-
1. 匿名 2025/11/04(火) 10:09:14
小1女子の母です。返信
現在のジャストサイズは120で長く着たいと思う物は130を買っています。
昨日、バースデーで学校に履いていくズボン120を2本購入。その際、試着しませんでした。
洗濯後、今朝履くと小さかったようです。
違うズボンで登校しました。
我が家は一人っ子でお下がりの予定もなく、お金が勿体なかったと凹みます。
試着させなかったことが1番悪いのですが
皆さんはサイズ失敗した場合どうされてますか?
+64
-2
-
2. 匿名 2025/11/04(火) 10:09:54 [通報]
セカストに持っていく返信+38
-1
-
3. 匿名 2025/11/04(火) 10:10:16 [通報]
バザーに出す返信+9
-1
-
4. 匿名 2025/11/04(火) 10:10:19 [通報]
失敗した時は、親戚にあげたり学校でやってるリサイクルに出したりする返信+37
-2
-
5. 匿名 2025/11/04(火) 10:10:39 [通報]
ミスターマックスによくある衣類をリサイクルに出せるボックスへ入れる返信
+3
-0
-
6. 匿名 2025/11/04(火) 10:10:52 [通報]
子供服って首まわりが意外と重要だよね。返信
うちの子、顔がデカくて首のボタンはすごく助かった記憶。+51
-1
-
7. 匿名 2025/11/04(火) 10:11:35 [通報]
西松屋はほかの子供服より若干小さめに感じる返信+67
-0
-
8. 匿名 2025/11/04(火) 10:12:25 [通報]
ブランドによってサイズ感けっこう違うよね〜返信
あげられる人がいたらあげるけど、いなかったら諦めてる+33
-1
-
9. 匿名 2025/11/04(火) 10:13:16 [通報]
妹の子どもにあげる返信
性別が同じなので+3
-0
-
10. 匿名 2025/11/04(火) 10:13:45 [通報]
失敗こわいから、持ってる商品の買い足しとかじゃなければ絶対試着させるよ返信+2
-2
-
11. 匿名 2025/11/04(火) 10:14:15 [通報]
通ってた幼稚園や保育園に寄付するのはどう?返信+1
-0
-
12. 匿名 2025/11/04(火) 10:14:17 [通報]
>>1返信
詰め合わせにしてメルカリに出すとか。+10
-0
-
13. 匿名 2025/11/04(火) 10:14:38 [通報]
セカストより絶対メルカリの方がいい返信+21
-1
-
14. 匿名 2025/11/04(火) 10:15:09 [通報]
うちは仲のいいママ友のお子さんがうちの子より2つ下なので捨てるよりはマジだと思って引き取ってもらったわ もちろんタダで返信+7
-1
-
15. 匿名 2025/11/04(火) 10:15:38 [通報]
110だけど120を買ってる返信
ズボンはピッタリの方がいい
仕立て屋さんに裾直しに持っていったらズボンの料金と同じ値段がかかった+15
-0
-
16. 匿名 2025/11/04(火) 10:16:17 [通報]
まずはメルカリに出してみる。返信
たいてい売れないのでブックオフにタグ付きで持って行く。
買い取り50円くらいなんだけどね…。
面倒なときは学校とかスーパーにあるリサイクルボックスへ。+18
-0
-
17. 匿名 2025/11/04(火) 10:17:14 [通報]
返信![子ども服のサイズ失敗]()
+3
-3
-
18. 匿名 2025/11/04(火) 10:17:19 [通報]
男子だけど同じく小1返信
今がサイズ選び一番難しいかも
120だと小さいのに130だとダボダボ
切実に125がほしい+51
-0
-
19. 匿名 2025/11/04(火) 10:18:10 [通報]
大き目を常に買ってた返信
小さいと着れないけど大きい分には着れるから…
着れないのは、欲しい!!っていう知り合いにあげてた+4
-1
-
20. 匿名 2025/11/04(火) 10:19:14 [通報]
小さいのは仕方ないのでメルカリに出してみるか、リサイクルボックスに入れちゃう。返信
自分自身も小さい服は着ててストレスだし、それを無理して子どもに化すとか絶対無理だと思うから+0
-0
-
21. 匿名 2025/11/04(火) 10:19:20 [通報]
うちの子ムチムチなので細身のメーカーのは買わない。ネットで買う時も伸縮率ありそうな生地、細身でないデザインを選ぶ返信
丈も長いと動きづらいのでジャストサイズ、もしくはすそがすぼまったデザイン選んでる+6
-0
-
22. 匿名 2025/11/04(火) 10:19:21 [通報]
リサイクルにだす。返信
子供服は、どんどんサイズが変わり人気あるからノーブランドでも引き取ってもらえるよ。
+1
-0
-
23. 匿名 2025/11/04(火) 10:20:05 [通報]
子どものお友達に妹さんがいたりしない?親同士も顔見知りなら、もしよかったら〜って差し上げるとか。返信+5
-0
-
24. 匿名 2025/11/04(火) 10:21:02 [通報]
むちむち系のため、ゆったり感を取ると裾が余る返信+2
-0
-
25. 匿名 2025/11/04(火) 10:21:54 [通報]
>>1返信
タグ切る前に試着させて、合わなければ返品
タグもう切ってたらメルカリ行き+10
-0
-
26. 匿名 2025/11/04(火) 10:23:02 [通報]
>>13返信
子供服大量にあるんだけど、ノーブランドでも売れるもんなのかな?+5
-0
-
27. 匿名 2025/11/04(火) 10:23:32 [通報]
>>7返信
赤ちゃんの服で西松屋とユニクロの大きさが違いすぎるってバズってるの見た
バースデーはラインによって大きめも小さめもあるからややこしいんだよねー+29
-0
-
28. 匿名 2025/11/04(火) 10:24:56 [通報]
お店で購入した場合は買ったその日のうちにタグを取らずに家で試着して合わなかったら返品する。返信
ネットで購入した場合はメルカリで売る。+1
-0
-
29. 匿名 2025/11/04(火) 10:25:39 [通報]
長く着られるようにとワンサイズ上買ったら返信
ぶかぶかだしジャストサイズになる頃にはくたびれてるし
最初からジャストサイズ買えばよかったと反省するんだけど次もまたワンサイズ上買ってしまうケチな習性+50
-0
-
30. 匿名 2025/11/04(火) 10:26:14 [通報]
>>7返信
さらに西松屋の中でも物によって全然違う。エルフィンドール系?は細いしちっちゃいから避けてる。+14
-0
-
31. 匿名 2025/11/04(火) 10:26:49 [通報]
>>26返信
保育園児のときだけど、大量にでてる服まとめて買ったことありますよ
園で着る服ってすぐ汚れるから+4
-0
-
32. 匿名 2025/11/04(火) 10:27:14 [通報]
>>7返信
西松屋は小さめ、細め、丈が短め。
ロンT、Tシャツ、ズボン類が特にそう。
基本的にジャストサイズで買ってはいけない。+14
-0
-
33. 匿名 2025/11/04(火) 10:30:54 [通報]
>>1返信
近所の子にあげる+1
-2
-
34. 匿名 2025/11/04(火) 10:33:56 [通報]
>>7返信
そうなんだ!覚えとく✍️+2
-0
-
35. 匿名 2025/11/04(火) 10:36:08 [通報]
面倒ならセカストで返信
手間がかかっても多少なりお金にしたいならメルカリで+0
-0
-
36. 匿名 2025/11/04(火) 10:37:57 [通報]
すぐ着られなくなるから若干大き目を買ってた。返信
子供のボトムはゴムの多いし。
確かにゴムじゃないデニム貰ったのは合わなくて着せられなかった。
引っ越しの時近所の子にあげました。
ショップによってプレゼントで頂くと近隣店舗でサイズ交換しますって紙入ってて助かった。
+0
-1
-
37. 匿名 2025/11/04(火) 10:40:55 [通報]
トップスよりボトムスのサイズ感難しい!!!!トップスは160着られるけど、ズボンは長っ!!?てなる。返信
下の子は上は100(ジャストは95)着てて、冬用のズボンは95にしたらウエストはちょうどだけど裾が短い…抱っこすると脛丸見え。4着買っちゃって、長めの靴下で乗り切ります…。+13
-0
-
38. 匿名 2025/11/04(火) 10:41:35 [通報]
>>1返信
メルカリで売る
子供服で試着のみならすぐ売れるよ+4
-0
-
39. 匿名 2025/11/04(火) 10:41:47 [通報]
>>1返信
洗濯してるから返品できないし、仕方ないからメルカリやリサイクルショップに持って行くかなぁ
+2
-0
-
40. 匿名 2025/11/04(火) 10:42:16 [通報]
>>1返信
ブランドとかメーカーよってサイズ全然違うよね
ファミリアとプチバトーじゃ同じサイズでも全然違う
西松屋でもサイズミスってないのにつんつるてんの時ある
サイズ間違えて着れなさそうなら綺麗なうちにメルカリ出す
+6
-0
-
41. 匿名 2025/11/04(火) 10:48:47 [通報]
>>26返信
ノーブランドならまとめ売りとか良いんでは?
セカストって何十円とかなんでしょ?
さすがにそれよりは高値つくと思う+5
-0
-
42. 匿名 2025/11/04(火) 10:49:06 [通報]
>>7返信
西松屋はバラバラじゃない?
まぁ西松屋に限らずだけど、どこの店もみんな同じサイズとは思えないくらいバラバラな気がする。
同じサイズなのに、長く着れるのもあればそうでないものもある感じ。+13
-0
-
43. 匿名 2025/11/04(火) 10:52:49 [通報]
>>1返信
あげることもあったしオフハウス行ったり。思い切ってリメイクしたやつもあったよ。+1
-0
-
44. 匿名 2025/11/04(火) 10:58:16 [通報]
>>7返信
ピチピチの服って脱ぐのも着るのも大変だから困るよね
袖周りもうちょいゆとりもって作ってほしいんだけどコスト追求した結果なんだろう
子供が着にくい服になって100cm超えてから西松屋は卒業しました+6
-0
-
45. 匿名 2025/11/04(火) 10:59:30 [通報]
>>30返信
エルフィンドール細い子には有り難いんだよね
他のメーカーだとダボダボかつんつるてんの2択になりがちだから
上の子は標準体型だから普段のサイズ買ったらお尻でつっかえて失敗したことあるけど、下の子には重宝してる
+2
-0
-
46. 匿名 2025/11/04(火) 11:00:42 [通報]
>>37返信
春とか秋なら靴下で寸足らずを誤魔化すの、うちもやるよ〜
ボトムスはジョガーパンツみたいに裾にゴム入ってるものか、テーパードみたいにロールアップで調節しやすい形を選んでるわ
でもロールアップするとそこに砂とか入ってることが多いから、休みの日にお出かけする時用にしておいて子供の成長を待つ笑+1
-0
-
47. 匿名 2025/11/04(火) 11:04:00 [通報]
>>1返信
基本的に大きいものしか買わないので
裾を曲げたり詰めたりウエストを絞ったりして着せてます+0
-1
-
48. 匿名 2025/11/04(火) 11:10:20 [通報]
>>7返信
安いだけあって草だな
なら、1つ上を買えばいいってこと?+1
-1
-
49. 匿名 2025/11/04(火) 11:12:45 [通報]
主です。返信
採用されて嬉しいです。
コメントくださった皆様ありがとうございます!
メルカリへとのお返事くださった方、手続きが分からなくてメルカリを利用したことは無いのですがこれを機にやってみようかなと検討中です。
ズボンはジャストサイズだとピッチリのリスクありで130だと丈が長くて来年履くことになるかもしれませんし(経験済み)難しいですね。
やはり忙しくても試着は必要ですね。
+9
-0
-
50. 匿名 2025/11/04(火) 11:15:30 [通報]
5月に買った長いズボン、寒くなってきたから履いたらもうつんつるてんだった返信
ワンサイズ大きめ買っておけば良かった+0
-0
-
51. 匿名 2025/11/04(火) 11:15:43 [通報]
>>7返信
数日前に西松屋とユニクロのベビー服の同サイズを比較する画像があったね
明らかに西松屋が小さかった
昔、20年ぐらい前はユニクロの子供服もやや小さめだったけど、いつの間にかゆったりにシフトしたんだね+5
-0
-
52. 匿名 2025/11/04(火) 11:21:16 [通報]
>>1返信
バースデイのとか西松屋のって試着していいの?
私も失敗した事あるけど試着出来ないものだと思ってた
しまむらに試着室あるのは知ってるんだけども+4
-2
-
53. 匿名 2025/11/04(火) 11:31:11 [通報]
>>52返信
全然良いと思うよ
でも試着面倒がられるんだよね
安いし良いかって買って失敗する+5
-0
-
54. 匿名 2025/11/04(火) 11:36:44 [通報]
マルイのネット通販で子供のズボンを買った。返信
150のはずが、とても小さい。
お客様都合の返品になるから、送料はこちら負担になるのは理解しているけど、
送られてきた段ボールで送り返したら、なんと1350円とられた。
ちなみにズボンは1900円くらい(笑)
マーキーズってお店は小さめだと、後で口コミを見て知った…。+6
-0
-
55. 匿名 2025/11/04(火) 11:42:26 [通報]
西松屋 バースデーって他のメーカーより小さめだよね返信+3
-0
-
56. 匿名 2025/11/04(火) 11:45:11 [通報]
メルカリで売る返信
ジモティーで売る
子ども食堂(子ども服交換やっているところもある。要問い合わせ)
プレーパークの着替えとして寄付する+0
-1
-
57. 匿名 2025/11/04(火) 11:51:58 [通報]
>>1返信
近所の支援センターや学童で、衣類寄付できるところに持っていく
寄付といっても、外にあるカゴに勝手に入れて、欲しい人は勝手に持っていくシステムだからすごく楽
これってどこの地域にもあるのかな?
気も使わないし、もったいない気持ちが解消されるから全国に普及したらいいのにと思ってる+4
-0
-
58. 匿名 2025/11/04(火) 11:56:09 [通報]
お店で試着しなくても家でタグ切る前に試着する。返信
+2
-0
-
59. 匿名 2025/11/04(火) 11:57:38 [通報]
>>21返信
うちもムチムチだから腕は大丈夫でも手を挙げるとお腹が見えちゃう事ある
お腹周りを合わせると腕が長い
難しいねぇ+6
-0
-
60. 匿名 2025/11/04(火) 12:04:27 [通報]
>>1返信
フリマアプリで売る。うちの子服のこだわりがすごくて、予洗いしただけで一度も着ずにサイズアウトした服がたくさんあった。「ほぼ新品」で安く売ったら売れたよ。「このサイズのこのデザイン探してたんです!」て言われた時は報われた気がして嬉しかった+9
-0
-
61. 匿名 2025/11/04(火) 12:07:22 [通報]
年長返信
110を今から買うのはピッタリすぎて心配だし物によってはもうきついので120を買うんだけど、そうすると今度は長い、ゆるいで何となくだらしない…
仕方ないので大きめ110の生き残りを着てる感じ。私は毎回大きめ買って失敗することが多い+2
-0
-
62. 匿名 2025/11/04(火) 12:28:31 [通報]
>>29返信
わかるーーー!!私そう思って今日ジャストサイズポチったのに今、やっぱりワンサイズ上買えばよかったってウジウジしてるから。+14
-0
-
63. 匿名 2025/11/04(火) 12:30:53 [通報]
>>1返信
近所の4歳下の子にあげてる。体格が近いから。
保育園児だし思い入れもなく気軽に使い捨てできる服があれば楽かなと思って。
おもちゃとかも綺麗なものはあげてる。プリキュアとか現行じゃないものはだいぶ喜んでた。+1
-0
-
64. 匿名 2025/11/04(火) 12:34:24 [通報]
>>29返信
同じく(笑)結局汚れたりしてワンシーズンで着られなくなるからジャストサイズ買ったほうが良いのにね。+14
-0
-
65. 匿名 2025/11/04(火) 12:39:34 [通報]
>>49返信
メルカリってやってない人からすると面倒臭そうで厄介な人も多そうで腰が重いよね
私は去年からやり始めたけどもっとはやくからやれば良かった!と思ったよ
捨てるはずだったものがお金に変わる+5
-0
-
66. 匿名 2025/11/04(火) 13:08:43 [通報]
>>61返信
私も小さくて着られないより大きくて着られないほうが多い
前シーズン終わりのセールで次のサイズ買ったらまだ大きいとか、二つのサイズで迷って大きいほうにしたら大きすぎたとかの失敗が多い
今の悩みは年少児が95がジャストだけどあまり売ってないから100をいくつか買ったら大きすぎたこと
でもワンピースだと100でも短いなって思うのがあったりして難しい
+2
-0
-
67. 匿名 2025/11/04(火) 13:22:11 [通報]
>>52返信
バースデイは試着室ありますよ。+1
-0
-
68. 匿名 2025/11/04(火) 13:33:25 [通報]
>>49返信
メルカリしてるけどバースデイの商品は新品タグ付き以外はよっぽど人気のデザイン以外はそこまで売れないかも
特に最近は全然売れないからバースデイの商品は何点かまとめて300円スタートのオークションにしてる
新品同様(水通しのみ)のpetit mainでも400円落札の時ある+1
-0
-
69. 匿名 2025/11/04(火) 13:33:34 [通報]
つい数週間前まで90のズボンがピッタリだったから追加で2本買ったら背が伸びて微妙に小さい、、返信
ブカブカで着せるの好きじゃないから常にジャストサイズを少しだけ買ってワンシーズンで着倒すようにしてるけど失敗した。
+2
-0
-
70. 匿名 2025/11/04(火) 13:34:00 [通報]
>>2返信
持ってく動力だけ無駄よ。
ビーミング(beams)を値札付きの新品いくつか持っていったけど50円くらいだったよ
全部で。+7
-0
-
71. 匿名 2025/11/04(火) 13:42:48 [通報]
>>29返信
わかるw
あと大きめ目を買ってたりもらったりしてるのに、存在忘れてサイズアウトしてた時の悔しさよ+9
-0
-
72. 匿名 2025/11/04(火) 14:00:10 [通報]
ウエストが緩くて、絞れるやつじゃなかった時悲しい返信+1
-0
-
73. 匿名 2025/11/04(火) 14:07:49 [通報]
小さめ返信
西松屋
プティマイン
ファミリアは手が長くて細身
大きめ
ミキハウス
メゾピアノ な印象〜
110センチ前後なのに120でもちょうど良いのがあったりで悩む🤔+1
-0
-
74. 匿名 2025/11/04(火) 18:48:20 [通報]
デパートのベビー服売り場で、生まれてまもない赤ちゃん連れた女性が、その赤ちゃんに直ぐに着せる服として80cmサイズの物を買おうとしてて、店員さんに止められてた返信
「ジャストサイズだとワンシーズンしか着られないから…」って言う女性に、「とはいえ、赤ちゃんに30cmも違うサイズというのは、大人で言えば身長150cmの人が2m以上の人向けの服を着るようなもので、いくら何でも無理だし、場合によっては引っ掛けたりして危険なので」って説得してたけど、女性は納得してなかった+3
-0
-
75. 匿名 2025/11/04(火) 19:09:56 [通報]
>>74返信
さすがに80はデカすぎるわ
70くらいならいけるけど+2
-0
-
76. 匿名 2025/11/04(火) 20:01:30 [通報]
子ども服って袖長くない?返信
丈はちょうどいいのに袖が長すぎて捲らないといけないから先生にケチってでかいの着せてるなーって思われてそう。
ズボンはウエストに合わせると裾がつんつるてんでなにもかもジャストに着れない。+2
-0
-
77. 匿名 2025/11/04(火) 20:22:39 [通報]
>>1返信
だから最近は子供の肩から手首まで、首から腰までを測って、売り場でメジャー持参して服を測って買ってるよ。
メーカーによって同じサイズでも10センチほど違うこともあるんだもん。+1
-0
-
78. 匿名 2025/11/04(火) 21:34:38 [通報]
学校の制服や体操服選びが地味に難しい。まだ2年生なのに制服も体操服もサイズアウトしてしまった。数万円の出費😭返信+1
-0
-
79. 匿名 2025/11/05(水) 00:08:53 [通報]
>>69>>76返信
ボトムス本当に悩ましいね
今90か95着てるんだけど丈が心許なくて100サイズのがより良い、でもそれだとブカブカで
ワンピースも、デザインが既に短いのか膝丈って存在するの?ってくらい売ってないし…
子供の好みは変わるし体に合ったサイズを着せたいから大きめ買うのは嫌なんだよね
+2
-0
-
80. 匿名 2025/11/05(水) 03:03:59 [通報]
>>13返信
売れるまで置いておくスペースがないよ+0
-0
-
81. 匿名 2025/11/08(土) 10:20:31 [通報]
>>49返信
迷った時は大きめ買う+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
