ガールズちゃんねる

生活圏に熊が出た

219コメント2025/11/05(水) 15:03

  • 1. 匿名 2025/11/03(月) 11:50:36 

    山の中にある子供の学校の近くに熊が出たそうです
    今の所学校閉鎖のお知らせはありません
    電車で1時間かかる高校だし、自分もフルタイムなので送迎は現実的ではなく、落ち着くまで休ませようとかと本気で悩んでます

    生活圏に熊が出た方はいますか?
    生活に変化はありますか?
    返信

    +153

    -18

  • 2. 匿名 2025/11/03(月) 11:51:33  [通報]

    クマに刺激が入ってるんだよ
    返信

    +5

    -27

  • 3. 匿名 2025/11/03(月) 11:51:40  [通報]

    生活圏に熊が出た
    返信

    +47

    -0

  • 4. 匿名 2025/11/03(月) 11:52:12  [通報]

    熊が人間の生活圏に出た、ではなくて

    人間が熊の生活圏を侵食している、って事実はある

    けど、やるかやられるかなら殺るしかない
    返信

    +10

    -60

  • 5. 匿名 2025/11/03(月) 11:52:18  [通報]

    >>1
    単位の関係あるしコロナ禍の時みたいにリモート授業に切り替えてもらいたいところですね
    返信

    +212

    -7

  • 6. 匿名 2025/11/03(月) 11:52:23  [通報]

    小泉信じろ
    返信

    +4

    -29

  • 9. 匿名 2025/11/03(月) 11:53:29  [通報]

    家に丈夫なオリが必要ね
    自分が入って自分の身を守る
    返信

    +104

    -7

  • 10. 匿名 2025/11/03(月) 11:53:29  [通報]

    >>1
    落ち着くまで休ませるとなると冬休み突入しない?
    返信

    +122

    -1

  • 11. 匿名 2025/11/03(月) 11:53:46  [通報]

    落ち着くまで休ませるのは過保護じゃない?いつ落ち着くのかも分らんのだし、友達と距離出来たり授業付いていけなくなったりしそう
    返信

    +8

    -30

  • 12. 匿名 2025/11/03(月) 11:53:51  [通報]

    >>3
    増え方の割に中国地方のニュースより、東北での被害が多いのはなんでだろ
    返信

    +29

    -3

  • 13. 匿名 2025/11/03(月) 11:53:52  [通報]

    >>3
    四国熊は保護すべきだね

    それ以外は減らせ
    返信

    +4

    -30

  • 14. 匿名 2025/11/03(月) 11:54:06  [通報]

    しょっちゅう市内のどこどこで出たとなってるけど、普通に生活してるよ。
    返信

    +61

    -4

  • 15. 匿名 2025/11/03(月) 11:54:09  [通報]

    怖くて散歩しなくなったよ。
    返信

    +101

    -0

  • 16. 匿名 2025/11/03(月) 11:54:36  [通報]

    クマのタオルとかつい買っちゃうけど、実際のクマは可愛くないし凶暴だし複雑な気持ち
    返信

    +141

    -4

  • 17. 匿名 2025/11/03(月) 11:55:18  [通報]

    >>15
    あの朝の散歩で襲われた映像見たらそうなるよね
    返信

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2025/11/03(月) 11:55:24  [通報]

    >>4
    殺るしかないって、どうやって?
    返信

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/11/03(月) 11:56:10  [通報]

    熊に遭わないこと願っているよ、熊が多い地域
    返信

    +58

    -0

  • 20. 匿名 2025/11/03(月) 11:56:33  [通報]

    >>1
    🐻「前からいただろお前がきたんだこの侵略者が。欧米人みたいなこと言いやがって」
    返信

    +6

    -20

  • 21. 匿名 2025/11/03(月) 11:56:34  [通報]

    近くで見かけた、位じゃ休校にもならないし、積極的な狩猟もされないだろうし、それで休ませるとなるといつまで経っても学校行けないんじゃないかね

    うちも3つ隣の町で目撃情報出たけど、そっちの学校も特に休校とかないみたいだし
    返信

    +71

    -1

  • 22. 匿名 2025/11/03(月) 11:56:35  [通報]

    >>1

    山の中にある学校なの?
    すごいね
    返信

    +10

    -17

  • 23. 匿名 2025/11/03(月) 11:56:36  [通報]

    >>18
    罠で捕える、銃で撃ち殺す、でしょ
    素手で殺れる訳無いんだから人間が
    返信

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2025/11/03(月) 11:56:45  [通報]

    >>3
    やっぱり千葉には熊いないの?
    返信

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2025/11/03(月) 11:57:00  [通報]

    万が一のことがあってからでは遅い
    我が子以外の生徒も心配だし
    私なら学校に問い合わせる
    どう考えているか
    リモート授業や熊の駆除対策、自治体との連携など学校にも何か動いて貰わないと生徒を守れない
    返信

    +67

    -6

  • 26. 匿名 2025/11/03(月) 11:57:15  [通報]

    もし出会ってしまったらうつ伏せがいいらしいけど怖い
    顔を傷付けられないようにするのがいいらしい
    熊避けスプレーも効かない物がネット販売されているらしく信用できない
    早く国が対策して欲しい
    返信

    +67

    -1

  • 27. 匿名 2025/11/03(月) 11:57:36  [通報]

    >>13
    四国全体で26頭
    管理もバッチリ
    返信

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2025/11/03(月) 11:57:37  [通報]

    >>8
    勝手に仲良くしな。
    返信

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2025/11/03(月) 11:57:42  [通報]

    地球は人間だけのものじゃない
    けど怖い
    返信

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2025/11/03(月) 11:57:42  [通報]

    2キロ先のお家で顔をやられた人がいる
    元々車中心だし子供の送り迎えもしてたから、犬の散歩コースを変えたくらい
    雪が降るまでの辛抱かな
    返信

    +52

    -1

  • 31. 匿名 2025/11/03(月) 11:57:51  [通報]

    休ませる人いないと思うよ
    返信

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2025/11/03(月) 11:58:21  [通報]

    >>12
    山中に食糧があるかないかの差とか
    返信

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2025/11/03(月) 11:58:31  [通報]

    >>15
    走って逃げ切れるものではないしね
    返信

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2025/11/03(月) 11:58:36  [通報]

    モンスターウルフと一緒に行動しても、熊も賢いからすぐに効かなくなるんだろうね
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/11/03(月) 11:58:36  [通報]

    それで休むの気まずくない?
    返信

    +4

    -9

  • 36. 匿名 2025/11/03(月) 11:59:25  [通報]

    >>22
    ニュース見ていないの?
    今市街地でもクマが出てるじゃん
    返信

    +23

    -7

  • 37. 匿名 2025/11/03(月) 11:59:45  [通報]

    >>8
    じゃああんた自身が熊のでるところに実際住んで、仲良く過ごすお手本を見せていただけるかしらね?
    返信

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2025/11/03(月) 11:59:58  [通報]

    朝は仕事に遅れてもいいから、車で送っていったら?高校なら単位が足りないと進級・卒業できないやん
    返信

    +59

    -2

  • 39. 匿名 2025/11/03(月) 12:00:15  [通報]

    >>1
    今から対策練って、体制整ってもクマ冬眠に入る。
    毎度、出たら大騒ぎするしかない状況

    来年のために冬眠中にできることないのかな、、
    返信

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2025/11/03(月) 12:00:37  [通報]

    >>1
    市街地だけど普通に我が子の通学路(川沿い)やよく遊ぶ公園に熊出てるよ
    早朝や日暮れ後が危険ってイメージで、みんな普通に暮らしてるけど
    返信

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/11/03(月) 12:00:56  [通報]

    >>36

    見てるけど?
    山の中に学校があるからすごいなって言っただけ
    返信

    +11

    -19

  • 42. 匿名 2025/11/03(月) 12:01:17  [通報]

    >>22
    土砂は分からんけど津波が多い地域なんじゃない?
    返信

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2025/11/03(月) 12:01:31  [通報]

    来春は大規模な熊撃ちやるべきだよね
    返信

    +68

    -0

  • 44. 匿名 2025/11/03(月) 12:01:52  [通報]

    >>8
    すべってるよ
    返信

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2025/11/03(月) 12:02:18  [通報]

    >>4
    山間にあった、林業+マタギ農家が激減
    クマバリアーの役目を果たさなくなったため
    クマ出没域が拡大した


    返信

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2025/11/03(月) 12:02:35  [通報]

    トピ主です
    いろんなご意見聞けてありがたいです

    >>35
    気まずいとか言ってる場合なのかと考えています
    被害のニュースも、当初はきのこ狩りの山中とかでしたが、最近は庭先とかになってます
    被害に遭われた方もまさかここに出るとは考えてなかった人も多いのではないかと思います
    返信

    +63

    -5

  • 47. 匿名 2025/11/03(月) 12:02:46  [通報]

    動物園にでも聞いて熊牧場と同じガラスで家を覆うしかないね
    普通の家だとガラス割られるよ
    安全な場所ってすぐ逃げれる乗用車じゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/11/03(月) 12:02:59  [通報]

    >>9
    マジで全ての窓に鉄格子欲しいよ。普通の窓よりはまだ破られないでしょう。
    返信

    +54

    -0

  • 49. 匿名 2025/11/03(月) 12:03:02  [通報]

    青梅市梅郷、日向和田の辺りって、出そうな可能性あるのでしょうか?
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/11/03(月) 12:03:17  [通報]

    熊も増えてるけれどイノシシとか鹿が増え過ぎて山の食料足りないんだろうね
    返信

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2025/11/03(月) 12:03:17  [通報]

    >>12
    母数の違いでは

    元から少ない中国地方がパーセンテージ数としては東北より増えてても、元々の生息数が東北は10倍以上も違うし
    生活圏に熊が出た
    返信

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2025/11/03(月) 12:03:27  [通報]

    実家に帰って近所のキャンプ場へウィーキングしに行こうと思ってたけどやめた
    東海
    返信

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/11/03(月) 12:04:07  [通報]

    >>1
    府中辺りまで来てるかもって話だね
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/11/03(月) 12:04:37  [通報]

    職場の近くに出たから早く帰らせてくれないかな。
    返信

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/11/03(月) 12:04:46  [通報]

    >>26
    海外の話だけど
    足を引っ張って連れてかれて
    その間にお母さんに電話して
    私今食べられてる…って言いながら絶命したっていう話聞いて
    なにしてもダメなんだなと思ったよ…
    返信

    +10

    -18

  • 56. 匿名 2025/11/03(月) 12:04:51  [通報]

    熊がよく出る地域ならわざわざ学校休みにならないよ〜
    小学生はいつの頃からかランドセルに熊よけの鈴着けるようになってる
    返信

    +3

    -11

  • 57. 匿名 2025/11/03(月) 12:05:15  [通報]

    >>14
    私も

    外に出ない事には生活出来ないもんね
    普通に生活してるわ
    返信

    +8

    -5

  • 58. 匿名 2025/11/03(月) 12:05:43  [通報]

    >>51
    え 岐阜真っ赤じゃん!
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/11/03(月) 12:06:06  [通報]

    >>24
    いないよ
    返信

    +16

    -3

  • 60. 匿名 2025/11/03(月) 12:06:10  [通報]

    >>20
    てめえが勝手に降りてきてんだろうがクソ熊
    返信

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2025/11/03(月) 12:07:27  [通報]

    >>9
    動物が自由に歩き回るタイプの動物園に行ったことあるけど、人間が休む用の檻あったな。
    返信

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2025/11/03(月) 12:07:43  [通報]

    >>1
    駅から学校までは徒歩ですよね?
    私なら少し様子を見るために休ませると思います
    警察やハンターさんたちが見回りしてたってその時、その時間帯に熊がうろついてるとは限らないし、子供たちの登下校に突然どこからか現れて…となる可能性もありますよね
    親が送迎できないなら子供の安全を第一に考えるなら休ませても良いと思います
    返信

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2025/11/03(月) 12:08:00  [通報]

    >>36
    >>1の内容見てないの…?
    返信

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2025/11/03(月) 12:09:04  [通報]

    >>56
    もう熊避けの鈴は意味を成してないってよ
    鈴つけててもスプレーしても襲われてる
    危険のレベルが違ってきてるんだよ
    小学生が襲われてから対策しても遅いのに
    正常バイアスかかってると思う
    今まで大丈夫がこれからも大丈夫ではない
    返信

    +57

    -0

  • 65. 匿名 2025/11/03(月) 12:09:16  [通報]

    >>16
    北海道のお土産なんてやたら可愛いヒグマのキャラクター描かれたりしてるけど、私はもう可愛いと思えなくなった道民です
    返信

    +44

    -2

  • 66. 匿名 2025/11/03(月) 12:11:51  [通報]

    >>55
    一緒にいた父親は娘を守ろうと熊に〇されたんだよね
    返信

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2025/11/03(月) 12:12:19  [通報]

    熊の出没が相次いでる町では
    小中学生に熊避けの鈴が配布されてた
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/11/03(月) 12:12:21  [通報]

    初期コロナの死者数より、熊被害の人数少ないのに
    大騒ぎしすぎ

    「熊で大騒ぎする人」って、「コロナで大騒ぎする人」「コロナ流行っているんだから学校休校しろと大騒ぎする人」と同レベル
    返信

    +2

    -18

  • 69. 匿名 2025/11/03(月) 12:13:08  [通報]

    岩手です
    近所でよく熊目撃されてるけど
    みんな登校班で歩きだよ
    返信

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2025/11/03(月) 12:13:28  [通報]

    >>56
    熊よけの鈴が効果的だったのは、熊は人を怖がっているという前提があってのことです
    市街地に出没するような熊は人を怖がっていません
    返信

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2025/11/03(月) 12:13:38  [通報]

    >>22
    休ませるくらい心配なのに何故山の中の学校選んだのか疑問
    九州住みなら分かるけど
    返信

    +10

    -23

  • 72. 匿名 2025/11/03(月) 12:13:49  [通報]

    >>55
    その話って
    デマだの実話だの言われてるけど真実は?
    返信

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2025/11/03(月) 12:13:53  [通報]

    >>65
    むしろ憎いね
    淘汰されてほしいわ
    殺され方がえげつない
    返信

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2025/11/03(月) 12:14:03  [通報]

    >>8
    この荒らししつこいよな
    返信

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2025/11/03(月) 12:14:54  [通報]

    コロナより熊のが怖い
    返信

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2025/11/03(月) 12:15:28  [通報]

    >>26
    偽物の熊よけスプレーより、キンチョールでもお見舞いする方が効果あるかな?
    返信

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/11/03(月) 12:16:12  [通報]

    >>26
    それって低酸素にならないようにって事なのかな?
    返信

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2025/11/03(月) 12:16:43  [通報]

    出会ったら頭部に攻撃されないようにうつ伏せにっていうけど、うつ伏せになったらもうモグモグタイムになっちゃうよ。そして、土まんじゅう?どこかにかくされちゃう。黙って美味しく食べられろと同じ意味だと思う。頭部に損傷受けてでも逃げるか抵抗した方が生き残れるような気がする。
    返信

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2025/11/03(月) 12:18:04  [通報]

    >>56
    それは熊が今みたいに降りてこなかった頃でしょ
    返信

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/11/03(月) 12:18:36  [通報]

    >>71
    トピ主です
    入学した時には熊情報は一切なかったです
    今年初めてです
    返信

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2025/11/03(月) 12:19:03  [通報]

    >>78
    ヒグマだと背中見せないようにとか聞くけどうつ伏せはいいのかな?
    ヒグマ同士だと背中見せずに遠くに離れてから、そのまま背中見せて逃げてたけどあれって同じぐらいの身体能力もったヒグマだから通用する常識な気もする
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/11/03(月) 12:19:36  [通報]

    >>1
    他人事じゃないや
    うちの子も山の中の高校だったわ
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/11/03(月) 12:19:39  [通報]

    職場の近くに出たから早く帰らせてくれないかな。
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/11/03(月) 12:19:53  [通報]

    >>12
    中国地方、特に瀬戸内海側は温暖なため
    早くからクマが生息できない杉林造林、段々畑、棚田、宅地開発が盛んだった
    中国地方でクマが住めるのは奥深い山だけ
    このため、中国地方は少ない
    特に四国は絶滅寸前(たった26頭?らしい)

    東北地方は奥深い山が多く、日本海側と奥羽山脈は豪雪地帯
    段々畑は豪雪により雪崩で簡単に破壊されやすい
    このため、山間集落は谷間にしかない
    つまり、クマ生息域が広い → クマ頭数が多い



    返信

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2025/11/03(月) 12:21:15  [通報]

    >>16
    ちいかわはセーフかな?昨日買った
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/11/03(月) 12:21:44  [通報]

    コロナ禍でリモートやった経験があるだろうし、危険な地域は無理に登校せずリモート授業にしてあげた方がいい気がする
    返信

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2025/11/03(月) 12:21:49  [通報]

    >>54
    災害のときは結果論で自分で判断して逃げるとか言ってる人いたけど
    現実は職場投げ出すって難しいよね
    返信

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2025/11/03(月) 12:23:50  [通報]

    >>20
    ニュース見た方が良いぞ
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/11/03(月) 12:24:39  [通報]

    先週家から徒歩2~3分の場所で熊見かけました。
    警察に通報したら翌日には目撃した付近の藪が刈られて近所の家も木を切ったりと対策し始めています。とはいえその熊には逃げられているから不安は拭えずにいます。
    返信

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2025/11/03(月) 12:25:29  [通報]

    目撃情報や糞、足跡は町の外れや山付近ではあったけど先週住宅街での足跡、糞の確認でその日の下校は保護者引渡しになった
    次の日から通常だよ
    早く冬眠してほしい
    返信

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2025/11/03(月) 12:26:11  [通報]

    >>22
    東京にも熊出たんじゃなかった?

    返信

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2025/11/03(月) 12:26:24  [通報]

    今SNSで日本は外国人でも猟銃許可が簡単に取れるぞって外国人の間で拡散されまくってるんだって
    熊問題、猟師不足で一見人助けを装ったヤバい外国人や一見日本人に見えるアジア人とかが猟銃持ってウロウロしだしたら別の恐怖も加わりそう
    返信

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2025/11/03(月) 12:26:30  [通報]

    子供の通う保育園近くの山で数回クマが目撃されてる。
    山近くの家庭には注意喚起とクマよけ鈴が配布されたみたいだけど、意味あるのか?って感じ
    園はお散歩やめて、園庭遊びに切り替えてくれてるみたいだけど、やっぱ怖いね。だからって休ませるわけにはいかないし…冬眠までにもっと山くだってきたら休ませるかも。
    返信

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2025/11/03(月) 12:26:39  [通報]

    >>16
    くまのがっこうのプリントの服を買いたいんだけど、今年はこれを買って外で着ていいのかどうか悩んでいる。
    返信

    +27

    -2

  • 95. 匿名 2025/11/03(月) 12:27:11  [通報]

    >送迎は現実的ではなく
    だからさ、ロリコン対策もそうだけどなんで子供の送迎せんの?
    死んでからじゃ遅いよ?
    返信

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2025/11/03(月) 12:27:53  [通報]

    >>1
    クマの下見が怖いね
    学校はある程度決まった時間に活動するから
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/11/03(月) 12:28:07  [通報]

    >>46
    人目なんか気にせず安全優先でいいのでは
    コロナ禍の自粛は大袈裟と思ったけど、今のクマ問題の方が該当地域は自粛生活送って然るべき状況ではないかと思います(特に学校とかリモート授業でいいと思う)
    返信

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2025/11/03(月) 12:29:01  [通報]

    >>15
    犬飼ってる人は困るだろうね
    熊が出るから行けないなんて犬には分からないから散歩に行きたがるだろうし
    返信

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2025/11/03(月) 12:29:30  [通報]

    普通に昼間は出歩く。朝方は出る可能性高いので、心配ならしばらく朝だけは送ってあげたほうがいいかも。真冬はほぼ心配無いけど
    返信

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/11/03(月) 12:31:16  [通報]

    >>91
    1を読んでないの?
    山の中にある学校と書いてあるじゃん
    返信

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2025/11/03(月) 12:31:29  [通報]

    >>22
    高校大学って山の上まで行かなくても、町の外れの高台とか、通学に不便な所にあるの多いよね
    返信

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2025/11/03(月) 12:31:52  [通報]

    長野県箕輪町の取り組み
    ゾーニング 草むらを刈り取る


    「ぶつかることないように」クマ出没半減の町…対策はゾーニング クマ生息域と人の生活圏を分け草刈り 長野・箕輪町
    「ぶつかることないように」クマ出没半減の町…対策はゾーニング クマ生息域と人の生活圏を分け草刈り 長野・箕輪町youtu.be

    秋の登山シーズンが佳境を迎える中、消えることのない“クマ遭遇”の危険性。 アウトドア用品を販売する「mont-bell」では“クマ撃退用スプレー”を3日間2500円で貸し出していて、この週末の予約はほぼ埋まっているといいます。 mont-bell広報部・狩野剛史さん: (従来...


    返信

    +17

    -2

  • 103. 匿名 2025/11/03(月) 12:33:14  [通報]

    >>12
    元の個体数か違うんだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/11/03(月) 12:33:19  [通報]

    クマらしきもの徒歩10分くらいのとこ
    確実にクマ徒歩30分くらいのとこ
    家の面してる道が狭いし人通りも少ないから、夜は途中から自宅までタクシーよ
    朝は明るいから普通に行けるかな、他に出勤する人もチラホラいるし、たぶん
    返信

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2025/11/03(月) 12:34:05  [通報]

    >>3
    海沿いまで来たら、流石にやばいな
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/11/03(月) 12:34:31  [通報]

    >>24
    今のところいない
    房総半島は海や大きな川で他の山地と隔たりがあるから熊の移動が困難だそう
    縄文時代は島状態であったのも影響あるらしいよ
    返信

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2025/11/03(月) 12:36:54  [通報]

    >>9
    パニックルーム的なのほしいね
    返信

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2025/11/03(月) 12:39:58  [通報]

    >>54
    早朝と夕方、特に危ないとか言ってたよね。
    でももう終業時間って暗いもんね
    返信

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2025/11/03(月) 12:40:13  [通報]

    >>9
    外に出れないじゃん。1人用の移動式の檻が必要になってくるわ
    返信

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2025/11/03(月) 12:40:53  [通報]

    こんだけ熊が生活圏に入ってきてて遭遇したらシャレにならんのに、なぜか社会は通常運転してる。
    運悪く襲撃されても、〇〇市の住人が熊に襲われましたが命に別状はありませんとか死亡しましたとかって報道されるだけ。この辺りでは初めてのケースですとか言って。
    本当に自分の近くで出没したり人が襲われたりして危険な時は自治体の発信してる情報なんて追いつかないからね。
    返信

    +34

    -3

  • 112. 匿名 2025/11/03(月) 12:42:44  [通報]

    >>7
    本当に言ってるんだったら、サイコパス
    返信

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2025/11/03(月) 12:43:05  [通報]

    >>5
    コロナ禍のノウハウが役に立つのがまさかのクマ対策とは…
    返信

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2025/11/03(月) 12:44:20  [通報]

    >>1
    マイナスだろうけど現実的に私だったら覚悟決めて都心部に引っ越す。
    クマに襲われて一生の傷痕、後遺症、命がなくなると考えると。自然災害のように完全に避けられないものとはまた違う危険だからさ...。
    返信

    +25

    -2

  • 115. 匿名 2025/11/03(月) 12:44:29  [通報]

    >>44
    気に食わないことを書かれたら荒らし扱いは短絡的過ぎ
    客観的に見て荒らしではないよ
    返信

    +0

    -10

  • 116. 匿名 2025/11/03(月) 12:44:42  [通報]

    >>7
    お婆さんのやつ?
    返信

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/11/03(月) 12:45:02  [通報]

    >>49
    青梅、目撃情報あります(被害は出ていませんが)

    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/11/03(月) 12:46:09  [通報]

    小学生の時に教室に猫が入ってきた事があったんだけど、たぶん玄関が空いてるとこに何となく入って、すぐ側の階段を何となく上がってきたら私のクラスの教室に辿り着いたんだろうね
    そもそも玄関開けっぱも問題だけど、こんなノリで熊や狐が入って来たら怖いなと当時ですら思った
    返信

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2025/11/03(月) 12:46:20  [通報]

    >>9
    小熊でも足場のない塀をよじ登ってたもんね。
    家や学校の門とか簡単に突破しそう。
    窓は割れない防犯ガラス(シート)や格子かシャッターないと怖いよね。

    熊出没地域の方、急いで備え付けを。
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/11/03(月) 12:48:11  [通報]

    >>27
    ちなみにどのあたりいるのか知ってますか?
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/11/03(月) 12:49:10  [通報]

    学校の最寄駅から学校までタクシー
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/11/03(月) 12:49:15  [通報]

    >>1
    窓も開けてられないよね?
    ほんとクマ出る地域の人たちどんな生活してるんだ?
    車移動って言ったって、玄関出たところで、車降りたところでクマと鉢合わせしたら無理じゃん?
    返信

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2025/11/03(月) 12:49:37  [通報]

    >>111
    銃や刃物持った凶悪犯が側に出たのと同じなのにね
    本当にもっと危機感持った方がいいと思うよね
    出てくるのを駆除するんじゃなくて
    国をあげて大々的に山に狩りに行って数を減らさないとならないフェーズに入ってるよね
    返信

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2025/11/03(月) 12:51:50  [通報]

    >>24
    千葉県の縄文時代遺跡からクマの骨で造った装飾品が発掘されました

    江戸時代初期まで利根川は江戸に流れ
    銚子に流れていたのは鬼怒川だった
    栃木の山から千葉まで地続きでした

    しかし、クマが住みやすい深山幽谷はない
    房総半島南部の山は低すぎ
    しかも関東大震災クラスの地震が定期的に起きており
    その度に5m~10m盛り上がった山、造山と植生の歴史が短すぎ
    返信

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2025/11/03(月) 12:53:11  [通報]

    >>3
    ちょっと古いデータだね、7年前かあ
    今年のかせめてクマが激増したって言われてる2023年のデータを見てみたいかも
    返信

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/11/03(月) 12:56:53  [通報]

    >>25
    保護者はどんな風に動くの?
    全部学校任せ?
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/11/03(月) 12:56:56  [通報]

    >>9
    家自体を檻で囲むのがよさそう
    返信

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/11/03(月) 12:59:39  [通報]

    >>120
    剣山周辺(元ネタ環境省)

    四国は温暖なため、
    中央構造線のかなり地形険しい山間でも人工林、棚田、段々畑が作られているためクマ生息域が狭い
    平家の落人さんたち、山開発と同時にクマ汁食べ尽くした(知らんけど)
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/11/03(月) 13:00:01  [通報]

    >>124
    その後の縄文時代終盤から弥生時代含めて千葉のどこの遺跡からもクマの骨は出て来てないって聞いたな
    すごいよね、そんなにも大型肉食獣には向いてない土地なんだね
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/11/03(月) 13:00:23  [通報]

    >>111
    ほんとね。
    自分の生活圏で何人も人が死傷してて犯人は複数いて、まだ近辺をうろついている可能性が高いです、目撃情報もチラホラ出てますって状態だよね。野生動物なら人死んでも仕方ないみたいな空気感なんなんだろう。
    感覚麻痺ってきてて熊よりは刃物持った暴漢の方がワンチャン勝てそうだなとすら誤認識してきてるよ。
    返信

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2025/11/03(月) 13:04:56  [通報]

    クマは悪くないよ
    返信

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2025/11/03(月) 13:06:31  [通報]

    >>111
    熊ニュースでの「軽傷です」って報道も、軽くひっかかれたのかな?って勘違いを招くんじゃないかなって気がしてる
    ニュースだと全治一ヶ月未満は全部軽傷なんだよね
    返信

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2025/11/03(月) 13:07:12  [通報]

    >>56
    出る地域以外の人がイメージで騒いでるんだと思う
    返信

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2025/11/03(月) 13:07:13  [通報]

    熊鈴が配布されて一人での外出はしないように言われてるけど、休んでいる子はいない。
    狩猟免許取ろうか最近本気で考えてる。
    年寄りばっかりの地域で空き家ばかり。
    餌がないのではなく、個体数が増えている。
    世代交代で山に入る人も少ないから、これから人間の住むところが少なくなっていきそうで恐ろしい。
    返信

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/11/03(月) 13:16:19  [通報]

    >>58
    よこ
    岐阜といっても旧美濃国領域ではなく旧飛騨国の領域がクマ生息地

    先月、スペイン人観光客がクマに襲われたのは白川郷
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/11/03(月) 13:21:47  [通報]

    >>8
    家の中に熊が入ってきたのあったよ
    あなたの家にも来てもらっては?
    返信

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/11/03(月) 13:24:08  [通報]

    >>1
    学校休ませてなんとかなるの?
    来年も似たような感じかと
    仕事より命では?
    返信

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/11/03(月) 13:25:50  [通報]

    >>1
    落ち着くっていつ?なんだろうか?冬眠するまで?最近は冬眠しないとか聞くし。
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/11/03(月) 13:29:33  [通報]

    >>126
    学校側の対策に協力出来ることをするのがいいと思う
    個々に動くより統制が取れてる方がいいから
    駅から学校まで当番制で車での巡回とか
    やれることは協力するべき
    でも先ずは学校が危機感を持って方向性や対策を保護者に伝えて協力を依頼することが必要と思う

    返信

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2025/11/03(月) 13:32:32  [通報]

    >>5
    生徒も職員も命懸けだしそれがいいよね。
    返信

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2025/11/03(月) 13:37:08  [通報]

    >>1
    高校に相談してみたら?
    高校だと、部活用の学校専用バスみたいなのがない?
    他にもそういう生徒いるだろうから、相談してみたら対応してくれるかもよ
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/11/03(月) 13:38:52  [通報]

    >>129
    千葉県文化財センターの論文 169頁目
    (255頁の論文PDFのため、大画面パソコン以外は読みにくいので御注意)
    クマの犬歯が一本だけしか見つかっていない
    他はクマの脛骨に掘り込み飾りしたモノが発掘されている
    クマの全体骨格はみつかっていない
    他の大型肉食獣も同じく発見されていない土地柄です
    (暴走族は生き残っている土地柄ですが)
    https://www.echiba.org/wp-content/uploads/2022/12/kiyo_009_mc.pdf
    https://www.echiba.org/wp-content/uploads/2022/12/kiyo_009_mc.pdfwww.echiba.org

    https://www.echiba.org/wp-content/uploads/2022/12/kiyo_009_mc.pdf


    古代の地形、花粉、骨の比較分析から遺跡まで網羅しているから
    勉強になります

    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/11/03(月) 13:39:41  [通報]

    >>14
    紅葉の季節だけど山に面したとこは行かないようにしてる
    高速道路とかにも 熊とぶつかってフロント大破したくない
    返信

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/11/03(月) 13:40:58  [通報]

    >>16
    テディベア捨てようか迷ってる
    返信

    +4

    -12

  • 145. 匿名 2025/11/03(月) 13:44:59  [通報]

    >>65
    今年は知床に行く気が全然沸いてこない
    良いところなのはわかってるのに
    返信

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/11/03(月) 13:48:22  [通報]

    家の付近で見ました、直後は朝晩玄関から車の移動も怖かったです
    出掛ける前は熊情報を調べて、山付近では車から降りなくなりました
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/11/03(月) 13:53:47  [通報]

    >>39
    巣穴を爆破
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/11/03(月) 14:05:53  [通報]

    来年の今頃は渋谷とかよこはまにまで現れる可能性は?
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/11/03(月) 14:14:32  [通報]

    >>147
    起こすなやw
    次の年の熊が冬眠する場所消し去るな
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/11/03(月) 14:23:17  [通報]

    インドでは人々の生活圏に

    トラ ヒョウ ニシキヘビ 

    が出る
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/11/03(月) 14:28:59  [通報]

    そういうことも含めの家賃では?
    返信

    +0

    -4

  • 152. 匿名 2025/11/03(月) 14:36:28  [通報]

    >>34
    あれで慣れたらどうすればいいんだろうね
    本物のオオカミが生きてた頃はどうだったのかな
    本気出せば熊の方が強そうだけど
    返信

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/11/03(月) 14:42:49  [通報]

    >>149
    失敗したらそうなるのか…
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/11/03(月) 14:43:40  [通報]

    >>153
    寝てるとこ葬れば一挙解決だと思ってたけど、勉強になったわ
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/11/03(月) 14:43:40  [通報]

    熊が出没してる地域の方は外出もままならないと思ったけど、登校班もそのままだったり意外と普通に暮らしてるんだね
    返信

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/11/03(月) 14:48:50  [通報]

    >>128
    祖谷とかも危ないのかな
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/11/03(月) 14:56:41  [通報]

    >>16
    クマが出ない地域だけど毎日クマ出没ニュースで可愛いとは思えない
    返信

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2025/11/03(月) 14:57:09  [通報]

    自分的には敵の認識なので一先ずどう対峙するか考える。斧は欲しいね、長めの。銃使えないから、自分ならスプレーより斧を選ぶ。逃げても捕まる。背中は絶対に向けない。さあ機転利かせて動けるか?
    返信

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2025/11/03(月) 14:58:05  [通報]

    >>114
    都心部といっても盛岡、仙台でも出てるから、もう東北から出るしかないよね。千葉県か東京23区が安全だと思うけど仕事とか子供の学校とかどうする?
    主の場合は高校生だし転校も難しいよね。
    返信

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/11/03(月) 15:00:06  [通報]

    >>9
    こういうのかな
    生活圏に熊が出た
    返信

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2025/11/03(月) 15:04:34  [通報]

    >>159
    覚悟決める=転校させて、自分も転職するつもりで。だからマイナスの方が多いかなと思ったけど、命には変えられない。
    国が守ってくれないんだもん、自分で守る。
    水害の多い地域にずっと住んでた知り合いも自分の代から引っ越して、そのあとすぐに土砂災害起きて。自分のこと守れるのは自分だけだわと余計思う。
    返信

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2025/11/03(月) 15:06:55  [通報]

    >>152
    よこ
    クマは単独でエサあさりする動物
    オオカミは集団で狩りをする動物
    クマ背後からオオカミが襲う、クマが追い払った直後
    別のオオカミが襲う、追い払う、また別のオオカミが襲う
    オオカミはチームフォーメーション組んで短時間に次々襲う猛獣

    「モンスターウルフ」は単独では意味があまりないような気がします

    幾つかセンサーを配置し、一か所から「オオカミの咆哮」を出す
    別の方角のスピーカーから「咆哮」、更にチョット間を置いて更に別方角から「咆哮」と
    数か所から多少アレンジした「咆哮」発し
    オオカミの目の反射装置も数か所設置(オオカミ模型は必要ない)

    オオカミ集団装置「ウルフパック作戦」がクマを怖れさせる(多分)

    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/11/03(月) 15:13:35  [通報]

    >>137
    とりあえず休ませてる間に、熊がどこまで出てきたかと来た時の対策考えて欲しいって話だろうね
    あとは、より安全な移動方法も考える『時間』を作る
    ことが必要
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/11/03(月) 15:43:44  [通報]

    >>105
    憲法変えないとできないのを知らない馬鹿?
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/11/03(月) 15:52:53  [通報]

    >>128
    剣山は紅葉狩りに行く人多そうよね。
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/11/03(月) 16:01:44  [通報]

    >>39
    アイヌやマタギは深い冬眠中を狙って巣穴に潜り込んで狩ったみたいだけど
    冬眠が浅い場合や巣穴が雪深い場所にあると天気とかで帰ってこれないし危険過ぎてね
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/11/03(月) 16:14:13  [通報]

    >>34
    あれ慣れさせないためにパターンが多かった気がする
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/11/03(月) 16:58:28  [通報]

    >>167
    台詞のパターンがあっても熊があれ?襲ってこない となったら人の場所発見器でしかないよね
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/11/03(月) 17:00:53  [通報]

    >>165
    そういや今年ジジババの遭難ニュースきかない
    さすがに小遣い稼ぎより命や恐怖には勝てないのか山に山菜採りに行かないんだろうね 道の駅の直売所でも自生きのこないって聞いたな
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/11/03(月) 17:01:35  [通報]

    >>6
    嫌いじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/11/03(月) 17:28:23  [通報]

    >>23
    武器を持たない市民ができるわけないんだから結局人頼みじゃん?っていう皮肉かと思った
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/11/03(月) 18:21:46  [通報]

    熊無し県の千葉県に観光客が増えているそうで。
    返信

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/11/03(月) 18:32:38  [通報]

    送り迎えできないなら私だったらすぐ転校させるけどな。
    命が最優先。
    返信

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2025/11/03(月) 18:43:13  [通報]

    >>142
    その熊の骨も、他の土地との交流でやってきた可能性はない?
    北海道の黒曜石で作られた土器が北関東で出たりしてるよね…ってトピずれ失礼
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/11/03(月) 19:20:05  [通報]

    私も今年初めて生活圏内で熊が度々目撃されています。
    うちはシャッターなしなので、電動シャッターつけようか検討しています。熊が本気でパンチしたらシャッターなんてすぐ壊されるだろうけど、ガラス窓のみよりマシかな?
    群馬で雨戸しめようとしたらいきなり熊に襲われた方がいるので、電動シャッターがいいかなと思っています。
    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/11/03(月) 19:24:10  [通報]

    札幌在住、近所に熊出た。飲食店だから3日くらいお客様が来なかった
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/11/03(月) 19:57:09  [通報]

    政府側の動向

     政府は関係閣僚会議を開き、クマ被害対策の政策パッケージを11月中旬までに取りまとめる予定
    ・警察による警備・警戒強化
    ・機動隊派遣の検討案
    ・警察が保有するライフル銃を活用して駆除する案を検討
    ・自治体所属のハンターの人材育成
    ・ハンターの増員支援
    ・自治体間で差がある捕獲手当の増額・平準化
    ・箱わなの設置やクマスプレー配布


    今年のクマによる死亡者 12人
    過去最悪の状況

    クマの推定個体数について推定
     平成2年時と比較

     北海道 2倍以上となる1万2千頭(令和4年)
     岩手県 3倍以上
     秋田県 3倍以上
     宮城県 約5倍

    全国一般狩猟者 
     約22万人
     銃器によるクマの捕獲経験を有するハンターの数 約3千人
    各地で相次ぐクマ被害PT設置し緊急要請 | お知らせ | ニュース | 自由民主党
    各地で相次ぐクマ被害PT設置し緊急要請 | お知らせ | ニュース | 自由民主党www.jimin.jp

    秋田県や岩手県を中心に全国的にクマによる被害が相次ぐ中、わが党は鳥獣被害対策特別委員会(委員長・笹川博義衆院議員)にクマ被害対策プロジェクトチーム(PT)を設置し、10月31日に初会合を開きました。


    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/11/03(月) 20:31:35  [通報]

    >>114
    あくまでも「理屈上では」回避可能なトラブルを避けるというなら、まず一番リスク高いのは交通事故だと思うけど、家から出ないで生活してるの?
    返信

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2025/11/03(月) 20:53:10  [通報]

    >>65
    熊が怖い顔でガォーしてるやつもあるよね
    あれはあれで怖いからイヤ
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/11/03(月) 20:54:05  [通報]

    >>67
    事ここに及んで熊よけの鈴って・・・
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/11/03(月) 20:57:33  [通報]

    昔から熊が怖くて田舎に住んでるのが嫌だからなるべく都会の街中に住んで職場も街中なのに、まあまあ近いとこに出てるよ札幌…
    昔から熊が怖いっていうのは、お化けが怖いとかと同じで理由なく本能的なものです
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/11/03(月) 21:21:01  [通報]

    >>1
    変化はないよ
    うちの地域は単発出没で終わったから
    熊出た場所には看板が立つからそれを見て気を付けるくらい
    今のところ出没レベルは低いと思うかな

    秋田とか北海道とか頻繁に出て広報車が出るくらいになるとまた違ってくると思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/11/03(月) 21:30:59  [通報]

    >>67
    山の熊ならともかくアーバンベアには通用しないのでは
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/11/03(月) 21:33:12  [通報]

    もう最近熊の事で頭がいっぱいなのに、中国が台湾有事を起こす気なんじゃないかってツイートが流れてきて情報量
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/11/03(月) 22:45:33  [通報]

    京都府南部なのに熊目撃情報増えてる…
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/11/03(月) 22:52:48  [通報]

    >>1
    墓参り(家のすぐ側)行ったら熊が、じーっとこちら見てた。
    逃げたりしなかった。人に慣れてるのかな?

    庭の柿の木切ろうか悩んでる…。
    食べに来ないわけがないよなー。
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/11/03(月) 22:58:32  [通報]

    毎日のように防災無線でクマの目撃情報流れてくるよ
    うちのじいちゃんも親子のクマ見たって。70年以上生きてて初めて見たって言ってたから、今年はほんと酷い。怖くて犬の散歩もめっちゃ警戒して行ってる
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/11/03(月) 23:08:04  [通報]

    >>7
    最低。
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/11/03(月) 23:09:21  [通報]

    >>67
    クマよけの鈴が役に立つのって熊が人間恐れている場合だけだよね。今は恐れてないどころか食べ物と認識されている可能性もあるから逆効果だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/11/03(月) 23:29:17  [通報]

    ダイエットでランニングをしてるけど熊が出そうな地域だから怖くなってきて最近は行けてない。
    熊が出る(出そうな)地域の人は外でウォーキングやランニングなどはやっぱり控えてますか?
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/11/04(火) 00:04:29  [通報]

    >>53
    府中に住んでますが本当ですか?
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/11/04(火) 00:09:54  [通報]

    >>178
    出た〜こういうのwwww
    引っかかりすぎwww
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/11/04(火) 00:11:15  [通報]

    >>7
    あなたは恐怖心がないの?
    変な話勇気があって羨ましいわ
    言ってることは非情だけど
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/11/04(火) 00:12:48  [通報]

    >>178
    そこまで屁理屈こねるならクマに襲われて助かる確率と交通事故で助かる確率求めてからそういうコメしてね
    返信

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/11/04(火) 00:49:27  [通報]

    野口健氏「23区にクマ出没、もう時間の問題ではないか」過去最悪のクマ被害に危機感
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/11/04(火) 00:51:05  [通報]

    >>30
    心配なのは、今年は冬眠に失敗する熊が多発するんじゃないかということです
    冬眠に入れなかった熊は冬の間餌を求めて凶暴になるらしい
    返信

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2025/11/04(火) 00:59:17  [通報]

    >>174
    よこ
    私もそれ思った
    交易盛んみたいだったし、千葉にはいない珍しい熊の骨を物々交換でゲットしていたのかも
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/11/04(火) 01:19:03  [通報]

    >>78
    フルフェイスのヘルメットつけて通勤通学するしかないか…
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/11/04(火) 01:24:13  [通報]

    >>122
    軽自動車だったら横からドーンと体当たりして横転しそう&一撃でフロントガラス割られそう
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/11/04(火) 07:24:46  [通報]

    >>100
    東京はみんなコンクリートジャングルだと思ってんのかい?
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/11/04(火) 07:49:33  [通報]

    生活圏に熊と猪、猿が元々現れる地域住みだからなぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/11/04(火) 08:02:27  [通報]

    これで海外の土地持ち出てってくんないかな
    返信

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/11/04(火) 09:19:12  [通報]

    >>1
    確実にこれから狩猟免許を通過した犯罪者志向の奴の銃事件起きるよ
    返信

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2025/11/04(火) 10:01:33  [通報]

    >>65
    メロン熊は正しかった
    返信

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/11/04(火) 10:30:29  [通報]

    >>122
    小窓以外は空けられない
    朝は近所のそこら中から聞こえる爆竹の音で目が覚めるし
    家出る時は玄関開ける前から鈴を鳴らしながら
    車から降りる時は思い切りクラクションを鳴らしてから
    どちらもダッシュだよ
    自分が出て安全確認してから子ども降ろす
    こんな生活になるなんて思ってもなかったよ
    返信

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/11/04(火) 10:46:06  [通報]

    熊怖すぎ
    自衛隊に熊対応専門作って欲しいくらい
    返信

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/11/04(火) 10:56:38  [通報]

    >>205
    想像以上に大変だった⋯
    無事を祈ります。
    爆竹鳴らしまくってたらそのうち来なくなりそうに思うんだけどどうなんだろか。
    返信

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/11/04(火) 11:17:48  [通報]

    他の熊トピで千葉県民のガルコさんが近所に熊を避けるために東北から引っ越してきた家族がいた、とコメントしていた
    九州より首都に近いし、熊問題がさらに深刻になったら東京寄りの市川市、船橋市、習志野市あたりに沢山移住してきそう
    幸いマンション建設しまくっているし、どんどんおいでー
    返信

    +0

    -3

  • 209. 匿名 2025/11/04(火) 11:45:01  [通報]

    >>1
    子供の通学路に頻繁に出没するから毎日送り迎えしてるよ。
    職場には申し訳ないけど、万が一の事を考えて早退。
    「熊なら仕方ないね」って言われてる。
    ちなみにさっきも子供の通学路に出た。
    親が守るしかない。
    返信

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/11/04(火) 12:54:55  [通報]

    事件性のない熊目撃情報って、出るだけでこちらに気づかないor人間見て逃げていってくれるというケースなんだろうか
    まだ人間を捕食対象と思っていない個体たち?
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/11/04(火) 16:44:49  [通報]

    >>16
    クリスマス時期で雑貨などにもテディベアがプリントされてたりするけどなんか複雑な気持ち
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/11/04(火) 19:33:21  [通報]

    >>209
    ちなみに何県ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/11/04(火) 21:18:55  [通報]

    Xでよく登山する人が熊よけの鈴は効果ないって。蚊取り線香は熊が避けるらしいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/11/04(火) 21:28:25  [通報]

    >>212
    岩手県です。
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/11/05(水) 02:23:55  [通報]

    家に入ってきたので消火器をぶっぱなしたら驚いて逃げていったケースがあるそうです
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/11/05(水) 02:27:14  [通報]

    >>213
    熊は犬よりさらに鼻がきくから蚊取り線香手に持ちながら歩いてるだけでも忌避効果あるのかな
    数キロ先の匂いもわかるらしいし
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/11/05(水) 10:47:36  [通報]

    >>1
    Yahoo!ニュース
    【速報】富山市栗山の藪にクマ居座りか、富山市が「緊急銃猟」を出し、猟友会・警察が警戒(富山テレビ) - Yahoo!ニュース
    【速報】富山市栗山の藪にクマ居座りか、富山市が「緊急銃猟」を出し、猟友会・警察が警戒(富山テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    富山市栗山で5日午前6時20分頃、クマの目撃情報があり、藪に潜んでいると見られ 現在、警察と猟友会、市の職員などが警戒に当たっています。 富山市は9時22分に「緊急銃猟」を許可しました。 付近にお住


    抜粋
    富山市は9時22分に「緊急銃猟」を許可しました。

    付近にお住まいの方は、不要不急の外出を避けるなど、警戒してください。

    富山テレビ放送
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/11/05(水) 15:03:01  [通報]

    >>1
    東京の下町の江戸川区にイノシシがでたって
    イノシシの繁殖力が凄すぎて増えて下町まで来たとか専門家が言ってたけど

    山の熊の餌のどんぐりを、イノシシが食べつくして餌が亡くなって熊も山から出て来てるらしい
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/11/05(水) 15:03:54  [通報]

    下町は山から凄い遠いのに、イノシシが出るとか異常すぎる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード