-
1. 匿名 2016/01/04(月) 22:36:33
事務職の求人が人気だと言われていますが、事務職が人気の理由が分からないです。良かったら事務職の魅力を教えてください。よろしくお願いします。+173
-24
-
2. 匿名 2016/01/04(月) 22:37:03
楽+1246
-93
-
3. 匿名 2016/01/04(月) 22:37:16
人気な理由がわかりません+355
-69
-
4. 匿名 2016/01/04(月) 22:37:33
冷暖房完備+1336
-17
-
5. 匿名 2016/01/04(月) 22:37:56
少しくらい風邪気味でもなんとか乗り越えられるし、暇な時はガルちゃん見てるw+1079
-67
-
6. 匿名 2016/01/04(月) 22:38:05
安全+618
-13
-
7. 匿名 2016/01/04(月) 22:38:15
接客したくないから。+1196
-17
-
8. 匿名 2016/01/04(月) 22:38:31
「営業がいやだから」でしょ+1480
-12
-
9. 匿名 2016/01/04(月) 22:38:33
給与安いし独身ならわざわざ選びたくない。
子供いるなら、楽でいいのかな?+431
-132
-
10. 匿名 2016/01/04(月) 22:38:34
暦通りに休めるイメージ+1334
-34
-
11. 匿名 2016/01/04(月) 22:38:34
営業・販売=ノルマ、競争
接客=対人ストレス、立ちっぱなし、クレーマー、ストーカー
美容系=長時間拘束・薄給
医療系=人間関係が悪い
事務系=冷暖房完備、基本は定時帰り+1407
-43
-
12. 匿名 2016/01/04(月) 22:38:36
ずっとパソコンに向き合って会話もないと、口臭くなってるよね。
接客でたくさん話してた方が唾液が分泌されて臭くないよ。参考までに。+74
-346
-
13. 匿名 2016/01/04(月) 22:38:42
誰でもできるから+299
-255
-
14. 匿名 2016/01/04(月) 22:38:43
ちょっとぐらい体調悪くてもバレない。+731
-18
-
15. 匿名 2016/01/04(月) 22:39:06
歳をとって体力的にきつくても続けられそうだから+1100
-15
-
16. 匿名 2016/01/04(月) 22:39:07
営業みたいなノルマが無いから。+824
-16
-
17. 匿名 2016/01/04(月) 22:39:12
前の職場が事務職だった
冷暖房完備、ほぼ残業なし、ボーナスきっちり支給、仕事中間食OKでした+1243
-25
-
18. 匿名 2016/01/04(月) 22:39:15
給料はどうなんですか?+151
-16
-
19. 匿名 2016/01/04(月) 22:39:19
座れる+582
-6
-
20. 匿名 2016/01/04(月) 22:39:36
いつでもおやつタイム+623
-29
-
21. 匿名 2016/01/04(月) 22:39:39
介護保険事務は大変ですよ。+251
-22
-
22. 匿名 2016/01/04(月) 22:39:41
給料泥棒ってくらい勝ち組の誰でも出来る楽な仕事だから(棒読み)+77
-146
-
23. 匿名 2016/01/04(月) 22:40:05
一か所でできる。+248
-13
-
24. 匿名 2016/01/04(月) 22:40:09
制服とか無くて規則もゆるいところだったら、髪型や服装がある程度自由にできて、空調が整ったきれいなところで働ける。
+691
-14
-
25. 匿名 2016/01/04(月) 22:40:15
楽に【見える】
あくまで自分のみの経験上だけど
楽ではなかった+833
-26
-
26. 匿名 2016/01/04(月) 22:40:18
事務職です。
そりゃあ仕事だから失敗は許されないけど、他の仕事に比べると責任感がちょっと軽い気がする。
仕事数日間くらい休んでも、代わりがいくらでもいる感じとか…。+777
-75
-
27. 匿名 2016/01/04(月) 22:40:23
無難な響き+76
-11
-
28. 匿名 2016/01/04(月) 22:40:24
ほとんどの時間を椅子に座ったまま過ごせる事と思います。コミュ力は必須、これさえできれば、定年まで居座るべし。+576
-17
-
29. 匿名 2016/01/04(月) 22:40:39
男で事務やってるのはダメ。
性格が悪く、他の部署で使い物にならないのばかり。
経理、法務、財務など手に職系は別。+667
-56
-
30. 匿名 2016/01/04(月) 22:40:54
給与安くて殆ど派遣のイメージ。高卒の人が多そう。+50
-104
-
31. 匿名 2016/01/04(月) 22:40:59
スーツ姿で見た目は颯爽としてるけど仕事内容はレベル1、誰でも出来る。+158
-134
-
32. 匿名 2016/01/04(月) 22:41:23
どんな業種の事務が人気なのですか?
医療事務は女社会でドロドロって聞きます。+436
-16
-
33. 匿名 2016/01/04(月) 22:41:31
体力なくても大丈夫+304
-14
-
34. 匿名 2016/01/04(月) 22:42:00
安全快適な環境でみんなができる内容の仕事をすれば、ほどほどの給料もらえるから
叶えたい夢がある!
やりたい仕事がある!!
って若者からは分からない魅力かもだけど
現実を知った人から人気なんじゃないかな+437
-13
-
35. 匿名 2016/01/04(月) 22:42:07
クレームがない+22
-82
-
36. 匿名 2016/01/04(月) 22:42:31
医療事務だけど争わずチームワークだから気が楽です+53
-37
-
37. 匿名 2016/01/04(月) 22:42:41
資格がなくても出来るからかな
+346
-25
-
38. 匿名 2016/01/04(月) 22:42:45
パソコンと向き合って黙々と仕事‥私には合わないな。
人と関わりたい‼︎+68
-77
-
39. 匿名 2016/01/04(月) 22:42:55
いつでもおやつタイム≒太りやすい+250
-16
-
40. 匿名 2016/01/04(月) 22:42:56
有休がちゃんととれるから。+268
-40
-
41. 匿名 2016/01/04(月) 22:43:04
営業、接客、清掃など現場系の仕事より知的な職種のイメージがあるから+39
-60
-
42. 匿名 2016/01/04(月) 22:43:09
IT技術によって様変わり、
意味があんまり無い、ババァが居座る最後の世紀+119
-32
-
43. 匿名 2016/01/04(月) 22:43:16
トリマーから事務職に転職したときに、ずっと座っていられるし、いつでも水分取れるしこんなに楽でほぼ同じ給料貰えて感動しました。+584
-20
-
44. 匿名 2016/01/04(月) 22:43:33
昼間適当に仕事してネット
アフターファイブはデート、習い事、買い物など。
結婚したら家事と両立しやすい。
時間に余裕がある。+408
-33
-
45. 匿名 2016/01/04(月) 22:44:09
事務職
代わりが腐るほどいる職種
それだけ特別な能力はいらないから人気
+526
-30
-
46. 匿名 2016/01/04(月) 22:44:33
小さい会社の事務やってるけど暇過ぎてウツになりそう
前職はサービス業で今より忙しかったし給料も少なかったけど時間が早く過ぎるように感じてた
今月いっぱいで退職の予定…
事務も色々だよ+394
-31
-
47. 匿名 2016/01/04(月) 22:45:15
お茶もトイレも気軽にできる。+433
-11
-
48. 匿名 2016/01/04(月) 22:45:24
高卒、派遣など誰でも出来る仕事だから。
そのわりに時給1000円以上とかある。+227
-25
-
49. 匿名 2016/01/04(月) 22:45:34
>>32
自分のとこ全くドロドロしてない。
どこの職場だってそういうのある可能性あるでしょう、むしろ営業とかのほうが足の引っ張り合いヤバそう+83
-14
-
50. 匿名 2016/01/04(月) 22:45:44
パソコンに向かって黙々なんて時給低い派遣かアルバイトくらい。
事務でも総合職だと
取引先含め、普通に人と関わりまくりますよ。
+437
-23
-
51. 匿名 2016/01/04(月) 22:46:01
労働基準法が守られていそう。
+25
-25
-
52. 匿名 2016/01/04(月) 22:46:27
体力があまりいらない
炎天下の外仕事の方はたいへんだと思います。
+238
-8
-
53. 匿名 2016/01/04(月) 22:46:32
安定しているイメージ。+37
-10
-
54. 匿名 2016/01/04(月) 22:47:38
一般事務だと
・客に怒られる事がない
・清潔
・重たい物を持ったり立ちっぱなしじゃないから楽
・定時にあがれる
と思い込んでる人がいる。
そんな楽なわけないのにね。+474
-29
-
55. 匿名 2016/01/04(月) 22:47:41
>>9
田舎は知らないけど、都心の大手企業だとお給料高いよ?笑
やっぱり髪色ネイルまつエク自由でお洒落ができるのは女としては嬉しいですよね。+41
-29
-
56. 匿名 2016/01/04(月) 22:49:12
ノルマない、豪雨や雪の日いってしまえば終業まで一歩も外に出なくていい、基本的に肉体労働を強いられることない、営業職のように不特定多数の人間と関わる必要があまりない。
ただし一日中数字、書類と向き合う、常に一か所にいるので自由があるようでない、1ヶ月毎でずっと同じ様な作業をすることが永遠に続くので仕事に刺激を求める人には不向き。
事務職10代の頃から15年近くやってきた私が感じたこと。+274
-12
-
57. 匿名 2016/01/04(月) 22:49:21
大卒の事務仕事も高卒の事務仕事も大差はない、
大卒事務でも8割方は誰でも出来るような内容。
これはバブルの時から変わらない、大手でもない限りは。+153
-19
-
58. 匿名 2016/01/04(月) 22:50:00
イメージは楽そう、でもやってみるとわたし営業より働いてるんじゃないかってくらい大変。
わたしの会社の場合だと自分の事務仕事いっぱいあるのに営業からの仕事もやらないといけなくて
大変。+213
-19
-
59. 匿名 2016/01/04(月) 22:50:48
事務でも幅広いよね~
例えば受付事務といっても、地方だと中卒で若ければ誰でも採用するような事務もあれば、
東京だと大卒で英語必須の人しかとらない受付事務もあるしね。+248
-6
-
60. 匿名 2016/01/04(月) 22:51:08
私なんか事務ができる人はすごく尊敬する。
私がやったらぜったいミスばかり。
お客さんと話をしたりする方が楽だな。+194
-7
-
61. 匿名 2016/01/04(月) 22:52:20
サイバーなんとかっていうアメブロの会社で事務やってる知人いて
たしか初任給で30万超えっていう噂あるけど本当なのかな~。+138
-6
-
62. 匿名 2016/01/04(月) 22:52:36
土日祝、大型連休はきっちり取れて定時終わり。
独身時代はあまり考えないけど、結婚してから特に子供がいるとこの条件が大事になるようだよ。+216
-9
-
63. 匿名 2016/01/04(月) 22:53:16
しかし誰でも出来るほど簡単じゃない最低エクセルを使いこなせるレベルが必要。特に中途入社の場合。+276
-13
-
64. 匿名 2016/01/04(月) 22:53:51
私はバカだから事務はできない。すぐ眠くなると思う。
特に経理とか尊敬する。簿記?とかさっぱり意味不明(笑)+181
-5
-
65. 匿名 2016/01/04(月) 22:54:15
ガルちゃん参加の独身者に事務職は多そう。
日々楽過ぎるほど楽してるから社会人だというのに世間知らずが多い、
学生気分が抜けきれていないようなコメントが多数幅を効かせるようなトピもある。
こんな人達でも男と大して差がない給料を受け取れるから人気、そして勘違い者続出の職種でもある。+24
-55
-
66. 匿名 2016/01/04(月) 22:55:00
一時間後、荒れます。+44
-5
-
67. 匿名 2016/01/04(月) 22:55:35
>>61
IT系で儲かってる会社なら貰えるんじゃない?
でもIT系はいつ転ぶか分からないから避けたい+28
-3
-
68. 匿名 2016/01/04(月) 22:56:08
>>65
あなたがマイナス魔さんか、こんばんはお疲れ様です+18
-13
-
69. 匿名 2016/01/04(月) 22:57:06
事務ってすっごい大きいイメージ。
一口に事務って言っても色んなジャンルがあるよね?
公務員とか外資系企業とかの事務は普通に憧れる。
小さい町工場の事務員とか医療事務とかは給料安いイメージ。笑+178
-11
-
70. 匿名 2016/01/04(月) 22:57:56
事務職がしたくて事務職なのか、それ以外の理由(安定、楽)で事務職を選んだのか気になります。
事務職したくて! +
それ以外の理由の方は -+41
-67
-
71. 匿名 2016/01/04(月) 22:58:09
>>68
言い掛かりはよしてよ(笑)
私はまだ、一度もプラマイ押してないです。+13
-6
-
72. 匿名 2016/01/04(月) 22:58:10
楽では無いよ。数字ばかり見てると脳みそが痛くなる。+151
-11
-
73. 匿名 2016/01/04(月) 22:58:36
営業や接客みたいにノルマが無いのが一番だろうね
あとは、体力的に楽
でも気を遣わなくてはいけないイメージ+173
-3
-
74. 匿名 2016/01/04(月) 22:58:54
私、前に銀行事務(契約社員)やった事あるけど仕事難しくて厳しいし電話ジャンジャンかかってきて対人スキルいるし仕事中は飲み食い一切禁止だし規則いっぱいあって毎日残業でパワハラに合うし時給700円で責めまくられるし凄く厳しくて病んでしまって退職してしまいました。
良かったのは冷暖房設備と汚れない事くらい。
事務職って厳しいって思ってたけどみんなのコメント見たらそんなに厳しいみたいに書いてないのでその会社が異常だったのかも。
事務職でキツくて厳しかった人っていますか?+225
-7
-
75. 匿名 2016/01/04(月) 22:59:13
現在、正社員で工事勤務で昼休み以外は座らず、残業、休日出勤ありです。体は丈夫になりましたが、やはり帰宅後はヘトヘトです。
出産を機に転職も考えています。事務職はパソコン初心者でもできますか?+10
-37
-
76. 匿名 2016/01/04(月) 22:59:46
小さ目の設計系の事務だと普通の事務の仕事の他に
図面や計算書や諸資料の作成・修正から図面折とかもやらせられてクソ忙しいぞw
+141
-4
-
77. 匿名 2016/01/04(月) 22:59:54
>>65
がるちゃんは医療系の仕事の人が多いんだよ。特に看護師の人が多い。
仕事のエピソードとかのトピを見てると看護師の人のコメントが多いし、プラスも大量についてる。
あと子どもを看護師にさせたいって人もすごく多いイメージ。+111
-2
-
78. 匿名 2016/01/04(月) 23:00:01
ずっと同じとこにいるのが苦手でバイト含めてずーっと接客業。
人間関係とか濃そうだし、接客業より全然気を使いそうだけどなぁ。
事務って何やってるのか全くわからない。
パソコンに何打ち込んでるんですか?+39
-16
-
79. 匿名 2016/01/04(月) 23:00:13
私も事務です!
接客が嫌で転職しましたが、
電話対応や来客対応等で人と関わる事が多々あり、クレームが入ったりする事もあるので、接客業の方がほぼ定時であがれて給料も良くわりきって働けたかなと思います。
毎日2時間程残業ですが残業代は出ず、お局さんもいるので気疲れします。
良いところは、小腹が空いた時にお菓子を食べれることと、お手洗いも自由に行ける事ですね。
+160
-4
-
80. 匿名 2016/01/04(月) 23:00:22
あと10年くらいしたら事務職って派遣社員ばかりになるかな?
今って女は総合職しか採用しないところ増えたよね?+109
-12
-
81. 匿名 2016/01/04(月) 23:01:45
>>75です。工場勤務の間違いです。
パソコンはWord、Excelくらいしかできません。+14
-7
-
82. 匿名 2016/01/04(月) 23:01:54
PCなんて分かり易く言えばゲーム機みたいなもの、
独学でも使い倒せば直ぐに覚える。
そういう人も多いんじゃないかな、PC使いこなしている人って。+90
-13
-
83. 匿名 2016/01/04(月) 23:02:00
ウチの事務員さんはレベルが高いよ
Excelやパワポのスキルが半端ないから尊敬するし、日々感謝!
事務職のいいところは社外の人に会う機会が少ないとこかな?
残業も自分で調整出来たり。
と、営業のわたしは思う。+138
-8
-
84. 匿名 2016/01/04(月) 23:02:06
楽です。というか自動化して楽にしました。
やっぱり基本座って出来るから人気なんじゃない?
少しExcelやAccessが使えれば仕事出来る感もある(笑)+108
-4
-
85. 匿名 2016/01/04(月) 23:02:12
公務員って事務に入るの?+26
-5
-
86. 匿名 2016/01/04(月) 23:03:10
接客業だけど、未だに事務職と総合職の違いがわからんww+15
-14
-
87. 匿名 2016/01/04(月) 23:03:20
>>50
事務の範囲がどうも分からない…「事務でも総合職」って、その人は事務職じゃなくて総合職(たまたま事務っぽいことも業務範囲)ってわけではないの?+13
-7
-
88. 匿名 2016/01/04(月) 23:03:35
>>77
ああなるほど、納得です。
+5
-5
-
89. 匿名 2016/01/04(月) 23:04:16
ヒマすぎてネットで時間潰してるって会社もあれば
業務に追われて休み時間も取れないような会社もあるよね
私は後者ですけど+261
-2
-
90. 匿名 2016/01/04(月) 23:04:16
楽して損するイメージもある
公務員をクビになってどこも行くとこなくなるイメージ
でも定年間近、飲酒運転でクビになって、その人の嫁が嘱託で急採用とか・・・+5
-21
-
91. 匿名 2016/01/04(月) 23:04:20
ずっとオフィスにいれる=いなくちゃいけないでもあるよね+157
-6
-
92. 匿名 2016/01/04(月) 23:05:03
65
ガルちゃんって事務の人多い?
そんなイメージ全然ないww+13
-10
-
93. 匿名 2016/01/04(月) 23:06:30
誰でも出来る…+19
-28
-
94. 匿名 2016/01/04(月) 23:06:33
今の時代、ワードやエクセルやアクセスやパワーポイントを使いこなせない人なんていないよ。大学でみっちり習うよ。+19
-48
-
95. 匿名 2016/01/04(月) 23:06:36
動物病院勤務から事務職に転職した。事務を選んだのは、暦通りの休みだったから。接客も好きだけどサービス業はバイトで経験してお腹いっぱいだった。自分が悪くないのにペコペコ頭を下げるのが苦痛だったし。 定時で帰れないし月末はやること多いし休日出勤もあるけど(もちろん手当ナシ)私には向いていると思う。楽じゃないし給料は安いけど自分のデスクがあるって私は好き。+114
-4
-
96. 匿名 2016/01/04(月) 23:06:44
>>75さん
個人経営の小規模な会社だったら
PC初心者でもある程度募集あると思いますよ。
ただ、そういう環境ほど年齢はなるべく若い
未婚者を優先して採ります。
募集してる会社の規模や
想定できる作業内容をあらかた予想して
『その業務に対してこの程度まで出来ます』って
ウソでも実力っぽく、
事前の理解度を面接でアピールできるようにすれば可能性が上がりますよ。
中途採用はどんなにちっちゃな現場でも
仕事をすぐわかってくれるかどうか、
できそうかどうか、が
初見で匂わせられないと上手くいかないことが多いです。
+58
-5
-
97. 匿名 2016/01/04(月) 23:10:04
私は建築関係で力仕事してるけど、若い頃は丸の内あたりのビルで働いてる小綺麗なOLに憧れてたけどな~笑
だいぶ古いけど、ハケンの品格とかanegoとかあの頃のドラマを見てた影響かな。笑+100
-7
-
98. 匿名 2016/01/04(月) 23:11:04
事務職でしたが、楽かな?
大手は学歴ないとダメですよ。
まあ、確かに汚れないですね。トイレも自由、冷暖房完備。
目や肩は疲れますよ。電話対応、パソコンスキル、英会話、最低限の来客へのお茶出しで何とかなると言えばなるかな。
パソコンは資料作りがメイン。今だと英文にもしなきゃいけないし、翻訳もする。
体より頭を使うので、見た目は楽に見えるかもしれません。+122
-7
-
99. 匿名 2016/01/04(月) 23:12:53
>>70
事務の仕事自体はなりたくてなったわけではないのですが
たとえ事務でも、中学生の頃から知ってて憧れていた企業に入れたのでよかったなと思っています。+9
-6
-
100. 匿名 2016/01/04(月) 23:14:53
真面目で几帳面できっちりした性格じゃないとできない仕事だと思った。
合う合わないがあるよ。
私は営業のがやりやすい。
体力的に楽だから女性には人気なのかもね+73
-3
-
101. 匿名 2016/01/04(月) 23:14:53
都内のとある企業の事務センターで働いてます
打ち込みなどの簡単なPC作業はアルバイト
それなりに頭使う作業は契約社員・派遣社員
取引先・お客様との接点役は正社員がしています
とにかく無駄な作業を減らせ!人件費を減らせで
暇なんて全くないです+91
-1
-
102. 匿名 2016/01/04(月) 23:17:39
確かに楽だけど座りっぱで足は血行悪くなるしパソコンとにらめっこだから目がかなり疲れる!
おまけにお腹に肉がつくし…
事務はメリットばかりじゃないよ+86
-5
-
103. 匿名 2016/01/04(月) 23:17:48
パソコンさわるんだからエクセルパワポは当たり前なんじゃない?
それ含めて本当に楽な仕事だよ+25
-19
-
104. 匿名 2016/01/04(月) 23:17:58
ずーっとオフィスに居なきゃいけないから人間関係クソな所と激務な部署は精神病になりやすいと思う
現に自分の会社は一部の部署が冬、繁忙期なんだが、精神病になった人が出て社内で問題になった+99
-0
-
105. 匿名 2016/01/04(月) 23:18:44
うだつの上がらない上司、営業マンほど、事務員の仕事を見下す。
仕事ができる上司、営業マンは、事務員さんへの気遣いや感謝も忘れない。
事務職を10年近く続けて思うこと。+221
-5
-
106. 匿名 2016/01/04(月) 23:18:52
何をもって「一般事務」なのか疑問ばっかりだった。
あれもこれも、体力的なことまで事務の仕事だった。
やっぱり私には向いてなかった。
+64
-0
-
107. 匿名 2016/01/04(月) 23:19:08
自分も事務やってるけど、休めないし、毎日残業だわ。誰でもやれて、代わりがいくらでもいて、残業もない事務ってどんなことしてるか逆に聞きたい。+147
-2
-
108. 匿名 2016/01/04(月) 23:19:18
立ち仕事よりは、体力的に楽だから。+37
-0
-
109. 匿名 2016/01/04(月) 23:20:50
座ってられるしパソコン触るの好きだし
だから事務でよいですわ+22
-0
-
110. 匿名 2016/01/04(月) 23:25:53
出社
↓
通常業務(2時間)
↓
ネットサーフィン
↓
お菓子もぐもぐ
↓
お昼
↓
資料整理(適当)
↓
ネットサーフィン
↓
おやつ
↓
資格の勉強
↓
退社
1日の流れ(笑)+92
-80
-
111. 匿名 2016/01/04(月) 23:26:13
デスクワークですから身体はほぼ酷使する事がない、
その代わりと言うか、
だからこそ陰湿な人間関係でストレスも溜まる事もしばしば。
工場の現場作業やトラック、ダンプなどのドライバー女子、
建設現場、土木建築業のマシンオペレーター女子の方が、
少なくとも勤務中のストレスはデスクワークほどは無いと想像する。
マイナスされてるけど、ストレスから口臭がきつくなる職業だというのも一理はある。
+87
-8
-
112. 匿名 2016/01/04(月) 23:30:50
しっかりしてないとできなさそう。+26
-4
-
113. 匿名 2016/01/04(月) 23:30:57
体は楽だけど精神的にかなりキツイ。+104
-0
-
114. 匿名 2016/01/04(月) 23:31:13
>>107
私は受付兼広報だからほぼ定時だよ
広報ってもホームページの更新や会社のパンフレット更新とか
受付の空いた時間にやるって感じ
会社の社長の方針が女性社員の残業を好ましく思ってないから残業すると上司の評価が下がる
だから残業は年数回の数時間程度+26
-3
-
115. 匿名 2016/01/04(月) 23:32:09
>>96さん
75です。ありがとうございます。
現在29歳で手取り22万、一児の母です。工場では主任的ポジションでやる気はありますが、職場が遠く土曜日も仕事なので、もう少し家事育児と両立しやすい仕事に転職しようか悩んでいます。
転職できたとしても、もう正社員としては雇ってもらえなさそうで、給料はどれくらいなのかも不安です。
+2
-15
-
116. 匿名 2016/01/04(月) 23:33:47
楽な仕事ゆえに人間が堕落していく事も。
楽する事を覚えてしまうと苦労なんてバカバカしくなってくる。
そして、仕事中に資格の勉強など、
他職種ではありえない事をしてても一人前に給料がもらえる職種。
最後は事務以外の事は何も出来ない、何も知らない人間のまま歳をとっていく・・・・+35
-20
-
117. 匿名 2016/01/04(月) 23:37:27
>>107
わたしのところもそうです。簡単に休めない、休んだら事務できる人いないからその日は事務仕事ストップになり休み明けに自分が余計大変になるんだな…
+146
-0
-
118. 匿名 2016/01/04(月) 23:37:27
事務職やりたかったけど、35歳で事務経験無いと、面接落とされてばかり。。+90
-1
-
119. 匿名 2016/01/04(月) 23:38:23
笑顔がなくて無愛想でも全然文句言われない。
むしろへらへらしてる方がどうかと。+12
-3
-
120. 匿名 2016/01/04(月) 23:38:46
うちの事務職の人たちを見てると、お偉いさんたちのご機嫌を伺いながら愛想笑いで仕事するのも大変だと思うなぁ。
意見があっても事務職だからと相手にされなかったり、仕事に追われていてもお茶出しや雑用を頼まれたり。
なのにそこまで認められることもなく「事務の女の子」として一括りにされてる。隅々まで気配りしているみたいだし、誰にでもやれる仕事ではないんじゃないかな。+158
-3
-
121. 匿名 2016/01/04(月) 23:38:54
太る+25
-3
-
122. 匿名 2016/01/04(月) 23:40:18
男性が多い職場に紅一点の事務の人とかはすごいモテそう。
私は女ばかりの職場でまったく出会いがないから羨ましいです。
それに事務やってるうちの妹は定時に終わってから
毎日料理教室や英会話やらデートやらで仕事もプライベートもキラキラしてて眩しい。+68
-6
-
123. 匿名 2016/01/04(月) 23:40:48
営業事務です。
チームになっていて2人の営業の補助をしています。Excel、wordは最低限使えないとだめです。
営業のでデキる人は指示も的確で「いつまでにここまで終わらせて、終わったら帰っていいよ」など言ってくれますが、ユルイ人はいつまでにやらなきゃいけないとか、どの資料を使うなど指示も曖昧で何度もこちらが確認しなくてはいけなくなります。
なのでユルイ人が大きい仕事取って来ると残業が続くため疲労困憊( ̄▽ ̄;)
営業事務はオススメできない。
+116
-0
-
124. 匿名 2016/01/04(月) 23:41:33
>>116
でもそんなの結婚しちゃえばどうってことないですよ♪笑+5
-8
-
125. 匿名 2016/01/04(月) 23:42:10
経験がないと採用されにくいし、学歴もけっこう問われる。
そこそこの大学や短大出で経験とパソコンの資格があると面接までもスムーズに進みやすい。
高卒や事務以外の専門卒でコネも経験ない人は転職活動でも大変苦労する。+58
-3
-
126. 匿名 2016/01/04(月) 23:45:00
仕事がないときはマジで暇。ネットサーフィンできるレベル。
でも繁忙期は本当にやばい。計画立ててやらないと仕事終わらない。+54
-2
-
127. 匿名 2016/01/04(月) 23:45:58
大学3年の就活してた時に事務のお仕事で色々探してたけど
たとえ事務職でもパソコンができるはもちろん、
TOEIC何点以上とか、英語堪能な方ってところ多かったよ。+33
-2
-
128. 匿名 2016/01/04(月) 23:46:21
事務で暇な職場の方羨ましいです…
何の事務されてるんでしょうか…??
私は薬局事務の仕事ですが、毎日大変です…+87
-1
-
129. 匿名 2016/01/04(月) 23:47:02
事務職試用期間で20回ぐらいクビになってから、事務がトラウマ+9
-2
-
130. 匿名 2016/01/04(月) 23:48:55
>>105
本当にその言葉ぴったり当てはまる!
出来ない営業から「事務の仕事があるのは営業のおかげだ」とか「事務なんて電話番してるだけ、その電話も営業が働いてるからかかってくるんだ」って言われたときは唖然とした。
別の部のできる営業さんと話す機会があったときには「ひとりで事務こなして大変だよね」って気にかけてくれて泣きそうになりました。+132
-2
-
131. 匿名 2016/01/04(月) 23:51:34
事務は3社ほどやったけど
会社によって違う。
暇で暇で仕方ないところもあれば
お昼ご飯食べたら、すぐ業務に取り掛からないと定時には帰れない所も…。+110
-3
-
132. 匿名 2016/01/04(月) 23:51:47
職種やシステムによって全然内容や働き方が異なる。
やることが全てマニュアル通りにやる事務は私はやりたくない、、。+6
-3
-
133. 匿名 2016/01/04(月) 23:53:39
私は某地方都市で事務やってるけど、東京の青山?で事務やってる同い年のいとこはすごいオシャレ。笑
いいな~って思う。
同じ事務職でも勤務地が違うだけで雰囲気がこんなに違う、、笑+31
-0
-
134. 匿名 2016/01/04(月) 23:54:36
周りがパソコンに疎い人だと、少し関数使えたり、ショートカットキー使えると、仕事が速く感じる笑+63
-1
-
135. 匿名 2016/01/04(月) 23:54:46
事務は仕事自体は楽。これに尽きる。ただその人のスキル次第だけどね。
汗かき動き回って体使う必要ない。それでいてこの年収は自分にはありがたい。
ただ、面倒な人間関係の処理とか、お偉いさんの近くにいて気を使ったり
しなければいけないから、対人スキルは絶対必要。事務だからPCだけなんて
それはほんとデータ入力係とか庶務に近い事務でしょ。経営とか人事に関わると
それなりにメンタル的に厳しいことはあります。+82
-0
-
136. 匿名 2016/01/04(月) 23:58:23
学生だけどバイトで事務やってます。
わたしのところは時給も1300円と他のところよりも高くネイルもできるし私服なので着替える手間もないので楽です。
電話対応もないので助かってます。
ただずっと座ってパソコン作業なので眼が疲れます。+19
-3
-
137. 匿名 2016/01/05(火) 00:02:07
本当に暇だと思って事務してる人は、他の事務員さんや社員さんにしわ寄せがいってるんじゃないですか?
探せばいくらでも業務あるはずだけど+108
-5
-
138. 匿名 2016/01/05(火) 00:04:04
現在事務として働いてます。
楽っちゃ楽ですが、正直接客業の方が毎日いろんな方と接する事ができ楽しかったです。+11
-3
-
139. 匿名 2016/01/05(火) 00:04:48
事務職でも色々あるから。
金融事務はかなり神経使うよ、ミスが許されないから。
もし事務過誤が発覚したら、支店全体の成績にひびくし、ショックで一カ月位落ち込んでたこともある。+63
-0
-
140. 匿名 2016/01/05(火) 00:05:03
有給とれるとか、休みやすいとかって、
職種じゃなくて会社の社風だと思うけど違うかな?
うちは誰も有給とらないから事務であっても取りにくい。
あと自分の仕事してても、
横から色々頼まれて、
忘れちゃうからすぐやって渡すと、
暇だと思われたのかさらに色々頼まれる悪循環……+100
-0
-
141. 匿名 2016/01/05(火) 00:09:48
事務職=パソコン処理ってイメージの人多いかもだけど、中小企業だったら総務から経理みたいな専門知識が必要な仕事や、頻繁に変わる会社の独自システムの社員教育やら、その他雑用、お茶くみ等など地味に神経すり減らす『雑務』が本業よりも多かったりして、意外と心身ともに疲れるから、決して楽だとは思わない。
By 事務職歴10年+119
-1
-
142. 匿名 2016/01/05(火) 00:11:45
争いもノルマもない
張り合いもないけど気が楽
一人だし
+8
-0
-
143. 匿名 2016/01/05(火) 00:14:03
元接客業から事務をしています。
事務は決して楽じゃないです!
電話でのクレーム対応したり、社内の人間関係に気を使い、書類作成に終われたりで、ほぼ毎日残業。
精神的には、ハードです。
でも接客業と比べると肉体的には楽。
どっちを取るかだと思う。
+96
-0
-
144. 匿名 2016/01/05(火) 00:18:55
営業事務です
営業さんの大変さを目の当たりににしてるので、事務でよかったなと思ってます、その分給料低いの理解してます
+11
-4
-
145. 匿名 2016/01/05(火) 00:20:48
事務という職種で入りましたがなぜか受付業務兼ねていて接客もありで毎日時間に追われており大変です。
両隣に違う職種の人(営業や受付のみの人)がいますが、私だけ一日中必死こいて働いている感じです。
両隣はヒマみたいでよく話しかけてくるのもウザすぎ、こっちはそんな暇もねーんだよ!
一番安月給なのになんでこんなに働かないといけないのか…腹立ちます。
+50
-3
-
146. 匿名 2016/01/05(火) 00:37:48
2か月前に営業から内勤に異動になった。
1日中パソコンと向き合って、午後は目が疲れて乾燥して辛い。。
幸い、以前の担当顧客から未だに直で電話かかってくるので、何かと理由つけて外出しています(笑)
目下、内勤(全員女性)との関係性に悩み中です。。
営業やってたとき、女子会に誘われなかったこと数回‥‥+4
-9
-
147. 匿名 2016/01/05(火) 00:38:22
事務は狭い人間関係の中でやっていくのが何より大変だよね
一日中パソコン見てるからコミュ障気味の人も多いし+9
-8
-
148. 匿名 2016/01/05(火) 00:42:59
手書きしたり、計算したり…の、地味にコツコツこなすデスクワークが好きだけど、いかせんパソコンが苦手。
だから事務職に応募できない。
WordやExcel、PowerPoint使いこなせる人、尊敬します!
+27
-1
-
149. 匿名 2016/01/05(火) 00:43:59
>>105
>>130
全くもって同意!
仕事できる営業さんは事務を見下さずに接してくれる。尊敬してます。
事務を馬鹿にしてる営業は「誰のお陰で飯食えてると思ってるんだ!家事なんて簡単だろ?」と妻を見下す旦那みたいなもんだと思ってる。実際、それくらいは自分でやろうよってレベルの雑用でも言いつけてくる。
+78
-3
-
150. 匿名 2016/01/05(火) 00:48:18
土日祝休みのイメージ。
前に工場で働いてまして、土曜はあったり無かったりで、祝日は必ず出勤だったのですが取引先が休みだから事務員のみ日曜日祝日休みだったみたいで、連休があって羨ましかったなぁ。あとネイルも長すぎずで派手じゃないならOKで、小奇麗にしてるけど、現場の人間は髪乱れて疲れてる顔(笑)+8
-0
-
151. 匿名 2016/01/05(火) 00:52:49
人事やってます。
事務仕事ばっかりじゃないけど、事務やってるときは体力は減らないけど精神力はかなり削られる。
やることが多いときは本当に疲れるけど、仕事さえ終われば何も言われないので楽です。
幸い人間関係もいいしまだ辞める気はないかな〜+26
-1
-
152. 匿名 2016/01/05(火) 00:53:41
定時で帰れるし、土日祝日休みのとこが多いから、子供いる人には人気なんじゃないかな?
ただ私は、市役所とかのあの物静かな空気が無理。+31
-3
-
153. 匿名 2016/01/05(火) 00:56:06
営業事務、経理事務、専門の事務でも違うよね。
会社独自のソフトを使う事務したことある。
会社独自だから、他の会社で応用がきかない。
エクセル知らなくても出来る仕事だった。
銀行もそうじゃないかな?+37
-1
-
154. 匿名 2016/01/05(火) 00:57:45
事務って、パソコンに向かってるだけじゃないんだけどな…。
なんでいつも「誰でもできる」扱いされてしまうんでしょうね。
+111
-6
-
155. 匿名 2016/01/05(火) 00:57:55
事務職というか、内勤でお客とはほとんど会わないからスッピン素足でも大丈夫だった。
若かったからかな?
+5
-14
-
156. 匿名 2016/01/05(火) 00:59:26
毎月締め日がある会社は締め日はすごく忙しい。
+62
-2
-
157. 匿名 2016/01/05(火) 01:00:19
誰でも出来るから+10
-20
-
158. 匿名 2016/01/05(火) 01:00:51
営業事務です。
事務は楽かな~と思い気楽に応募、採用されましたが
全然楽じゃなかったです(笑)うちの場合は残業もあるし力仕事もあります。
イメージしていたいわゆる事務=楽、とは全く違ったけど土日祝日・夏季冬季休みなのは
ありがたいなと思っています。+32
-1
-
159. 匿名 2016/01/05(火) 01:03:56
>>107
同じです。
しかも私の所はシフト制で普通に公休で休んでも周りが稼働してるから休み明けは恐怖でしかない。
結婚しても新婚旅行なんて絶対行けません。
また病気とかで長期休むことになったらどうするんだろうといつも思います。
バカな会社だな。
+14
-2
-
160. 匿名 2016/01/05(火) 01:05:40
販売は体力、
事務は知力、
って感じかな。
販売は気を遣わなきゃいけない仕事なのに逆に客に気を遣わす人が多いよね。そんなバカな人と一緒に働くのが嫌なまともな販売員が事務職に転職するんじゃない?+25
-17
-
161. 匿名 2016/01/05(火) 01:07:23
大企業の事務職ってほとんど派遣だよね
初めて聞いたときはなんで???って思って大手勤めてる男友達何人かに聞いたけど資格がいらず誰でもできる仕事だから若くて可愛い娘を置きたいらしい
若くて可愛い女の子がやると言うこと大体聞いてくれるし癒しになるし結婚で30までに大体やめるからまた派遣で新しい子が入ってくる
逆に不細工な女を事務に置いて定年まで勤められたら迷惑だろ?年取ったら融通効かなくなるし
って言ってたわ
まあここでも同じ事務職の男見下してるしなんとなくわかるような気がする+60
-16
-
162. 匿名 2016/01/05(火) 01:09:28
事務は誰でも出来る??違うでしょ。
販売員の方が誰でもできるよ。
だから学生のバイトばっかりじゃん。
事務職はOAスキルや語学力ないとまともな会社では採用されないよ。+97
-16
-
163. 匿名 2016/01/05(火) 01:11:47
販売員はバカが多いよね。
身内に敬語使ったり。+28
-20
-
164. 匿名 2016/01/05(火) 01:20:27
誰でも出来るから人気+7
-16
-
165. 匿名 2016/01/05(火) 01:22:29
>>157
そう思われがちだけど、意外とそうでもないよ。
営業さんとちゃんとコミュニケーションが取れて、
どの仕事を優先させるべきか、今何をすべきかをきちんと理解した上で動けて、
気配りができる人じゃないと務まらないと思う。
コミュ障や自己中な人には無理。+83
-5
-
166. 匿名 2016/01/05(火) 01:26:03
世の中の仕事は事務職と販売だけではないじゃん。
他にも数え切れないほどたくさんの職種が現代はある。
その中でも比較的誰でも出来るのが事務職、これは現実。
OAスキルや語学力など必要としない会社の方が圧倒的に多い。
だけどそれがまともな会社ではない、って言われれば、そうではないと思うな。
>>162は凄い差別主義者的な雰囲気が文章から伝わってくる。+33
-11
-
167. 匿名 2016/01/05(火) 01:27:54
勤務中に仕事とは関係ない事をしてても給料がもらえる職業、しかも新人でさえ。+13
-9
-
168. 匿名 2016/01/05(火) 01:32:08
関西で結婚前に外資の貿易事務やってました。
時給換算したら 1400、残業は1750円。
手取りで24〜25万。
髪型、ネイル自由、制服有り、自分の仕事が終わればお菓子食べてネットして 近くの人と雑談したりで めっちゃ楽だった!!w
でも結婚したら独身アラフォーお局からの虐めが酷くなって辞めました…+32
-3
-
169. 匿名 2016/01/05(火) 01:32:43
ピンキリのピンの事務職や、
社内語は英語とかの会社でなければ、
本当は大卒程度の学力を必要とする職業ではないと思う。
誰でも出来る仕事がほとんど、
PCなんて素人でも一週間程度いじり続ければ
それなりに使いこなせるようになる。+45
-8
-
170. 匿名 2016/01/05(火) 01:34:27
誰でも出来る仕事が多いから、楽だから。+9
-6
-
171. 匿名 2016/01/05(火) 01:37:43
土日休み5時までは羨ましいけどやりがいなさそう(´・_・`)1日長そう(´・_・`)+11
-6
-
172. 匿名 2016/01/05(火) 01:40:14
正社員で勤続15年目。
毎日必死にフルパワーで働き手取り12万円代。残業代なんて出ません。
事務職だけ給料が上がらないので不公平すぎる。
+41
-3
-
173. 匿名 2016/01/05(火) 01:58:40
一般事務で入社しました。
しかし、お局さんと二人っきりで、嫌味を言われたり、嵌められたり、自分が悪者にされたりが続いたので、
製造部門の人に、何気なく相談したら、製造やる?と言われ、お局さんと離れたかったので、二つ返事で承諾、それが良かったのか、製造がすごく楽しくて、一から作るっていうのが面白く、仕事に夢中になってしまい、月給はそのままだったけど、ボーナスが上がった。
会社によるけど、私は事務をやめて正解だった。+90
-1
-
174. 匿名 2016/01/05(火) 03:01:49
現在営業事務してますが、今後、経理や総務の方にいくか営業事務を続行するかの選択を委ねられました。経理総務の経験がないため、仕事内容などあまり想像できず、悩んでいます。
皆さんなら、経理、総務と営業事務、どちらの職を選びますか?
+4
-2
-
175. 匿名 2016/01/05(火) 03:15:52
今転職しようとパソコンの勉強中
どれくらいのレベルを求めてるのか気になるんだけど、word1、excel1くらいできれば大丈夫かな?+4
-11
-
176. 匿名 2016/01/05(火) 03:36:06
高卒で誰でもできるってイメージあるだろうけど滅茶滅茶難しかった。
高卒は雇ってなかったですよ。
すぐ辞めてしまい転職しました。+13
-4
-
177. 匿名 2016/01/05(火) 03:57:19
動くのが嫌だから+7
-0
-
178. 匿名 2016/01/05(火) 06:18:09
私の場合ですが消去法で事務希望になった。
土日休みたいし冷暖房完備がいいし肉体労働は無理だし資格ないし。+21
-0
-
179. 匿名 2016/01/05(火) 07:10:45
私来月から、大きめの病院の総務課で事務職をする事になったのですが、働かれてる人いますか??前に事務で働いた事があるんですけど、病院の事務は初めてなので、特殊だったりするのかな?と思ったり…どうなんだろう。
仕事内容はどんな感じですか??
+3
-0
-
180. 匿名 2016/01/05(火) 07:17:03
座りっぱ、ノルマなし、持病があっても出来る、日焼けしない
+31
-1
-
181. 匿名 2016/01/05(火) 07:19:33
なん人も出来る楽な仕事だから+9
-8
-
182. 匿名 2016/01/05(火) 07:21:01
>>175
ワードは文字が打てること
エクセルはよく使われる関数やグラフの作成、表の作成できること
パワポは一通り資料作成ができること
最低限はこんな感じかな
でも、事務ならネットできるから分からない事があればネットで正しく検索できるスキルが一番、大事+35
-1
-
183. 匿名 2016/01/05(火) 07:22:55
社内の清掃のおばさん、おじさん達を見下して優越感に浸れる♪+1
-31
-
184. 匿名 2016/01/05(火) 07:41:55
結婚して、事務に異動になった。
締め日までに出すもの出せば後はのんびり。出すものもそこそこしかないので忘れないようにするのを注意くらい。
冷暖房完備、力仕事なし、近くには役員しかいないけど皆んな優しいし素敵な方ばかり。大企業なので何やってても同期は給料は一緒。フロアもいくつもあるから気分で移動できるw外線はまずかかってこない、きても仕入れてる取引先だけなのでクレームもない。
こんなもんだと思ってたけど、ここ見たら事務の中でも恵まれてる方なのかな?と思ったよ。+44
-6
-
185. 匿名 2016/01/05(火) 08:03:08
大学事務の正規職員は本当に楽だし
給料もよくて
あんな天国な仕事ないと思うわ
特に私立。
ただの事務で、えーこんな仕事できなーいっていう定年近いババアが1000万もらってる+62
-1
-
186. 匿名 2016/01/05(火) 08:20:29
事務職辛かった。大人しい性格だけど、じっとしてることができない私には辛すぎた+11
-1
-
187. 匿名 2016/01/05(火) 08:26:05
・月に何回も締め日がある
・今時紙の書類しかなくて纏めて運ぶなどの力仕事あり
・男尊女卑
・結婚したら暗に辞めろと言われる
・育休使うと陰口
・休日出勤あり
・女ばかりなので仲間はずれにされたり陰口言われたり(男もそういう人が多かった)
辞めて良かったー!+30
-1
-
188. 匿名 2016/01/05(火) 08:27:28
トイレ自由、水分補給間食自由、基本座りっぱなしってのが身体的に負担がかかりにくいんだろうね。
頻尿症や腰痛持ちの人は事務希望者多いみたいだし。
海外みたいに工場やレジ係も座り作業とかだったら人気もばらけると思う。+25
-1
-
189. 匿名 2016/01/05(火) 08:28:31
営業や技術系と比べ残業が圧倒的に少ない+9
-2
-
190. 匿名 2016/01/05(火) 09:04:12
めちゃくちゃ楽!!!!
あと基本定時で帰れます(^^)/
が、楽すぎて太った!!あと給料は少ないよ。
独身じゃなくて結婚してから出会いたかった職業だ。+12
-2
-
191. 匿名 2016/01/05(火) 09:04:53
事務しか経験ないけど事務が定時で帰れるとか自由に休めるなんて夢の世界だよ。
独身時代正社員として働いてた会社も今パートで勤めてる会社も
中々定時であがれないし休み取るのにもイチイチ上司の顔色伺わないといけないし。
それに今の職場は去年いっぱいで事務のパートさん辞めちゃったから新しい人が入るまで超忙しい・・・+30
-4
-
192. 匿名 2016/01/05(火) 09:07:27
事務は誰でもできるとか(笑)
そんなところに勤めてる方が羨ましいです。
私は金融の事務ですが、お客さんとの電話で交渉をしなければいけない事も多いし、こちらが悪くなくても謝罪しなければならないこともしばしば。
定時で帰るのは気まずくてできません。
有給は取れるけど、休み明けは仕事がたまってる。前の会社は営業事務でしたが、その時も激務。簡単な事務職をしている方が心底羨ましい。+50
-9
-
193. 匿名 2016/01/05(火) 09:27:45
人気があるかは不明
だけど、競争率が高いでしょう
経験者、日商簿記などの資格を持っていないと
給料は安い
それと、誰でもできる仕事
だから、代わりはいくらでもいる+13
-1
-
194. 匿名 2016/01/05(火) 09:39:38
事務の派遣は大手がほとんどってよく聞くけど私が派遣で行った事ある事務は個人経営の小さな会社ばかり。
大手なんて紹介された事ないよ。
田舎だからかな?+6
-0
-
195. 匿名 2016/01/05(火) 10:04:40
事務職から接客に転職したけど今のほうがいい。
確かに事務は仕事の勉強もしなくていいし、有給もとれたけど人とほとんど話すこともなく、数字ばかり見ていて人間関係も疲れたのでやめた。あと自分にも合わなかった。
今は販売トーク作成、仕事のために常に勉強研究を怠ったらいけないしはっりいって旗から見たらそんなきつい仕事でいいの?と思われるかもだけどそれでも今のほうが充実している。
要は自分に合うか合わないか。主婦には事務職人気があるけどそこのところを見極めないと。+8
-7
-
196. 匿名 2016/01/05(火) 10:22:15
責任(ノルマ)なし、特殊技能なし、体力なし、でも見栄えするから人気があるんでしょうね
IT化で事務の仕事は減り続けているので将来性はない
有名企業で高給の夫を捕まえるのにはいい場所+22
-0
-
197. 匿名 2016/01/05(火) 10:41:57
ネットサーフィンしてるwとかコメントしてる人チラホラいるけどさー、それ他の社員にバレてるよ。「こっちは忙しいのにあの人何やってんの」って陰口叩かれまくってると思う。
もちろんその状態を放置してる上司も悪いんだけど。+63
-2
-
198. 匿名 2016/01/05(火) 10:49:30
楽そうに見えるから?
部署にもよるけど、私の部署は休日出勤当たり前
有休振休なんて取れない
サービス残業、早出は常に
でもおやつ食べながら仕事も出来るし、
私服だし、営業に比べたら楽かな?
+6
-1
-
199. 匿名 2016/01/05(火) 11:44:29
幾つか事務やったことあるけど、受発注事務で数字一つミスして
一瞬で何百万もパーになりそうになった時はお腹痛かった…
入力系事務は夜中まで残業で精神的に追い詰められた
今は体力系の仕事ですが体きついけど楽しい!
性格的に合う合わないがあるかもしれないね+17
-2
-
200. 匿名 2016/01/05(火) 11:58:36
でもどんな仕事でも、結局最後はバランスだよね
回りの人間の良さ、拘束時間、給料、プレッシャー等々+15
-1
-
201. 匿名 2016/01/05(火) 12:03:44
事務職は婚期遅れますよ。
25で入った友達は今37。職場、居心地いいんでしょうね。
癒やし系だともてはやされるも特定の彼氏は出来ず。癒やし系っていい言葉。
既婚者に言い寄られ都合のいい女やってます。
当初居たお局辞めさせたらしい。
+17
-21
-
202. 匿名 2016/01/05(火) 12:16:42
知り合いが事務職してるけどずっと座ったままで楽で他の仕事は出来ないって言ってた
体力使わないから楽みたい+29
-2
-
203. 匿名 2016/01/05(火) 12:21:39
今の会社の総務が楽すぎる。絶対辞めない。定年まで居座る予定。+31
-2
-
204. 匿名 2016/01/05(火) 12:29:07
>>201
それその人に魅力がないだけ。
不倫するような女だし。
職種関係ない。+30
-2
-
205. 匿名 2016/01/05(火) 12:34:44
楽過ぎて給料もいいから辞められない。
今妊娠中ですが、毎日定時で上がれるし体に負担掛からないからストレスもない。
産休、育休取って復帰します。+26
-4
-
206. 匿名 2016/01/05(火) 12:40:38
忙しさも能力も専門性もピンキリでしょ
仕事中がるちゃんやれるなら、下の下+17
-2
-
207. 匿名 2016/01/05(火) 13:01:23
事務職しかやったことないから楽なのかよくわからない。
専門職の人から小間使いだと思われてるらしく専門職がやりたくないと思った仕事はなんでも回される。
誰でも出来る仕事じゃなくて広く浅く知識を持って時には専門の勉強もしてなんでも出来る人でないと務まらないよ。+21
-4
-
208. 匿名 2016/01/05(火) 13:06:08
事務でも、事務所に籠って仕事をするのは嫌だ
定期的に外に出て、打ち合わせに行ったり、
営業活動して来るのはいい。
色んな人とのお付き合いができるし+9
-3
-
209. 匿名 2016/01/05(火) 13:24:02
パソコン苦手な人でもできますか?+3
-21
-
210. 匿名 2016/01/05(火) 13:31:08
零細企業の事務 フルパートです。
下手したらコンビニのバイトの方が時給良いくらい。
社員の時でも、派遣の方が時給に換算すると高かった。
でも、人間関係の悩みないし、今更転職する力もない
座り仕事で体力使わないし、お菓子こっそり食べれるし、トイレも自由に行ける。
なにより、自分の机があるから良い。
ちょっと仕事の振りして、ボーっと他の考え事出来るし、、
立ち仕事で暇だったとしても、そんな事できませんし。
サボってるようだけど、忙しい時は本当にトイレも行けないくらい、繁雑です。
時給なので、休憩時間はしっかり取ってますが、社員の方は昼休みもつぶれています。+15
-1
-
211. 匿名 2016/01/05(火) 13:39:29
>>209
今はパソコン使えない人はデスクワークは受からないかもねぇ…
よっぽど特殊な職場は知らない+29
-0
-
212. 匿名 2016/01/05(火) 13:40:53
高卒一般事務3年目です。
正直、仕事のやりがいや楽しさは全くないです。
薄給ですし今後ちょびっとずつしか上がりませんね。
でも座りながら仕事できるので体力的には楽ですよ。
トイレや飲み物を買いに行くタイミングも自由ですしね。+15
-0
-
213. 匿名 2016/01/05(火) 13:44:55
>>196
将来性、確かにないですね…。辞めたら転職に困るイメージ+8
-0
-
214. 匿名 2016/01/05(火) 13:46:19
一般事務員の代わりは腐るほどいる…。+31
-0
-
215. 匿名 2016/01/05(火) 13:50:55
歳とったら、事務員だと会社に居づらくないですか❓おばさんが居座るとめいわくみたいな。+3
-9
-
216. 匿名 2016/01/05(火) 14:04:35
>>209
苦手のレベルによると思う。
ダブルクリックもできないのにPCできると言い切る人もいるから。
Excelとかなら独学で覚えれるし、やる気がある人なら大丈夫だよ。
+27
-1
-
217. 匿名 2016/01/05(火) 14:11:07
暇すぎて毎日居眠りしちゃう。
もともと営業やってて、人員削減のため事務員定年退職に伴って“女子だから”って理由で事務員に。
給料も年間50万減った。
そういう仕事なんだということ。
能力とか関係ない。
とにかく暇で寝てしまう。
でも、会社が異動したくないわたしを異動させたんだから、寝ても仕方ないと開き直り。
よって、やる気なんてものはない。+18
-11
-
218. 匿名 2016/01/05(火) 14:39:41
堅い仕事なイメージあるからか、毒親が娘に就かせたがる。
田舎の事務職は誰かのコネがないと就職できない。+19
-1
-
219. 匿名 2016/01/05(火) 14:48:29
私の会社は事務職大変でした。。
+8
-1
-
220. 匿名 2016/01/05(火) 14:50:42
うん。接客が嫌だから。
あと、パソコン触るのが好きなので。
お客さんも私みたいな根暗コミュ症よりも、ニコニコ明るくコミュニケーション能力高い店員さんのほうがいいでしょ。+27
-1
-
221. 匿名 2016/01/05(火) 15:00:15
以前、接客業から事務員へ転職しましたが、仕事は楽だし給料ボーナスも良いし、有給も使えてカレンダー通りに休めて、冷暖房も完璧で食事も休憩も時間通りにとれてなんて良い会社だー‼と思ってましたが限られた空間の中での人間関係がかなりドロドロしていたので精神的に辛かった。
退職金ガッポリ貰って辞めました。+22
-0
-
222. 匿名 2016/01/05(火) 15:27:10
営業事務でしたが、めちゃくちゃ忙しかったですが、相見積もりをとったり、ちょっとした営業かけたり楽しかったです。
でも数字が求められるわけでもなく責任も営業さんに比べ無いのでそこそこ気楽でした。
自分の仕事もしつつ営業さんからの指示を処理したり、他社の営業事務さんとのやりとりも多いのでカミュ力は必須です。
大学時代のアルバイトでの外面のよさが役に立ちました笑
仕事は楽しかったですが女性社員同士の関係が面倒で、出産を機に辞めました。
+5
-5
-
223. 匿名 2016/01/05(火) 15:28:00
メーカーの事務職しています。
私も事務職は嫌でしたが、子どもが産まれても続けられる仕事ということで選びました。
今では事務職でよかったと思っています。
会社にもよりますが、半休や有休も自由に取れますし、残業ゼロですがお給料もボーナスも結構頂いています。
事務を始める前想像していた、ずっとパソコン作業ということもないですし、コピーとりやお茶汲みも一切ありません。
ですが自分なりに色々な本を読んだり社外研修へ行ったりと、能力が上がるよう頑張っています。
決して楽な仕事ではありませんよ!
+13
-4
-
224. 匿名 2016/01/05(火) 15:30:10
新卒時は事務(総務)職なんてやりがいなさそう。。と思っていましたが、いざ結婚や出産のことを考えると、
休日はカレンダー通り、ほぼ残業なし、給料安定のこんないい仕事ないと思いました。
今後のために、今年システムエンジニアから別業界の総務へ転職しました。
事務職が人気の理由が、28歳になってようやくわかりました。
+19
-2
-
225. 匿名 2016/01/05(火) 16:07:10
一般事務していました。
長所は一番は体力的に楽!カレンダー通り。定時上がり。
同じ会社の人としか関わらない→人間関係が問題なければコミュニケーションで疲れることもない。
沢山の人と関わりたい人はつまらないだろうな。
こんなのでお金もらっていいのって日もある
デメリットは再就職困難です。結婚や出産、介護、病気で年取ってから退職すると
もう正社員は可能性が無いに等しくなります。
だから30代で専門職に転職しました。
お気楽にパートでするならサービス業より絶対事務がいいと思う。+9
-1
-
226. 匿名 2016/01/05(火) 16:25:31
事務だけど、経理だからか楽なイメージはない。決算前や申告の時期などは死ねるほど忙しいし、間違えられない。会計基準の変更や消費税額の変更に気を配らないといけない。+30
-2
-
227. 匿名 2016/01/05(火) 16:33:06
でも事務は学者の将来なくなる職業予想でいつも上位だよね。
なくなりはしないと思うけど、激減しそう。+20
-0
-
228. 匿名 2016/01/05(火) 17:04:35
眠くてつらかった。太るし。
今はスーパーの衣料品売り場。
服を延々とたたんでると、すぐに時間がすぎる。
私にとっては超楽。+15
-0
-
229. 匿名 2016/01/05(火) 17:06:37
総務とかはわからないけど、私は一般事務がしたくて短大に進学した。
基本座っての仕事=体力がいらない
力仕事がいらない
誰でもできる
伝票ミスっても責任が営業程ない(営業が謝りにいく)
楽なわりにそのへんの手に職の仕事よりは給料がいい(美容師・トリマー・下手したら保育士よりも)
残業も総合職ほどない
ネイルとか髪の毛の色とかある程度自由
休日出勤しなくていい
仕事中お菓子食べれる
お客さんに会わなくていいしちょっとでも困ったらすぐ営業とか他の人に電話まわせばいい
まぁ私がいた会社は実際ちょこちょこ席たつし、定時で帰れないしサービス残業だったので夢見ていた一般事務とは違いましたがそれでも総合職の方に比べたら全然楽だと思います。
私は仕事を生きがいにしたいわけではなくあくまで「結婚するまでの社会経験」という位置づけでしたので私からしたらやりがいを求める人の方が理解できませんでした・・・。+14
-10
-
230. 匿名 2016/01/05(火) 17:07:44
車屋の受付事務してました。
受付もだから接客もあるし車の知識もいるし、洗車や展示場の草引きとかもやったよ。笑
けど基本的には暇過ぎて毎日胃が痛かった。
店長も変わった人だったし。+15
-0
-
231. 匿名 2016/01/05(火) 17:23:59
個人経営の車屋の事務4年目ですが、楽じゃないよ!未経験で入社した私に車の名義変更の仕方とか聞いてきた。あなたが教える立場では?と思った。未だに知らないし。何年経営者やってんの。
事務に頼りっぱなしで、有給取れない。祖母の通夜に明日から出社してと言いに来た。
前任者が逃げるように辞めたので引き継ぎもほぼ無し。1人事務でググって何とかやってます。+8
-0
-
232. 匿名 2016/01/05(火) 17:49:21
虚弱体質でも務まる 身だしなみ化粧中途半端でも良い 必要以上の作り笑いしなくてもいい でも電話は愛想よくないとダメ 几帳面綺麗好き整理整頓が出来る人がいいと思う デスク回り汚い事務系の人と 字が下手な人はちょっとどうかと思う PCスキル高ければなお良し+12
-0
-
233. 匿名 2016/01/05(火) 17:58:45
>>174
私は100人くらい社員がいる会社で事務全部を一人でやってます。
会社によっても違うのだろうけど、事務仕事で精神的に大変な順は左から
経理 営業事務 労務 総務
かな。
経理はとにかく大変です。
一人で全部やってるので「一般事務」が何を指すかわからない。
誰にでもできる一般事務ってどんな仕事なんだろう。
+17
-1
-
234. 匿名 2016/01/05(火) 18:11:49
地方の県庁で事務補助してます。
主に、雑用と電話応対・簡単なパソコン入力とか。
派遣・非常勤が当たり前でもあるんで、基本的に人間関係で揉めません。皆、それなりに親切。当たり障りない対応で賄える職場と言うことです。
大きな責任もないので有休取れるし、定時上がりが多いです。
公務員との出会いを求めてくる独身女性も多い。
既婚者以外でもメリットが有ります。+7
-2
-
235. 匿名 2016/01/05(火) 18:20:35
事務職したいけれど、ものすごく倍率が高いから諦めなさいと職安から言われました。
良い面…きちんと休憩時間が取れる。
自由にお茶タイム、〆さえ守ればいい。ノルマがない、人間関係がギスギスしていない。定時に帰宅できる。残業手当もつく。小規模企業ならつかないかもしれないけど、介護職のサービス残業に比べたら楽チン。+5
-4
-
236. 匿名 2016/01/05(火) 18:31:59
今は、事務のみで済むと思ったら間違いだよ。ぶっちゃけ、会社の成績的に事務ほどお荷物な存在無い。今は、事務は何でも屋にならないと、すぐ首切られる。+21
-2
-
237. 匿名 2016/01/05(火) 18:33:48
ダムの事務って公務員なの?給料いいらしいよ。
超楽だし暇でケータイゲームばかりしているらしい。うらやましい。
医療系の事務は近くでみていて大変そう。+5
-2
-
238. 匿名 2016/01/05(火) 18:49:44
人気の理由?
ブスでも出来るから。
事務職=ブス=ガルちゃん民
+2
-10
-
239. 匿名 2016/01/05(火) 18:50:21
事務職って電話対応ありますよね?
私は電話が苦手なので自信ないなぁ。+8
-3
-
240. 匿名 2016/01/05(火) 18:52:27
事務職って仕事に誇りを持てない人の集まりだよね
+6
-12
-
241. 匿名 2016/01/05(火) 19:03:43
色々な職種を中途半端に経験しましたが、カレンダー通りに休みたい方には良いと思います。短大卒業して地元の総合病院事務で総務課でしたが経理、医療事務の方と場所が近くて女の園だったんでネチネチしてました。高卒のお局が多くて地元の高校は賢い高校行ってたので妬まれたりしましたね。悪口が回ってイメージ悪かったんで、事務所の隣の薬剤師さん数人まで何故か嫌われていました。直属の先輩も冷たい人だったんで最低限の仕事しか教えて貰えなくて、いづらくなってやめました。それからはずっとバイトかパートですね。人間関係と今ならパソコンのスキルがあれば良い職種だとは思います。医療系の事務はトラウマですね!+1
-1
-
242. 匿名 2016/01/05(火) 19:14:25 ID:PfaIwBWmn7
ここ数年定時で帰ったことない。
有給も取れない。
定時ダッシュしてみたい。+5
-0
-
243. 匿名 2016/01/05(火) 19:22:30
私は接客業のほうが全然楽だった
生保事務しているけど、覚えること山程あるし、
休みの日に生保業界の試験勉強したり。。
女性の職場は雰囲気もわるいとこ多いし
ただ、土日祝日休みってのが最大の魅力
それがないならとうに辞めて
接客業します
事務でも暇があって雑談できたり、ネットできるとこもあるかもしれないけど、
金融業の事務は本当に大変
何年経ってもどんどん覚えることも出てくるよ
+14
-0
-
244. 匿名 2016/01/05(火) 19:23:15
休みや時間が安定しているから。
室内だから。
かなぁ。
ずっと事務してるけど、暇でガルちゃんだなんて事は無い!
出来たとしても仕事中はしない!
つまり、人それぞれなんじゃないかな…。+18
-0
-
245. 匿名 2016/01/05(火) 19:27:05
電話一日中とってます。
合間にほぼパソコン。
お休みしっかり取れるのがメリットかな。
電話、パソコンが嫌で無ければ、給料も悪くないから良いと思う。+12
-0
-
246. 匿名 2016/01/05(火) 19:30:55
誰にでもできて代わりはいるって言うけど、人気職だからなかなか就けない。
うちの会社、1人の募集枠に100人応募とか。+19
-0
-
247. 匿名 2016/01/05(火) 19:33:16
うちの会社の事務は大変ですよ。
たくさんの電話や注文を人数が少ない中こなしてるし。
でも総合職より明らかに優遇はされてるかな。
私は総合職でたまに事務の手伝いするけど事務の人は総合職の仕事の手伝いはしてくれないし。+4
-0
-
248. 匿名 2016/01/05(火) 19:41:47
全然楽じゃないですけど…+15
-0
-
249. 匿名 2016/01/05(火) 19:50:01 ID:H8RcamCncs
製造から転職して明日から事務員として初日です 行ってみないと分からないですが楽な仕事ではないと面接した方が言ってました
私は経理事務の職業訓練通って今回就職しましたが事務職は簡単には受からないと思います まず他の職種より遥かに倍率高く正社員希望の私は5社落ちてます
簿記も取りましたがExcel使えるって事で未経験でも雇って貰いました
+5
-0
-
250. 匿名 2016/01/05(火) 19:50:05
吃音症で事務やってるけど毎日きつい。
+1
-0
-
251. 匿名 2016/01/05(火) 19:56:23
私薬局事務の正社員ですが毎日仕事が楽しいです。
仕事内容は楽だし残業なし、職場みんな仲良しだしボーナスも知り合いの中で1番高かったです。
友達で一般事務の子3人いましたが3人とも人間関係や給与のことですぐ辞めてしまいました。
結局は職場次第ですね。+22
-4
-
252. 匿名 2016/01/05(火) 19:57:00
>>246
誰でも出来るから求人に対する応募多いよね+9
-9
-
253. 匿名 2016/01/05(火) 20:10:25
サービス業を10年以上続けて体力的、精神的に疲れ果てて事務に転職しました。
ノルマはないし、定時で上がれて体力の消耗もなく、変なクレームが来ることもない!色々雑用を頼まれたりもしますがこんなんでお金をもらえるなんてと思いました!
強いて言えば慣れてくると物足りなさを感じたり、いろんな人と関わることがないので喋ることが少なくなり逆にストレスがたまるかなぁと思います。
いろんな意味でやっぱり女性は事務職が働きやすい環境なんだなぁと感じました。
+17
-1
-
254. 匿名 2016/01/05(火) 20:12:51
医療事務だけど相当気が強くないとやっていけない
自分は気が弱くてもうこたえたから近々離職予定です+10
-4
-
255. 匿名 2016/01/05(火) 20:25:42
前職が電話対応、接客対応、個人ノルマ、なし完全デスクワークで社長と専務以外全員平社員の事務でした。
自分が休んでも業務に支障は無い。
サボろうが真面目にやろうが給料変わら無い。
すっごく楽だけど、ある時フッと周りの友達がスキルを身につけ成長していっているのを見て社会人として自分が情けなくなり異業種に転職した。
今やっと社会人になれた気がする。
仕事にやりがいを求めない人には向いてると思う。
+22
-2
-
256. 匿名 2016/01/05(火) 20:26:13
大手子会社の製造一般事務やってますが、給料=仕事内容だと思ってます。
もちろん、事務職を楽だなぁ〜と思ってはいませんが、女+事務で甘く見られている部分は確実にある!あと結婚出産で入れ替わりが激しい(誰でもできる)のも否めません。最近はみんな戻ってくるけど。
でも総合職と比べればはるかに楽だし、責任も少ないのは事実。
私は今の会社一本なので、他の会社の事務がすっごい気になります!うちはネット出来ない環境だし、仕事中にあー暇だなぁと思うことがないので…。+10
-1
-
257. 匿名 2016/01/05(火) 20:28:08
私が働いてた所は、大手建設会社、次に靴下や下着で全国展開してる店の本社で、伝票管理や出荷業務をしていました。
さっき、マイナスつけられたけど、ろくな休憩もとれない介護に比べたら、事務は身体も心も楽なんですよ。
地元で面接しようとしたら、1人募集の会社に200人応募してきて、書類審査の後、面接で公民館借りるという人気ぶり。
医療事務は色々きついらしいけど、一般事務は辞めたらもったいないです!
変わって欲しい位です。+9
-2
-
258. 匿名 2016/01/05(火) 20:35:10
事務っつたって、職種にもよるよ
私は金融関係だけど、仕事激務だし、頭めっちゃ使うし、残業だらけで仕事内容は厳しいよ。それなりにノルマはある。
室内で座れて、雨風には守られてるけど皆が思うほど楽なんかじゃないわ。+35
-3
-
259. 匿名 2016/01/05(火) 20:35:46 ID:Intw6y1nHY
確かに体力的には他の職種に比べれば楽。
後輩いっぱい指導したけど向いてない人はやっぱり無理があるよ。
営業も販売も看護師とかの専門職もそれぞれスキルが必要だし尊敬する。自分には務まらないと思う。
どんな仕事でも適当な人はできないよ。+10
-1
-
260. 匿名 2016/01/05(火) 20:36:54
事務は事務でも色々あるよね
経理事務・営業事務とかはすごい大変そう。
かといって個人経営の会社の事務も業務にあんまり関係ない雑用も頼まれそうなイメージ。
魅力がわからない。+11
-0
-
261. 匿名 2016/01/05(火) 20:39:10
誰でも出来る仕事を、
「誰でも出来る簡単な仕事の繰り返し、スキルアップしないし、認めてもらえない」
と捉えるか
「誰でも出来るけど、どのように会社に貢献できるか考えて、日々改善していく」
と捉えるか、で変わると思う。
営業や製造部門と違って、直接お金を生み出す訳ではないからね〜。管理部門は。でも居ないと会社は成り立たないのよ。+23
-1
-
262. 匿名 2016/01/05(火) 20:42:08
>>259
事務にも向き不向きあるよね!
取引先に電話した時にたまに話しが全然通じない人出たりすると内心「いつもの事務の人に代わってくれー!」と思ってる。笑+7
-0
-
263. 匿名 2016/01/05(火) 20:47:44
事務職バカにしすぎ、憧れ過ぎ
若い時しかできない。誰でも出来る仕事なんて
年齢いったら、電話応対とパソコンのスキル必須だし、代わりがきかないから休めない。
残業当たり前だし、ミスできないし、人間関係も円滑にしなきゃいけないから大変だよ。
ま、他の仕事でも同じだけど+18
-5
-
264. 匿名 2016/01/05(火) 20:50:38
開発部門の事務員してたけど、死ぬほど忙しくて殺伐とした職場だった。(^_^;)
自分宛の英語の電話もバンバンかかってくるし、工場と営業の板挟み。
机の上に飲み物を置く事も許されない(PCに水分がかかる事を防ぐ)し、お局様が恐いし...
会社や部署によると思うよー。(-_-;)+7
-1
-
265. 匿名 2016/01/05(火) 20:54:52
事務職人気はテレビドラマの見過ぎなんじゃないかと思う+14
-4
-
266. 匿名 2016/01/05(火) 20:57:40
一般事務は…何のスキルもなくても出来るから求職者がこぞって応募するイメージ。敷居が低い。+7
-8
-
267. 匿名 2016/01/05(火) 21:02:34
無能でもできるから+6
-16
-
268. 匿名 2016/01/05(火) 21:03:12
欠員補充のためDTPオペレータから事務に行かされたことあるけど
座ってひたすらパンフレットの編集とかスーパーのチラシ作りしてる作業とは違い、
給料の締めとか伝票整理とか、とにかく同時にいろんな作業を並行してこなさないといけなくて、
一週間で社長に泣きついて元の部署に戻してもらったよ
誰でもできる作業とはとても思えないなあ+12
-0
-
269. 匿名 2016/01/05(火) 21:05:54
営業⇨転職⇨事務だったけど、鬼楽だった。
精神的体力的苦痛が皆無でした。+14
-0
-
270. 匿名 2016/01/05(火) 21:06:07
>>266
確かに敷居は低い。
でも何のスキルもないならほぼ受からない。
+15
-1
-
271. 匿名 2016/01/05(火) 21:08:17
休日に電話がかかってこない。+9
-1
-
272. 匿名 2016/01/05(火) 21:11:29
なんか事務職に恨みでもあるかのような人がいるね〜(笑)
私は客と対峙したくないし休みも取りたいし安定してる環境でPC使って働きたいので事務希望しました。
仕事に過度のやりがいなんていらない。そこそこでいい。暇でもお金が稼げれば満足。
淡々と働いて私生活を楽しみたい人には人気だと思う。+20
-1
-
273. 匿名 2016/01/05(火) 21:16:10
パン工場に勤めてるけど、事務員は私たち工員よりずっと大変そう
事務作業に平行して「髪の毛が入ってた」「パンに傷があった」という苦情が卸し先のお店からあれば、
出向いて謝罪したりとか
ほとんど営業に近いものがある+5
-1
-
274. 匿名 2016/01/05(火) 21:28:57
誰でもできると思って面接で適当にできます!とか言っちゃって入ってきて使えない人が非常に迷惑…
Excelとか難なく使いこなせて、細かい作業を正確に迅速にやって~あとLANの管理も頼むよ。+14
-1
-
275. 匿名 2016/01/05(火) 21:31:17
>>29
なんで女は良くて男は駄目なの?
わけわからんわ+3
-0
-
276. 匿名 2016/01/05(火) 21:34:31
いつでもお菓子タイムなんていってる人、
電話取らなくていい来客対応はぜんぶ下の子にやらせるのが当たり前なデスクブタですって自己紹介してはるんですか?+6
-5
-
277. 匿名 2016/01/05(火) 21:41:49
>>262
259です。
あるある。
私も後輩のちんぷんかんぷんな対応で取引先の偉い人に指導が悪いと怒られたことが(汗)
一年以上経ってるのにそんな事言われてもね…+1
-0
-
278. 匿名 2016/01/05(火) 21:45:39
丸の内の大企業本社事務です。
メリット
・若いとエリートと出会える。
・コンビニやスタバ買ってくる程度は許される
・スタバ飲みながら同じ食べながら仕事できる
・有給は取りやすい
・収入は安定
デメリット
・ランチが高い
・太る
・刺激がない
・代わりはいくらでもいるし、若ければかわいほうがいい
+6
-0
-
279. 匿名 2016/01/05(火) 22:02:57
うちのお局35歳
早くやめてくんねーかな。
いつまでお嬢さんしてんだよ。
目障りなんだよ。
ピチピチ事務員より+3
-17
-
280. 匿名 2016/01/05(火) 22:03:12
事務未経験で元アパレルで30代ですが受かって働いています。いろいろな仕事を任されるので暇な日はほとんどないです。ですが残業はほぼなく、その日にだいたいキリの良いところで帰ります。たまたま私のところは人間関係も良くて本当に運がよかったなと思っています。+8
-0
-
281. 匿名 2016/01/05(火) 22:04:54
好きなときにお茶を飲んだりトイレ行けたり自由なところが接客と違って楽だと思います+6
-1
-
282. 匿名 2016/01/05(火) 22:09:45
皆さん、足の浮腫みとかどうやって解消されていますか?
接客業から事務に転職しましたが、立ち仕事とは違う足の浮腫みが酷いです
トピずれすみません+4
-0
-
283. 匿名 2016/01/05(火) 22:13:16
IDパスワードを忘れた人に教える事務をしてるんですが、何事務になるんでしょうか?たまに、事務職というと、何の事務?とか突っ込んで聞いてくる人がいるんですけど、、めんどくさい。男のくせにそんなに女の仕事気になるんかね。+1
-5
-
284. 匿名 2016/01/05(火) 22:22:24
とにかく楽。座れる。暇な時にネットすらできる。なのに給料はその辺の飲食バイトよりいい。
その時間に規定の人数いないといけないようなシフト制じゃないから、休みが取りやすい。
肩と腰が凝るのと、太りやすいのは悪い点。+4
-1
-
285. 匿名 2016/01/05(火) 22:27:14
自分は事務職ではないのですが、今まで結婚や出産等で辞めていった事務職の人を何人も見送って来ました。
同じ仕事でも人によるな〜と思います。
業務内容は一緒でも誰でも出来るような働きしかしない人もいればいなくなったら困る!っていう人もいますよ。
ただ、事務職で募集をかけると楽ちんだと思って応募してくる人は結構いるかな
どんな仕事でもやり方次第で変わるから本当に楽な仕事なんてないと思うけど+7
-1
-
286. 匿名 2016/01/05(火) 22:32:54
自分のペースで出来るけど自分以外にできないから仕事が溜まってくると際限ない残業地獄に陥る
最近土日も出勤してる+6
-1
-
287. 匿名 2016/01/05(火) 22:38:09
既婚子持ち、中小企業でパート事務員してます。
私以外は全員男性なので色々ラクです(笑)
事務系の仕事はいくつか経験しましたが、
男性が多い職場は女というだけで重宝されたので居心地が良かったです(笑)
あ、どの会社でもオンオフはきちんとしていたので誰かと恋愛関係に・・・というのはありませんでした。
社内の雰囲気を和ませるような役割も女性には求められていると思います。
なのであくまで一般事務の場合はバリバリ仕事をこなすというよりは気遣いができることのほうが必須スキルかも。
あとは仕事の同時進行ができる器用さも必要でしょうね。
資料作ってる最中にお客様から電話、来客も・・・なんて日常茶飯事なので(^^;)+9
-1
-
288. 匿名 2016/01/05(火) 22:58:13
>>285
同じ業務内容でも…いなくなったら困る人
ほんとにこれに尽きる!
自分が働いた内容で会社に利益を生みだす訳ではないけど、利益を生み出すためにどれだけ貢献、フォローできたかだと思う。
そのために、気づいて、気を回して、気配りして…。そう考えると楽ではない。+7
-0
-
289. 匿名 2016/01/05(火) 23:06:56
よく気が付いてバリバリ働いてくれる事務がほしい部門があれば、気配り・雰囲気重視の部門もありますね。
私は仕事をパッパッとこなしたいタイプなので後者には向きません。ノルマとか比較的難しい交渉もないので、その職場に合えば働きやすい環境に恵まれやすい職種では?+3
-0
-
290. 匿名 2016/01/05(火) 23:14:17
それなりの評価や対価で満足できるなら
あくまでアシスタントという立場
基本的に管理職への昇級は無く一生ヒラ
だから責任も軽くラク〜+1
-0
-
291. 匿名 2016/01/05(火) 23:30:16
同じ事務でも会社の規模や社風によっても変わるんじゃ?
体力的には楽だけど、私の職場は重い段ボール運ばされたり力仕事もあった。
年取っても大した体力要らないし働きやすいのが魅力なんじゃないかなぁ。というか、それだけな気がする。
+1
-0
-
292. 匿名 2016/01/06(水) 01:23:23
わたしの会社、同じ事務職でもすごく忙しい人と暇そうにしてる人がいる。
スキルの差なんだろうけど、事務の人が仕事できる方だとかなり助かっています。
仕事できない(積極的にしてくれない)方だと周りが大変…
体力面は魅力的だけど、頭の回転が速くないと大変そうだなと思います+3
-0
-
293. 匿名 2016/01/06(水) 06:46:30
ビルの管理事務
ビルの掃除ばかりやらされたので
すぐ退社
求人広告で良いことばかり書いているので
要注意ですよ‼️+2
-0
-
294. 匿名 2016/01/06(水) 23:02:58
一見、超保守的なうちの会社は女性はどの仕事をしていても一律事務職扱い。
女性は順番でトイレの掃除とかやお茶汲みをしなくてはいけない。男は新卒でもやらないから腹立つ。
でも任される仕事は経験とともに変わっていき、私は出張(海外)にも行かされる。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する