-
1. 匿名 2025/11/05(水) 12:55:16
都市部の若者のクルマ離れは、趣味嗜好の変化ではなく、都市環境が生む構造的現象である。鉄道やバスの利便性が高く、日常の移動は公共交通でほぼ賄える。加えて、カーシェアや電動キックボードなどのシェア型移動サービスが普及し、クルマを所有せずとも生活に困らない環境が整っている。返信
駐車場代や維持費、任意保険料、ガソリン代といった固定コストも重くのしかかる。若者の間では「所有より利用」が合理的との意識が広がっている。警視庁によれば、20代の免許保有者は平成26年末の約1078万人から令和6年末の約983万人に減少した。都市部の大学生では、免許取得は就職活動の資格欄を埋めるためのものに留まり、生活必需品としての価値は薄れている。+25
-5
-
2. 匿名 2025/11/05(水) 12:55:44 [通報]
駐車場か高いから返信+325
-2
-
3. 匿名 2025/11/05(水) 12:55:46 [通報]
だって車って贅沢品じゃん返信+225
-2
-
4. 匿名 2025/11/05(水) 12:55:49 [通報]
駐車場代が高いんですわ返信+197
-0
-
5. 匿名 2025/11/05(水) 12:55:52 [通報]
なーぜーみーつーめーるほーどー返信+6
-7
-
6. 匿名 2025/11/05(水) 12:55:57 [通報]
免許取るだけいいんじゃない?返信
取らない人もたくさんいるよね+194
-3
-
7. 匿名 2025/11/05(水) 12:56:12 [通報]
田舎はカーシェアリングやレンタカーでは生きていけないんだよ返信+146
-2
-
8. 匿名 2025/11/05(水) 12:56:20 [通報]
都会の人は免許すら取れないの?返信
身体能力が低いから?+2
-48
-
9. 匿名 2025/11/05(水) 12:56:21 [通報]
私も都会に住んでたら車なんていらないわ。原付くらいは欲しいかも返信+112
-6
-
10. 匿名 2025/11/05(水) 12:56:22 [通報]
買えないんじゃん返信+9
-15
-
11. 匿名 2025/11/05(水) 12:56:26 [通報]
都会は車なくても生活できるから。免許証はあくまで身分証明書返信+175
-3
-
12. 匿名 2025/11/05(水) 12:56:39 [通報]
都会のマンションの駐車場代に驚いたことあるわ。そりゃ車買わなくなるわって。返信+66
-1
-
13. 匿名 2025/11/05(水) 12:56:49 [通報]
買いたくても返信
金がない
+34
-1
-
14. 匿名 2025/11/05(水) 12:56:52 [通報]
こんなわかりきってることでよく記事1本作ろうと思ったな…返信+93
-2
-
15. 匿名 2025/11/05(水) 12:56:56 [通報]
>>1返信
買えないからだろ。東京で車を保持するなら車体代ゼロでも年間50万円は最低でもかかる
本当に必要じゃなければ買わないよ+70
-2
-
16. 匿名 2025/11/05(水) 12:56:57 [通報]
田舎だと子供いると車ないと詰む。返信+38
-1
-
17. 匿名 2025/11/05(水) 12:56:59 [通報]
高いし、使うとしても土日(平日は電車通勤)返信
なんなら遊びも電車で行ける
それなら維持費が勿体無いからカーシェアが賢いよね+74
-0
-
18. 匿名 2025/11/05(水) 12:57:05 [通報]
駐車場が高い返信
維持費
税金・車検+12
-0
-
19. 匿名 2025/11/05(水) 12:57:20 [通報]
家に親の車あるからそれで十分なんだよね返信
普段の移動は公共交通機関だし
乗っても週末くらい+31
-0
-
20. 匿名 2025/11/05(水) 12:57:23 [通報]
都内の独身なら車所有なんて一部の金持ちの娯楽、必要ないもんに金かけてられるか。返信+11
-2
-
21. 匿名 2025/11/05(水) 12:57:31 [通報]
>>1返信
自宅から駅までそんな遠くない、電車はすぐ来る、電車で大体,行きたいところに行ける
…殆ど電車で済む+44
-1
-
22. 匿名 2025/11/05(水) 12:57:39 [通報]
地方だから車必要なので乗ってるけど、維持費高いもん。ちょっとぶつけたりの修理代だって高いし。返信+17
-1
-
23. 匿名 2025/11/05(水) 12:57:42 [通報]
車は買えても維持費が高いではえぐい…。返信
私も郊外だから車持てるだけで都会ではもてない。+2
-0
-
24. 匿名 2025/11/05(水) 12:57:44 [通報]
車無くても生活困らないくらい便利だし持ってても高いから返信+7
-0
-
25. 匿名 2025/11/05(水) 12:57:56 [通報]
家に駐車場があっても、そもそも出かける先に駐車場がなかったり遠かったり引くほど高かったりする返信+37
-0
-
26. 匿名 2025/11/05(水) 12:58:20 [通報]
若者は買えないよマジで。物価高でそれどころじゃない。返信+28
-0
-
27. 匿名 2025/11/05(水) 12:58:26 [通報]
>>1返信
20代の免許保有者は平成26年末の約1078万人から令和6年末の約983万人に減少した
このニュースは馬鹿が作ってるの?
人口が減ってるんだから数じゃなく割合じゃないと減ったかどうかはわからないでしょ+44
-2
-
28. 匿名 2025/11/05(水) 12:58:32 [通報]
免許取得高い返信
維持費高い
駐車場代高い
現代の贅沢品だから+10
-0
-
29. 匿名 2025/11/05(水) 12:58:35 [通報]
車で移動しても駐車場空いてねーし。返信+13
-1
-
30. 匿名 2025/11/05(水) 12:58:36 [通報]
必要経費かそうでないか、それ以上でも以下でもない返信+2
-0
-
31. 匿名 2025/11/05(水) 12:58:37 [通報]
正当化に必死だけど金ないだけなんだよなあ返信+5
-10
-
32. 匿名 2025/11/05(水) 12:58:58 [通報]
駐車場が高い返信
店に行っても駐車場設備が地方より乏しい
公共交通機関が充実している
道が混む
道が狭い
こんなところかな+9
-0
-
33. 匿名 2025/11/05(水) 12:59:04 [通報]
通勤で使うとかじゃない限り要らないでしょ返信+7
-0
-
34. 匿名 2025/11/05(水) 12:59:15 [通報]
駐車場が高いからじゃないの。返信
名古屋でも月に12000円くらいだもん。
東京なんてもっと高そう。
+2
-0
-
35. 匿名 2025/11/05(水) 12:59:20 [通報]
都会は駅やバス停が多いし車いらないんだろうね~返信
車だと渋滞に巻き込まれるし、出先でも駐車料金必須だし
+11
-1
-
36. 匿名 2025/11/05(水) 12:59:21 [通報]
>>1返信
若者でもないけど30代夫婦
カーシェアで十分
カーシェアの契約も毎月払っているけれど、
実際に乗るのは月に1〜2回だもん
必要ない+9
-2
-
37. 匿名 2025/11/05(水) 12:59:22 [通報]
>>1返信
都会の人は地球環境問題に対する意識が高いからじゃない?
地方の人は地球環境問題何それ?美味しいの?って感じだけどね。+2
-8
-
38. 匿名 2025/11/05(水) 12:59:24 [通報]
都市部からちょっと隣に出たら車必須になるって所もあるし、とりあえず免許だけ取っておいたらいいと思う。返信+1
-0
-
39. 匿名 2025/11/05(水) 12:59:45 [通報]
>>1返信
車って、手かかりすぎじゃない?
当然ガソリンも入れるし
車検もあるし
夜の運転はめちゃくちゃ気を使うし
冬の朝はフロントガラス凍ってるし+18
-1
-
40. 匿名 2025/11/05(水) 12:59:53 [通報]
15年前からネット通販生活してるけど車なくても困らない返信
タクシーアプリもあるし+7
-0
-
41. 匿名 2025/11/05(水) 12:59:54 [通報]
事故ったら大変だからしかないじゃない?返信
私は事故った後の事を考えて運転しないな+6
-0
-
42. 匿名 2025/11/05(水) 13:00:24 [通報]
車乗ってラーメン食べに行くためにタイムズとかにとめると、駐車場代の方がラーメン代より高いんだよね返信+16
-0
-
43. 匿名 2025/11/05(水) 13:00:25 [通報]
車が高い返信
維持費も高い
駐車場も無い
そもそも必要ない+8
-0
-
44. 匿名 2025/11/05(水) 13:00:31 [通報]
大学も会社も都心だと車で行けないし返信
移動は公共交通機関がメインだからね
親の車があれば充分なのよ+5
-0
-
45. 匿名 2025/11/05(水) 13:01:27 [通報]
>>1返信
23区内だと、20台の若者が自分の収入で維持は事実上不可能でしょ
もともと親が住んでいて駐車場あるなら別だけどね+4
-1
-
46. 匿名 2025/11/05(水) 13:02:06 [通報]
>>1返信
都市部以外の20代は皆んな車持ってるのかな?+4
-0
-
47. 匿名 2025/11/05(水) 13:02:28 [通報]
>>1返信
道が狭いし電車が速い+3
-0
-
48. 匿名 2025/11/05(水) 13:02:44 [通報]
都会なら車どころか自転車さえいらなかったりする返信
新しく買った自転車を立て続けに2回盗まれて嫌になって
10年チャリ無しで一人暮らしできてたw+7
-0
-
49. 匿名 2025/11/05(水) 13:02:49 [通報]
>>1返信
車買うほど乗る時間ないから。カーシェアで使いたい時に使うのが一番。休日の買い出しに1〜2時間乗る程度だもん+5
-0
-
50. 匿名 2025/11/05(水) 13:02:57 [通報]
>>1返信
バブル期は20代でローン組んでまで車持つことにステイタスがあったというか
今思うと馬鹿馬鹿しい
今の若い人は賢い
無駄な金は使わない+14
-2
-
51. 匿名 2025/11/05(水) 13:03:01 [通報]
>>6返信
たくさんはいないと思う。免許は取るけど今は乗らないって人なら多い。都会でも結婚して子供いたらいずれは車必要になるし免許は取っておく人がほとんどでしょ+7
-14
-
52. 匿名 2025/11/05(水) 13:03:15 [通報]
だってタクシーで充分返信+6
-1
-
53. 匿名 2025/11/05(水) 13:03:33 [通報]
買わないんじゃなくて買えないんだよ!返信
都心は維持費が高すぎて駐車場代なんて払えないよ
駐車場代が普通に家賃1ヶ月分くらいあるよ
単身で自分の車なんて持てるはずない+4
-3
-
54. 匿名 2025/11/05(水) 13:04:16 [通報]
駅から家まで毎日毎日よく歩くなあと感心する、地方の車社会だと徒歩5分は遠く感じる返信+1
-6
-
55. 匿名 2025/11/05(水) 13:04:46 [通報]
そもそも都会だと通学や通勤でマイカーを利用しないから毎日乗らないし、必要な時だけカーシェアやレンタカーを利用した方がコスパいい 維持費が勿体ない返信+9
-0
-
56. 匿名 2025/11/05(水) 13:05:01 [通報]
そもそも都心部は大学に学生用駐車場ないし、会社は電車通勤のみ(車通勤は役員以上)返信
車で行くのは週末の買い物や遠出くらいだからみんな親の車借りて乗ってるよ+10
-0
-
57. 匿名 2025/11/05(水) 13:05:03 [通報]
>>20返信
都内の独身ガルちゃんはこういう人が多いんだろうね。免許すら持ってない人めっちゃいるよね+4
-5
-
58. 匿名 2025/11/05(水) 13:05:53 [通報]
>>53返信
一人暮らしの若者はまず無理だよね+4
-0
-
59. 匿名 2025/11/05(水) 13:07:28 [通報]
答えは一択。返信
パーキングスペース無し。あっても家賃並み+5
-0
-
60. 匿名 2025/11/05(水) 13:08:29 [通報]
>>2返信
そもあるけど、道が狭い、駐車場が狭い。
とにかくなんでも狭すぎる。+20
-0
-
61. 匿名 2025/11/05(水) 13:08:44 [通報]
>>1返信
都内だと駐車場代が馬鹿高いし、止められる場所も少ない
道路も混んでるし電車の方が楽なんだよね移動が+6
-0
-
62. 匿名 2025/11/05(水) 13:09:14 [通報]
東京でも家族持ちはみんな車持ってるんだよね?(ゾロゾロ乗ってるの見たことないから)返信
同じ会社に勤めてるのにどうやってお金捻出してるんだろって思う。貯金とかできない感じ?+1
-3
-
63. 匿名 2025/11/05(水) 13:11:35 [通報]
>>27返信
おいおい!私が調べた感じ、20代の人口と20代の免許保持の比率は、H26もR6ほぼ同じだぞ。むしろ年々上がり続ける教習所代を考えると大健闘じゃね?+5
-0
-
64. 匿名 2025/11/05(水) 13:11:45 [通報]
うちの近所の人だけど、返信
転勤で都会に出てきてた人と結婚して、地方に一緒に戻って来たけど、その人は免許無いし苦労してるよー
年齢と共に勘が悪くなるし、専業主婦~パートになると車校代ほしいとも言いづらいんだろうね+5
-1
-
65. 匿名 2025/11/05(水) 13:14:49 [通報]
>>1返信
ペットか子供がいると都会でも車ないと厳しいけどね+3
-9
-
66. 匿名 2025/11/05(水) 13:16:10 [通報]
月に何回乗るんだ何キロ乗るんだって考えたらレンタルなりタクシーでいい返信+3
-0
-
67. 匿名 2025/11/05(水) 13:18:11 [通報]
>>6返信
都内だから免許取らなかったんだけど、40過ぎてから取った。
子どもが大きくなって自転車乗せられなくなったし、タクシーも台数減ってるのかつかまらない&変なドライバーが多いので。
仕事と家事育児と教習所通いと勉強で大変だった…若いうちに取れば良かった。+18
-1
-
68. 匿名 2025/11/05(水) 13:19:50 [通報]
都内は人が多すぎて運転が怖い返信
なんとなく車運転したくなったら免許はとりたいが、休みの日に車運転する以外使う用途ないし休みの日運転するの面倒だし、街中なんか人が沢山いて色々気張らないとならないから疲れそうだし、そこまで免許欲しい感なくなっていった
+7
-0
-
69. 匿名 2025/11/05(水) 13:19:53 [通報]
>>2返信
インフラ整いすぎてるからじゃないの?+6
-0
-
70. 匿名 2025/11/05(水) 13:20:22 [通報]
都会は車が無くても移動手段が沢山あるからね。返信
必要なくなると思う。
田舎から東京に転勤になった息子は車置いて行ったもん。+10
-0
-
71. 匿名 2025/11/05(水) 13:21:03 [通報]
都市に住んでいれば日常生活は困らない返信
通勤も駅近くだったり
ネット通販もネットスーパーもある
ただ、個人的には免許は取ってペーパードライバーにならずいざと言う時に運転できるのが大事かな
カーシェアもしくはレンタカーでたまに乗ってさ
車でないと行き辛い場所や観光地もたくさんあるからね+8
-0
-
72. 匿名 2025/11/05(水) 13:22:02 [通報]
>>17返信
しかも車で出かけてもデカい駐車場付きの施設じゃないとなかなか停められない
近場の駐車場の空きを探すのに彷徨って数千円の駐車代を払わなきゃいけないという…+22
-0
-
73. 匿名 2025/11/05(水) 13:23:30 [通報]
>>3返信
ほんとこれ。散々老後2000万問題とか年金無くなるかもとか言っといて、若者が贅沢を諦めたら「車離れ」「旅行離れ」「ステーキ離れ」とか言われるのウザすぎる。じゃあ賃金あげてくれよ。もちろん氷河期の方も全員救済する形で。+29
-0
-
74. 匿名 2025/11/05(水) 13:25:25 [通報]
>>31返信
必ず出るこれ、ほんと変なの。
要らないのも事実。無駄なものにお金をかけたくないのも事実。
相反しないのに+17
-1
-
75. 匿名 2025/11/05(水) 13:25:36 [通報]
>>2返信
車があっても停めるとこがなさすぎるのよ笑
田舎と都会ココらへん違いすぎてビビる+27
-0
-
76. 匿名 2025/11/05(水) 13:25:52 [通報]
>>18返信
そもそも車がなくても生活に困らないし
必要な時にはアプリ一つでレンタルできるからね+8
-0
-
77. 匿名 2025/11/05(水) 13:26:10 [通報]
行った先に駐車場がない返信+9
-0
-
78. 匿名 2025/11/05(水) 13:27:05 [通報]
>>2返信
都内だと駐車場4~5万+保険で5~6万
若者が車をキャッシュで買うだけの
500万超の貯金がある訳でもなく
ローンで買ったとして毎月10万~の出費だからね
「ローンで車w」とガルではいつもバカにされてるけど
毎月10万超の”遊び金”が払えるのって
お金に余裕がないと難しい+13
-3
-
79. 匿名 2025/11/05(水) 13:28:06 [通報]
>>37返信
馬鹿なの?地方で車を持つのは必需品だからだよ。
マジで携帯と同じレベル。
むしろ、車なしでも生きていける都会で車持ってる方が環境問題への意識ゼロ+7
-0
-
80. 匿名 2025/11/05(水) 13:28:10 [通報]
>>74返信
よこ
ただの優先順の問題だよね+5
-0
-
81. 匿名 2025/11/05(水) 13:29:13 [通報]
>>15返信
20年で1,000万円できるもんね。子どもの学費くらい余裕で出る。
余裕があるならジャブジャブ使えばいいけど、そうでないのに車持ちたがる人がわからん。
ファミリーなら車は必須だと無根拠に思い込んで、そのくせ子どもに奨学金背負わせる+9
-0
-
82. 匿名 2025/11/05(水) 13:29:42 [通報]
今に始まった事じゃないし、都内は駐車場も高いから必要な時は車レンタルしてるよ。返信+5
-0
-
83. 匿名 2025/11/05(水) 13:31:37 [通報]
今の時代は無駄はどんどん省くんだから平日は全く使わないものに高い金かけないでしょ返信+6
-0
-
84. 匿名 2025/11/05(水) 13:31:45 [通報]
>>77返信
あるけど高い
+1
-0
-
85. 匿名 2025/11/05(水) 13:33:15 [通報]
>>80返信
車を持ってるかどうかが一人前の判断基準って、昭和中期くらいのか価値観。
それより旅行や趣味や教育にお金かけたい人がいても何も不思議はないのにね。
二言目には「それでもお金があれば車欲しいでしょ?」が始まる笑
無限に金が湧いてくるならそうかもしれんが、そんなやつはおらん。
優先順位の問題ってことが理解できないようだ+12
-0
-
86. 匿名 2025/11/05(水) 13:34:16 [通報]
>>37返信
都内は駐車場料金高いから。
田舎は車ないと動けないから 電車やバス1時間に1回とか車で家まで通勤したりするから必要。+2
-0
-
87. 匿名 2025/11/05(水) 13:36:20 [通報]
>>1返信
東京都下在住
独身時代は車なんて全く必要なかった。ただ今は結婚して乳幼児2人子育て中で車はあった方が何かと便利w+5
-0
-
88. 匿名 2025/11/05(水) 13:37:15 [通報]
>>3返信
失った30年間の影響だよ。+6
-0
-
89. 匿名 2025/11/05(水) 13:38:28 [通報]
月に2回くらいしか乗らないから売りました。返信
年24回しか乗らないなら、車体抜き年間維持費が50万として一回2万円。
無駄すぎ。
用途に合わせてレンタカー借りるようになってから、逆にキャンプに行き始めたわ+5
-0
-
90. 匿名 2025/11/05(水) 13:38:37 [通報]
>>40返信
タクシーアプリ便利だよね。家の前にすぐ来てくれる+6
-0
-
91. 匿名 2025/11/05(水) 13:39:51 [通報]
>>11返信
私もそう思って取った世代だけど、今はマイナンバーカードあるから免許証を身分証明書にする必要ないよね。
せっかく取っても乗らなきゃならなくなるから、必要なときにとるのがいいと思う。私40になってペーパードライバー講習、免許取れるくらいのお金再度かけたよ。。+15
-3
-
92. 匿名 2025/11/05(水) 13:40:18 [通報]
うちは子供がいないので、通勤は電車だし土日も疲れてゴロゴロ過ごしたり、映画観に行ったりだから車使わない。返信
私の住んでるマンションは駐車場代月極25000円。
たまに遠出する時はレンタカーで十分です。+1
-0
-
93. 匿名 2025/11/05(水) 13:40:57 [通報]
>>1返信
都会は基本必要ないな
どこでも電車乗れるし
免許を撮るのは、身分証になるのと
いざ!というときに運転できるからじゃない?+2
-0
-
94. 匿名 2025/11/05(水) 13:41:04 [通報]
>>17返信
遊びに出かけても車だとお酒飲めないしね
空いている駐車場を探すのも大変だし電車の方が楽
私の知っている東京の金持ちは車好きの人以外はタクシー移動が多い+12
-0
-
95. 匿名 2025/11/05(水) 13:41:24 [通報]
東京は若者とか関係ないやろ。返信+1
-0
-
96. 匿名 2025/11/05(水) 13:41:36 [通報]
>>40返信
うちもタクシー派。運転嫌いだし。
だいたい5〜10分以内に家の前に来てくれる。いい時代になった!+1
-2
-
97. 匿名 2025/11/05(水) 13:42:31 [通報]
レンタカーやカーシェアでじゅうぶんだから返信+2
-0
-
98. 匿名 2025/11/05(水) 13:43:25 [通報]
>>54返信
健康のために少しでも歩いたほうがいいよ+6
-1
-
99. 匿名 2025/11/05(水) 13:46:14 [通報]
>>78返信
ローンってなんだか嫌だよなぁ
一度に大きなお金を手放さなくてもいいが、なんか損した気分になる
+4
-0
-
100. 匿名 2025/11/05(水) 13:51:11 [通報]
>>1返信
車代と免許代と保険代と維持費とガソリン代を考えたらタクシーの方が安い人が多いんじゃなかったっけ+3
-0
-
101. 匿名 2025/11/05(水) 13:52:04 [通報]
>>98返信
日本人に肥満が少ないのも長寿命なのも、歩くからだという説があるよね。
街が狭くてインフラが整ってて治安がいいことの賜+3
-0
-
102. 匿名 2025/11/05(水) 13:52:57 [通報]
>>95返信
東京の若い人はみんな免許すら取らないみたいに思うよね。逆に若い人ほど免許くらい取得してるのにね。乗らなくても!+1
-4
-
103. 匿名 2025/11/05(水) 13:53:54 [通報]
>>100返信
車体ローン抜きで年間維持費が40〜50万円だからね。
年40万タクシー使っても、まだお釣りがくる+1
-0
-
104. 匿名 2025/11/05(水) 13:54:59 [通報]
>>22返信
30年前からすると2倍になってるもんね。
維持費全国一位の高知県は平均1万9千円だよ。
+2
-0
-
105. 匿名 2025/11/05(水) 13:55:02 [通報]
>>91返信
でも返納するのもなんか嫌なんだよね
+0
-0
-
106. 匿名 2025/11/05(水) 13:55:25 [通報]
>>2返信
その前に必要性がないんだよなぁ
都会で独身で車持ってるのは車が好きかレジャー趣味のある男性くらい(多くは結婚〜子供少し大きくなったタイミングで購入)
基本渋滞のせいで通勤通学ではまず使えないので使うとなるとせいぜい週末くらいだから本当に趣味の域
買う車もこっちだと軽は個人用としてはマイナーなのでセダンとかミニバンとか普通車だし+8
-1
-
107. 匿名 2025/11/05(水) 13:56:17 [通報]
>>78返信
車必須地域だと軽とかだと思うけど都内の人相手だといきなり500万にハードル上げてるのは何でや+4
-0
-
108. 匿名 2025/11/05(水) 13:56:54 [通報]
維持費が高い返信
車1台にどんだけ税金払うと思ってんだ
+4
-0
-
109. 匿名 2025/11/05(水) 13:56:56 [通報]
駐車場も必要経費も高いし、車で出かけても買い物とかだと出かけた先での駐車場の空き待ちに時間かかったりするし、親の車を使わせてもらう位で充分。返信
結構昔から都会だと車は1人1台じゃなくて一家に1台だったような気がする。+3
-0
-
110. 匿名 2025/11/05(水) 13:58:08 [通報]
都内で身分証見せてもらう仕事してるけど年齢関係なくほとんどの人が免許証だし若い人も免許取ってる返信
若いうちは大丈夫だけど、結婚したら車持つことになるし、その時免許取ろうとなっても難しいからだと思う+1
-3
-
111. 匿名 2025/11/05(水) 13:58:49 [通報]
>>39返信
わかる。面倒くさいから乗りたく(持ちたく)ない。
+6
-0
-
112. 匿名 2025/11/05(水) 14:01:52 [通報]
>>107返信
貯金ははたいて車買うようなことしないから
車購入費=貯金の半分と考えたら
最低500万の貯金は必要じゃないの?
地方で車を現金で買う人は貯金全部使っちゃうの!?
+0
-6
-
113. 匿名 2025/11/05(水) 14:02:18 [通報]
お金かかるもん当然。返信
私も都会に出て車のいらない生活したい。
車体代、ガソリン代、税金、車検、部品交換、タイヤ交換×2
これがなかったら、結構お金貯まってるのかなーと思う+4
-0
-
114. 匿名 2025/11/05(水) 14:02:50 [通報]
>>54返信
近すぎるから逆に5分の距離で車出すのめんどい
鍵開けてドア開け閉めして鍵閉めてエンジンかけて周り見ながら出て…って
地方の人は頻繁に乗るから呼吸みたいにどうでもいい動作なんだろうけど、こっちはそこまで車乗らないからめんどく感じる
ちな自転車すら荷物乗せて鍵外して留め具(名前失念)外して漕ぎ出すのとか駐輪すんのめんどい(ガラ空きの場所でも)
歩きなら体一つな上、帰りに一つ先の駅で買い物しよ🎶って目的地変わっても車自転車のこと考えずに動けるから楽+8
-1
-
115. 匿名 2025/11/05(水) 14:05:02 [通報]
>>112返信
何その恣意的な計算方法+5
-0
-
116. 匿名 2025/11/05(水) 14:05:20 [通報]
>>2返信
駐車場代だけでカーシェア結構乗れるしね
車両代保険代考えたら使う時だけ借りるのが一番+7
-0
-
117. 匿名 2025/11/05(水) 14:06:32 [通報]
>>112返信
あーそういう意味か
せやかて地方の若者は500万超の貯金あるの?
新卒かつ親がお金出してくれないパターンもあると思うんだけど+5
-0
-
118. 匿名 2025/11/05(水) 14:06:55 [通報]
駐車場が高い返信
電車で行く方が早い+7
-0
-
119. 匿名 2025/11/05(水) 14:07:33 [通報]
>>91返信
自己レス、日本語変になってた
乗らなきゃ乗れなくなるから、だった。運転できなくなるって意味で+0
-0
-
120. 匿名 2025/11/05(水) 14:07:34 [通報]
地方ですら車持つの厳しいよ返信+5
-1
-
121. 匿名 2025/11/05(水) 14:08:01 [通報]
東京に車で来たことある人ならわかると思うけど交通量多いし道細いし地方の道路とは別物だから返信
怖すぎて運転したくない+4
-0
-
122. 匿名 2025/11/05(水) 14:08:25 [通報]
>>53返信
駐車場代が高いのは税金が年間100万くらいするから+0
-0
-
123. 匿名 2025/11/05(水) 14:09:08 [通報]
>>39返信
あと洗車もだねー。めんどくさ+5
-0
-
124. 匿名 2025/11/05(水) 14:10:51 [通報]
男の子だと返信
免許取ってきてって言われること多いらしい+0
-2
-
125. 匿名 2025/11/05(水) 14:11:12 [通報]
>>53返信
その前にまず単身だと必要ないからなぁ
電車通勤無理でもバイク(男性なら自転車)やタクシーで事足りるし
男だと割と持ってる人いるけど+4
-0
-
126. 匿名 2025/11/05(水) 14:11:37 [通報]
割安な駐車場がなくて、駅より駐車場の方が遠いとかまである返信+7
-0
-
127. 匿名 2025/11/05(水) 14:13:25 [通報]
>>126返信
あとスーパーとかでも車で来ると直で行くより駐車場のが距離あるしめんどいよね
地方の広い平置き駐車場とか入り口まで車で行きたいくらいじゃないの?w+5
-0
-
128. 匿名 2025/11/05(水) 14:14:46 [通報]
維持費が高い返信
駐車場、ガソリン代、
車検も高い+0
-0
-
129. 匿名 2025/11/05(水) 14:15:22 [通報]
>>7返信
それが唯一の足やからね+14
-0
-
130. 匿名 2025/11/05(水) 14:15:48 [通報]
地方はどこ行っても広い無料の駐車場があるからなあ返信+1
-0
-
131. 匿名 2025/11/05(水) 14:16:54 [通報]
>>14返信
しかも今さらすぎるよね
+13
-0
-
132. 匿名 2025/11/05(水) 14:17:56 [通報]
>>6返信
昭和の頃は「身分証明書になるしね」とか言われてたけど、今はマイナンバーカードがあるもん。車も免許もいらないよ。タクシーだってあるんだし。地方都市に住んでた頃は1人1台の環境だから車乗りまわしてたけど、3年前に東京に引っ越してきて、免許返納してしまったわ+26
-1
-
133. 匿名 2025/11/05(水) 14:20:04 [通報]
>>102返信
東京の若者は実際は車に全然乗らなくても、就活の一環で学生時代に免許を取っている子が多いよね+4
-0
-
134. 匿名 2025/11/05(水) 14:20:10 [通報]
>>1返信
23区で生まれ育ち家に車も駐車場もあるから、取るって友達が多い。
自分で車は買わない
たいてい金持ちの子
青山や成城に駐車スペース2台あるとか勝ち組+0
-1
-
135. 匿名 2025/11/05(水) 14:21:51 [通報]
>>133返信
よこ
就活の一環??
初めて聞いた
新卒で行くようなところに要普免の仕事って少ないんじゃないかな+3
-2
-
136. 匿名 2025/11/05(水) 14:23:47 [通報]
>>1返信
田舎の楽しみは車じゃけん![なぜ「都会の若者」は免許を取っても車を買わないのか? 地方の高級ミニバン志向と対比する、所有意識の崩壊とは]()
+1
-0
-
137. 匿名 2025/11/05(水) 14:25:32 [通報]
たまにドライブしたくなったらタイムスレンタカーで借りてる返信
ニトリやイケア行く時も+0
-0
-
138. 匿名 2025/11/05(水) 14:27:20 [通報]
>>11返信
そうでもないのよ。
今の子って意外と見栄っぱりで「安い車を買うくらいならカーシェアリングの方がマシ」とか言うのよ。
俺が買うなら高級車じゃないとさ💨とか言っているのを見ると引いてしまう。+1
-6
-
139. 匿名 2025/11/05(水) 14:31:31 [通報]
都会にいた頃は車いらなかった返信+3
-0
-
140. 匿名 2025/11/05(水) 14:34:15 [通報]
>>138返信
それはただの強がりかもしれないよ
都内に住んでたら車がなくても生活できるのが大前提であるし
駐車場代だけでも下手したら家賃くらいかかる
車本体の値段より維持費がキツイんだよ
カーシェアリングは賢い選択だと思うけど
勝手に見下すのは違うんじゃない?+3
-3
-
141. 匿名 2025/11/05(水) 14:34:18 [通報]
大阪から東京に転勤のタイミングで車2台処分したけどめちゃくちゃ快適だよ。返信
4歳と1歳育ててるけどなんの問題もない。
カーシェアすら解約した。
車必須の生活してたから子持ちで車なしとか考えられなかったけど、なくても全然いける。
タクシーに躊躇なく乗るようにはなったけど、それでも車もつより安い。+4
-0
-
142. 匿名 2025/11/05(水) 14:34:43 [通報]
>>99返信
金利払うから損してるよ+3
-0
-
143. 匿名 2025/11/05(水) 14:37:37 [通報]
都会の若者が車乗る→「なぜ都会の若者は交通機関を使わないのか?東京メトロが大赤字。公共交通機関の崩壊」となります返信+1
-0
-
144. 匿名 2025/11/05(水) 14:38:06 [通報]
>>34返信
東京で駐車場借りるなら相場は月3万円~
都心だと5万、6万って所もある
若い人はそんな余裕ないよ+3
-1
-
145. 匿名 2025/11/05(水) 14:38:45 [通報]
要らないから、タクシー普通に使うでしょ返信+2
-0
-
146. 匿名 2025/11/05(水) 14:41:23 [通報]
>>98返信
健康のために一駅手前で降りて家や会社まで歩くとか車社会の人には考えられないのだろうね+7
-0
-
147. 匿名 2025/11/05(水) 14:41:35 [通報]
>>143返信
これありそう
てか逆になぜ田舎の若者が公共交通機関を使わないのか?電車バスがどんどん廃線減便…ってのは聞いたことない
こっちはどうでもいいけど、そっちはすごく深刻な問題だから記事にすべきなのに+3
-0
-
148. 匿名 2025/11/05(水) 14:42:51 [通報]
>>135返信
大手企業の総合職だと全国に転勤があるからね
昔は採用条件に書いてなくても時間のある学生のうちに教習所に通って免許だけは取っておいた方がいい、って考えが主流だった
最近は要るか要らないかわからない物に何十万円もかけるのは無駄、必要になった時に取ればいいって人が増えた+7
-0
-
149. 匿名 2025/11/05(水) 14:43:43 [通報]
都内に住んでた頃は車に憧れはあったけど無理だった返信
近所の駐車場は月5万と言われ払えるはずもなく
家から徒歩30分はかかる安い駐車場を借りてた車好きな友達がいたけど、週末しか使えないのに駐車場までの往復が次第に億劫になって使わなくなり、最後は車を売ってた
実家住まいか、社宅で家賃と駐車場代が格安の子しか車は持ってなかったな+0
-0
-
150. 匿名 2025/11/05(水) 14:45:34 [通報]
>>148返信
金融とかかな
全国転勤っても支社は都会にあるだろうから
なるほど、そういう理由なんですね+3
-0
-
151. 匿名 2025/11/05(水) 14:45:36 [通報]
>>146返信
一駅手前の駅は7キロ離れています+4
-0
-
152. 匿名 2025/11/05(水) 14:50:55 [通報]
>>135返信
大手を狙っている子は1年の頃からボランティアや免許や資格取得とかエントリーシートの大学生活の自己PRに少しでも有利になるような事を積み上げているんだよ。
免許も持っていないよりは持っている方が有利なのは歴然。+4
-0
-
153. 匿名 2025/11/05(水) 14:59:42 [通報]
亀田大毅「車はぶつけるもんや」これは正論。車より飛行機の方がよっぽど安全。返信+0
-0
-
154. 匿名 2025/11/05(水) 15:05:15 [通報]
そんなことないよ返信
都内でも金持ちは高級車と高級腕時計持ってるよ+1
-0
-
155. 匿名 2025/11/05(水) 15:06:33 [通報]
>>145返信
いまはタクシーなんて不便だよ+1
-6
-
156. 匿名 2025/11/05(水) 15:06:35 [通報]
>>154返信
ガルちゃん見てるとよくわかる!都会ってお金ないのに住むところじゃないんだろうなあって。お金持ちが住むところだね+2
-2
-
157. 匿名 2025/11/05(水) 15:07:15 [通報]
>>1返信
こういう記事が出るってことは
都会の若者も車買えよって必死に訴えたいのかな
相当車が売れてないのかな+6
-0
-
158. 匿名 2025/11/05(水) 15:13:48 [通報]
>>65返信
ペットの病院行くのに車がないと厳しいもんね+1
-7
-
159. 匿名 2025/11/05(水) 15:20:56 [通報]
>>154返信
当たり前やん。世界でも金持ちは高級自動車と高級時計持っているよ。東京は自宅やマンションに自家用車置ける場所があるだけでもすごいのは確か+1
-1
-
160. 匿名 2025/11/05(水) 15:22:54 [通報]
免許取っても週末しか乗らない→タクシーやレンタカーでいいや返信
となる+2
-0
-
161. 匿名 2025/11/05(水) 15:24:03 [通報]
>>160返信
都市部はそもそも会社に電車通勤がデフォだからね
通勤で車使わないんですよ+4
-0
-
162. 匿名 2025/11/05(水) 15:24:31 [通報]
親の買い物やら用事の足にされるのがうざい返信
ていうのもあると思うよ
特に高齢の女性は運転できない人が多いし+3
-0
-
163. 匿名 2025/11/05(水) 15:24:37 [通報]
>>157返信
女性はもとより若い男でも車種がわからない、興味ないって人が増えたからね。都内で派手なスポーツカーや高級外車見かけると運転は高齢者が多い+3
-0
-
164. 匿名 2025/11/05(水) 15:29:29 [通報]
23区なら屋根のついた駐車場を借りるのに月7万円ぐらいかかるよ返信
下手したら家賃より高い
しかも空きが少ない+4
-0
-
165. 匿名 2025/11/05(水) 15:31:33 [通報]
車、いちいちお金がかかるからきつい・・。車検諦めて廃車にしました。(*´ω`*)返信
田舎だけど、幸い駅近に住んでるし、車乗りたい時だけレンタカー借りてる。+1
-0
-
166. 匿名 2025/11/05(水) 15:32:06 [通報]
>>11返信
独身はいらないね
家族できたら都会でも車は使うけど
買い物の量も増える+1
-1
-
167. 匿名 2025/11/05(水) 15:40:42 [通報]
単純に車が欲しいと思わないなあ返信
乗りたい時には借りればいいし、もし買ったとしてもメンテナンスや維持費が大変そう+1
-0
-
168. 匿名 2025/11/05(水) 15:42:16 [通報]
ミニバンってぜんぜんミニじゃないよね、アルファードやエルグランドとかさ返信+0
-0
-
169. 匿名 2025/11/05(水) 15:43:39 [通報]
>>7返信
一人一台無いと詰むもんね
逆に田舎から都会行ったら車手放す人多いし+12
-0
-
170. 匿名 2025/11/05(水) 15:50:57 [通報]
>>164返信
前に都内(23区内)住んでた時、屋根なしの安い駐車場で2万超えだったよ
屋根つきとか立体駐車場だったら相当高くなりそう+0
-0
-
171. 匿名 2025/11/05(水) 15:51:48 [通報]
>>1返信
車単体の維持費はギリ出来るとして
毎月コース料理食べられる位の保管代がかかるでしょ?
移動したら出先で服買える位の駐車代取られるでしょ?
そもそも外に出たらお金かかるでしょ?
ってなると公共交通機関か徒歩で行ける距離しか出かけなくなるし
埼玉や千葉の残クレアルファード族と川崎チンピラ、八王子ヤンキー、町田ゴロツキしか車使わんて+5
-1
-
172. 匿名 2025/11/05(水) 15:53:38 [通報]
>>27返信
ある意味情報操作かな
気づかないふり+0
-0
-
173. 匿名 2025/11/05(水) 15:56:05 [通報]
都市部って交通網発達してるしアウトレットやCOSTCOのヘビーユーザーでもない限り車使うことなくない?返信
駐車場あっても人気エリアはいつもうまってるしとめられても高い
完全にコスト>利便性
富裕層しか所有しないでしょ+2
-0
-
174. 匿名 2025/11/05(水) 15:57:05 [通報]
>>110返信
マイナンバーカードあるじゃん。
+1
-0
-
175. 匿名 2025/11/05(水) 16:10:14 [通報]
>>1返信
情けない!
男はクルマ持ってナンボ!
そんなんじゃ女の子は寄ってこないよ…
ドライブデートは基本のキの字!+0
-4
-
176. 匿名 2025/11/05(水) 16:21:20 [通報]
>>1返信
イライラする!1分ごとにバスが来て、
2分ごとに電車くるからいらねぇんだよ!
ど田舎の民と同じにすんなよ。+2
-0
-
177. 匿名 2025/11/05(水) 16:22:42 [通報]
電車とバスで事足りるから返信
駐車場代4万も払ってるのに月1も乗らない
そろそろ処分しようかと考えてる+2
-0
-
178. 匿名 2025/11/05(水) 16:30:04 [通報]
レンタカーでええやろ返信
地方では買えよ+1
-0
-
179. 匿名 2025/11/05(水) 16:43:44 [通報]
>>158返信
都会は近所に動物病院が何件もあるから徒歩か自転車だよ
何よりも動物病院に駐車場かないから車で行く人はあまりいないよ+7
-1
-
180. 匿名 2025/11/05(水) 16:47:17 [通報]
>>174返信
マイナンバーカードを役所で受け取る時に身分証明書が必要だから
保険証が廃止になって免許証を持ってない人はこれからマイナンバーカード更新で受け取る時に問題になりそう+0
-2
-
181. 匿名 2025/11/05(水) 16:50:13 [通報]
>>1返信
私達は、早起きして始発に乗って
眠い目を擦りながら出勤しているのに
上司は、お馴染みのあの鼻の穴がデカく広がった
愛しの外車でゆっくり出勤。+1
-0
-
182. 匿名 2025/11/05(水) 16:54:11 [通報]
だって使わないもん。返信
使う時はカーシェアかレンタカーでいい。+3
-1
-
183. 匿名 2025/11/05(水) 16:54:49 [通報]
>>158返信
都会の話じゃないの??+2
-0
-
184. 匿名 2025/11/05(水) 17:04:31 [通報]
都会は自転車すらとめたらお金取られるんですよ返信
まあ100円とかだけど+2
-0
-
185. 匿名 2025/11/05(水) 17:26:20 [通報]
車は想像よりお金がかかるからな返信
買い換えの為の貯金、タイヤ、車検、保険、ガソリンなどで月々3万~かかる
その分NISAに回す人が多そう+1
-0
-
186. 匿名 2025/11/05(水) 17:37:11 [通報]
>>2返信
今の5倍の給与あったら都会の若者も買ってると思うわ+6
-0
-
187. 匿名 2025/11/05(水) 17:44:20 [通報]
免許は身分証代わり用にとっただけ返信+0
-0
-
188. 匿名 2025/11/05(水) 17:59:08 [通報]
>>117返信
じゃあ、地方の若者はどうやって車買ってるの?
軽自動車だって総額200万くらいかかるよね?
+0
-1
-
189. 匿名 2025/11/05(水) 18:24:00 [通報]
◯ 日常生活で自家用車が必要になる場面が無い返信
◯ 必要になったらレンタカーを利用すれば良い
◯ クルマが見栄になる時代はとうに終わっている+1
-0
-
190. 匿名 2025/11/05(水) 19:02:21 [通報]
元都会の若者だけど車が無くても生活が完結するんだよね返信
仕事してたら乗る暇ないし休みの日も都会に出かけるから車があると酒も飲めないし邪魔
遠出する時はレンタカーで済むし必要がなかった+0
-0
-
191. 匿名 2025/11/05(水) 19:18:28 [通報]
>>164返信
そこに行くまで何分も歩くかね。家の近くに空きがあったらラッキー。駐車場付マンションは高いよ+1
-0
-
192. 匿名 2025/11/05(水) 20:43:15 [通報]
だって買ってどうするのよ、車のって良いのは遠くへ行くときだけ。それも家から家族で乗ってくならね。返信
家族持つ若者が少ない、近場だと停めとくの金かかる、乗ってったら酒飲めない。
田舎の人は都内の駐車場事情を知らないんだよね、だからなんで所有しないのか不思議がるけど家に置いときゃ盗まれるんだよ?w
乗ったら渋滞、出掛けた先で停めるのには場所ない、駐車場代高い。
そりゃカーシェアリングかレンタカーが気楽だよ。なーんも考えないでいいんだもん。+3
-0
-
193. 匿名 2025/11/05(水) 20:46:07 [通報]
駐車場が高いから返信+1
-0
-
194. 匿名 2025/11/05(水) 20:55:55 [通報]
都会ってことよりなにより、天気いいからだと思う返信
天気悪い地域(田舎)と車ってほんと楽
+0
-1
-
195. 匿名 2025/11/05(水) 21:17:47 [通報]
>>6返信
車の方が不便。免許取る必要がない。+2
-0
-
196. 匿名 2025/11/05(水) 21:37:59 [通報]
どうしても乗りたいならタクシーかレンタカーかな。返信
電車があるから必要ない。
毎日乗らないし。+0
-0
-
197. 匿名 2025/11/05(水) 22:00:59 [通報]
>>34返信
うちの近所は月7~8万
たしか15年前で月島あたりで5~6万だった
+1
-0
-
198. 匿名 2025/11/05(水) 22:07:28 [通報]
>>1返信
田舎と違って気軽に停められない
いちいち駐車代が高い、なかなか駐車場がない、やっと見つけた駐車場も道狭かったり立体だったりで停めにくい
待ち時時間3分で電車が来るのに車持つメリットがない
どこか出かける時だけレンタカーでいい+2
-0
-
199. 匿名 2025/11/05(水) 22:10:27 [通報]
田舎と違って通勤に車使わねんだわ返信+2
-0
-
200. 匿名 2025/11/05(水) 22:35:59 [通報]
>>179返信
たとえ近くても体調悪い犬を自転車で運べないじゃん。わたしはそれでけっこう通院大変だったから。タクシーもあるけどね。だからペットがいたら車あったほうがいいよねって話+1
-4
-
201. 匿名 2025/11/05(水) 22:51:31 [通報]
お金無いからに決まってんじゃんw返信
そんな事もわからんのか+0
-3
-
202. 匿名 2025/11/05(水) 23:15:21 [通報]
賃貸マンション探すより月極駐車場を探す方が大変な所もあるのよ返信+6
-0
-
203. 匿名 2025/11/05(水) 23:37:54 [通報]
>>15返信
うちは駐車場だけで月8万かかるよ。
そんなの➕8万円だして30万円の家に住むわ+5
-0
-
204. 匿名 2025/11/05(水) 23:39:25 [通報]
>>202返信
だよねぇ。田舎者の田舎話し大嫌いだわ。
坪単価450万円でどうやって、駐車場かりるの?いらねぇ。そして数時間でも3500円駐車料金かかること知らない田舎者に呆れる+6
-0
-
205. 匿名 2025/11/05(水) 23:41:36 [通報]
必要ない。駅近バス停近いしマンションにはタイムズ、ループ、レンタル自転車あるし。返信+6
-0
-
206. 匿名 2025/11/06(木) 00:28:37 [通報]
東京は一等地だと駐車場代が7万ぐらいだったかな返信
もう社長クラスじゃないと無理+0
-0
-
207. 匿名 2025/11/06(木) 01:13:44 [通報]
車も駐車場も高いからね〜返信+0
-0
-
208. 匿名 2025/11/06(木) 01:33:25 [通報]
>>39返信
でも彼氏が車持ってたら喜ぶでしょ?
そして「こんな雨の中歩いてる〜荷物重そ〜!あ、ちょっと寝ていい?」とか言っちゃうでしょ?+0
-9
-
209. 匿名 2025/11/06(木) 02:17:57 [通報]
>>155返信
タクシー不便って初めて聞いたw逆になぜ?+2
-0
-
210. 匿名 2025/11/06(木) 04:32:30 [通報]
馬だったら乗りたかったかも。返信
アスファルトじゃ馬の蹄が痛んじゃうからムリだけど。+1
-1
-
211. 匿名 2025/11/06(木) 06:02:48 [通報]
>>1返信
大阪市内住みですが、子供達は免許は取ったけど家からすぐが、いきなり大通りだし路地あったりで怖いから運転したくないって言ってます。勿論我が家に駐車スペースがないのもあるんですが。市外の友人は家の車だし大通りまで遠いし乗る練習自体が出来るから私とは違うからと。
私も免許が無いし確かに運転怖いよなと納得です+0
-0
-
212. 匿名 2025/11/06(木) 07:16:20 [通報]
>>6返信
20代だけど、免許持ってません。田舎住まいだけど+2
-0
-
213. 匿名 2025/11/06(木) 07:37:15 [通報]
人口減少と若者の車離れ返信
↓
高齢者に乗り続けてもらわないと車産業が維持できない
↓
様々なしがらみにより車産業をないがしろにできない政治家
↓
結果、車産業に配慮し、高齢者運転の法規制(免許返納等)がいつまでも進まない+1
-0
-
214. 匿名 2025/11/06(木) 07:41:58 [通報]
>>180返信
住民票やパスポートで本人確認可能だよ。+2
-0
-
215. 匿名 2025/11/06(木) 07:46:37 [通報]
今年、車検で10万近く、昨日はバッテリー交換で3万の出費、あと、もらい事故で衝突されたりもあったし(←しかも相手がたちの悪い人)、車ってなんか面倒臭いなーって思い始めてる。返信
転勤族で地方行けば必需品になるのに、都会に持ってくるときには駐車場が高すぎるので処分を検討しないといけないし、本当いちいち面倒くさい+3
-0
-
216. 匿名 2025/11/06(木) 07:49:38 [通報]
>>39返信
加えて、雪国だと、年に二回のタイヤ交換あったり。+5
-0
-
217. 匿名 2025/11/06(木) 08:24:43 [通報]
>>157返信
最近のマンションは駐車場少ないから、本当に車離れだと思う
23区内だと駐車場設置率3割くらいだったはず+0
-0
-
218. 匿名 2025/11/06(木) 08:34:13 [通報]
>>63返信
課金してるAIに、ソース付きで何度も計算させた結果
人口に対しての免許保持率は0.8%の減少だから
気にする程じゃないな。
それに、比較してる年代の免許取得費用の平均は
3〜6万円値上がりしてる
変化なしと言ってもいいのでは?+0
-0
-
219. 匿名 2025/11/06(木) 09:03:12 [通報]
>>31返信
お金あっても車ないケース多いよ。
子持ちでも郊外住まいだと世帯年収1000万以下で漏れなく車持っている。都心だと1500万くらいで所有率50パーくらい。
車が使える所、駐車場あるお出かけ先って限られるから月1回乗るかどうかの人も多い。そうなると車はむしろ「不便・邪魔」って感覚だね、人によっては。
子ども3人いたら車あるお家が多いと思う。確かにうろちょろされるより郊外の公園とかに子どもまとめて運べるしこういうお家にとっては便利な道具だと思う。+2
-0
-
220. 匿名 2025/11/06(木) 09:16:01 [通報]
>>200返信
横だけど、ペットいないから大きいわんちゃんの運び方分からないけど(ペットのベビーカーはたまに見る)、とりあえず小児科なら徒歩3分抱っこで行くよ。小児外科も総合病院にかかった事あるけど、これは自転車7分かタクシー。
駐車場ある小児科って少ないし(大きなビルに入っているような所かな)連れていくと車で20分くらいかかると思う。
web予約して行くから待たないし特に普段の生活で車が必要と思った事がないな。キャンプとか行く時に借りる位。+2
-0
-
221. 匿名 2025/11/06(木) 10:49:33 [通報]
所詮見栄だしなぁ返信
アルファードとか見るだけで恥ずかし過ぎるし+1
-0
-
222. 匿名 2025/11/06(木) 11:23:11 [通報]
毎月支払う、駐車場代(ウチの近所5〜6万)任意含めた各種保険料に、都内の自身行きたい場所へ返信
行く際に必要な「臨時時間割の駐車料金」(場所によっては、1時間1万超える)を考えたら
「何の為に車持つんだ?」に、普通なるよ……
我が家は自宅が都内にあり、駐車場代が掛からないので持ってるけど、遠出以外は電車だよ!
それでも子供が居なかったら、車は持ってなかったと思う。
楽しみと緊急時の為に、保険料や車検料を支払うには、かなり贅沢な諸経費だもん。
子供がもう少し大きくなったら「車は手放そうか?」って、いつも言ってる……
+0
-0
-
223. 匿名 2025/11/06(木) 11:34:33 [通報]
>>220返信
ああっ、だからなんだ……
ラブラドールのわんこ飼ってるご夫婦、大きな「人間の子供が乗りそうなベビーカー」を
最近家に前に出してたのよ。(確か?お子さんは高校生の男の子)
こ近所さん、毎日出勤時に犬の散歩で顔を合わせるから、いつも挨拶するんだけど
最近はゴミ出しの時にしか会う事も無く
「わんこちゃんもお元気ですか?最近顔見れなくてさびしいわ」と言うと
「もう歳で、家で介護みたいなモノになっちゃって…」と、話を聞いたトコだったよ!
確かに、その御宅は車は所有してない…だからなんだぁ、一つ勉強になった。+1
-0
-
224. 匿名 2025/11/06(木) 11:47:11 [通報]
うちの独立した息子は、新卒で24万手どりらしいですが、都内管理費込み9万7千円のワンルーム住まい。返信
近くの駐車場興味本位で調べたら4万だって。
車買ったら半分以上家賃と駐車場で持っていかれるなんて無理すぎる!て話してたところ。
欲しくても買えないんじゃい!+0
-0
-
225. 匿名 2025/11/06(木) 12:01:23 [通報]
金だよそれ以外にあるか返信+0
-0
-
226. 匿名 2025/11/06(木) 12:14:52 [通報]
>>67返信
やっぱり大変なんだね、、
子供小学校入ったら通おうと思ってるアラフォーです。。+1
-0
-
227. 匿名 2025/11/06(木) 12:20:45 [通報]
必要ないじゃん。何でも揃うし。返信+0
-0
-
228. 匿名 2025/11/06(木) 13:06:17 [通報]
都会は仕事で使う位で通勤は公共機関で間に合ってるからね返信
田舎はマイカー便利だけどないと不便+0
-0
-
229. 匿名 2025/11/06(木) 17:02:50 [通報]
>>208返信
東京だと彼が自宅に車置ける環境じゃなくて高級車乗ってると高収入エリート、仕事で必要でもない限り「ローンとかあって貯金ないのかな」って思っちゃう。都心でデートするなら駐車場探して出入庫の時間がもったいないしお酒も飲めないじゃん+0
-0
-
230. 匿名 2025/11/06(木) 17:04:04 [通報]
>>67返信
タクシーアプリ都心でもすぐ来るよ。+0
-0
-
231. 匿名 2025/11/06(木) 17:39:34 [通報]
>>226返信
教習所のオプション10万(高っ!!)払えば自分都合で予定組めるからスムーズかも。
私はケチッたけど予想以上に技能予約とれなくて、1時間おきにアプリで技能のキャンセル確認して大変だったー。
パートだからなんとかなったけど、フルタイムなら10万も必要経費かも…
がんばれ!!+0
-0
-
232. 匿名 2025/11/07(金) 11:02:59 [通報]
都内でもそりゃ車庫もある戸建ての金持ちは車乗ってるでしょうよ返信
マンションにも駐車場あるしやっぱり便利だと思うよ
黒田清子様も運転してる
運転苦手な林真理子さんみたいにお金があっても運転しない方も居るので全てじゃないけどね+1
-0
-
233. 匿名 2025/11/07(金) 18:26:39 [通報]
車庫が無い返信
駐車場が無い
置く場所が無い+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

若者のクルマ離れは都市と地方で二極化。都市部では免許保有者が10年で約95万人減少、所有よりカーシェアを選ぶ一方、地方では必需品かつステータスとして高級車志向も根強い現実が浮かぶ。