-
4501. 匿名 2025/10/27(月) 09:16:22 [通報]
>>4427返信
貧乏なのに専業なんて能力が低くて性格も悪いんだから働いたら大変なことになるのにね
大学どころじゃなくなる+2
-4
-
4502. 匿名 2025/10/27(月) 09:16:58 [通報]
>>2205返信
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 本当の理由教えてあげようか <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
めっちゃ上から
+3
-1
-
4503. 匿名 2025/10/27(月) 09:17:17 [通報]
>>4返信
「子ども一人産めば1000万」みたいな話をガルで見かけて、「それなら産んでもいい」みたいなコメントに大量にプラスされていたときにふと思ったんだけど、その1000万ってどこから出てくると思っているんだろうね。
その分の増税はあるだろうし、まさか子どもを産んだ人は増税分を免除されると思っているのかなぁ。
+8
-0
-
4504. 匿名 2025/10/27(月) 09:17:39 [通報]
>>4427返信
そりゃそうでしょ
私は専業は奨学金ゼロなんて初めからいってない+1
-1
-
4505. 匿名 2025/10/27(月) 09:17:53 [通報]
>>4459返信
知人が、産まれたお子さんに障害あって正社員からパートになってた
非正規労働者を見下してるような発言がある人だったので、正社員で働けなくなることにかなりショック受けてた
生きてたら本当にいろいろあるよね+17
-0
-
4506. 匿名 2025/10/27(月) 09:18:16 [通報]
>>36返信
時短勤務なんて誰も言わないだけで、上司同僚は迷惑してるだろうし、そもそも年収400万にもいかないのにそんな威張られても。
フルタイムバリキャリママやるのは確かにしんどいだろうけど、専業やパートほど家庭のことに専念できないしキャリアもマミトラに乗せられてしまう、一番中途半端な立ち位置だよね。+7
-4
-
4507. 匿名 2025/10/27(月) 09:18:24 [通報]
>>4483返信
自宅保育なのに1円も補助貰ってない!
って怒ってたじゃん笑+1
-1
-
4508. 匿名 2025/10/27(月) 09:19:31 [通報]
>>3346返信
あと、日本の女性と比べると、社会や男からケア労働押し付けられる機会が少ない。+2
-0
-
4509. 匿名 2025/10/27(月) 09:19:53 [通報]
>>4501返信
病気の人もいるんじゃないの?+4
-1
-
4510. 匿名 2025/10/27(月) 09:20:23 [通報]
>>4382返信
夫と子供の事が大好きで、人の前に出るよりも縁の下の力持ち的な性格かつ子供の教育に力をいれたいし寄り添いたいから専業主婦です。
兼業がお金払ってよそに頼むであろうシッター、家政婦、家庭教師的、カウンセラーな役割もやっています。
特別贅沢は出来ませんが家の中を美しく整えたり、美味しいご飯を作ったりして豊かに暮らしてます。
あなたが言う少数の生き方を選択してる訳ですが、なぜ軽蔑されるのか不思議ですね。
あと自分が満たされてるのになぜ他人の生き方が気になるのか理解に苦しみます。
+25
-3
-
4511. 匿名 2025/10/27(月) 09:20:30 [通報]
>>4507返信
やっぱり読解力なさすぎ+0
-0
-
4512. 匿名 2025/10/27(月) 09:20:58 [通報]
専業主婦が当たり前の時代にワーママがいたように、ワーママが当たり前の時代に専業主婦してたっていいじゃない返信
主は希望の少数派に入れなくて悩んでるの?それとも少数派になりたくなくて悩んでるの??+11
-0
-
4513. 匿名 2025/10/27(月) 09:21:19 [通報]
>>2205返信
ってことはあなた専業主婦なんだよね?+1
-1
-
4514. 匿名 2025/10/27(月) 09:22:43 [通報]
>>4505返信
因果応報+2
-2
-
4515. 匿名 2025/10/27(月) 09:22:43 [通報]
専業主婦あまりもういなくない?短期パートが増えてる気する。幼稚園ママも返信+1
-0
-
4516. 匿名 2025/10/27(月) 09:22:46 [通報]
>>4487返信
「未満児までの3年間の話」「保育園には預けていない」「長い期間働いてきた」ってのをまとめると
今まで働いてたけど高齢出産で退職した中年が、適齢期で出産して保育園預けて働いてる人を叩いてるって事になるけどそういうことでいいの?+3
-1
-
4517. 匿名 2025/10/27(月) 09:23:06 [通報]
>>4505返信
子どもが病気になったり不登校になったり誰にでも可能性はあるのにね
ここのワーママはなぜか絶対無職にはなりません!って言い切ってるからね+19
-0
-
4518. 匿名 2025/10/27(月) 09:23:51 [通報]
>>4509返信
元コメ読んで
そういう話じゃないから+4
-0
-
4519. 匿名 2025/10/27(月) 09:24:45 [通報]
>>4491返信
本当タフなのはすごいと思うわ
気力体力共に
ただ、体力自慢でバリキャリでチャキチャキ動いてた母が、同年代より早く膝や腰を悪くしてしまって、今は周りより逆に動けなくなってるから
自分の体力を過信せずに、無理しないといいけどね+7
-0
-
4520. 匿名 2025/10/27(月) 09:25:13 [通報]
>>883返信
なんでそんな意地悪なことばかり考えられるん?
専業も兼業もみんないてええやん?
専業もこれから働く予定かもしれへんで?幼稚園児を育てるのは大変やし、発達や、病気かかえてるこの専業さんにはそれ、言わんほうがええよ?
私は時短パートやけど、同じママなんだから、それぞれの立場があるし、頑張ってたらよくない?+6
-2
-
4521. 匿名 2025/10/27(月) 09:25:33 [通報]
>>4501返信
老後は大事な子供に老後資金タカる気なのかな。
子供のために専業やパートって言ってるのに。+3
-2
-
4522. 匿名 2025/10/27(月) 09:25:50 [通報]
>>2205返信
上の世代の男はむしろ嫁が専業主婦するのを希望するよ
そして嫁を専業主婦にできることがステイタス
子供時代に何を教育されたかで、180度感じ方は変わる
簡単にひっくり返るようなことでしかないんだよ
+8
-0
-
4523. 匿名 2025/10/27(月) 09:25:54 [通報]
>>4516返信
そういう背景も考慮せず納税してないくせにの一点張りで3号を叩いてきたのはそっちだよね?
だからわざわざわかりやすいように説明してるんだけど何で被害者面?
+2
-1
-
4524. 匿名 2025/10/27(月) 09:26:11 [通報]
>>4510返信
子供小学生とかでしょ
高学年とか中学〜になると、子供は子供の世界を広げていって、親はそんなやることなくなるんだよな。
そんで、母親じゃない自分の人生を取り戻さないと、みたいな気持ちになるママさんは少なくない+4
-4
-
4525. 匿名 2025/10/27(月) 09:26:13 [通報]
>>21返信
人の家庭だから、ほんとにどちらでもいいかな。+2
-0
-
4526. 匿名 2025/10/27(月) 09:26:20 [通報]
>>4505返信
神の采配+1
-1
-
4527. 匿名 2025/10/27(月) 09:26:47 [通報]
>>7返信
知り合い、旦那が医者でも正社員で働いてるよ。
時代もあるんじゃない?+1
-0
-
4528. 匿名 2025/10/27(月) 09:27:06 [通報]
>>4517返信
旦那が死んだりリストラにあったり、離婚したらどうするの?リスクヘッジで働いてるわ
って沢山見るけど
子供が病気したり不登校になったり、働く事により寂しい気持ちになったり、メンタルの調子崩してしまった場合とかはどうするんだろ?
そっちのリスクヘッジは?と思う
+16
-5
-
4529. 匿名 2025/10/27(月) 09:27:32 [通報]
>>2返信
ガル民はみんな医者と結婚して専業主婦になってるけどね+1
-1
-
4530. 匿名 2025/10/27(月) 09:28:51 [通報]
>>4520返信
社会で大変な思いしてストレスがあるんだろうね
まだまだ男社会だったりするし、嫌なお局や同僚もいるしね
だからパートや専業主婦は自分より下だ!って事で叩く事でストレス発散してるんじゃないかな
+4
-0
-
4531. 匿名 2025/10/27(月) 09:29:11 [通報]
>>4177返信
可哀想に+0
-0
-
4532. 匿名 2025/10/27(月) 09:29:28 [通報]
我が家は返信
私:美大卒、正社員、子なし
義弟奥さん:高卒、専業主婦(正社員経験なし)、子ども3人
義母:早慶大卒、専業主婦(寿退社するまでは大手企業正社員)、子ども2人
って感じなんだけど、義弟奥さんが一番拗らせている気がする。自分たちは義両親の援助がないと生活できないけど、大卒や子なしを下に見ている感じ。
「中受したい!」と言っている我が子に「大学なんて行っても行かなくても同じでしょ」と言っていたのには驚いたわ。+1
-0
-
4533. 匿名 2025/10/27(月) 09:29:28 [通報]
>>1返信
立憲と国民民主は支持母体である連合のおばちゃんの言いなりだからね
こいつらの議席が増えると廃止だね+1
-0
-
4534. 匿名 2025/10/27(月) 09:29:42 [通報]
>>25返信
幼稚園までは、子育てに専念したいんだけどだめなんですか?
旦那もそうしてほしい場合、あなたはどう思いますか?
私は結婚前まで働いてきたのですが、子育てが夢でもありました。
だから今は専業です。
幼稚園卒園したらパートする予定ですよ?+2
-1
-
4535. 匿名 2025/10/27(月) 09:30:08 [通報]
子供の学力低下とか問題になってるんでしょ?返信
知り合いの子供は不登校になって親が仕事行ってる間に家でゲーム三昧だってよ。
よほど仕事に適性ある有能な人以外は節約して専業主婦(主夫)やりながら子供の教育に力入れたほうがよっぽど国の為になるんじゃないの?しかも今の子って食生活も貧しくって将来どうなるのか心配だよー。
あと家にだれか人が常にいるって精神的にすごい安心するよ+0
-0
-
4536. 匿名 2025/10/27(月) 09:30:18 [通報]
>>4505返信
自分に自信持ってる人ほどショックは大きいかもね
自分にそんな事は降りかからないみたいな考えの人ほど
人生何があるかなんてわからないし、明日は我が身だよね+7
-0
-
4537. 匿名 2025/10/27(月) 09:30:40 [通報]
結婚後働かないんだったら専業主婦じゃなくてニートって言われる時代になった気がする返信+1
-0
-
4538. 匿名 2025/10/27(月) 09:30:56 [通報]
>>4527返信
そりゃ働かないと無能って罵られる世代だからでしょ+0
-0
-
4539. 匿名 2025/10/27(月) 09:31:25 [通報]
>>25返信
ぺろぺろぺろ+1
-0
-
4540. 匿名 2025/10/27(月) 09:31:40 [通報]
>>3189返信
今はそんな意地悪なこと言う人を白い目でみるほうが多いですよ!
なんで同じ母親同士バトルさせたいんだろう?+7
-0
-
4541. 匿名 2025/10/27(月) 09:31:55 [通報]
>>4537返信
若手限定でな+0
-0
-
4542. 匿名 2025/10/27(月) 09:32:18 [通報]
>>4506返信
横だけど、週25時間だったらパートで働いてる人もそれくらいの人いない?それで扶養内かぎりぎりの稼ぎなのか400万なのかはまぁまぁちがうよね。それに時短やめて8時間に換算したら640万。
仕事で迷惑かけてるかどうかは時短どうのこうのより人によって違いすぎてなんとも言えない。子供産む前からバリバリ仕事できるタイプは時短でもバリバリやってる。+2
-2
-
4543. 匿名 2025/10/27(月) 09:32:39 [通報]
>>4524返信
うん
でちゃんとひと段落ついてからまた働けば、それが一番良くないですか?
何にでも適した時期があると思うし
大事なものは自分の年齢により変わるから
そうした時にまた気軽に社会に戻って自由度高く働けるような社会にする事が大事なんじゃないかな
+7
-0
-
4544. 匿名 2025/10/27(月) 09:32:40 [通報]
>>1返信
都市部は仕事するために出てきたような人が多いから、あまりそれはないだろうけど、地方はまあまあ多いよ。+0
-0
-
4545. 匿名 2025/10/27(月) 09:32:42 [通報]
>>4532返信
とは言っても、身内になったんだから仲良くしてほうが弟さんとしては有り難いと思う
+0
-0
-
4546. 匿名 2025/10/27(月) 09:33:38 [通報]
専業主婦が昔多かったから、今の生活保護の7割が女なんだろね返信+0
-0
-
4547. 匿名 2025/10/27(月) 09:33:40 [通報]
>>3199返信
ほんとそう!
兼業さんも係してくれるし、専業さんも係してくれるし、まともな人多い!
兼業も専業もおかしい人はおかしい、それだけのはなし+3
-0
-
4548. 匿名 2025/10/27(月) 09:33:53 [通報]
>>254返信
お金あるのにローンなんだ+0
-0
-
4549. 匿名 2025/10/27(月) 09:33:55 [通報]
>>2205返信
専業主婦にどんだけ恨みあんのwww
毎日カリカリしてるワーママより、ニコニコおだやか専業主婦と一緒に生活した方が夫も幸せだと思うけどw
ニコニコおだやかワーママが一番かもしれないけどねー
それと同じで「生涯正社員で働け!俺と同じくらい稼げ!収入の割合で家事分担決める!」と言う男も女からしたら願い下げだけどねw
精神的に余裕がない人は男女ともにきついわ~+3
-1
-
4550. 匿名 2025/10/27(月) 09:34:00 [通報]
>>4456返信
でも一般庶民は教育はそんなにしてなかったよね
教育に力を注げる上位層はお手伝いさんとか運転手とかいたしね+0
-0
-
4551. 匿名 2025/10/27(月) 09:34:07 [通報]
>>3189返信
フルタイム兼業も貧乏とか言われるんだ?
ガルでも、専業は貧乏!ってコメント沢山見るよ
ごく一部、どこにでもそうやって攻撃する人はいるんだね、いつの時代も+4
-0
-
4552. 匿名 2025/10/27(月) 09:34:08 [通報]
>>4540返信
横
今はそうだね
悪口を言うお母さんは疎遠にされる+1
-0
-
4553. 匿名 2025/10/27(月) 09:34:14 [通報]
>>4534返信
誰も責めてないよ
好きなだけ子供の側にいればいい
仕事辞めて専業して、幼稚園卒園してもパートなら、月2万は自分か旦那が払えばいいって言われてるだけだと思う+2
-1
-
4554. 匿名 2025/10/27(月) 09:35:01 [通報]
>>765返信
子供が保育園の頃が一番の稼ぎどきだよね。
私の会社は小3まで時短取れるけど学童も小3までの地域だから、小4からは19時前まで1人で留守番させなきゃいけなくなってパートになるしかなかった。+3
-0
-
4555. 匿名 2025/10/27(月) 09:35:47 [通報]
>>4536返信
そうだよね。
メンタル病んだ先輩が飛び降りたり、バリバリ出世してた人が異動先の上司と喧嘩してあっという間に退職してたり。いろいろあるなぁと心底思う。
明日は我が身と思って謙虚に生きたいよね。+6
-0
-
4556. 匿名 2025/10/27(月) 09:35:57 [通報]
>>4522返信
うちも泊まりの仕事あるから専業主婦やってほしいっていわれました。
こども好きだし、勉強すきだし、教養を深めることも好き。
なのでこどもとたくさん遊んで勉強して、こども2人とも東京の国立大学進学しました。(税金の恩恵受けてますね。ありがとうございます。)
その結果に旦那は喜んでいたし、私もこどもとたくさん関われる時間もらえてありがたいなっておもいました。
+4
-0
-
4557. 匿名 2025/10/27(月) 09:36:02 [通報]
>>3189返信
ここでも、共働きの子供は愛着障害になる!って言ってる3号多いもんね。
私共働きの子供だけど、仕事大変なのに家事育児も一生懸命やってた母親の事尊敬してるよ!兄弟みんな母親の事大好き。+7
-2
-
4558. 匿名 2025/10/27(月) 09:36:02 [通報]
>>4528返信
問題が起こるかもわからないのに、働きたい母親が無職でスタンバイするのがいいとも思わない。
その問題が起こった時に考えて対処すればいいのでは。
夫との離婚や死亡とかは、その時になったらどうするか考えるとかじゃ手遅れだから同じ話じゃないよ+9
-7
-
4559. 匿名 2025/10/27(月) 09:36:09 [通報]
>>4552返信
現実ではみんな良い人だよね
ガル見るとゾッとするけど+1
-0
-
4560. 匿名 2025/10/27(月) 09:37:20 [通報]
>>4363返信
仕事は向かないけど育児は向いてるのって気の優しい美人だけだと思う(仕事できないんじゃなくて向かない、ね)
そしてそんな人は難なく金持ち専業になれる+5
-2
-
4561. 匿名 2025/10/27(月) 09:37:27 [通報]
>>4545返信
適度な距離を取って、当たり障りなく付き合ってはいるよ。
ただ子どもたちが中受する!ってなってからは、義妹的にはモヤついているらしい。+1
-0
-
4562. 匿名 2025/10/27(月) 09:37:28 [通報]
>>4523返信
さすがにそんな中年がいることを考慮はしないんじゃない?
逆に私は納税してるんだって言う人が新卒だとは考えないのと同じように+0
-0
-
4563. 匿名 2025/10/27(月) 09:37:32 [通報]
>>4519返信
冗談抜きで今の子育て世代は長生きできないと思うよ
出産後も休む間もなく仕事復帰して家事育児するわけだからね
睡眠も十分にとれないし身体に良いわけない
必死に働いて納めてきた年金も受け取らずにってパターンも増えるだろうね+6
-1
-
4564. 匿名 2025/10/27(月) 09:37:33 [通報]
>>4558返信
問題が起こるかもわからない
のは離婚や夫の病気も同じでは?
全てにおいてそうだよ
+7
-2
-
4565. 匿名 2025/10/27(月) 09:38:01 [通報]
>>4559返信
腹の中まではわからないけど、表面上はあっさりしてる
とりあえず、ここみたいな専業主婦か兼業かという争いはないな
問題児の母親にみんな怒ってるけど+4
-0
-
4566. 匿名 2025/10/27(月) 09:38:06 [通報]
>>308兼業も専業も幼稚園にはたくさんいるから、幼稚園まではほんとに自由だと思います。返信
習い事や時間のやりくりが難しいと思うし。
ただ、兼業の方が幼稚園ママにまだ働かないのー!?ひまじゃない?あはは!なんでー?
とか言ってるのを園庭で聞いて、まわりみんなひいてた。
しかも声でかくて…非常識なは人に専業も兼業もないってことよね。
+8
-1
-
4567. 匿名 2025/10/27(月) 09:38:19 [通報]
>>389返信
なんで働かないの?なんて聞く人いるの?
理由あっての専業とは?
根掘り葉掘り気持ち悪い、、
なんて答えて欲しいんだろう+4
-0
-
4568. 匿名 2025/10/27(月) 09:38:41 [通報]
>>4564返信
なんか、問題なく働き続けてるワーママに明日病気で無職になったらどうする?って鬼絡みしてる3号いたわ笑+3
-4
-
4569. 匿名 2025/10/27(月) 09:38:42 [通報]
女のせいで日本は衰退したと喚く男さんの書き込み返信
+0
-0
-
4570. 匿名 2025/10/27(月) 09:38:45 [通報]
>>4558返信
退職は100%できるけど
就職はそうはいかないからね
いざとなったら働くしって言ってる専業いるけど
たとえ資格あっても簡単にササッと働ける訳じゃない+8
-6
-
4571. 匿名 2025/10/27(月) 09:38:49 [通報]
>>4397返信
職業や肩書きでその人を判断するなんてあまりなくない?
+1
-2
-
4572. 匿名 2025/10/27(月) 09:39:31 [通報]
>>4558返信
人間いつ問題が起こるかわからないのに自分はそうならないと決めつけて他者を叩いてるのはどうなのって話だよ+2
-0
-
4573. 匿名 2025/10/27(月) 09:39:40 [通報]
実家の近くに住んで育休3歳まで取る返信
その後時短勤務で幼稚園に通わせる
今幼稚園って満3歳からいけるところもある
小学校以降もテレワークで学童いく必要なし
困ったときは祖父母に助けてもらう
夫もテレワークで子育て対応をする
こんな感じで働けたらいいのにね+1
-0
-
4574. 匿名 2025/10/27(月) 09:39:44 [通報]
>>27返信
正社員はまだまだ女少ないよ+0
-0
-
4575. 匿名 2025/10/27(月) 09:39:56 [通報]
>>4561返信
弟さんに任せるんですな
+1
-0
-
4576. 匿名 2025/10/27(月) 09:40:01 [通報]
>>4338返信
専業嫌い!って直球で専業を叩けないから「悲しくなりました」「皆さんはどう思いますか?」って変化球で叩かせようとしてんのかと思った。+2
-0
-
4577. 匿名 2025/10/27(月) 09:40:28 [通報]
>>4528返信
ワーママはお金のことしか考えてないからね
専業叩くときもお金の話しかしないしそれしか勝てる部分がないのよ+6
-6
-
4578. 匿名 2025/10/27(月) 09:40:31 [通報]
>>4569返信
それ女のせいちゃう
お見合い制度がなくなったせいや
恋愛結婚を恨まなあかんやろそこは…+1
-0
-
4579. 匿名 2025/10/27(月) 09:40:31 [通報]
>>3808返信
経済力も男には敵わないけどね+0
-0
-
4580. 匿名 2025/10/27(月) 09:40:33 [通報]
>>5返信
専業主婦って何気にありがたいよ
スーパー病院美容院銀行なんかも空いてる時間に行ってくれるじゃん
みんながみんな夕方に終わってたら殺到するよ+9
-1
-
4581. 匿名 2025/10/27(月) 09:40:50 [通報]
>>2352返信
うちも3000万だけど少ないと思う
自分も正社員だけど子ども育ててるからそう思うのかもしれない。小梨なら贅沢しなければ余裕だと思う+2
-0
-
4582. 匿名 2025/10/27(月) 09:40:53 [通報]
もうねー、何が問題って働かない産まないこれからも納税する気ゼロのおばさんの分まで納税したいって若い世代減ったよね。返信+1
-1
-
4583. 匿名 2025/10/27(月) 09:41:23 [通報]
>>32返信
ほんとに多様性なんだから専業さんいてもよくないか?と思う+1
-0
-
4584. 匿名 2025/10/27(月) 09:41:32 [通報]
>>4382返信
同じくアラフィフでまあまあの学歴だけど、大学時代の友達ももうそれぞれだよ。
新卒の会社で管理職の子も、転職を数回してる子も、自営業も、派遣も、専業主婦も。
結婚相手の職業や、子育て、介護などほんとこの年になるとそれぞれ様々な事情があるけど、たまに集まるときはお互い労いあってるよ。
3号は国が定めた制度なんだから廃止になる時はなるだろうし、そこまで人格否定のように叩くのも違うと思うな。
+8
-0
-
4585. 匿名 2025/10/27(月) 09:41:33 [通報]
>>4565返信
ガルでは専業vs兼業だけど
リアルではそういう線引きではないんだよね
私は専業だけど、同じ専業の友達とフルタイム正社員の友達、パートの友達、どれもいるわ
そんなカテゴリ別に付き合いとかしてないと言うか+8
-0
-
4586. 匿名 2025/10/27(月) 09:42:11 [通報]
>>765返信
時短終了で辞める人見たことないんだけど参考までに業種と職種を教えて
それと正社員?非正規?
+0
-0
-
4587. 匿名 2025/10/27(月) 09:42:19 [通報]
>>4557返信
多いか?
あなたのコメントへのプラス見てみなよ+1
-0
-
4588. 匿名 2025/10/27(月) 09:42:33 [通報]
当たり前である必要ない返信
いろんな生き方が選べる方がいい世の中だと思う+0
-0
-
4589. 匿名 2025/10/27(月) 09:42:34 [通報]
>>4558返信
私も同意見だわ。
辞めるのは割と簡単だけど(引き継ぎなどはあるけど)、ブランクがある状態で正社員として働くのってすぐにはできないと思うんだよね。弁護士や医師、看護師の資格があるなら別だけど。
なので実家がめちゃくちゃ太くて、不労所得があるとかでないなら、リスクヘッジは考えておいたほうがいいと思う。+3
-1
-
4590. 匿名 2025/10/27(月) 09:42:54 [通報]
>>4578返信
マプリや相談所なんて現代のお見合いだよ+0
-0
-
4591. 匿名 2025/10/27(月) 09:42:57 [通報]
>>4554返信
そうかな
庶民が稼ぐ以上の税金が保育学童界隈に投入されてるよね
家で子育てしてる人はその税金使ってないんだからもっと評価されるべきだと思う+3
-5
-
4592. 匿名 2025/10/27(月) 09:43:12 [通報]
>>32返信
来る可能性はあるよ
先の事なんてわからないから
断言はできない+0
-1
-
4593. 匿名 2025/10/27(月) 09:43:18 [通報]
>>4568返信
その可能性はゼロじゃないのに定年まで働く気満々のワーママに聞いてみただけだよ+1
-2
-
4594. 匿名 2025/10/27(月) 09:43:21 [通報]
>>2048返信
せっかく女性が総理になったんだから高市さんには日本を女性が働かなくていい国にしてほしい+0
-1
-
4595. 匿名 2025/10/27(月) 09:43:34 [通報]
>>27返信
えー!!
正社員を経験した人じゃないと結婚したくないはわかるけど、正社員じゃないと結婚したくないってちょっと怖ない??
なんかお金が…って感じしない?
若い子はそれが普通なの??+3
-6
-
4596. 匿名 2025/10/27(月) 09:43:41 [通報]
専業が当たり前とか嫌なんだけど返信
いまは働いてても周りが変に下げてくることもないし、比較的自由に自分で選べるも今はいいと思う
+1
-0
-
4597. 匿名 2025/10/27(月) 09:43:47 [通報]
家での会話が身の回りのことばかりのママと会社や社会のことのママなら後者がいいでしょ返信
+3
-11
-
4598. 匿名 2025/10/27(月) 09:43:50 [通報]
専業かパート予定の20代前半だけど、返信
家のことしてたいから、そういう選択肢取りたい
専業、正社員でいがみ合うことない世界ならいいけど
色々言われたりするのかな。ネットだけなのかな+0
-0
-
4599. 匿名 2025/10/27(月) 09:44:12 [通報]
>>4560返信
え?女子アナとか美人芸能人とか、全然仕事やめないよね。むしろ美人は優しくされるから社会を敵だと捉えてない
見た目イマイチな方が就活で条件良い企業入りにくかったり、社会が嫌になりがち+1
-1
-
4600. 匿名 2025/10/27(月) 09:44:35 [通報]
>>4585返信
同じ環境の人としか接してないと頭が固くなる
私はフルタイム正社員だけど専業の友達と遊んでも楽しい
色んな話や違う角度からアドバイスもらえる+3
-0
-
4601. 匿名 2025/10/27(月) 09:44:40 [通報]
>>4585返信
何なら独身の友達もいるし子持ちバツイチも子供いないバツイチもいる。みんなそれぞれの人生があって一生懸命生きてる。自分と違うカテゴリの人を犯罪者のように叩いてる人って異常だと思う+7
-0
-
4602. 匿名 2025/10/27(月) 09:45:05 [通報]
>>4599返信
よこだけど
”気の優しい”って言ってるよ+1
-0
-
4603. 匿名 2025/10/27(月) 09:45:05 [通報]
>>4589返信
そう思う人の中ではそれが正解なんだからそうすればいいけど
考え方は色々あるし、正解なんて無いんだから
〇〇すべき、という言い方は違うかな
そうしたくてそうしてるだけでしょ
家庭それぞれで良いんだよ+4
-0
-
4604. 匿名 2025/10/27(月) 09:45:29 [通報]
>>4595返信
データを見たけど、結婚前の女性の収入は300万以上が9割以上を占めてたよ。
独身なのに非正規の人とは結婚したくないよね。
働く気がないとか能力がないのが明らかだから。
+8
-0
-
4605. 匿名 2025/10/27(月) 09:45:32 [通報]
>>2427返信
くそ意地悪なコメント
あなたの子供もそうならんよう気をつけなね
子供みたら大体親がわかる!
子育て成功してるかな?
お友達ニ意地悪してないかな?
非常識な行い子供してないかな?
お子様みたらよくわかる!
病気じゃないのに
太ってる子いない?
病気じゃないのに、太らせてたら、子供かわいそう!!+1
-4
-
4606. 匿名 2025/10/27(月) 09:45:34 [通報]
>>3146返信
頑張れワープア♡+4
-2
-
4607. 匿名 2025/10/27(月) 09:45:37 [通報]
>>4591返信
ここでそれいってもワーママは理解できないみたいだから無駄だよ
自分らがどれだけ保育料で恩恵受けているのかすらも理解してないし
1歳で預けたら2年間で400万くらい恩恵受けてるからね+2
-5
-
4608. 匿名 2025/10/27(月) 09:45:42 [通報]
>>4597返信
人による
家ではくだらない会話で疲れを癒したいワーママもたくさんいるから
+3
-1
-
4609. 匿名 2025/10/27(月) 09:45:47 [通報]
>>4530返信
根底には「こんなにガッツリ働きたくない」って気持ちが透けて見えてるよね。
自分は自分。人は人。お互い尊重でいいのにこれだけ敵視するって、よほど金銭的にも精神的にも余裕がないんだなって不憫に思えてくる。
職場のバリキャリ上司、「私は家にずっといられないタイプで家事も好きじゃないから専業主婦ってすごいなーって本気で思う。家事と子育てより、仕事の方が楽だもん」って言うてます。
+8
-1
-
4610. 匿名 2025/10/27(月) 09:46:15 [通報]
>>4600返信
井の中の蛙になるよね
自分と反対の属性の人だから話しててもお互いの違いが楽しいし、刺激になる
+2
-0
-
4611. 匿名 2025/10/27(月) 09:46:24 [通報]
>>3133返信
弁護士と言えば意見通るとでも思ってるかな!?+8
-2
-
4612. 匿名 2025/10/27(月) 09:46:27 [通報]
>>3189返信
正社員でも?
パートだとそういう風に思う人もいるのかもだけど、、、
正社員フルタイムのママって普通に頑張ってる人だなぁと思うだけだけどな。
いずれにしろ働き方の多様性はかなり浸透してきてるよね、だからこそ専業だって別にどうとも思わないけどな。+1
-0
-
4613. 匿名 2025/10/27(月) 09:47:04 [通報]
>>4597返信
そう思う人がいるのかな?
私は違うわ
人それぞれに違うだろうねー+1
-1
-
4614. 匿名 2025/10/27(月) 09:47:06 [通報]
>>4441返信
そうなんだと思う
自分は仕事辞めて自宅保育で頑張ったのに、税金で保育園に育児して貰って働ける若いママを、ズルいって思うんだろう。その上、働いてない3号は社会保障ただ乗りって言われちゃうから、余計に悔しいんだよ+2
-0
-
4615. 匿名 2025/10/27(月) 09:47:10 [通報]
>>3189返信
20年前に娘を幼稚園に通わせてたけどその時代はまだ専業主婦で幼稚園に通わせてる人たくさんいたからね。確かに保育園入れてる人ってシンママかお金に困ってる家庭って雰囲気だった気がする。15年前ぐらいから変わってきたと思う+4
-1
-
4616. 匿名 2025/10/27(月) 09:47:12 [通報]
>>50返信
増えてるかもだけど、まだパートのが多い印象です。+2
-0
-
4617. 匿名 2025/10/27(月) 09:47:24 [通報]
>>4524返信
知り合いは旦那さん亡くなって還暦過ぎてから働き出して今も元気に仕事してる。
一流会社や皆んなが憧れるキラキラした仕事ってのは無理かもしれないけど、その時の自分にあった仕事って探せば結構ある。今の人ってあれもこれも欲を出しすぎて結果自分の首絞めてるとこもあると思う。
+10
-0
-
4618. 匿名 2025/10/27(月) 09:47:30 [通報]
>>3返信
働きたくない言い訳じゃない?+7
-1
-
4619. 匿名 2025/10/27(月) 09:48:00 [通報]
>>4559返信
そこまで妬まれてたんだってガルが無いと気付かん+1
-1
-
4620. 匿名 2025/10/27(月) 09:48:16 [通報]
>>3133返信
そんなコメントは書かない方が
弁護士が言ってるから〜って言うつもりだとしてもね
+7
-2
-
4621. 匿名 2025/10/27(月) 09:48:33 [通報]
>>181返信
最後のひとこと、旦那様向けなのか…怖いな+4
-2
-
4622. 匿名 2025/10/27(月) 09:48:44 [通報]
>>1返信
いまは夫婦共働きは珍しくないけど、専業主婦で悲しいですなんて嫌味にしか聞こえないな
え〜専業主婦なんだぁ〜 って誰かにバカにされたの?
実は働きたいと思ってるけど旦那に専業主婦してって言われてるとか?
私が子どもの頃は共働きの子は鍵っ子だ〜って、お父さんの稼ぎだけでは生活できないんだねって言われてるって感じだったけどいまは共働きは恥ずかしいどころか、別に普通だよねむしろ専業主婦のほうが珍しいわって時代だもんね
肩身が狭いのはよく分かるよ
私独身なんだけど既婚が多くて独身が少ないから多数派でいたいなら結婚したほうがいいよねと思うから、私からしたら専業主婦ってある意味羨ましいからそんな悲しくならなくてもいいと思うよ+3
-0
-
4623. 匿名 2025/10/27(月) 09:49:07 [通報]
>>4597返信
仕事を家庭に持ち込まず楽しくくだらない話して笑えるママがいい+9
-3
-
4624. 匿名 2025/10/27(月) 09:49:15 [通報]
>>9返信
戦後やっと女性も社会で仕事が出来るようになったのに、数年働いて結婚したら家庭に入るのが普通だったの不思議だよね。専業主婦なんてモラハラ男が考える奴隷制度だよ。お金も貰えないし感謝もされない。+3
-1
-
4625. 匿名 2025/10/27(月) 09:49:29 [通報]
>>4591返信
単年度の収支で考えてるの笑うんだけど
子供は納税者になってただのリーマンでも2-4億円稼ぐようになるよ
バカなの?+6
-0
-
4626. 匿名 2025/10/27(月) 09:49:33 [通報]
>>4598返信
外野になんと言われようと、ご主人と自分たちなりの家庭を築くのがよいと思う
あなたの人生の責任を外野はとってくれないから
自分なりに納得する選択を+3
-0
-
4627. 匿名 2025/10/27(月) 09:49:38 [通報]
>>4603返信
○○すべきという書き方はしていないけど、たしかに他人の家庭だから自分たちが思うようにすればいいね。
リスクヘッジをしたってそれも完璧ではないだろうし、それぞれがやりたいようにやるのが正解なのかもね。+2
-2
-
4628. 匿名 2025/10/27(月) 09:49:45 [通報]
>>4595返信
なぜ男女で差をつけるの?
同じだよ+3
-1
-
4629. 匿名 2025/10/27(月) 09:49:50 [通報]
資産があるなら子育て中は専業主婦がいいと思う返信+0
-0
-
4630. 匿名 2025/10/27(月) 09:50:05 [通報]
>>2427返信
犯罪犯して報道される時点で、無職だろうが会社員だろうが同じ+5
-2
-
4631. 匿名 2025/10/27(月) 09:50:21 [通報]
>>4582返信
納税する気ゼロのおばさんの分まで納税したいって若い世代減ったよね。
おばさんも株で納税してるかもよ?
あれ何気に20%取られるからね+1
-2
-
4632. 匿名 2025/10/27(月) 09:50:34 [通報]
>>4564返信
専業だと夫の離婚や病気で人生詰むよね。
ワーママの子供にトラブル起きただけでは人生詰まない。
よくあることだし対処可能。夫の死亡と同等の話ではない+6
-9
-
4633. 匿名 2025/10/27(月) 09:50:35 [通報]
>>2095返信
>今の共働き夫婦はその威厳が無くなりママもパパも子供たちもみんな協力し合う仲良し家族〜みたいな雰囲気でなんだかモヤモヤします。分かる人いますか?
釣りかあるいは姑のなりすまし?+2
-0
-
4634. 匿名 2025/10/27(月) 09:50:40 [通報]
>>684返信
母親ワーママだけど私専業主婦
私専業主婦だけど娘はワーママです+4
-0
-
4635. 匿名 2025/10/27(月) 09:50:45 [通報]
>>4618返信
がるは怠け者が多いのかなんなのか働きたくない人多すぎる+8
-1
-
4636. 匿名 2025/10/27(月) 09:51:12 [通報]
>>4607返信
バカなの?
ワーママは税金を沢山払って社会貢献してるんだよ
3号とは違う+7
-3
-
4637. 匿名 2025/10/27(月) 09:51:15 [通報]
>>4623返信
くだらない話ばかりしてる親に育てられた子どもさんですか+2
-7
-
4638. 匿名 2025/10/27(月) 09:51:28 [通報]
>>4458返信
普通にリモートで働いてる人もたくさんガルやってると思う+5
-1
-
4639. 匿名 2025/10/27(月) 09:51:35 [通報]
>>4604返信
確かに今の時代だったらそうなるのか…
仕事に行き詰まってやめてバイトしてる期間とかあったんだけど、今なら絶対結婚できてなかったな…+1
-3
-
4640. 匿名 2025/10/27(月) 09:51:42 [通報]
>>4627返信
正解なんて無いもんね
家庭により、夫婦により違うんだからさ
〇〇が正解!みたいな事書く人はちょっと思い上がりだなーといつも思う
+4
-0
-
4641. 匿名 2025/10/27(月) 09:51:53 [通報]
>>4532返信
義親の援助ありきの生活なのに中受させようとしてたらそれはそれであなたはもやるんじゃない?
あなたの旦那さんの弟の奥さんだよね?
あなたにも何か拗らせを感じるよ+1
-0
-
4642. 匿名 2025/10/27(月) 09:51:58 [通報]
>>4633返信
よこ
威厳ってなんだろう?
威張りくさりたいのか???
協力し合うなんてすばらしいじゃない
それにもやもやするって相当モラハラばあさんって感じなのか??+2
-0
-
4643. 匿名 2025/10/27(月) 09:52:18 [通報]
>>4607返信
知り合いは30年近く前、保育料8万払ってたって言ってて驚いた。
収入によってはもっと払ってた人も居るって事だよね。+0
-0
-
4644. 匿名 2025/10/27(月) 09:52:31 [通報]
>>4635返信
低学歴なので、まともな会社のことがわからない人が多い印象+6
-1
-
4645. 匿名 2025/10/27(月) 09:52:32 [通報]
>>4637返信
横
朗らかそうでええやん
明るい性格ってなによりも取り柄だと思う
+6
-0
-
4646. 匿名 2025/10/27(月) 09:52:40 [通報]
>>4379返信
先のことは誰も分からないんだよ。
この先も働き続けられるかは分からない、状況が変わることを想像もしないで自分は今いる括りから外れることないって思い込んでるのは浅はかだよ。+3
-2
-
4647. 匿名 2025/10/27(月) 09:52:59 [通報]
最近は女の子でも大卒しかも偏差値高い大学行かせる親ばっかりだけどそれでも専業主婦させたいんか返信+2
-0
-
4648. 匿名 2025/10/27(月) 09:53:07 [通報]
今の時代は女性自身もやりたい職があって、そのために資格取ったり大学行ったりしてやっと入れた会社だから、返信
結婚しても出産しても働きたい!って人が増えたのも大きいよね。
昔の人は「女が働くなんて、男の甲斐性がない」みたいな価値観だろうけど。
+2
-0
-
4649. 匿名 2025/10/27(月) 09:53:13 [通報]
>>4635返信
よこ
働かなくていいなら、働かない人が多いんじゃないの?
そのうえで、働く人とそうじゃない人で分かれるだけでは+3
-1
-
4650. 匿名 2025/10/27(月) 09:53:17 [通報]
>>4575返信
その夫がしっかりしていないから、モヤついているんだと思うよ。
とはいえ、義妹自身も「子どもたちが私立中学へ行くなら正社員で働かないとまずいよね」って話し合ってから妊娠したから、専業主婦でいたいんだと思う。+1
-0
-
4651. 匿名 2025/10/27(月) 09:53:25 [通報]
>>4632返信
それはあなたの考えであって
世の中の真理ではないよね
+5
-1
-
4652. 匿名 2025/10/27(月) 09:53:27 [通報]
高市さんが働いて働いて言ってるから肩身は狭くなるだろうね返信
+2
-4
-
4653. 匿名 2025/10/27(月) 09:53:46 [通報]
まだガル爺が暴れてるんだ返信+3
-0
-
4654. 匿名 2025/10/27(月) 09:53:50 [通報]
>>4458返信
私職場のPCからしてるよ+2
-0
-
4655. 匿名 2025/10/27(月) 09:53:56 [通報]
>>4597返信
どちらも嫌だなぁ+0
-1
-
4656. 匿名 2025/10/27(月) 09:54:18 [通報]
>>4637返信
厳格な親より笑ってるお母さんの方が良い+8
-0
-
4657. 匿名 2025/10/27(月) 09:54:21 [通報]
コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ返信
故意にと物価高にしている
+3
-1
-
4658. 匿名 2025/10/27(月) 09:54:25 [通報]
>>4返信
子供を18歳まで育てるのに平均1800万円ぐらいかかるそうだから子供が嫌いな人は1000万円程度なら無理して生まない方がいい
子供に使う金を最低限にすれば1000万円でも黒字になるかもしれないけどね+0
-0
-
4659. 匿名 2025/10/27(月) 09:54:34 [通報]
>>4623返信
母親の知的レベルが子供に影響する
普段から親子で社会のこと話してるお子さんはやっぱ賢いよ+4
-2
-
4660. 匿名 2025/10/27(月) 09:54:48 [通報]
>>4632返信
相当な金持ち以外詰むよ
みんながみんな優しくて理解のある旦那と結婚できてればいいだろうけど
実際結婚してから発覚するモラハラ夫もたくさんいるわけだし+3
-1
-
4661. 匿名 2025/10/27(月) 09:55:14 [通報]
他の国の女子も働いてるでしょ返信
たまにアメリカの専業主婦の例を出す人も居ましたが+1
-0
-
4662. 匿名 2025/10/27(月) 09:55:25 [通報]
>>4656返信
横
これは本当にそう
ガルにも厳格なお母さんに苦しめられた娘さんたくさんいるよね
ワーママとか関係なく、明るいお母さんは有り難い+7
-1
-
4663. 匿名 2025/10/27(月) 09:55:37 [通報]
>>4458返信
ガルちゃん3号が大嫌いなリモートです!笑+3
-0
-
4664. 匿名 2025/10/27(月) 09:55:39 [通報]
>>13返信
肩身が狭いなんて思ってる人いるの?
常に人を見下してるよ+0
-0
-
4665. 匿名 2025/10/27(月) 09:55:50 [通報]
時代が変わった。あなたの言ってることは昭和、平成まで。これだけ不景気だと基本的には共働きだろうね。返信+1
-0
-
4666. 匿名 2025/10/27(月) 09:55:52 [通報]
>>4636返信
今現在の納税額だけで比較するのは恥ずかしいからやめなってずっといってる+4
-1
-
4667. 匿名 2025/10/27(月) 09:55:57 [通報]
>>4返信
1000万貰っても足りなくんじゃないの
+1
-0
-
4668. 匿名 2025/10/27(月) 09:56:01 [通報]
>>1返信
婆世代の専業主婦は男の奴隷だもんね
辛いよね(多分)
若い世代の専業主婦は完全勝ち組なんだよ
資産家の家に嫁いで
いきなり旦那の会社の役員になったりする
社会人経験が無いのに権力を振りかざして
わけのわからないことをやりだす
失敗してもお咎めなし
それが原因で会社が潰れたりする
‥‥
よくあるパターンは
有能な従業員の給料を私利私欲のために減らしてしまうんだよね。
創業社長は周りに支えられているということがわかっているんだけど
専業主婦の婆にはわからない
あと、こんな専業主婦に育てられたバカ息子もわからないんだよね
政治家見ててもわかるよね
専業主婦が日本を潰すんだよ+1
-3
-
4669. 匿名 2025/10/27(月) 09:56:27 [通報]
>>3133返信
これは現実だよ
専業主婦って結局無職で扶養
だから控除もあるし年金も優遇されてる
生活保護と一緒
+3
-5
-
4670. 匿名 2025/10/27(月) 09:56:27 [通報]
>>4663返信
嫉妬乙+1
-1
-
4671. 匿名 2025/10/27(月) 09:56:40 [通報]
昔の専業主婦が当たり前の時代って、女性側の負担というか我慢を強いられる部分が大きかったと聞いたけど...返信
悲しいんだ?+3
-0
-
4672. 匿名 2025/10/27(月) 09:56:57 [通報]
>>4652返信
子育てしながら働いて納税するワーママが気に食わない3号が多いよね
トピ主もそうだけど+3
-2
-
4673. 匿名 2025/10/27(月) 09:56:59 [通報]
>>4641返信
もやってはないかなぁ。
ただ実の甥姪が私立中へ行っていて、学費以外のお金がかかるっていうのを見聞きしているから、これから先の教育資金について、義両親や義弟夫婦はどう考えているんだろうなぁと思っている。+1
-1
-
4674. 匿名 2025/10/27(月) 09:57:11 [通報]
>>4654返信
よこ
わたしも一人事務の小さい個人事務所で働いてるから自分の業務をちゃんとやってれば自由なんだけど(所長もほかの職員も自由にしてる)それを書いたら、そんなとこあるもんか!!!!ってイヤに絡んでくる人いるよ~+2
-1
-
4675. 匿名 2025/10/27(月) 09:57:13 [通報]
>>3189返信
20年前ならcancamの読モに職業・家事手伝いが存在した時代じゃないの
今とは色々違う
今は逆に仕事してないお母さんはスキル低い世界狭い残念な人みたいな空気があると思う
私のことなんだけどね+2
-0
-
4676. 匿名 2025/10/27(月) 09:57:14 [通報]
>>4664返信
人を見下すことでしか自分を保てない
かわいそうな人=専業主婦+3
-5
-
4677. 匿名 2025/10/27(月) 09:57:35 [通報]
>>4583返信
も、いるならいいけど
専業以外を貶すから嫌がられるんだよ+5
-0
-
4678. 匿名 2025/10/27(月) 09:57:56 [通報]
>>4640返信
思い上がりかもね。ごめんね。+2
-0
-
4679. 匿名 2025/10/27(月) 09:58:10 [通報]
>>4652返信
あれを一般人に「働け働け」って言ってると理解してるの??その読解力やばいよ
+4
-3
-
4680. 匿名 2025/10/27(月) 09:58:15 [通報]
>>4651返信
どゆこと?相当資産ないと、たいした職歴なく夫死亡だと人生ヤバいのは、現実的な話だよね?真理とは?+4
-1
-
4681. 匿名 2025/10/27(月) 09:58:18 [通報]
>>4671返信
少々のことでは離婚しなかったよ
生活費を稼ぐことができない女性は離婚できないよ
貧乏するか
精神的に楽になるか
+0
-0
-
4682. 匿名 2025/10/27(月) 09:58:50 [通報]
たまに仕事で嫌なことがあると働かなくていいなら主婦は羨ましいと思うこともあるよ返信
けど、結局長い目で見たら詰みそう
離婚したいときに離婚できない、いつか子供は巣立つのに自分は働けないとか+6
-0
-
4683. 匿名 2025/10/27(月) 09:59:05 [通報]
>>4522返信
よこだけど上の世代じゃなくて今の結婚適齢期の男の話でしょ?
専業主婦志望嫌う男の理由なんてどうでもいいけど、時代の違う男の話持ち出しても仕方なくない?専業主婦当たり前→専業主婦ステータス→妻が社会時に有能ステータスって推移してるから+2
-0
-
4684. 匿名 2025/10/27(月) 09:59:09 [通報]
私は百貨店の特設会場で年に4回バレンタインとお中元とお歳暮とおせちの時期だけ働いてる。返信
あとは専業主婦です。10年で1000万円貯まりました。
対人関係で悩まなくていいし向いてると思う。+2
-0
-
4685. 匿名 2025/10/27(月) 09:59:11 [通報]
>>4660返信
旦那との別れ🟰詰むって相当だね
どんだけ相手に依存してるの
+1
-1
-
4686. 匿名 2025/10/27(月) 09:59:26 [通報]
>>4625返信
専業主婦の子供も納税者になってただのリーマンでも2-4億円稼ぐようになるよ
バカなの?+2
-4
-
4687. 匿名 2025/10/27(月) 10:00:05 [通報]
>>4657返信
記事の見出しが減産になってるから私も、は?減産!?と思ったらそんなことないらしい。
それにしても米が高いよね…(農家の人はやっとこの卸値で儲けがでて、農機具を買い替えられているとのでよかったけど)
故意に物価高にはしてないとおもうけど、
主食が高いのは精神的ストレスがすごい。+2
-0
-
4688. 匿名 2025/10/27(月) 10:00:42 [通報]
>>4685返信
10年以上もキャリアを離れたら正社員に戻るのは難しいと思うよ
私は医者ですとか言う話は今してないからやめてね+4
-0
-
4689. 匿名 2025/10/27(月) 10:00:43 [通報]
>>4682返信
労働人口減ってるから
何かしら職には付けそうだけどね+3
-4
-
4690. 匿名 2025/10/27(月) 10:00:44 [通報]
>>4607返信
今人手不足で国力下がってるんだから子供が一歳から働いてくれるなんてありがたいじゃん
私は子供が一番可愛い時期に働くなんて考えられなかったけど、働いてくれてる人に感謝こそすれど上から目線な態度恥ずかしいよ+5
-0
-
4691. 匿名 2025/10/27(月) 10:00:48 [通報]
>>4510返信
共働きで育ってないから共働き家庭のことははっきり「こう!」とは言えないけど、少なくとも子供目線では、母が専業主婦の家庭で育って良かったと思う。
毎食手作りでいつも家の中は綺麗、母も家庭のことに専念できて気持ちの余裕があるのか穏やかだったしね。自分がマイペースな性格で集団行動苦手だったからか、保育園ではなく幼稚園、小学校上がってからもお昼すぎに授業が終わればまっすぐ家に帰ってのんびりできたというのは自分に向いてる生活だったと思う。家に帰ると必ず親がいる安心感もあったしね。
うちは夫の年収もパッとしないし、子供できても共働き必須だけど、小さい頃から保育園、小学校入ってからも長期休み含めて学童っていうのが果たして子供にとっていいのかどうか疑問。だから、出産子育ては慎重に検討中だよ。+11
-0
-
4692. 匿名 2025/10/27(月) 10:00:52 [通報]
>>1返信
いろいろ決められる立場の政治家でも実態は、女性議員のほうが専業主婦に批判的
男性議員はそうでもなくて、その家の事情があるだろーって感じだよ
機会があったら話してみるとわかるよ+0
-0
-
4693. 匿名 2025/10/27(月) 10:01:04 [通報]
>>4680返信
夫が残してくれる財産のことじゃない?
後は両親とか
知らんけど+0
-0
-
4694. 匿名 2025/10/27(月) 10:01:10 [通報]
>>4672返信
そんなことないよ。一生懸命働きながら家事育児してガルちゃんして尊敬してるよーー+1
-0
-
4695. 匿名 2025/10/27(月) 10:01:12 [通報]
パート収入があるくせに3号に居座るやつがいるから介護等で本当に働けない3号が不利益を被る返信
+1
-0
-
4696. 匿名 2025/10/27(月) 10:01:18 [通報]
>>116返信
私は今正社員で働いているし全然子供できても働き続けれる会社で自分は働くのも自分の稼ぎも好きなんだけど子供ができて小学生になったら学童行かしたくないし学校の長期休みは料理や勉強教えたり一緒に過ごす時間が欲しいから正社員やめてパートや専業主婦は視野に入れてるよ
サボりたいとか寄りかかりたい訳ではないよ、正直こんな良い会社と自分が築き上げた会社の人間関係や自分の稼ぎ手離したくない
でも自分が子供の頃両親共働きでその頃はまだ学童とかなくて児童館だったけど本当に嫌だった
自分の子供にそんな思いさせたくない
子供と過ごす時間が欲しいっていう当たり前の声さえサボろう寄りかかろうとしてるって捉えられるのはどうかと思う
最近株とか投資勉強してどうにか会社辞めてからの自分の稼ぎを考えるよ+7
-2
-
4697. 匿名 2025/10/27(月) 10:01:20 [通報]
世の中の専業主婦叩きが過ぎるような…そのせいで妊娠〜未就学児の母達が過度なプレッシャー感じてる。返信
ガル民のワーママって産休以外途切れずに働き続ける人しか評価しないで他は見下しまくってる印象。
長い目で見たら結婚後一生専業主婦してる人って少ないんじゃない?子育てが落ちついたらパートに出る、或いは正社員で働くという人も結構多いけど。
1の主は周りを気にしすぎ。「みんなといっしょ」を求め過ぎ
+3
-2
-
4698. 匿名 2025/10/27(月) 10:01:22 [通報]
>>4685返信
だから女性も、仕事のスキルある方がいいよね、っていう話がループしてる+3
-0
-
4699. 匿名 2025/10/27(月) 10:01:28 [通報]
>>4682返信
子どもが成長して自立した後、専業主婦は趣味に生きることができるぐらい、旦那の稼ぎが良ければ詰まない。
配偶者の収入によって運命の分かれ道
旦那がリストラなれば妻は仕事を探す。慣れない仕事で詰むことも多い。+0
-2
-
4700. 匿名 2025/10/27(月) 10:01:35 [通報]
>>4689返信
仕事を選べない恐怖を分かってないね+3
-2
-
4701. 匿名 2025/10/27(月) 10:01:58 [通報]
朝からこんなトピが伸びて白熱してるね返信
みんな働いてないのかな?
+3
-0
-
4702. 匿名 2025/10/27(月) 10:02:32 [通報]
>>4666返信
別にワーママは今まで納税額で3号と比べてもらっても構わないって思ってるよ。+2
-0
-
4703. 匿名 2025/10/27(月) 10:02:46 ID:6FBXYe41gw [通報]
絶対ない。返信+0
-0
-
4704. 匿名 2025/10/27(月) 10:03:05 [通報]
>>4700返信
ホワイトカラーはAIに置きかわるから、ブルーカラーを女性がすると少々ハードルが高い。+0
-2
-
4705. 匿名 2025/10/27(月) 10:03:10 [通報]
>>4688返信
財産分与だけで一生働かずに食べていけるよ
離婚して詰むなら専業主婦してないよ+3
-1
-
4706. 匿名 2025/10/27(月) 10:03:11 [通報]
主婦トピって文章長い人多いよね返信
まとめられないのかな+3
-1
-
4707. 匿名 2025/10/27(月) 10:03:17 [通報]
>>4563返信
その時には潔く死ぬ気らしいしね、だって納税納税言う人ってお年寄りのこともボロカスいう傾向ある。
結局人の生き方をコスパでしか考えない傾向が。
お年寄りに医療費かけるのも無駄だって吠えてるんだから自分が子育てと納税終わったらサッサとあの世に行く気でいるんでしょ。
とにかく子育てと仕事を両方やってる時期だけしか認めないんだからさ。+2
-0
-
4708. 匿名 2025/10/27(月) 10:03:20 [通報]
>>3返信
全く何が悲しいのやら。今時贅沢な悩みだよ。専業なんてやりたくてもできない人ほとんどだと言うのに。+2
-0
-
4709. 匿名 2025/10/27(月) 10:03:30 [通報]
>>4705返信
もういいって+2
-2
-
4710. 匿名 2025/10/27(月) 10:03:51 [通報]
>>4701返信
子どもを保育所に預けて書き込んでる。+1
-3
-
4711. 匿名 2025/10/27(月) 10:03:53 [通報]
>>4688返信
お疲れ様ー😢+1
-1
-
4712. 匿名 2025/10/27(月) 10:03:56 [通報]
>>4700返信
ブルーカラー以外にもあるんじゃないの?
確かに範囲は狭くなるけど、それは承知の上だと思うけど
外人が増えてる中、日本人ってだけで
採用されやすいところあると思うよ。コンビニとか+2
-0
-
4713. 匿名 2025/10/27(月) 10:04:09 [通報]
>>4524返信
中学受験するなら共働きってキツい。
+1
-3
-
4714. 匿名 2025/10/27(月) 10:04:31 [通報]
>>4706返信
社会経験無いからね😭+2
-3
-
4715. 匿名 2025/10/27(月) 10:04:35 [通報]
>>4378返信
取りやめじゃなくてハイブリッドが多いよ+0
-0
-
4716. 匿名 2025/10/27(月) 10:04:43 [通報]
>>4455返信
軽く試してきたけどほんとに弱男たちに効くやんこれ
男らしさって弱男のコンプ刺激するんやなぁ
+2
-1
-
4717. 匿名 2025/10/27(月) 10:04:48 [通報]
>>4522返信
昔の世代はそうだったよね。
今は稼ぐ妻がいるのが自慢になる。それはそうだよね、有能なパートナーは誇らしいよね。+3
-4
-
4718. 匿名 2025/10/27(月) 10:05:13 [通報]
>>4710返信
無職で家にいるのに預ける意味って何?+5
-0
-
4719. 匿名 2025/10/27(月) 10:05:16 [通報]
>>4704返信
リストラされたホワイトカラー3号旦那もブルーカラーになるのか。50代60代になってブルーカラーの仕事大変だろうなー。+3
-2
-
4720. 匿名 2025/10/27(月) 10:05:17 [通報]
>>4712返信
コンビニ店主 外国人雇用すれば国から補助金が貰えるよ 日本人よりいい。+2
-0
-
4721. 匿名 2025/10/27(月) 10:05:18 [通報]
>>4705返信
数億はもってるということ?+0
-0
-
4722. 匿名 2025/10/27(月) 10:05:27 [通報]
>>4632返信
共働きでしか生活できないワーママならどのみち詰むよ笑+6
-2
-
4723. 匿名 2025/10/27(月) 10:05:48 [通報]
>>4679返信
高市さんの発言を都合良くとらえてる人がいるね。自分に対して働いて働いて頑張りますって意味だと思ってたよ。+4
-1
-
4724. 匿名 2025/10/27(月) 10:06:27 [通報]
>>4719返信
会社の役員が介護施設での運転手になったが、すぐに辞めました。w+1
-0
-
4725. 匿名 2025/10/27(月) 10:06:28 [通報]
>>4717返信
そういうパートナーがいるのに、不倫する男ってなんなの?💢
佐々木希とか可哀想すぎ😢+0
-0
-
4726. 匿名 2025/10/27(月) 10:06:55 [通報]
>>4632返信
うーん。共働きでも夫が無職になったり離婚になったりでも金銭的に余裕はなくなりますよね。
専業でもその時に応じて正社員で働けばいいし、詰む詰まないの話をするなら共働きでも専業でも結局は資産による。+3
-5
-
4727. 匿名 2025/10/27(月) 10:07:27 [通報]
>>4700返信
介護、学童保育、飲食店ならどこでも働けるよ+6
-0
-
4728. 匿名 2025/10/27(月) 10:07:32 [通報]
>>4718返信
3歳からなら保育園でも幼稚園でも子供園でも無料だし無職でも預けられるんじゃなかった?+1
-1
-
4729. 匿名 2025/10/27(月) 10:07:39 [通報]
>>4652返信
対して働いてない身からすると、強くて頼もしい女だなとしか思わないけど
+3
-0
-
4730. 匿名 2025/10/27(月) 10:08:00 [通報]
>>4725返信
共稼ぎにすると別々に財布で自己管理するから、浮気しやすい人とかは陰で他人にお金をせっせとってことがあるから。+1
-0
-
4731. 匿名 2025/10/27(月) 10:08:11 [通報]
>>4662返信
結局人柄だよね
いくら社会的に立派な仕事してます!ワーママです!って言ったって…
家族や周りの人から好かれてなきゃ、寂しいじゃん+3
-3
-
4732. 匿名 2025/10/27(月) 10:08:13 [通報]
>>4413返信
あなたは社会保障の仕組みを否定してるの?
仕組みに文句あるなら矛先違うよね?
+0
-1
-
4733. 匿名 2025/10/27(月) 10:09:01 [通報]
>>4599返信
コメ主てす
よく読んで
気の優しい美人だから
社会が敵とかじゃなくてまわりがおかしくなるんだよ
気の強い美人は社会で大活躍だよ
平和な家庭は難しいかも?
元コメの仕事できないから子沢山育児したいなんて育児舐めすぎって忠告だよ+0
-1
-
4734. 匿名 2025/10/27(月) 10:09:11 [通報]
昔から婆ちゃん働いてた返信
お金ためて老後は東京の高級マンションに住んでたよ+1
-0
-
4735. 匿名 2025/10/27(月) 10:09:12 [通報]
>>4719返信
そんなすぐAIには置き換わらないんじゃない?
利権やらあるし+3
-0
-
4736. 匿名 2025/10/27(月) 10:09:16 [通報]
>>1763返信
贅沢な悩みだけどわかる。仲間が少ないって嫌よね。+0
-0
-
4737. 匿名 2025/10/27(月) 10:09:21 [通報]
>>4731返信
独身女性に負担がかかってるんだよね
ワーママって結局・・・・+5
-3
-
4738. 匿名 2025/10/27(月) 10:09:43 [通報]
>>4632返信
ワーママ自身や旦那が病気になったら詰むじゃん
二馬力でなんでも分担してるんだから、1人で背負えないでしょ+3
-3
-
4739. 匿名 2025/10/27(月) 10:09:43 [通報]
>>4717返信
25年前に結婚しててよかったー!!今の時代なら終わってるわ私。+5
-1
-
4740. 匿名 2025/10/27(月) 10:09:46 [通報]
>>4713返信
きついけど出来るよ。うちの娘塾で一番上のクラスにいるよ。+2
-4
-
4741. 匿名 2025/10/27(月) 10:10:20 [通報]
旦那より稼いでから吠えろよ返信
専業だろうが働いてようが、旦那の方が稼いでるのは事実でしょ?
所詮、男があっての女なんだよ+1
-4
-
4742. 匿名 2025/10/27(月) 10:10:29 [通報]
>>4735返信
設備投資ができる企業はどんどんAIに置き換えるよね
投資できない企業で働くことがもう詰んでるってこと+3
-0
-
4743. 匿名 2025/10/27(月) 10:10:30 [通報]
>>4462返信
普通のパートで扶養内の子供2人いるくらいなんですが、そんなにクズかな??
仕事をバリバリとする能力はないし、天井見えてるけど、子供は好きなのであと3人くらい産みたいから職業にして欲しいといったんです。+0
-0
-
4744. 匿名 2025/10/27(月) 10:10:43 [通報]
>>4700返信
大体ホワイトワーママと同じ待遇のデスクワークやフルリモートとか時短とか求めて就活してる3号の人のスペック聞いたら、ホワイトワーママよりも低学歴で資格もなくブランク長い人が多い。
同じ世代で戦ってても多分ホワイトワーママの方が残ってたと思う。
本当に高学歴で資格もしっかり取って勤続してる人は何なら役職ついてる人が多い+6
-3
-
4745. 匿名 2025/10/27(月) 10:11:09 [通報]
>>4720返信
それが教える時間より利益出ればいいけどね。
個人的には、仕組みがあったとしても
日本語も曖昧な人間に教えるストレスが半端じゃないから
日本人が来てくれて、シフトも問題なければ
そっち取りそうなものだけど+0
-0
-
4746. 匿名 2025/10/27(月) 10:11:14 [通報]
>>4652返信
自分たちが身を粉にして働いていきます
って事でしょ+1
-1
-
4747. 匿名 2025/10/27(月) 10:11:30 [通報]
>>457返信
セーラームーンのママは専業主婦でした。+0
-2
-
4748. 匿名 2025/10/27(月) 10:11:44 [通報]
>>4608返信
え?子供から見てってことしゃないの?
いずれにしろ子によるけど+0
-0
-
4749. 匿名 2025/10/27(月) 10:11:45 [通報]
>>519返信
でもそんなに口汚くよその家庭の在り方や夫婦の事情を罵ったりしてなかったんでしょ。
+1
-0
-
4750. 匿名 2025/10/27(月) 10:11:50 [通報]
>>4731返信
有能な女性教師とかでも明るくて素敵な人少ないもんね
こんな人が母親なら嫌だなって人ばかり+4
-4
-
4751. 匿名 2025/10/27(月) 10:11:54 [通報]
>>4735返信
でも、3号はワーママの仕事はAIに切り替わるから失業するってここでも言ってる人いるけどな+4
-3
-
4752. 匿名 2025/10/27(月) 10:11:58 [通報]
>>4744返信
そんなスペックを根掘り葉掘り沢山の人に聞いたんだ?
+3
-0
-
4753. 匿名 2025/10/27(月) 10:11:59 [通報]
>>4741返信
国家公務員とか医者とか税理士とか司法書士とか
旦那より稼ぐ女性はいるけど、昔からいるよね
今は中小零細に働く共稼ぎが増えていることが問題なんだよね+0
-0
-
4754. 匿名 2025/10/27(月) 10:12:21 [通報]
>>4751返信
まぁその可能性だってあるでしょ+3
-0
-
4755. 匿名 2025/10/27(月) 10:12:31 [通報]
>>4685返信
うちの母は実際詰みそうになったよ
完全に子供に頼る気満々だった
家も賃貸だったし
今考えるととんでもないなと思う+2
-2
-
4756. 匿名 2025/10/27(月) 10:12:47 [通報]
>>451返信
これにプラスのが多いのか、、、
片寄ってるね。+1
-1
-
4757. 匿名 2025/10/27(月) 10:12:50 [通報]
>>4728返信
お金の問題なの?時間あるのに人に預ける意味って何?
+0
-1
-
4758. 匿名 2025/10/27(月) 10:12:53 [通報]
>>4719返信
大企業は除いて、最近はホワイトカラーよりブルーカラーの方が賃金あがってきているよね。
年々ブルーカラーはきつくなるけど、元々ブルーカラーの人は慣れているからなんとか働けるけど、ホワイトからブルーへ転職はキツイだろうな。+2
-0
-
4759. 匿名 2025/10/27(月) 10:12:58 [通報]
50代の専業主婦返信
結婚で退職→子供中学生でパート→社会人になりまた専業主婦。私は大きな病気をしてしまったしもう働くことはないです。正社員、独身、専業主婦、パート、大変の種類は違ってもどの生き方も皆大変だっただろうとこの年になり思う。その生き方を選んだ理由がそれぞれあるのよね、人に言わないことも含めて。状況に合わせて自分の道を歩いていくしかないよね。+4
-1
-
4760. 匿名 2025/10/27(月) 10:13:08 [通報]
>>4751返信
なんというか、さすがだねw+2
-2
-
4761. 匿名 2025/10/27(月) 10:13:23 [通報]
>>4750返信
教師って会社員で詰んでるから教師って人が多い感じ
昔とだいぶ質が落ちてる+4
-2
-
4762. 匿名 2025/10/27(月) 10:13:27 [通報]
>>4751返信
ワーママの失業の心配する前に一馬力で頑張る旦那さんのリストラの方を心配するべきだよね。+6
-4
-
4763. 匿名 2025/10/27(月) 10:13:27 [通報]
>>4742返信
例えば?
ホワイトカラーでAIに置き換わったのってなに?
ライン工とかなら機械になってるだろうけどさ+0
-2
-
4764. 匿名 2025/10/27(月) 10:13:30 [通報]
>>4717返信
なんかダサい+2
-1
-
4765. 匿名 2025/10/27(月) 10:14:08 [通報]
>>4762返信
よこ
リストラって今あるの?
そもそも人手不足だし、会社がクビにするのってしにくくなってない?+1
-2
-
4766. 匿名 2025/10/27(月) 10:14:13 [通報]
>>4752返信
学歴も資格もない、ブランクも長いし、そもそも資格がなきゃお断りな募集に資格なしのブランクおばさんがうちの会社に応募してきたことあったよ!笑+6
-4
-
4767. 匿名 2025/10/27(月) 10:14:14 [通報]
>>4762返信
なんで?
そこのリスクは皆一律同じじゃない?
+4
-2
-
4768. 匿名 2025/10/27(月) 10:14:16 [通報]
悲しいなら働けば良くない?返信+0
-1
-
4769. 匿名 2025/10/27(月) 10:14:18 [通報]
>>4759返信
時代に合わせて生きていくんだよ
みんな
昔も今も+0
-1
-
4770. 匿名 2025/10/27(月) 10:14:25 [通報]
>>4740返信
それはたまたまあなたのお子さんがとても優秀だっただけではないですかw
うちは私が見張ってないと勉強しないし無理っす、、+0
-2
-
4771. 匿名 2025/10/27(月) 10:14:40 [通報]
>>4766返信
うん。で?
+4
-2
-
4772. 匿名 2025/10/27(月) 10:14:46 [通報]
>>4721返信
そうなんだろうね
少なくとも一億はあると思う+0
-0
-
4773. 匿名 2025/10/27(月) 10:14:58 [通報]
>>1133返信
家事はまた別だからな~。
+1
-0
-
4774. 匿名 2025/10/27(月) 10:15:12 [通報]
>>4739返信
私は10年前に結婚したけど、その時代の時は今よりもギスギスしてなくて専業でも働いてもパートでもいいよって感じだったのよ
周り見ててもそんな感じ
この10年でめっちゃ変わってしまったって感じる
今なら結婚してもらえてないかもしれない!+8
-1
-
4775. 匿名 2025/10/27(月) 10:15:20 [通報]
>>4返信
5年前と最近もう1人産んだけど、とりあえず産まれておめでとう祝い的なのはトータルで30万?くらいあったよ。月々のも入れても結構増えた印象。産まれてすぐに現金で渡してもまともな親以外は何も良いことないだろうから、細々と渡してるんだろう。けどまぁコロコロ変わるからどうなるかわからないけど。+2
-0
-
4776. 匿名 2025/10/27(月) 10:15:36 [通報]
>>4762返信
私もそう思うんだけど、3号はワーママの失業をよく案じてるからさ。明日にでもクビになったり病気で働けなくなるぞ!ってワーママ脅してる笑+5
-4
-
4777. 匿名 2025/10/27(月) 10:16:00 [通報]
>>4762返信
それはみんなじゃない?
独身の人だって大変でしょうよ。+5
-2
-
4778. 匿名 2025/10/27(月) 10:16:05 [通報]
>>2095返信
父親は怖くて話しかけにくい存在って、その父親の性格によるでしょ
父親の威厳とは波平みたいな感じ?
とっくの昔からしんのすけ父みたいなマイホームパパが多いですよ+2
-0
-
4779. 匿名 2025/10/27(月) 10:16:46 [通報]
>>4777返信
独身なんて無職になったら3号みたいにフリーライド出来ないから大変だよね+4
-2
-
4780. 匿名 2025/10/27(月) 10:16:46 [通報]
>>4726返信
「専業でもその時に応じて正社員で働けばいいし」
って簡単にいうよね…どんな正社員になる気なんだ
+7
-1
-
4781. 匿名 2025/10/27(月) 10:16:50 [通報]
>>4637返信
母親の会社の話とか仕事の話とか聞きなくないわ
興味ないし面白くない+8
-2
-
4782. 匿名 2025/10/27(月) 10:16:55 [通報]
>>4766返信
応募者を「おばさん」って呼ぶ社員がいる会社なんて嫌だよ+6
-5
-
4783. 匿名 2025/10/27(月) 10:17:07 [通報]
>>25返信
なら逮捕してったら?(笑) あなたの周りのママ友から片っ端から。
+2
-1
-
4784. 匿名 2025/10/27(月) 10:18:16 [通報]
>>4654返信
大変だね+1
-1
-
4785. 匿名 2025/10/27(月) 10:18:16 [通報]
>>4780返信
すぐ正社員として雇ってもらえる、給料も30万くらいもらえるって思ってるのかな?不思議だよね+4
-1
-
4786. 匿名 2025/10/27(月) 10:18:16 [通報]
>>4771返信
ガルちゃんでも、土日祝休みたい、デスクワークや事務職がいい、フルリモートがいい、介護や接客はNG、子供優先で働きたいって言ってる人に職歴や学歴や資格の有無聞いたら、ほぼブランクだけ長い無資格低学歴の高望みおばさんだったりするし。
その割には専業が本気で働き始めたらワーママの席を奪うって言ってる書き込みもよく見るよ。+5
-3
-
4787. 匿名 2025/10/27(月) 10:18:17 [通報]
労働人口が減っているので専業主婦が大半という時代はもう来ないだろうね。専業主婦どころか老人まで働ける人は働いてねっていう時代だから。返信
まあでも悪いことだけではないと思うよ、社会と繋がりを持つというのはね。+0
-0
-
4788. 匿名 2025/10/27(月) 10:18:46 [通報]
>>4757返信
今は幼稚園が無い地域もあるし小学校までに集団生活に慣れさせるためにも子ども園なり保育園なり何かには入れた方がいいんじゃないの?
ずっと自宅保育でいきなり小学校はわりと無茶じゃない?+1
-1
-
4789. 匿名 2025/10/27(月) 10:18:59 [通報]
専業主婦が子供を5人6人産み育てるのなら可能返信
5〜6人は難しくても、専業主婦の合計特殊出生率が3を超えるのなら可能
結局のところ専業主婦は無職なのよ、労働によって給与所得を得て所得税を納めたり、社会保険料を納めることもない
なんなら年金も払わない
でも社会保険は使うし、年金ももらう
なぜそれが可能だったかと言えば、子供がいっぱいいたから
無い袖は振れない
それだけ+4
-2
-
4790. 匿名 2025/10/27(月) 10:19:10 [通報]
>>1168返信
スウェーデンは共働きじゃないと暮らせないほど物価高だからだよ。
日本とは全く違う。+6
-0
-
4791. 匿名 2025/10/27(月) 10:19:44 [通報]
>>4780返信
介護は嫌、清掃は嫌、接客は嫌!
って言ってるよね。
なんで嫌なんだろう。+5
-1
-
4792. 匿名 2025/10/27(月) 10:19:45 [通報]
>>4780返信
介護職ならすぐ正社員になれる+5
-0
-
4793. 匿名 2025/10/27(月) 10:20:03 [通報]
>>4791返信
言ってる?どのコメント?+4
-0
-
4794. 匿名 2025/10/27(月) 10:20:07 [通報]
>>4726返信
夫が無職になった場合、共働きと専業主婦じゃ危機感が全然違うんじゃない?+4
-1
-
4795. 匿名 2025/10/27(月) 10:20:20 [通報]
>>4776返信
ワーママが失業したところで旦那が働いてるから一時的に専業主婦になるだけなのにね。一馬力が失業したら一時的に家に無職が2人になるよね。職歴のない妻が好条件の仕事を見つけられる可能性は低いし、失業した夫も同じ条件の仕事に就ける保証もない。+7
-2
-
4796. 匿名 2025/10/27(月) 10:20:48 [通報]
>>4769返信
それも含めてそのつもりでコメントしたんだけど違うようにとれましたか?
+1
-0
-
4797. 匿名 2025/10/27(月) 10:20:53 [通報]
>>4084返信
それは最初に書き込みした専業さんに言ってあげて
誰にも任せず自分で育てたいなら、幼稚園も高校も大学も必要ないんでしょうからw+0
-2
-
4798. 匿名 2025/10/27(月) 10:20:53 [通報]
>>4790返信
スウェーデンは移民との共存は諦めて、お金渡すから帰ってと今お願いしているよ
結局、物価高は移民によって起きてるんだよ。
+3
-0
-
4799. 匿名 2025/10/27(月) 10:21:18 [通報]
>>4721返信
家と土地売って貯金半分ずつしたらそれ以上あるでしょ普通+1
-0
-
4800. 匿名 2025/10/27(月) 10:21:23 [通報]
>>3868返信
冴えない高齢独身を弱男だのバカにしてるけど
40代独身男女で年収中央値で100万以上差があるからね
弱男でも大抵は正社員だしさ+1
-0
-
4801. 匿名 2025/10/27(月) 10:21:33 [通報]
>>4761返信
横
いやー、氷河期世代の子供の頃の教師なんて無茶苦茶だったよ笑
あんな好き勝手やって、年金は手厚いとか許せん笑+5
-0
-
4802. 匿名 2025/10/27(月) 10:21:46 [通報]
>>4753返信
問題なの?+0
-0
-
4803. 匿名 2025/10/27(月) 10:21:54 [通報]
>>4792返信
学歴なし、無資格、ブランク長い人は介護とかいいかもね。+4
-1
-
4804. 匿名 2025/10/27(月) 10:22:05 [通報]
>>4792返信
そらそうだけど、続けられるかが問題じゃない?
何も経験ない人が何年も続けて安定収入得られるほど、たやすい仕事じゃないよ+2
-0
-
4805. 匿名 2025/10/27(月) 10:22:12 [通報]
うちは公務員だし普通に専業してるわ返信
家庭それぞれでいいのに、なんで叩き合ってるのかよく分からん
ワーママの人はすごいと思うし、尊敬してる+8
-1
-
4806. 匿名 2025/10/27(月) 10:22:39 [通報]
>>4795返信
現役で働いている間は転職したり失業したりするよ
そういう社会にしたのが自公政権の結果だから。
昭和の専業主婦は終身雇用制度に守れた時代
今とはまったく違う世の中だから+4
-2
-
4807. 匿名 2025/10/27(月) 10:22:39 [通報]
>>4726返信
年収130万しかないパート主婦でも詰むね+2
-1
-
4808. 匿名 2025/10/27(月) 10:22:47 [通報]
>>4659返信
くだらない会話にも知性、社会の話を面白く話せるといいかな
ユーモアがあるといいね+0
-0
-
4809. 匿名 2025/10/27(月) 10:22:53 [通報]
>>4558返信
ほんでリスクヘッジどうやってやるの?
質問の答えになってないやん+2
-0
-
4810. 匿名 2025/10/27(月) 10:23:30 [通報]
>>4731返信
家族や周りの人から好かれてない専業やパートの母親の価値はどうなるの?+3
-1
-
4811. 匿名 2025/10/27(月) 10:23:30 [通報]
>>36返信
36さんについている、ここまでのコメントを読んだけど、相変わらず専業とパート叩きが酷い。いろんな事情があるよ。共働きで心が疲れている人が多いのがわかる。みんな大変だね。あと専業やパートの人でも元正社員がほとんどだよ。+9
-2
-
4812. 匿名 2025/10/27(月) 10:24:30 [通報]
>>4789返信
子供たくさん産んでくれる代わりの専業主婦3号制度だったからね
でも結局2人くらいしか産まない専業主婦が多かったから見直しが入った
維新が与党になったから100%制度消えるよ+4
-2
-
4813. 匿名 2025/10/27(月) 10:24:47 [通報]
>>4806返信
いや日本は労働者の権利がかなり強くて、それは昔から変わらないから、何が何でもしがみつきたいなら終身雇用も可能だよ。仕事できないなら意図しない場所に飛ばされたりはするけど、それでも本人が辞めると言わない限り辞めさせられないから。+3
-2
-
4814. 匿名 2025/10/27(月) 10:25:13 [通報]
>>4807返信
年収がそこそこあって、厚生年金をかけても、年金を遅らせて自立するしかないのが、これからの人たちの老後世界。
働き続けること。遺族年金廃止でどれだけの女性が老後が旅行に行ったりとかできる時代なんて夢物語になることは間違いない。+2
-0
-
4815. 匿名 2025/10/27(月) 10:25:20 [通報]
>>4712返信
コンビニは本気で誰でも採用されると思うけど。そんなところに入れる可能性高いってなんもならんやん。そもそも外国人だらけやんw
+0
-1
-
4816. 匿名 2025/10/27(月) 10:25:52 [通報]
>>4795返信
私もそう思うんだけど、3号は自分の旦那は絶対にリストラもされずに身体的に何の問題もなく働き続けられるって信じてるよね。
よく分からない。みんな失業のリスクがあるから、なるべく働いて食い扶持繋ごうってならないのかね。+6
-3
-
4817. 匿名 2025/10/27(月) 10:26:06 [通報]
>>4799返信
家売るんじゃ賃貸になってハードモードだよ。
一億あったとしても、年収500万の生活として20年でなくなる
死ぬまで働かず余裕な生活なら2億は必要だね+1
-1
-
4818. 匿名 2025/10/27(月) 10:26:14 [通報]
>>4673返信
拗らせてるね〜
小梨に発言権ないよ?+2
-1
-
4819. 匿名 2025/10/27(月) 10:26:31 [通報]
>>4813返信
しがみついたらって言われても配置換えとか僻地へ飛ばされるとかまあ色々あるわけです。
+1
-2
-
4820. 匿名 2025/10/27(月) 10:27:07 [通報]
>>4819返信
昭和は無かったね。
窓際族って守られていた・・・・+0
-2
-
4821. 匿名 2025/10/27(月) 10:27:56 [通報]
>>4817返信
家賃という固定費は団塊世代があの世にいけば少なくなるよ 心配ないから・・・・+0
-0
-
4822. 匿名 2025/10/27(月) 10:28:03 [通報]
>>1027返信
足りている人や余裕のある人はインタビューしてないよね。+2
-0
-
4823. 匿名 2025/10/27(月) 10:28:10 [通報]
>>4804返信
介護だけじゃなく何も経験ない人が何年も続けて安定収入得られるほど、たやすい仕事ってそもそもないよ。だから、ワーママは働き続けてると思う。
辞めるとリセットされるからね。+4
-0
-
4824. 匿名 2025/10/27(月) 10:28:26 [通報]
>>2547返信
じゃあ納税はしっかりしてる子なし夫婦はプラスなのかなマイナスなのかな
子育てしてる主婦がマイナスなら大した稼ぎもない独身は?
主婦叩きしたすぎ
子供2人しかないないからプラマイゼロの主婦だけど…
1人は平凡だけど、コミュ力高め
1人はまだ小学校低学年だけど多分クラスで一番優秀
ちゃんとした大人になりそうだよ
私はキャパ小さいからたった2人でも、専業じゃなきゃ適当に子育てしてしまうと思う+3
-0
-
4825. 匿名 2025/10/27(月) 10:28:33 [通報]
>>4807返信
年収130万におさえてた資格職ならそれをフルにすればいいだけだから詰まない
資格なしパートとかなら詰む+2
-1
-
4826. 匿名 2025/10/27(月) 10:28:44 [通報]
>>4570返信
本当これだよねぇ
例えば10年働いてなかった人がすぐに見つかる仕事って大体は人材不足の業界でしょ
たいていはキツイ仕事だし、10年ブランクのある人が務まるかと言ったら微妙だし
それに例え資格あるとしても、ブランクありですぐ働けるならその職場はやっぱり理由あって離職率が高いんだと思うのよね…+2
-1
-
4827. 匿名 2025/10/27(月) 10:28:55 [通報]
うちは自営業だから1号の専業主婦返信
底辺の高卒で結婚してから23年間ずっと専業主婦
今旦那に離婚って言われても財産の半分もらえるなら死ぬまで生活できる。時代的に運がよかったのかな+1
-0
-
4828. 匿名 2025/10/27(月) 10:29:28 [通報]
>>4680返信
よこだけど
専業の夫死亡はワーママ子供の犯罪と同等な出来事じゃない?+3
-2
-
4829. 匿名 2025/10/27(月) 10:29:45 [通報]
>>4804返信
介護職って元専業主婦の人多いよ。
ケアマネの資格とってケアマネになる人もいる。
会社員だった人が介護職に転職なんてのは相当稀では+3
-0
-
4830. 匿名 2025/10/27(月) 10:29:54 [通報]
>>4825返信
専業主婦でも資格を取得してたらいいのかな+0
-0
-
4831. 匿名 2025/10/27(月) 10:30:00 [通報]
>>4815返信
うん。だからいいんじゃないのって思う
そりゃ働き先の選択肢は狭まるけど
ブルーカラーしかないってわけじゃないよね?という
なんか専業叩きしたいだけな気がしてる+2
-0
-
4832. 匿名 2025/10/27(月) 10:30:01 [通報]
>>4542返信
時短でバリバリは無理。
途中で帰るけど、世間や会社はまだ動いている時間。
残りの時間を誰かに頼んでしてもらうしかない。+4
-1
-
4833. 匿名 2025/10/27(月) 10:30:09 [通報]
ここまで読んで、共働きでも3号でもどっちでもいいけど、子供に奨学金借りさせて進学させたり、老後お金がなくて70歳80歳まで働かないと生活できないというようにならないように、資産形成せねば。と思った。返信+0
-0
-
4834. 匿名 2025/10/27(月) 10:30:19 [通報]
>>4825返信
てか、資格もないのに専業やパートしてる人ってこのご時世いるのかな。+1
-2
-
4835. 匿名 2025/10/27(月) 10:30:43 [通報]
>>4818返信
子無しのこと?変な当て字使っちゃってw
無駄な増税に反対してるだけ
業界太らせるおかしな増税に賛成なの?+2
-0
-
4836. 匿名 2025/10/27(月) 10:31:13 [通報]
>>4673返信
どちらの甥も姪も大事にしておいたほうがいい
子なしなら尚更
世話にならない!と言ってても、そのうち嫌でも世話になる
お金の面ではなくてね+1
-0
-
4837. 匿名 2025/10/27(月) 10:31:14 [通報]
私は正社員で子供二人保育園に預けて働いてる返信
仕事は好きだけど、子供のことを急かしたり
ちょっとした成長に気づいてあげられないことがあるかもしれない
忙しすぎて休日は下の子がすぐ風邪引くから小児科と休息日で終わる
こんな生活で申し訳ないと思って過ごしてるところもある
でも仕事辞めたら、自己肯定感は地に落ちるし
コミュ力も無くして自堕落生活になることは目に見えてる+0
-0
-
4838. 匿名 2025/10/27(月) 10:31:29 [通報]
>>4723返信
実際労働時間規制緩和するから国民にも働けってことだよ+0
-2
-
4839. 匿名 2025/10/27(月) 10:31:41 [通報]
>>4503返信
外国人にかけてるお金を使えば1000万くらい出せそうな気もする+0
-0
-
4840. 匿名 2025/10/27(月) 10:31:46 [通報]
都内だけど子供中受が多い、塾に早くから通わせる、習い事、イベントの写真撮影、外食にレジャー、服、美容院代、そりゃー足りないよなって思う。返信
+3
-0
-
4841. 匿名 2025/10/27(月) 10:32:11 [通報]
ワーママ=正社員ではないよね返信
非正規が多いだろ+2
-0
-
4842. 匿名 2025/10/27(月) 10:32:49 [通報]
>>4828返信
旦那死亡したらローン返済しなくていいし保険金入るし今と変わらず一生働かず暮らせる+1
-2
-
4843. 匿名 2025/10/27(月) 10:32:56 [通報]
>>2628返信
そもそもホワイト企業の定義に年収を持ち出すあたりがいかにも何も分かってない専業主婦だなって気がする。
しかも旦那の年収とか更に関係ないよね、、+5
-3
-
4844. 匿名 2025/10/27(月) 10:33:07 [通報]
>>4830返信
ネイルアートの資格をとって開業している友達
今借金でヘトヘトみたい・・・・+0
-0
-
4845. 匿名 2025/10/27(月) 10:33:12 [通報]
>>4832返信
横だけど、解像度低いねぇ
やっぱり立場が違うと会話自体が成り立たないんだなぁ+1
-6
-
4846. 匿名 2025/10/27(月) 10:33:44 [通報]
>>4834返信
資格なしだから専業してる人の方が多いと思う+4
-2
-
4847. 匿名 2025/10/27(月) 10:33:53 [通報]
>>4809返信
まあリスクヘッジとしては、子供に合いそうな私立に入れたことかな。だいぶトラブルのリスク減らせてるかなと+1
-0
-
4848. 匿名 2025/10/27(月) 10:34:07 [通報]
>>4758返信
賃金が上がってもブルーカラーやりたくない人が多いよね
危険手当とかついてもやっぱり求人出して人が来てもすぐ辞めちゃう
+2
-0
-
4849. 匿名 2025/10/27(月) 10:34:19 [通報]
>>742返信
時短で事務職だけどその位もらってたよー。
勤続長かったからかな。
でも週に25時間で良いならかなり楽だね。+2
-0
-
4850. 匿名 2025/10/27(月) 10:34:21 [通報]
>>4843返信
最近はブルーカラーの方が年収がいいのかな?
関関同立出て介護施設に入社した友人の子がいる・・・・+1
-0
-
4851. 匿名 2025/10/27(月) 10:35:13 [通報]
>>4840返信
会社の先輩達見てて
3年生くらいから進学塾入れて中受させてる人のお子さんで、うまく行ってる子を聞いたことがない
大抵、不登校になるか燃え尽きてどこの大学も行けないレベルまで成績落ちて専門学校に行くか
みたいなケースしか聞かない
勉強好きで自発的にやれる子以外は金の無駄だと思う+2
-1
-
4852. 匿名 2025/10/27(月) 10:35:24 [通報]
>>4846返信
資格があるから旦那が何かあってもすぐ稼げる!って言ってる3号がガルちゃんでは多いよね。
私も国家資格持ってるけど、何の資格なんだろ。+6
-1
-
4853. 匿名 2025/10/27(月) 10:35:50 [通報]
>>4737返信
さすが視野が狭いね
これだけ若年層が減って労働人口も右肩下がり、母親だって働かなきゃいけないんだよ
あなた自身や家族だって働く母親の恩恵を受けているんだろうに+4
-0
-
4854. 匿名 2025/10/27(月) 10:35:51 [通報]
>>4774返信
13年前に幼稚園通わせてたけど専業主婦が9割だった!
働いて預かり保育利用してる人はクラスに2人ぐらい+4
-0
-
4855. 匿名 2025/10/27(月) 10:35:59 [通報]
>>4851返信
大企業は偏差値よりコミュ力を求めているからね+0
-3
-
4856. 匿名 2025/10/27(月) 10:36:02 [通報]
今の男は昔と違って共働きしてくれる女を求めてる人が多いんだよね。返信
ついでに家事育児も女メインでやって欲しいって同僚(婚活中の男)が言ってた。+3
-0
-
4857. 匿名 2025/10/27(月) 10:36:16 [通報]
>>4822返信
高齢者の貧困率は20%なんだけどね。そういう人ばかり取材してるよね。
年金だけで全く問題なく生活できて、臨時出費がある場合は貯蓄から払って、悠々自適に年に数回夫婦で旅行してる人は取材しないよね笑
顔だしでそんな事言えないから取材拒否されてるのもあるかもしれないけど。お金あるって思われたらいやだもん。+1
-0
-
4858. 匿名 2025/10/27(月) 10:36:17 [通報]
>>1返信
自分は専業主婦の自慢してるみたい。笑
下に行けば行く程、専業主婦になってる人がいない。
何か悲しいわって感じの上から目線。
+5
-2
-
4859. 匿名 2025/10/27(月) 10:36:37 [通報]
>>4848返信
ブルーカラーは最初から年収いいけど全然昇給しないから気軽にやめられるのよね
また一から働いてもそんなに変わらないし+0
-0
-
4860. 匿名 2025/10/27(月) 10:36:38 [通報]
>>4854返信
山尾志桜里の保育所落ちた日本4ねで世の中が変革したんだよ+1
-1
-
4861. 匿名 2025/10/27(月) 10:36:46 [通報]
>>4510返信
ラスト2行はすごく同意。
でもその前は、働くより家で家事育児をする方が好きだし向いてるくらいでいいと思う。あなたみたいな書き方をすると>>4691みたいなコメントを誘発して無駄に揉めてしまう。+1
-4
-
4862. 匿名 2025/10/27(月) 10:37:13 [通報]
未成年を除いて実際に住民税所得税を納めてる人が3割とかいう衝撃の統計出たよね返信
働いてる人を蔑ろにして負担ばっかりふやして、もう支えきれるわけないよね+5
-0
-
4863. 匿名 2025/10/27(月) 10:37:22 [通報]
>>4857返信
貧困率が20%ものすごく高いね
格差がひどくなってきてる+0
-0
-
4864. 匿名 2025/10/27(月) 10:37:28 [通報]
>>4810返信
X見てると専業で過干渉の母親に対する愚痴で溢れてるよね
過干渉ゆえチー牛になり、まともに女性と交際もできない男も増えてるらしいし+3
-2
-
4865. 匿名 2025/10/27(月) 10:37:44 [通報]
>>845返信
将来納税できない子供が増えるだけだね+1
-0
-
4866. 匿名 2025/10/27(月) 10:37:58 [通報]
>>4750返信
その人らは全員子持ちなの?+0
-0
-
4867. 匿名 2025/10/27(月) 10:37:59 [通報]
>>4632返信
まぁ金銭面と自分の人生のことだけ考えてたら、子供のトラブルなんて大したことないしどうにでもなるって思えるよね。+4
-0
-
4868. 匿名 2025/10/27(月) 10:38:35 [通報]
>>4698返信
正社員にしがみついてるのとスキルがあるのは別だけどね+5
-1
-
4869. 匿名 2025/10/27(月) 10:38:38 [通報]
>>4863返信
子ども食堂とかコロナ前からあったっけ?+0
-0
-
4870. 匿名 2025/10/27(月) 10:38:52 [通報]
>>4856返信
図々しいのう💢+2
-1
-
4871. 匿名 2025/10/27(月) 10:39:07 [通報]
>>4817返信
自分が死んでも働かずに悠々自適に暮らしていけるように旦那がちゃんとしてくれてるよ笑
だから専業主婦してるんだよ+6
-6
-
4872. 匿名 2025/10/27(月) 10:39:09 [通報]
>>10返信
>>36
やっぱホワイト企業なら辞めるのは勿体ないかな?
つわり休暇も無制限に取れて当日有給全然OK、独身既婚問わず休みやすい風潮、時短勤務テレワーク完備の会社に勤務してて今子供が保育園児でかなり余裕がある。
義母は小1の壁とかあるから今のうちに辞めるべきって言っていうんだけど、皆さんならどうする?
私としては専業主婦になるのはカンタンだけどホワイト企業の正社員ワーママになるのは超難しいと思ってるから辞めない方が良い気はしてる。
とりあえず続けてみて無理になったら辞める→+
小1の壁に当たる前にあらかじめ辞めておく→−+8
-1
-
4873. 匿名 2025/10/27(月) 10:39:21 [通報]
>>4868返信
スキルが求められない職種が多かったんだよ
今とは違う。+2
-0
-
4874. 匿名 2025/10/27(月) 10:39:26 [通報]
>>4660返信
リスクは皆にあると思うんだけど
一部ワーママの、私たちにはリスクはない、専業は詰む、みたいな思い込みはなんだろうね
+9
-0
-
4875. 匿名 2025/10/27(月) 10:39:27 [通報]
>>4856返信
そいつは売れ残るだろうね
女もバカじゃない+2
-1
-
4876. 匿名 2025/10/27(月) 10:39:47 [通報]
>>4851返信
小3の3学期に塾入るのがふつう
その会社はわからんけどうまくいってる子供たくさんいるかと+0
-0
-
4877. 匿名 2025/10/27(月) 10:40:01 [通報]
医者とかと結婚したら専業主婦なんて夢でも何でもないでしょ。離婚したとてたっぷり慰謝料などもらえて生きてけますよ。返信+1
-0
-
4878. 匿名 2025/10/27(月) 10:40:38 [通報]
>>4864返信
共働きで子供の頃寂しかったって言うのも溢れてるよね
そういうの言うならどちらも同じだよ
+3
-0
-
4879. 匿名 2025/10/27(月) 10:40:50 [通報]
男女雇用機会均等法世代(高市さんは少し前)返信
です。 総合職数人女子で入ったがやはり
出世も出来ない世界でした。
子供も欲しい世代だったのでそこの制度も今より
ずっーと悪い。
保育園はなかなか入れなく詰んだ。
少しずつ文系はやめていって専業主婦になった。
ゆとり世代の親かな?
制度がわりと整った今はうらやましいが子供達を
見ているとそれもしんどいと言っている。
女性は特に身体の変化が男性よりくるからね。
やっとここまできたか、と思う気持ちと娘の身体
大丈夫かな?と心配する気持ちとある。
家計の状況では50年ローンで組んでる都会の物件。
親は親でまあまあ貯めてるけど渡せるほどではない
普通のリーマンよ。
なんか違うとも思うね。
子供望まないのも分かる。
うちは出来たので手伝うつもりでいます。+2
-0
-
4880. 匿名 2025/10/27(月) 10:41:07 [通報]
>>4772返信
家売るだけでそれ以上ある+1
-0
-
4881. 匿名 2025/10/27(月) 10:41:12 [通報]
>>4864返信
チー牛の言い分信じてて草+3
-2
-
4882. 匿名 2025/10/27(月) 10:41:31 [通報]
こんなに可愛い子供ずっと一緒にいてあげたいのに。悲しいな。返信+1
-3
-
4883. 匿名 2025/10/27(月) 10:41:32 [通報]
>>4872返信
会社に相談してみたら
学童で長時間勤務ができないことを言ってみたら、大企業なら時短勤務も認めてくれるところあると思うけど+1
-1
-
4884. 匿名 2025/10/27(月) 10:41:34 [通報]
>>1765返信
介護減税は主婦意外もしてほしいな
むしろ旦那さんに稼ぎに行って貰える主婦より独身介護の方が経済的に不利+3
-0
-
4885. 匿名 2025/10/27(月) 10:41:36 [通報]
>>1返信
都会に行けば行くほど女も経済力が大事と考えてる人も増えてない?
実家が太い人以外は、離婚したくなった時に自分の経済力がないと離婚できないから。+1
-0
-
4886. 匿名 2025/10/27(月) 10:41:44 [通報]
旦那が死んだらとかいうけど、返信
そのための保険なのでは?とも思う+3
-0
-
4887. 匿名 2025/10/27(月) 10:42:07 [通報]
>>4738返信
よこだけどそうだよね
余裕なしワーママと資産なし専業が詰む+2
-0
-
4888. 匿名 2025/10/27(月) 10:42:13 [通報]
>>4868返信
確かに
3号旦那もスキルなくてもしがみついてる事あるもんね。+3
-0
-
4889. 匿名 2025/10/27(月) 10:42:17 [通報]
>>4880返信
家売れないでしょ
東京都は家の価格上がってるから+0
-1
-
4890. 匿名 2025/10/27(月) 10:42:21 [通報]
>>4851返信
うちはうまくいってるし、同じ学校の子もうまくいってる子が大半だけど。
類友だよ。
+1
-0
-
4891. 匿名 2025/10/27(月) 10:42:35 [通報]
>>4831返信
コンビニ店員はどちらかというとブルー寄りというか、ホワイトカラーではないよ?あと、別にブルーカラーの仕事が悪いとか下とかてはないよ。+0
-1
-
4892. 匿名 2025/10/27(月) 10:42:57 [通報]
>>4851返信
私立中学いくつあると思ってるの
視野狭すぎない?+0
-0
-
4893. 匿名 2025/10/27(月) 10:43:29 [通報]
>>4888返信
能力給っていうけど、そんなに能力の高い人って1割もいない。
みんな相対的に平凡な社員だよ。+3
-0
-
4894. 匿名 2025/10/27(月) 10:43:33 [通報]
>>42返信
公園いったらいつも保育園児の集団いて、母と子二人で遊んでるのはうちらだけでなんか疎外感あったなあ。子供は私といるより保育園で遊んでた方がいいんかな、働いた方がいいんかな、でも一緒にいて成長見てたいって葛藤してた。もう十年も前のことだけど。あのときの育児を今は後悔してない。+4
-1
-
4895. 匿名 2025/10/27(月) 10:43:33 [通報]
>>4846返信
私は専業主婦だけど何も資格ない。
料理と掃除なら得意だから家事代行とかで働けないかな?+2
-1
-
4896. 匿名 2025/10/27(月) 10:43:34 [通報]
>>4632返信
そうやって育ててきたのがゆとりくらいの親だよ。
私もそう。+1
-0
-
4897. 匿名 2025/10/27(月) 10:43:48 [通報]
>>1返信
専業主婦が多かった時代がイレギュラー
別に悲しくもない+3
-0
-
4898. 匿名 2025/10/27(月) 10:44:14 [通報]
>>4882返信
そうだよね!
妻に育児丸投げで仕事ばっかりの父親とか信じられないわ+2
-0
-
4899. 匿名 2025/10/27(月) 10:44:15 [通報]
>>4863返信
高齢者の貧困率ね。
でも今の年金受給者なんて収めている額が今より少ないのに60歳から受給してたり、全然恵まれてるのに、貧困になるくらい資産形成できてないのはある意味自己責任だと思う。
私は70歳でバイトしないと生活できないなんて嫌だから、資産形成しっかりしたい。+1
-0
-
4900. 匿名 2025/10/27(月) 10:44:15 [通報]
>>4869返信
あったよ
ずっと前からあるよ
「子ども食堂」ってつけられたのは2012年だって
うちの子が小3くらいからうちの近所ではできた(2015年ころ)+0
-0
-
4901. 匿名 2025/10/27(月) 10:44:19 [通報]
>>4871返信
夫がちゃんとしてくれてるよ、って夫に丸投げみたいだけど、
具体的に死ぬまでいくら必要でいくらお金が残るかわかってるのかな+2
-2
-
4902. 匿名 2025/10/27(月) 10:44:27 [通報]
>>4577返信
何言ってんの?お金大事でしょ!
自分一人ならともかく子供がいる人なら尚更親として現実的に将来設計を立てる責任あるんだから当然だよ
いくら最低限の社会保障があるからといっても本当に貰えるかどうかその時にならないと分からないリスク抱えられないでしょう
現実を生きていないなら別だけどね+4
-0
-
4903. 匿名 2025/10/27(月) 10:44:42 [通報]
>>4889返信
売りたかったらすぐ売れる
逆に高いのから売れる+2
-0
-
4904. 匿名 2025/10/27(月) 10:44:49 [通報]
>>4738返信
私や会社の同僚のワーママは別に旦那の一馬力でも大丈夫だけど、せっかく学歴つけて就活頑張って今の給料やボーナスや福利厚生受けられてるし、仕事も慣れてるし辞める理由もないから続けてるだけだよ。なんで、専業って、共働きワーママはカツカツで働いてるって思うんだろう?自分がカツカツだからかな?+5
-1
-
4905. 匿名 2025/10/27(月) 10:44:54 [通報]
>>622返信
なりたいでしょ。働かなくていいならほとんどの人が働きたくないでしょ+2
-4
-
4906. 匿名 2025/10/27(月) 10:45:03 [通報]
>>4879返信
>女性は特に身体の変化が男性よりくるからね
出産は別として、更年期に入ってからの事は妻は夫と違って辞めても食べて行けるから辞めるハードルが低いだけ。+0
-1
-
4907. 匿名 2025/10/27(月) 10:45:37 [通報]
>>4856返信
だから婚活してるんじゃないの?
結果として共働きであっても家事育児しない男なんて、この時代に相手が見つかるわけないわ+0
-0
-
4908. 匿名 2025/10/27(月) 10:45:44 [通報]
>>4891返信
コンビニも外国人と競争して仕事を奪い合う時代だよ
セルフレジが増えて、補助金くれる外国人を雇う方が経営者にとっては人件費を抑えられるから。
このまま住宅価格が高騰するとホームレスの単身者が増える。
リストラの懸念もあるからこれからの時代は危機に備えて共稼ぎするしかない。+3
-0
-
4909. 匿名 2025/10/27(月) 10:45:47 [通報]
>>4901返信
そういうこと考えなくていいくらいあるんじゃないの?ある所にはあるんだよ。信じたく無いだろうけど。私は無いから働くけどさ。+4
-1
-
4910. 匿名 2025/10/27(月) 10:45:53 [通報]
3歳神話はこうなったってやつ。返信
国は自分の都合で変えてくるの。
自分の体力気力で旦那や家族と話し合わないと
心までやられる。
人と比べないことや。+2
-0
-
4911. 匿名 2025/10/27(月) 10:46:07 [通報]
>>2639返信
正直ホワイト認定企業ってのも実態みると実は・・・みたいな企業も多いからね。ガルちゃんのホワイト企業も実際企業名でないからなんとも言えんわ。+3
-0
-
4912. 匿名 2025/10/27(月) 10:46:26 [通報]
>>4905返信
働くのは嫌いだけどお金のない生活はしたくないからお小遣いを月に10万貰えるくらいでないなら専業主婦はいや+2
-1
-
4913. 匿名 2025/10/27(月) 10:46:31 [通報]
>>4846返信
働いてるけど何の資格もないわ
+2
-0
-
4914. 匿名 2025/10/27(月) 10:46:35 [通報]
>>4893返信
確かに
ワーママも3号旦那も平凡なんだから、頑張って働かないとね。いつどうなるか分からないし。+1
-0
-
4915. 匿名 2025/10/27(月) 10:46:44 [通報]
>>4907返信
実質長時間勤務を強いられるマスコミとかドクターとか官僚なんかだと家事育児をさせることは難しいよ。+1
-1
-
4916. 匿名 2025/10/27(月) 10:46:51 [通報]
>>4844返信
よこ
ああいうのはお金持ちの奥様の道楽だよ
おしゃれカフェとかも+0
-0
-
4917. 匿名 2025/10/27(月) 10:46:52 [通報]
>>4832返信
誰にでもできる仕事をみんなで分担する仕事の人はそうなんだろうね。+0
-3
-
4918. 匿名 2025/10/27(月) 10:46:59 [通報]
お金はいくらあっても困らない返信
今の状態で充分な暮らしが出来ているけど、ないよりはあった方が良いのがお金
だから働くよ+0
-0
-
4919. 匿名 2025/10/27(月) 10:47:01 [通報]
外資は死ぬほど働く旦那。返信
なんのため?+0
-0
-
4920. 匿名 2025/10/27(月) 10:47:12 [通報]
>>4902返信
お金を稼ぐのは子供が小学生になってから。それまでは子供をじっくり育てたい!今しかないこの時間を大切にしたい!って人もいるんじゃないかな?+2
-0
-
4921. 匿名 2025/10/27(月) 10:47:15 [通報]
高市総理には是非とも「男性は結婚したら絶対に妻を養わなければならない」って法律を作ってほしい返信
女性の総理だったら女性に寄り添ってほしい+3
-6
-
4922. 匿名 2025/10/27(月) 10:47:33 [通報]
>>4871返信
よこ
お宅は問題無いなら良かったけど、そこまで将来設計できてる専業家庭ってどれだけいるんだろ+0
-0
-
4923. 匿名 2025/10/27(月) 10:47:46 [通報]
>>4828返信
なんでワーママの子供は犯罪するんだよ
専業の子供は犯罪リスクないのか+3
-2
-
4924. 匿名 2025/10/27(月) 10:47:58 [通報]
>>4913返信
私も無資格だったんだけど、会社の圧力に負けて国家資格取ったわ。給料上がったし、まぁ勉強して良かったよ+2
-0
-
4925. 匿名 2025/10/27(月) 10:48:02 [通報]
>>4839返信
外国人が埋蔵金扱いになってて笑う+0
-0
-
4926. 匿名 2025/10/27(月) 10:48:09 [通報]
>>4914返信
真面目に働けない人はギャンブラーになったりしてよけいに貧困化するから。
仕事の能力がなくても実直で真面目な人、気分転換ができる人、これが配偶者に望まれる。
仕事の疲れを家庭に持ち込むと詰むからね+2
-0
-
4927. 匿名 2025/10/27(月) 10:48:11 [通報]
専業が世間知らずはまぁそうだろうと思うけど社会に出て働いてる割に世間知らずもそこそこいるのがガルちゃん返信+3
-0
-
4928. 匿名 2025/10/27(月) 10:48:11 [通報]
いまここにいて何してるの?返信+1
-0
-
4929. 匿名 2025/10/27(月) 10:48:20 [通報]
>>4899返信
わかってるよ、それだけ条件の良い老人でもそうなら、今の中高年が老人になるころにはもっと格差酷くなってるんだろうな
今の若者正社員になれない人間もごろごろいるし
+1
-0
-
4930. 匿名 2025/10/27(月) 10:48:23 [通報]
>>4818返信
横でごめん。
「小梨(子なし?)」っていうからには、4818さんはたぶん子どもがいる人なんだろうけど、こんなことを言う人って本当にいるんだね。+1
-0
-
4931. 匿名 2025/10/27(月) 10:49:01 [通報]
>>4743返信
クズって言ってない
2人と5人は全然違う
職業と好きで産むのは違う
仕事と同じくらいに手当が出るのはいいね
+0
-0
-
4932. 匿名 2025/10/27(月) 10:49:17 [通報]
>>4925返信
まぁ人口増やすために産んでもらうか来てもらうか
どちらにしろコストがかかるなら思い切って産んでもらうに大金かける価値はある+0
-0
-
4933. 匿名 2025/10/27(月) 10:49:19 [通報]
>>4510返信
我が家も周りの友達も、共働きしながら家の中を美しく整えるのも美味しいご飯作るのも夫婦で協力してやってるよ〜
要は意識の問題で、豊かに暮らしているかどうかは共働きも専業も変わらないよ
あなたの家はあなたが専業主婦でバランスが良いんだろうけど、外で働いてたら豊かに暮らせないわけじゃないからね
ラスト2行は自分にも返ってくる言葉だよ
+4
-7
-
4934. 匿名 2025/10/27(月) 10:49:20 [通報]
>>4920返信
横
小1、小4の壁とか聞いた事ない?
本当に子どものためを思って働かないなら、恐らくずっと働くのは無理だと思うわ
+2
-0
-
4935. 匿名 2025/10/27(月) 10:49:24 [通報]
>>3298返信
ガル民で専業主婦で余裕あると言ってる人たちはだいたい労働収入以外の収入はあるだろうね。そうでないと余裕のある暮らしは中々難しい。+2
-0
-
4936. 匿名 2025/10/27(月) 10:49:40 [通報]
>>4844返信
旦那が自営業の奥さんはみんなそんな感じで開業する
奥さんに赤字経営させて節税してる+3
-1
-
4937. 匿名 2025/10/27(月) 10:49:44 [通報]
>>4909返信
お金持ちの奥さんが家庭の財産把握してないってどんな理屈だよ+1
-2
-
4938. 匿名 2025/10/27(月) 10:49:45 [通報]
>>4924返信
若い間に30~40歳までに資格は取った方がいいよ
50過ぎると覚えも悪くなるし定着率も低いから。+2
-0
-
4939. 匿名 2025/10/27(月) 10:49:49 [通報]
>>4924返信
私は運送だからあるとしたら運転免許くらいだわ
他に資格必要ないから今後も何も取らないと思う+1
-0
-
4940. 匿名 2025/10/27(月) 10:50:00 [通報]
>>208返信
それを言うなら育児介護なし健康専業主婦だけに限定してくれ
そういう人と出会う機会がないから分からないけど今どきそんなにいるかな+0
-1
-
4941. 匿名 2025/10/27(月) 10:50:11 [通報]
>>4915返信
そう言う人なら婚活しなくても相手見つかると思うけど…?+0
-1
-
4942. 匿名 2025/10/27(月) 10:50:40 [通報]
>>4934返信
小1の壁、小4の壁、更年期?
とか色々理由出てくるよね。
ワーママはそれらの理由はないのかな。+2
-0
-
4943. 匿名 2025/10/27(月) 10:50:48 [通報]
>>4937返信
旦那が財布を握ってるところ多いよ。
専業主婦には必要最低限のお金しか渡さない
そんな旦那と結婚したら詰むよ+1
-1
-
4944. 匿名 2025/10/27(月) 10:50:49 [通報]
>>4917返信
時短で働く人にバリバリした仕事任せておけない。
大切な会議中に今から時短で帰りますとか言われたら、はあ?って思う。+2
-0
-
4945. 匿名 2025/10/27(月) 10:51:00 [通報]
>>4836返信
実の甥や姪と義理の甥や姪とは、やはり距離感が違うけど、それでも必要最低限のことはしているよ。お年玉やお祝いとかね。
世話になるかもしれないからやっている、ではなくて、あくまで大人としてね。+0
-0
-
4946. 匿名 2025/10/27(月) 10:51:39 [通報]
>>4883返信
個別対応は無理でもフレックスやテレワークで対応できるよう配慮してくれると思う+0
-1
-
4947. 匿名 2025/10/27(月) 10:51:53 [通報]
>>4862返信
そのうえ払ったら損だしーと扶養内パートにバカにされる+1
-0
-
4948. 匿名 2025/10/27(月) 10:51:55 [通報]
>>4937返信
死ぬまでにいくら必要でいくら残ってと財産把握はまた別じゃ無いの?いつ死ぬか計算して生きてんの?そもそも家賃収入やらあったらその都度財産は変わるわけだし。+3
-0
-
4949. 匿名 2025/10/27(月) 10:52:16 [通報]
>>4944返信
ワーキングママは独身貴族に負担をかけながら共稼ぎしているってことですね。
でもそのうち独身貴族は介護が待っているから早退、遅刻もするようになる。
おたがいさまって気持ちが必要だね+3
-2
-
4950. 匿名 2025/10/27(月) 10:52:17 [通報]
>>4939返信
必要じゃないなら別に取らなくてもいいと思う
3号がワーママはAIに仕事奪われて失業するって言ってるから、失業してもいいように取るのもありかも。+1
-2
-
4951. 匿名 2025/10/27(月) 10:52:40 [通報]
>>4871返信
もし子供がいるならその子に残してあげたいとか考えないのかな?
例えば成人になった時のお祝いや就職、結婚とかの時少ししか出せないとか子供に申し訳ないとか思わないの?
孫ができた時も口だけ出して何もお祝いとか渡さないの?
専業主婦のコメントで旦那のお金が〜とか実家の遺産がとか自分さえ良ければ子共や孫が苦しんでも構わないんだね+4
-7
-
4952. 匿名 2025/10/27(月) 10:52:51 [通報]
>>4934返信
パートが6割占めてるから、仕事をできる時期は働いてそうでない時期は専業主婦してる人が大半。+0
-0
-
4953. 匿名 2025/10/27(月) 10:53:34 [通報]
できれば働きたいが今の状況じゃムリ返信
数年前に弟と父が立て続けに亡くなって
母は独り暮らし
病院やそれなりの買い物(家電)は一緒に行ってる
独りだし何かあれば昼夜問わず出向く
旦那に子供たちも了承済み
父が亡くなり書類等の世帯主の名前が変わったことで少しこわい思いもしているみたい
同じ市内だから行けるんだけどね+5
-0
-
4954. 匿名 2025/10/27(月) 10:54:11 [通報]
>>4713返信
出来ないわけじゃないけど働き方でだいぶ変わるよね
家と職場が近いとか在宅OKかとかでだいぶ変わる
+0
-0
-
4955. 匿名 2025/10/27(月) 10:54:19 [通報]
>>4949返信
ワーキングママだって介護は待ってるよ。
ずっと迷惑かけ続けてる人もいる。+3
-0
-
4956. 匿名 2025/10/27(月) 10:54:20 [通報]
>>4577返信
お金を軽く見る人はいつかお金に泣かされるよ、っておばあちゃんが良く言ってたの思い出したわw+3
-3
-
4957. 匿名 2025/10/27(月) 10:54:22 [通報]
>>4944返信
ずっと時短じゃないからね
むしろ、フルタイム残業ありで働いてるのに、時短で働いてるワーママよりも目標も達成しないおじさんの方が企業としてはいらないわ。+3
-2
-
4958. 匿名 2025/10/27(月) 10:54:26 [通報]
>>9返信
共働きの方が居るから経済も良いんだよ 専業主婦の方が平日お金を作って家庭の事したら共働きの方が居るからレジもしてくれている工事作業とかメイドインジャパンは共働きの方が居るから+1
-1
-
4959. 匿名 2025/10/27(月) 10:55:14 [通報]
>>1767返信
?+1
-0
-
4960. 匿名 2025/10/27(月) 10:55:40 [通報]
>>4930返信
さらに横だけど、コメ主は子供いないんだし発言権はないと思うよ。
ってか、義弟の家庭なんて放っておけばいいのに。
+6
-1
-
4961. 匿名 2025/10/27(月) 10:55:53 [通報]
>>4921返信
それより離婚とか子供だけ作ってにげような男の養育費を強制徴収にしてほしい+5
-0
-
4962. 匿名 2025/10/27(月) 10:56:00 [通報]
>>4868返信
そんなあなたは、
スキルもなければ正社員にもなれないんでしょ?+4
-2
-
4963. 匿名 2025/10/27(月) 10:56:12 [通報]
>>4956返信
その手の言葉ってお金を色んなものに変換して色んな人が言ってると思う+2
-0
-
4964. 匿名 2025/10/27(月) 10:56:24 [通報]
>>4951返信
横
トピとズレてしまうが親がそこまで全てのことにおいて大金を出すのが普通って方が違和感があるわ
親にしてもらった事は子供にも同じようにして返す、レベルはそれぞれの家庭による
少ししか残せないとしても何も申し訳ないとは思わない
自分の人生くらい自分でなんとかしろよって私は思うわ+6
-0
-
4965. 匿名 2025/10/27(月) 10:57:01 [通報]
>>4956返信
だけど拝金主義にもならない方が
お金だけじゃないからね、大事なものは+1
-0
-
4966. 匿名 2025/10/27(月) 10:57:07 [通報]
>>4635返信
多分働く能力が無いんじゃないかな?
働きたいけどスペックが低くて+5
-0
-
4967. 匿名 2025/10/27(月) 10:57:15 [通報]
>>4795返信
専業にしろ兼業にしろリスクヘッジって資産(貯金)だけだと思う
何が起こるかわからないから+5
-0
-
4968. 匿名 2025/10/27(月) 10:57:51 [通報]
>>4933返信
横
意識が高い人でも時間がないからできないってことはありますよね。
共働きをしていたときはおいしいご飯を作りたくても時間がなくて無理でした。+3
-0
-
4969. 匿名 2025/10/27(月) 10:57:56 [通報]
>>4943返信
いや、普通に使い放題だよ笑
支払いはカードだし+1
-1
-
4970. 匿名 2025/10/27(月) 10:57:57 [通報]
>>4921返信
だから労働力確保の為移民受け入れますと宣言してもいいということだね
確か女性の方が人口多いんだから働かない分何処かから調達は必須事項だし外国人受け入れなければいけないよ+3
-0
-
4971. 匿名 2025/10/27(月) 10:58:41 [通報]
1円でも稼いだら3号から抜ければいいだけだよね返信
壁ってマジいらない
育児や介護で働く暇がない3号の方が多いし+4
-1
-
4972. 匿名 2025/10/27(月) 10:58:48 [通報]
>>4966返信
小1の壁、小4の壁あるから働けないって言ってるよね+3
-0
-
4973. 匿名 2025/10/27(月) 10:59:17 [通報]
>>4957返信
時短で働いてる人が優秀とは限らないからね。
時短でなおかつ仕事もできないと最悪。+2
-0
-
4974. 匿名 2025/10/27(月) 10:59:37 [通報]
>>4944返信
大事な会議の日に時短で帰りますってスケジュール調整すらできないワーママが普通なの?やばくない?+1
-1
-
4975. 匿名 2025/10/27(月) 11:00:16 [通報]
>>4937返信
私も把握してないよ。全て旦那任せ
電気代とかガス代すら知らない。通帳見たことないし
+1
-0
-
4976. 匿名 2025/10/27(月) 11:00:25 [通報]
>>4635返信
思うけど、ワーママに保育園学童可哀想!税金の無駄!って3号言ってるけど、自分の娘や息子の嫁が正社員共働きで保育園や学童預けて働くってなっても、可哀想!税金無駄!って言うのかな。+5
-0
-
4977. 匿名 2025/10/27(月) 11:00:30 [通報]
>>4712返信
マックとかね+0
-0
-
4978. 匿名 2025/10/27(月) 11:01:08 [通報]
>>4974返信
トラブルが入ったり、急な仕事って入るよね。
自分でどうにかできるものでない。
あなたは淡々と内職のような仕事しか任されてないとか?+1
-1
-
4979. 匿名 2025/10/27(月) 11:01:11 [通報]
>>4923返信
むしろ重犯罪者は専業家庭の場合が多いって研究結果を出してた人いたような
アメリカやヨーロッパで猟奇殺人を犯すようなサイコパスも、幼少期から父親の存在感が薄くて、母親との関係が濃過ぎて歪んだような事例も多いよね+4
-3
-
4980. 匿名 2025/10/27(月) 11:01:21 [通報]
>>102返信
年400はすごいね。
私もフルで働いてた時は5年くらいニーサ始めないとって言いながらノータッチで、専業主婦になってから勉強して、扶養内で稼ぐレベルの利益は毎年出てる。働いてたら忙しすぎて今でも投資は始めてないと思う。+2
-1
-
4981. 匿名 2025/10/27(月) 11:01:24 [通報]
>>4973返信
残業してる割に目標も達成出来ない仕事しないおじさんの方が会社としては要らないよ。
3号の旦那もそのおじさんなのかも。+5
-1
-
4982. 匿名 2025/10/27(月) 11:02:24 [通報]
>>4977返信
丸亀は頑張ったら年収2000万めざせるよ!w+1
-1
-
4983. 匿名 2025/10/27(月) 11:03:03 [通報]
>>4818返信
え?増税の話してた?
義妹の話じゃなかった?+0
-0
-
4984. 匿名 2025/10/27(月) 11:03:32 [通報]
>>4978返信
大事な会議が急に入ることは少なくともないよ。管理職じゃないし。事前に夫婦で調整できるレベル。まぁ現場から遠い研究職だからだわ。ごめん一般的じゃないしスルーして。+2
-2
-
4985. 匿名 2025/10/27(月) 11:03:44 [通報]
ワーママも子あり専業も幸せでしょうが返信
結婚して子供いるんだから
ごちゃごちゃ言ってんじゃないよ+3
-0
-
4986. 匿名 2025/10/27(月) 11:03:57 [通報]
>>4981返信
仕事のできない人はいらないよね。
時短でもそうでなくても。
+2
-0
-
4987. 匿名 2025/10/27(月) 11:04:24 [通報]
>>4969返信
へえ 最近どんな高い買い物した?+2
-0
-
4988. 匿名 2025/10/27(月) 11:04:24 [通報]
>>4820返信
全然守られてなくない?リモートもないし、家を買ったら転勤候補者にされるって風潮あったじゃん。奥さん専業主婦なら迷わず帯同だし。+3
-1
-
4989. 匿名 2025/10/27(月) 11:04:35 [通報]
>>4905返信
夫次第だと思う
ガルで書いてるみたいな完璧な夫と結婚したなら働きたくないけど
人生でリスクがある以上稼げる自分でいたい+2
-0
-
4990. 匿名 2025/10/27(月) 11:05:08 [通報]
>>4986返信
いらないよ
成果主義にしたらいいのに
そしたら、3号が嫌いなワーママもクビに出来るかもしれないよ。それこそ、3号旦那がクビになるかもしれんけど笑+4
-0
-
4991. 匿名 2025/10/27(月) 11:05:22 [通報]
>>4956返信
でも世の中にはお金ばかりを見て、大事なものを見失ってる人もいるよね。
お金は大事だけど、お金だけを見てちゃダメってことでは。+2
-0
-
4992. 匿名 2025/10/27(月) 11:06:11 [通報]
>>4984返信
夫は研究職だけど、実験がうまくいかなくて残業もよくしてますよ。
研究職ほど時短は難しいと思うけど。
うまくいかなくても、あとはお願いねって放置なんだね。+2
-3
-
4993. 匿名 2025/10/27(月) 11:06:17 [通報]
>>102返信
あなたは専業じゃない。投資家+5
-2
-
4994. 匿名 2025/10/27(月) 11:06:39 [通報]
>>4982返信
チェーンの飲食店なんて働きたくない+1
-4
-
4995. 匿名 2025/10/27(月) 11:06:53 [通報]
>>4819返信
配置換えによる転勤なんて昭和の方があったじゃん。
業務都合による転勤なんてリストラとは違うし。
辞めてほしくてそうされてるのだとしても、本人が辞めると言わなきゃ雇用は守られるし給料も出続けるよ。
仕事もできない、転勤もいや っていうのは雇用が不安定というのとは話違うんじゃないの?+1
-0
-
4996. 匿名 2025/10/27(月) 11:06:57 [通報]
>>4974返信
大事な会議ならそれこそ事前に調整して自分が対応できる日時に設定するけど…+1
-2
-
4997. 匿名 2025/10/27(月) 11:08:03 [通報]
>>4989返信
横
実家からの援助が多いから働いてないわ。
夫次第もあるけど、どこの家に生まれるの方が重要。+2
-0
-
4998. 匿名 2025/10/27(月) 11:08:30 [通報]
>>4950返信
その前に3号がなくなるわな
私はもう3号をなくす政治家にしか投票しない
年収2000万円あるんだから払えるでしょ?って思ってる
夫だけで1000万超のうちを貧乏呼ばわりしたんだから+3
-1
-
4999. 匿名 2025/10/27(月) 11:08:43 [通報]
>>4994返信
接客は嫌なの?
じゃあ、何の職種で働きたいのかな?+1
-0
-
5000. 匿名 2025/10/27(月) 11:08:47 [通報]
>>4964返信
親の資産はあてにしてはいけない。
自分の死後、子供に迷惑かけないくらいの少額(数百万。葬儀代、不動産処分費用等)は残しておいた方がいいけど、それ以上はあったらラッキーくらいに思っておかないとね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

「103万円の壁」「106万円の壁」など「年収の壁」が話題になっている。労働組合の中央組織「連合(日本労働組合総連合会)」は「主婦年金」と呼ばれる「第3号被保険者制度」の廃止を求める方針を決定した。