-
1. 匿名 2025/10/24(金) 18:37:54
この度全身麻酔で手術を受ける事になり、手術当日家族の誰かに来てもらって下さいと病院で言われました。返信
離れて暮らす親に頼もうかと思うのですが、卵巣嚢腫の腹腔鏡手術で重大な手術でもないため、1人で手術受けて退院したら言えば良いかなと思っていました。
ネットで調べると付き添い要らない場合もあるようで、経験ある方のお話聞きたいです。
独り身で親も他界してる方などは、どうされてるのでしょうか。+172
-11
-
2. 匿名 2025/10/24(金) 18:39:02 [通報]
付き添いなんて無かった承諾書みたいなねだけ返信
病院変えれば?
余裕じゃん+13
-79
-
3. 匿名 2025/10/24(金) 18:39:08 [通報]
全身麻酔してても目覚めちゃうことってあるの?返信+4
-54
-
4. 匿名 2025/10/24(金) 18:39:31 [通報]
ネットで調べた所で主の病院がどうかはわからないじゃん返信+204
-4
-
5. 匿名 2025/10/24(金) 18:39:32 [通報]
若い看護師さんが手を握ってくれた返信
大丈夫ですよ、て+2
-28
-
6. 匿名 2025/10/24(金) 18:39:40 [通報]
返信![全身麻酔手術の付き添い問題]()
+14
-44
-
7. 匿名 2025/10/24(金) 18:40:32 [通報]
病院に相談してみたら?返信
私は別件で誰か来れるか聞かれたけど、旦那長期出張で居なかったし親も遠方だから伝えたらじゃぁ別にいいよってなった+307
-5
-
8. 匿名 2025/10/24(金) 18:40:35 [通報]
手術日だけ遠方の親に来てもらったよ返信
全身麻酔の書類にサインいるから
入院は完全一人+20
-10
-
9. 匿名 2025/10/24(金) 18:40:40 [通報]
令和なんだから術後の痛みをなんとかして欲しい返信+26
-21
-
10. 匿名 2025/10/24(金) 18:40:58 [通報]
>>1返信
まじで私も教えて欲しい。
そう言う方はたくさんいると思うが。
ちなみに主はいない場合はなんて言われたの?+181
-4
-
11. 匿名 2025/10/24(金) 18:41:00 [通報]
>>2返信
いろいろ診察したり検査して手術することになったのに今さらまた病院変えたりするのめんどくさくない?+104
-1
-
12. 匿名 2025/10/24(金) 18:41:06 [通報]
全麻で手術やったけど、簡単な手術だったためか付き添い不要だった(顔面骨折)返信+12
-9
-
13. 匿名 2025/10/24(金) 18:41:09 [通報]
>>1返信
一人暮らしで卵巣茎捻転で緊急手術なった時は、医者に親の連絡先だけ伝えて一人で手術したよ。
荷物は後日親に持ってきてもらった。+110
-0
-
14. 匿名 2025/10/24(金) 18:41:20 [通報]
>>1返信
手術 無事に行きますように
不安だろうけど頑張ってね
(๑•̀ㅂ•́)و✧+149
-8
-
15. 匿名 2025/10/24(金) 18:41:34 [通報]
>>1返信
多分、承諾書とか緊急連絡先、保証人の記入あるからそれだけ記入しておけば当日付き添い無くても手術は実行されるよ+111
-0
-
16. 匿名 2025/10/24(金) 18:41:38 [通報]
でも主の病院は付き添いする人呼んでくださいと言われたんでしょ?返信
なら呼ぶしかなくない?
どうしても親御さん呼べないなら病院の人に聞いたらいいじゃん+14
-16
-
17. 匿名 2025/10/24(金) 18:41:43 [通報]
コロナの時は付き添いいらなかったし返信
すぐに連絡とれる状態なら
付き添いなしでいけそうだよね
でも家族の同意書は必要だから
手術終わってからは無理じゃないかな
身近にご両親とは別に同意書書いてもらえる人いるなら大丈夫かもだけど+7
-5
-
18. 匿名 2025/10/24(金) 18:42:12 [通報]
>>1返信
家族が居たほうが病院側も安心すると思う
親が手術した時に親から短時間だから来なくて良いと言われ病院側からも付き添いは頼まれなかったけど行ったら看護師さんに安心された
+7
-19
-
19. 匿名 2025/10/24(金) 18:42:19 [通報]
当日付き添いが不要かどうかは病院に確認するとして、緊急連絡先や入院の保証人を親にするなら事前に伝えておく必要があるのでは?返信+9
-1
-
20. 匿名 2025/10/24(金) 18:42:47 [通報]
>>16返信
そんな畳み掛けるように言わなくてもさ。+18
-12
-
21. 匿名 2025/10/24(金) 18:43:03 [通報]
>>1返信
友人の付き添いしたことあるよ。
ご両親遠方で高齢だからって。+50
-1
-
22. 匿名 2025/10/24(金) 18:43:05 [通報]
>>17返信
今コロナじゃないしなあ+4
-0
-
23. 匿名 2025/10/24(金) 18:43:11 [通報]
>>1返信
>卵巣嚢腫の腹腔鏡手術で重大な手術でもないため
全く同じ内容で手術受けたことあります。
承諾書のサインは必要だったけど付き添いは言われなかったなあ。ちなみに国立国際医療研究センター病院でした。
親御さんが遠方住まいなことを伝えて相談してみてはいかがですか?
+54
-1
-
24. 匿名 2025/10/24(金) 18:43:44 [通報]
>>17返信
親がコロナ禍で手術したけどいてくださいと言われて(人数制限あり)手術終わるまで病院にいたよ
ぶるぶる振動する呼び出しベルみたいの渡されたから食堂とか売店とかウロウロしてた+6
-1
-
25. 匿名 2025/10/24(金) 18:43:46 [通報]
眼科病棟に1泊入院して手術しました返信
局所麻酔だったけど、母に付き添ってもらったよ+2
-2
-
26. 匿名 2025/10/24(金) 18:43:52 [通報]
>>3返信
効きが弱いとあるよね+3
-12
-
27. 匿名 2025/10/24(金) 18:44:14 [通報]
手術の説明されるときに旦那さんもこれますか?って言われた時に悲しそうに「仕事でこれません」って言ったら別に一人でも大丈夫ですって。それで手術当日も誰かこれますか?って一応聞かれて「誰もこれないんですよ」って言ったらあぁそうですか。別に構いませんよ~って言われて大丈夫だったwwww返信+50
-0
-
28. 匿名 2025/10/24(金) 18:44:17 [通報]
>>1返信
当日付き添える人がいないんてすけど、どうしたらいいですか?って聞いてみたら?
私は郵送で親に同意書?書いてもらって当日は付き添いなしだったよ+24
-0
-
29. 匿名 2025/10/24(金) 18:44:41 [通報]
>>18返信
主は無理だから言ってんだよ+11
-3
-
30. 匿名 2025/10/24(金) 18:44:52 [通報]
私は頼れる身内が昔からいないけど、何度か全麻での長時間手術の経験がある返信
正直言って病院の人と親しいわけでもなく生育環境語りたくないから、親や保証人欄は呼べないから無理で押し通してる
場合によっては代理人を設けることができるよ+27
-1
-
31. 匿名 2025/10/24(金) 18:44:58 [通報]
コロナ禍祭だったので全身麻酔の手術だったけど付き添い禁止、その日の面会もダメだったから別に必要ないんじゃないかな返信
成功しても失敗しても家族に電話連絡しますってだけでした+8
-0
-
32. 匿名 2025/10/24(金) 18:44:59 [通報]
>>1返信
30代の時に全身麻酔の手術受けたけど、付き添いなしでした。来てくださいとも言われなかった気がする。
親きょうだいは存命ですが、彼らはカルトをやっており私だけ脱会したため微妙な関係なので、保証人だけ頼んだ。
複雑ぽいから病院の人が気を遣ってくれたのか、もう記憶にない。+10
-3
-
33. 匿名 2025/10/24(金) 18:45:06 [通報]
病院から「付き添いが必要」と言われたら、必要なんだよ。手術はりすくあるから。返信
テレビで見たのが、付き添いがいない人用に有料で保証人を立ててくれるNPOみたいなの。(うろ覚え)
病院に相談してみては?+8
-12
-
34. 匿名 2025/10/24(金) 18:45:20 [通報]
>>1返信
同じく卵巣嚢腫で全身麻酔の腹腔鏡手術でしたけど
当時コロナ真っ只中で地方に住む家族は県外に出る事が出来ず、付き添いなしで一人でした
看護師さんがついててくれて特に不便とかは無かったです
ただ、手術中に輸血が必要な事態になった場合、家族の同意が必要なので、連絡が取れるように電話番号は渡してました。
あとは入院生活で家族が居なくても大丈夫な様に準備をしっかりしておけば大丈夫+13
-2
-
35. 匿名 2025/10/24(金) 18:45:31 [通報]
>>26返信
あるわけない。胃カメラと勘違いしてる?心臓止めてるのに。+5
-25
-
36. 匿名 2025/10/24(金) 18:46:31 [通報]
>>1返信
> 主さんと同じく私も卵巣嚢腫でした
腹腔鏡手術を全身麻酔でしたんだけど付き添いの必要について何も言われなかったから付き添いなしで手術したよ
(病院は慶應病院でした)
主さんの病院は危機管理体制がしっかりしているんじゃないかな
慶應が危機管理してないとは言わないけども+8
-0
-
37. 匿名 2025/10/24(金) 18:47:20 [通報]
全身麻酔手術したけど、家族来れますかって言われたけど、来れませんって言ったら、ああそうですかで終わったよ返信+17
-0
-
38. 匿名 2025/10/24(金) 18:47:21 [通報]
近ごろは病院も存じていて、返信
友人でも大丈夫ってことがありますよね。
余分に同意書書かなきゃいけないかもですが。+4
-0
-
39. 匿名 2025/10/24(金) 18:47:59 [通報]
>>1返信
私も付き添いはいないんですか?って何度も確認されたけど
だれもいなかったので(夫が出張中、家族は他府県)一人で入院、手術、3日で退院
姉が病院勤務で心配して付き添おうかと言ってくれたんだけど新幹線の距離だったし断った+19
-0
-
40. 匿名 2025/10/24(金) 18:49:25 [通報]
>>35返信
あるよ。私経験者
過去に全身麻酔手術する主のトピにも書いたけど、他にも経験者した数人いらした+5
-1
-
41. 匿名 2025/10/24(金) 18:49:48 [通報]
私も腹腔鏡やったけど、そんな事言われなかった。手術終わったら旦那に連絡来たらしい返信+3
-0
-
42. 匿名 2025/10/24(金) 18:50:38 [通報]
手術前日、説明と承諾書があるので夫と先生と話した。返信
手術当日は手術後に15分だけ面会可だったから、夫が来てくれた。+2
-0
-
43. 匿名 2025/10/24(金) 18:51:19 [通報]
>>13返信
緊急入院だとほんと困るよね
同室で緊急入院手術してた人は看護師さんにお金渡して必要な最低限のものを下のコンビニで買ってもらってたから
ひとりでもそういうこと出来るなら安心だなと思った+30
-1
-
44. 匿名 2025/10/24(金) 18:51:40 [通報]
>>35返信
なんの話してるの?
心臓移植とか?+7
-1
-
45. 匿名 2025/10/24(金) 18:51:56 [通報]
私も病院に相談して緊急連絡先だけで1人で腹腔鏡手術を受けたよ。術後は痛みよりも膀胱に管を通して排尿するから、それが違和感というか不快感があって辛かった。管をむしり取ってジャーってしたくてしょうがなかった。返信+1
-1
-
46. 匿名 2025/10/24(金) 18:52:18 [通報]
私は手術したのがコロナ禍だったから付き添いなしで、何があったら連絡しますって書類に旦那にサインしてもらったよ返信+2
-0
-
47. 匿名 2025/10/24(金) 18:52:37 [通報]
>>1返信
今日、別件で全身麻酔したけど
体が動かせないからと、常に変化がないか様子を見てて欲しいんだと思う。
いない場合は言えばいいんじゃない?
看護師さんがちょくちょく見守るんだと思う。
+1
-6
-
48. 匿名 2025/10/24(金) 18:53:18 [通報]
返信![全身麻酔手術の付き添い問題]()
+0
-0
-
49. 匿名 2025/10/24(金) 18:53:45 [通報]
>>10返信
わたし命に関わるような大した手術じゃないけど、数年前に4回くらい全身麻酔手術したけど
子供もまだ小さくて旦那に面倒見てもらわなきゃいけないし、親は遠方だしで付き添い無しでお願いしますって言ったら全然OKだったよ。
入院4回していずれも、退院の時夫に迎えに来てもらっただけ。何の問題もなかった。+70
-0
-
50. 匿名 2025/10/24(金) 18:54:16 [通報]
>>1返信
事情を話して相談してみるといいよ
経験則からいけば病床に余裕があればいける気もする。手術じゃないけど、以前急性貧血で鉄分点滴受けたとき、点滴終わってもちょっとフラついてたら「しばらくそうしてていいですよ」って勧められてなんだかんだ1時間弱横にならせてもらってたよ+4
-3
-
51. 匿名 2025/10/24(金) 18:54:22 [通報]
コロナ禍で付き添いは一人しか駄目で付き添うのは子供も連れていかないと無理って言ったら大丈夫だった返信+1
-0
-
52. 匿名 2025/10/24(金) 18:54:53 [通報]
両親他界してきょうだい無し返信
病院側に説明して付き添いなしだったよ
最悪の場合を考慮して勤め先の連絡先だけは伝えたけど+4
-0
-
53. 匿名 2025/10/24(金) 18:55:03 [通報]
>>35返信
心臓は止めないやろ+13
-5
-
54. 匿名 2025/10/24(金) 18:55:27 [通報]
>>1返信
付き添い出来る人いませんの一点張りで通したよ。いないもんはいないんだから仕方ない。付き添いなしでも手術して貰えたよ。+22
-0
-
55. 匿名 2025/10/24(金) 18:55:30 [通報]
>>29返信
無理じゃないでしょ
遠方の親に頼もうと思えば頼める感じじゃん+4
-9
-
56. 匿名 2025/10/24(金) 18:55:44 [通報]
天涯孤独で困った。返信
必ず付き添いが必要とのことで、従姉に頼み込んだ。
お礼も2万と果物渡した。+13
-1
-
57. 匿名 2025/10/24(金) 18:57:07 [通報]
>>1返信
コロナ禍は寧ろ付き添い無理。
いまはできたら来てくれると。。レベル。
同意書あるならね。+3
-0
-
58. 匿名 2025/10/24(金) 18:58:27 [通報]
卵巣嚢腫の腹腔鏡手術のとき旦那仕事だし、付き添いなんて頼まなかったよ。返信
終わった時に先生が旦那に電話してくれた。+4
-0
-
59. 匿名 2025/10/24(金) 18:58:58 [通報]
死ぬような手術じゃないし必要ないでしょ。返信+3
-1
-
60. 匿名 2025/10/24(金) 18:59:46 [通報]
>>1返信
自分は付き添いなんて必要ないと思ってましたが
病院に言われて独立してる弟に来てもらいました。
家族が遠方で無理な場合は
手術同意書に署名とかで対応してもらえるかもなので
病院に相談したらいいと思います。+2
-0
-
61. 匿名 2025/10/24(金) 19:00:53 [通報]
私も付き添いって言われたけど、緊急連絡先の番号と親族のサインがあればやってくれた。返信+2
-0
-
62. 匿名 2025/10/24(金) 19:00:53 [通報]
>>10返信
付き添いじゃなくて、手術の同意書も家族サインもらうんだけど難しい方はスタッフにご相談くださいって書いてあったよ+39
-0
-
63. 匿名 2025/10/24(金) 19:01:22 [通報]
>>3返信
体重サバ読んだら途中で目覚めて地獄だったって人を前にガルで見かけた
私もハラハラしたけど(1kgサバ読んだ)大丈夫だった
「手術前に測るでしょ」って人もいたけど、私は口頭で伝えたのみでした
付き添いもなし(家族いない、そもそも話にも出なかった)+4
-0
-
64. 匿名 2025/10/24(金) 19:01:54 [通報]
>>10返信
私も子宮摘出だったから、結構大きな手術だと思うんだけど、付き添いいなかった
病院からは付き添い用意してって言われたけど、いませんって言ったらなんだか忘れたけど署名して、それで終わり
病院によって違うかもしれないけど、あっさりやってくれたよ+43
-0
-
65. 匿名 2025/10/24(金) 19:02:03 [通報]
>>1返信
バツイチ叔父が遠方で付き添い出来なかったので電話で連絡取れれば大丈夫ですって感じだったよ。+1
-0
-
66. 匿名 2025/10/24(金) 19:02:19 [通報]
連絡がつくようにしておけば大丈夫ですよ。返信
事情を話せばオーケーだと思います。ただどんな簡単な手術も100%じゃないので最中に変更があったりしたら承諾がほしいんです、電話でもいいから、直に話せるように。
勿論一番は家族控え室に詰めててほしい、けど高齢であるとか遠方であるとかご家族にも事情がおありですからそこは患者相談室の看護師がききます。
事前説明の時あったと思うけど、心配事は正直に全部言ってくださいね。
うまくいくようお祈りします。+6
-0
-
67. 匿名 2025/10/24(金) 19:03:16 [通報]
>>26返信
効きにくい体質?があるらしいね。+3
-1
-
68. 匿名 2025/10/24(金) 19:05:19 [通報]
>>35返信
全身麻酔したら心臓も止まると思ってるの?
+2
-8
-
69. 匿名 2025/10/24(金) 19:05:33 [通報]
>>67返信
コナンのおっちゃんが毎回眠らされてるから麻酔に耐性ついてしまって効きづらいらしいね+2
-2
-
70. 匿名 2025/10/24(金) 19:06:55 [通報]
>>13返信
大変やったね…
今は大丈夫なの?+4
-0
-
71. 匿名 2025/10/24(金) 19:07:36 [通報]
>>69返信
アニメと現実一緒にするなよ+5
-2
-
72. 匿名 2025/10/24(金) 19:08:12 [通報]
>>71返信
真面目か+2
-4
-
73. 匿名 2025/10/24(金) 19:08:47 [通報]
>>72返信
当たり前じゃん。これから手術する人のトピなんだから+6
-2
-
74. 匿名 2025/10/24(金) 19:08:52 [通報]
>>1返信
家族も親もいない方結構いそうだよね
医療事務の方がコメントで教えてくれたら参考になりそうだね+7
-1
-
75. 匿名 2025/10/24(金) 19:09:13 [通報]
>>62返信
>>64
>>49
ありがとう!
絶対に無理な場合もあるもんね。参考になりました!+16
-2
-
76. 匿名 2025/10/24(金) 19:10:08 [通報]
>>1返信
子宮と卵管全摘しました
付き添いは言われもしませんでしたね…
保証人は夫(お金を払う人)と、夫の上司(夫の支払い能力を保証する人)です
上司に頼めなかった場合は手術の実施自体がかなり難航するようなことを言われました
普通は誰かいるんでしょうけど、今は天涯孤独の方も多いですよね
何かしら措置をしてくれる機関があるんじゃないでしょうか+13
-1
-
77. 匿名 2025/10/24(金) 19:10:18 [通報]
>>14返信
このコメにマイナスって。すさんでんなー+10
-2
-
78. 匿名 2025/10/24(金) 19:10:33 [通報]
>>55返信
これなかったら?と言う話だよー+9
-0
-
79. 匿名 2025/10/24(金) 19:10:43 [通報]
病院によるのかね返信
私今年2度受けたけど、主治医が手術終わったら電話するからちゃんと取れるようにしといてね、だったよ+2
-0
-
80. 匿名 2025/10/24(金) 19:11:35 [通報]
>>1返信
私も腹腔鏡の全身麻酔手術をした時に病院か結構厳しく言われましたが、頼れる母は高齢で飛行機の距離なので無理ですと言って緊急連絡先など書いて提出しました。
どうしても無理と説明すれば大丈夫ですよ。
手術頑張ってくださいね。早く良くなります様に。+9
-0
-
81. 匿名 2025/10/24(金) 19:11:48 [通報]
>>1返信
付き添い必要ない病院探すしか方法ないよ+0
-3
-
82. 匿名 2025/10/24(金) 19:12:16 [通報]
>>6返信
突然のレンタルさんでわろた+27
-2
-
83. 匿名 2025/10/24(金) 19:12:56 [通報]
>>2返信
バカなのかな?+8
-0
-
84. 匿名 2025/10/24(金) 19:13:59 [通報]
>>70返信
ちょうど今日病理検査の結果聞きに行って良性だったし、体調もなんともないよ。
心配ありがとう+8
-0
-
85. 匿名 2025/10/24(金) 19:15:03 [通報]
>>6返信
すっかり忘れてた
今も活動中なのかな
あとで検索してみるわ+27
-0
-
86. 匿名 2025/10/24(金) 19:16:23 [通報]
>>9返信
来月手術なんだよな~(6回目)。あの痛みは慣れないわ+5
-0
-
87. 匿名 2025/10/24(金) 19:17:04 [通報]
友達の手術で「姉みたいなもんなんで付き添いは私で。」って言ったら特に問題無く他人の私でも大丈夫だったよ。返信
20年前の話だけど。+1
-0
-
88. 匿名 2025/10/24(金) 19:17:37 [通報]
>>1返信
私も来月手術受けるけど、誰も付き添いいないよ。
病院によって違うと思うから、病院に聞いた方が良いよ。+7
-0
-
89. 匿名 2025/10/24(金) 19:18:10 [通報]
一昨年旦那が手術した返信
早い時間に病院に来るように言われて
子供が要介護者で最重度の手帳持ちなので、私は朝は子供の世話があるし、昼間なら付き添えたけど、無理
私が来られるまで、義理兄が病院に付き添いで来てくれて、ほんと助かった
しかし、私が逆の立場なら1人で手術受けるようにする
+4
-0
-
90. 匿名 2025/10/24(金) 19:18:47 [通報]
>>6返信
いま検索したら、noteで集金もやってた
noteって集金目当ての人多いよね
オンラインサロンよりは黒い匂いしないからって+9
-1
-
91. 匿名 2025/10/24(金) 19:21:37 [通報]
私は2回全身麻酔の手術をしたけど付き添いはしてもらわなかったよ。夫や子供は仕事や部活があったから適当に話して私の手術に時間を取らせる事に抵抗があったから。病院のスタッフさんにはマジで適当に話した。でも夫が手術する時には待機所で何時間も待ってた。返信+3
-0
-
92. 匿名 2025/10/24(金) 19:21:50 [通報]
わたしも頼れる身内いないから付き添いなしで手術したよ返信
なにがあっても構いませんみたいな誓約書かいた
手術中に何かあった時、本人に確認取れないから付き添い人が必要なんだよね+4
-0
-
93. 匿名 2025/10/24(金) 19:23:01 [通報]
最近全身麻酔の手術した家族は自宅待機だった返信
+1
-0
-
94. 匿名 2025/10/24(金) 19:23:57 [通報]
同じく全身麻酔で腹腔鏡手術しましたが、付き添いは不要でした。同意書も本人のみ。入院の保証人は1人必要でした。病院によるみたいですね。返信+5
-0
-
95. 匿名 2025/10/24(金) 19:28:22 [通報]
>>1返信
彼氏を内縁の夫にしたよ
癒着もあったから6時間待たせた+4
-0
-
96. 匿名 2025/10/24(金) 19:30:09 [通報]
>>1返信
私は去年一人で受けたけど
付き添い強制されたかな…憶えてないや+1
-0
-
97. 匿名 2025/10/24(金) 19:30:24 [通報]
>>1返信
ここで聞くより、病院で聞いた方がいいよ?
私も独り身で親と離れて暮らしてるんだが、
主と同じ様な事言われたけど、付き添えないと言ったらじゃあ大丈夫って言われたよ。
でも、何かあった時は親に連絡するので、手術の時間帯は連絡つく様にしておいて。と言われたから、
親にもその様に伝えたよ。
(ほぼほぼ連絡する様な事にはならない見たいだけどね。)
+9
-0
-
98. 匿名 2025/10/24(金) 19:31:07 [通報]
>>12返信
なんだお前その略し方w+3
-2
-
99. 匿名 2025/10/24(金) 19:34:01 [通報]
>>22返信
コロナとかインフルとかの感染症対策で続いてるところはあるよ。+0
-0
-
100. 匿名 2025/10/24(金) 19:34:04 [通報]
気胸と子宮筋腫、2回経験ある。返信
全身麻酔の手術は、手術後の麻酔が切れたときが嫌だなひたすら悶々と過ごすしかないから、私は一人でいたい派。+3
-0
-
101. 匿名 2025/10/24(金) 19:34:42 [通報]
手術中になんかあった時に家族の同意がないと出来ないこともあるからって言われたんだけど、どうしても無理な場合はご相談くださいってなったよ返信
いないからしない、にはならないよ+4
-0
-
102. 匿名 2025/10/24(金) 19:34:53 [通報]
無知なので教えて下さい。手術の付き添いって、手術中院内で待機してて下さいってこと?それとも術後の見張り?というか、病人お世話を何かするの?返信+1
-0
-
103. 匿名 2025/10/24(金) 19:35:20 [通報]
病院によるんだね。返信
私は必要なのかと思っていたら、「要らないよ。来ても良いけど待ってるだけでやることないよ。術後の説明も自分で理解できるよね」と言われたから呼ばなかったよ。+2
-0
-
104. 匿名 2025/10/24(金) 19:38:14 [通報]
>>53返信
ヨコだけど人工呼吸器で心臓を動かすんだよ+5
-6
-
105. 匿名 2025/10/24(金) 19:38:37 [通報]
コロナ禍中は付き添い禁止だった。返信
なので手術中にトラブル起きた場合の色々な書類(出血多量の時は輸血していいか‥とか)に事前に署名して提出して付き添い無しだった。
手術終わってから、病院から夫に電話で連絡あったらしい。
医師に無理ですって伝えてみては?
付き添い出来ない方って、主さんだけじゃないと思うのですが。+4
-0
-
106. 匿名 2025/10/24(金) 19:41:56 [通報]
>>6返信
レンタルで女性の一人暮らしの家にいって
手料理たべて
お弁当までもらって
そのお弁当を帰宅して奥さんと子供と
取り皿にわけて食べててびっくりした。。。
この人まさかまだレンタル屋やってんの?+13
-0
-
107. 匿名 2025/10/24(金) 19:41:58 [通報]
>>3返信
流産した時に全身麻酔で中に残った胎盤を出す手術の最中に目が覚めてしまった。
先生と看護師さんがゴルフの話をしてた。
「先生麻酔切れた!痛い」って叫んだらすぐまた意識がなくなった。
手術の最中に目覚める事あるんだなって勉強になった。+3
-8
-
108. 匿名 2025/10/24(金) 19:42:16 [通報]
>>1返信
うちも12時間オペして今でも後遺症ないか検査あるけどママとパパがいてくれた 全身麻酔って待つらしいね
本当に感謝でした 病院によっては時間聞いて病院のコンビニとか待ち合わ室みたいなのあるらしいけど+0
-6
-
109. 匿名 2025/10/24(金) 19:42:25 [通報]
>>102返信
手術中は院内で待機。手術後しばらくベッド脇で様子見て後は帰るだけだよ
お世話は看護師さんが全部やってくれる。素人が変に手出しできないしね
+6
-0
-
110. 匿名 2025/10/24(金) 19:44:07 [通報]
>>1返信
私は子宮摘出手術したけど付き添いなんてなかったよ
1人で荷物持って入院して5日間いた
旦那は送迎だけ
緊急連絡先とか全部予め記入して提出しただけ+7
-0
-
111. 匿名 2025/10/24(金) 19:44:49 [通報]
>>1返信
私も同じ手術受けたけど、全身麻酔するから家族付き添いは必須だった
申し訳ないけど、親に来てもらったよ
その時は親も60代だったけど、今は80近いから次はどうしようかなと悩む+7
-0
-
112. 匿名 2025/10/24(金) 19:45:17 [通報]
>>30返信
保証人も誰か書いてもらわないで了承してくれるの?
+3
-0
-
113. 匿名 2025/10/24(金) 19:46:40 [通報]
>>102返信
呼び出しのPHS渡されて院内で待ってて下さいって感じだったよ。デイルームにいたり院内のコンビニに行ったりした。+4
-0
-
114. 匿名 2025/10/24(金) 19:47:25 [通報]
夫が腰椎椎間板ヘルニアの手術したけど、病院から付き添いなくてもいいって言われたらしい。連絡だけはつくようにしておいてとは言われた。実際わたしも付き添いしなかったよ。返信+0
-0
-
115. 匿名 2025/10/24(金) 19:47:54 [通報]
昨年、胆嚢摘出を腹腔鏡で全身麻酔でしたけどコロナ禍で家族の付添だめでした。国立病院です。手術がおわったあとに主治医が家族に電話で連絡をする形でした。しかも当日の面会も個室でも面会時間を過ぎたらだめでしたが私は午後からの手術で何とか面会時間終了までに目がさめ酸素もはずれたので会えた形です。手術室いく前に電話で話しただけでした。コロナで面会制限があったから付添い強制は今はゆるいと思います。返信+2
-0
-
116. 匿名 2025/10/24(金) 19:49:32 [通報]
>>10返信
主ですが、親に聞いてみますと返事をしたのですが、やっぱり無理な場合は1人でもいいのか?と月曜病院に聞こうと思ってます。+41
-0
-
117. 匿名 2025/10/24(金) 19:49:53 [通報]
>>102返信
全身麻酔って100%安全ってわけじゃないから何かあった時の為って聞いたけどもちろん全身麻酔出来る体質かも検査する 肺活量とか血液検査
だったはず 歯も見てくれた全身麻酔して起きると時間がわからない
麻酔科医も居て看護師も今までの検査履歴とかね 全身麻酔20回はしてるよ+2
-0
-
118. 匿名 2025/10/24(金) 19:50:02 [通報]
>>1返信
病院で相談すると付き添い無しでも大丈夫な場合もあるから聞いてみて。
親が高齢だったり、遠方だったりで付き添い無しも聞いた事あるよ。それで手術が出来ないは無いと思うよ。+3
-0
-
119. 匿名 2025/10/24(金) 19:51:02 [通報]
>>3返信
1000分の1の確率であるみたい。昔仰天ニュースでやってた+2
-0
-
120. 匿名 2025/10/24(金) 19:51:26 [通報]
>>14返信
ありがとうございます!+6
-0
-
121. 匿名 2025/10/24(金) 19:52:07 [通報]
>>23返信
病院は違うけど私も緊急連絡先だけ書いて
付き添いは無しだったわ+3
-0
-
122. 匿名 2025/10/24(金) 19:53:07 [通報]
>>1返信
コロナのときに全身麻酔で手術したけど、手術当日どころか家族が来れたのは入院のときの受付までと退院時の受付まで。病棟には一切入れなかった。
手術が終わったら病院が家族に電話してくれて、手術の結果とか状況とか教えてくれる。そんで、急変などあったらご連絡します、で終わり。
特に困らなかったよ。
付き添いいないっていえば問題ないと思う。
病院は何かあったときに緊急でも連絡取れる人が必要なだけ。
主さんの場合は親御さんに手術する旨話して、連絡先になってもらえばいいと思う。
どのみち入院するときは保証人が必要だし。+4
-0
-
123. 匿名 2025/10/24(金) 19:55:34 [通報]
>>24返信
そういや実家の父もコロナの時に手術だったけど、母は病院に言われて付き添ってた。
前は私達も同伴出来たけどコロナの時は一人だけだったので母のみ。
幸い個室取れたから病室でダラダラしてたらしい。
>>1
父が入院結構してたけど、手術の時に付き添いがいないぽい人を私は見た事あるよ。
世の中身寄りのない人もいると思うし、無理なら病院も言わないと思う。
遠方&年齢もあってどうしても無理な事を伝えたら良いんじゃないかな。
ただ同意書に親のサインだったり緊急連絡先はお願いされると思うから、そこは親御さんに事前に頼んでおくと良いと思う。
手術無事に終わって元気に退院してね、お大事にね。+4
-0
-
124. 匿名 2025/10/24(金) 19:56:10 [通報]
>>1返信
居ないなら居ないって言えば良いと思う。
万が一何かあった場合の付き添いだから、居なきゃ居ないで別の手立てを考えるしか無いよ。+1
-0
-
125. 匿名 2025/10/24(金) 19:57:09 [通報]
顎変形症で手術しましたが、付き添いなしで1人でした返信
息が苦しく痛みで暴れたので、見られなくて良かった、、😅+2
-0
-
126. 匿名 2025/10/24(金) 20:01:51 [通報]
>>1返信
去年初めて全身麻酔したけど付き添いなしでしたよ
来てもらってとも言われませんでした
病院によるのかな?
身元引受人のサインは家族から書いてもらいました+1
-0
-
127. 匿名 2025/10/24(金) 20:08:24 [通報]
>>102返信
手術前に会って手術室あたりまで見送って、そのあとは院内にいればよいときもあれば、手術室用の待合室で待つこともある
手術が終わって、患者の意識が戻ったのを確認したあたりで、執刀医からの説明があるので呼ばれる
摘出したものがあれば、それも見せて説明してくれる
患者が集中治療室もしくは病室に運ばれるので、集中治療室で面会出来るなら準備をして集中治療室で短い面会をする、集中治療室で面会出来ない場合はもしかすると手術室から集中治療室に移動するときに顔を見れるかもしれない
病室に運ばれるときはいっしょに病室に入れることがほとんど
手術をした日は面会時間を少しだけ融通してくれることが多いので、しばらくはベッドサイドに付いていてあげられる
患者の世話はずべて病院がしてくれる
高齢者の場合は術後せん妄が起こる場合が多いので、落ち着かせるために家族が長めにいることが多いかな
患者が子供だと親がベッドサイドで1泊することもある+4
-0
-
128. 匿名 2025/10/24(金) 20:09:47 [通報]
>>1返信
主です。
皆さんご親切にありがとうございます!
今日手術の説明を受けるまで、付き添いの事を全く考えておらず、緊急連絡先は両親とも私とも離れて暮らす姉に頼むつもりでした。
初めての手術なもので、家に帰って書類を見返したりネットで調べたりしているうちに、付き添い無しでもいいのかなと疑問に思った次第です。
両親は高齢なのと姉は家族もあるし頼みにくいかなと思っています。
病院に聞かないといけないんですが、もう診察時間終ってしまったし土日があるので、月曜聞いてみます。
貴重な体験談をありがとうございます!+15
-0
-
129. 匿名 2025/10/24(金) 20:11:51 [通報]
>>109返信
>>113
>>117
ありがとうございます、よく分かりました!長時間の手術の待機だと、それなりに元気な人じゃないと無理ってことですね…+2
-0
-
130. 匿名 2025/10/24(金) 20:12:55 [通報]
>>23返信
全く同じ病院、同じ手術だけれど、家族の待機を求められたよ。入院前に夫が主治医の説明を一緒に聞いて、実家遠方で子供を預けられないことを伝えても、手術中は病院にいて欲しいって。
先生によって違うのかもね⋯。+3
-0
-
131. 匿名 2025/10/24(金) 20:15:05 [通報]
>>1返信
母親が今年全身麻酔で手術したけど、病院側から付き添いはいらない(むしろ迷惑)みたいな感じで言われたよ。近距離だからこちらは付き添うつもりでいたんだけど、手術前の家族への説明も電話だけ(対面を希望するなら一ヶ月先になるって言われた)だし、お見舞いも不可で看護師さんに新しい着替え渡して洗うものを手渡されるだけ。コロナ以降変わったのかもしれないけどラクでいいと言えばラクでいい。母親は寂しかったかなと思ったけど一人で本読んだり好きなだけ寝たり寂しくもなかったらしい。+5
-1
-
132. 匿名 2025/10/24(金) 20:15:23 [通報]
>>47返信
術中に問題が起きた時にどうするかを説明、相談するために付き添いをお願いしてんのよ。
ほぼ無いけど、いきなり心停止とか大量出血とか肺塞栓とかリスクがあるからさ。
病院来れないなら、術中に確実に電話とれる家族を指定して貰ってる。
本当に居ない人は仕方がないけど。+5
-2
-
133. 匿名 2025/10/24(金) 20:19:10 [通報]
>>130返信
そうだったんですね
私が入院&手術を受けたのは10年前で、翌年に妹も卵巣嚢腫が発覚し同じ先生が担当医だったのですが親の付き添いは要請されなかったと思います。当時姉妹ともに実家を出ていた独身でした。+3
-0
-
134. 匿名 2025/10/24(金) 20:19:17 [通報]
>>73返信
そうか、そうだね
ごめんなさい+2
-0
-
135. 匿名 2025/10/24(金) 20:21:47 [通報]
>>1返信
毒親に来てもらいたくないから、セゾンのひとりのミカタに入ったわ+1
-0
-
136. 匿名 2025/10/24(金) 20:21:48 [通報]
>>6返信
老けた小学生かと思った+15
-1
-
137. 匿名 2025/10/24(金) 20:24:41 [通報]
夫が手術したことがあります。返信
転勤族で両実家とも遠く、突然だったので都合をつけて来てもらうこともできず、私は乳児と幼児を抱えていて病院は子供は立ち入り禁止だったこともあり、付き添いなしで手術になりましたよ。
荷物のやり取りだけは、夫の同僚の方が引き受けてくれました。+1
-0
-
138. 匿名 2025/10/24(金) 20:25:52 [通報]
>>1返信
おひとり様なので、とても興味があるトピ
参考にします。トピ立てありがとう+4
-0
-
139. 匿名 2025/10/24(金) 20:31:26 [通報]
うちの親が初期の癌で手術することになったときは事前の検査(心電図とか)や既往歴から考えて特にハイリスクでもなさそうだから付き添い不要ですよと言われたな返信
そうなの!?と驚いたけど、独身で実家が遠方の人とか付き添いのハードル高い人も多いですからねーって先生が言ってた+2
-0
-
140. 匿名 2025/10/24(金) 20:31:39 [通報]
>>1返信
友人の腹腔鏡手術に付き添ったよ。婦人科系だから女性の方の付き添いでお願いしますと言われたらしい。
念の為、緊急時の連絡先を聞いておいたよ+2
-0
-
141. 匿名 2025/10/24(金) 20:31:40 [通報]
看護師だけどうちの病院はコロナ後から手術当日付き添いは不要(お断り)だよ返信
術後は主治医がKPに電話で結果を連絡してる
そういうのっていざ入院ってなるまで気が回らないから主さんみたいな人に付き添い必須はちょっと負担だよね
+4
-0
-
142. 匿名 2025/10/24(金) 20:38:03 [通報]
>>3返信
開腹手術で切る直前に目が覚めて手術室スタッフを慌てさせたことある。
再麻酔効くまで脚に針金みたいなのチクチクやって「痛い?」聞かれて「はい、鋭利な物がわかります」言ったら再度バタバタ慌ただしくしてた+7
-0
-
143. 匿名 2025/10/24(金) 20:40:31 [通報]
>>10返信
自分じゃないんだけど、去年入院したときの同室だった方は、ご両親ご健在でも認知症で同意書とかの対応が難しいということで、緊急連絡先を職場と親友にしてたよ。+5
-0
-
144. 匿名 2025/10/24(金) 20:43:25 [通報]
全身麻痺で、のどを痛めた方いますか?返信
咳が酷くて参っています。同じような方いませんか⋯+2
-0
-
145. 匿名 2025/10/24(金) 20:44:33 [通報]
>>3返信
確率的には心配するだけ無駄だと思う。+1
-0
-
146. 匿名 2025/10/24(金) 20:45:08 [通報]
>>1返信
病院による。聞いてみて。
ウチはダンナが手術の時(命に別状ない)、私はどうしても仕事が休めなくて付き添えなかったんだけど、先生に相談したら「(万が一何かあった時)連絡が取れたら良い」って。なので、手術中は付き添っていません。スマホを身に着けて仕事してた。+3
-0
-
147. 匿名 2025/10/24(金) 20:45:30 [通報]
>>1返信
むしろうちの父が去年手術した時は自宅で待ってて下さいだった。
だからいらない所もあるよ。
私も筋腫の手術したけどその時は母が来てくれた。
友達はガンの手術の時、両親は他界、ご主人は仕事、同居の姑(パート)も休めないで1人だったって言ってた。
+3
-0
-
148. 匿名 2025/10/24(金) 20:48:05 [通報]
15年くらい前に旦那が全身麻酔で腎臓癌の腹腔鏡手術を受けたけど2人病院内に待機しないといけなくて旦那の弟さんに来てもらった返信
が、去年80の母親が大学病院で全身麻酔の腹腔鏡手術(ロボティクス)を受けたが手術中の付き添いは要らないが、高齢なので終わった頃に様子を見に来て欲しい(せん妄の可能性があるので)と言われたくらい
他の患者さんも全身麻酔で手術を受けたが『手術終わったら医師が身内に連絡する』ので連絡先を確認して電話するので終わりだった
承諾書みたいなのには沢山サインしないといけなかったけど、手術中に院内に誰かいないといけない場合は減ってきてるところが多いと感じるが…
主さんのところは何かあったら…ということでまだ来て欲しい病院なんだろうね
でも相談でなんとかなるような気もする
まずは相談
主さんの手術うまくいきますように
+3
-0
-
149. 匿名 2025/10/24(金) 20:50:23 [通報]
何があるかなんて終わってみないとわかりませんよ返信
全身麻酔でアナフィラキシーになったらどうしますか
良性の卵巣嚢腫だと思ってたらお腹開けたら違うものだったなんてこともあり得ますよ
こういう患者が麻酔かかってる間に何か相談したいこと、報告したいこと、重大な決断をしないといけないことがあった時に非常に困るんですよ
天涯孤独ならしょうがないですが、最悪電話くらいは繋がるようにしてる病院がほとんどだと思います+3
-3
-
150. 匿名 2025/10/24(金) 20:57:51 [通報]
>>1返信
旦那が結石の手術したとき、付き添い不要だったな
通院も付き添いは出来るだけなしって方針だからかも
(狭いのと感染症予防のため)
病院の方針によるかも+2
-0
-
151. 匿名 2025/10/24(金) 20:58:33 [通報]
本人、保証人の承諾書書いたら付き添いいらなかったです。返信+4
-0
-
152. 匿名 2025/10/24(金) 20:59:06 [通報]
>>144返信
手術後はみんなそうだよ
んで食事制限とかで飴も舐められなかったりね
そのうち治るからがんば+2
-0
-
153. 匿名 2025/10/24(金) 21:04:50 [通報]
事前に白内障の全麻の場合付き添いいるってきいて入院付き添いしたら当日になっていらんって言われた返信+1
-0
-
154. 匿名 2025/10/24(金) 21:05:23 [通報]
全身麻酔ではないが子宮頸管縫合術を2回やったことあるけれどどちらも1人で挑んだよ。返信
看護師さんが『大丈夫です!私がついてます!』
と言ってくれた。+5
-3
-
155. 匿名 2025/10/24(金) 21:18:18 [通報]
>>1返信
同じ病気で2回やった。
ほんとにさ、まだ親も健在で2度目は自分の連れ合いもいたからよかったけど、そうじゃなかったらどうするんだろと保証人の欄とかさ、困るわ
どうしたかではなくて恐縮だけど、確か付き添いも連絡のトランシーバーじゃないが、何あれ、よくわからんけど機械もたされて。
4時間半とかずーーーーっとそこにいるのも苦痛だし、ある程度自由にしててくださいだった
あれはおそらく院内にいたら連絡できるものかな思うけど、そうじゃないなら携帯に連絡つけれればいいんだと思う。
ただ、なんでなるべく付き添ってほしいかいったら、輸血沙汰とかになったときのためかな。
そういうこともありうるとサインしたから。
どうしたも無理なら相談してみて、連絡先だけでいいような気もする
手術日はともかく、そのあとは大丈夫?
いくら腹腔でも麻酔明けは痛むし、しばらくはさっさと動けない。フォローは親御さんに頼んであるのかな。
あなたの友達ならフォローしてあげたい。
何もできないけど、頑張ってください+3
-0
-
156. 匿名 2025/10/24(金) 21:29:16 [通報]
>>1返信
手術の時間、親御さんが電話出れる状態にしとけば大事だと思うよ。万一の時に連絡が取れるように。病院に相談してみて、去年親族が手術した時はそれで大丈夫だった+4
-0
-
157. 匿名 2025/10/24(金) 21:34:34 [通報]
私は全身麻酔だったけど1人で電車乗って帰ったよ。返信
帰りにカフェインだけは飲むの辞めておきな!吐くから。+2
-5
-
158. 匿名 2025/10/24(金) 21:45:49 [通報]
先月成人の家族が怪我の手術で全身麻酔したけど付き添いいらないと言われたから行かなかった返信
電話には出られるようにしてたけど何もなかった
その病院コロナ院内感染酷いからってお見舞いも断られたよ
荷物もナースステーションに預けるだけのコロナ禍並みの対応+1
-0
-
159. 匿名 2025/10/24(金) 21:49:24 [通報]
>>6返信
あったね、レンタルさんが手術立ち会ったこと
ほんとに誰もいないならこの手もあるかも
子宮全摘術を受けることになり付き添い人が必要となったが、家族には手術のことを言いたくなく、友人には戦闘民族なので弱っているところを見せたくないという人からレンタルされた話 - Togettertogetter.com手術付き添い依頼。子宮全摘術を受けることになり付き添い人が必要となったが家族には手術のことを言いたくないとのこと。付き添ってくれようとしてる友人もいたが「自分は戦闘民族なので弱ってるところを見られるわけにはいかない」と思い、断ったそう。オペ前の説...
+16
-0
-
160. 匿名 2025/10/24(金) 21:53:17 [通報]
>>106返信
完全に顧客としてしか見てないなら平気でしょ+4
-4
-
161. 匿名 2025/10/24(金) 22:03:05 [通報]
>>1返信
母が全身麻酔で手術したけど感染症持込リスクがあるからなるべく家族は来ないで欲しいって方針の病院で付き添わなかったよ
当日連絡がつくようにしておいてとだけ言われた
+2
-0
-
162. 匿名 2025/10/24(金) 22:16:56 [通報]
>>1返信
私は一人で居る時に手術になり
初めての全身麻酔。
家族はたまたま長期出張中で戻れず。
事情を病院に話したら
緊急事連絡がつけばいいですよと
手術してもらいました。+2
-0
-
163. 匿名 2025/10/24(金) 22:20:08 [通報]
>>66返信
脅かすわけではないけれど、たとえ大がかりな手術でなくても、100%大丈夫は無いというのは本当。
手術中に緊急の判断や承諾が必要になった時、麻酔で眠っている患者さん本人にはできないので、そのような時に電話でも良いから連絡がとれる人がいてほしい。
+3
-1
-
164. 匿名 2025/10/24(金) 22:28:13 [通報]
>>1返信
同じく腹腔鏡手術で子宮と左右卵巣全摘したけど、そもそも家族に付き添ってもらおうという認識が無かった。病院からも特に何も言われず。
でも術後の深夜、麻酔が切れかけの時に部屋が暑くて吐き気がすごかったのに何故かナースコール押すのも遠慮してしまって難儀したな。
結局看護師さんに洗面器持ってきてもらったけど。
でも困ったのはそのくらい。+2
-0
-
165. 匿名 2025/10/24(金) 22:55:49 [通報]
>>1返信
私は筋腫と卵巣嚢腫の腹腔鏡手術の時、誰も呼ばなかったです。家族とは上手くいってないので。
病院によるのでしょうね。+2
-0
-
166. 匿名 2025/10/24(金) 23:25:54 [通報]
>>144返信
手術前入院で病室の乾燥で喉を痛めてしまい、術後は挿管で更に喉を痛めたのか、暫く咳が出ました。呼吸器内科に行ったけれど、肺にも何ごとも無く、免疫が落ちてるんだろうって診断でした。+1
-0
-
167. 匿名 2025/10/24(金) 23:26:45 [通報]
>>104返信
あほなの?
人工呼吸器は文字通り呼吸のコントロールをしてるんだよ。心臓は関係ない。
+2
-2
-
168. 匿名 2025/10/24(金) 23:27:37 [通報]
>>3返信
あるよ+0
-0
-
169. 匿名 2025/10/24(金) 23:31:59 [通報]
>>157返信
それ静脈麻酔じゃなくて?+4
-0
-
170. 匿名 2025/10/24(金) 23:55:08 [通報]
>>167返信
アホ自分じゃない?手術前に説明されるからアホ+3
-4
-
171. 匿名 2025/10/24(金) 23:57:10 [通報]
>>170返信
医療従事者ですよ+1
-3
-
172. 匿名 2025/10/25(土) 00:05:59 [通報]
>>171返信
アホなんですね
勉強しましょう![全身麻酔手術の付き添い問題]()
+2
-4
-
173. 匿名 2025/10/25(土) 02:18:09 [通報]
>>27返信
私もそうしよっw+0
-0
-
174. 匿名 2025/10/25(土) 02:21:33 [通報]
>>1返信
整形で全身麻酔やったけど何も言われなかったな
病院だと付き添いって言われるんだね
朝イチ手術して麻酔抜けるまで寝てて夕方タクシーで帰ったよ+0
-0
-
175. 匿名 2025/10/25(土) 03:05:30 [通報]
>>172返信
心臓を止める手術じゃないし…+3
-2
-
176. 匿名 2025/10/25(土) 03:27:40 [通報]
うちの病院は絶対ではないです。返信
病院へ相談したらいいと思いますよ+0
-0
-
177. 匿名 2025/10/25(土) 03:36:24 [通報]
>>175返信
バカ過ぎるww心臓止めて何するんだよww+4
-1
-
178. 匿名 2025/10/25(土) 05:27:10 [通報]
>>1返信
旦那の希少がんの手術の時仕事で私行けないって行ったら、執刀医しょんぼりしてたわ
+0
-0
-
179. 匿名 2025/10/25(土) 05:40:33 [通報]
>>1返信
私は手術の説明を受ける時に姉に電話して一緒に聞いてもらい(友達でもいいと言われました)書類もお願いしました
病院で洗濯するのが嫌だったから下着を多めに持っていったくらいで退院後も1人でのんびり療養してました
不便な事はなかったです
+1
-0
-
180. 匿名 2025/10/25(土) 06:44:07 [通報]
>>172返信
あなたがコメントしているのは
心臓の手術ね
主さんは腹腔鏡手術だよ+5
-2
-
181. 匿名 2025/10/25(土) 07:07:31 [通報]
>>160返信
見たことも会ったこともない女性の手作り弁当をまだ赤ちゃんの我が子に食べさせるお母さんってかなりレアと思うけどな。
+8
-0
-
182. 匿名 2025/10/25(土) 07:13:48 [通報]
数年前に手術したけど、付き添いはしてもしなくてもよかったよ。まだコロナも流行していたし自宅から離れた病院だったから、「手術終わりましたよ〜」的な連絡をして貰う事にした。返信
術後は、看護師さんが処置やらなんやらで出入りされてたし、翌日には自力で車椅子に移動して大部屋行きだったから不安感や寂しいとかは感じる暇はなかった。+1
-0
-
183. 匿名 2025/10/25(土) 07:20:49 [通報]
>>180返信
私はセカンドオピニオンでこの手術したよ
腹腔鏡手術+1
-0
-
184. 匿名 2025/10/25(土) 07:39:23 [通報]
>>183返信
???+0
-0
-
185. 匿名 2025/10/25(土) 08:47:45 [通報]
>>7返信
うちも主人の手術、全身麻酔だったけど付き添いしなかったよ。
私の出る幕はなかった。+6
-0
-
186. 匿名 2025/10/25(土) 09:03:57 [通報]
>>1返信
独身化や少子化進む現在、そう遠くないうちにこういうの社会問題になりそう。+1
-0
-
187. 匿名 2025/10/25(土) 09:17:26 [通報]
>>1返信
7センチの繊維腺腫を全身麻酔で取ったけど、
付き添いとかなかったけどなー
時間が数時間で短かったからかな?
手術終わって、無事終わったことを
家族に電話で報告されたからそれが代わりなのかも。+1
-0
-
188. 匿名 2025/10/25(土) 09:51:20 [通報]
>>107返信
流産した時には全身麻酔はしなくない?
私も経験あるけど静脈麻酔だったよ+1
-1
-
189. 匿名 2025/10/25(土) 09:54:23 [通報]
>>184返信
知らなきゃ口出さなきゃ良いのに+1
-3
-
190. 匿名 2025/10/25(土) 12:53:02 [通報]
>>180返信
同じだよ+1
-1
-
191. 匿名 2025/10/25(土) 13:25:31 [通報]
>>189返信
えっと
腹腔鏡はわかりますが
心臓を止めてまでやったの?+0
-0
-
192. 匿名 2025/10/25(土) 13:27:23 [通報]
>>190返信
どこが同じなんです?+1
-0
-
193. 匿名 2025/10/25(土) 14:09:05 [通報]
>>177返信
175です
私に言ってます?+0
-1
-
194. 匿名 2025/10/25(土) 15:04:07 [通報]
>>1返信
自分の時は旦那だったけど、手術の説明の時だけ一緒に聞いて、手術中はいなかったよ。
看護婦さんは来てもらった方いいですよって少し強めに言われたけど、仕事で来なかった。
+1
-0
-
195. 匿名 2025/10/25(土) 15:28:19 [通報]
入院日と手術当日は付き添いが必要って言われたから仕方なく両親を呼んだ。マジでめっちゃ恥ずかしかった。返信
付き添いなんていらないのにって。+1
-0
-
196. 匿名 2025/10/25(土) 15:33:55 [通報]
私は別に命に関わることもない鼻の手術だったからか、来てもらってくださいじゃなくて来る方はいますか?って言い方だった。とくに必要ないと思ったからそう答えたら向うもそうですか、ってかんじだった。返信+2
-0
-
197. 匿名 2025/10/25(土) 15:55:28 [通報]
>>1返信
先日全身麻酔で手術受けてきました。
シングルマザーで2歳の子がいます。私の母と3人で暮らしてますが、母もフルタイムでバリバリ働いてます。
そのため行きも帰りもタクシーで1人でいきましたよ!+3
-0
-
198. 匿名 2025/10/25(土) 16:40:39 [通報]
>>1返信
夫と子供いるけど。
連絡先だけ伝えて入院もオペも退院まで誰も来なかった。
特に何もなければそれでいいと言われた。
子供や家族いても子供小さいと無理なケースある。+2
-0
-
199. 匿名 2025/10/25(土) 16:59:52 [通報]
>>1返信
何度か全身麻酔で手術受けてるけど、当日付き添いなしでもやったよー
連絡取れる番号は伝えてあったけど、事前に1人でって伝えてあったし。
大きめな手術するときはいたけど、目覚めてもずっと眠くて会話もそんなできないし、付き添いに来てもらったところで何も意味ないから…笑
病院の売店で色々買えるし、パジャマや下着レンタルできるし、1人の人でも困らないと思う。+2
-0
-
200. 匿名 2025/10/25(土) 18:07:35 [通報]
>>1返信
母親だけど、尿管結石になって自力で石が落ちてこないためレーザーで破裂させる手術を2ヶ月前にしたんだけど、全身麻酔でやったけど朝一番の手術だし、付き添い必要ないと言われ終わって病室に戻ってから会いに行きました。
全身麻酔でも付き添い必要ない場合もあるかも+4
-0
-
201. 匿名 2025/10/25(土) 18:40:25 [通報]
>>7返信
コロナ以降そんな感じみたいだね。
私も去年全身麻酔の手術(結構大掛かりだった)したけど付き添いは不要で、終了したら主治医から夫に電話連絡してくれた。+4
-0
-
202. 匿名 2025/10/25(土) 20:42:53 [通報]
>>172返信
ばかなの??
人工呼吸器と人工心肺は別のものだよ。
人工呼吸器に心臓は関係ないの。+2
-0
-
203. 匿名 2025/10/25(土) 20:44:59 [通報]
>>191返信
本物のア○だから、相手しない方がいいよ
全く話にならない
+1
-1
-
204. 匿名 2025/10/26(日) 02:31:38 [通報]
>>193返信
まともにアンカー打てないお前以外に誰かいるん?ww+1
-0
-
205. 匿名 2025/10/26(日) 08:57:57 [通報]
>>1返信
付添がいない旨話しました。
病院も術後の説明とかしなと、責任もあるようなので、術後弟に電話で聞いて貰いました。1月半入院しましたが、1人で入院し、退院し、見舞いもなし。
これが自分の人生だと、身体に叩きこんで、次の手術(1週間)も乗りきりました。
付添やお向かえのある人、羨ましいと思いましたが、必ずしも、温かく迎えられているわけでもなく、気を使って身を詰めている方も、見かけました。+1
-0
-
206. 匿名 2025/10/26(日) 09:37:48 [通報]
>>204返信
あの
私は心臓を止めるとはコメントしてませんが?
アンカー間違えてません?
+0
-0
-
207. 匿名 2025/10/26(日) 09:41:58 [通報]
>>204返信
読解力ないみたいね+0
-0
-
208. 匿名 2025/10/26(日) 10:14:39 [通報]
>>207返信
悔しかったん?ww+0
-0
-
209. 匿名 2025/10/26(日) 10:37:30 [通報]
>>208返信
よく読み返してみてよ
あなたは心臓を止めて何するん?ってコメントしてるでしょ?私も心臓止めてないしってコメントしてるんだよ?+0
-0
-
210. 匿名 2025/10/26(日) 10:51:21 [通報]
>>209返信
あれ?わざと違う人に返信したのに何であなたが答えてるの?w
+0
-0
-
211. 匿名 2025/10/26(日) 11:02:37 [通報]
>>210返信
同じですが…+1
-1
-
212. 匿名 2025/10/26(日) 11:08:13 [通報]
>>211返信
フフッ
2回も返信して悔しかったの?って最初に聞いてるじゃんww
ネット初心者かなー?悔しくて顔真っ赤?ww+1
-2
-
213. 匿名 2025/10/26(日) 11:20:59 [通報]
>>212返信
意味不明
あなたがね
他の方がコメントしていた通り
頭がおかしいバカなんだね+0
-1
-
214. 匿名 2025/10/26(日) 11:32:36 [通報]
>>213返信
自分で自演してるーキモチワルー+1
-2
-
215. 匿名 2025/10/27(月) 16:30:53 [通報]
主ですが、電話で確認したところやはり付き添いは必要との事でした。本当に病院によるのですね。返信
緊急連絡先を3つ書かないといけないので結局親には頼むことになるので、心配かけて悪いなと思いつつ頼むことにします。
皆さんためになる経験談や、主の体調を気遣ってくださってありがとうございます!+1
-0
-
216. 匿名 2025/10/29(水) 22:31:59 [通報]
>>15返信
うん。
うちもそうだった。
1人で流産の手術受けた。+0
-0
-
217. 匿名 2025/10/30(木) 14:47:38 [通報]
主ですが何回もすみません、結局付き添い無しでOKになりました…!返信
やっぱり親に頼むのが申し訳なくて、もう一回病院に電話確認したら、前と別の看護師さんが出てくれました。
誰も付き添いがいないので、1人で手術受けるのでよろしくお願いしますと言ったら、ハイ分かりました!って感じでした。
手術の日かならず誰か連絡つくようにだけお願いします、と言われそれでOKでした。
色々と皆さんの経験談教えていただきありがとうございました!
おかげで私も心配ごとが無くなり安心して手術を迎えられそうです。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


