ガールズちゃんねる

「富士山入山料、大人も幼稚園児も4000円で親子連れ減少」…静岡県議会委で山小屋関係者ら減免制度の必要性強調

193コメント2025/10/23(木) 14:47

  • 1. 匿名 2025/10/22(水) 11:40:52 

    「富士山入山料、大人も幼稚園児も4000円で親子連れ減少」…静岡県議会委で山小屋関係者ら減免制度の必要性強調 : 読売新聞
    「富士山入山料、大人も幼稚園児も4000円で親子連れ減少」…静岡県議会委で山小屋関係者ら減免制度の必要性強調 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    須走口東富士山荘を運営する男性(74)は「今夏から導入された入山料が、大人も幼稚園児も一律4000円なのが原因で、親子連れの登山客が減ったと感じている」と指摘。「親子で登れるのは(子どもが)小さい時しかない。対策を講じるべきだ」と減免制度の必要性を強調した。ほかにも、「入山料をトイレの整備などに充ててほしい」という声も上がった。

    返信

    +15

    -134

  • 2. 匿名 2025/10/22(水) 11:41:36  [通報]

    外国人観光客からもっと取れよ
    エベレストみたいに高額にして
    返信

    +1085

    -6

  • 3. 匿名 2025/10/22(水) 11:41:39  [通報]

    上げるなら外国人から取ろう
    返信

    +811

    -3

  • 4. 匿名 2025/10/22(水) 11:41:48  [通報]

    バス料金じゃないし、幼児こそリスクあるのにいるでしょ
    返信

    +835

    -5

  • 5. 匿名 2025/10/22(水) 11:41:49  [通報]

    いや、幼稚園生は危ないからだろう
    返信

    +704

    -2

  • 6. 匿名 2025/10/22(水) 11:42:05  [通報]

    幼稚園児登るの!?
    返信

    +384

    -2

  • 7. 匿名 2025/10/22(水) 11:42:09  [通報]

    外国人は100万円くらいにしてやれ
    返信

    +381

    -11

  • 8. 匿名 2025/10/22(水) 11:42:11  [通報]

    富士山がとんでもないパワースポットに
    なっている
    返信

    +133

    -1

  • 9. 匿名 2025/10/22(水) 11:42:15  [通報]

    邪魔くさいから子供は倍の8000円でよろしく
    返信

    +324

    -36

  • 10. 匿名 2025/10/22(水) 11:42:41  [通報]

    外国人2万、日本人5千円、子供3千円
    返信

    +327

    -17

  • 11. 匿名 2025/10/22(水) 11:42:47  [通報]

    入山料に加えて、入山時の装備チェックもマストにしようよ。軽装の人はその場で購入させるように。
    返信

    +337

    -2

  • 12. 匿名 2025/10/22(水) 11:42:52  [通報]

    >>6

    そういう幼稚園があったよ
    返信

    +37

    -6

  • 13. 匿名 2025/10/22(水) 11:42:54  [通報]

    幼稚園児連れて富士山登山はそもそも推奨すべきなの?
    返信

    +265

    -3

  • 14. 匿名 2025/10/22(水) 11:42:54  [通報]

    外国人の入山料を1万円とかにしたら良い。
    返信

    +162

    -7

  • 15. 匿名 2025/10/22(水) 11:43:01  [通報]

    外国人からは100倍の40万円は取るべき
    返信

    +139

    -7

  • 16. 匿名 2025/10/22(水) 11:43:08  [通報]

    >>1
    いいと思う、危ないし
    気軽に登って何かあったら救助隊呼ばれるのも大変だし
    返信

    +133

    -1

  • 17. 匿名 2025/10/22(水) 11:43:17  [通報]

    減免???
    なんのために???
    富士山に登る必要なくね???
    返信

    +217

    -1

  • 18. 匿名 2025/10/22(水) 11:43:24  [通報]

    高山病が怖い
    返信

    +13

    -2

  • 19. 匿名 2025/10/22(水) 11:43:38  [通報]

    小学生の子供いるけど、小学生でもちと不安だなあ。
    返信

    +87

    -1

  • 20. 匿名 2025/10/22(水) 11:43:55  [通報]

    >>6
    ほんとやめてほしいよねー。
    危機管理意識が乏しすぎる。
    返信

    +156

    -3

  • 21. 匿名 2025/10/22(水) 11:43:59  [通報]

    そもそも登らなきゃ良い
    返信

    +63

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/22(水) 11:44:00  [通報]

    『無料なら登る、4000円なら登らない』
    4000円払うのも躊躇するような人間登ってもらわない方がいいだろ。
    返信

    +268

    -1

  • 23. 匿名 2025/10/22(水) 11:44:21  [通報]

    4000円でも安すぎる!日本人は1人4000円、外国人観光客は1人20万円(登山保険込み)にすればいい。
    返信

    +150

    -3

  • 24. 匿名 2025/10/22(水) 11:44:41  [通報]

    私決めますね
    外国人100万円
    日本人 3000円

    以上
    返信

    +74

    -16

  • 25. 匿名 2025/10/22(水) 11:44:44  [通報]

    現金支払いの人もいるだろうし係の人がお釣り用意するのも面倒だし、4000円ならいっそ5000円にしてしまえばいいのに。
    個人的には環境維持や救助する人の人件費も考えて1万円でも高くないと思うけど。

    そこら辺の観光地でバンジージャンプ1回飛ぶだけでも1万円以上かかるんだから。
    返信

    +146

    -1

  • 26. 匿名 2025/10/22(水) 11:44:48  [通報]

    >>1
    やり方が違うんだって。「日本人2000円、外国人2万円」にしたらいいんだよ。
    これは差別じゃなくて区別。
    返信

    +135

    -3

  • 27. 匿名 2025/10/22(水) 11:45:04  [通報]

    ヘリコプター代150万円も明記したほうがいい
    救助の際はスマホからの入金確認後に出発
    返信

    +127

    -2

  • 28. 匿名 2025/10/22(水) 11:45:37  [通報]

    >>1
    一律一万位で丁度良さげ
    返信

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2025/10/22(水) 11:45:37  [通報]

    4000円程度払えない人の装備に期待できないしいいでしょ
    返信

    +68

    -1

  • 30. 匿名 2025/10/22(水) 11:45:38  [通報]

    >>22
    4000円出し渋る層とか、まともな装備してなさそうだよね
    軽装登山で救助要請…なんてことになりそうだし排除した方がよさそう
    返信

    +94

    -1

  • 31. 匿名 2025/10/22(水) 11:45:54  [通報]

    トイレは自分で携帯トイレとケープ持っていくべき。
    設備はいらん。
    返信

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/10/22(水) 11:46:07  [通報]

    「親子で登れるのは(子どもが)小さい時しかない。」

    の発言が「?」なんだけど…
    幼児用の施設じゃあるまいし中学生、高校生、大人になってもいくらでも親子で登れるでしょ
    返信

    +146

    -1

  • 33. 匿名 2025/10/22(水) 11:46:11  [通報]

    リスクヘッジの面でも今のままでいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/22(水) 11:46:16  [通報]

    富士登山のハードルどんどん上げてこ
    返信

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2025/10/22(水) 11:46:20  [通報]

    他の山も入山料引き上げろ!
    そして外国人からは倍額以上取るべき
    入山届けが無い場合は高額罰金とか刑罰くらい重くしろ
    返信

    +28

    -2

  • 36. 匿名 2025/10/22(水) 11:46:23  [通報]

    大人でも大変だからなあ。子供にはもうちょっと軽い山登りで良いんじゃないんだろうか。
    返信

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/22(水) 11:46:28  [通報]

    登る人が減って山も喜んでるだろ
    返信

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2025/10/22(水) 11:46:32  [通報]

    外国人はTシャツで登山してヘリの救助を頼んだりするので500万円くらい取ったれ
    円安なのでちょうどいい
    返信

    +54

    -3

  • 39. 匿名 2025/10/22(水) 11:47:00  [通報]

    >>10
    円安だから外国人からは20万円くらいにしよ
    エベレストはもっと高い
    返信

    +109

    -3

  • 40. 匿名 2025/10/22(水) 11:47:00  [通報]

    >>32
    そういう思いで絶対に上りたいなら
    入山料払えば良いだけなのよ
    返信

    +32

    -2

  • 41. 匿名 2025/10/22(水) 11:47:14  [通報]

    >>22
    むしろもっと高くしたほうがいいようなね…。
    返信

    +44

    -1

  • 42. 匿名 2025/10/22(水) 11:47:22  [通報]

    入山料…一律4000円
    救助費用…一律150万円

    って書いといたら弾丸登山減るかもね
    返信

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2025/10/22(水) 11:47:23  [通報]

    幼稚園児って登りたいって言うのかね?
    うちの子は年長だけど、絶対、疲れるから嫌、って言われるw
    返信

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/10/22(水) 11:47:23  [通報]

    親子で登れるのは子供が小さい時しかないってなんで?
    返信

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2025/10/22(水) 11:47:24  [通報]

    >>32
    子供が親の趣味に付き合ってくれるのは子供の自我がはっきりしない内だけっていう悲しいご家庭なんでしょう
    返信

    +39

    -4

  • 46. 匿名 2025/10/22(水) 11:47:38  [通報]

    4000円足す救難保険代にしてください
    返信

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2025/10/22(水) 11:47:54  [通報]

    >>9
    ほんとだよね
    大人と同じ登山コースに連れてくるべきじゃない
    返信

    +83

    -1

  • 48. 匿名 2025/10/22(水) 11:48:01  [通報]

    >>32
    小さい時しか言うことを聞かせられないレベルの親が言いそうなことだよね〜。
    返信

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2025/10/22(水) 11:48:50  [通報]

    >>4
    幼児は圧倒的に体力ないわけだしね
    しかも救護要請あったら大人と同じ体制(=同じだけお金がかかる)で助けなきゃいけないんだから同料金で何の問題もないと思うわ
    返信

    +124

    -1

  • 50. 匿名 2025/10/22(水) 11:49:03  [通報]

    >>6
    幼稚園児が富士登山は危険すぎるでしょ!?
    小学高学年でも高山病でリタイアするのに!
    返信

    +76

    -2

  • 51. 匿名 2025/10/22(水) 11:49:05  [通報]

    >>2
    外国人差別はよくないよ。あなたが海外旅行した時に現地民と扱い違ったら文句言うでしょ?
    返信

    +2

    -74

  • 52. 匿名 2025/10/22(水) 11:49:42  [通報]

    人が入ると必ずゴミ問題がでてくるし
    山の遭難リスクって費用がハンパないしもっと取るべき
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/22(水) 11:49:49  [通報]

    >>51
    現地民と扱い違うなんて別に特別なことでもなんでもないんだが。
    返信

    +41

    -1

  • 54. 匿名 2025/10/22(水) 11:49:50  [通報]

    たった4000円でしょ
    それ課されただけで富士登山やめるって
    もともとあんまりいい層じゃなさそう
    ちゃんとした親なら万一のためにも4000円くらい払うでしょ
    減免いる?
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/22(水) 11:50:16  [通報]

    >親子で登れるのは(こどもが)小さい時しかない

    そんなことないと思うけど…
    返信

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2025/10/22(水) 11:50:20  [通報]

    無料だからやる、有料ならやらないっていう一番民度低い層を排除できれば別に価格はどうだっていいんじゃないかな
    外国人は多少上げてもいいかもしれないけど、上げすぎる必要性も感じない
    まともに準備もせず強行して救助が必要になるヤバい奴らを弾ければOK
    子供なんて大人以上にリスクの塊なんだから値下げなんて不要
    返信

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2025/10/22(水) 11:50:43  [通報]

    >>32
    むしろ登山なんて成長した子供と登るからこそ、成長を噛み締められて最高なんだが、、幼児と登ったって記憶に残らないし山頂まで登りきれずリタイアになるの分かるじゃん。
    返信

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2025/10/22(水) 11:51:26  [通報]

    取るなら外国人から!はそうだと思うけど幼稚園や低学年の子が登山ガチ勢みたいな父親に連れられてやって来て万が一が起こる可能性高い考えたら4000円にした程度でやめてくれるならそれでいいだろ。
    返信

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/22(水) 11:51:27  [通報]

    >>10
    いいね!
    外国人6~10万、日本人5千円、子供3千円
    これくらいでお願いしたい
    返信

    +18

    -3

  • 60. 匿名 2025/10/22(水) 11:51:35  [通報]

    別にいいと思うけど
    維持費莫大にかかってるんでしょ
    ゴミとか救助とか
    あたい、妥当な価額だと思うけど
    モンクあんなら登山ちなきゃいい リスク減るんだから
    これも、招いだ結果だよ

    害人にはもっと取ってやればいいんだよ 1万ぐらい
    奴ら舐めてんもん
    返信

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/10/22(水) 11:51:43  [通報]

    >>42
    弾丸登山するような奴が「救助が必要になるかも…」なんて考えるわけない
    想像力低くて無駄に楽観的だから弾丸登山なんてするわけで
    返信

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2025/10/22(水) 11:52:29  [通報]

    >>32
    だから幼児は無料か安くしろ!って言いたいんだもんね…これは子持ち様呼ばわりされても仕方ないわ
    返信

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2025/10/22(水) 11:53:51  [通報]

    >>6
    やめた方がいいよね
    ドキュメンタリーみたいなの観たけど5歳の子が高山病になって母親が抱っこして下山してた
    あと、富士山って登るまでが長い
    近くに泊まってから登るならまだしも、バスで来てそのまま登るとかは大人でもしんどい
    山頂まで登るのは13歳からとかの方がいいと思う
    ハイキングと登山は全く違うよね
    返信

    +73

    -1

  • 64. 匿名 2025/10/22(水) 11:55:14  [通報]

    >>14
    外国人は10万円でも安いと思うよ。
    遭難したら税金で助けるんでしょ。
    安すぎるよ。
    返信

    +17

    -2

  • 65. 匿名 2025/10/22(水) 11:55:41  [通報]

    >>51
    うち地方の温泉地域だけどそこの現地住人である町人と町外から来た人は入浴代金が違うよ
    何かあればその地域ひいては日本の税金で賄ってるサービスを受けるわけで、国外から来た人と差がはかられてるのは当たり前のことで差別でも何でもないと思うけど
    返信

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/22(水) 11:57:41  [通報]

    >>1
    富士山を綺麗にする為には良いと思う
    お菓子の袋に食べカスに排泄物拭いたティッシュとかペットボトルに尿とか最悪じゃん
    返信

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/10/22(水) 11:58:08  [通報]

    あんなに混んで渋滞している富士山に、
    子供がいたら、
    山道がなおさら渋滞する。
    返信

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/10/22(水) 11:58:22  [通報]

    3万ぐらい取ったら?
    入り口で100万取って救助なしで下山したら97万返す。入り口で100万払わないで入山したら罰金100万で強制送還
    返信

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2025/10/22(水) 11:59:04  [通報]

    >>2
    自分が払いたくないから人から取ろうっていう考えが卑しいと思うw
    そしてこういうこという人って大抵、低所得で対して税関も払わず社会インフラにタダ乗りしてる
    返信

    +0

    -34

  • 70. 匿名 2025/10/22(水) 11:59:11  [通報]

    >>9
    邪魔ってより危ないよね。小学生までは禁止でもいいと思うわ
    返信

    +58

    -2

  • 71. 匿名 2025/10/22(水) 12:01:23  [通報]

    >>28
    本当にいいと思う、無闇に登れない様にしないと。
    返信

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/10/22(水) 12:02:02  [通報]

    遠くから眺めるだけじゃだめなのかい?
    返信

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/10/22(水) 12:02:32  [通報]

    >>6
    登らせるのを諦める層が増えて良いのかもしれない
    返信

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/22(水) 12:02:51  [通報]

    >>11
    それもうやってるよ
    返信

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2025/10/22(水) 12:04:11  [通報]

    富士山の診療所ときどきテレビでやってるけど、運営は登山者からの寄付金と自治体からの支援と毎日無償で応急処置してるんだよね…親切が過ぎると思う。

    そりゃちゃんと準備して登っても体調を崩すこともあるだろうから富士山ほど登山者が多い山では診療所はありがたいし必要だけど、それなら診療所の維持費も込みで全登山者からお金を集めるべき。

    この前見た番組では「数年前に登った時に、ここ(診療所)で助けてもらったから、登るたびに(受診目的ではなく)診療所の寄付箱にお金を入れに来てる」って1万円札を入れてる人もいたけど、入山禁止されてる時間帯に入り込んで薄着で弾丸登山をして、挙句体調を崩して診療所に駆け込んで、お礼程度すら日本語で話そうとする努力もせず当たり前のように母国語でベラベラ話し、薬を無料でもらっておきながら下山を促されてブー垂れる…みたいな様子もあって、前述みたいな人より実際は後述タイプが多いんだろうな…と嫌な気分になった。
    返信

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2025/10/22(水) 12:05:16  [通報]

    >>12
    嘘でしょ‥マジですか
    返信

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2025/10/22(水) 12:05:23  [通報]

    日本人1人5万、外国人20万くらい取ってもいいんじゃない?
    ついでに日本人優先の予約制にしてくれたら混雑が緩和されるし、軽装で来る人も減りそう
    返信

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/10/22(水) 12:05:32  [通報]

    >>1
    園児!?
    返信

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/10/22(水) 12:06:22  [通報]

    >>10
    途中で怪我などの不具合で救命を呼ぶならまだしも、軽装備や忘れ物など甘い認識で下山できなくなるのは圧倒的に害人。奴らは1人10万でも安いくらい。
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/22(水) 12:07:15  [通報]

    >>5
    絶対に幼児や子供はやめた方がいい。
    登山道は、大人用に作ってあるんだから子供がくるのは危険だし、過去にも子連れが登って下山できなくなった事案が多い。
    返信

    +39

    -2

  • 81. 匿名 2025/10/22(水) 12:07:59  [通報]

    >>5
    そうだよねぇ。園児だから無償でオッケーってしたほうが危ない気がする。4000円で引き下がる層とか登山の装備の購入も渋るレベルだろうし。

    慣例ってマヒしてるのかな。怖いわ。
    返信

    +60

    -2

  • 82. 匿名 2025/10/22(水) 12:08:33  [通報]

    ちびっ子は高尾山にしときな。それでも結構大変だからさ。
    返信

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/10/22(水) 12:09:12  [通報]

    >>1
    山小屋が儲からなくなったからってゴチャゴチャ言い過ぎ
    今までシーズン中は毎日詰め込むだけ詰め込んで儲けてたのにまだ欲しがるんやな
    富士山はそんな安っぽい山にしなくていい
    返信

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2025/10/22(水) 12:09:33  [通報]

    >>13
    公園の遊具や遊園地のアトラクションは対象年齢◯歳以上とか決まってるのにね。
    返信

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/10/22(水) 12:09:57  [通報]

    もう少しとってもよさそうだな
    日本人は1万
    外国人は4万

    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/22(水) 12:10:13  [通報]

    >>1
    >親子で登れるのは(子どもが)小さい時しかない

    小さい子なら高尾山クラスで十分だろ
    ハードル上げて、わざわざ富士山🗻
    返信

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/22(水) 12:12:37  [通報]

    >>2
    ほんとそれ!何で日本に住んでる日本人が外国人と一緒なんだよ。外国人からもっと取って富士山の環境保護に使えばいい。
    返信

    +103

    -1

  • 88. 匿名 2025/10/22(水) 12:13:57  [通報]

    閉山中に侵入した奴の救助費用は1回10万円も設定してくれ
    返信

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2025/10/22(水) 12:14:30  [通報]

    >>69

    海外では二重価格は当たり前の事だよ。
    食事は有名だけど、タイでは仏閣入場料、自国の人は無料だけど、外国人は有料。
    返信

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2025/10/22(水) 12:16:12  [通報]

    規制前は日帰り弾丸、雨具と携行食と応急処置セット持って半袖で登っていたけど今はそういうのもいかんのだよね
    返信

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/10/22(水) 12:17:00  [通報]

    外人は一律5万円、日本人は無料でいい。
    返信

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2025/10/22(水) 12:17:25  [通報]

    小学生以下の子連れ登山は6合目まで
    とかに規制するなら半額でも良いかも
    返信

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/10/22(水) 12:18:39  [通報]

    >>88
    安すぎる
    返信

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2025/10/22(水) 12:23:25  [通報]

    一律で良いよ。
    むしろ外国人からは倍料金取っていい
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/22(水) 12:24:13  [通報]

    >>51
    暇そうだし、富士山でボランティアスタッフでもしてみたら?それでどちらの意見が正しいか確かめてみりゃいい。
    返信

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2025/10/22(水) 12:24:24  [通報]

    >>6
    妊娠中に年少連れて富士山行ったバカ知ってる
    返信

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2025/10/22(水) 12:25:07  [通報]

    4000円も払えないなら富士登山なんかしなくていいよ
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/22(水) 12:26:57  [通報]

    >>69
    そういう外人が多い
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/22(水) 12:27:44  [通報]

    >>86
    親子で登りたいならお金払えばいいだけよね
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/22(水) 12:28:02  [通報]

    中国人と韓国人とロシア人はマナーが悪いので2万円にしましょうよ。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/22(水) 12:28:16  [通報]

    >>87
    よこ
    そういう考えなら外国人に感謝するのが筋だよねw
    返信

    +2

    -7

  • 102. 匿名 2025/10/22(水) 12:28:19  [通報]

    >>89
    アンコールワットも
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/22(水) 12:29:15  [通報]

    >>1
    良かったやん、リスク減って。
    外国人は10倍とっても良いと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/22(水) 12:29:56  [通報]

    日本人と外国人の料金を区別すべき
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/22(水) 12:30:00  [通報]

    >>9
    富士山で子連れ登山に出くわした事あるけど、子供のほうは登りたくて来てるわけでは無いみたいでグズッてた。受験のため(身体能力、継続力、忍耐力、達成感アピ?)、作文のため(コンクール提出用?)に「非日常的で特別なアクティビティ」を求めてるだけで、富士山でなければならない理由は無さそうだった。
    返信

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/22(水) 12:30:52  [通報]

    >>69
    それで外国人が遭難して多額の税金で救助したりするんだよ
    それに富士山の救護所は医師も看護師駐在してるのにボランティアで、治療してくれて薬も出してくれる
    徴収しないとやっていけないでしょ
    返信

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/22(水) 12:31:03  [通報]

    >>2
    そうしたところで中韓は日本人の振りをするからなぁ
    返信

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2025/10/22(水) 12:32:02  [通報]

    >>11
    山梨県側の登山口ではやってる
    地元ニュースでみた
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/22(水) 12:34:44  [通報]

    富士山に減免なんて不要
    余計な配慮だと思う
    誰だ言ったのは
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/22(水) 12:35:35  [通報]

    エベレスト入山料220万だってさぁ!!すんげーや
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/22(水) 12:36:45  [通報]

    幼稚園で登らす親いんの?バカ親じゃん
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/22(水) 12:37:14  [通報]

    >>10
    それでいいよね
    なんでそうしないのか全く理解出来ないよ
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/10/22(水) 12:37:34  [通報]

    >>87
    ジャングリアの二重料金は正義
    返信

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2025/10/22(水) 12:40:22  [通報]

    >>9
    言い方ってもんがあるでしょーよ
    確かに子供に富士山登らせるバカ親は理解出来ないけども
    返信

    +14

    -11

  • 115. 匿名 2025/10/22(水) 12:41:23  [通報]

    >>17
    だよね
    親子の登山者減って何の問題が?と思う
    むしろ親子で迷って◯亡のリスクが減っていいじゃん
    返信

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2025/10/22(水) 12:43:13  [通報]

    >>1
    外国人は10万くらい取って良いんじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/22(水) 12:44:45  [通報]

    高尾山で十分でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/22(水) 12:46:25  [通報]

    議員さん
    そこ儲けより環境問題や安全性でしょ
    儲けに重きを置いた声に加勢して、今何が問題だったのか全くわかってないな
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/22(水) 12:47:07  [通報]

    >>1
    「親子で登れるのは小さい時しかない」

    ここ意味わからないんですけど????
    思春期になると付いてこなくなるとか、自分が老いちゃうとかそういうこと???w
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/22(水) 12:48:21  [通報]

    >>106
    アラサー🀄さん「閉山中ノ富士山山頂ニイル。ヘリデ迎エニ来イ」
    ---4日後---
    アラサー🀄さん「4日前山頂ニスマホ置キ忘レタカラ回収シニ来テ、今マタ山頂ニイル。ヘリデ迎エニ来イ」

    絶対日本ナメられてると思う💢
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/22(水) 12:49:12  [通報]

    >>12
    頂上まで行くんですか?
    返信

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/10/22(水) 12:53:25  [通報]

    ゼロの数1つ足りてない気がするんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/22(水) 12:54:58  [通報]

    日本人は普段から日本に税金を払ってるんだから、外国人だけ高い入山料でも何もおかしくないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/22(水) 13:00:39  [通報]

    >>2
    安く入山できるから金ない奴も気軽に富士山行こうってなるんだよね
    保険料として高額な前金徴収するぐらいが良い
    返信

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/22(水) 13:03:10  [通報]

    少ない方がいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/22(水) 13:04:13  [通報]

    >>10
    それでも外人価格安いぞ
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/22(水) 13:04:45  [通報]

    富士山じゃないけど、こんな感じのリュックで子供背負って登ってる人見たことある
    そこまでして⁉︎って思った
    「富士山入山料、大人も幼稚園児も4000円で親子連れ減少」…静岡県議会委で山小屋関係者ら減免制度の必要性強調
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/22(水) 13:15:19  [通報]

    >>13
    昔結構な本格登山してて海外で高所行くから高山病対策に登ったけど、山頂まで行くなら少なくとも小学生以下は絶対に禁止にした方がいい
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/22(水) 13:18:57  [通報]

    >>12
    経営者の思想強めの園あるよね…💧
    他園との差別化のために特色出すのは園内で完結できる行事でお願いしたいなあ…
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/10/22(水) 13:29:21  [通報]

    >>5
    「親子で登れるのは幼児の頃しかない」
    いや幼児を富士山はヤメテって
    ことかと………
    返信

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/22(水) 13:35:18  [通報]

    >>106
    >>120
    よこだけど、こういう全体から見たらごく少数の例を持ち出して反論するところがもうね、というか遭難なんて日本人も多いし、高齢者とかさ。
    木を見て森を見ずというか、頭悪いわw
    返信

    +0

    -7

  • 132. 匿名 2025/10/22(水) 13:36:38  [通報]

    >>43
    うちはむしろ大変さを知らないから安易に富士山登りたいって言うよ
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/22(水) 13:36:39  [通報]

    >>26
    いいね。あと国籍で分けるとうるさい人いるから全員一律2万円。それで例えば保険証とか日本在住の証明がれば国籍問わず1万円割引、市内の人は15000円割引、12歳以下は18000円割引みたいに割引にすればいいと思う。
    返信

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2025/10/22(水) 13:44:27  [通報]

    >>131
    じゃああなたがその外国人使った費用を肩代わりしてあげたらいいんじゃない?
    日本人の税金使わないで
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/22(水) 13:54:52  [通報]

    >>134
    何でそうなるのか、頭悪すぎるw
    返信

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2025/10/22(水) 13:57:10  [通報]

    >>12
    漠然と子供や幼児は登っちゃいけないものだと思ってた
    親も反対しないのか‥
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/10/22(水) 13:57:16  [通報]

    >>135
    そこの自治体の住民でもない、富士山で働いてもない、自分で何もしてないくせに、差別するな、何とかしてやれ
    よく言えたもんだね
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/22(水) 14:03:16  [通報]

    自分は入山禁止に一票。とにかくゴミだよ。酷すぎ。人が入れば荒らされる。ゆえの入山禁止。で、良いと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/22(水) 14:07:16  [通報]

    幼稚園児に富士山登山ってそもそも適当なんだろうか
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/10/22(水) 14:10:18  [通報]

    >>12
    よこ
    どこの山?どこのルート?
    高尾山の舗装ルート(ヒールでも15分でお寺まで行けて+15分で山頂まで行ける超絶楽なコース)なら園のお散歩コースになってて先生が引率してるのよく見かけたけど
    個人だとそういう配慮ないし親、とくに男親は富士山きたらある程度上まで登りたがるから危険だよ
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/22(水) 14:11:30  [通報]

    >>130
    よこ
    これ言ってるの絶対父親よな
    自分が登りたいから正当化してるだけ
    返信

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/22(水) 14:13:33  [通報]

    >>113
    良いと思うんだけどあんま値段変わらないね
    スパチケットなんてクーポンレベル
    まぁあんま高くして皆無になられても困るのかもだが
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/10/22(水) 14:16:04  [通報]

    >>12
    富士山…??
    近所に頻繁に近くの山を登らせたり、10キロくらい園児に歩かせたり、草履履かせてる園あるけど、あんな感じの所がやるのかなぁ…
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/22(水) 14:40:36  [通報]

    富士山に子供連れてくなよ
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/10/22(水) 15:00:51  [通報]

    幼稚園児に富士山登山は早いんでない?
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/10/22(水) 15:01:55  [通報]

    >>12
    やたらと身体能力を鍛える系?
    子供が行ってた幼稚園は高尾山までだったよ
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/22(水) 15:14:11  [通報]

    入山料取ってゴミ拾ってきたらいくらかキャシュバックすればいい
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/10/22(水) 15:16:44  [通報]

    え?外国人からだけ取ればいいじゃん?馬鹿なの?
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/22(水) 15:19:24  [通報]

    >>141
    ジジババより若い方がハイペースだから高山病にかかりやすいもんね
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/10/22(水) 15:20:36  [通報]

    >>91
    日本人からもきちんとお金取っていいよ。
    富士山みたいに365日いろんな人のサポートで維持されてる山を『日本人は無料がいい』なんて言う人間は碌でもない人間だから。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/10/22(水) 15:28:15  [通報]

    4000円すら払えない貧乏人とか富士山登らんでええわ
    返信

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2025/10/22(水) 15:33:25  [通報]

    >>1
    幼稚園児は5合目までにしときな
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/10/22(水) 15:42:52  [通報]

    幼稚園児がいくの?
    県民だが聞いたことない
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/10/22(水) 15:53:03  [通報]

    >>131
    何言ってんだ?日本人の場合は、ヘリで救助された4日後にまたヘリを呼んで救助させるなんて事、今まで一例も無かったよ。知らんの?
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/10/22(水) 15:55:34  [通報]

    数千円も出し渋るような人なんて、ろくな装備揃えてなさそうだから、このままでいい
    むしろもっと上げてもいいかも
    外国人は特に
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/10/22(水) 16:15:23  [通報]

    >>1
    マイナンバーカード持ってない人は、持ってる人の10倍の金額とかにすればいいのに。何やってんだろ。別に海外の観光じゃ自国民とそれ以外で差をつけるなんて当たり前なのに。
    返信

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2025/10/22(水) 16:20:15  [通報]

    >>132
    外国人観光客もそんな感じ。
    ゲートでの料金徴収が厳格になる前の話だけど、5合目までバスで観光に来て(登山の装備無し、ノースリーブ、短パン、裸足にサンダル)、山頂を見上げて「すぐに山頂まで登れそうじゃね?w」とでも勘違いしたのか、土産物屋でペットボトルの水500cc1本だけ買って(手荷物これだけ!)、入山料金を払わずにゲートを突破して登山道へ。外国人があまりにも軽装だから料金徴収員は「まさか登るわけない。5合目だけの散策だろう」とでも思ったのか声すらかけない。日本語で「料金納めて下さ~い」と日本人相手に声をかけるだけ。外国人観光客は7合目辺りで肌寒くなったのか、近いと勘違いしていた山頂がメチャメチャ遠い事に気付いたのか引き返して行く。日本人はだいたいみんな登山の装備をして登ってるのに、外国人観光客って本当に空気読めなさすぎ。
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/10/22(水) 16:24:18  [通報]

    >>2
    むしろもう誰も登るなって感じ。
    返信

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2025/10/22(水) 16:42:18  [通報]

    >>6
    子供が通っていた幼稚園は年長の夏のキャンプで7合目まで登ることになってる
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/10/22(水) 16:55:03  [通報]

    >>156
    富士山にマイナンバーカードなんて持って行きたくないわ。山小屋で雑魚寝なのに。
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/10/22(水) 17:01:11  [通報]

    >>6
    体力的には行ける子もいると思うけど、高山病が怖いよね
    返信

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/10/22(水) 17:21:59  [通報]

    >>1
    外国人からは一万円もらったらいいのに
    彼らはとてもお金持ちよ?
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/22(水) 17:46:06  [通報]

    >>10
    外国人なんざ100万くらいでいいよ
    神山なんだから日本人以外はあまり登山されないでよい
    返信

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/22(水) 17:46:22  [通報]

    >>12
    これだけプラスという事は有名なのか
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/10/22(水) 17:54:47  [通報]

    >>17
    救助隊などの訓練以外の人は、登る必要がないと思います。
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/10/22(水) 18:09:36  [通報]

    親子で登れるのは小さい時しかない、そんな貴重な体験なら相応の金払えばよし
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/10/22(水) 18:28:53  [通報]

    >>51
    海外でも観光地の入場料など外国人と現地民の価格違うとこ多数ありますよ
    返信

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2025/10/22(水) 18:47:07  [通報]

    エベレストの登山料金調べたら2025年で220マン位だった
    富士山も外国人からもっと取ってもいいかも
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/10/22(水) 19:35:31  [通報]

    >>51
    現実をみろ

    頭の中お花畑かよ
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/10/22(水) 20:11:33  [通報]

    >>2
    エベレストはどのくらい払うの?
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/10/22(水) 20:39:15  [通報]

    遠くから見るから美しい山であって、実際は岩と砂だらけで全然美しくない山。
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/10/22(水) 20:45:24  [通報]

    >>51
    100カ国近く旅したけど、海外では外国人の方が入場料高いの当たり前だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/10/22(水) 21:00:24  [通報]

    >>17
    親子で登れるのは(子どもが)小さい時しかない
    何言ってるのか分からなかった
    小さい時なんて登らなくていいし
    返信

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/10/22(水) 21:22:10  [通報]

    >>51
    中国の観光地で違う所あったよ
    そこも山だった
    値段も入り口も中国人とその他の国の人とは別だった
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/10/22(水) 22:04:16  [通報]

    >>130
    大人の自分でさえ富士山無理だと思ってるのにその親頭おかしいわ
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/10/22(水) 22:04:52  [通報]

    >>51
    ヨーロッパでは自国民、ユーロ圏内、それ以外の外国人で料金全然違うよ
    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/10/22(水) 22:31:16  [通報]

    >>1
    ガキ行かなくて良いやろ
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/10/22(水) 22:43:34  [通報]

    >>11
    それやってるんだけど、外国人が何でダメなんだ!みたいになってスタッフと揉めるんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/10/22(水) 23:24:50  [通報]

    >>124
    本当そう。
    入山料さえケチる人が装備品をケチらないはずがない。
    軽装で登って、万が一何かあったら無料だし救助してもらえばいいって考え。
    トイレ代だって払わないよ。

    入山料はもっと高くていい。
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/22(水) 23:39:42  [通報]

    >>80
    自分が我慢したくないから子供を連れて行く親が本当に増えた。
    当然、子供は暇そうにしてるかぐずってる。
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/10/22(水) 23:45:54  [通報]

    >>12
    調べたらありましたね、神奈川の若木保育園
    30年以上無事故で開催されてるようで感心しました
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/10/23(木) 00:23:10  [通報]

    >>1
    そうじゃなくて、人数制限ありの完全予約制にして、マイナカードで予約、日本人料金とさらに安い地元料金、それ以外の外国人からは高額にすればいいんだって
    何のためににマイナカードあるんだよ
    もちほん保険加入必須
    入山時に装備、持ち物チェック、不備があれば入山不可
    そして予約なし入山は不法侵入で逮捕
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/23(木) 00:28:08  [通報]

    外国人観光客に対しては保険込で倍ぐらいは理解するけど、100万とかに大量イイネついてるの怖い。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/23(木) 00:28:29  [通報]

    >>1
    幼稚園児って富士山登れるの?
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/23(木) 00:36:37  [通報]

    エベレストの登山料比較してる人多いけど、難易度が全然違うよね。

    まあ、でも富士山に幼稚園児はよほどのアスリート家族でもないと厳しい気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/10/23(木) 07:24:31  [通報]

    >>1
    え?減って良くない?
    オーバーツーリズムで富士山荒れてるってニュースで見たよ

    もっと言えば外人からは倍取ればいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/10/23(木) 07:25:57  [通報]

    >>184
    まえ、幼稚園児?と小学生?だったか、二人連れて登ってたお母さんが救援要請してニュースになってたよ
    小さすぎるなって思ったから多分幼稚園だった気がする…
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/10/23(木) 07:26:48  [通報]

    >>178
    入山料高くしてスタッフさんのお手当に充てて欲しい…
    すごいストレスだと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/10/23(木) 07:54:33  [通報]

    安くない?たった4000円なの?子供区別なんて登山にはいらないよ。
    日本人ひとり1万円、外国人ひとり3万円で良いよ。
    日本人と外国人の区別は、その場でスタッフと日本語でコミュニケーションが取れるかどうかで決めたら良い。ちゃんと日常会話ができるかどうか。日本国籍の日本人でも、怒鳴り散らすDQNとか、スタッフとコミュニケーションが取れなかったら3万円で良い。
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/10/23(木) 09:13:13  [通報]

    外国人の登山を懸念してる。昔に戻りたい。入山禁止でもいい。ゴミ問題も大きい。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/10/23(木) 09:48:39  [通報]

    外国人はその値段でもいいと思うけど日本人は安くしようよ。と思ったが、帰化したりしてて日本国籍だけどマナーなってないとかありそうだから簡単な事じゃないのかな。。
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/10/23(木) 11:10:04  [通報]

    >>170
    160万
    220万に値上げ予定
    ネパール人はほぼ無料
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/10/23(木) 14:47:43  [通報]

    >>192
    思ったよりずっとずっと高かった!
    でも日本もそのくらいしたらいいのに。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす