ガールズちゃんねる

喪主経験者集まれ!

82コメント2025/10/26(日) 07:00

  • 1. 匿名 2025/10/24(金) 00:50:39 

    大変でしたね
    返信

    +101

    -2

  • 2. 匿名 2025/10/24(金) 00:51:05  [通報]

    はい。
    返信

    +70

    -0

  • 3. 匿名 2025/10/24(金) 00:51:36  [通報]

    〜終〜
    返信

    +31

    -6

  • 4. 匿名 2025/10/24(金) 00:51:38  [通報]

    なにこれ
    返信

    +89

    -2

  • 5. 匿名 2025/10/24(金) 00:52:04  [通報]

    なぜ…
    返信

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2025/10/24(金) 00:52:20  [通報]

    喪主経験者集まれ!
    返信

    +2

    -46

  • 7. 匿名 2025/10/24(金) 00:55:18  [通報]

    そうだね。悲しむ暇ないんだよね。亡くなった届を出すとかもそう。悲しむ暇もなくやる事多すぎ。
    返信

    +101

    -4

  • 8. 匿名 2025/10/24(金) 00:55:57  [通報]

    父の葬儀に喪主じゃなかったけど、兄が緊張だかで逃げ出したので
    わたしが代わりにやりました
    しかも当日
    返信

    +116

    -3

  • 9. 匿名 2025/10/24(金) 00:56:05  [通報]

    >>6
    え、これ彼女とは言え他人のお宅の先祖代々の墓の前で座り込みしてるの?
    こわ
    返信

    +29

    -13

  • 10. 匿名 2025/10/24(金) 00:56:55  [通報]

    >>6
    お墓の前にスーツ姿であぐらをかいて酒盛り?
    不思議なシチュエーションだな。。(´_ゝ`)
    返信

    +69

    -6

  • 11. 匿名 2025/10/24(金) 00:57:43  [通報]

    葬祭費、申請した?
    返信

    +10

    -5

  • 12. 匿名 2025/10/24(金) 00:58:11  [通報]

    >>6
    死んだ時制服だったんだ・・
    返信

    +33

    -2

  • 13. 匿名 2025/10/24(金) 01:03:04  [通報]

    父親と離婚してた母親が全て持ち逃げしようとしていてマジびびった
    返信

    +52

    -1

  • 14. 匿名 2025/10/24(金) 01:04:04  [通報]

    すまん、喪女に見えてトピ覗きましたごめんなさい
    返信

    +14

    -6

  • 15. 匿名 2025/10/24(金) 01:05:19  [通報]

    >>14
    同じくw
    経験者????ってなった
    返信

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2025/10/24(金) 01:06:09  [通報]

    母親の喪主。なんかまわりに頼られて狂いそうだった。
    返信

    +62

    -0

  • 17. 匿名 2025/10/24(金) 01:23:33  [通報]

    若かったから、周りの人たちがすべて手伝ってくれた。ありがたかったわ
    返信

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2025/10/24(金) 01:36:22  [通報]

    >>17
    ええ話や
    返信

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2025/10/24(金) 01:41:44  [通報]

    母親の葬儀とか手続きとか色々したはずなのに、なんかあまり覚えてない
    返信

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2025/10/24(金) 01:53:32  [通報]

    >>6
    さっさと成仏しろ
    返信

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2025/10/24(金) 03:32:31  [通報]

    三兄弟だが、喪主だから費用全部払えって。
    兄弟で3等分しよーや
    かなりムカついた
    返信

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/24(金) 03:46:40  [通報]

    みんないつかはお世話になる
    返信

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/24(金) 03:58:29  [通報]

    喪主って決断力ない人にはキツいだろうな
    返信

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/24(金) 03:59:08  [通報]

    >>6
    どっかで「私のお墓隣だよ…」って書き込み見てむっちゃ笑った
    返信

    +52

    -2

  • 25. 匿名 2025/10/24(金) 04:22:53  [通報]

    父の葬式の喪主をつとめたけどわからない事だらけでグダグダだったな。父の交友関係も把握してなかったし人もそんなに集められなかった。申し訳ない気持ちでたくさん
    返信

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2025/10/24(金) 04:56:30  [通報]

    一人っ子だから親の葬儀もその後も全部一人でやらないとだから本当に大変で辛かった
    返信

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/24(金) 05:47:41  [通報]

    >>17
    大変だったね
    その頃のあなたにおつかれ様を言いたい
    返信

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2025/10/24(金) 05:54:35  [通報]

    >>21
    なんならこっちは喪主やるんだからそっちが多めに出せよとすら思う
    返信

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2025/10/24(金) 06:10:25  [通報]

    喪主の挨拶が大変そう
    葬儀社が代わりにやってくれないかな
    返信

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/24(金) 06:12:02  [通報]

    受付&香典担当になりそう
    挨拶もしながら香典のチェックとか出来ないよー
    返信

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/10/24(金) 06:26:49  [通報]

    >>30
    香典もたいへんだよね
    ウチは辞退した

    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/24(金) 06:29:08  [通報]

    >>1
    温かいお言葉ありがとうございます。
    数か月前に独居老人の叔母が亡くなって
    初めての喪主を経験しました。

    返信

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/24(金) 06:40:56  [通報]

    >>21
    うちは夫婦で10万うちの親から10万万香典出して花出して義兄の所は裕福だからもっと出した
    家族葬で小さな葬儀だったけど夫の会社や知人や親戚から香典が集まり葬儀はまかなえた
    黒字も黒字


    遺産は喪主が独り占めしたよ

    義兄家族もうち夫婦も何も言わないけど喪主努めた義姉にはムカついてる
    それも数年で使い切ったらしい
    引っ越ししたり家具家電買い替えて友達と豪遊して奢り倒して消えた
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/24(金) 06:56:04  [通報]

    >>1
    義母が高齢で、夫は仕事が多忙なので、義理叔母の喪主やったけど、参列者は私と義母と夫の3人。
    しかも火葬場直送、骨上げのみのコース(98,000円)だったので、すごく楽だった。
    遺産は義母が相続したけど、喪主やってくれたから…と言って、うちのリフォーム代を全額(600万)出してくれた。

    返信

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/24(金) 06:56:34  [通報]

    >>10
    成人式の帰りに高校時代に亡くなった彼女の墓参り的なシチュエーションかしら
    返信

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2025/10/24(金) 06:57:45  [通報]

    先月、母の葬儀の喪主を務めました。
    少し特殊な状況で亡くなって気持ちの整理も何もできないまま、とても辛い思いしながら葬儀社やお寺の手配しました。
    当日もとても大変でした。
    葬儀社との打ち合わせ、警察に行き諸々対応、香典返しの領収書切ったり…

    四十九日を終えてから一気に糸が切れてしまいました。
    父はもう亡くなっているのですが、母が喪主を務めた時は父の会社関係の対応などもありもっと大変だったんだな。

    今はとても悲しくて寂しくて辛いです。
    返信

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/24(金) 06:58:22  [通報]

    >>1
    母が亡くなった時、父と兄が丸投げしてきたのでやりました。
    それはいいんだけど、後日談がムカついて愚痴らせてもらいます…

    兄は50代半ば、 親の危篤から葬儀後まで ひたすらXで呟いていたのを 最近知ったんだけど、 なんかもうね…呆れしかない
    呟く暇があるなら 頻繁に病院へ行くとか 役所手続きくらい手伝えよ
    なんだよ「生前からのご厚情を賜り…」 って、全世界に発信してさ 全世界どころか日本にすら接点ないわ
    親の死を承認欲求のエサにするな
    と、思った次第です

    長く書いてすみませんでした…
    返信

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/24(金) 07:05:56  [通報]

    通夜と告別式の喪主挨拶 内容一緒で恥ずい
    返信

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2025/10/24(金) 07:07:58  [通報]

    >>21ですが、ちなみに喪主だから香典いらないよなと思ってたら香典◯万円包んでね、とか言われて は?って思った。  まあどうせ支払いに充てるからいいんだけど、なんかおかしいよね。
    兄弟からの名前の供物も、葬儀代にツケられててこつちで払うんだーって、とにかくびっくりした。

    返信

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/24(金) 07:16:40  [通報]

    家族葬なら喪主スピーチとか無しでいいですか?
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/24(金) 07:29:23  [通報]

    一人っ子で独身の為、親の葬式は親戚にも手伝って貰ったし家族葬だったので、そんなに自分の負担ばかりで大変という感じではなかったわ
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/24(金) 07:31:48  [通報]

    >>29
    葬儀屋さんがテンプレの紙を渡してくれるから大丈夫だよ
    ◯◯ってなっているところに個人の名前を当てはめたり「亡き◯の△△の言葉を胸に、家族で支え合って生きていきます」とかに適切な言葉を入れれば何とかなるよ
    返信

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2025/10/24(金) 07:38:07  [通報]

    >>40
    家族葬だったけど喪主挨拶はあった
    周りにいるのは親戚だけだから気を使わなくて済んだ。でも暗記で言うのが苦手で紙に書いた文章を読んだよw
    返信

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/24(金) 07:49:16  [通報]

    葬儀中はやることが多すぎて亡くなったことに対する感情も抑えられていたのか
    初めて泣いたのが四十九日の挨拶だったのでみんなに遅いと言われました
    返信

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/10/24(金) 07:55:40  [通報]

    >>4
    呼びかけて集めておいて即解散で草
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/24(金) 08:01:15  [通報]

    母がやってるのを見てただけだけど大変そうだった
    返信

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/10/24(金) 08:01:56  [通報]

    >>40
    親戚もよんでない本当に身内だけの家族葬だったから
    挨拶なしだったよ
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/24(金) 08:16:28  [通報]

    >>8
    喪主って何をするんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/24(金) 08:23:18  [通報]

    >>1

    喪主が何も動かないので
    全部やった私たち子供一同です
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/24(金) 08:24:51  [通報]

    >>48
    当日なら
    挨拶とか葬儀社との諸々かな
    親戚や参列された方の対応が
    大変だよね
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/24(金) 08:26:07  [通報]

    >>1
    喪主やった流れで銀行の解約とか色々してたんだけど…銀行の電話受けた人が最悪で。
    こちらは暗くなったらあかんと思って明るめに話していたんだけど、銀行のやつがヘラヘラキャッキャ話し出した時には思わずボコりたくなった。
    おまけに、遺された不動産とかお有りですか?証券は?なんて矢継ぎ早に聞いてきてさ。失礼通り越してるわ。
    もう使わんわM銀行。
    返信

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/24(金) 08:36:33  [通報]

    葬儀後のお斎の席札を誰に渡すかで悩んだ。会場の広さもあるし父母共に兄弟が多いので叔父叔母、濃い知人とかどこまで呼んだらいいのか分からずいつ渡すかも兄弟であたふたした。
    献花や盛り籠を出してくれる連絡を家にくれるので、家から葬儀屋に連絡しなくてはならないし。
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/24(金) 08:37:59  [通報]

    >>7
    いずれ来るであろう母親の葬儀。
    弟がいるから、この場合は弟が喪主になるんだよね?
    まぁ、全く頼りにならなければ金もない、子供部屋おじさんの弟だから私がやる羽目になるんだろうけど。
    葬儀終わったら、さっさと縁切ろう。
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/24(金) 08:39:57  [通報]

    4回している
    社葬も入れたら5回

    細かい事まで全部私が決める
    義親の時でさえ旦那が日本に居なくて通夜は私がした
    喪主の挨拶の言葉も全部私が考えて毎度旦那は読むだけ

    まだ私の親が1人残ってる
    家族葬にするのでこちらは気が楽
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/24(金) 08:51:24  [通報]

    >>6
    コレは妹だと思ったけど
    両親もいない2人きりの家族命日にお参り
    ゆっくりあぐらで思出話
    妹はうしろで「ありがとう」て感じだと思った
    返信

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2025/10/24(金) 08:55:11  [通報]

    >>25
    交友関係なんて数人しか分からないよね。
    昔はその数人が気を利かせて連絡がいってないであろう他の人にも連絡してくれたりしたんだと思うけど…最近はあまりしないだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/24(金) 09:01:26  [通報]

    >>55
    妹にしては写真の2人近すぎない?
    男抱きついてるようにも見えるし
    返信

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/10/24(金) 09:05:40  [通報]

    >>1
    長男・次男関係なしでやればいいのに。
    できる奴がやった方が効率いいし。
    やってもらったら遺産とは別に報酬もらえるように遺言書も書いておいてほしいね。
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/24(金) 09:06:14  [通報]

    >>29
    台本があったけど、私が泣いて喋れなかったか ら、葬儀社の人が変わりに挨拶をしてくれたわ
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/24(金) 09:07:24  [通報]

    >>1
    お坊さんに渡すお金。
    あれ10万ぐらいするんやけど、 
    高すぎるんやけど普通なの?
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/24(金) 09:08:11  [通報]

    >>8
    え、お兄さん・・・
    若い時ですか?おとなしい性格とか?
    その後の関係冷えそうですね。
    返信

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/10/24(金) 09:09:11  [通報]

    >>54
    めんどくさい雑務
    できる嫁こき使われるだけで、
    遺産はもらえない。
    タダ働き。
    実の息子はただ読むだけって‥
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/24(金) 09:22:23  [通報]

    >>37
    お父様はひょっとしたらご高齢ゆえの事情かもしれませんが、お兄様には軽蔑の気持ちだけが湧いてきました

    まともな参列者も、この家族構成でなぜ37さんが喪主?と、お父様とお兄様に対して色々察するところがあったのでは

    1人で背負わされて、本当に大変でしたね
    返信

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2025/10/24(金) 09:31:34  [通報]

    >>59
    葬儀社が挨拶って身内違う人いなかったのか?
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/24(金) 09:32:08  [通報]

    >>31
    香典もらうとお返しめんどくさい。
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/24(金) 10:09:33  [通報]

    家族葬が最近は主流とは言っても、例えばうちの夫(50代後半)が亡くなったとしたらどんな規模にしたらいいかと考えてしまう

    義母、義弟、うちの子供は当然として…義母の兄弟やその子供たち(夫のおじおばやイトコ)も親しいから参列したい!と言い出してやはり30人くらいになりそう
    こういう場合、いくら親族が「どうして最後のお別れに呼んでくれないの?ひどい!」と言っても頑として家族6人とかで実行してもいいのかな
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/24(金) 10:12:45  [通報]

    >>30
    最近親戚の葬儀に行ってお香典出したら、葬儀社の方が受付して名簿チェック、その場で(机の下で)お札数えて確認していたよ
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/24(金) 11:34:18  [通報]

    >>29
    挨拶なしがいいって言ったら葬儀屋の司会の人がうまくまとめてくれたよ
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/24(金) 11:39:37  [通報]

    >>66
    うちほんとに小規模でやったけど、呼ばない人には全部終わってから報告したよ
    呼んだ親戚にも、人数増えたら入れない所だから他の親戚にまだ黙っといてって言って

    うち親戚少ないからそれで丸く済んだけど、後々遠い親戚や友人知人に一人一人伝えて、バラバラにお参り来るからそれが大変だったわ
    費用はかかるけど大きな会場で一気に来てもらうほうが楽なんだなと思った
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/24(金) 12:43:29  [通報]

    >>51
    うわ、やだね…
    代表電話番号にかけて意見したほうがいいと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/24(金) 13:05:44  [通報]

    >>70
    いまは代表電話番号なんかないよ
    各支店に電話するだけ
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/24(金) 13:31:01  [通報]

    >>37
    X中毒ですね
    あまり話し相手がいないのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/24(金) 14:38:05  [通報]

    祖母の喪主やった 葬儀会社の連絡も全部やった 
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/24(金) 15:44:49  [通報]

    >>67
    葬儀社に確認したら金銭の取り扱いはしてないって。泥棒扱いされたくないもんね
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/24(金) 16:58:36  [通報]

    >>53
    姉が喪主をすることもあるし、喪主と施主を分ける場合もある。
    父親が亡くなって、母親が喪主子供が施主の場合や長男が喪主次男が施主の場合もある。

    弟が喪主であなたが施主でも良いんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/24(金) 20:10:06  [通報]

    >>66
    葬儀屋さんが言ってたけど

    働き盛りやお付き合いの多い人は、(家族葬ではなく)普通に葬儀をするのが無難だと。あとから訃報を聞いて家を訪ねてくる人の相手をするのも大変だからとのこのと
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/24(金) 23:24:04  [通報]

    >>11
    何か戻ってくるの?
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/24(金) 23:26:19  [通報]

    >>8
    通る道。自分の兄はきっちりやったね。最後の挨拶も緊張してたけどみんなの前で気持ち込めて話して頭を下げた。逃げるとかヤバい。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/24(金) 23:28:53  [通報]

    >>37
    どっち向いてんだよ!と思うよね

    今やるべきなのはこっちだよ!現実はこっち!
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/25(土) 10:14:57  [通報]

    >>66
    66ですがレスを頂いた方ありがとうございました、とても参考になります
    バラバラに家を訪ねてくる…これが一番不安というか嫌な事でして(よく知らない男性を家に上げるとか)確かに普通に葬儀をした方が早いですね
    うちは親戚も多く、付き合いも密なほうなのです
    当日の手配や気遣いも義実家関係なので面倒そうですがやるしかないのかな〜
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/25(土) 17:42:37  [通報]

    母の時、喪主だった。
    その後、新盆の時にどうすれば良いか分からなくて、「お父さんの時、どうしたっけ」と母に聞こうと思って、泣いた。
    亡くなる前、母は施設にいて、そばにいないのに慣れていたので、もう死んで、いないことを忘れていた。

    誰の新盆の心配をしてるんじゃ、私。
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/26(日) 07:00:22  [通報]

    母が健在
    母が亡くなったら私が喪主しないといけんな
    家族葬か密葬か
    弟夫婦は父の時喪主したが
    香典代の取り込みと母へ手数料10万円請求してたから
    他に金銭トラブルで絶縁
    母の葬儀の時呼びたくない
    あの夫婦は早くお金の話がしたくてソワソワするだろう
    長男だから権利あるよな!?とここぞとばかりに
    都合悪くなると「俺は弟だからそれは姉がやるんだろ」みたいな言動

    私は
    その時父の葬儀関連では母のサポートを主にしたかな
    あとは
    棺桶に入れる父の好きだった食べ物用意
    葬儀代の支払いと仮仏壇の返却
    父の通帳から母の通帳へ振り替え
    疑われてはいけないので少しづつやったから日にちかかった
    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード