ガールズちゃんねる

不倫っていつの時代からあるんですか?

95コメント2025/10/27(月) 13:12

  • 1. 匿名 2025/10/26(日) 11:59:59 

    高貴な身分の人とかは側室がいますが、一般庶民とかはどうなんでしょうか?
    返信

    +6

    -17

  • 2. 匿名 2025/10/26(日) 12:00:24  [通報]

    は?
    返信

    +11

    -7

  • 3. 匿名 2025/10/26(日) 12:00:35  [通報]

    それは平安時代から
    返信

    +61

    -3

  • 4. 匿名 2025/10/26(日) 12:00:39  [通報]

    人の道に外れること?
    時代によって違うでしょうね
    返信

    +26

    -0

  • 5. 匿名 2025/10/26(日) 12:01:07  [通報]

    ピラミッドを作ってる時から
    返信

    +31

    -0

  • 6. 匿名 2025/10/26(日) 12:01:20  [通報]

    そりゃ縄文時代からじゃないの?
    返信

    +75

    -2

  • 7. 匿名 2025/10/26(日) 12:01:23  [通報]

    戦後だね
    だから80年ぐらいの歴史
    返信

    +0

    -26

  • 8. 匿名 2025/10/26(日) 12:01:28  [通報]

    >>1
    一対一での結婚って制度が出来た時からじゃない??
    返信

    +110

    -0

  • 9. 匿名 2025/10/26(日) 12:01:36  [通報]

    側室は不倫ではない
    返信

    +74

    -0

  • 10. 匿名 2025/10/26(日) 12:01:59  [通報]

    独身時代は恋愛自由なのに
    結婚した途端、一人をずっと愛し続けろって
    一種の洗脳みたいとたまに思う
    返信

    +76

    -6

  • 11. 匿名 2025/10/26(日) 12:02:09  [通報]

    >>1
    長屋の住人同士でこっそりと
    返信

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2025/10/26(日) 12:02:13  [通報]

    >>1
    ど田舎では夜這いが当たり前
    返信

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2025/10/26(日) 12:02:17  [通報]

    婚姻制度が制定されてからじゃないの
    返信

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2025/10/26(日) 12:02:19  [通報]

    イエという概念はいつからできたのだろうか
    返信

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2025/10/26(日) 12:02:31  [通報]

    呼び方が違うだけで縄文からあるでしょ。
    返信

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2025/10/26(日) 12:02:32  [通報]

    言うまでもなく、結婚制度と同時だと思う
    返信

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2025/10/26(日) 12:02:46  [通報]

    結婚って制度ができてから不倫ってことになったんじゃない
    制度がなかった頃は自由だった

    そもそも動物なんか不倫だらけじゃね?
    返信

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2025/10/26(日) 12:02:47  [通報]

    不倫は文化って言うくらいだし。
    返信

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2025/10/26(日) 12:03:07  [通報]

    >>1
    がるちゃんってなんだかんだ言いながら不倫の話好きだね
    返信

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/10/26(日) 12:03:07  [通報]

    >>1
    聖書ですら、不倫の言葉使ってはないけどある。
    返信

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2025/10/26(日) 12:03:12  [通報]

    >>8
    横だけど、いつからだっけ?明治?歴史詳しくなくて的外れだったらごめん
    返信

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/26(日) 12:03:59  [通報]

    >>19
    えへへ☺️
    返信

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/26(日) 12:04:29  [通報]

    調べたら、奈良時代から記されていたと書いてあったよ
    返信

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/26(日) 12:04:48  [通報]

    必殺仕事人で不倫した女は後ろに両手縛られて寒いござの上に放置されてた
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/10/26(日) 12:04:56  [通報]

    >>1
    マンモスを追いかけていた時から
    洞窟で…
    返信

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/10/26(日) 12:05:01  [通報]

    結婚という制度ができてからありますよ
    ない時代は浮気
    返信

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/26(日) 12:05:19  [通報]

    >>1
    ここ近年で、跡継ぎの心配をそんなにしなくてよくなったころからとか?
    調べてないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/10/26(日) 12:05:21  [通報]

    >>10
    できない契約なんかしなきゃいいのにね。

    複数と関係を持ちたいなら例のバレーボールの選手みたいに本命作らないで遊んでりゃいい、と思ったけど、もはやそれすら叩かれるし、どうすりゃいいんだ。
    返信

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2025/10/26(日) 12:05:31  [通報]

    冗談ではなく、生命が誕生した瞬間から存在する
    返信

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/26(日) 12:05:50  [通報]

    昔の時代は性に寛容
    外国の高貴な妻も愛人いるのが普通、日本の高貴な女は貞操を求められてたかもしれないけど
    返信

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/10/26(日) 12:07:51  [通報]

    昔は正妻やら側室やら妾やらだったからね
    戦後アメリカの植民地になってからだよ
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/26(日) 12:08:55  [通報]

    ギリシャ神話のゼウスとアフロディーテの不倫
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/26(日) 12:09:11  [通報]

    戸籍とか婚姻制度もなかった大昔は
    村の男女が適当に暮らしてたのでは
    母親は責任持って子供を育てた気がする
    不倫の概念はなかったと思う
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/26(日) 12:10:35  [通報]

    高貴な人の側室とかが浮気したらそれは不倫なのかな
    だったら歴史古そう
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/26(日) 12:11:41  [通報]

    今の若い子は潔癖だからむしろ昔のおっさん達の方が不倫なんて沢山してそう。
    返信

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2025/10/26(日) 12:11:53  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/26(日) 12:17:47  [通報]

    動物は一度つがいになると一生添い遂げるのか?それとも別れることもあるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/26(日) 12:21:48  [通報]

    不倫は文明
    返信

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2025/10/26(日) 12:21:57  [通報]

    >>1
    縄文時代なんてそんな厳密な戸籍ルールあったのかな
    返信

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/10/26(日) 12:23:39  [通報]

    >>10
    確かにある種の信仰なんだと思うと、他人の不倫や恋愛にまでこんなに目くじら立てる人が多いのも納得かも。信じる教義の外にいる人には不寛容だったり攻撃的になるもんね。
    返信

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/26(日) 12:26:19  [通報]

    >>1
    猪熊事件とか
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/26(日) 12:26:25  [通報]

    古代文明からずーーーーっとあるよ

    平安の日本なんて多妻が当たり前だし
    返信

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/10/26(日) 12:28:58  [通報]

    >>1
    夜這いとかあっましね
    婚姻の概念はいつからなんだろう
    返信

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/10/26(日) 12:29:10  [通報]

    >>37
    めちゃくちゃ少ないんじゃなかったっけ?
    アホウドリとかチョウチンアンコウとかは一生添い遂げるって記事を見た覚えがある
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/26(日) 12:29:12  [通報]

    2号さんとかお妾さんってどんなかんじだったんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/26(日) 12:29:49  [通報]

    >>21
    日本では明治〜
    西欧ではキリスト教の普及以降

    ではあるけども、女性側の配偶者以外との恋愛や性交渉はそれ以前から広くタブー視されていたと思う
    源氏物語の藤壺とか女三の宮とか
    返信

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/10/26(日) 12:30:43  [通報]

    >>1
    結婚の制度がある頃から
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/26(日) 12:30:53  [通報]

    婚姻制度が出来た時から
    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/26(日) 12:30:59  [通報]

    >>14
    群れができて穀物とかの貯蔵できる財産が出来たときからじゃない?
    いやそれ以前の縄張りからかな?

    子孫にそれを譲り渡したいと思ったときから?
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/26(日) 12:36:17  [通報]

    >>1
    裕福じゃない一般庶民で跡取りでもないのに結婚できるようになったのはここ最近らしい

    だから結婚できない男女同士、自由恋愛だったじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/26(日) 12:36:21  [通報]

    >>35
    世間のモラル全般が低かったんだよ
    特に性に関するモラル
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/26(日) 12:36:50  [通報]

    >>17
    ボス猿に縄張りで保護してもらうのと引き換えに子供を産む
    けど、その強いオスが絶対ってわけでもなくて、若いオス猿と浮気?する若いメス猿がいるのは動物ドキュメンタリー番組でみた
    若いオス猿もそれを狙ってボス猿の縄張りギリギリをウロチョロするんだけど正面からボス猿に挑戦はしないんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/26(日) 12:38:29  [通報]

    >>37
    野生化は知らないけど飼われてる文鳥は伴侶がなくなると後追いする
    食欲がなくなっちゃう
    元気がなくなって亡くなる
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/26(日) 12:39:49  [通報]

    >>1
    側室制度は不倫じゃ無いよ。
    子孫繁栄の為のバックアップシステム。
    返信

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/10/26(日) 12:48:50  [通報]

    結婚が契約になってから
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/26(日) 12:50:07  [通報]

    側室と不倫は違うからな

    側室は本妻公認だし身分の低い女性を養うという意味もあるし
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/26(日) 12:58:34  [通報]

    >>10
    結婚制度は日本人を後世に繋いでいく為に必要な制度だという前置きしたうえで話すけど。

    結婚したら伴侶が他の異性にうつつを抜かしてたらイヤでしょ?自分も気にせずうつつを抜かせるタイプだったら平気でしょうけど。
    返信

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2025/10/26(日) 13:05:58  [通報]

    マジレスすると一夫一妻制の婚姻制度が出来た時から
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/26(日) 13:06:45  [通報]

    >>9
    側室は一応は妻カテゴリに入るのかね
    妾も不倫とは違うんだよね
    要は妻に認められてるかどうかってことなのかな
    返信

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/26(日) 13:07:31  [通報]

    >>10
    ちなみにキリスト教では独身時代に貞淑を求められ、結婚した後は割と自由
    返信

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2025/10/26(日) 13:11:17  [通報]

    >>56
    側室ってお妾さんと違って
    養われなきゃ生活できなほど身分が低い人は少ないんじゃないの?
    跡継ぎの母になる可能性もあるし
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/26(日) 13:17:46  [通報]

    大昔は不倫ってより子孫を残すことが第一だったからそいうのも認められてたんじゃないかな。今のルールで大昔の人達の行いを罰するのは違うと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/10/26(日) 13:21:02  [通報]

    >>1
    古典でそんな話なかった?
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/26(日) 13:23:35  [通報]

    >>10
    愛し続けろ、もしくは恋愛をするな
    のどちらかだね
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/26(日) 13:24:42  [通報]

    >>3
    原始時代からあると思うけどっつーか結婚制度っていつからあるんですかってことと同じ意味だよね。制度が始まった瞬間からあるわな
    返信

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/26(日) 13:24:42  [通報]

    >>60
    そうなの?そんなイメージ全然なかった。
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/26(日) 13:38:06  [通報]

    >>10
    誰の子かわかるようにした制度でしょ?
    守らん悪い人たくさんいるだろうけど
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/26(日) 13:38:17  [通報]

    >>6
    婚姻制度があった瞬間からだね。
    縄文も、なんとなくメオト…ステディてきな関係はあったはず。
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/26(日) 13:55:21  [通報]

    >>9
    今の時代なら確実に不倫に値すると思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/26(日) 13:59:07  [通報]

    神話の時代からあるんでない?

    古代にも男女が歌いあってナンパ合コンするみたいな伝統があったけど、そこは既婚もオッケーだったらしい

    男女の祭りがある特別な日に「今日こそは我が妻を見てくれ(ナンパしてくれ)」という歌が残されている
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/26(日) 14:03:11  [通報]

    >>3
    しかもそんなタブーじゃなかった
    返信

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/10/26(日) 14:08:44  [通報]

    江戸時代って妻の不倫は許されてなくて、不倫した妻と間男は市中引き回しの刑で死罪だったんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/26(日) 14:09:17  [通報]

    >>10
    そういう人は結婚しないという自由を選べるじゃないの
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/26(日) 14:22:51  [通報]

    >>3
    歌にたくさん残されているもんね
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/26(日) 14:25:49  [通報]

    >>71
    タブーでした。
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/26(日) 14:45:51  [通報]

    >>1
    側室も第四夫人も不倫をするときはする。
    側室と第二夫人~は正式な妻なので不倫にならない。
    愛人や妾とは別。
    一夫多妻でも不倫はある。
    正式に婚姻した相手以外との関係が不倫。

    倫 (みち)に不(あら)ず
    倫は倫理、人道、人の道

    >ふ‐りん【不倫】
    〘 名詞 〙 ( 形動 ) 不道徳であること。特に、不道徳な男女関係にいう。また、そのさま。

    古事記日本書紀にある木梨軽皇子と軽大娘皇女は同母兄妹だったのに情を通じたので不倫関係。
    お互いに独身。
    異母兄妹だったら当時の価値観ではセーフだった。
    古墳時代。允恭二十三年。
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/26(日) 14:47:16  [通報]

    >>72
    男も許されなかったよ。
    『重ねて四つ』
    妾は不倫じゃない。
    側室は正式な妻。
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/26(日) 14:47:51  [通報]

    >>70
    それは不倫じゃないね。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/26(日) 14:48:51  [通報]

    >>69
    側室は正式な妻なので。
    確実に現代でも不倫にはならない。
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/26(日) 14:51:54  [通報]

    >>56
    身分がそこそこ女性が側室になることも多いよ。
    正室はいないが側室はいるってパターンも。
    殿様が貧乏で正室が迎えられないとか家格とか。
    幕府の許可が降りないとか。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/26(日) 14:56:34  [通報]

    >>44
    チョウチンアンコウはオスはメスの身体に引っ付いて最終的に吸収される。
    メスの身体が大きくてオスがすごく小さい。
    複数のオスを引っ付けてるメスもたまにいる。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/26(日) 14:57:52  [通報]

    >>42
    一夫多妻は不倫じゃない。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/26(日) 14:57:58  [通報]

    >>1
    戦前の法律では姦通罪というのがあって、配偶者のある女性が不倫した時に罪に問われた。女性の相手も処罰されたけど、配偶者のある男性が不倫しても罪にならなかった。戦後に不平等だからと、この法律はなくなった。
    昔から男性は許されて、女性は不貞とか言われていたのではないかな。
    男性の不倫と考えたら、問題にされてこなかっただけで、大昔からあるのかも。
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/26(日) 15:01:06  [通報]

    >>37
    動物による。
    パートナーを変える動物もいれば、ずっと同じ相手な動物もいる。
    オシドリ夫婦のオシドリはパートナーを次々と変えるタイプ。
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/26(日) 15:03:26  [通報]

    >>75
    貴族は正妻とはべつにあちこちに女性や子どもがいたって読んだよ
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/26(日) 15:08:06  [通報]

    >>83
    戦前の姦通罪はそうだけど、昔から男性だけが許されてきたわけでもない。
    男性も処罰されてる。

    衆道での不倫もある。
    ”兄弟の契り”は家同士の大事なので浮気・不倫で家同士の一族総出の抗争になったり。
    で、やりすぎて藩主から改易を喰らうことも。
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/26(日) 15:09:55  [通報]

    >>85
    多妻は不倫じゃない。
    どこかで”不倫”してたらそれはタブーだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/26(日) 15:13:49  [通報]

    >>10
    で、ちゃんと好きになれるまで待ってるような人に
    行き遅れ、高望み、選ばれないとかいうんだからね
    返信

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/26(日) 16:40:39  [通報]

    >>1
    一夫一婦制が法律として定められてからじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/26(日) 19:04:21  [通報]

    >>8
    男は何人も女性がいても良かったのはわかるけど、女性側の複数人と関係を持つのはダメだったんじゃないの?昔から。

    でも、バレてなければ関係はあったんじゃないですかね…
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/26(日) 20:47:26  [通報]

    >>1
    女性同士の恋愛が一番
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/26(日) 22:11:57  [通報]

    >>72
    江戸時代なら、心中して死に損なったら、男女に関わらず生き残ったほうは晒し首にされるよ
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/27(月) 06:12:09  [通報]

    >>3
    もっと前やろうけどそもそも一夫一婦制があったのか疑問
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/27(月) 13:09:48  [通報]

    明治に来たメリケンさんが、日本人があまりに性におおらかで驚いたって話だから、一夫一妻って日本では最近の話だと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/27(月) 13:12:34  [通報]

    >>1
    昭和でもお妾さんとか、にごうさんとかいたからね。
    ちょっとお金に余裕がある人は何人か囲ってるのが普通だったんだよね。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード