ガールズちゃんねる

軽量鉄骨造の家ってどうですか?

65コメント2025/10/22(水) 07:31

  • 1. 匿名 2025/10/21(火) 11:14:38 

    気になる中古物件が軽量鉄骨造です
    固定資産税や解体費用高くなりそうで怖いです
    他にメリットデメリットありますか
    住んでる方どうですか
    返信

    +2

    -10

  • 2. 匿名 2025/10/21(火) 11:15:32  [通報]

    軽量鉄骨造の家ってどうですか?
    返信

    +13

    -4

  • 3. 匿名 2025/10/21(火) 11:15:47  [通報]

    震災に強そう。
    返信

    +61

    -3

  • 4. 匿名 2025/10/21(火) 11:16:02  [通報]

    家じゃなくてアパートに住んでたけど、住んでるものとしてはのメリットもなかったよ(大家さん側からは知らんけど)、木造となんら変わらん鉄骨にしろって意見なら見るけど
    返信

    +15

    -6

  • 5. 匿名 2025/10/21(火) 11:16:09  [通報]

    賃貸で軽量鉄骨造のマンションに住んでたけど、夏はめちゃくちゃ暑く冬は寒かったです。
    返信

    +79

    -5

  • 6. 匿名 2025/10/21(火) 11:17:32  [通報]

    前ガルで鉄骨の実家解体したら1千万かかったとか見たけどほんとだったら怖い
    返信

    +17

    -4

  • 7. 匿名 2025/10/21(火) 11:17:59  [通報]

    木造より結露しやすいんじゃないかな
    アパートのときカビ生えてた
    返信

    +28

    -7

  • 8. 匿名 2025/10/21(火) 11:18:27  [通報]

    うるさい
    返信

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2025/10/21(火) 11:21:00  [通報]

    賃貸だけど隣がうるさいな〜と思ったら隣が出してる音じゃなかったことある
    あと底冷えする感じだった
    木造とは違う音の響き方や冷え方がするよね
    あと結露?湿気?の被害が木造より酷かった
    固定資産税や解体費用以外の費用も木造よりかかる気がする
    返信

    +45

    -0

  • 10. 匿名 2025/10/21(火) 11:21:01  [通報]

    うちは積水ハウスです
    火災保険が安くなったよ
    保険会社によって軽量鉄骨は木造と同じ値段のところもあるからよく調べてね
    返信

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2025/10/21(火) 11:21:11  [通報]

    >>6
    よっぽどデカい家だったのでは…
    返信

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2025/10/21(火) 11:21:22  [通報]

    ヘーベルで数年前に二世帯住宅建てたけど、2階はかなり揺れる。
    揺れるからこそ耐震性が良いんだろうけど。
    返信

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2025/10/21(火) 11:23:42  [通報]

    結露しやすいのは気密性が高いからで鉄骨だからじゃないよ
    その分室内の温度が逃げづらいから冷暖房費は安くすむ
    暑い寒いは断熱材、外壁の素材などの問題
    返信

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2025/10/21(火) 11:24:20  [通報]

    >>3
    心配なのはサビだけらしいね
    海砂がまんま入ったコンクリートとか使われちゃうと塩でヤバいって聞いたことある
    そういうクズみたいな建設会社を選ばなければ本当に丈夫
    返信

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2025/10/21(火) 11:25:27  [通報]

    火災には弱いんだっけ
    返信

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2025/10/21(火) 11:26:04  [通報]

    セキスイハイムで築25年
    何も不満はないわ
    豪雪地帯だから雪下ろししなくていいから選んだけど
    引き戸が開きづらいとかないし
    返信

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2025/10/21(火) 11:26:13  [通報]

    >>8
    ごめんなさい
    返信

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2025/10/21(火) 11:26:55  [通報]

    ヘーベル、パナホーム、積水ハウスあたりかな?
    中古でもアフターが万全だから大手メーカーはオススメだよ
    返信

    +12

    -3

  • 19. 匿名 2025/10/21(火) 11:29:56  [通報]

    >>1
    メリットは耐震性。
    デメリットは解体時に木造よりお金がかかること。
    返信

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2025/10/21(火) 11:30:28  [通報]

    >>5
    二十位前の建てる途中の見学会見に行ったけど、断熱材が柱の部分にかかってない、隙間が多いのが多かった。
    木造なら木自体に断熱性あるけど、軽量鉄骨はめちゃくちゃ冷えたり熱くなるもんね。
    今はくるんだりして変わってるかも。
    返信

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2025/10/21(火) 11:32:41  [通報]

    リフォームで間取り変更しにくい
    返信

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/21(火) 11:34:03  [通報]

    >>1
    うちはその作りのアパートだけど地震に強いくらいかな?
    新潟の地震や他の地震でも強く揺れたけど壊れたりしてない。
    断熱材をケチらず良いのを入れて作れば最強だと思う!
    返信

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2025/10/21(火) 11:34:05  [通報]

    >>1
    耐震性抜群
    地震や洪水がきて、周囲が全部倒れても
    あなたの家だけ残ってるってことになるかもしれない
    ただ個人住宅ではオーバースペック気味な部分もあり
    そこまで必要か? と言われると…
    返信

    +2

    -4

  • 24. 匿名 2025/10/21(火) 11:34:17  [通報]

    音が筒抜け
    返信

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2025/10/21(火) 11:35:05  [通報]

    >>1
    解体費用は売主持ちで契約
    返信

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/10/21(火) 11:35:45  [通報]

    >>8
    うるさい、というのは3階で物を床に落とした時1階にも確実に音が響くことだと思ってるけど
    どうですか?おならの音も聞こえました。
    自分の経験です。太鼓の中に住んでるような気がしていました。
    返信

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2025/10/21(火) 11:38:16  [通報]

    へーベルハウス位の資材だったらうるさくもなく揺れもなくどっしりと長持ちして快適よ。
    軽量鉄骨がどうこうというより資材の質ありきだと思う。ただめちゃくちゃ高いんだ。ローンつらい。
    返信

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/10/21(火) 11:42:35  [通報]

    パナホームの軽量鉄骨3階建て一軒家に20年ほど住んでるけど特に不満ないよ
    音が響くというのもあまり感じたことないな
    返信

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/10/21(火) 11:43:28  [通報]

    ヘーベルは寒くないよ
    でもトラックが前の道路走ると揺れる
    返信

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:38  [通報]

    >>3
    そうそう、塩じゃないけど、八潮の下水道管の事故で現場周辺は硫化水素被害が出てるって報道されてるけど、鉄骨建物とか錆びついてもろくなるんだってね。
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:48  [通報]

    大手ハウスメーカーじゃない軽量鉄骨の家ってあるのかな
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/21(火) 11:47:03  [通報]

    親戚が震災が怖いからっていって
    子沢山でお金全然ないのに親に税金かからない贈与のお金出してもらって鉄骨の家建ててた笑
    40くらいで建ててたから老後も住み続けたいからそうしたのかな

    木造より持つけど、色々とたかくなるし費用も高いしコスパは悪い気がする
    ならマンション住めば?ってなるかも

    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/21(火) 11:49:04  [通報]

    >>2
    地震の時に一緒に中に入れそう
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/21(火) 11:51:12  [通報]

    >>5
    鉄骨云々よりも外壁性能によるような…
    返信

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2025/10/21(火) 11:51:53  [通報]

    >>1
    レオパレスと積水ハウスじゃ、軽量鉄骨でも全然違いそう
    返信

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/21(火) 11:54:26  [通報]

    >>1
    冬の乾燥がやばい。うちだけ?木造にしとけばよかった。
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/21(火) 11:54:36  [通報]

    リフォームしにくそうなイメージ。
    木造よりも出来ないことが多そう
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/21(火) 11:54:50  [通報]

    >>3
    そうなの?鉄筋に勝るものはないと思ってるけど、鉄骨も強いのかな
    返信

    +2

    -4

  • 39. 匿名 2025/10/21(火) 11:55:45  [通報]

    >>23
    コンクリートじゃないから、津波が来たら鉄骨だけ残ると思うよ。
    返信

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2025/10/21(火) 11:57:08  [通報]

    >>5
    同じく賃貸だけど冬けっこう温かいけどな
    ちなみに2階の部屋住
    夏はおっしゃる通り暑いし、うちはエアコンつけると湿度が80%とかいくので除湿機必須
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/21(火) 11:58:42  [通報]

    解体するときにお金がかかりました😭
    義実家です
    50坪程度に建った一般住居ですが200万
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/21(火) 11:59:16  [通報]

    鉄骨の家住んでるけど、他のところがドアをうるさく開閉してるとそれがたまに聞こえてくる。私は音に敏感な方ではないから、特に気にならない。人間の話し声とかは全然聞こえてこないなー。
    返信

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2025/10/21(火) 12:15:50  [通報]

    >>1
    築何年かの物件によるだろうけど
    20年で補正率が倍近く違うし、木造と同等になるのは築45年だって!
    木造住宅より鉄骨住宅のほうが固定資産税は高い?理由や差額を紹介 - メタ住宅展示場
    木造住宅より鉄骨住宅のほうが固定資産税は高い?理由や差額を紹介 - メタ住宅展示場www.metaexpo.jp

    木造住宅の場合、1年目で80%だった経年減点補正率が、27年で20%まで下落します。一方の鉄骨住宅などの非木造住宅の場合は、1年目が95.79%であり45年かけて20%まで下落します。

    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/21(火) 12:22:20  [通報]

    うちの実家がそうだけど築40年だけどまだまだ住めそうなオーラがする
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/21(火) 12:24:51  [通報]

    木造とは違うデメリットあるんだね
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/21(火) 12:28:49  [通報]

    >>2
    犬はお留守番中暗い方が落ち着くから、これ良いね。頑丈そうだし。
    ちょっとデザインが独房みたいだけどw
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/21(火) 12:33:42  [通報]

    >>1
    骨組みが鉄骨なだけで他は木造と変わらない
    メリットは木造に比べて耐震性と耐久性位しかない
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/21(火) 12:34:06  [通報]

    >>3 詳しくないので軽量という字だけで台風、竜巻来たらどうなんだろうとか思いますが関係ないのでしょうか?
    返信

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2025/10/21(火) 13:16:55  [通報]

    ヘーベルで建てたけど、音が響きにくい、窓閉めてると外の音もあまり聞こえないかな。
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/21(火) 13:20:00  [通報]

    >>12
    耐震と免震は別だもんね
    私が建てた家も耐震性は高いけど免震はない
    揺らして分散するみたいな感じなのかな
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/21(火) 13:20:42  [通報]

    >>42
    鉄筋じゃなくて重量鉄骨ってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/21(火) 13:26:17  [通報]

    >>36
    湿気多いよりは全然いいよ
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/21(火) 13:33:20  [通報]

    >>5
    鉄骨関係あるのかな?
    断熱どれくらいしてるかとかも関係ありそう
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/21(火) 13:38:05  [通報]

    ダイワハウスの軽量鉄骨アパートに2カ所計10年住んだけど、うるさいとか寒いはなかったな
    東日本大震災の被災地だけど建物自体は全く問題なかったし
    ただ言われてみれば夏の夕方以降の室温が下がりにくくてエアコンの効きが悪いなと思ってた
    鉄骨が熱を帯びてたからなのかな
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/21(火) 13:45:43  [通報]

    >>5
    うちは軽量鉄骨の二階建ての一軒家だけど全然そんなことないよ。パナソニックホームズ。

    デメリットがあるとすれば木造よりも家鳴りというのがかなりうるさい。あとは特にない。
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/21(火) 13:52:08  [通報]

    >>41
    え、安すぎるわ、200万円なんて
    5年前で400万円だったわよ
    地盤の杭打ちなし、40坪未満の一部2階建て木造の家でね それでも見積りの中では一番安かったし、業者は最終処分場持ち
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/21(火) 14:25:27  [通報]

    >>34
    8年前に建てた積水ハウスのイズロイエ
    ダインコンクリートはいちばん厚いやつ
    夏の午前中はひんやり
    冬の底冷えはキンキン

    徒歩5分の義実家
    20年前のシャーウッド
    外壁は何なのか知らないが
    うちより床とか冷えてない
    廊下があきらかに違う

    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/21(火) 16:11:41  [通報]

    >>56
    そうなんですか?調べちゃいましたが適正価格っぽいけど坪当たり3万〜6万程だそうで
    軽量鉄骨ではなくて重量鉄骨とかですかね?
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/21(火) 16:29:27  [通報]

    ダイワハウスだけど和室の窓の障子閉めたらカーンッと金属が響く音がする
    増築は難しいらしい
    リフォームは構造上残さないといけない鉄骨がむき出しで残ったりする
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/21(火) 17:17:44  [通報]

    >>29
    それは道路(地面)の問題みたいだよ
    そうか学会の友達が公明党の市議会議員に訴えて家の前の道路直させたら揺れなくなったって
    だから投票してねってオチ
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/21(火) 17:24:19  [通報]

    >>1
    築何年なのかしら
    うちは16年目だけど快適に過ごしてるよ
    気密性が高い
    地震への安心感が絶大
    解体費用は解体する予定がないから知らん、水回りや外壁なんかリフォームしていったらずっと住み続けられそう
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/21(火) 18:41:59  [通報]

    >>12
    騒音ってどうですか?
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/21(火) 20:47:30  [通報]

    >>1
    木造2階建てと軽量鉄骨2階建ての両方に住んだことあります
    軽量鉄骨の方が小さかったですが固定資産税は木造の倍額でした
    音の響き方などはあまり変わりません
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/22(水) 02:21:11  [通報]

    >>5
    木造に比べたらマシだよ
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/22(水) 07:31:42  [通報]

    >>62
    遮音性はいい気がします
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード