ガールズちゃんねる

結婚、出産、育児で友達と疎遠な人ー!

134コメント2016/01/30(土) 17:41

  • 1. 匿名 2016/01/04(月) 11:10:00 

    女性は結婚、出産、育児でどうしても友達と疎遠になってしまいますよね。
    家事育児優先で時間が合わないのは
    分かっていましたが…

    子供は可愛くて幸せですが、私はまだママ友もいませんし、まわりに育児をしている親しい友達もいなくてたまに寂しくなります。
    同じ様な方語りませんか?

    +352

    -17

  • 2. 匿名 2016/01/04(月) 11:11:59 

    友達とは時間も合わないし、話題も合わなくなって何だか淋しい…

    +384

    -5

  • 3. 匿名 2016/01/04(月) 11:12:00 

    出産してすぐ他県へ引っ越しました。
    ママ友なんて面倒だから要らないと思うのも本心。
    寂しいのも本心です‥。

    +400

    -3

  • 4. 匿名 2016/01/04(月) 11:13:05 

    2、3年に一度子供を旦那さんに預けて、短大時代の友人と飲みに行ってます。
    毎回凄い盛り上がりますー

    +76

    -43

  • 5. 匿名 2016/01/04(月) 11:13:21 

    結婚、出産、育児で友達と疎遠な人ー!

    +36

    -2

  • 6. 匿名 2016/01/04(月) 11:13:37  ID:ulMSVZvzNi 

    結婚すると言った途端に、仲良くしていた友達離れていきましたよ。
    友達じゃなかったのかな~

    私の姉もママ友いないですね
    集まりとか虐めとか嫌だから
    一人の方が楽だといっていますら、

    +312

    -10

  • 7. 匿名 2016/01/04(月) 11:13:54 

    あ、呼んだ?w

    +81

    -4

  • 8. 匿名 2016/01/04(月) 11:14:22 

    独身からしてもごはんでさえ誘いにくいし寂しい

    +239

    -3

  • 9. 匿名 2016/01/04(月) 11:14:42 

    別トピにも書いたけど、本当の友達なら疎遠にならないよ。ちゃんと子供を見に来てくれたり、気を使って昼間の短い時間で会おうと言ってくれる。

    幸せそうな人の話を聞くのがとにかく嫌な人もいる。そういう人は、その人が同じように出産した時に付き合いが再開するけど、本物の友情じゃないよね。

    +293

    -37

  • 10. 匿名 2016/01/04(月) 11:14:43 

    ガル民がいるよ!

    +36

    -7

  • 11. 匿名 2016/01/04(月) 11:14:59 

    全然寂しくないよ。嫌でもこれからママ友出来るよ。
    今は赤ちゃんと2人でべったりしてたら良いんだよ。
    私はむしろ友達と会わなくても平気だし、赤ちゃんのお世話と家事をしてたら1日あっと言う間でむしろ1人の時間が欲しいくらい。
    友達も皆育児で大変だからたまのメールや電話で十分かな。

    +206

    -7

  • 12. 匿名 2016/01/04(月) 11:15:07 

    やっぱり会えなくなると、お互いに連絡も段々しなくなって疎遠に…。
    サシで朝まで飲み明かした友達とも、最近は全然連絡取ってなくて寂しいなー。

    +208

    -2

  • 13. 匿名 2016/01/04(月) 11:17:04 

    出産して、今までの友達と疎遠になりました。
    SNSで皆で集まってワイワイ楽しそうにしている写真がアップされてると、羨ましいな。ともおもいます。
    独身の友達と逢っても話題がなく、話に困ることもありますが、仕方がないと割りきってます。

    +170

    -3

  • 14. 匿名 2016/01/04(月) 11:17:10 

    結婚で疎遠になりました。
    旦那のことを悪く言われたのが主な原因。

    彼氏がフリーターの人にお金のこと言われたくないし、週一で違う男と体の関係持ってる人に結婚のことをとやかく言われたくないし、条件でしか男を見れない人に旦那のことを言われたくないなと。

    こちらから一方的に関係を断ったようなものですが、悔いはありません。

    +198

    -24

  • 15. 匿名 2016/01/04(月) 11:18:56 

    今年出産予定だけど、やっぱり友達と疎遠になっちゃうのかな...
    私26だけど結婚してる人周りに少ないし

    +137

    -3

  • 16. 匿名 2016/01/04(月) 11:20:30 

    今しか子供とべったり出来ないから旦那と私は子供にべったり。
    そのうち「うざい!」とか言われるんだろうな…。

    +63

    -1

  • 17. 匿名 2016/01/04(月) 11:21:41 

    結婚して現在妊娠中です。疎遠になる友達もいる中、遠方にいながらも産まれたら会いに来ると楽しみにしてくれてる友達もいます。
    本当の友達ってこういうことなのかなと最近思う。さみしいけどこれが現実でこれが人間なのかなと。

    産まれてくることを喜び、応援してくれてる友達を一生大事にします‼︎

    +166

    -7

  • 18. 匿名 2016/01/04(月) 11:21:50 

    子供見に来るよーといいつつ、こなかった友人たち。ただ私が完全同居だから仕方がないよな、お互いに忙しいしとも思ってる。
    もともと人と会うのが億劫な私にとっては今の状態がすごく心地いいけど、寂しい。

    +155

    -4

  • 19. 匿名 2016/01/04(月) 11:22:46 

    去年結婚して、今妊活中です!
    まだ子どもがいないので、自由はききますが、子どもが出来たらもっと疎遠になるんだろうな〜。
    でも、寂しいけど、それも新しい人生で楽しい気がしますよ♪

    +35

    -5

  • 20. 匿名 2016/01/04(月) 11:25:18 

    結婚すると伝えれば離れていく。
    不妊治療してるといえば、「大丈夫?大変だね。」と同情のふり…

    私は友人達の幸せは心から嬉しく思って来たけど、私の幸せなんてみんなどうでもいいよね^_^;

    だって、私は彼氏出来ない、垢抜けない。みんなにとっての見下し要員だったんだもんね。

    って、気付いたから、ひっそり人知れず幸せに暮らす事にしました\(^o^)/

    +187

    -13

  • 21. 匿名 2016/01/04(月) 11:28:34 

    疎遠になるなる。
    でもママ友とか新しい出会いもあるよ!ママ友ってマイナスイメージ強いけど私は楽しいよ!子供の話しを気軽にできるし、逆に言えば子供の話ししてればいいわけだし、一緒に成長してくの悪くないですよ(^^)

    +148

    -5

  • 22. 匿名 2016/01/04(月) 11:29:33 

    既婚子なしです

    周りは出産ラッシュですが友達付き合いは続いている人もいます。
    ただ基本的に会おうと思ったら、相手の家に行くしかないし子供中心の話題になるし、時間もペースも子供に合わせないといけません。
    お母さんはそれが日常だから良いけど、こっちとしては会うのもハードル高いです。

    距離ができるのは仕方ないですよ。
    メールとかLineでマメに繋がるのも良いんじゃないかな?

    +123

    -4

  • 23. 匿名 2016/01/04(月) 11:31:14 

    すいません、私がコミュ障なだけですが、

    精神的に安定しました。
    妊娠で友人と離れて。

    特にトゲがあること言われたり、
    「ん?」って思うこと言われたりした子。
    妊娠してからそれがヒートアップして、
    イライラしてしまいました。
    なんで距離置きました。。。

    ただし、10対0の対人事故はないので、
    私が彼女らにイライラすることを言ってるからトゲがあることを言われていたのはあると思います。

    結婚、妊娠、育児で友人が全く減らない子はコミュ力が高く、優しい方で、人の痛みがわかる方やと思います。
    私には無理でしたが。

    +114

    -1

  • 24. 匿名 2016/01/04(月) 11:32:49 

    22で娘産んだけど友達少ないうえに結婚したら気を使われてか余計誘われない(;_;)赤ちゃんに生活あわせてるから簡単に自分から誘えないしで疎遠。周りのお母さんも年上が多いからなかなかママ友ももできないしで実家で過ごすことばかり。さみしいよー!!

    +68

    -8

  • 25. 匿名 2016/01/04(月) 11:36:20 

    出産して家にひきこもるようになって、家族以外の誰にも会っていない。
    仕事の都合で出産前に引っ越して、また春に引っ越す予定だから、友達も近くにいないし、新たにママ友を作るのも面倒でしていない。

    仲の良かった友達にもずっと連絡とってない。
    ずっとひきこもってるから、急に連絡しても嫌がられるんじゃないかと臆病になってしまっている。

    +93

    -0

  • 26. 匿名 2016/01/04(月) 11:36:37 

    私も他県に引っ越して出産したのが一番主な原因ですが、
    あとは友達の旦那が射精障害で子供が出来ずピリピリしだしたりと
    デリケートな状態になり。
    親身に悩みを聞いていても気づいたら八つ当たりや嫌味を言われていて

    なんだかやりきれない気持ちになりました。
    新しい友達作るにも、ママ友って怖いイメージ。

    +40

    -4

  • 27. 匿名 2016/01/04(月) 11:37:22 

    子供いないけど、やっぱりこっちから誘うのは気を使うんだよね。
    育児大変そうだし。

    こっちとしても寂しいし、出産したら子供中心になるのは当然だからって理解はするけど今まで通りの付き合いは無理だなーって実感する。
    そのうちみんなママ友と付き合いだして、楽しそうにしてるよ。
    こっちは寂しいままだけどね。

    +88

    -2

  • 28. 匿名 2016/01/04(月) 11:39:12 

    前は友達との時間がすごく大切だった。結婚して誘われなかったりするとしょんぼりしてたこともあったな。
    子供が生まれてからは子供と旦那、家族が健康で元気に一緒に過ごせればあとは付加価値。ほどほどの付き合いでよくなりました。みんなだけで遊んでるんだろうし誘われないことも増えた。でも今が一番幸せ。

    +97

    -4

  • 29. 匿名 2016/01/04(月) 11:40:14 

    友達は子持ちが殆ど。
    私は既婚子無しだから話しも時間も合わなくて疎遠になっています。

    メールしたら返事はくれるけど向こうからは無いのよね・・・。

    +83

    -2

  • 30. 匿名 2016/01/04(月) 11:40:23 

    地元の友達とは距離の問題もあるし、どうしても疎遠になりますね。
    保育園や小学校に入るとママ友も出来ますし、私は最初ママ友ってもめ事多いイメージがあったのですが、それは一部の大体毎日一緒につるんで行動しているグループ内ではちょっとした揉め事から仲間外れになって、口もきかないって事があったりしますが、距離をわきまえて付き合えば楽しいですよ。

    地元の友達とはSNSもお互い忙しいしなかなかやり取りないんだけど、少し子供が大きくなった現在、時々お互いに「どうしてる?」って感じで年に1度約束ができるかできないかって感じだけど時間を見つけてランチに行ってます。
    中学生の頃の友達なので、久しぶりに会えば昔みたいにテンション上がって、楽しいです。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2016/01/04(月) 11:41:25 

    私は逆の立場。
    出産して子供の話題ばかり。そして◯◯も早く子供作ろ〜!
    話が合わない。あっちも合わそうとしないから疎遠

    +98

    -7

  • 32. 匿名 2016/01/04(月) 11:41:54 

    >>26

    不妊症のご夫婦の友人には極力配慮してあげるべきではあるが、
    本当に難しいよね。
    踏んじゃいけない地雷が多すぎて。

    「きっとできるよ」

    とかもアウトらしい。
    (なんで不確定なこと軽々しくいうの?!と)
    だから申し訳ないけど私も距離置かざるえませんでした。

    +88

    -4

  • 33. 匿名 2016/01/04(月) 11:42:25 

    >>9
    そうでもないと思う。
    バリバリ働いてる人と子供3人育ててる人とは本当に時間が合わない。

    バリバリ働いてる方は「子供の都合があるだろうから」と連絡しにくくなるし
    3人子育てしてる方は「仕事の都合があるだろうから」と
    お互いを思い合った結果と疎遠になることの方が多いと思う。

    そしてバリバリ働いてた方が出産する頃には子育てしてた方がパートに出てたり子供の習い事等で忙しかったり。


    +87

    -0

  • 34. 匿名 2016/01/04(月) 11:42:48 

    結婚した途端、友達から全く連絡来ない(笑)新年会の誘いすら来なかったよ。
    結婚した途端友達居なくなるなんて
    そんなの他人事でしたが本当に疎遠になってしまいました。
    と言うより嫌われた?
    鈍感な私ですが女同士ってわからないと初めて痛感しました。独身の友達しか居なかったから私ボッチです。

    +116

    -2

  • 35. 匿名 2016/01/04(月) 11:44:37 

    私は希望子なしですけど、自分の子供のこと怪獣たちとか言って、SNSでかわいい自慢をしてるような友達とは会いたくないです。

    +19

    -29

  • 36. 匿名 2016/01/04(月) 11:45:22 

    わたしは出産してからのほうが友達付き合いよくなったかも。
    みんな会いに来てくれるし、飲み会も昼間の宅飲み(酒なしだけと)になった!
    周りはみんな子供いないからか、私にあわせてくれる。友達がみんな旦那と共通だからかな

    +9

    -14

  • 37. 匿名 2016/01/04(月) 11:45:44 

    子持ちの友達に全て合わせないといけないのが苦痛になっちゃった…預けるって選択肢が無い。
    今、私も子持ちになったけど関係は変わらず。私が友達の家や友達の家付近に行かなきゃいけないのが面倒で疎遠気味。たまには中間とか私の家方面に来てほしい、

    +69

    -6

  • 38. 匿名 2016/01/04(月) 11:46:41 

    疎遠になりますねー
    私は結婚して半年で妊娠出産
    子ども二人はもう手がかからなくなってきた

    友人は不妊治療10年でやっとこどもひとり授かり育児真っ最中

    +2

    -28

  • 39. 匿名 2016/01/04(月) 11:48:49 

    結婚してから、
    女の子の友人って、

    「否定せずに話を聞いてほしいだけ」

    に気づき、一切否定せず話を肯定するに徹しました。
    それから独身の子とも友情つづきやすくなりました。。

    特に彼氏の愚痴や別れたほうがいいのかな系の話題。
    本当に別れたかったら、本人が冷めて会いたくもなくなってますよね。
    周りがなんと言おうが、答えは本人の中にあるので絶対彼氏を否定せず、「別れたほうがいいのかな?」には
    「どうだろう、落ち着いたときにゆっくり考えようか。」
    と、こちらから結論は絶対に言わないようにしました。

    そしたらこちらが連絡しなくてもあちらから話を聞いてほしいときに連絡来るようになりました。。

    +80

    -3

  • 40. 匿名 2016/01/04(月) 11:50:46 

    >>9
    分かる!
    私も結婚出産してるけど、中良い友達はみんな独身。
    でも今まで通り普通に仲良く定期的に会ってるし、子供も可愛がってくれる!
    疎遠になるって友達じゃないんじゃない?

    +8

    -7

  • 41. 匿名 2016/01/04(月) 11:51:59 

    >>38それはあなたが友達を見下しているならではないですかね(>_<)書き方に悪意を感じますよ。

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2016/01/04(月) 11:54:17 

    でもさあ、

    旦那とテレビ見てダラダラしてるときに
    「ちょっと聞いてよ〜!」
    って電話来て長電話してたら旦那スネない?
    旦那がいて独身時代並みの友人付き合いって、難しくない?旦那すぐスネない?

    わたしだけ?σ(^_^;)

    +17

    -34

  • 43. 匿名 2016/01/04(月) 11:55:09 

    めちゃくちゃ疎遠!
    年賀状に今年こそ会おうねと一昨年も去年も書いた・・・

    +103

    -0

  • 44. 匿名 2016/01/04(月) 11:57:17 

    >>42
    心が狭い旦那さんですね。。
    お互い配慮は必要ですがうちならスネないな。

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2016/01/04(月) 11:57:19 

    今年は会おうねは
    社交辞令だと思ってる

    +152

    -2

  • 46. 匿名 2016/01/04(月) 11:57:29 

    疎遠ですねぇ。お互いの子どもが幼稚園に行き始めたら再開できるかなと期待している。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2016/01/04(月) 11:59:18 

    やっぱり大学時代の友達が結婚年齢も近く、子育て期間も同じくらいだから話が合う。
    結婚してからのほうが長く続いてるな。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2016/01/04(月) 12:01:03 

    >>9
    自慢ととる人もいるよね…。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2016/01/04(月) 12:02:26 

    >>26
    >>32

    分かる…クレーム対応の聞き方が出来る人じゃないと。
    自分がしんどくなってくる。
    友達は嫌いじゃないけど。

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2016/01/04(月) 12:06:01 

    SNS見ちゃってのくだりはすごい分かります!
    誘われてもなくて、共通の友達とかが
    楽しかった〜!とか写真とかupしてるの見た日は、仕方ないけど寂しくなりますよね…

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2016/01/04(月) 12:10:26 

    >>1
    育児サークルなどに参加してみるのは?
    同じ年ごろのママさんたちと交流があるかもしれません。
    子どもが同じ月に生まれたママ友とはとても気が合います。
    私より2歳も年下ですがしっかりしているので。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2016/01/04(月) 12:17:33 

    >>46
    同じ幼稚園でなければ上手くいくと思う。
    一緒の幼稚園だと、またいろいろ大変。
    能力の差、子どもの障害、男女差など。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2016/01/04(月) 12:22:17 

    疎遠になりました。

    最初は変わらず遊んだり話したりしていましたが、私は育児の相談や子供の話も旦那の話も出来なくてもし言ってももちろん微妙な反応。
    結婚してるだけいいとか言われるだけ。
    相手から聞くのはコロコロ変わる男の話や不倫話。
    お互い共感出来ないし話すこともなくなってきてつまらないし楽しくない。
    しかも旦那も小さな子供もいるのに夜遅くにアポなしで家に来たり、母乳や育児について気にしてる事をズケズケと色々言ってきたり、どんどん辛くなって結局連絡しなくなり会わなくなりそのまま疎遠。

    疎遠になってからとてもすっきりしました。
    ストレスがなくなって体調も良くなりました。
    毎日子供と楽しく過ごして幸せです。

    今はママ友とまではいきませんが、習い事が同じママさんと子供の事を話したり相談しあったりすることがとても楽しく息抜きになっています。
    ママ友になってしまうとまた煩わしいのかもしれませんが今の距離はとても丁度良いです。
    あとは愚痴や相談はネットでしています。
    知ってる人ではないので煩わしくないし本音が言えてとても参考になるし励まされています。
    私にはこれが合っていると思います。

    +23

    -7

  • 54. 匿名 2016/01/04(月) 12:24:50 

    >>39
    私も最近やっと気がついた所です。
    ちょっと淋しいような気もするけど、
    ジャッジしてほしいわけじゃないんですよね。
    友人との時間で自分を肯定されたい、癒されたいというのは
    大人になったからこそ生まれる感情なのかも。
    本音を言えてた学生時代の方が強かったし気楽だった。

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2016/01/04(月) 12:25:10 

    既婚子なしです。

    疎遠です!
    なんだかんだ女性は【共通の話題】ってのが重要な生き物だと思うのです。

    話も合わないし、似た環境にいる人以外とは疎遠になり気味です、
    お互いに気を使って疲れるだけだし、これはこれでいいかなと思ってます。
    寂しいですけど誰もが通る道なのかなと。

    +92

    -0

  • 56. 匿名 2016/01/04(月) 12:28:08 

    疎遠です。北海道民ですが、わたしは旦那の転勤で函館、友だちはほぼ札幌、実家は道北だし義実家も車で2時間かかります。
    友だちは出産してから函館行きたい、子どもにも会いたいって言ってくれたりしますが来たことはないですし、転勤族なので幼稚園やら児童館での交流もないです。旦那以外に話すのはスーパーのレジのおばちゃんくらいなので切ないです。たまには子どものこと気にせず友だちと長電話とかしたい。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2016/01/04(月) 12:28:49 

    >>39
    >>54

    こればっかりは、ただ話を聞いてあげることが好きかどうかもあるのかもなぁ〜
    話を聞いてあげるのが好きな子は立場が違う友達と続きやすいし、
    そうでなくジャッジしたり結論がない悩み相談が苦痛な子は続きにくいのかもなあ。

    別れようかなって愚痴聞いた翌日に「彼氏と仲直りしました★」なんてあるあるだからね。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2016/01/04(月) 12:31:12 

    ママ友なんてと思うかもしれませんが、面倒なのは幼稚園に入ったり習い事でできるママ友かな。と思います。
    子供が0~2歳くらいだと子供たちも一緒に遊んだりはまだできないので、もめ事もないし、お母さん同士で子供のこと話たりするだけなんで深入りすることもないし、作ってもいいと思いますけどね~。

    私もずっと仲よかった友人と会っても、自分がしゃべることが子供のこと以外なにもなくて、そんな話つまんないだろうなと思うからだんだん誘うこともなくなって…と疎遠になって寂しかったですが、いつかその友達に子供ができたらまた同じ話で盛り上がれるんだし、今は新しい友達作って新鮮な気分で過ごしています。

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2016/01/04(月) 12:32:53 

    私も結婚早かったから育児に追われていた時は疎遠だった。少し余裕が出来たので思い切って疎遠になってた友達に連絡したら以外と昔の気持ちのまま付き合えますよ! 育児中はママ友とプール行ったリ買い物行ったリで楽しみました。

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2016/01/04(月) 12:33:08 

    旦那との付き合いが長く、20代前半で結婚、出産。それまで毎週末遊び歩いてた友達とは一気に疎遠に。

    寂しかったし、子育てにボロボロになった自分の姿が悲しくて余計あえなくなり3年はほぼ会わなかったです。

    20代後半になり、疎遠になっていた友達も結婚出産し、今度はママ友として、子供を含めて遊んでいます。

    保育園で出来たママ友より、昔から知っている友人は気を使わないので楽チンです。

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2016/01/04(月) 12:34:03 

    ありますよ~

    20年来の友達だった人で「あなたは私にとって特別な存在。」とか言っといて

    私が結婚を考えてる人とお付き合いしてると報告したら「今、スゴい死にたい気分」と言われ

    後日、被害妄想オンパレードで私に対しての文句を散々手紙5枚にしたため友達辞めます宣言

    なのに最後に「いつか町中で会ったら笑って話せると良いね!」と自分勝手な友達

    自分から絶縁しといて関わろうとしてくるのですが金輪際関わりたくもない!

    1度病院行ってこい!!

    +58

    -3

  • 62. 匿名 2016/01/04(月) 12:37:28 

    主です
    皆さんのコメントみて、結構ある事なんだと、1人じゃないんだと安心しました。
    アドバイス下さった方ありがとうございます!

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2016/01/04(月) 12:48:52 

    >>61
    怖すぎる!

    +34

    -2

  • 64. 匿名 2016/01/04(月) 12:54:11 

    結婚して、子供が生まれると、仲良かった友達とぜんぜん会わなくなった。
    出産してからは、外食、映画、旅行、買い物もあまりできないから、子供以外の話題がないし。
    ただ親曰く、育児が落ち着くと婚姻有無、子供有無にかかわらず昔の友人と女子会(?)開いて楽しんでるので、それまでは年賀状とかで細々とつなげていく予定。

    +51

    -2

  • 65. 匿名 2016/01/04(月) 12:54:25 

    自分が彼氏が居る時は彼氏優先で話題もそればっかりだったのに、別れてその後私が結婚、出産したら全く連絡来ないどころか、私以外に連絡して集合かけてた。
    学生時代から結構2人で遊んだりしてたからショックだったけど、もう吹っ切るしかないかなぁと思った。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2016/01/04(月) 12:58:31 

    ベビー用品店で友達らとワイワイ買物してる人達を無意識に近寄らないようにしてしまう!
    自分がぼっちだからw

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2016/01/04(月) 13:02:59 

    女性って環境や立場で友達が変わるよね。

    対して男性は地元の友達とか昔のバイト仲間とか、結婚して家庭を持っても家族ぐるみの付き合いに移行するだけで、友達関係が変わらない気がする。
    旦那見てるとちょっとうらやましいなぁと思うくらい絆が深い。

    これって何なんでしょうね。女性の方がコミュニティを生活に利用するからなのかな。

    +63

    -1

  • 68. 匿名 2016/01/04(月) 13:07:57 

    >>15
    渡しも今年出産の26です。結婚自体してる人が少ないんですよね。
    結婚で少し疎遠になる人が出てきて、妊娠報告で更によく会っていた人とも疎遠になりました。
    たまに嫉妬を感じることもあり、悲しいです…。自慢話とか全くしてないのに。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2016/01/04(月) 13:13:50 

    転勤族で友達できてもすぐ別れる
    同級生は結婚してない人
    というか皆地元にいるため会えない

    けど多趣味だから1人でも特に苦痛には思わないです\(^^)/
    寧ろラインくらいだから、いい距離で楽かもしれない

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2016/01/04(月) 13:15:57 

    人見知りだから元々少ないけど、結婚したら一気に減った
    妊娠してからマタニティスイミング通ったら、一人気が合う人がいて出産してからも一ヶ月に一回は会ってるよ。今はベビープールに通ってるけどその場で話す人も何人かいるし、
    余り近すぎちゃうと面倒なことも
    出てくるから、ちょうど良いです。

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2016/01/04(月) 13:17:13 

    九州の自称進学高校卒業してしまったから仲いい友達はみんな福岡や大阪東京あたりの大学や専門学校行ってそのまま就職で地元にほとんど帰ってきてないので今は地元に仲いい友達がいません。私も大学は別な所に行って結婚を機に戻ってきたけど大学の友達はほぼ毎日LINEしてます。遠く離れてるけど親友でいてくれてありがとう。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2016/01/04(月) 13:17:30 

    今年30歳、独身の友達に結婚を報告したら 真顔でおめでと~ だった。
    もう他人の結婚心から喜べる歳じゃなくなってるのはわかるけど、
    ショックでもう会ってません。

    +68

    -4

  • 73. 匿名 2016/01/04(月) 13:31:25 

    県外へ行った独身の友達が帰ってきてランチ行こうって誘ってくれて子どもにも会いたいって言ってくれたし気晴らしに行ったんですが子どもが泣き出して話所じゃなくてあやすので精一杯だった。家にばっかも嫌になるけど外でこんな風になっても焦るし友達にも気使うで結果外出が億劫になる…。
    ここの方達と友達になれたら良いのに(;_;)

    +26

    -2

  • 74. 匿名 2016/01/04(月) 13:42:40 

    独身の友達は誘うけど来なかったり、来てもものすごい長居していくから、昼寝させられなくてぐずって夕飯は作る余裕なくなるわ、夜も寝ずにぐずってどうしようもなくなり睡眠のリズムが崩れるとか
    同じ年や近い年の子供を持つママさんでさえ誘うのに勇気いる
    特にこの時期はインフルとかノロも怖いから
    うちはいいけど、もしよその子に移してたらどうしようとか思うと
    新生児産まれたから子供連れてみにきてって言われたけど、子供預けられなかったらいけないなと思う
    何も考えずに誘えてた頃が懐かしい、随分臆病になった気がする

    +17

    -2

  • 75. 匿名 2016/01/04(月) 13:45:12 

    >>73
    私もこないだ友人ばかり我が家に来てもらっては悪いと思い
    意を決して外で会いましたが同じ結果になりました泣

    子供いない友達に気を使ったつもりが、面倒がられたかもしれないと思いました

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2016/01/04(月) 13:47:07 

    私も独身の時しちゃってごめんなさいのことがある
    新生児抱えてるのに長居してしまったこと
    今子育てし始めて、赤ちゃんのいる家庭に長居しちゃいけないんだって分かった
    少しの時間があれば寝たいんだよね、でもそれを抑えてでも友達に会いたいんだよね、でもそれで長居されたら次呼ぶのに躊躇うんだよね
    赤ちゃんも普段と違う人にあやされれば興奮して夜泣きするし...
    あの時は本当にごめんと今はママ友の友達に謝ったよ

    +70

    -4

  • 77. 匿名 2016/01/04(月) 14:04:29 

    >>61

    かなり異常な行動で怖いですね。
    嫉妬したとしてもその感情を剥き出しにはしないよね、普通。

    私は独身で、友人の子供は可愛いけど、実際に自分で育てたいとは思わないタイプなので、特に友人とこちらから疎遠にしたいとは思いません。でも、友人からしてみたらやはり話題はなくてわざわざ時間を割いてまで会いたい人物ではないかもしれませんね。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2016/01/04(月) 14:05:52 

    「子供は連れてくのが当たり前」
    「子供は預けてきて当然」
    お互い自分のことしか考えてなかったら敬遠になるよね。

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2016/01/04(月) 14:08:21 

    私は育児真っ最中、友達は不妊治療中。。
    友達が授かることを心から祈ってきました。子どもの話は聞かれたとき以外は一切せず、愚痴も聞き役に徹しました。でもきっとお互い気を遣い続けて、どこか無理していたのかな。私は友達が同じく治療してる子と仲良くしてることに嫉妬しつつも遠慮して連絡せず、友達も私がママ友と仲良くしてることに嫉妬していたそうで気持ちがすれ違い始め、絶縁されました。
    2人でバカ騒ぎして笑いあってた昔が懐かしいです…

    +62

    -0

  • 80. 匿名 2016/01/04(月) 14:10:41 

    結婚すると、距離置かれるのなんなんだろうね?
    自分が独身の時は友達が結婚しても変わらない付き合いをしたけど。
    友達だと思ってたのは自分だけだったんだなと思うようにしてる。

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2016/01/04(月) 14:42:29 

    結婚報告した途端にツンケンしてくる友人とかいた。だから余計に結婚しても出産しても変わらず接してくれる友達は大事にしようと思った。
    ただ子どもいると向こうが気を使って誘いづらいらしいので、断られるのを恐れずこっちからどんどん誘うようにしてる。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2016/01/04(月) 14:45:29 

    >>79 悲しい…友人も授かってまた仲良くなれるといいね。

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2016/01/04(月) 14:57:56 

    >>82
    79です。ありがとうございます、泣けてきました。。
    もしまたいつか仲良くなれて、今の状態を笑い話にできたらどんなに幸せだろう…

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2016/01/04(月) 15:33:23 

    私:無職やフリーター状態(彼氏なし)
    高校の部活の同級生達:社会人や学生(彼氏あり)

    私:無職やフリーター卒業し、正社員で就職
    高校(以下省略):結婚し出産

    高校卒業しての10年ほどはこんな状態だった。除け者にする癖に、都合のいい時だけみんなで会おうとなり会うものの、私を貶したりするだけだった。みんなと足並み揃わないからか?と思った。

    だから私も結婚し出産したら変わるかと思ったが、結局見下し要員であることは変わりなかった。正社員で就職した職場を結婚後も働き産休や育休取って続けていたり、夫が県外出身者(=義父母と同居や近くに住んでいない)であるのが気に入らないようだ。夫に姉妹がいないことも。

    今年の年賀状は誰からも来なかったし、今後会おうとなっても避けようと思う。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2016/01/04(月) 15:38:41 

    子供産まれてから会わなくなりました!

    それまでは会社の友達とかすごく仲よかったのに育休で会社行かなくなったら連絡も来ないくなって。こちらからして「たまには遊ぼー」というとその場では「遊びたい遊びたい!」みたいな感じになってまた連絡するねーと言いながら連絡来なくて結局遊ぶこともなかった。
    忙しいのかなと思いきや同じように会社で仲よかった他の子と遊び行ってるのがfacebookにのってたり 笑
    そういうのにうんざりしてfacebookも辞めた 笑

    育児で子供がほんとに小さいうちは外にも出ないから一時期孤独過ぎて、ほんとに落ち込みました〜(ーー;)
    みんな口ばっかりで友達と思ってたのはわたしだけなのかなーとか、友達ってこんな
    もんか、みたいな。

    でも、小学生からの親友とはしょっちゅうじゃなくても連絡したり、くれたりして、お互い子供いるけどたまに子連れで会ってたりしてて、疎遠になった友達のおかげでいつまでも変わらずに会ったり連絡したりできるこの子はほんとのほんとに友達だな〜って実感出来ました(^^)
    断捨離じゃないけど、友達と疎遠になったのは本当に自分にとって必要な友達とかそうじゃないか分かるいいキッカケになったと思ってます。

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2016/01/04(月) 15:54:35 

    結婚後半年で生まれ育った東京を離れ、夫の故郷である東北南部へ来ました
    それから子供が生まれるまでは、独立開業した夫の仕事を手伝うのに忙しくお友達どころではない日々
    子供が生まれたら…と思っていたのに、息子は極端に人見知り
    公園で遊んでいて同じ位の子が来ると逃げちゃう
    なのでそのお母さんとお喋りとかしていられなくて、結局幼稚園に上がるまではお友達付き合いって出来ずじまい
    でもあの震災で、ずっと疎遠になっていた友人が心配して連絡してきてくれ、それをキッカケに帰京するたびに会うようになりました
    といっても年に一度程度だけど、今の私にとっては大事な時間です

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2016/01/04(月) 16:04:28 

    地元離れて育児してるけど、公園でたまたま一緒になる子連れと世間話で十分だよ。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2016/01/04(月) 16:11:29 

    >>77

    怖いですね…

    その頃私は独り暮らしをして生活もギリギリだったのですが彼女の誕生日をほんの気持ちですがささやかにしたのですが

    お気に召さなかったようで
    「いつまでも誕生日祝えば私が側にいると思った?」とか
    「アンタが私より先に幸せになるなんて悔しい」とか

    もう30過ぎたいい大人なのに
    頭おかしい異常者としか思えません。

    幸せなんて人それぞれなのに。

    77さんも悲しい思いしましたね…

    貴方みたいに大人な考え方が出来る方と出会いたいものです。

    ありがとうございます。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2016/01/04(月) 16:26:40 

    結婚、出産して、前みたいに気軽に遊べないけど、うちに来てもらったり、ちょくちょく会えるけどな〜、旦那も預かってくれるので、少しなら、1人でも出かけてます。

    +4

    -5

  • 90. 匿名 2016/01/04(月) 16:41:58 

    〉〉24

    解ります。私も23で結婚、26で去年息子出産しましたが友達はまだ独身の子ばかりで話も合わなくなり時間も合わないしで疎遠になりました(>_<)

    私自身人見知りで支援センターや公園に行っても自分から話しかけられないのでママ友もできず。。
    もっぱら実家にばかり遊びに来ています。

    たまに無性に寂しくなります。泣

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2016/01/04(月) 16:49:22 

    私だけじゃなかったんだと安心できました。
    独身の友人に結婚報告した時にあからさまに嫌な顔をされたことも、
    子どもが産まれてから疎遠になったのも、
    自分の報告の仕方が悪かったのかな、とか子どもがいて遊べないから悪いのかな、とか、全部自分が悪いと思っていました。
    少し気持ちが楽になりました!

    +20

    -4

  • 92. 匿名 2016/01/04(月) 16:56:47 

    親友だと思ってた子に、婚約した報告をして以来会ってません。
    結婚を機に引っ越すことになってたので、その前に会いたかったんですが、忙しいと会って貰えませんでした。

    その後はメールしても返事が3日後とかで、だんだん疎遠に。。。

    親友だと思ってたのは自分だけだったのかもな〜。

    +29

    -1

  • 93. 匿名 2016/01/04(月) 18:10:47 

    産後何故か人に会いたくなくなりました。
    友達何人かに赤ちゃん見に行きたいって言われてるけど、のらりくらりかわしています。
    育児が辛いわけでもなく、産後鬱でもないんですが…何故だか分かりません。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2016/01/04(月) 18:11:50 

    自分が先に…って思ってる子ほど
    抜かされたら疎遠になってくる…

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2016/01/04(月) 18:17:51 

    結婚だとまだ繋がりって結構保てるけど
    出産から一気に疎遠になりますね
    自分もそうだったけど気をつかって連絡控えたりしてた
    今妊娠中ですが産んだら数年は友達とも会うことも少なくなるなぁと覚悟してる

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2016/01/04(月) 20:18:34 

    既婚
    子なし

    結婚する前は
    いつもグループで会って遊んでたけど
    結婚して時間が経つにつれ話も合わなくなり
    遊んだ後も凄い疲れるし
    グループの中で悪口言われてないかと
    色々悩んでしんどかったので
    自分から距離をとるようになりました
    今は正直気が楽です

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2016/01/04(月) 20:40:14 

    自分の出産を機に(相手は既に子持ち)なにかと私に対してサゲ発言が目立つようになった。
    っていうか、元々私を見下し対象にしてた事に気付いてしまったんだよね。
    あの時やこの時も、あ!こんな事も言われた事あったな〜って色々蘇ってきて、
    もう許せる限度を超えてしまったので、
    今年から縁を切らせて頂きます。
    学生の頃からの唯一の友達だったけど、
    もう無理だわ。
    子供産んで、なんだか覚醒した。
    ありがとう我が子よ。

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2016/01/04(月) 20:59:37 

    不妊で疎遠。
    子持ちの人とは話合わないし妊婦には会いたくない。辛いです。

    +6

    -6

  • 99. 匿名 2016/01/04(月) 21:23:08 

    女の人は環境変わると疎遠になるからつらいよねー。
    特にけんかした訳でもなく、悪いことをした覚えもなく、環境が変わったことで距離置かれると、その人にとって自分はそんな程度の存在だったんだって悲しくなる。

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2016/01/04(月) 21:24:17 

    >>32
    不妊の私からも謝ります…
    ほんとに気を遣わせてますよね。


    できるだけ子持ちのお友達とも仲良くしたいです。
    だけど、不妊治療中は先の見えない治療で疲れて
    未来が真っ暗に思えるときもあって
    どうしても会えないこともあるんです。

    32さんみたいな理解ある人ばかりじゃなくて
    妊娠まだぁ?と言われたり
    あの夫婦、子供ができにくいらしいよって
    笑いのタネにされることもありました。
    だから少し人間不信気味にもなります。

    本当に心が通じ合った友達なら、
    ちゃんと相手の、こちらを気遣ってくれている思いが通じてますよ。


    +12

    -0

  • 101. 匿名 2016/01/04(月) 21:26:11 

    無理して会っててもお互い気を遣ってつらかったので疎遠になって楽だなーとは思う。
    でも10代のときは、この友情は一生だなんて思ってたのに、と考えるとたまに虚しくなる。

    +26

    -1

  • 102. 匿名 2016/01/04(月) 21:29:29 

    ママ友も子どもが赤ちゃんのうちは比べる要素も少なくて仲良く出来ますが、2人目ができる、出来ないとかで結局また疎遠になったりした。
    女の人はおばあちゃんになっても孫が出来た、出来ないとかで疎遠になるんだろうか‥。

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2016/01/04(月) 21:30:54 

    私36才で出産したから今まで友達が結婚やら出産で会わなくなったりって幾度見てきたので、こんなもんだよなって当たり前に思ってる。
    私は子供がいない期間が結婚してから6年あってその時は普通に飲みにとか旅行とか行ってたけど、やはり状況が変わると話も違うし…相手も誘いづらいしいね、私も子持ちの友達はなかなか誘いにくかった。気持ちがわかるから多少寂しいけど仕方がない事だと思ってるよ。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2016/01/04(月) 21:34:22 

    ママ友と親子3組で仲よかったけど、みんな2人目希望で、うちが最初に2人目を授かったことであからさまに仲間外れにされるようになった。
    妊娠の話は自分からしないようにとか、気を遣っていたのですが悲しいです。
    私は良いのですが、上の子が可哀想で‥。

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2016/01/04(月) 21:42:46 

    疎遠になると、自分に悪いところがあったのかとひらすら考えて悩んでいたのですが、ガルちゃんのこういう系のトピ見て、女の人は環境が変わると疎遠になるのは仕方ないことなんだと、少し割り切れました。
    悩んでいたのは自分だけではなかったんだと思えて元気出た。
    ガルちゃん民の皆様、いつもありがとうございます。

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2016/01/04(月) 21:51:00 

    がさつでトゲのある言い方をする友人がいて、お互いに独身の頃は仲良くやってたんだけど、
    私に彼氏ができて、友人が婚カツを本気でし始めた頃から徐々に距離が。

    年齢を重ねるにつれて毒舌を面白いと思えなくなり、友人の一言にイライラしたり傷付いたりするようになった
    最終的に私の結婚が決まりその報告をしたあと友人からメールで距離をおきたいと言われました

    悲しかったけどお互いに良い関係を築いていけないのなら無理に繋がっている必要もない、と思い離れました

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2016/01/04(月) 22:23:14 

    女同士ってなんでこんなに難しいのかな
    学生の時は何も考えないでも楽しくできたんだけどなー

    私独身で、友達から結婚報告来た時
    私が人生どん底状態だったんだよね
    心からおめでとうって言えるような精神状態ではなかったけど、
    もちろんそんな自分の状況押さえ込んでおめでとうって送って
    改めて入籍日にもおめでとうってLINEしたけど
    そのまま既読スルーでもう数ヶ月…
    元々私のこと嫌だったんなら、なんで結婚報告してきたのかな
    色々お互いの言い分はあるだろうし
    私嫌われることしちゃったんだと思うし…
    でも、それも仕方ないよね…

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2016/01/04(月) 22:38:26 

    仲のいい友達もみんな子育て真っ最中なので、年に何回か子ども連れで集まるけど、子どもたちに気をとられて全然ゆっくりできない。
    子育てが落ち着いたら、みんなで旅行でも行こう!と話しています。やっぱり家族優先になって疎遠になっちゃうのは仕方ないですよね。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2016/01/04(月) 22:43:34 

    独身アラサーだけど、毎回毎回子供いる子に合わせるのがしんどい。
    結婚、出産、新築祝いとたくさんしてきたけど、きっと私の頃にはみんな子育て忙しいからと誰にも祝ってもらえなそう。

    +30

    -2

  • 110. 匿名 2016/01/04(月) 22:59:53 

    そもそも友達が極端に少ない。
    それぞれ付き合いは長いけど。
    遠方に嫁いだからお茶したり遊びにいく回数は確かに格段に減ったけど、普通にfacebookやLINEでやりとりもするし、疎遠というか付き合い方が変わっただけだと思う。友達は家族じゃないからねえ。あんまり友達っていう関係に期待しすぎると疲れてしまう。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2016/01/04(月) 23:31:43 

    結婚しただけじゃあんまり変わらないけど、出産するとやっぱ疎遠になる。それでも赤ちゃんのうちはまだマシかな。幼稚園、小学校行きだすと色々本当に忙しくなって身近な付き合いでいっぱいいっぱいになるから更に疎遠になるよ。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2016/01/04(月) 23:40:21 

    家族から受ける愛情や思いやりに比べたら友情てなんて薄っぺらいんだろうと改めて思う。友情なんて嗜好品として楽しむ程度で充分。楽しめたほうが人生は豊かになると思うけど、私は振り回されやすいから程々でいいや。

    +26

    -3

  • 113. 匿名 2016/01/05(火) 00:25:45 

    まあね、忙しいので自然と会えなくなるのは致し方ないとは思うんだけど。
    今まで皆で集まってたのに、結婚出産したら急に独身の子達だけで集まりだして、
    ◯◯行ってきました〜とかSNSに流してて、あー既婚者はお呼びもかからんのかと思った
    まとめ役の子曰く既婚子ありは忙しいだろうから声かけにくい、と気を遣っていただいたみたいですが。
    その子普段から気の遣い方おかしいなとは思ってたけど、まぁそうならそれでいいやと思ったら別に誘われなくても平気になった。
    どうせ会っても、いい男いなくって〜とかジャニーズの誰それが〜、とかの話ばっかりだし。

    +6

    -7

  • 114. 匿名 2016/01/05(火) 00:31:56 

    既婚者と独身者だと共通の趣味でもないかぎり話がかみ合わなくなる・・・
    独身の幼なじみの、彼氏が出来ない出会いがないいい男いないの愚痴に付き合いきれない
    婚活いけば?→そういうの苦手だしぃ〜
    この人紹介しよか?→あんまり高スペックすぎて話合うかなぁ〜
    気になる人いるなら話しかけなよ→緊張しちゃって自分からなんてムリ〜

    もう本当デモデモダッテちゃんで疲れる

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2016/01/05(火) 00:36:29 

    お互い子持ちの友達がいるけど、相手にママ友が出来たらそっちとばかり遊ぶようになり疎遠に…。常に忙しそうで、それをアピールするから次第に誘いづらくて誘ってない。第二子妊娠してるけど、すっかり距離が出来て、お祝いとかどうしたら良いのか。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2016/01/05(火) 00:38:16 

    私も結婚や出産、おまけに旦那が転勤族で疎遠になりまくりです。
    もう全く連絡しなくなった事も多数。
    でも1人が気楽でいいです。
    ご飯とか行ってしゃべる友達とか別にいらない。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2016/01/05(火) 00:57:44 

    一年くらいの差でお互い出産した友達。
    最初はお互い戦友って感じで、子供を授乳で昼寝させた後おやつ食べてお話ししたり、夜中は何回起きたーとか毎日ラインしてた。だけど、友達が断乳して生活リズムがかわり、もともと外交的な友達は同じように外交的なママ友をつくり疎遠になった。今はどこへ出かけたとかも言わなくなって、ペーパードライバーの私は遠慮しちゃって家にも誘えない。友達も毎日忙しいっていうけど、ラインも返せない程忙しいなんてないと思う。会う時間もつくってくれないくらいの関係なんだなと。

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2016/01/05(火) 01:24:49 

    27歳ですが学生時代から仲良かったグループの中で
    既婚子持ちが私だけなので
    私抜きで海外旅行したり夜飲み会してるのを
    SNSで見るとちょっとさみしいです。

    たまに会うときは聞き役してます。
    家族のことや子供のことは聞かれたら答える程度かなぁ。

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2016/01/05(火) 01:50:50 

    時間が合わないからしかたないよ。
    独身の私も仕事が残業あったりしたら、約束の時間は平日は守りにくいし、主婦も夕方にはご飯作らないといけないだろうし、土日祝だって旦那さんも、お休みだし、かといって夜遊ぼうとも言えないし。
    年に1回位、子どものいる友達と会うけど、朝から夕方で子ども小さいから子どもも行ける場所だからそりゃあ合わない。
    それは寂しいけど、しかたない。生活リズム違うからね。
    どちらが楽とか、どちらが大変とかじゃなく、お互いに忙しい!

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2016/01/05(火) 02:19:06 

    そもそも異性の飲み友達ばっかだったから、流石に結婚出産後は会えないよね〜
    SNSは一切開かなくなった。
    見たら絶対羨ましくなるから…

    元々アクティブな性格だけど、
    子供がちょっと個性的に産まれてしまったので…
    普通のママとは色々違うだろうから、児童館とかにも行きにくい(>_<)
    それがちょっと淋しいかな〜

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2016/01/05(火) 03:24:40 

    子供を持つまでは、
    「子持ちの人ってなんで子供の話しかしないんだろう。ツマンネ」って思ってた。
    実際に子を産んでみて分かったのは、
    親バカだから子供の話しかしないわけじゃなくて、
    一日中育児してるから子供のことしか話題がないんだよね…。
    地元に帰って実家に子守りを頼んで独身の友人たちと久しぶりに飲んだけど、
    育児以外の話を心がけたら、ネタが何もなくて。せいぜい昔話ぐらい。
    結局、ほとんど聞き役に徹した。
    それはそれで楽しかったんだけど、みんなキラキラして見えて妙に寂しかったな。

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2016/01/05(火) 04:55:16 

    結婚してから思った。

    私は外見では人を判断したくない主義でしたが、
    あきらかに本人の努力でルックスが悪い子や、周りと外れてる子のみが結婚後に過疎になった。
    (髪の毛床まであるとか、150キロありそうな巨デブでおかっぱとか。)
    結婚したらパートナーにケチつける発言したりとか、旦那に会わせたら私がいない時に「私さんは結婚前チャラかったんですよ」とか。。

    学生時代、ルックスで人を選ばなさすぎだよと言ってくれたこの意見を聞くべきだった。

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2016/01/05(火) 07:32:23 

    疎遠になりました。

    でも全然寂しくない。
    夫、子供がいれば十分。

    結婚相手、経済力、子供…
    環境によって人は変わるから
    学生時代の友人とは価値観が合わなくなってきたな〜って感じることが多々あった。
    旦那、義家族、果てはママ友まで愚痴ばかりの友人は自分のことも他所で悪口言ってそうだし、かといって「私は幸せなの!」ってやたらマウンティングしてくる友人も疲れる。

    子供連れてランチの地元友人の集まりにはまだ出席するするけど
    子供置いて飲み会の高校・大学時代友人の集まりはやんわり断ることが多くなってきたな〜。

    結婚、出産してから自分は人付き合いが好きなタイプではなかったんだと自覚した。
    ママ友もあえて作っていない。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2016/01/05(火) 07:40:01 

    遊びたいし誘って貰ってありがたいけど、一時預かりや旦那や実家、まして義実家に預けてまでは....って感じだし。
    なにより、預けて遊びに行ったら常に気になっちゃうし。

    子供連れて来てよって言ってくれるけど、子供中心になっちゃったら遊んでる意味無くなっちゃうし。

    子供と一日中お家だから、良くないと思って児童館とか行こうかな〜って思うけど、子供がきっかけで仲良くなったママ友とかはお互い子供が絡むからいざこざが出てくるような気がして一歩踏み出せない。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2016/01/05(火) 08:34:39 

    状況変わったらあわなくなるような関係なら元々友達ではない。離婚しても子供できてもみんな遊んでるよ。そんな友達に恵まれて感謝。

    +2

    -8

  • 126. 匿名 2016/01/05(火) 09:25:38 

    >>125

    疎遠な人トピだよ。
    トピずれ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2016/01/05(火) 09:36:35 

    独身の友達相手だと先に結婚や出産した私に対して嫉妬されることも多くて自然と疎遠になりました。
    さみしいけど、私は私で新しい友達に恵まれてるからそれはそれでいいかな。
    悪意をぶつけられるのは悲しいけどね。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2016/01/05(火) 10:23:22 

    一番仲良かった子が、妊娠出産したら、いわゆる花畑ママになった。

    非妊娠時は、花畑ママにあたりがキツかったのに、今は自分がそうなってる。

    迷いながらもそのことを指摘したら、逆ギレされた。被害者意識もたれちゃった。
    一時的に客観的にものがみれなくなっているのか、今まで露呈してなかった本性なのか…。

    いつだって冷静な人はいるからこそ、残念。

    女の人間関係って、難しい…。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2016/01/05(火) 10:49:29 

    結婚前はご飯誘っても即日にち決めてくれてた友達が結婚出産したら誘っても日にち連絡するねー!とそのままだったり。
    先に結婚出産した友達も私が結婚したらなぜか連絡くれなくなった

    変わらず接してくれる友人は極わずか
    。なんでも話せるのは女の嫉妬の世界を経験しまくってきた母のみ。
    疎遠になる友達は気にせず可愛い我が子のママになった人生を楽しみましょーね!!(^O^)

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2016/01/05(火) 10:53:42 

    >>112
    そうですよねー!友達は所詮他人。。悲しいけど

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2016/01/05(火) 11:55:27 

    10代20代学生時代自分が我儘すぎてトラブル続いて友達離れたりしたから作るの面倒くさい。
    生まれた時会いたい!見に行きたい!生まれたら教えて!と言われて出産報告したらおめでとう!と返事はきたけど産院の住所教えてと言われてないし親友って言われてそうだと思ってたけど出産祝い贈りたいとかも言われなかったから被害妄想して縁切りした。忙しくても親友っとなったら会いに来てくれるとか自分勝手で酷いと思いつつ…他のママさんのとこにはたくさん友達来てて自分だけ親戚しか来ないのがよほどだったのか…
    児童館たまに行って顔見知りはできたけど挨拶したり子どもが近くに寄ったら話す程度でほとんど話さんし。連絡先も怖くて聞けないwww一人だけ勇気出して交換したママ友いるけどメール全然私からしないで来たらメール返すくらい。ママ友ランチ誘ってもらえたけど寝坊したりして結局嘘ついて会えず、そのまま疎遠…。幼い分だらしないし話して不快にさせたくないから必要以上に話しもしない。
    ノリ悪いって思われてそう…
    ホントに話すの苦手で一通り子どものこと話したら何話したらいいの?って無言になるし正直つまらないし話してても楽しいと思わせられないし馬鹿丸出しになるから極力話さないように心がけてる。
    すごい寂しいけど。

    一時期は義母に言われてママ友作らなきゃー!って焦ってでも結局ネットのママ友しかできなくて何度もままサイトのsns入退会繰り返して今はもうネットのママ友もいない。保育園幼稚園入ったら嫌でもできるから今は一人でいいやーってなった。
    ストレスないし一人のが楽。
    義母が友達連れて来い言うけど旦那の家ボロいしとても呼べないのもあるw

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2016/01/05(火) 12:04:35 

    一度友達と子ども連れて遊んだけど子ども優先になるから申し訳なくなる。
    まだ乳飲み子でおむつ替えついでに授乳ルームに2時間で流石に待たせて悪かったと思ってる。独身でも子どものペース理解してる子じゃないと仲拗れるよ。
    私の場合、主人と義母が子連れ所帯持ちを連れ回して夜中会いに来たり挙句自分の家に酔っ払ったかのように寝てしまう私の友達毛嫌いして自然と疎遠になった…時間にルーズとはいえ、嫌われ者の私の唯一の友達だったんだけど。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2016/01/06(水) 17:48:10 

    家事育児の毎日には疲れますが、たまーに友達と遊ぶと環境が違いすぎて、あー話し合わなくなっちゃったなーと寂しくなることも。やっぱ家が1番って結果なりますね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード