- 
                1. 匿名 2025/10/24(金) 10:02:47 仕事でも家庭でも、「私がいないと成り立たないな!」ってやりがいを感じ、モチベーションが上がるのは良いのですが、実はそういう状況って危険ですよね?返信
 
 数年前に、コロナとその後喘息になってしまい、1カ月ほど夜なかなか寝付けないほど咳が酷い時期に、家族にとってこれは危険なことだと思って、色んな事を夫と共有するようになりました。元々夫も家事はやる方だったので、子供関連の諸々をかなり共有できるようになりました。
 仕事で自分だけがわかる業務って、ブラックボックス化してしまい、効率や生産性が度外視されてしまいます。
 
 こういう事を仕事だとすんなり納得出来ても、家庭だとわりと抵抗感ありそうだなと思ってますが、皆さんどう思いますか?+17 -7 
- 
                2. 匿名 2025/10/24(金) 10:03:31 [通報] それって自分がそう思ってるだけのこともあるよ返信+137 -3 
- 
                3. 匿名 2025/10/24(金) 10:03:41 [通報] それでモチベーション上がるの?返信+7 -0 
- 
                4. 匿名 2025/10/24(金) 10:04:06 [通報] 別にいないなら居ないでなんとかやるでしょう、居る人間でやるしかないから返信+76 -1 
- 
                5. 匿名 2025/10/24(金) 10:04:13 [通報] 分担できていても、コロナみたいのなんてあると返信
 人手不足すぎる
 +3 -0 
- 
                6. 匿名 2025/10/24(金) 10:04:55 [通報] 必要にされてると思いたいんだね返信+9 -5 
- 
                7. 匿名 2025/10/24(金) 10:04:58 [通報] 返信![「私がいなければ成り立たない」って状況についてどう思う?]() +1 -2 
- 
                8. 匿名 2025/10/24(金) 10:04:59 [通報] 自分の考えで動かせるのは良いですよね返信+1 -0 
- 
                9. 匿名 2025/10/24(金) 10:05:10 [通報] その状況になったら何とかなった返信
 私そんなに大したことしてなかったと気付いた+8 -1 
- 
                10. 匿名 2025/10/24(金) 10:05:18 [通報] 知らんがな返信+9 -1 
- 
                11. 匿名 2025/10/24(金) 10:05:38 [通報] 急に倒れた時のために、子供が小さいなら旦那でも緊急のお迎えぐらいは出来るようにはしてるかな返信
 仕事は、進捗状況とか誰が見てもわかりやすいように残してる+6 -0 
- 
                12. 匿名 2025/10/24(金) 10:05:42 [通報] >>7返信
 ステキで悲しいと修羅シュシュシュ?+2 -0 
- 
                13. 匿名 2025/10/24(金) 10:05:44 [通報] その時になったらなんとかするしかないし困ってから改善されることもあるから、あまり私がいないとって考えない方がいい。返信+8 -0 
- 
                14. 匿名 2025/10/24(金) 10:05:47 [通報] 効率いいほうが皆にとって良いのに勝手に抱え込まれるの困る返信+12 -0 
- 
                15. 匿名 2025/10/24(金) 10:06:06 [通報] なんとかなるよ返信+5 -0 
- 
                16. 匿名 2025/10/24(金) 10:06:11 [通報] それが、いなきゃいないで何とかなるのよね。返信
 各パスワードは面倒そうなので、何かあったときには分かるようにしてあるだけだな+9 -0 
- 
                17. 匿名 2025/10/24(金) 10:07:09 [通報] 家、私が10日入院したらごみ屋敷返信
 10日分のごみと一回も洗濯してない服の山
 離婚した
 仕事、私が休んだら臨時休業
 しかも1日分の売上がどうのこうの×日数分って私のせい
 オーナーが気むずかしくて皆辞めて私一人なのが悪いのによ
 辞めた+14 -1 
- 
                18. 匿名 2025/10/24(金) 10:07:10 [通報] 常に他の人にもわかるようにそれとなく教えてる、物の場所とか何かあった場合に連絡する相手とか返信+0 -0 
- 
                19. 匿名 2025/10/24(金) 10:07:44 [通報] 危険すぎる返信
 でも自分もその立場だった経験はある
 そもそもその部署に2人しかいなくて、2人とも緊急時に呼び出されるからピンチヒッターが部署に存在しない
 完全に会社の采配がおかしい+24 -0 
- 
                20. 匿名 2025/10/24(金) 10:07:45 [通報] 『俺がいないと、この会社はポシャる』返信
 ↓
 いなくなっても全然だった、
 ってシーンはよく山田太一脚本ドラマにある+11 -1 
- 
                21. 匿名 2025/10/24(金) 10:08:05 [通報] 子どもに障害がありますので他の家族がコロナになって返信
 私が大怪我したときは大変でした
 +4 -0 
- 
                22. 匿名 2025/10/24(金) 10:08:46 [通報] それ、あるあるだけど気のせい返信
 居ないなら居ないで明日も太陽は上がる、地球は回る
 昔人に言われて気付いた
 
 渦中にあると分からないのよ+10 -0 
- 
                23. 匿名 2025/10/24(金) 10:09:18 [通報] 私がいないと成り立たないなんておこがましさはないけれど、共有するのが面倒なので、とりあえず一人でやってる事は多い返信
 +5 -0 
- 
                24. 匿名 2025/10/24(金) 10:09:25 [通報] 私がいないとゴミ屋敷になる返信+2 -0 
- 
                25. 匿名 2025/10/24(金) 10:09:42 [通報] >>1返信
 属人化は良くないよ。昔からそう+4 -0 
- 
                26. 匿名 2025/10/24(金) 10:09:47 [通報] 実際はいなくても成り立つからそういうこと考えちゃう人って悲劇のヒロインタイプなんだろうなーと思ってる返信+6 -0 
- 
                27. 匿名 2025/10/24(金) 10:10:19 [通報] あゝ、勘違い、勘違い返信+4 -0 
- 
                28. 匿名 2025/10/24(金) 10:10:41 [通報] 私がいないと精神の人ってたまにいるし自分も思ったことあるけどなんとかなるし、上手く面倒ごと押し付けられて利用されてるだけだと思う返信+5 -0 
- 
                29. 匿名 2025/10/24(金) 10:11:22 [通報] >>2返信
 特に仕事はそうだよね
 いなきゃいないで何とかなる+51 -0 
- 
                30. 匿名 2025/10/24(金) 10:11:39 [通報] 仕事でよくあるけど、いなくなったらいなくなったで残った人間で回すしかないから、最悪いなくなっても問題ないと思ってる。返信
 子どもに関しては心の問題が大きいから健康で生きていないとな、って思うけど。+4 -0 
- 
                31. 匿名 2025/10/24(金) 10:11:40 [通報] 私はそういう考え方って嫌いだから、少しでも頭に浮かんだら自分が傲慢になってるって思って気持ちを戒める返信+8 -0 
- 
                32. 匿名 2025/10/24(金) 10:12:05 [通報] >>2返信
 自分だけが抱えるから結果的に他の人が何もわからなくて対処できないこともあるね
 変な話、中途半端に関わらずバッサリ手を離せば残った人でなんとかするでしょ
 
 急死した人の家庭や会社、それでもそれなりにやってくもんだよね+13 -0 
- 
                33. 匿名 2025/10/24(金) 10:12:28 [通報] >>2返信
 95%くらいはそうだと思う+19 -0 
- 
                34. 匿名 2025/10/24(金) 10:12:52 [通報] というか人がやる機会を奪ってんのよね返信
 人の成長の阻害
 アル中男を作り出す女みたいな
 一番の犯人らしいよ+8 -1 
- 
                35. 匿名 2025/10/24(金) 10:13:04 [通報] 属人化は良くないよね、と頭では思えるんだよね。返信
 でも実際行動にするのは難しい…
 自分だけができる状況で、できない人にとやかく言う人が優位に立てるからね。
 +3 -0 
- 
                36. 匿名 2025/10/24(金) 10:13:09 [通報] でもそれでキチンと協力してくれる旦那さんだから良かったんじゃない?返信+4 -2 
- 
                37. 匿名 2025/10/24(金) 10:13:34 [通報] >>1返信
 居なくても何とかなるよ
 それが組織+6 -0 
- 
                38. 匿名 2025/10/24(金) 10:14:15 [通報] >>29返信
 最初の1日くらいだよバタつくの
 順応すぐする+14 -0 
- 
                39. 匿名 2025/10/24(金) 10:15:22 [通報] 前に勤めてたクリニックの看護師が得意気にこれ言ってた。「自分が足ケガして入院した時、職場からどんどん電話がかかってきて、もう早く仕事に行ってあげたいと思ったわ!!」とか嬉しそうに話してるのを馬鹿じゃないの、と思って見てた。本当にその人がいなければ困る職場なんて職場としてだめだし、電話に出られる状態だからしただけで、そうじゃなければそれはそれで何とかなっただろ、って思う。返信+11 -0 
- 
                40. 匿名 2025/10/24(金) 10:15:38 [通報] 家庭はそんなことないけれど、職場で「私がいないと成り立たない」を公言している場合は用心します。返信
 その人がボトルネックで仕事が滞っているか、その人が原因で辞めてる新人や心優しい人がいる場合が多いです。+8 -0 
- 
                41. 匿名 2025/10/24(金) 10:16:06 [通報] >>1返信
 日本は主婦が家庭内のことを丸抱えしてしまうのが諸悪の根源だと思ってるよ
 ワンオペの元凶もそこにある
 そういう家庭だと男の子が家事育児はサポートの意識になるだけでなく、女の子も家事育児は自分が丸抱えが当たり前に育ちがちだから
 
 家族の家事力を高める家庭がベスト
 そう誘導できない主婦はポンコツ
 危機管理意識も低すぎるしね+8 -2 
- 
                42. 匿名 2025/10/24(金) 10:16:32 [通報] >>29返信
 特に仕事は違くない?
 文句言われるよ
 だから洗脳される
 +1 -7 
- 
                43. 匿名 2025/10/24(金) 10:17:15 [通報] 家庭は洗脳されない返信
 されてるとしたら親からの教育じゃないかしらん+1 -0 
- 
                44. 匿名 2025/10/24(金) 10:17:46 [通報] >>41返信
 そうだと思う。
 家計のやりくりや、家事が本当にそこまで必要なのか、本人以外わからないからね。
 
 抱え込んで「大変、大変」「忙しい!余裕ない!」と大騒ぎしてるだけだから、誰も助けられないし、助ける気にもならない+5 -0 
- 
                45. 匿名 2025/10/24(金) 10:17:55 [通報] 経営者とかゲームの課金者とかでない限り、大体のことはうまく回ると思う返信+2 -0 
- 
                46. 匿名 2025/10/24(金) 10:20:07 [通報] 私以外私じゃないの返信+1 -0 
- 
                47. 匿名 2025/10/24(金) 10:20:53 [通報] >>2返信
 仕事だって家庭だっていなきゃいないでなんとかなるよね。+6 -0 
- 
                48. 匿名 2025/10/24(金) 10:21:02 [通報] 家庭に関しては度々ニュース?話題?に取り上げられてる返信
 自分で自分を追い詰めてる
 自分の思い描くレベルが高過ぎる
 家族が同じレベルを求めてるのか、大事
 大半は自己満
 お弁当や食卓の美しさとか、埃をどこまで許せるか等+1 -0 
- 
                49. 匿名 2025/10/24(金) 10:21:36 [通報] でも同居だと義母から責め立てられる人も出るか…返信+0 -0 
- 
                50. 匿名 2025/10/24(金) 10:21:54 [通報] >>2返信
 仕事はそうだけど、我が家は回らなくなるかな。
 金銭50%、家事90%負担。お金のこと、契約関係はすべて私に集約されている+1 -3 
- 
                51. 匿名 2025/10/24(金) 10:23:18 [通報] 仕事は休みたい時休むと普通に責められるよ…返信
 あまりまくった有給があり、自分の業務に問題なくても+2 -1 
- 
                52. 匿名 2025/10/24(金) 10:25:38 [通報] 家庭なら「今日友達んとこ泊まってくるねー、実家帰るねー、温泉行ってくるーー」余裕じゃない?返信
 特別な用事が入ってなきゃ+1 -0 
- 
                53. 匿名 2025/10/24(金) 10:25:56 [通報] >>7返信
 カップリング、ワロター+4 -0 
- 
                54. 匿名 2025/10/24(金) 10:26:15 [通報] >>2返信
 子供のために私がいてあげなきゃ!って思ってたけど、私がいない時の方が頑張って良い子にしてる(笑)+5 -0 
- 
                55. 匿名 2025/10/24(金) 10:27:13 [通報] >>50返信
 今日あなたが運悪く交通事故で他界したら?って考えると、一家全員飢えて死ぬわけじゃないだろうし、それでもなんとかはなるんだよ+11 -0 
- 
                56. 匿名 2025/10/24(金) 10:28:58 [通報] >>55返信
 それが危険と思わないの?ということだよね。
 リスクを想定したら、自分が全てを管理するのは危険だし、そこまで自分が優れてるとおごらないほうがいいよね。
 +7 -0 
- 
                57. 匿名 2025/10/24(金) 10:33:38 [通報] 片親やってる人以外は大丈夫なはず返信
 あと単身赴任とか
 ちょっと今日泊まり行くねだけではNG
 まあどちらも了承の上その状況なわけだし+1 -0 
- 
                58. 匿名 2025/10/24(金) 10:37:14 [通報] >>2返信
 これに尽きる。
 トピタイみた瞬間に傲慢だなって感想。
 
 旦那の仕事の関係でやむなく家事育児全て私がやってるし、仕事もまあまあ引き継ぎなど発生するものをこなしているけれど、自分がいないならいないで大人はもちろん子供だってなんとかするのよ。+10 -1 
- 
                59. 匿名 2025/10/24(金) 10:38:33 [通報] >>1返信
 主はあゆとか安室ちゃんとか(例えが平成でごめん)そういうソロでやってる唯一無二的な存在なの?+3 -0 
- 
                60. 匿名 2025/10/24(金) 10:38:44 [通報] できる上司というのは、自分がいなくても仕事が成り立つ環境を整えれるか返信
 って前にテレビで見たことがある+3 -0 
- 
                61. 匿名 2025/10/24(金) 10:39:02 [通報] 職場にいるよ返信
 やんわりと「周りに任せないと周りも仕事覚えないよ」って伝えても「自分でやった方が早いし良いものができる」って聞かない+9 -0 
- 
                62. 匿名 2025/10/24(金) 10:42:20 [通報] 子どものために言うのはやめて、自分のために言ってる返信
 子どものためだと思うと注意する度に腹立ってくるけど、自分のためだとそこまで腹立たない+3 -0 
- 
                63. 匿名 2025/10/24(金) 10:46:53 [通報] >>1返信
 私がいないと成り立たないな!
 
 学級委員長みたい~_~;
 
 +3 -0 
- 
                64. 匿名 2025/10/24(金) 10:49:38 [通報] 子供や夫が何もしないって文句ばっかり言ってるママ友がいるわ返信
 相手がやるまで放っておかばいいのに、それができないらしい+4 -1 
- 
                65. 匿名 2025/10/24(金) 10:50:01 [通報] むしろお前みたいなのがいない方がちゃんと回るし平和です返信+1 -1 
- 
                66. 匿名 2025/10/24(金) 10:54:25 [通報] >>63返信
 シッ!人間出来てない方の長女なんでしょw
 そして旦那も子供もダメにし、後輩からは疎まれてしまう…+1 -1 
- 
                67. 匿名 2025/10/24(金) 10:56:56 [通報] 何か役職、ポジションがあるなら皆がわかりやすい用に説明と伝達しておけば誰も困らない。返信
 文句ばっかりでなんでも押し付けてくるやつもいるけど。+1 -0 
- 
                68. 匿名 2025/10/24(金) 11:05:48 [通報] 仕事の変わりは誰でもできる返信
 物心つき初めの子供の母親は代わりはいない
 求められ方が違う+1 -2 
- 
                69. 匿名 2025/10/24(金) 11:14:40 [通報] 小さな営業所で、全部で7人、上から所長、副所長、私の順だったんだけど、私が辞めたら下の4人も半年以内に全員辞めて最終的に潰れた返信
 潰れた要因はそれだけじゃないのはわかってるしその時は私がいなきゃ成り立たないとはさらさら思ってなかったけど、結果的にそういうことだったんだな、と
 まあ上二人からのパワハラからも客先対応からも後輩たちを守ってたし、お客さんも「ガル子さんがいないならいいや」って離れていった人が多かったらしいし、正直ザマアミロって感じ+5 -0 
- 
                70. 匿名 2025/10/24(金) 11:15:37 [通報] >>2返信
 やり方と仕上がりが自分の好みと違うだけでだいたい成り立つ+4 -0 
- 
                71. 匿名 2025/10/24(金) 11:15:45 [通報] >>2返信
 ほとんどの仕事はそうだと思う
 だから、真面目に働くけど、仕事に人生かけようとは私は思わない
 代わりはいくらでもいるもの+7 -0 
- 
                72. 匿名 2025/10/24(金) 11:19:56 [通報] >>2返信
 世の中の嫌われるお局はそのタイプw+7 -0 
- 
                73. 匿名 2025/10/24(金) 11:20:12 [通報] >>42返信
 文句は言われても何とかなるからそういう話ではない。
 その人がいないと仕事が回らないレベルとなると余程な零細で、資格が必要な作業だけどその人しか持ってないとかレベルじゃ無いとあり得ない。+7 -0 
- 
                74. 匿名 2025/10/24(金) 11:24:11 [通報] >>1返信
 > 仕事でも家庭でも、「私がいないと成り立たないな!」ってやりがいを感じ、モチベーションが上がる
 
 まずこれが私にはない。
 モチベーションなんてあがらない。
 主さんはこういうのが好きなんだろうね。
 悪く言ってるわけではなくて、頼られたり必要とされるのが好きなんじゃないかな。だからがんばりすぎるとか。
 もちろん私もすべきこと、できること、ちょこっとプラスアルファはするけど、いざ私がいなくなったとして、そりゃ多少は困ることもあるだろうけどなんとかなると思ってる。+4 -0 
- 
                75. 匿名 2025/10/24(金) 11:24:14 [通報] 自分で抱え込まないでほしい。返信
 みんなができるようにするシステム入れようとしたのに、阻止された。
 その上の上司の不甲斐なさにもイラつく。+2 -0 
- 
                76. 匿名 2025/10/24(金) 11:24:37 [通報] うちは10年くらい旦那がネットからスマホ(アンドロイド)の購入・設定とかしてるけど、旦那がいなくなったらどうすりゃいいの?と思う。返信
 契約内容もわからないし。
 私の知識はガラケー時代で止まってる。
 いつも勝手にやるよねって文句言ったら、自分でやれよって言われたけど、は?今更自分でやれって言われてもわからないし困るんだけど!ってキレて今も旦那がやってる。+0 -2 
- 
                77. 匿名 2025/10/24(金) 11:32:57 [通報] 私たち明日休みだから!返信
 明日大変だよ?
 古株パートが、さんざん言い回ってたけど何にもないし、何ならいつもより雰囲気よかった。+6 -0 
- 
                78. 匿名 2025/10/24(金) 11:33:46 [通報] 派遣だけど仕事がそう…返信
 私の仕事内容を誰も把握してないから、葬儀とか緊急で休み取るときとかヤバい…
 てか、派遣にそんな仕事させるなよって思う
 共有したいけど職員は忙しいらしくて引き継ぐ時間がない
 どうせ辞めるとき全部引き継ぐんだろうけど(次の派遣さんに聞かれた時に説明必要になるから)
 辞める時大変そうで憂鬱+2 -0 
- 
                79. 匿名 2025/10/24(金) 11:34:31 [通報] 幼児いて単身赴任、両家遠方だから高熱のときとかはもし私が倒れたら子どもはどうなるんだろう…ってすごく不安になる。返信
 旦那とはほぼ毎日連絡とってるけど仕事が忙しいと連絡とらない日もあるし、仕事中はスマホ見ないだろうし。
 もし私が誰にも連絡取れずに倒れたとしたら一体いつ気づいてもらえるんだろう、その間子どもは無事かなって考えると怖い。+2 -0 
- 
                80. 匿名 2025/10/24(金) 11:37:57 [通報] >>77返信
 わかるー。お局が休みだと、周りのモチベも上がるしとても平和。でもなかなか休まないwなんなら這ってでもきて具合悪いアピール。帰れば?と言われてても帰らないw
 +6 -0 
- 
                81. 匿名 2025/10/24(金) 11:41:09 [通報] >>69返信
 意外とこういうのあるよね
 取引先とかはその人がちゃんとしてくれてたから仕事をお願いしてたのに同じ対応してくれなかったらいっそ他所に仕事頼むって
 結果上手くいかなくて縮小や潰れちゃう
 誰かが円滑にまわしてるのに気がつかない
 ワンマンなところとかそうかもね
 +4 -0 
- 
                82. 匿名 2025/10/24(金) 11:47:03 [通報] >>55返信
 私は病気で1ヶ月足らずで寝たきりに悪化し、それが数年続いた時期がある
 要介護2の親をメインでサポートしてる立場だったから、まわりの焦りは半端なかったけど、それも当初だけ
 私が完全にあてにならなくった体制を構築すればいいだけのこと
 適所に相談すれば、また新たに回っていく+8 -0 
- 
                83. 匿名 2025/10/24(金) 12:08:55 [通報] 前の職場で仕事共有して属人化にならないようにしたかったけど、上司も面倒くさがって1人だけを頼るんだよね。返信
 それでその人が休んだら慌てふためく。辞めたら他の職場に再就職してるのに本人に電話かけて聞いてるの見てダメだこりゃと思って私も辞めた+1 -0 
- 
                84. 匿名 2025/10/24(金) 12:10:01 [通報] 意外になんとかなるんだよな返信
 やってもらえるならやらないだけで、自分でやらなければならなくなればやり出す
 必要ないと判断されたことはやらない場合もあるよな
 +0 -0 
- 
                85. 匿名 2025/10/24(金) 12:19:55 [通報] 子どもの登園の支度とか、登園時間とか夫は知らなかったからいざとなったとき大変だったよ。返信+1 -0 
- 
                86. 匿名 2025/10/24(金) 12:20:02 [通報] >>79返信
 うちも単身赴任赴任で両家遠方だった。
 子供が2歳の時にインフルエンザにかかって42℃の高熱で動けなかった時は親子共に新聞に載るかもと思ったよ。
 小さい子連れて病院行ける体力ないし、ご飯の心配もあるし、緊急で救急車呼ぶことになったらこの子、誰もみてくれる人いないから不安だった。
 ワンオペ大変だよね+0 -0 
- 
                87. 匿名 2025/10/24(金) 12:24:50 [通報] 私いなくても成り立つんだけど、返信
 成り立つんならお前もやってくれよ、とは思う。私いないとやってるんだからできるよな?+2 -0 
- 
                88. 匿名 2025/10/24(金) 12:38:52 [通報] >>1返信
 その人がいるからその人に任せてるだけで居なくなったら誰かいる。+2 -0 
- 
                89. 匿名 2025/10/24(金) 12:42:43 [通報] ほんとにそうなら返信
 かなり優位に立てるよね
 仕事だとお金に直結する
 でも居なくなって一時的に困っても
 たいてい穴は埋まるんだよね+1 -0 
- 
                90. 匿名 2025/10/24(金) 12:56:19 [通報] >>2返信
 だいたいサゲマンだよね+2 -0 
- 
                91. 匿名 2025/10/24(金) 13:05:54 [通報] >>50返信
 それは焦った方がいいよ
 共有するとこ共有しないと他の人が大変になっちゃう+5 -0 
- 
                92. 匿名 2025/10/24(金) 13:08:47 [通報] >>68返信
 母のいない子に対して失礼+3 -1 
- 
                93. 匿名 2025/10/24(金) 13:22:06 [通報] >>1返信
 他人への配分下手な上司の下で働いてるけど非常に働きにくい
 なんでって上司がきんきゅうで不在になったら上司しかわからん物が出てきて頻繁に確認連絡しなきゃなくなる
 そういう事態を減らすために仕事の配分や流れを共有してくださいと言うと必ず「自分がやったほうが早いから」とかいう
 お前なぁ、そういうとこが邪魔くさいんだよ
 言われてやってみれば別に上司でなくてもいいような仕事を、自分流水しにやりたいからって抱え込んでギリギリになってんの分かってんだからな
 機嫌伺うのもめんどくさいんだよって素で思う+1 -0 
- 
                94. 匿名 2025/10/24(金) 13:23:01 [通報] >>93返信
 自レス
 誤字酷くてすまぬが雰囲気で読んでくれ+0 -0 
- 
                95. 匿名 2025/10/24(金) 13:36:55 [通報] そういう考えは傲慢で嫌いだな。返信
 勘違いだと思うわ。
 人1人の存在なんてそんな大したものじゃない。+1 -0 
- 
                96. 匿名 2025/10/24(金) 13:48:00 [通報] プレッシャーだからいやだ返信
 みんなも自分もできることはやろって主体性もってほしい
 
 +2 -0 
- 
                97. 匿名 2025/10/24(金) 16:54:34 [通報] >>79返信
 同じ状況だったから気持ちすごいわかる
 「お母さんが動かなくなったら近所の人誰でも良いから呼んできて」って言ってたな
 健康第一だね
 子育て大変だろうけど自分のことも大切にね+1 -0 
- 
                98. 匿名 2025/10/24(金) 19:21:50 [通報] >>2返信
 ほとんどがそうだよ
 総理大臣でさえ代わりがいるのに
 
 前にこう言うトピで、でも私がかなり売り上げ上げていたから辞めた後は業績下がって大変だったって言われたよ!って人がいたけど、誰かが辞めた直後なんてどの仕事もそれなりのマイナスあるよ。そこからまた新しい人が覚えて同じようになっていくのに。
 自分だけがその会社のその道で結果残してるとでも思ってるの?って感じよ・・+3 -0 
- 
                99. 匿名 2025/10/24(金) 19:24:08 [通報] >>4返信
 あれ思い出した。ガッキーのドラマの、獣になれないわたしたち。
 会社の雑用を全てガッキーに押し付け、
 上司はモラハラ、後輩はサボり、最悪だった。
 ガッキーは会社を辞めたけど、
 その後会社はうまくまわってた。後輩たちは仕事を頑張るようになってた。
 +0 -0 
- 
                100. 匿名 2025/10/24(金) 20:05:47 [通報] >>50返信
 旦那さんと共有しないの? 大人2人ならまあ構わないけど、お子さんいたら万が一に備えて共有しとかないとだね。+1 -0 
- 
                101. 匿名 2025/10/24(金) 21:11:06 [通報] >>61返信
 部下を育てたくないのかな
 自分の立場を守るため?+0 -0 
- 
                102. 匿名 2025/10/25(土) 00:31:32 [通報] 産休入るから、全部マニュアル作って引き継いだ。返信
 今まで「私がやらないと…」って必死だったから、なんか肩の荷がスッと下りた。+0 -0 
- 
                103. 匿名 2025/10/25(土) 08:04:33 [通報] >>92返信
 失礼かも知れないけど真実+0 -1 
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
 
            
 
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                  