ガールズちゃんねる

健康管理してくれない旦那

128コメント2025/11/04(火) 07:49

  • 1. 匿名 2025/11/02(日) 22:15:08 

    20代で脂肪肝と診断された旦那。
    健康診断でBMIや肝機能やコレステロールも引っかかってます。
    2年くらい前から健康管理してと強く伝えても良くなるのは一時期だけ。頑張って家で健康的なご飯を作っても、仕事の合間にコンビニで買った菓子パンやおにぎりを食べたりジュース買って飲んだりしてます。
    お出掛けしても必ずと言っていいほどスイーツを買いたがり…。

    言っても嫌がるだけで聞く耳を持ってくれません。
    食べることに執着心があり、甘いもの大好きで食べないとストレスが溜まるとか言われます。
    子供も産まれて家族が増えたのに健康管理してくれない夫にイライラするし、何度言っても聞かないので悲しくなってきます。
    どうしたらいいでしょうか。
    返信

    +68

    -6

  • 2. 匿名 2025/11/02(日) 22:15:49  [通報]

    食い尽くし系男子か
    返信

    +3

    -15

  • 3. 匿名 2025/11/02(日) 22:16:12  [通報]

    旦那が死んで喜ぶのがガル民
    返信

    +26

    -9

  • 4. 匿名 2025/11/02(日) 22:16:12  [通報]

    20代でBMI引っかかるのはヤバいね
    返信

    +106

    -1

  • 5. 匿名 2025/11/02(日) 22:16:13  [通報]

    >>1
    ごめんなさい

    旦那のストレスの根本的な理由はトピ主(嫁)にあるのでは?
    返信

    +7

    -31

  • 6. 匿名 2025/11/02(日) 22:16:14  [通報]

    健康管理してくれない旦那
    返信

    +25

    -4

  • 7. 匿名 2025/11/02(日) 22:16:16  [通報]

    今からでも入れる保険をしっかりかけておく
    返信

    +102

    -1

  • 8. 匿名 2025/11/02(日) 22:16:18  [通報]

    生命保険ガンガンかけて本人に危機感持たせる
    返信

    +61

    -1

  • 9. 匿名 2025/11/02(日) 22:16:19  [通報]

    保険をかけられるだけ多めにかける
    返信

    +54

    -2

  • 10. 匿名 2025/11/02(日) 22:16:24  [通報]

    >>1
    医療保険、生命保険に入って貰う
    返信

    +43

    -2

  • 11. 匿名 2025/11/02(日) 22:17:27  [通報]

    ストレスも脂肪肝の原因(ストレス負荷高いと脂肪を溜め込もうとする)らしいから、1回放っておいたら?
    返信

    +11

    -3

  • 12. 匿名 2025/11/02(日) 22:17:49  [通報]

    20代でそれだと40代には色々爆発しそうだね
    甘い物食べてもいいんだけど和菓子にするとかなんか少し我慢してくれるといいんだけどね
    返信

    +41

    -2

  • 13. 匿名 2025/11/02(日) 22:18:17  [通報]

    >>4
    ヤバいっていうレベルじゃないよね
    返信

    +25

    -2

  • 14. 匿名 2025/11/02(日) 22:18:56  [通報]

    >>3
    さすがに人でなしすぎない?
    返信

    +1

    -5

  • 15. 匿名 2025/11/02(日) 22:19:11  [通報]

    子供ができてあまり構ってもらえなくなったから食べて発散させてるのかな?とも思ってしまった。男って何歳になってもお子ちゃまっぽいからね
    返信

    +9

    -4

  • 16. 匿名 2025/11/02(日) 22:19:30  [通報]

    夫もそんな感じだったけど、結局本人の意識が変わらないと意味ないし喧嘩もしたくないから、保険だけしっかりかけて好きにどうぞってしてたよ

    しばらくしてから新しい趣味を始めたら、こっちが何も言わなくてもジュースや油物控えるようになって10キロ痩せ、健康診断は軒並み数値が劇的に改善した
    返信

    +70

    -1

  • 17. 匿名 2025/11/02(日) 22:19:36  [通報]

    >>1
    保険かけてる?
    返信

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2025/11/02(日) 22:19:52  [通報]

    今のうちに保険かけときましょう
    返信

    +21

    -2

  • 19. 匿名 2025/11/02(日) 22:19:55  [通報]

    多分ギリギリ死にかけて「このままなら死にますよ」と言われない限り無理だと思う
    返信

    +74

    -0

  • 20. 匿名 2025/11/02(日) 22:20:12  [通報]

    >>1
    秋田に旅行してクマに食べさせな🐻
    火葬されて骨になって帰ってくるよ😂
    返信

    +2

    -6

  • 21. 匿名 2025/11/02(日) 22:21:18  [通報]

    >>1
    早めに保険を掛けておきましょう。
    返信

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2025/11/02(日) 22:21:34  [通報]

    それは残念だね
    よく考えたらありがたい事だよねちゃんと自己管理してもらえるって 夫は今寝る前の体操をやっております ある時から自分に課したなんか長いストレッチとか屈伸とか必ず欠かさずやってる えらいなと眺めてる
    返信

    +4

    -3

  • 23. 匿名 2025/11/02(日) 22:22:55  [通報]

    うちの夫は浮気してた時は痩せてた
    離婚してあげるからご自由にどうぞって言ったら浮気やめて太ってる
    どっちが良いんだろ
    返信

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2025/11/02(日) 22:23:29  [通報]

    うちは高血圧の治療をしなかったせいで脳出血して半身マヒになったよ。
    自業自得。
    返信

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2025/11/02(日) 22:23:32  [通報]

    >>1
    私も30歳でコレステロール値高いけれど
    甘い物辞められないな〜
    辞めないととは思うけど食べる事が好きなのと
    いつかって言う未来だけの想像だけで
    仕事のストレス発散になる食事を辞められない
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/11/02(日) 22:24:58  [通報]

    >>1
    人生で食べる事くらいしか楽しみが無い人間にとってはその感じしんどいわ。
    無駄に車に金かけてるとかなら分かるけど、食べる楽しみくらいいいじゃん。
    返信

    +3

    -8

  • 27. 匿名 2025/11/02(日) 22:25:00  [通報]

    >>1
    食べた分は無理でも少し動くとか?
    2人でウォーキングするとか
    返信

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/11/02(日) 22:25:01  [通報]

    >>1
    こういうのはいくら妻が言ってもきかないよ
    上司とか親とか職場の若い子とか医者とか旦那が聞くような人に言ってもらわないと
    返信

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2025/11/02(日) 22:25:32  [通報]

    >>1
    どうしたらいいでしょうか?

    本人がどうする気も無いのだからどうしようもない
    1回病気になってみないと分からない人だと思う
    大きい病気になってからじゃ遅いって話しなんだけど
    そういう人は病気になってからじゃないと気付けない
    返信

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2025/11/02(日) 22:25:43  [通報]

    >>1
    子どものこと考えてないの嫌だよね。
    返信

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/11/02(日) 22:25:56  [通報]

    うちの夫も健康診断引っかかって、再検査も無視して受けずにいたらある日組合から再検査受けないとこのままの生活してたらアンタ◯年後に死にますよみたいなすごい脅しの効いた手紙が来てそこから受診、生活習慣も改めたよ笑
    家族に言われるだけじゃダメかもね
    返信

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2025/11/02(日) 22:26:04  [通報]

    ご近所さんが、旦那さんが40〜50代で脳梗塞になって、車椅子生活だよ。奥さんがずっと介護生活。
    旦那さんは昔からかなりお腹も出てて、若いのにハゲてた。生活習慣病からの病気だと思う。奥さん綺麗な人だったのに、介護疲れでぐったりしてる。
    不摂生で病気になってもぽっくり死ぬわけじゃないからなー。
    返信

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2025/11/02(日) 22:26:05  [通報]

    >>1
    もっとキツく言えば?
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/11/02(日) 22:26:17  [通報]

    >>6
    コイツでぶバージョンもあるんだ。
    返信

    +32

    -2

  • 35. 匿名 2025/11/02(日) 22:26:45  [通報]

    うちの父もコンビニの弁当とか惣菜とかレトルト食品大好きで酒もタバコもしてました(辞めるよう言ってもきかない)
    太ってはいなかったけどそんな食生活が祟ったのか65で脳梗塞で左片麻痺、その後コロナになって中等症までいって回復したものの後遺症で食欲減退してどんどん弱り71で亡くなりました
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/11/02(日) 22:26:53  [通報]

    >>24
    自業自得で済ませれたら楽だけど
    その世話を少なからずしないといけないのなら
    妻としてはイライラするね
    返信

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2025/11/02(日) 22:27:51  [通報]

    >>7
    そう、自分で自覚しないと奥さんから言われたくらいじゃ人は変わらないよ。

    だから諦めて、自分が変わる。
    何があってもいいように、保険をしっかりかけて自分と子供を守るの。
    返信

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2025/11/02(日) 22:28:42  [通報]

    >>1
    健康診断を受けるだけの人も多いかも。引っかかっているなら、病院を受診してみては?これからかかる可能性がある病気を医師から説明してもらうと意識変わって来るかも
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/11/02(日) 22:28:54  [通報]

    >>6
    チー牛しつこい
    返信

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2025/11/02(日) 22:29:21  [通報]

    トピ主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    夫のことが大好きで長生きしてほしいのに
    産後メンタルもあって毎日イライラしてます。
    やっぱり私がどれだけ伝えてもダメなんですね。
    きっと痛い目見ないと分からないんですね。
    返信

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2025/11/02(日) 22:29:24  [通報]

    家族や親族がどれだけ説得してもタバコをやめなかった女性が、
    顔にシミができた途端、自発的にやめました
    そういうことです
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/11/02(日) 22:30:40  [通報]

    そんなのラッキーとかしか思わないけど
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/11/02(日) 22:30:41  [通報]

    >>1
    大病するまで気づかないよ
    それか身近の似たような人が取り返しのつかない病気になるとかね

    要は危機感がない
    それ食べたら一ヶ月後必ず死ぬよと言われたら食べないでしょ

    保険金を掛けましょう
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/11/02(日) 22:30:45  [通報]

    >>27
    横、お子さんまだ小さいのでは
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/11/02(日) 22:31:03  [通報]

    >>28
    もしかして妻の態度がなんだかんだで甘いのかもしれない。
    嫌でも痩せさせるには鬼嫁になってキレ続けるか、外のコンビニで食べ物買えないようにお金徹底管理するしかない。ちなみに近所の強い奥さんは太ってた旦那さん痩せさせてた。
    返信

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2025/11/02(日) 22:31:18  [通報]

    >>26
    お子さん生まれたのにそれじゃ困る
    運動したり、間食するにしても食べるものをもう少し考えた方がいい
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/11/02(日) 22:31:55  [通報]

    >>24
    無理矢理病院連れて行かなかったの?
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/11/02(日) 22:32:24  [通報]

    >>1
    ちょっと手のひらで転がすつもりでしたてに出てお願いする感じで言ってみたら?
    男ってちっちゃい子供みたいなとこあるから、叱られてるとか注意されてるみたいに感じると拗ねるときある
    それで倒れられたり身体きかなくなったりしたらこっちが世話しなきゃなんないんだからさ
    ちょっとバカバカしいけど、「貴方になにかあったら私悲しいよ」ぐらいの、心配なんだっていうやり方で攻めてみたら?
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/11/02(日) 22:33:26  [通報]

    痛風持ちなのに、足に何度も痛みを起こしているのに、ビール飲んだりプリン体が多い食物も食べたりして学習しないんだよねー

    普通、痛い思いをしたら、もうそんな思いは二度としたくないってならないものかな?

    職場にだって迷惑かけることになるし、考えが甘いというか自分に甘いんだな
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/11/02(日) 22:33:49  [通報]

    >>26
    健康状態に害が及んでるのに?
    とぼけたこと言ってんじゃないよ
    返信

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/11/02(日) 22:36:18  [通報]

    >>28
    おじさんじゃなくて20代だから多分パートナーである主もまだ若いし、旦那自身が職場の若い子なのでは…
    やっぱり医者かな
    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/11/02(日) 22:37:20  [通報]

    >>44
    それもそうだね
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/11/02(日) 22:38:06  [通報]

    >>1
    肥満外来に行ってもらったらどうかな?
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/11/02(日) 22:38:29  [通報]

    >>40
    それ言ったら?
    「あなたのことが大好きなんだよ、だからもしものことがあったら私どうしたらいいのかわかんないよ」って
    返信

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2025/11/02(日) 22:38:43  [通報]

    >>1
    うちのもです
    結婚時から体重も15キロ以上増えてる、アラフィフ
    コレステロールも脂質もBMIもここ数年毎年ひっかかり肥満判定で再検査要だから行ってと言ってもスルー
    揚げ物やお菓子やカップラーメンをよく食べてます
    さらに長年のベビースモーカー
    実両親が糖尿病やガンを経験してるのに、何も気にしてないです
    昔はジムに週2通ってたのに、いまは土日は寝てるだけ
    喧嘩してて会話もしてないですが、たまに見かけると相変わらずブクブクしてます

    ご飯は完全に別で、各自用意して各自食べてますが、惣菜の残骸のプラ容器を見ると春巻き10本とか、メンチ5個、唐揚げ10個とかを食事にプラスしてます

    保険は2つ入ってて団信もあるし、もう好きにしてと思ってます
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/11/02(日) 22:39:12  [通報]

    数年後に糖尿病確定
    10年後に人工透析確定

    私なら別れる。
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/11/02(日) 22:39:36  [通報]

    >>29
    けど病気になったらなったで病院代やら何やらでかなりお金かかるしなぁ
    独身なら好きにすればいいし別れることだって可能だけど、結婚して子どもいるなら結局家族が巻き添え喰らうだけじゃん。病気になる前になんとかしてもらわないと非常に迷惑なんだよね。
    返信

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/11/02(日) 22:39:39  [通報]

    >>6
    初めてデブバージョンみたわ。でもチー牛風デブは既婚してるイメージだわ
    返信

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2025/11/02(日) 22:40:56  [通報]

    >>40
    産後じゃなくても普通そういう夫にはイライラするもんだから何も気にするなよ主よ。
    返信

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2025/11/02(日) 22:42:51  [通報]

    >>1
    どうしたら良いって、まず生命保険よ
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/11/02(日) 22:43:14  [通報]

    >>28
    嫁が大大大好きか、嫁が怖いならちゃんと言うこと聞く。
    まぁそれなら最初からそもそも気をつけてるか
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/11/02(日) 22:43:43  [通報]

    自分にできることは保険金かけることしかなくて悲しくなってきた。なんで危機感持ってくれないんだろう。なんで何年も変わってくれないんだろう。
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/11/02(日) 22:45:11  [通報]

    >>1
    次病院行った時に医者に夫の行動全部チクッてやりなさい!多少盛って報告してもいいかも
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/11/02(日) 22:49:39  [通報]

    もう言わなきゃいいよ。
    主だってダイエットしろダイエットしろって言っても甘いもの買っちゃうでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/11/02(日) 22:52:38  [通報]

    >>1
    「してくれない」とは?
    「しない」じゃなくて?
    養っていただいているってこと?
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/11/02(日) 22:53:42  [通報]

    >>1
    大きな病気するまで治らないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/11/02(日) 22:57:19  [通報]

    >>49
    うちもだよ
    親指の付け根が痛いって言い出したから、絶対痛風だから病院行けって言ったのに訳分かんない理由並べて病院行こうとしなかった
    大丈夫って言うから出掛けようって言ってららぽーと行って連れ回した
    案の定全然歩けなくて足引きずって歩いてた笑
    痛みに耐えきれず次の日病院行ったけど、痛み止め数回飲んでよくなったら通院しなくなったよ
    かなりキツく言っても改めようとしないから痛い目見ればいいと思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/11/02(日) 22:57:50  [通報]

    うちの夫、冬になるとしょっちゅう風邪引く
    去年なんかコロナとインフルになった
    今年も水曜日からずっと熱。今も下がらなくて三連休ずっと寝てる
    180cmで57kgしかないガリガリ何だけど
    本当に食べない。風邪引くともっと食べない
    そりゃ治らんし免疫力低すぎ
    どうしたらいんだか.....
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/11/02(日) 23:00:53  [通報]

    >>1
    どうもしない。

    夫とは言え、自分以外の人間をコントロールできると思うからイライラする。
    人間は自分すら思い通りに動かせないのだから。
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/11/02(日) 23:01:26  [通報]

    >>1
    父がそんな感じだけど結局健康マニアの母の方がまあ割と早くになくなった。父は80過ぎて今もぴんぴん。夫婦と言えど所詮は別個体。ちょっと気にかけるくらいで主さんも好きな事をして自分の人生を生きる
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/11/02(日) 23:04:18  [通報]

    >>26
    配偶者とガキ作って好きな事抜かすんじゃねえよって話をしてるのよ
    食べるしか楽しみが無い→健康面に配慮して好きな物が食べられるよう工夫しようが出来ない人間の主張なんて、馬鹿な言い訳でしか無いの
    味噌がないならお勉強した医師の言う事参考にして生きた方が良い

    自分で怠惰なトドになっておいて病気が発覚
    さあ治してくれーと病院に頼るなんて無様だと思わない?
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/11/02(日) 23:10:36  [通報]

    脂肪肝って改善する?
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/11/02(日) 23:12:37  [通報]

    >>45
    デカい病気になる前に本気で体に気を遣って健康体になってもらうにはぶっちゃけそのくらいしないと無理だよね… 多分上司や親や医者に言ってもらっても最初だけわかりましたとか返事してすぐ忘れるよ。それに義親は多分甘い
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/11/02(日) 23:13:23  [通報]

    >>69
    どうもしないは無理やろ
    返信

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2025/11/02(日) 23:13:26  [通報]

    >>40
    まずは産後ケアに集中したら。少々お金使えるとかなら今こそそういう時かも
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/11/02(日) 23:15:05  [通報]

    渡辺徹みたいだね。
    病気と分かってからも奥さんの柏原郁恵がヘルシーな食事を作っても陰でお菓子食べたりして摂生せず結局なくなった。
    体に症状が出た時は手遅れなんだけど、そう言う人は出るまで自分は大丈夫って根拠のない自信を持つからね。
    それで症状出てから大騒ぎ。いや数値で出てただろーって周囲は思うのだけど...。

    出来ることといえば、旦那の介護が長引いても生活できるような収入保障保険みたいなのに入るとか、死亡じゃなくて医療保険を手厚くするとか?
    でも診断後だと入れないのかな?
    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/11/02(日) 23:16:18  [通報]

    既に何もしない、諦めろ的なコメントあるけど、一応保険金はかけつつも根気よく言い続けるか医者に怒ってもらうのがいいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/11/02(日) 23:17:56  [通報]

    甘いものが食べたくなるのはビタミン不足とお医者さんが言ってた。ビタミン剤飲むようにしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/11/02(日) 23:20:50  [通報]

    こんな病気確定不健康旦那と一緒にいたくないって思ってしまう自分は冷たいのかな。
    何年も伝え続けてきたのに変わってくれないなら、一緒にいられないしごめんけど少し考えるって厳しいこと色々言ってしまった。
    これで夫が私を嫌になったらそれはそれで仕方ないからいいや。もう心配ばかりして疲れたな
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/11/02(日) 23:22:02  [通報]

    義理親に言ってもらうとか
    子供できたんだから痩せなさい。太ってるお父さんじゃ恥ずかしいでしょ!って言われて義弟はダイエットしてた
    それでも無理なら団信の為に家買う
    返信

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/11/02(日) 23:24:19  [通報]

    >>40
    大好きなんだー
    産後なんてそれだけできついし、子供の幸せだけ考えて、旦那のことは一旦放置しときなよ
    旦那の気に入らないところにいちいち構ってられなくなるのが母親の宿命だよ

    すぐ召される確率はそこまで高くないよ

    まあ旦那の人生は旦那にしか決められないしね…

    「旦那のこと大好きなのに…子供の将来だってあるのに…」としおらしく言ってもスルーされたら、いよいよ失望しそう

    産後から旦那の気に入らないところが目立って仲が悪くなるのはあるあるだけど、主が失望した目で見るようになったら焦り出す可能性もあるね
    返信

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2025/11/02(日) 23:28:52  [通報]

    >>74
    でも、ぎゃーぎゃー言ってもどうもならないし、離婚危機すら生じるよ
    だったら何もしないのが一番マシ
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/11/02(日) 23:45:59  [通報]

    >>58
    自己レス
    既婚してるってなんだ……日本語おかしいじゃん、恥ずかしいわ
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/11/02(日) 23:52:34  [通報]

    とりあえず子供一人にしておいたほうがいいと思った
    人間なんて、そうそう変わらない
    悲しいくらいね

    一昨年旦那手術した人間より
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/11/03(月) 00:01:13  [通報]

    >>84
    なんで子供は1人にしといた方がいいと思ったのでしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/11/03(月) 00:02:24  [通報]

    >>1
    引っかかりすぎると医療保険、生命保険も加入難しいよ、あとは家買う時の団信とか
    うちもそんな感じの40代で生命保険は1000万程度の低額のは何とか入れた、団信はどうにか入れるけど特約つけるとなると難しかったり
    うちは現実突きつけられて43から気をつけてくれるようになったよ
    返信

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/11/03(月) 00:04:47  [通報]

    >>10
    薬服用するようになると加入難しいもんね
    20代の若いうちに手厚いの入っておいた方が良いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/11/03(月) 01:59:39  [通報]

    親戚の子の婚約者の男性が超巨漢で、彼女の母親が結婚になんとなく反対してたんだけど(理由はそれだけではないけど)
    この間30代で倒れて意識失って入院してたよ、太ってるのも関係あるって

    結婚してるなら、尚気おつけてほしいね。
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/11/03(月) 02:07:27  [通報]

    >>1
    むしろストレスの元を取る。

    そしたら甘いものを欲さないという理論になるのだが。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/11/03(月) 02:34:18  [通報]

    うちの夫も全く同じだったけどさすがに人間ドックで糖尿病予備軍と診断されたら意識が変わった
    人生絶望と思ったらしく糖尿病用献立を大人しく半年食べたら5kg減で数値も良くなりました
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/11/03(月) 03:12:19  [通報]

    糖尿病になって足切断まで行くパターンじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/11/03(月) 04:17:54  [通報]

    >>80
    逆に嫁が悪いって責められるかも
    ソース私
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/11/03(月) 04:28:09  [通報]

    >>1
    とりあえずみなさん言っている通り、生命保険医療保険の終身タイプに加入
    あと、本当に良いかわからないけれど、水の代わりに無糖の炭酸水を飲むと少しずつだけど、痩せてきたらしいよ。食べる前にも飲むからお腹が膨らんで食べる量が減ったって言ってた。夫が。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/11/03(月) 05:20:06  [通報]

    >>6
    ホクロがでかくなっててキモい
    返信

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/11/03(月) 05:50:55  [通報]

    ブクブク太ってるおじさんってシンプルに気持ち悪いんだよね
    年齢重ねて老いていくのは仕方ないんだから、せめて体型だけはちゃんとしようよって思う
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/11/03(月) 06:06:12  [通報]

    >>1
    甘いものや糖質って麻薬やアルコールと同じなんだよね。中毒性や依存性があるんだよね。子どもの頃からそういう習慣や嗜好性が出来上がっちゃうと厄介だよね。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/11/03(月) 06:53:03  [通報]

    >>1
    金バエさんを検索して見せてあげて。その上で心配だ、そうなって欲しくない、子供のためにも健康でいてほしいと。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/11/03(月) 07:00:07  [通報]

    生命保険をたんめりかけて自己管理にまかす
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/11/03(月) 07:00:22  [通報]

    >>57
    そんな事分かった上でどうしようも無いからでしょ
    じゃあ本人の意識の変え方を教えてよ
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/11/03(月) 07:06:32  [通報]

    >>58
    私も同意見だけど、ってことは、チー牛自体は結婚できそうなタイプと思ってるってことだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/11/03(月) 07:12:29  [通報]

    >>6
    この太り方、目もとがまだシュッとしてる。
    ホントにここまで太ると目もと〜頭まで太ってくるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/11/03(月) 07:23:13  [通報]

    >>100
    寛容で穏やかな地味デブ(ただし無臭、清潔な服、襟足伸びてない、ヒゲは毎日あたる)はわりと需要あると思うの
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/11/03(月) 08:14:13  [通報]

    >>1
    職場の健康診断で言われてると思うよ
    「奥さんは健康的なごはん作ってくれないの?」とか
    これガチであるあるだよ
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/11/03(月) 08:53:12  [通報]

    >>1
    うちも似た感じだから
    旦那に5000万の死亡保険かけてます。
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/11/03(月) 09:01:28  [通報]

    >>1
    脂肪肝とかは言われてないですが、
    夫はそんな感じです。
    2人の時は、健康にいいおつまみや、満足感のあるご飯も作ってました。
    日々頑張ってケアしてあげてるのに、そう言うメニューでなし崩しにされる感覚分かります。
    何度も喧嘩しましたし、同じくストレス溜まるといって暴飲暴食に。

    子どもが産まれてからは、もう放置してますよ。
    言われるうちが華だったね。
    保険は色々かけています。
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/11/03(月) 09:06:22  [通報]

    >>55
    仲間がいた。

    もう食事の時間帯がそもそも違うので味噌汁だけつくって、私と子どもだけ食べてます。
    仕事帰ってきてから夫は味噌汁と好きなもの食べてます。
    実親にそれじゃ可哀想って言われるけど、経緯を知らないのにうるさいなって思う。
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/11/03(月) 09:08:23  [通報]

    結局自分に甘いし努力家でも無いよね
    仕事も出来なさそう
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/11/03(月) 09:25:28  [通報]

    >>106
    味噌汁作ってあげてるだけ偉い
    栄養あるし

    うちは冷凍の宅配を利用していて、基本それに
    各自足りなければプラスする感じです
    わたしはそれだけで足りることが多いですが、
    夫は必ず2つ3つプラスしてます
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/11/03(月) 09:30:01  [通報]

    >>1
    変わらないですよ。うちは諦めて悪化する前に保険に入らせました。保険料は私が払ってます。住宅ローンは夫持ちですが、団信を特約つきのにしました。
    最近ついに糖尿病になり、通院し始めましたが通院するのにもかなり抵抗され、義両親から強く言ってもらいました。
    親のことも子どものことも、何も考えてないんです。
    返信

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/11/03(月) 09:50:48  [通報]

    >>108
    106です。

    2、3こ!!

    私も食べるの好きだし食で満たしたい気持ちは分からないでもないですが、
    他にもっとストレス発散の仕方や、自分の機嫌は自分でとる上手いとりかたとか、大人なのに工夫しないのかって思います。
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/11/03(月) 10:02:16  [通報]

    >>16
    パパ活やマッチングアプリで若くて可愛い子見つけたんやない?
    返信

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2025/11/03(月) 10:30:39  [通報]

    >>55
    うちも同じくです
    お酒、タバコ、ご飯のあとの追コンビニ飯…
    子どももまだ小学生なのに何も考えず、仕事のストレスだから好きにさせてくれ、長く生きたくないって言います ちなみに100キロ超えです
    ご飯作っていても外食行ってしまうし
    2週間ごとのリサイクル回収では、毎回飲んだお酒の量を写真に撮って送ってやりますが、今週は2週間でウイスキー7瓶も…画像は右が旦那、左は私です

    保険は入ってますが、糖尿病までカウントダウンで心配です
    健康管理してくれない旦那
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/11/03(月) 10:47:43  [通報]

    うちも同じ。
    旦那40歳。学生の時スポーツやってて大食いが染み付いてて、未だにそれが抜けない。故に肥満で健康診断の数字もひどい。
    仕事も遅くなりがちで、夕飯作っても手付かず(先にコンビニとかマック寄ってる)なんてしょっちゅう。夕飯の有無を連絡してくれる事もない(頼んでも無駄だった)。こちらのやる気も削がれる。

    昔は心配で色々言ってたけど、いい歳の大人でここまで来ても変わらないならもう無理だと思って諦めた。会社が福利厚生で給与補償してくれる保険を斡旋してくれてたからそれだけ目一杯にして、元気なうちに医療と死亡の保険に入ったからもう知らん。

    共白髪まで元気で、とかは最早望んでない。自宅介護さえ避けられればオッケー。
    子供のためにも私は健康に気をつけて老後も元気で過ごしてやる!
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/11/03(月) 10:56:00  [通報]

    >>1
    女性同士の恋愛が一番
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/11/03(月) 12:00:04  [通報]

    そう言うのって周りがいっくら言っても聞く耳持たないから医者に「このままだと◯歳まで生きられませんよ」的なことをガツンと言われないと無理かも。それで焦って改心するかも。
    なんて言ってうちの父はアル中で肝硬変患って「お酒やめないと70まで生きられませんよ」って言われても何にも変えようとしないようなのもいるけど。。。一度痛い目見ないとわからないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/11/03(月) 12:12:40  [通報]

    >>15
    子供もいるいい大人が構ってほしい反動とか情けない。父親の自覚もなければ、結婚して家庭を持つ意味すら無いわ。

    不健康だから甘いものダラダラ食べたくなるんだよ。自分を律することも出来ない夫なんて要らない。妻は鬼にならなければ。医者に連れていき、説教してもらうしかない。
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/11/03(月) 12:19:20  [通報]

    >>92
    夫親は夫の味方がほとんどだよね。我が子が一番可愛いのは当たり前、でもその可愛さが命取りになったりもするんだわ。
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/11/03(月) 12:21:24  [通報]

    >>26
    病気進行して糖尿病など併発したらもっと我慢しなくちゃならないんだよ
    未来の自分の楽しみのためにもちょっと節制しなきゃ
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/11/03(月) 12:25:57  [通報]

    >>28
    すごく良いアイデアだけど嫁からの手回しで注意してもらうのって可能なのかな
    仕事ができないわけじゃなさそうだから、仕事の考課面談で

    「健康面で不安がある万が一の大事なプロジェクト中に倒れられたら困るしこれでは大事な仕事を任せられない」←社会人としての責任感を指摘

    「能力は十分にあるのに勿体無い、もっと体を労ってくれないだろうか」←褒めてその気にさせる

    「奥さんに食事管理を任せて次の健康診断では回復してほしい」←トピ主のメイン!

    みたいなこと言ってもらえたら、旦那も嫁の言うこと聞いて努力しそう
    でもここまでは踏み込みすぎ?
    そこまで言ってもらえるの期待するのは無理か…
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/11/03(月) 13:48:14  [通報]

    >>1
    保険かけて、ほっとけば?
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/11/03(月) 14:13:39  [通報]

    >>4
    日本人だと25以上が肥満だっけ
    身長170センチなら約75キロ、180センチなら約82キロ以上からとなる
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/11/03(月) 16:33:25  [通報]

    好き放題食べても大丈夫なオレの体、カッケー🌟
    くらいしか思ってなさそう。
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/11/03(月) 17:17:07  [通報]

    >>54
    おそらく口でわかったって言って、続くわけはないと思う。
    本当に気持ち入れ替えたらいいけどそのままならクズだわ
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/11/03(月) 18:44:21  [通報]

    >>105
    何の保険かけてるか教えてもらっても良いですか?
    うちは生命保険3500万円、なくなったら毎月60まで月15万円、終業不能保険60まで毎月10万
    あとはがん保険くらいです、医療保険は夫の会社の共済あるから良いかな思ったけど県民共済入ろうかな
    小学生の子供1人で賃貸済み
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/11/03(月) 21:18:30  [通報]

    >>124
    105です。

    色々と書いてますが、普通なのか??
    医療保険、支払免除特約のがん保険、生命保険。

    あとは、持ち家なので団信。

    普通すぎてすみません。

    賃貸だと、こういうケースの時は先が心配ですよね。
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/11/03(月) 21:36:17  [通報]

    >>125
    そうなんだよね、今後も賃貸でいくから子供が学生のうちはその分保険手厚くしようかと思って
    変な話亡くなるより病気抱えて生きる可能性の方が高いんじゃ、、思ってるから就業不能保険追加しようと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/11/03(月) 22:00:36  [通報]

    >>126
    105

    言葉は悪いけど、
    透析でもして生きようものなら、どこに感情をもっていいのやら。

    だから、愛情がまだあるうちに(うるさいかもしれないけど)甲斐甲斐しく料理頑張ったり心配したりしたのに。
    本人がその感じじゃこっちもそうなりますよね。

    子どもの生活中心で考えてるから別れる選択肢は無いです。

    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/11/04(火) 07:49:51  [通報]

    >>28
    うちの父親、会社に新卒の若い子女の子が入ってきたら急にダイエット始めた。
    地方の小さな会社で、新卒の女の子が入ってくることなんてなかったから、衝撃受けて夢中になってしまった
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード