣れや経験でなんとかなるパターンも多いと思う
うちは旦那もそんなんで特定の食感のものは今も食べない
息子も旦那もこだわり強めな人間ではあるから、息子とかは言う通りにしすぎるとクセ強人間まっしぐらと思う
いきてく上で慣れた方が良いことは食べ物に限らずちょっとずつ刷り込み式にやらせて慣らすのは心がけてる+29
-0
-
187. 匿名 2025/11/09(日) 12:21:10 [通報]
>>176返信
私も転職歴多いんだけど、今の職場で見てるとみんなそれぞれ嫌なことはあるんだよね
でも長い人はそれを引きずらないで我慢して気持ちを切り替えて続けてる
私なら辞めてるなあって状況でも次の日笑顔で出勤してる
特に前職がレベル高い職場(うちの職場は創業数年なので)の人がそうやって切り替えてるんだよね
ああこうやって仕事ってするんだなあって今さらながら分かった感じ
+9
-0
-
188. 匿名 2025/11/09(日) 12:21:39 [通報]
>>1返信
2つ目なんだけど、そもそも大勢での会話は聞き取れないってことない?私がそう。
聞き取れないから当然会話に入っていけない。+10
-0
-
189. 匿名 2025/11/09(日) 12:21:46 [通報]
とにかく片付かない返信
自宅、車、パソコンの中、スマホの中
取捨選択ができないのかな
+3
-0
-
190. 匿名 2025/11/09(日) 12:26:30 [通報]
>>1返信
これくらいはかなりの人が当てはまりそうだが…。+7
-0
-
191. 匿名 2025/11/09(日) 12:38:21 [通報]
家族にき◯ち悪いって言われてる返信
変に感が良くて
例えば知り合いに「あなた看護師さんって言ってたっけ」
って聞いてしまって
「何で言ってないのに知ってるのよ!」って怒らせてしまう感じ。(私の思い込み、たまたま当たるだけ)
でも度々あって家族からも変な目で見られてる
友人を作ったんだけど
同じような感じでまた孤独
黙って過ごしてろって事だよね…
思い込み強いの病院に行ったら何か診断つくかな…+1
-0
-
192. 匿名 2025/11/09(日) 12:40:49 [通報]
>>15返信
わあ同じだ。
数学は20、30点だったけど歴史や古文はほぼ満点だった。
先生も困ってた。+19
-0
-
193. 匿名 2025/11/09(日) 12:42:18 [通報]
>>41返信
他も当てはまるし、最後の、周りにはヌボーっとしてるように見えるらしいってのも小学生の時親が先生に言われたって言ってた。
聞いていないように見えるから当てると、聞いてない時と聞いている時があるって。
あと電話が苦手。耳から情報とるの下手だと思う。+20
-0
-
194. 匿名 2025/11/09(日) 12:46:00 [通報]
>>1返信
そのくらいならあるよ
他人の顔を覚えるのが苦手なんて興味無い相手ならわざわざ覚えない
大勢の前で緊張するのは鳴れてないだけでは?
本気で悩むならクリニックに行っては?
+0
-1
-
195. 匿名 2025/11/09(日) 12:50:04 [通報]
人の顔と名前を覚えられない(でも部署の40人くらいは何とか覚えた、業務で話さない取締役とかは何回聞いても覚えられない)返信
仕事中トラブルが起きるとパニックで頭の中が白くなり、周りもあやふやに見える(その状態で仕事をするのでドキドキして仕事に時間がかかる)
焦るとキレそうになる(我慢するために手に爪刺したり、つねったりして、実際はキレてないけど…
カーッとなって、後から振り返ると何故あんなにカーッなるのか…落ち込む)
たまに頭が凄くクリアで、仕事がサクサク出来る時がある(目が良く見える感じ)
度々昔の嫌な事、失敗が思い浮かび、落ち込む(10年くらい前の事とかで月に何回も落ち込む)
単純にポンコツで嫌な奴なだけ?
ASDなのかな?って疑ってる
でも何とか一般的な人生を歩んできたから、グレーなのかな…+9
-0
-
196. 匿名 2025/11/09(日) 12:51:08 [通報]
1さんと同じ感じだし片付けとか苦手だけど保育園から小学校に上がる時に特別支援学校みたいなとこで検査させられたの覚えてるからグレーなんじゃないかと思ってる返信+0
-0
-
197. 匿名 2025/11/09(日) 12:54:07 [通報]
>>96返信
いいかも、 ありがとう!+1
-0
-
198. 匿名 2025/11/09(日) 12:57:21 [通報]
>>110返信
見た目が良かったりしませんか?
容姿が良かったり、異性からモテたりすると嫉妬や八つ当たりみたいな事されるよ。+32
-2
-
199. 匿名 2025/11/09(日) 12:59:19 [通報]
>>106返信
女に学歴あっても〜みたいな人がまだまだいた時代だろうし、ひまわり学級?的な所も見た目やお喋りが明らかに障害ありますって子しか通ってなかったんだろうなってイメージ+48
-0
-
200. 匿名 2025/11/09(日) 12:59:37 [通報]
>>7返信
「番号札〇番でお待ちのお客様ー!」ってやらないんだ+14
-0
-
201. 匿名 2025/11/09(日) 13:02:41 [通報]
>>141返信
おばさんになるとなかなか採用されなくなるから
我慢できるようになるよ+4
-0
-
202. 匿名 2025/11/09(日) 13:05:43 [通報]
>>110返信
新人ってだけで攻撃してくる先輩同僚が本当に多いと思う
もう誰であっても受け入れる気がないんだろうな
ほんとどうしたらいいんだろう…+51
-0
-
203. 匿名 2025/11/09(日) 13:08:27 [通報]
>>153返信
そもそも、悪意を他人に向けてもいいって思ってるような非常識な人とも共存は無理だと思ってる
経営者でもない同じ雇われなのに何様なんだろう?+19
-1
-
204. 匿名 2025/11/09(日) 13:14:24 [通報]
>>13返信
障害なら仕方ないよねって思いたいんじゃないの+5
-1
-
205. 匿名 2025/11/09(日) 13:26:53 [通報]
>>193さん返信
>>41ですが、私も電話の声が聞き取れなかったりお客さんに説明する時にも上手く答えられなかったりして特に年配の男性のお客さんを怒らせたりします。
もうアラフォーなのに…+8
-0
-
206. 匿名 2025/11/09(日) 13:28:47 [通報]
仕事でのマルチタスクが苦手なので1つの業務内容を極めるようにしてる。返信+3
-0
-
207. 匿名 2025/11/09(日) 13:32:17 [通報]
>>15返信
母親が算数数学好きだったらしいんだけど好きになった秘訣?を訊いたら「出来たから」って言ってた。それに特化した頭ってあるんだと思った。向いてない人は結構な努力しても‥‥な部分はあると思う+17
-0
-
208. 匿名 2025/11/09(日) 13:36:18 [通報]
物事の説明が苦手返信
簡単な電話対応ならできるけど、長々と話されると頭に入ってこない+2
-0
-
209. 匿名 2025/11/09(日) 13:51:38 [通報]
>>33返信
相手の眉間を見て話したら、相手は目を見てるって錯覚するよwやってみて。+0
-1
-
210. 匿名 2025/11/09(日) 13:53:54 [通報]
>>161さん返信
家庭の事情で実家暮らしで、診断済みの発達です。 (やたらとろくて就職後に見つかって転職しました。)
それに限ってはお母さまと同じ対応です。(モヤモヤしたりしませんが、単にダイエット中だからかもしれません)症状は結構人によると病院で聞きました。
> 私なら「いらない」と言ったなら、早めに晩御飯が必要になったと伝えるか、何か買って来ます。
その方がいいでしょうし、(今はそのまま食べませんが)私もそうすると思います。+3
-0
-
211. 匿名 2025/11/09(日) 13:55:39 [通報]
>>200返信
番号札なんか病院でしか渡されたことないわ+0
-3
-
212. 匿名 2025/11/09(日) 13:57:38 [通報]
>>210です返信
> 急な家族(友達)の予定の変更が苦手
私は家族から言われます。融通がきかない、症状だとも。
その日や前日に急に家族で出かける等言われることがよくあります。「学校の宿題が残っている(学生時代)」、「部活がある(学生時代)」、「仕事(平日)」「友達と約束している」その他予定があると断ると不機嫌になってキレます。
いつ決まったのか聞くと留守中に私抜きで予定を決めていたり、私が事前に「○月×日 x:y〜」とカレンダーに書いていても読んでいなかったり、その上でLINEやメールで連絡してあっても忘れてしまうみたいです。
キャンセルすると相手に迷惑なので断りますが、家族に合わせてキャンセルしろと言われます。
+0
-0
-
213. 匿名 2025/11/09(日) 14:04:43 [通報]
>>19返信
厨2病だと思う
私もブルーバックスの相対性理論読んでたし
法定伝染病全部言えた+4
-5
-
214. 匿名 2025/11/09(日) 14:07:47 [通報]
周りに雑音があると打ち合わせで発言できなくなる返信
書痙
社交不安性障害
生まれつきに臓器の欠陥
人の名前を覚えられない
などなど、終わってます。+2
-0
-
215. 匿名 2025/11/09(日) 14:09:51 [通報]
>>105返信
私もです。一時期、塾の講師をしていたのですが、同じクラス1年務めても1/4くらいしか覚えられませんでした。
名簿は覚えているのですが、顔が一致しないので指名するとき恐怖でした(本人のそばに行って「じゃ、◯ページから読んでね」とかで誤魔化してましたが
きっとバレてましたよね、自分は軽んじられてると思われてたら(そんなことないのに)どうしようと不安でした。
名札つけて欲しかった+26
-0
-
216. 匿名 2025/11/09(日) 14:11:11 [通報]
>>43返信
これで認定されてる人もいるだろうし(認定されるまでハシゴ?)
基準を統一して欲しいわ+2
-0
-
217. 匿名 2025/11/09(日) 14:27:30 [通報]
>>209返信
ありがとう
がんばってやってみる(〃ω〃)+5
-1
-
218. 匿名 2025/11/09(日) 14:32:36 [通報]
片付け掃除が壊滅的にできない返信
片付いてきれいな部屋に住みたいのに現実はゴミ屋敷
会社のデスクやロッカーはきれいにしているし、シュレッダーが一杯になったら自発的に片付けたりもする
なぜか自宅ではなにもできなくて悩んでいる+8
-0
-
219. 匿名 2025/11/09(日) 14:36:12 [通報]
スマホ使うようになってから漢字が書けなくなった返信
昔は手紙を頻繁に書いていたので、漢字は問題なかったのに手紙も書かないし、読書もしなくなったので、本当に漢字を忘れてしまった
アラフィフだからなのかもしれないが、スマホ認知症なのか🤔+3
-0
-
220. 匿名 2025/11/09(日) 14:36:27 [通報]
>>1返信
これって場数踏むかどうかじゃない?+2
-0
-
221. 匿名 2025/11/09(日) 14:43:16 [通報]
>>2返信
これへの返しが秀逸+4
-0
-
222. 匿名 2025/11/09(日) 14:43:28 [通報]
大勢で話してると会話が所々聞こえない時がある返信
みんなが‘どっ’と笑うのに何が面白かったか分からない時がある
流れを止めたくないから「今なんて言ったの?」とは聞き直さないようにしてるけど、これって普通の範囲?+8
-0
-
223. 匿名 2025/11/09(日) 14:44:24 [通報]
>>219返信
大人あるあるだよ
日記とか家計簿とか何でもいいから字を書く機会を増やしてみて
マシになるよ+0
-0
-
224. 匿名 2025/11/09(日) 14:44:30 [通報]
>>155返信
ムウちゃんなら健常で優しい友達とも付き合えたと思うけど…+30
-0
-
225. 匿名 2025/11/09(日) 14:48:40 [通報]
>>105返信
認識力の違いだから仕方ない
顔のパーツの細かな違いとか髪型の変化とか、そういうものに気づけないタイプは顔覚えるの大変だと思う
そういう人は写真でじっくり覚えたほうがいいと思うよ
私は似顔絵とか間違い探しとか得意だから顔自体は覚えるけど名前との紐付けが弱いから、名簿見て復習して覚え込む感じだよ
+11
-0
-
226. 匿名 2025/11/09(日) 14:49:50 [通報]
>>11返信
あるある
多分、何にも責任取りたくない人だと思ってる
ハッキリしないと困るから、やんわりでも本人に確認取るとスゴイ嫌がる
その後は逆ギレして来たり、逃げたり、嫌がらせされて〜みたいにこっちに問題ある様に言いふらされたり
もし、受け取り方間違えたらこっちの責任になるし、同じ社内にこういう人いたらどうしたらいいの?
+11
-0
-
227. 匿名 2025/11/09(日) 14:51:12 [通報]
>>161返信
家族がそんな感じ
頭の中でGOサインが出たことは、もう変更が効かない感じというのか
自分都合の変更は良いのに他人都合の変更は許せないらしい
正直わがままで面倒だけど、直せないんだろうなーと思って気を使ってあげてる+3
-1
-
228. 匿名 2025/11/09(日) 14:58:38 [通報]
>>205返信
193です。私もアラフォー!!!
ずっと電話苦手で、なんとか仕事内でもうまく避けれる部署にいたんだけど、部署異動で営業事務になってから地獄…電話がなければなーあとは営業とやり取りがなければなー+4
-0
-
229. 匿名 2025/11/09(日) 15:13:14 [通報]
人との距離感がおかしい返信+0
-0
-
230. 匿名 2025/11/09(日) 15:14:46 [通報]
>>7返信
最近女性アイドルグループ応援しているけど、メイクと髪型の曲によって変わるから全く覚えられない
男性アイドルは髪型ほぼ固定だったりメイクして顔変わるとかはないから覚えられたんだけど…
+12
-0
-
231. 匿名 2025/11/09(日) 15:15:51 [通報]
>>222返信
聴覚情報処理障害かも?+2
-0
-
232. 匿名 2025/11/09(日) 15:16:07 [通報]
>>161返信
まずお弁当二人前を三等分は三人ともお腹が満たされないから良策ではないと思う、それされるくらいなら私もお弁当譲って外に食べに行くと思う、一食食べて満たされたいという主張は非常時でもない限りわがままでも、ましてや特性でも何でもないと思う
でも私の母ならやっぱり自分のお弁当を父に譲るか父に何か作ってあげるだろうと思う、私なら夫に自分の分は自分で何とかしなよと言うから、これは夫をたてるのが一般的だった一世代前までの価値観というか、年代の違いだと思う+9
-0
-
233. 匿名 2025/11/09(日) 15:20:30 [通報]
休みの日凄い疲れている返信+6
-0
-
234. 匿名 2025/11/09(日) 15:32:02 [通報]
>>233さん返信
疲れやすいですか。発達があると疲れやすいと、以前何かのトピックで読みました。
私は診断済ですが、仕事フルタイム+自宅家事+親戚の家事介護(休日や仕事後。今電車)ですがクタクタです。
通勤は電車と徒歩で片道2時間弱くらいですが、やっぱり多少は疲れます。
周りは仕事フルタイム+家事+育児・介護+ペットとかでも時間を作って家族で出かける、なんていう感じの人が多いので羨ましいです。私より10歳以上年上の方でもそんな感じなので、先が不安です。
他の方はどんな感じですか。+3
-0
-
235. 匿名 2025/11/09(日) 15:35:50 [通報]
>>223返信
ありがとうございます
早速今日から日記を手書きで書いて再び漢字書けるように頑張ります💪+0
-0
-
236. 匿名 2025/11/09(日) 15:39:31 [通報]
>>218さん返信
壊滅的というのはどんな感じですか。「○○したら片付けやすい」とかありますか。
実家暮らしです。
出勤前に片付けても、帰宅すると逆戻りしていてまた片付けても朝には逆戻りです。
引き出しにラベルや仕切り→無視してぐちゃぐちゃに置く
服を畳んで仕舞う→崩して逆戻り
ケースやスタンド→無視、壊す
本棚に入れる→床に置いて放置、借り物でもカバーとか失くす。
他の人の私物→勝手に持ち出して失くす
他にもありますがこんな感じです。言うと揉めるし放置は困るし困っています。
+0
-0
-
237. 匿名 2025/11/09(日) 15:43:33 [通報]
家の中で1日に1回以上スマホをなくす返信
料理はレシピを見ないとできない。見てもものすごく時間がかかる
やらないといけないと分かっていても、どうしても料理ができない日がある
休みの日の前日に明日やる事のメモを書いておかないと、何をしたら良いか分からなくて1日中寝てしまう+4
-0
-
238. 匿名 2025/11/09(日) 15:45:51 [通報]
>>211返信
雑貨屋でも渡されるよ+11
-0
-
239. 匿名 2025/11/09(日) 15:49:00 [通報]
>>231返信
横だけど、これって治療出来るのかな?私もそれかもしれない+1
-0
-
240. 匿名 2025/11/09(日) 15:55:42 [通報]
>>239返信
先天性的なものだから難しいと思います…
診断できる病院も少ないようです+0
-0
-
241. 匿名 2025/11/09(日) 16:18:02 [通報]
みいちゃんていう漫画の話がよく出てくるけど返信
不気味で読みたくない。+0
-0
-
242. 匿名 2025/11/09(日) 16:20:54 [通報]
>>161返信
父が自分で用意しろやとしか
思わないけど。
あなた優しいね。+8
-0
-
243. 匿名 2025/11/09(日) 16:22:57 [通報]
>>15返信
一緒!計算系だけ本当にできない。暗算苦手。でも、数学は教え方が上手い&優しい人に数学問題の概念?を教えてもらったら大丈夫だった!理屈がわかれば解けるタイプというか。
でもいまだに暗算はダメ+6
-0
-
244. 匿名 2025/11/09(日) 16:47:31 [通報]
>>187返信
同僚一人くらいが癌だったとしても何とかなるけど、社長が暴君だったらどうにもならないよ。+2
-0
-
245. 匿名 2025/11/09(日) 16:53:26 [通報]
友達なんだけど、口頭で伝えたことを理解できない子がいる。返信
例えば、旅行の相談を4人でグループ通話していて、他の子は理解しているけど、その子は全然理解していないとか。
そういうことが続いたから、LINEなどの文章で送るようにしてるんだけど、待ち合わせ場所等も細かく指示(渋谷駅交番の前とか)しないと間違えるんだよね。ここまで指示しても改札間違えたとかで迎えにいったり。
いい子だから好きなんだけど、どうやったら伝わるのか悩んでる。彼女が傷つくかなと思って私も友達も伝えられずにいるから、本人は全然気づいてないと思う+1
-0
-
246. 匿名 2025/11/09(日) 16:59:48 [通報]
>>244返信
良い社長がいる職場があるっていうのが幻想だったなって思った
みんな私のために存在してるのでもないし
どこまで我慢するかはその人によるだろうけど、今の元地位高い方々の働きぶりを見ると、それまでも忍耐重ねてって歴史があって今の優秀さがあるんだなって思ったの
やっぱり職歴短い人より長い人の方がトータルで能力高いんだよね+3
-0
-
247. 匿名 2025/11/09(日) 17:04:35 [通報]
>>43返信
気絶まで言ったら診断でるだろ
発達じゃなくて精神で+9
-1
-
248. 匿名 2025/11/09(日) 17:04:51 [通報]
シングルマザーなので、平日は正社員としてフルタイム+残業。その後、20時過ぎに帰宅し家事や子供達の勉強を見る。返信
土日は買い出しや病院(下の子が発達障害でそのための通院)。それでぐったりで何も出来ない。
みんな普通にそのくらいやっているし、何なら副業で夜や休日に働いたり、そうでないなら子供を旅行に連れて行ったりしているよ?と言われたことがある。子供の発達障害は大抵母親譲りとその人は言っていた。私も何か障害あるのでしょうか?+2
-1
-
249. 匿名 2025/11/09(日) 17:21:37 [通報]
>>1返信
人の顔を覚えるのは得意だけど、あとは主さんと一緒
他には、仕事を覚えるのが遅い、聞いただけだと分からないことが多い、分かってないのに「はい」と言ってしまう時がある+3
-0
-
250. 匿名 2025/11/09(日) 17:26:20 [通報]
>>181返信
体育、嫌だったなー
特にみんなでやる球技のスポーツ
何度責められたことか…+7
-0
-
251. 匿名 2025/11/09(日) 17:46:18 [通報]
>>13返信
自分がどういう人間なのか知りたいから
ここの大半はアホやけど時々は頭脳ガル子ちゃんが登場してくれるから+6
-1
-
252. 匿名 2025/11/09(日) 17:47:50 [通報]
>>45返信
私も。たぶん聴覚性情報処理障害(APD)なんだろうと思ってる。何度も「えっ?」と聞き返してしまう。
診断つけられる病院が少ないんだよね。+20
-0
-
253. 匿名 2025/11/09(日) 18:09:18 [通報]
>>132返信
WISCで凹凸大きそう
+2
-0
-
254. 匿名 2025/11/09(日) 18:15:09 [通報]
>>57返信
まんま私でびっくり
無能で馬鹿なくせに正義感強いから損することが多い
他人との境界線が曖昧だから余計に
見て見ぬふりができるようになりたい+17
-0
-
255. 匿名 2025/11/09(日) 18:24:13 [通報]
>>4返信
私、人の顔覚えるの苦手だ…
ついでに名前も覚えれない+34
-0
-
256. 匿名 2025/11/09(日) 18:24:45 [通報]
>>1返信
神宗教を世界中に撒こう!深呼吸ストレッチで健康に成ろう!遺伝子は鮮度が重要!政治と神宗教を一致させよう!+1
-0
-
257. 匿名 2025/11/09(日) 18:26:13 [通報]
>>241返信
可愛らしい絵柄で誤魔化せてるけど内容はえげつないからメンタルが弱ってる時や感受性が強い人は見ない方がいい。+4
-0
-
258. 匿名 2025/11/09(日) 18:27:00 [通報]
常に肩に力が入ってるのか肩凝りが酷い返信+2
-0
-
259. 匿名 2025/11/09(日) 18:32:19 [通報]
恨み、憎みなどの執着心が強すぎる。返信
いつまで経っても恨みっぱなし。
毎日毎日考えるだけじゃなくて、何か行動できないか、考えたりもします。
病的な思考なのは分かっています。だけど、どうしても自分を苦しめた人がのうのうと生きていて、私がいまだに傷ついていることが許せないのです。
もしかしたら幸せな可能性もありますよね?それを考えるのが苦しいです。不幸だとは限らないから、許せないのです。+17
-3
-
260. 匿名 2025/11/09(日) 18:47:53 [通報]
言っちゃいけないことを我慢出来ずに言ってしまう返信+6
-0
-
261. 匿名 2025/11/09(日) 18:55:38 [通報]
>>35返信
横だけど凄い不思議
だってそこから更に5を引けばいいって発想にはならないって事だよね??
90点以上取れた科目は全部暗記系の教科だろうか
それならワーキングメモリが高くて、何かの処理をする能力(名称が分からない、ごめんね)が上手く機能してないのかな?+11
-0
-
262. 匿名 2025/11/09(日) 18:57:35 [通報]
>>51返信
知り合いの軽度知的障害の人と
不倫してて男の制欲処理に利用されてるだけなのに本気になってた人が、まさに似たような思考回路だった+7
-0
-
263. 匿名 2025/11/09(日) 19:01:00 [通報]
>>67返信
会食恐怖症?+2
-0
-
264. 匿名 2025/11/09(日) 19:02:21 [通報]
わたし事務の仕事してるときは返信
自分は発達障害なんじゃないかと思って
すごく悩んでたけど、職種かえたら
そんなに気にならなくなった。
ちなみに事務の仕事は
・ケアレスミス多発、誤字だらけ、単純作業すらミスする
・スケジュール管理できない
・わからないものを後回しにして後で大問題
・人の顔と名前を覚えられない
・仕事の優先順位がわからない
・電話や直接聞いた指示を勘違いしたり、理解できない(耳からの情報処理ができない)
ほんとに仕事にならなくて、1年頑張ったけど無理すぎて辞めた。
体を動かす仕事のが自分には合ってたみたい。+10
-0
-
265. 匿名 2025/11/09(日) 19:05:13 [通報]
>>30返信
私も複数になると、急に意見が言えなくなるのよ
一対一だと会話出来るんだけどね
だから息子の学校のPTAになった時も、他のお母さん達が意見を出し合う中私だけがダンマリだった
人見知りってのもあるけど、明らかにそれだけじゃないのよね+24
-0
-
266. 匿名 2025/11/09(日) 19:17:11 [通報]
>>132返信
リセットしたくなるのはASDの特性の一つだし
後回し癖(支払い滞納)はADHDの特性の一つだと思う
でも生活に困るほど深刻ではないなら気にしなくていいと思うよ
支払い滞納は正直、頻回で起きてるなら私は深刻だと思うけど…リマインダーとかで直せないかな?
もしこの先考えていくなら、お子さんにもリセット癖が遺伝していてお子さんがそのせいで躓いたり、あるいは親のあなた達までリセットしてくる可能性があることかな。傾向が見えてきたらその辺りのことも考えてもいいかもね。+8
-0
-
267. 匿名 2025/11/09(日) 19:32:07 [通報]
自分の兄弟なのですが、返信
病的に嘘ばかりつく
家族の物を平気で盗む、やってないと嘘をつく
感情のコントロールができず気に入らないと暴れる
学校の成績はかなり悪かった
性にだらしない
相手に合わせて尽くしすぎる
人前で家族の話してほしくないことをベラベラ喋りまくる。ハイテンション。
全く片付けができない、金銭管理ができない。
暴飲暴食がすごい
これらのことから私はADHDと境界知能かなと思うのですが、
口達者で営業職についたら成績が凄く良いことや、コミュニケーション能力が高い(ただし尽くしすぎる)
などの面から境界知能や知的障害は違うかなと、、。でもあまりに発言が幼かったり
ちょっと普通の発達障害だけでは済ませられないようにも見えます。+4
-0
-
268. 匿名 2025/11/09(日) 20:00:59 [通報]
雑談とか飲み会、食事会が苦痛。返信
仕事だけ淡々としてさっさと帰りたいのに周りが雑談始めると止まらなくて誰も帰らないから帰りにくい、、
友達じゃないんだし挨拶だけしてさっさと帰りたい。
+2
-0
-
269. 匿名 2025/11/09(日) 20:08:44 [通報]
10年働く職場で、何回も話したことのある人たちの顔と名前を覚えられない。返信
話が冗談か本当かわからない。
雑談ができない。
+3
-0
-
270. 匿名 2025/11/09(日) 20:14:11 [通報]
>>110返信
そこまでいって、これは流石に自分が悪いんだ!ってならないのが不思議
アスペあるあるの症状だよ、それ
ちゃんと人に嫌われる行動を無意識のうちにでもしているの
アスペの人ってこうやって被害者意識が強くて認知が歪んでる人が物凄く多い+5
-11
-
271. 匿名 2025/11/09(日) 20:15:43 [通報]
>>7返信
私も苦手な方だけど、流石に何度かあったら覚える+3
-0
-
272. 匿名 2025/11/09(日) 20:15:54 [通報]
>>30返信
でもさ、コレくらいで障害って言われたら世の中障害者だらけじゃない?
相手によって合う合わないあると思うし。+17
-0
-
273. 匿名 2025/11/09(日) 20:16:42 [通報]
>>1返信
こんなとこであーだこーだやってないで病院行きなさいよ+0
-2
-
274. 匿名 2025/11/09(日) 20:20:04 [通報]
>>264返信
私と逆。
接客のときはポンコツだった。
臨機応変な対応ができない。
ルールに拘りすぎる。
接客態度が悪い。
空気読めない。
機会と話しているみたい。
など言われていました。
仕事が出来ないと悩んでいたけれど、事務職に転職してからできる人扱い。
タスク管理をきちんとしている。
Excel得意で助かる。
説明がわかりやすい。
事務能力、高い。
電話対応が上手い。
こんなことを言われました。
接客業のときは短期離職していましたが、事務職になってなからは引越しで退職した職場以外は長く働いています。業務以外余計な会話をしない、休憩時間も無言でそれぞれの過ごし方をしている今の職場の居心地が良い。+4
-0
-
275. 匿名 2025/11/09(日) 20:39:44 [通報]
誰しもがあるのでは?と思う。返信
障害って診断されないだけで。
拘りだったり執着だったり。+4
-0
-
276. 匿名 2025/11/09(日) 21:03:09 [通報]
>>28返信
それはかなり重度だね。今、何かしらの診断は付いてる?+17
-0
-
277. 匿名 2025/11/09(日) 21:03:20 [通報]
>>7返信
私もそれで発達障害か学習障害じゃないかと思い検査に行ったのですが、結果は定型でした
無意識にメモリーの割り振りをしている人は多いと言われて帰りました+13
-0
-
278. 匿名 2025/11/09(日) 21:24:55 [通報]
>>2返信![【苦手】もしかしたら障害かも…を聞くトピ]()
+5
-16
-
279. 匿名 2025/11/09(日) 21:26:56 [通報]
>>213返信
なんでこれマイナス?
「おたくのお子さん、天才ですね」って褒めてもらいたかったのに
「厨2病ですね」って言われてムキー😡ってなったから?+1
-0
-
280. 匿名 2025/11/09(日) 21:29:20 [通報]
>>95返信
むぅちゃん“は”可愛いよね
時代と環境に恵まれなかったのもあるけど、みいちゃんが無理すぎる+19
-0
-
281. 匿名 2025/11/09(日) 21:35:31 [通報]
・忘れ物防止でに玄関に置いても忘れる返信
・買い物メモは100%持っていくのを忘れる
・DIYなど思いついたらその日に材料を揃えて作らないと気がすまない。割高でもすぐ手に入れたい。
・傘、スマホ、カギ、人生で数え切れないくらい失くしてる
・お喋りが止まらない
・頭に浮かんだことは全部声に出てるから、話がコロコロ変わる
・雑談するとその間作業がまともにできない
ADHDですか?+6
-0
-
282. 匿名 2025/11/09(日) 21:37:38 [通報]
>>27返信
私まさにこれだったけど給食を食べるようになって9歳くらいで改善しましたよー
発達は生活に困らないけど微妙にある気もします
でも仕事もしてるし友人もたくさんいます
+9
-0
-
283. 匿名 2025/11/09(日) 21:38:09 [通報]
>>9返信
ADHDの方は転職多いイメージADHD調べて当てはまるなと思うなら可能性ありそう自分もADHD
特に当てはまらないなら性格+0
-0
-
284. 匿名 2025/11/09(日) 21:38:25 [通報]
>>218返信
お金に余裕あるなら、今使っているもの以外全部捨てるのがいいよ。多分、職場で片付けられているのは、
①自分の管理の範囲が限定されている②仕事で使用する必要なものしかない③他人の目を気にする
この3つのおかげ。
①と②は、捨て活頑張って管理の量を減らせば自宅でも職場のように整理整頓出来ると思う。
③に関しては定期的に自宅に友達を呼ぶ予定を強制的につくるのがいいかも。
職場でちゃんと整理整頓できてるなら絶対家でもデキルヨ!!( •̀ω•́ )و+2
-0
-
285. 匿名 2025/11/09(日) 21:39:20 [通報]
ダンスが苦手で振り付けが覚えられない返信
コンサートとかカラオケとか一人だけのれなくて自分の頭の悪さに情けなくなる+4
-0
-
286. 匿名 2025/11/09(日) 21:41:27 [通報]
>>106返信
いや、小学校で校庭でうんちするような子だよ。+2
-7
-
287. 匿名 2025/11/09(日) 21:49:34 [通報]
>>225返信
私は顔面そのものが覚えにくい。髪型とかは覚えられる。アクセサリーの雰囲気や持ち物で覚えるようにしている。
あと、会社のオフィスとかお店とかステージみたいな周りの枠組みがあると、認識しやすい。逆に退職したらそういう装置がなくなるので、街中で会ってもわからなくなる。
その人ならではの個性があれば覚えやすい。芸能人でも私が識別できる人は人気が出て売れる。+5
-1
-
288. 匿名 2025/11/09(日) 21:53:39 [通報]
>>68返信
進化の過程には感覚過敏や敏感な人が一定数必ずいるらしいよね。全員一緒だと危険を察知出来ずに絶滅の可能性が高くなるからとか。+9
-0
-
289. 匿名 2025/11/09(日) 21:54:58 [通報]
>>264返信
わたしも受付事務で働いてた時264さんと同じようなことですごく悩んで、自分は発達障害ではないか?だから仕事ができないのかと思って受診しました。
結果グレー診断でしたが、2年続けてやっぱり合わないと思ってそれ以降働いていません。
体を動かすお仕事とありますが、どんなお仕事ですか?
参考にさせてください。+4
-0
-
290. 匿名 2025/11/09(日) 21:58:00 [通報]
>>1返信
全く同じです。
私は仕事もしていないし今更なので診断されてないけど、娘はADHDの診断おりてます。+0
-0
-
291. 匿名 2025/11/09(日) 22:08:48 [通報]
>>211返信
デパートでもラッピング待ってる間渡される+5
-0
-
292. 匿名 2025/11/09(日) 22:11:32 [通報]
>>7返信
私は顔は覚えてる方だけど名前が覚えられない
一回聞いて確認してるはずなのに
しばらくすると忘れてる+5
-0
-
293. 匿名 2025/11/09(日) 22:12:29 [通報]
>>19返信
あなたに娘が理解できないだけでは+0
-0
-
294. 匿名 2025/11/09(日) 22:14:35 [通報]
>>292返信
私は、同じ名前の知り合いの顔を思い浮かべる
山田さんなら、知り合いの山田さんの顔と紐付けると、なんか思い出す
+0
-0
-
295. 匿名 2025/11/09(日) 22:19:58 [通報]
>>1返信
度を越した方向音痴
だから知らない道を運転すると冷や汗かく+3
-0
-
296. 匿名 2025/11/09(日) 22:25:15 [通報]
決まった手順がないと作業ができない(何をどうしていいかわからない、家事も苦手)返信
勉強も参考書や教科書に沿ってじゃないとできない(自分で調べることができない、ただ単語とか公式を覚えるのはできて高校までは成績良かった)+0
-0
-
297. 匿名 2025/11/09(日) 22:41:12 [通報]
>>259返信
ここまでではないけど、
私も脳がネガティブにできているなと
良く感じます。
許せない一番古い恨み、憎いと感じる出来事は
何年前の話でしょうか?+3
-0
-
298. 匿名 2025/11/09(日) 22:41:31 [通報]
性格が5年くらいで変わり過ぎて障害かもと心配になる返信
あがり症赤面恐怖で仕事もままならず、自己肯定感低くて眠剤飲んで自殺の真似事とかいっぱいしてたのに
今は毎日幸福で人前でバンバン話し、周りから自信あるよねと言われるようになって眠剤も飲んでない
前の自分の考え方は理解できるけどもう絶対ないから、過去の自分に寄り添えない
ついでに昔の記憶も古い順かつスポットでどんどん消えてて友達と共通の思い出が消えて話が噛み合わない
OSアプデされたみたいだ
+2
-0
-
299. 匿名 2025/11/09(日) 22:47:31 [通報]
>>110返信
どこに行ってもとは言え
高学歴しかいない職場に行けば
ゼロではないけど
そういう目にあいにくくないですか?
コンプラ研修してるし
ハラスメントや人権侵害はご法度だし。+16
-0
-
300. 匿名 2025/11/09(日) 23:04:29 [通報]
転職多い人ってすごいと思うよ返信
応募して面接受けて入社して仕事の説明受けてを繰り返してるわけでしょ
私なんて辞めますって言うのも面倒くさいし、また新しい職場で一からやり直すのも面倒くさい+3
-0
-
301. 匿名 2025/11/09(日) 23:04:29 [通報]
>>297返信
許せないのは4年一緒にいて、別れてから2年くらいの会社の同僚です。でも、私は今違う部署に居るけど、その人とまだ同じ会社ではあるから、ちょくちょく耳にして、嫌なんです。そんなに嫌なこと起きてないどころかいい噂とか耳にすることもあります。。+3
-3
-
302. 匿名 2025/11/09(日) 23:07:07 [通報]
>>117返信
これ書いたあと気になってセルフチェックしたら、54点中24点。中〜重程度のADHDの可能性がありますだって。まじかー+7
-0
-
303. 匿名 2025/11/09(日) 23:07:33 [通報]
>>161返信
私なら「食べないって言ったじゃん。お父さんの分買ってないよ」と言い放ち
自分の分の弁当を食べる
父親に気を遣うのはお母さんの勝手だから、お母さんの分を半分こにすればいいと思う
そうすれば母親だって「予定変えるときは連絡して」って言うようになるよ
+9
-1
-
304. 匿名 2025/11/09(日) 23:09:01 [通報]
>>9返信
私も転職多いんだけど原因は初対面で印象良くしすぎて段々ボロが出てくるから。
嫌われたくなくて愛想よくして仕事も真面目にやるけど、途中から疲れてきて関わりたくなくなるし、だんだん仕事内容も複雑で難しくなってくると理解できなくなる。
理解できないのが恥ずかしくてできるフリして自爆して気まずくなってやめちゃう。+31
-1
-
305. 匿名 2025/11/09(日) 23:09:49 [通報]
>>49返信
横ですが、主さんと同じような事で悩みすぎて大きい病院で発達障害?の検査受けましたか特に診断にいたるわけでもなく…対人面での緊張が強く過度に人の顔色を伺い本来の能力を発揮できないみたいな事は言われました。
生まれ持った気質とかあとは育った環境などの影響が大きそうとも言われました。
診断て難しいみたいです。緊張に関してはお酒を数杯飲めば割と誰とでも、なんなら外国人とでも交流できるので緊張…は理由の一つかもしれません。でも自分でコントロールできないです。+5
-0
-
306. 匿名 2025/11/09(日) 23:11:38 [通報]
>>304返信
わからないたびに早い段階でわかる人に聞いてわかるまで絶対わかったフリしないを徹底するだけで改善されそうだけどな+7
-0
-
307. 匿名 2025/11/09(日) 23:15:11 [通報]
>>9返信
それで自閉症スペクトラムと診断されました
ただ自閉症スペクトラムて薬ないから人生つむだけでおわりだよ+9
-0
-
308. 匿名 2025/11/09(日) 23:16:25 [通報]
>>161返信
なんか闇だね。きっと母とあなたと2人でお弁当食べたら父は機嫌悪くなるか察して系なんだろうなと予想+9
-1
-
309. 匿名 2025/11/09(日) 23:17:09 [通報]
>>286返信
それはみいちゃんが先生に注意されて言い訳に使っただけでしょ
本当に誰かが校庭で排泄してたらクラスメイトどころか学校中が大騒ぎになってたよ+14
-0
-
310. 匿名 2025/11/09(日) 23:17:32 [通報]
>>4返信
私は子供の頃から3回見てもらってセーフだった+3
-0
-
311. 匿名 2025/11/09(日) 23:18:50 [通報]
壊滅的に時間管理が苦手返信
仕事で「これ何時間でできるか見積もって」とか言われると怖くてドキドキしてしまう
遅刻もしがち
部屋も片付けられないしADHDの傾向があるのかもなーと思ってるけど、学生時代の成績はまあ普通に大学行って普通の成績修めて卒業したし、みんな知ってる冠ついた会社で大きな問題もなく仕事しているし、病院行かなきゃいけないほどのことでもないかな
でも人生ずーっとほのかに困ってる感じ+7
-1
-
312. 匿名 2025/11/09(日) 23:36:16 [通報]
>>203返信
同じこと思っている。
自分の感情をコントロールする、人への伝え方を考えるのも社会人としての仕事。色々な伝え方があるのに、敢えて悪意のある方法を選択している無能だと思っている。
それが罷り通る職場も碌でもないので辞めるよ。転職回数多め、最短1ヶ月で転職でしたが、今は正社員として長く働いているよ。+12
-0
-
313. 匿名 2025/11/09(日) 23:39:51 [通報]
>>45返信
私もこれ
飲み会で隣の団体が盛り上がってたりすると、隣の人の声すら聞き取れない
愛想笑いをするしかなくて飲み会終わる頃には頬が筋肉痛になってる+10
-0
-
314. 匿名 2025/11/09(日) 23:42:59 [通報]
>>13返信
いつも思うけど、トピ記事のお題じゃなくて
ガル民批判を書くやつのほうの存在意義を聞きたいね+4
-0
-
315. 匿名 2025/11/09(日) 23:54:03 [通報]
>>1返信
自身のことでなく、知り合いのことでもいいですか?
怪しい人がいるんだよね+0
-0
-
316. 匿名 2025/11/09(日) 23:58:25 [通報]
すぐキレる返信
何年やっていても仕事のミスが多い
ミス指摘されるとキレる
とにかく仕事が出来ない+3
-1
-
317. 匿名 2025/11/09(日) 23:59:01 [通報]
>>15返信
私は暗記がまるでダメなのでうらやましい
ただ覚えるだけっていうのがムリ+4
-0
-
318. 匿名 2025/11/10(月) 00:04:44 [通報]
>>1返信
退職の挨拶で自分が何を言っているのか分からない発言をしてて恥ずかしかった
言葉が上手くまとまらないんだよね
聞いている方も共感性羞恥で不快に思っただろうなと思うと前もってメモ用紙に書いて朗読すれば良かったと後悔…+7
-0
-
319. 匿名 2025/11/10(月) 00:09:13 [通報]
>>246返信
大手企業いたけど、パソコン使えない人なんてザラにおったよ。自分で調べもしないし。今はもうそんなパソコン使えないような人を雇う余裕があるのかは知らんけど。+3
-1
-
320. 匿名 2025/11/10(月) 00:10:21 [通報]
歌を聴いても歌詞の意味が入ってこない。返信
音として覚えてはいるから歌えるんだけど、どんな内容の歌かはわかってない。
頭の中で歌詞を文字にするか、歌詞を検索して目で見てやっと意味が理解できる。
この曲好きだな〜と思って着うたにしていた曲がとんでもない歌詞だったこと何度もあるし、友だちにいい歌だよね〜って言われてもどんな意味の歌かわからず、歌詞検索してる。+1
-0
-
321. 匿名 2025/11/10(月) 00:19:28 [通報]
性行為に関係する全てのことが怖いし、考えるのが苦しいし、きつい。返信
初めての行為の相手はとても手慣れた人でした。騙されて最後は何も言わずに去って行きました。鬱状態になり、日中は外に出ることができなくなりました。泣き続けて苦しくて苦しくて、死を考えるほどでした。その時が嬉しかったからこそ、衝撃的な苦しさがありました。
それから私は結婚をしました。旦那は元々あまり行為に慣れていない方で、上手ではないけど、試行錯誤して成功した時、一回で妊娠。その後流産をしました。流産後出血が多く、性行為を怖く感じ、それからやっていません。手術をしたのは一年前ほどなのですが、行為はおろか、生理が来るのが怖くて怖くて、とにかく出血が怖い状態がずっと続いています。
SNSを見ては子供が産まれていく人たち、妊娠する人たち、また、そのような同僚のことも見るのも嫌になるくらい腹立たしい気持ち、苦しい気持ち、色々な気持ちになります。私自身が新婚なのに、行為をしていないことが悲しくなるし、苦しくなるし、だけど、怖いです。
性欲はあるし、子供も欲しい、だけど性行為に関係する色々な私の経験が、そのことたちを考えるだけで苦しくさせるのです。ひどく執着もしています。
これは病気だと思います。+0
-5
-
322. 匿名 2025/11/10(月) 00:23:11 [通報]
人を信じない返信
人を愛せない
自分がいらない人間だと毎日毎日思う。
嫌いな人は排除したい。
友達もあまりいらない。
自分の世界が大好き。+3
-1
-
323. 匿名 2025/11/10(月) 00:25:02 [通報]
322ですが、返信
周りからの評価は悪くはない
仕事はできる、
子育てできる。
結婚はしてます。
愛せなくてもいいと言われて結婚しました。+0
-0
-
324. 匿名 2025/11/10(月) 00:28:26 [通報]
若い頃の自分は脳内多動のADHD(ADD)が当てはまるんだよね。返信
大学でも自己管理できなくて単位落としまくって中退した。
恋愛もぐっちゃぐちゃ。借金もあった。
自分でも脳みそがうるさいと思ってて、行動のコントロールが難しくてすごく生き辛かった。
でも、30過ぎたころから自分的にも脳みそがスン…っした感じがあって、遅刻もしなくなり整理整頓もできるし締切も守れるようになった。転職もしなくなった。必要なこと以外喋らなくなった。人付き合いもトラブルなくなったし生きやすくなった。
その代わりアイディアみたいなのは浮かばなくなったし資格試験なんかは20代までは思い付きで短期集中で勉強して楽々取れてたのにいまはそもそもやる気がわかない。
脳内多動は女の子に多くて、大人になると落ち着きやすいらしいので私もそれなのかなと。
ちなみに子供はASDで遺伝させてしまった。+1
-1
-
325. 匿名 2025/11/10(月) 00:34:46 [通報]
簡単なルールとか説明が何回聞いても理解できない。紙に書いてもらって、やってみて初めて理解できる。返信
逆に人の顔と名前、エピソードとか自分でも引くくらい覚えてる。1クラスならその日に覚え切れるし、過去に一度関わった人とか何年経っても覚えてる
得意苦手がはっきりしすぎてる。+1
-1
-
326. 匿名 2025/11/10(月) 00:39:13 [通報]
>>153返信
私も同じだわ。
ほんとストレス耐性無さすぎて
直ぐに参ってしまい精神科のお世話になる
もう20年以上かかってる。
どこも続かない。つらい。+6
-0
-
327. 匿名 2025/11/10(月) 00:43:29 [通報]
>>259返信
悩んでるところ失礼だけど、あの名古屋の殺人事件の安福容疑者がこんな思考な感じがする
自分が傷ついてることが許せなくて、相手が幸せなのが苦しくて、何か行動したいっていうのがなんかピッタリ+9
-0
-
328. 匿名 2025/11/10(月) 00:48:44 [通報]
>>327返信
やっぱり私もそう思います。人を殺してしまう人の心理ってこんな感じですよね。+1
-4
-
329. 匿名 2025/11/10(月) 00:51:58 [通報]
>>39返信
横
ほんと細すぎる部分で障害疑い持ってくる風潮めんどくさいですよね
完璧さばっか求めても意味が無い+6
-1
-
330. 匿名 2025/11/10(月) 00:54:34 [通報]
>>205返信
電話対応って定型でも大変そう
顔が見えんことを良いことにクレームつけたり、すぐキレる人がおるよね+4
-0
-
331. 匿名 2025/11/10(月) 00:55:11 [通報]
かなりテンパりやすく、落ち着いて行動出来ない。返信+4
-0
-
332. 匿名 2025/11/10(月) 00:56:50 [通報]
>>1返信
姉ですが、母から聞いた話では赤ちゃんの頃、抱っこして目を合わせて笑いかけても、フイっと視線をそらされていたようです。
私は年子の妹で、姉は小さい頃から癇癪や八つ当たりと、今で言うフキハラがすごかったです。気に入らないことがあると無視、物に当たるなど。あと、私のこともそうですし、友達のことも仲間外れにしたり、悪口を聞こえるように言ったり、こんなに性格が悪い人間がいるのかと思う程でした。自分のことを棚に上げて注意したり叱ったり怒鳴ったり。
大人になってからは、貯金ができずあるだけ使ってしまう、片付けができない、ねずみ講のようなものにひっかかるなどがあり、人の気持ちが分からないので、国語や読書感想文を書くことなんかがずっと苦手です。勉強と運動は普通よりできる方だったんじゃないかと思います。中学生くらいまで。
これって何か発達障がいのようなものなんでしょうか。
私はうつ病になってしまっていてもう関わりたくないです。+2
-0
-
333. 匿名 2025/11/10(月) 01:08:24 [通報]
>>328返信
主さんは自覚してるから大丈夫だと思うけど
同僚ってそこまで愛憎深くなる関係でもないと思うけど、何をされてそんなに恨んでるんですか?+6
-1
-
334. 匿名 2025/11/10(月) 01:10:09 [通報]
>>39返信
そういうことではなくて、本人がずっと困ってるから何か原因があるのではないかってトピじゃない?
世間の風潮とかではないとこの問題+5
-0
-
335. 匿名 2025/11/10(月) 01:14:55 [通報]
>>117返信
集中すると周りの声がまったく聞こえないとかもある?+4
-0
-
336. 匿名 2025/11/10(月) 01:15:38 [通報]
>>7返信
保育園で子どもと同じ組の子(さらにそのママまで)の顔覚えられないや
他のママさんから「〇〇ちゃん(我が子)おはよー」と言ってくれるけど、私は言えない…+4
-0
-
337. 匿名 2025/11/10(月) 01:25:31 [通報]
>>259返信
病院行って薬とかでコントロールしてもらうべきかと…
生きてたら小さな幸せってそこらに転がっているけど、それに目がいかずに恨み辛みのためだけに生きているって感じじゃない?生きるってそりゃあ大変だけど、交換したてのトイレットペーパーをキレイに使えた!とか、そんなくだらないことでもラッキー♪と思うのが上手に生きるコツかな?と思うよ。+5
-0
-
338. 匿名 2025/11/10(月) 01:33:29 [通報]
とにかくだらしない返信
仕事終わってからの休みの日だと何日も化粧落とさず歯磨きしないとかしてた時あったり
美容院歯医者も当日キャンセル
自炊しようって思っても結局ウーバー使いまくって散財して支払い地獄+3
-1
-
339. 匿名 2025/11/10(月) 01:33:41 [通報]
>>148返信
わたしもコメ主と同じなんだけど
148さんの説明を読んでもわからない…+2
-0
-
340. 匿名 2025/11/10(月) 01:36:57 [通報]
子供の幼稚園とか小学校の懇談会や職場の送別会やらで一言交えた挨拶みたいなものをするのが返信
頭が真っ白になるくらい苦手。
学生時代は平気だったのに。
職場でも懇談会でも話し合いの場では自分の決まった考えがある時は大勢の前で話せる。
これはなんなんだろう。+1
-1
-
341. 匿名 2025/11/10(月) 01:47:22 [通報]
>>211返信
銀行、郵便局もずっと前から番号札だけど+5
-0
-
342. 匿名 2025/11/10(月) 01:50:20 [通報]
>>270返信
お局ってこういう思考なのかな
そうやって他人を追い込んでる自分こそ…だろうね+14
-1
-
343. 匿名 2025/11/10(月) 02:10:41 [通報]
>>12返信
ほんとくだらないよなって思う。
障害とかあってもなくてもどうでもいいよ。
自分に何の得もないじゃん+3
-0
-
344. 匿名 2025/11/10(月) 02:25:51 [通報]
>>144返信
遺伝です+6
-0
-
345. 匿名 2025/11/10(月) 02:58:14 [通報]
>>320返信
歌詞の意味分かってないのに歌えるの凄いw
私は歌詞が覚えられない
気に入った曲はリピート派なのに何度聴いても歌詞が覚えられないから歌えない
ちなみに他人の会話もすぐ忘れる+1
-1
-
346. 匿名 2025/11/10(月) 05:49:14 [通報]
>>85返信
本気で大好きな事を仕事にしてるから、
逆にそれ以外の仕事をする気力がないだけだよ
私の場合は+0
-0
-
347. 匿名 2025/11/10(月) 06:02:35 [通報]
>>161返信
お父様もお母様も空気を読む力が弱いと思うよ
・食事必要になっても報告できない父
・娘に断りもせずに三等分にする母
ご両親がにたもの同士で、相性良かったのだろうね
ご両親も161さんも
家族間だけで、こうなら別にいいと思うけど、同じことを外でやってると人間関係が上手く築きにくいと思う+7
-0
-
348. 匿名 2025/11/10(月) 06:04:42 [通報]
>>9返信
私は同じところに何年も何十年も所属すると思うと息苦しくてうわーー!!って気持ちになって辞めたくなるんだけど、わかる人いないかな。+6
-0
-
349. 匿名 2025/11/10(月) 06:13:41 [通報]
>>161返信
私、全く気にならない…
ので弁当は親に譲って親から夕食代貰う。+0
-0
-
350. 匿名 2025/11/10(月) 07:07:19 [通報]
私はびっくりするくらい人の名前が覚えられません。返信
一緒に働いて10年以上経つのに(職場は一緒で職種が違う)、「○△さん」なのか「△○さん」なのか咄嗟にわからなくなる…。この場合は○と△が入れ替わっても苗字としては普通にあるんだけど。
そうでない名前も覚えられない事が多い。+2
-0
-
351. 匿名 2025/11/10(月) 07:12:51 [通報]
>>335返信
自覚ないけどある。
「話しかけたのに無視された」と言われたことが何度かあるから。
集中しちゃっているから周りの声が聞こえているかどうかなんて気にしていなくて自覚しにくいんだ。
+1
-1
-
352. 匿名 2025/11/10(月) 07:37:09 [通報]
>>32返信
学生時代も総合職のときもプレゼンが死ぬほど苦手で(何回やっても倒れそうなほど緊張する)、転職で事務職選んだら朝礼でスピーチしないといけなくて、一回だけスピーチしたけどやっぱりキツくて辞めて今は農業パートしてる。
皆の視線が集まることにとてつもなく恐怖がある。+8
-0
-
353. 匿名 2025/11/10(月) 07:47:35 [通報]
学生時代、仲良しグループ内で脳内仲良し2組を作って毎回自分があぶれる返信
そういうのを考えすぎて学校行きづらくなって不登校になるパターンを中高繰り返す
みんなの輪に入ろうとして自分でもよく分からない事を口走って天然キャラ認定される
人間関係が築けない、いつの間にか孤立してる+8
-0
-
354. 匿名 2025/11/10(月) 07:49:15 [通報]
すぐゴロゴロしてお酒を飲んでしまいます。仕事も三時間が限界です。返信
これもやはり何らかの病気や障害が関係してるんでしょうね
手帳とか貰えたりしますか?+2
-0
-
355. 匿名 2025/11/10(月) 07:49:32 [通報]
>>1返信
全部当てはまる。私は顔より名前が覚えられない
プレゼンというか、研修や勉強会で意見や感想を求められてもなんにも浮かばない。
あと、今年転職して電話対応もするようになってよく感じるのが、相手の言っていることが聞き取れない。聞こえないんじゃなくて言葉として聞き取れないというか…。メモも間に合わない。◯◯株式会社の◯◯です程度も会社名を控える内に名前を忘れ、名前を忘れないように先に控えると会社名を忘れる
追いつかないのでキーワードを控えていくと、文章としてつなげられない+5
-0
-
356. 匿名 2025/11/10(月) 08:00:11 [通報]
検査はしてないけど、動作性IQってやつが低いんだと思う返信
足は速いけど球技は一切できない
車の免許は持ってるけど、取得中に「運転はやめとこう」と考えてペーパー
楽器が大好きでピアノとバイオリンを長年やってるけど、速くややこしい部分になると指ではなく「脳が」追いつかない
他にも発達障害っぽい特性持ってる
・高校生まで、休み時間は廊下を歩き回らないといけなかった。休日は何時間も外を散歩。
・過集中で読書や勉強には何時間でも集中できた。
・子供の頃から偏食。
・30歳くらいまで月に一回ペースで重要なものを紛失していた。鍵や財布、定期、重要書類。
・異常なレベルの方向音痴。初めて行く場所は1時間余裕を見ても遅刻する。毎日行く場所なら絶対に遅刻しない。
・女の子との関係を作るのが苦手。特に体育得意系の女性からは初対面で「こいつ無理」と思われてそうでつらい。男からはモテたので恋愛結婚は全く問題なくできた。
・この書き込みもそうだけどガルちゃんで長文を書きがち。+8
-0
-
357. 匿名 2025/11/10(月) 08:07:42 [通報]
>>270返信
自分のような人に会ったことは全然ないので、やっぱり自分に原因あるんだろうなという自覚はあります
「真面目だし仕事頑張ってるんだけど、具体的に何かがダメとかじゃなくて醸しだす空気感そのものが不快にさせる」と指摘されたことは何度かあるので、とりあえず表情身なりに改善を心がけてますが、道のりは長そうです…
ちなみに今在宅勤務ですが、ガル含めネットで少しでもコミュニケーションの練習ができたら良いなと思ってます+7
-0
-
358. 匿名 2025/11/10(月) 08:13:53 [通報]
>>97返信
ちゃんと捕まったおかげで福祉に繋がれたから捕まったこと自体は悪いことではない
そもそも悪いことしたら捕まるのが普通だし+7
-0
-
359. 匿名 2025/11/10(月) 08:26:03 [通報]
>>15返信
時刻と時間は
学年相当に解けてましたか?
3時20分の95分後は何時何分?とか。+2
-0
-
360. 匿名 2025/11/10(月) 08:43:23 [通報]
説明が一回で理解できない。返信
読むのはまだわかる。
口頭で説明されると途中からついていけなくなる。+2
-0
-
361. 匿名 2025/11/10(月) 08:56:50 [通報]
>>14返信
円周率も覚えたクチ?+0
-0
-
362. 匿名 2025/11/10(月) 08:58:27 [通報]
>>148返信
つまりどういう計算ですか+0
-0
-
363. 匿名 2025/11/10(月) 09:06:51 [通報]
コツをつかむまでが遅い返信
コツを飲み込んだら人並みにできるけどつかむまでが時間を要する
昔、スポットで繁忙期の工場の流れ作業に行って
流れてくる部品に配線詰め込んでって説明だけでぶっつけ本番
コンベアがものすごく速くて単純作業もままならなくて直後の作業してる人が呆れた顔してた
なんでみんなそんなにすぐできるの???+1
-0
-
364. 匿名 2025/11/10(月) 10:01:56 [通報]
>>15返信
ここに同じ人がたくさんいてうれしい…。最近脳ドックの検査で100から7を引き続けてくださいって項目があると知って震えているところ。一回7引いたらもうパニックになって終わりそうw+5
-0
-
365. 匿名 2025/11/10(月) 10:17:04 [通報]
>>71返信
飽きっぽいし、ちょっとでも理不尽なことがあると嫌になって辞めちゃう
バックレはしないけど+2
-0
-
366. 匿名 2025/11/10(月) 10:42:02 [通報]
>>148返信
計算方法変えたらできるってのはあるよね
うちの妹は全然計算できなかったけど、お金で考えるようになったらできるって言ってた
55+65はできないけど、55円と65円なら120円ってすぐ出るって+0
-0
-
367. 匿名 2025/11/10(月) 11:41:13 [通報]
たぶん、みんな自己評価低いだけ。返信+3
-0
-
368. 匿名 2025/11/10(月) 12:30:17 [通報]
>>94返信
それにしても、インパクト絶大なセリフだと思う。+2
-0
-
369. 匿名 2025/11/10(月) 12:36:14 [通報]
>>259返信
思い出すたびに恨みや憎しみが強くなっていくから
とにかく思い出さないことが大事。
発散するためにがるちゃんであいつムカつく!と書くのもできればやめたほうがいい。
私はそれをやったせいで
余計腹が立って収まらなくなった。
その人に関することは少しでも手放しましょう。
誰かがほめているなどの噂が聞こえてきたとしても
何もわかってないなあ
くらいに流しておけばいい。+4
-0
-
370. 匿名 2025/11/10(月) 12:52:18 [通報]
>>230返信
踊ってたら余計誰かわからないよね。+1
-0
-
371. 匿名 2025/11/10(月) 13:05:29 [通報]
鈍くさい返信
コミュ障
体力なし
頭悪い
普通の仕事で働ける職場あるかな?+0
-0
-
372. 匿名 2025/11/10(月) 13:06:42 [通報]
>>370返信
そうなんです
一瞬で変わるから余計覚えられない+0
-0
-
373. 匿名 2025/11/10(月) 13:07:22 [通報]
>>15返信
私の場合、そもそも計算の途中で頭に浮かべた数字を忘れる。
例えば289-251。
文字だと38って答えられるけど、どちらかの数字を速攻で忘れて計算できなくなる。
なにから251を引くんだっけ?とか、289からなにを引くんだっけ?ってすぐなる。
短期記憶の問題かなーと自分では思ってる。+2
-0
-
374. 匿名 2025/11/10(月) 14:44:19 [通報]
>>54返信
わかるわかる。
自分では頭に血が上りそうなくらい頑張って早くしてても他の人の普通くらい。何が悪いのかもいまいちわからなくて、コツ聞いてもちょっとだけ変わるくらい。
なんでこんなにとろいんだろうと泣きたくなる。+0
-0
-
375. 匿名 2025/11/10(月) 21:34:29 [通報]
>>278返信
ガル子感…
でもネットに入り浸って、スマホの向こう側に人間相手にこれ言えちゃう人も、何かしらの生きづらさは抱えてるんだろうなっていう。
弱者が弱者を叩く、この世の地獄。+1
-0
-
376. 匿名 2025/11/11(火) 00:22:37 [通報]
>>236返信
規制食らって返信遅れて申し訳ありません
一人暮らしなので散らかすのはすべて自分です
物が多過ぎる自覚はあるので少しずつでも進めていくしかないですね
+0
-0
-
377. 匿名 2025/11/11(火) 00:24:48 [通報]
>>284返信
職場が片付いている理由の分析とても腑に落ちました
考え方の参考になります
ありがとうございました+1
-0
-
378. 匿名 2025/11/11(火) 18:45:13 [通報]
>>117返信
これわかる気がする
初対面の人は平気で、顔見知りになってから難しくなるのはコミニケーション障害らしい
+2
-0
-
379. 匿名 2025/11/11(火) 18:47:00 [通報]
>>35返信
100-45も簡単じゃん+0
-0
-
380. 匿名 2025/11/11(火) 18:48:39 [通報]
>>54返信
運動不足もあるんじゃないの?
発達だと体幹が弱いとはいうけど、家で横になってばかりいると筋力落ちるよ+0
-0
-
381. 匿名 2025/11/11(火) 18:51:54 [通報]
>>218返信
これ不思議なんだけど、会社では出来るんだよね
だから絶対に出来ないというわけではないんだよね
会社でエネルギーをつかいはたしちゃうのかな+0
-0
-
382. 匿名 2025/11/11(火) 22:25:48 [通報]
>>245返信
学生さん?社会に出たらつまずくと思うから
その時に相談乗って受診を勧める。
+0
-0
-
383. 匿名 2025/11/12(水) 10:46:48 [通報]
>>378返信
顔見知りになったあとに関係を維持できないんだよね。
逆にいえば、特に関係を維持しなくていい役所の窓口、病院、ビジネスの業者は大丈夫なのよ。ニコニコ挨拶して必要事項を伝えるのは得意。
収入を確保して、役所・業者・医者と最低限のやりとりができれば、コミュ障を持っていても生活には特に障害を感じなくなる。
そりゃ今から友達やパートナーを作れって言われたら無理だけどね。
そこはあきらめた。+1
-0
-
384. 匿名 2025/11/13(木) 14:56:49 [通報]
>>83返信
そんなハードな漫画なんだ+0
-0
-
385. 匿名 2025/11/13(木) 14:59:04 [通報]
>>245返信
それだけの問題なら、気にしなくてもいいんじゃない
仕事だと困るけど、遊びならしょーがないなーでなんとかなるよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



