ガールズちゃんねる

パートは長く続けるほど楽になる?しんどくなる?

106コメント2025/10/27(月) 19:19

  • 1. 匿名 2025/10/21(火) 11:47:39 

    パート歴3年目です
    最初の方は慣れることに必死で、慣れてきたらこの仕事向いてないなと感じてきました
    条件が良いし他にできそうなこともないので辞めるつもりはないですが
    この先向いてない仕事を騙し騙しややり続けられるのか、
    人間関係も馴染めてないのにいつまで居座り続けられるんだろうか不安です
    自分より後から入ってきた人のほうが仕事もできるし人当たりがいいし資格まで取ってるしなんだか肩身が狭い
    まだ慣れてないからでは誤魔化せなくなっている気がします

    パートは長く続けるほど楽になりますか?しんどくなりますか?
    返信

    +68

    -1

  • 2. 匿名 2025/10/21(火) 11:47:59  [通報]

    仕事と人間関係による
    返信

    +154

    -1

  • 3. 匿名 2025/10/21(火) 11:48:30  [通報]

    仕事内容によらない?
    返信

    +36

    -1

  • 4. 匿名 2025/10/21(火) 11:48:32  [通報]

    私はしんどくなる
    社員並みの仕事要求してくる
    返信

    +238

    -1

  • 5. 匿名 2025/10/21(火) 11:48:42  [通報]

    私は融通が効くから楽だなと感じたけど
    返信

    +7

    -4

  • 6. 匿名 2025/10/21(火) 11:48:44  [通報]

    場所と人間関係による
    返信

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2025/10/21(火) 11:49:06  [通報]

    入って1か月でいきなり発注業務やらされてる私は一体よwwwwwwwwwwwwww
    返信

    +3

    -17

  • 8. 匿名 2025/10/21(火) 11:50:04  [通報]

    10年過ぎたあたりから空気になって来る
    返信

    +45

    -1

  • 9. 匿名 2025/10/21(火) 11:50:17  [通報]

    どんな調査でも仕事のストレスの1位が人間関係だから人間関係良ければどんどん楽になるし悪ければずっと辛い
    返信

    +71

    -2

  • 10. 匿名 2025/10/21(火) 11:50:27  [通報]

    下っ端でいるほうが楽だった
    返信

    +118

    -3

  • 11. 匿名 2025/10/21(火) 11:50:45  [通報]

    わたしは今の所で22年目。
    嫌なことややめたい時もあったけど、今では笑い話。
    ゆるく働かせてもらい、寸志もあるからもう少し頑張ります。
    返信

    +67

    -3

  • 12. 匿名 2025/10/21(火) 11:50:59  [通報]

    楽になるけど
    長すぎるとしんどくなる
    新人の教育係やらされたり責任が重くなったり
    返信

    +86

    -0

  • 13. 匿名 2025/10/21(火) 11:51:01  [通報]

    楽としんどいとか以前に仕事に飽きてきて、今全然違う業種の仕事をWワークで探してる
    返信

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2025/10/21(火) 11:51:14  [通報]

    慣れてラクになるけど、時給たいして上がらないししんどい面もあるよ
    返信

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2025/10/21(火) 11:53:07  [通報]

    >>4
    パートなのにノルマがあった
    社員はパートより自分のノルマ達成が低かったらヤバいからパートにバックヤードの仕事やらせたり接客させないように必死
    パートからしても自給上がるわけでもないノルマなんかやらねーよ?の状態だった
    返信

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2025/10/21(火) 11:53:32  [通報]

    >>11
    パートで22年も居座られても風通し悪くなるだけで邪魔な存在なんだよね
    返信

    +8

    -35

  • 17. 匿名 2025/10/21(火) 11:54:03  [通報]

    向いてないなら3年も続かないと思うけどね
    いやなら辞めて次探してもいいんじゃないかな
    私は探すのもめんどくさいし人間関係もまあまあいいから辞めないけど
    返信

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2025/10/21(火) 11:55:18  [通報]

    ある程度慣れてきても自分に向いてないと思ったら転職した方がいいと思っちゃう。
    向いてない仕事を騙し騙しやってるとストレスで脳みそや健康に良くないよ。自分の健康や寿命を削ってもやる意味があるパートなのか考えちゃうな。
    向いてると思える仕事を続ける方がいい。
    返信

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2025/10/21(火) 11:55:26  [通報]

    だいたい覚えて楽すぎて飽きてきた
    返信

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2025/10/21(火) 11:56:27  [通報]

    >>1
    パートは長く続けるほど楽になりますか?しんどくなりますか?

    人によるのでは。
    正社だと長くいると、仕事や責任が重くなるけど給料がそれに見合ったように上がるかは微妙だ。
    だけどそれはパートやバイトでも同じなのかも知れないし
    返信

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2025/10/21(火) 11:56:28  [通報]

    >>1
    私なんて今3日目だけど辞めたいわ
    この仕事に向いてないと思うし、人間関係もまだ馴染めない
    3年働いてる主の事尊敬する
    返信

    +50

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/21(火) 11:57:20  [通報]

    >>18
    向いてる仕事なんて何もないから条件が良くてイジメがないなら騙し騙しやったほうがマシかと思ってる
    返信

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2025/10/21(火) 11:57:21  [通報]

    慣れてる事で仕事も自分なりに緩急のコントロール出来るし、上司にも意見しやすいと思う。
    そこから辞めて、また新しい人間関係や仕事を覚えるのは若いなら踏ん張りもきくだろうけど、50過ぎると、もうその気力がないから続けてる
    返信

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/21(火) 11:58:08  [通報]

    だから派遣してるって言ってた人いた。3年で終わるし。主婦じゃなくて高齢のフリーターさんだけど。人間関係で嫌な思いしても、3年ではい、さよならだし。
    返信

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2025/10/21(火) 11:58:12  [通報]

    >>21
    5年以上働いてる人見るとすごいなと思う。
    私は派遣社員だから、嫌だと思ったら「契約満了までは頑張ろう(3ヶ月とか)」みたいなスパンになっててこれはこれで良くない気がしてる。
    返信

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2025/10/21(火) 11:58:24  [通報]

    >>4
    パートなのにサービス残業あったので辞めました
    返信

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/21(火) 11:58:53  [通報]

    >>17
    確かに。私は向いてない仕事はバイトなら1週間で辞めたり正社員でも半年ぐらいで辞めた事がある
    3年続いたのは向いてたのかもね
    人間関係も馴染めてなくてしんどいなら3年ぐらいで変えてもいい気がするね
    返信

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/10/21(火) 11:59:36  [通報]

    猫缶買ったのに自分の餌買い忘れた。
    返信

    +1

    -7

  • 29. 匿名 2025/10/21(火) 11:59:47  [通報]

    >>11
    22年目で緩くってなんの仕事だよ
    返信

    +2

    -8

  • 30. 匿名 2025/10/21(火) 12:00:04  [通報]

    >>28
    ごめんなさい誤爆しました
    返信

    +7

    -3

  • 31. 匿名 2025/10/21(火) 12:02:45  [通報]

    >>1
    パートでも正社員でも同じかも。
    3年くらい経つと、基本的な仕事はもちろん当たり前にできるし、指示なくても判断もある程度できるようになる。ただ、能力の差(仕事のセンス)みたいなのは、出てくるようになるよ。周りへの視野が広がるせいだとも思う。責任も増えるし、嫌だなーって時期。
    乗り越えると、またなんとなく続けていける時期にくる。そうやって人は長く仕事を続けていくのさ。
    返信

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/21(火) 12:03:00  [通報]

    長く勤めると慣れて仕事も楽に感じるようになって効率よく動けるようになった
    でも、そしたらそしたで『これ時間内に無理じゃない?!』て凄い量の仕事を新たに頼まれるようになって最低賃金のくせに言えばなんでもやってもらえる勢いでめちゃくちゃコキ使われるようになり経営者がいやになって辞めた。

    仕事内容よりやっぱ人間関係だな
    返信

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/21(火) 12:03:51  [通報]

    >>21
    3日で「向いてない、馴染めない」は判断が早すぎる気もする
    返信

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2025/10/21(火) 12:04:34  [通報]

    >>1
    パートはすぐに辞められるからパートなんであって
    無理してやるものじゃない

    仕事覚える、覚えないはどこ行っても同じ
    返信

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/21(火) 12:05:29  [通報]

    >>11
    これでなぜ社員にならないの?
    倍ほど収入の面で損してるよ
    返信

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2025/10/21(火) 12:09:25  [通報]

    >>31
    >ただ、能力の差(仕事のセンス)みたいなのは、出てくるようになるよ。

    これだ
    絶望的に仕事のセンスがないから迷惑なんじゃないかと思えてくる
    仕事なんて誰でも覚えられるから、その先はセンスや資質の差が出るんだよね
    それは対人関係のセンスや人間性でも差が出る
    返信

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/21(火) 12:10:13  [通報]

    パートだからこそフットワーク軽く色んな仕事をやって合ってるところで長くいたらいいのでないか
    飽きたら辞めてまた次にいく

    資格もって人当たりが良い人も所詮バイトだから比べなくてよいと思う
    さほど変わらない
    返信

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/21(火) 12:11:21  [通報]

    >>29
    ヨコだけど近所のスーパーの人 9〜13時パート20年以上働いてるらしい。
    正社員より長いから(正社員は転勤がある)
    主みたいになって、楽そうだよ
    (本人も楽といってた
    返信

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2025/10/21(火) 12:12:41  [通報]

    >>21
    私一ヶ月だけど、馴染めてない。仕事はできるんだけどコミュ力なくてしんどい
    返信

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2025/10/21(火) 12:15:02  [通報]

    パートは長く続けるほど楽になる?しんどくなる?
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/21(火) 12:18:43  [通報]

    >>4
    時給が上がらないのに要求してくる。
    返信

    +50

    -1

  • 42. 匿名 2025/10/21(火) 12:21:38  [通報]

    >>7
    なんか嬉しそう
    返信

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/21(火) 12:21:41  [通報]

    >>35 時短なんじゃないかな。
    収入面で考えれば損なのかもしれないけど、時短は身体が楽だよ。
    返信

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/21(火) 12:22:21  [通報]

    >>23
    全く同じ。
    転職の機会を逃したよ。
    こんな事を言ってるからダメなんだろうけど、新しく入ってくる私より若い人が仕事を覚えられないのを見てると、私もこうなるんだって踏み出せない。
    返信

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/10/21(火) 12:22:50  [通報]

    >>1
    今のところ暇だし一緒の人微妙でダブルワークしたい
    ずっと同じ所は嫌〜
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/21(火) 12:23:05  [通報]

    >>7
    やっぱりそう言う環境あるんだ!私も3日目から一人で発注させられた、ありえないと思った。
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/21(火) 12:23:05  [通報]

    >>38
    スーパーってそんなパートザラにいる
    そこに新人として入るって大変だよな
    返信

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/21(火) 12:24:00  [通報]

    楽になるよ
    石の上にも三年
    返信

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2025/10/21(火) 12:24:47  [通報]

    力の抜きどころが分かってきて楽になった
    返信

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2025/10/21(火) 12:26:35  [通報]

    >>1
    オススメできませんが、ポンコツでも、「それがガル子さん」という社内認識になれば、居心地サイコー(笑)
    返信

    +4

    -3

  • 51. 匿名 2025/10/21(火) 12:27:55  [通報]

    >>2
    〜による禁止
    返信

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/10/21(火) 12:30:09  [通報]

    わたしは少人数の会社の事務パート。
    もうすぐ4年経つけど便利使いされてるなーって思う。
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/21(火) 12:31:48  [通報]

    >>4
    経理事務として入ったのに段々営業の補助みたいな仕事もさせられるようになってきて今すごく辞めたい
    返信

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/21(火) 12:32:06  [通報]

    >>1
    その職場によるとしか…。私16年目だけど仕事は楽だし、給料、休みに不満は全くない。待遇が年々良くなってきてるから、むしろクビになったら困る。
    返信

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2025/10/21(火) 12:36:24  [通報]

    慣れてきたらサボる人が出てきた。
    誰も見てないから良いとか思うみたい。

    お店の試供品とかバンバン勝手に使ってるし。
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/21(火) 12:37:56  [通報]

    どこの仕事も半年もいればだいたいは掴めてくるから、マイペースになる。

    ①それで慣れた生活が心地よいか
    ②人間関係のストレス
    ③業務が増えること
    ④時給もしくは寸志ボーナスなどメリットがあるか

    を考えてみる。お金やしんどさの割に合ってなければタイミーを利用して他の仕事をしてみる。上の4つはこれまで辞めてきた理由です。
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/21(火) 12:45:25  [通報]

    >>7
    うちもだよ。何から何までやらされる。
    レジミスしたら始末書もんだし。なんか色々めんどくさい。某西日本展開スーパー。
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/21(火) 12:46:16  [通報]

    時給そんな変わらんのに正規の仕事やらされて、どんどん面倒なことやらされて、それなのにパートだからフロアの掃除とごみ捨て1人でやれと言われてる(笑)
    事情があってパートだから、見下されてるのも辛いし、宝くじ当たらないかな(笑)
    返信

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/21(火) 12:51:54  [通報]


    楽になるよ

    仕事もある程度、何でも出来て
    会社の人と馴染んでくるから
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/21(火) 12:54:14  [通報]

    それは退職勧奨じゃない?
    そろそろ辞めてどっかよその社員にでもなれば?っていう態度
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/21(火) 13:01:33  [通報]

    >>4
    今面接受けたとこ、パートだけど徐々に仕事増やす&残業ありって言われたよ。落ちてもいいやって思っちゃった
    返信

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/21(火) 13:01:34  [通報]

    >>4
    だいたいそうだよね。主婦パートって。
    時給変わらんのに仕事量増やされたら辞めるわ
    返信

    +36

    -1

  • 63. 匿名 2025/10/21(火) 13:07:34  [通報]

    >>1
    営業の事務補助で入社して1年だけど、営業の仕事がテキトーすぎてうんざり😮‍💨なのに自分は出来る人間オーラがすごい。シフト融通はかなり効くからそこで保ててる感じ。
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/21(火) 13:10:45  [通報]

    >>1
    社員と違って異動や変化もない
    淡々と同じことをこなすだけだけど人間関係が悪くなければ続けられる、でも飽きるな
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/21(火) 13:22:42  [通報]

    >>4
    入って2ヶ月くらいで、売上や利益率の話しされて、最近は右から左へ聞き流してるよ
    発注もしているけど、AIに発注させても大量に余らせる事はあると思ってる、それくらいお客さんの事は予測するのは難しいよ
    返信

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/21(火) 13:36:37  [通報]

    >>1
    言い訳多いから、どこに行っても変わらず嫌になりそう
    返信

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2025/10/21(火) 13:44:40  [通報]

    私は長くなる程要領よく仕事できるようになるし、うまく手を抜けるから楽になるよ
    一人作業だから、重要な所だけちゃんとやれば良いかなと思って、結構サボるようになるからこれで良いのかわからないけど
    返信

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2025/10/21(火) 13:57:47  [通報]

    >>1
    私も一年くらいまでがみんな期待してくれるし優しくしてくれるしいろいろ覚えるのが楽しいし働きやすかった
    それ以降は後から仕事できる人が入ってきて立場なくなるし長くいるからなんか上からの扱いも適当になったりでいづらくなる
    今までのバイトやパートはそんな感じ
    仕事は3年目くらいまで新人扱いだったからそれくらいまでが働きやすかったけどそれ以降は同じ感じ
    返信

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2025/10/21(火) 14:19:27  [通報]

    >>29
    事務兼庶務ですよ
    私より長い人も多いです。
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/21(火) 14:46:32  [通報]

    >>52
    一緒です!うちは社員が1人、2人と辞めても欠員補充してくれずパートが中心に仕事回してました。
    フルタイムじゃないのに仕事量が増えすぎ、なのに最低賃金のまんまでアホらしくなって7年で辞めました。今は1人事務ですが飛んでいきそうなくらいラクで転職してよかったです!
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/21(火) 14:59:28  [通報]

    楽になる。仕事量は増えてもこなせるパワーはついてるし今5年目だけどノンストレス
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/21(火) 15:38:45  [通報]

    >>1
    私は飽きる
    だから2,3年毎に仕事変えます
    新しい環境に飛び込むのは苦ではないです
    あなたも嫌々働くより他を探したら?
    条件が良いのはそこだけじゃないよ
    返信

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2025/10/21(火) 15:39:46  [通報]

    >>35
    時短です
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/21(火) 16:22:22  [通報]

    >>52
    わかる。私も事務パート。面倒なことはパートの私に振られる。雑用、電話、来客は私。電話なんて私が席に座ってたら誰も出ないです。お局にこき使われてます。
    嫌気がさして来月辞めます。
    返信

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2025/10/21(火) 17:17:53  [通報]

    パート歴1年半、長く居るお局や先輩パート達になんでも任されてイヤになってる。でも53歳で田舎だから中々他のパートに勤められる気がしないし、また新しい職への気力もないから我慢して勤めてる。千葉県の最低賃金1140円で。
    返信

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/10/21(火) 17:27:44  [通報]

    私もだけど所詮はパート

    なので、自分の勤続年数でなく、会社の意向や自分の身近にいる正社員次第だと思う

    今のパート先、10数年勤務してるけど今年度が1番楽

    身バレになるから詳細書けないけど、会社の方針転換と、身近な正社員の良くも悪くも放任主義な性格のおかげ

    まぁ、来年度はまたガラッと変わるのだろうけど
    返信

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/10/21(火) 17:45:55  [通報]

    >>4
    パート6年目、あれこれやらされる。
    私がやっていることを新人にはなかなか教えないから、私の負担は軽くならない。
    もう辞めてやろうかと思ってる。
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/21(火) 17:48:13  [通報]

    >>8
    仕事できても煙たがられる
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/21(火) 17:53:07  [通報]

    >>4
    目につく範囲が広がるから社員の仕事の出来なさに目が行きがちになってイライラしちゃう
    何回か声かけても改善されないし、社員の教育はパートの仕事じゃないし自分のやるべき事はやるで済ませてるけど割に合わないなーって思う
    返信

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/10/21(火) 18:31:08  [通報]

    >>4
    私は時短と育休のフォローで残業してたよ…
    経理だから給料知ってるからアホらしいて、アホらしいて。
    待遇なんとかしてって交渉したけど、時給上げないけどやる気無くさないでとかフザケた事を言われたから辞めたけどさ。

    ちなみに私の後は募集しても応募すらなくてさ笑
    結局、初心者無資格を私より高い時給で雇ったらしい。
    もちろん、社員のフォローなんか無理だろうよ。
    私は正社員で経理経験が15年あるんだよ。
    通院あるから、正社員はもうする気ないけど足元見すぎ。
    返信

    +11

    -5

  • 81. 匿名 2025/10/21(火) 18:35:26  [通報]

    自分より対人スキル高くて、明るい人入って焦る
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/21(火) 18:36:54  [通報]

    仕事は慣れ覚え楽になるけど人間関係は悪くなったり
    自分が言い返せないタイプだからもあり
    舐められやになる
    返信

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/10/21(火) 19:02:20  [通報]

    楽になる
    楽になり過ぎてしんどくなる
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/21(火) 19:08:22  [通報]

    長い方が業務になれるから楽じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/21(火) 19:20:13  [通報]

    >>11
    20年の人はいないけど
    10年越えはいっぱいいます
    どんどん仕事が減って人数も減ってきたけど
    人間関係は悪くないみたいです
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/21(火) 20:09:55  [通報]

    >>2
    今まで平和だったのに変なセンター長になり最悪なことばかり。営業の人は愚痴は増えるし、パートの私にも変なこと求めてくるし。前のセンター長に頼まれた通りに資料を作ったらボロクソ怒られた。こんなふうに作れろ言われた資料は文字の大きさガタガタだし、写真の形変だし、色使いおかしいし。来週からこんな感じで資料作れとのこと。会社の資料作成マニュアルとも相違してるし、こんな変な資料作りたくないや。
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/21(火) 20:17:53  [通報]

    >>26
    私もお昼休み30分返上してるよ。納期ギリギリで依頼してくるから。なのに作った資料ボロクソ言われてむかついたわ。
    返信

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2025/10/21(火) 20:34:01  [通報]

    事務系は資格や経験があると大量に仕事振られて辛かった

    今は清掃員5年目
    最初は未経験+体力ゼロからのスタートで慣れるまで筋肉痛がずっと続いて辛かったけど
    5年も経つとふくろはぎが鍛えられて筋肉痛はなくなった
    一人だから自分のペースで作業が出来てて自分に合ってるんだなーと思ってきたところ
    返信

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2025/10/21(火) 21:10:08  [通報]

    >>62
    それが口癖のおばさんいるけど一向に辞めない(笑)そしてそれ言う人って最低賃金に見合った働きさえ出来ないポンコツ。
    返信

    +4

    -5

  • 90. 匿名 2025/10/21(火) 22:11:40  [通報]

    >>4
    営業が仕事を安く取って来れるのは私達が安く働いてるから。だからどんどん仕事が増えるからどんどん大変になる。全国の最低時給が上がった分しか時給が上がらなくてほとんど最低時給。バカらしすぎて転職準備してる。
    返信

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2025/10/21(火) 22:20:45  [通報]

    >>62
    扶養内なのに、朝早く来て、昼休み30分カットで帰りも20分オーバーで働いてる。一時間サービス。
    返信

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2025/10/21(火) 22:29:45  [通報]

    >>1私は長くて5年働くと辞めちゃう。
    パートでみんなと同じ時給なのに資格持ってるからって、人の5カ月分の仕事を私は5時間でやるシフトになって面倒くさくて辞めた。
    どこ行っても最後はそんな感じになるから。
    仕事ができない人や遅い人の方が楽でいいな思う。

    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/22(水) 00:10:04  [通報]

    >>62
    分かる。
    しかもあとに入ってきた新人の方が
    時給高い。

    真面目な人なら良いけど、明らかに手抜こうとしてる人だと腹立つ。
    そもそも給料上げないトップがいけないんだけど
    やってられないわ。
    返信

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2025/10/22(水) 12:03:36  [通報]

    内容によるけど向いてれば楽になるだろうから、向いてないと感じているのならしんどくなるのでは。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/22(水) 13:50:15  [通報]

    自宅からすぐだし仕事自体は楽しいんだけど
    何でもできると思われてから常に数人分の仕事を任されてて辞めたくなってる。
    仕事の権限的に社員だと思ってた人も普通にパートさんだったりする。

    定年退職続きで再雇用も廃止してるから人は減る一方なのに、新しい人はあまり入ってこない。
    やっと人が揃ったかと思えば、すぐに誰かが辞めたり長期休みを取ったりで常に人手不足…

    新しい人が来ても60代も多く、「重いものは持ちたくない」「あれは嫌これは嫌」と仕事を選ばれたりもする。
    正直『募集見て自ら働きに来たんじゃないの?これ仕事だよ?』と思ってる…
    返信

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/10/22(水) 18:09:06  [通報]

    >>33
    いや直感は当たるよ
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/22(水) 18:28:11  [通報]

    >>1
    主さんと一緒で3年目です。慣れてないから仕方ないではすまない…。まさに。職場にもなじめてない。とりあえず近いしトイレ自由に行けるしお菓子こそっと食べても大丈夫だし、続けてはいますが…。最低賃金だしなぁ。辞めたい気持ちある。
    返信

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/10/23(木) 00:56:12  [通報]

    仕事は楽になる
    人間関係、入りすぎしんどくなる
    あっさりしないとなあ
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/23(木) 08:02:15  [通報]

    2年目だけど、評判クソ悪いやつが異動してきたせいで、とんでもない目に。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/23(木) 10:19:15  [通報]

    >>4
    黙って仕事引き受けてるとだんだんそうなるよね
    断りどころが難しいけど、入社したときから最低賃金上がる以外で時給上がってないから、コンビニの高校生アルバイトでも出来るような仕事以外はやりたくないのが本音だわ。
    時給上げない限り、毎年の仕事内容もステップアップしたくない。雑用やレジ打ちが新人の時より正確に早く出来るようになる、くらいまでなら許容範囲だけど売上や在庫管理を社員並みにやらされる筋合いはないと思ってる。

    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/24(金) 17:30:50  [通報]

    >>69
    庶務ってどんな仕事なの
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/24(金) 17:48:02  [通報]

    2年くらいだけど全然慣れない
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/24(金) 20:28:27  [通報]

    >>1
    人による。仕事がそこそこできる人なら居心地は悪くならない。あんまりの人は長くいればいるほど居心地悪くなるよ。誤魔化しは長ければ長い程通用しなくなる。パートとはいえお金をもらってるからそうなるのは必然なのよ。
    返信

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2025/10/24(金) 22:26:32  [通報]

    >>2
    店長がキツいからしんどい
    ベテランさんも、若い子もやめた
    とにかく店長だけがネック……
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/25(土) 12:42:17  [通報]

    >>8
    窓際になれたら勝ちってことか?
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/27(月) 19:19:19  [通報]

    >>38
    いるいる。よそで会っても、お互い「あ…」て分かるくらい馴染みの店員さん。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード