ガールズちゃんねる

看護補助の仕事

96コメント2025/10/21(火) 23:31

  • 1. 匿名 2025/10/20(月) 21:49:15 

    看護補助の仕事に興味があります。経験者、今働いてる方の話を聞きたいです
    返信

    +19

    -5

  • 2. 匿名 2025/10/20(月) 21:49:51  [通報]

    病院でお世話になると分かる。
    やっぱり看護業界は偉大だと思う。
    ありがとうございます。
    返信

    +126

    -7

  • 3. 匿名 2025/10/20(月) 21:50:09  [通報]

    看護師のパシりみたいな感じ
    返信

    +151

    -7

  • 4. 匿名 2025/10/20(月) 21:50:38  [通報]

    看護補助の仕事
    返信

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2025/10/20(月) 21:50:59  [通報]

    このドラマの
    のりピーの役ってそれかな?
    看護補助の仕事
    返信

    +25

    -2

  • 6. 匿名 2025/10/20(月) 21:51:27  [通報]

    医者が淡々と対応する中、看護師さんに優しくしてもらうと泣きそうになる

    医者と患者の間に挟まれて大変な仕事だろうなと思う感謝
    返信

    +58

    -7

  • 7. 匿名 2025/10/20(月) 21:51:33  [通報]

    >>3
    経験積むと看護師より偉そうに振る舞える。
    返信

    +8

    -25

  • 8. 匿名 2025/10/20(月) 21:51:45  [通報]

    助手さんのこと?
    返信

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2025/10/20(月) 21:51:50  [通報]

    看護補助って聞くと滋賀の事件思い出してしまっま
    返信

    +39

    -0

  • 10. 匿名 2025/10/20(月) 21:52:25  [通報]

    >>4
    医療ミスしても平気なタイプ
    返信

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2025/10/20(月) 21:52:47  [通報]

    >>1
    誰につくかで決まる
    看護師次第
    でも看護師は気が強いのが多いからそういうのを上手くかわせない人はストレス溜まるし難しいと思う
    返信

    +65

    -3

  • 12. 匿名 2025/10/20(月) 21:53:39  [通報]

    まぁ要は雑用係みたいなもんだよね
    本当の看護師がやると忙しすぎて時間が足りなくなるから、資格がなくてもできる雑務を引き受けてもらう、みたいな

    でも合う人合わない人はいると思うよ。とにかく要領よく動けないと無理だと思う。資格はなくともシーツ交換のコツとか配膳のタイミングとか
    返信

    +92

    -3

  • 13. 匿名 2025/10/20(月) 21:54:39  [通報]

    オムツ替えや入浴の手伝いもあると聞いた
    返信

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2025/10/20(月) 21:54:46  [通報]

    >>3
    パシリなら全然マシ
    実質奴隷
    人権なし
    悲惨
    返信

    +77

    -5

  • 15. 匿名 2025/10/20(月) 21:55:00  [通報]

    >>7
    看護師と違って資格なくてもできるのにか
    返信

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2025/10/20(月) 21:55:47  [通報]

    >>1
    看護補助してます。
    看護師の資格はないです。
    看護師が出した滞留便💩の入ったバケツを
    洗う仕事をしてます。くさいです。
    返信

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2025/10/20(月) 21:55:49  [通報]

    >>1
    10年以上前にしたよ
    偉そうな看護師に当たられたわ
    返信

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2025/10/20(月) 21:56:12  [通報]

    >>1
    院内で1番身分が低く本当に奴隷同然
    中卒でなれる准看以下の扱いです
    本当にやめた方がいい
    返信

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2025/10/20(月) 21:56:15  [通報]

    >>1
    看護助手、若い頃やっていました。

    端的に言えば、病院での介護士です。
    看護師のアシストなので、大変なこともたくさんありましたが、患者さんとの交流は今でも忘れられません。

    意識高い方は途中で看護学校に行っていました。
    人によっては、昼間助手、夜看護学校の方もいました。
    返信

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2025/10/20(月) 21:56:30  [通報]

    療養病院で働いてるけど完全に分業化してるから慣れたら楽
    午前中は食介と陰洗、午後は食介と清潔ケアとオムツ交換、余った時間で清潔ケアみたいなルーティーン
    10年20年選手のお局さんが多くてちょっときついくらい
    返信

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2025/10/20(月) 21:57:09  [通報]

    >>16
    看護師!
    トイレでウンコしろよ
    返信

    +5

    -22

  • 22. 匿名 2025/10/20(月) 21:57:30  [通報]

    >>4
    アカン
    返信

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2025/10/20(月) 21:58:19  [通報]

    >>21
    wwwww
    患者から出したやつでしょうよwww
    返信

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2025/10/20(月) 22:00:59  [通報]

    介護士資格あるけど陰キャだから施設だとレクが嫌すぎて続かなかった
    キツい看護師さんとか気にならないなら看護助手のがオススメ
    返信

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2025/10/20(月) 22:01:35  [通報]

    >>15
    看護業務とは関係ない仕事が山ほどあるのよ。
    長年勤めてる助手の方が他部署に顔が広くて話を通してくれたり、物品在庫の管理や患者さんの情報に詳しかったり、色んな方面に精通してる事がある。
    助手に嫌われたら色々フォローしてもらえなくて困る場面は結構あると思うよ。
    返信

    +14

    -7

  • 26. 匿名 2025/10/20(月) 22:03:37  [通報]

    顎変形症の手術後お世話になりました
    シーツ変えたり、お茶入れてくれた人かな?
    返信

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2025/10/20(月) 22:03:40  [通報]

    >>23
    よこ
    分かるけど、『看護師が出した』と書いてあるからねw
    返信

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2025/10/20(月) 22:04:51  [通報]

    >>3
    婦長がやたら下に見てきて嫌だったななー
    返信

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2025/10/20(月) 22:05:31  [通報]

    大学病院だと患者を検査に連れて行くので毎日2万歩とか歩くって
    返信

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/20(月) 22:07:25  [通報]

    >>16
    滞留便って、お腹の中にずっと溜まってたってことだよね?普通のうんちより臭いのですか?
    返信

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/10/20(月) 22:08:30  [通報]

    >>3
    マイナスな意見多そうだけど、私の勤務先の病院の看護補助の方は50代〜くらいの割と年配の方多くて、でもすごくテキパキお仕事されててコミュ力、バイタリティある方ばかりな印象。
    私はコメディカルで普段病棟にいる事少ないから関わりは薄いけど優しくて良い人ばかり。看護師の方も同じく。みんながみんなじゃないだろうけど一昔前とは変わったよね
    返信

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/20(月) 22:08:54  [通報]

    仕事は病院とかによると思うけど、主に患者さんを車椅子で検査に連れて行ったり食事の配膳したりパジャマやタオルを配ったりかな
    返信

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/20(月) 22:08:57  [通報]

    >>30
    くさいです。たぶん、普通のうんちよりも、発酵してます。
    返信

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/20(月) 22:09:11  [通報]

    >>3
    うちは逆で介護士歴長い人が補助者のドンになってて看護師に指示出してくるよ、どっちが偉いとかはないんだけど、法律は守ってほしい
    返信

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/20(月) 22:10:58  [通報]

    >>26
    私今月末オペで今日手術前の検診でした。顎を切るの怖すぎる。大きい病院だし安心しているけど術後が怖すぎる。でも可愛くなりたい!
    返信

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2025/10/20(月) 22:12:16  [通報]

    >>3
    病院によると思うけど出産した時の産院は看護補助さんと助産師さん仲良く連携してやってたな。雰囲気良かった
    返信

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/20(月) 22:13:08  [通報]

    >>1
    看護師専属の下働きでしょう
    汚れ物の始末とか雑用とか
    返信

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/20(月) 22:17:37  [通報]

    >>7
    病院は身分社会だよ?
    返信

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/20(月) 22:23:16  [通報]

    >>5
    そのドラマ知らないけどなんていうドラマ?
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/20(月) 22:26:26  [通報]

    准看護師とはどう違うの?
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/20(月) 22:27:29  [通報]

    >>4
    万能猫
    返信

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2025/10/20(月) 22:29:25  [通報]

    >>3
    私が居た病棟の看護師さんはすごく感謝してくれてそんな扱いされた事無かったけどクラークだけ何故かそんな感じだった。たまたまその人が性格悪かっただけだとは思うけど。
    返信

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/20(月) 22:30:52  [通報]

    医療器具の洗浄のイメージ
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/20(月) 22:35:31  [通報]

    >>40
    准看護師はほぼ正看護師と変わらない業務ができる(給料は下がるけど)
    看護補助さんは無資格なのでそれらは出来ない
    返信

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2025/10/20(月) 22:40:58  [通報]

    >>1
    体液血液汚物への耐久性、感染リスクの防止、看護師同士の人間関係の板挟み…

    結構しんどいでございます
    無資格でできる分、多忙な看護師さんの行き届かない部分のフォローも求められます
    返信

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/20(月) 22:43:24  [通報]

    時給いいの?
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/20(月) 22:47:12  [通報]

    >>39
    星の金貨
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/20(月) 22:52:50  [通報]

    >>3
    看護師の資格がなくてもできる雑用全般だもんね
    今は大卒の看護師さんが増えたから、汚れ仕事が回ってくる

    小さい病院だと看護助手がいなくて全部看護師さんがするけどね
    返信

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/20(月) 22:56:56  [通報]

    >>1
    看護師で病院と施設で働いてきたけど、病院の看護助手やるなら施設で介護士した方がいいような…。

    病院は介護業務に加えて看護師の都合に合わせて動かなきゃいけない時が多い(患者さん検査に連れてって、点滴とってきてとか)
    有料老人ホームとかは看護師少ないから介護士主体でやりがいありそうって思う。
    看護師目線だけど。
    返信

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/20(月) 22:59:54  [通報]

    >>3
    ほんとそれ。めっちゃあちこちでつかわれる。やりがいって言えばやりがいなんだろうけど雑用係
    返信

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/10/20(月) 23:05:08  [通報]

    50歳です看護助手に就きたいです。年齢的に無理かな?
    返信

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/10/20(月) 23:07:26  [通報]

    >>51
    体力に自信あればオケ
    返信

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/20(月) 23:16:31  [通報]

    >>25
    国家資格なくてもできる雑用係やん
    看護師とは業務内容が異なるのに、看護助手が看護師より偉そうにできるわけ無いやろ
    返信

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2025/10/20(月) 23:24:26  [通報]

    >>52
    返信、有り難う御座います。
    今まで医療事務しか経験なかったんで現場?で働いてみたいと思い。求人先、探します。
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/20(月) 23:25:51  [通報]

    >>53
    横だけど年季入って何十年もいるような看護助手とかだと看護助手のが立場強かったりするよ
    看護師は入れ替わり激しいし20~30の子なんて娘みたいなもんだしそういうベテラン看護助手に対しては看護師の方も邪険に扱わない
    返信

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2025/10/20(月) 23:26:57  [通報]

    >>47
    聞いたことある!
    ありがとう
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/20(月) 23:29:19  [通報]

    >>51
    うちの病院の看護助手さんはほぼ50代以降の元気なおばさまたちだよ
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/20(月) 23:35:44  [通報]

    >>14
    敵は看護師さんじゃない
    看護補助をしぶって雇わず少ない人数で回そうとする上層部
    うちはそれ
    求人出してるのに全然採用してくれない
    返信

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/20(月) 23:49:22  [通報]

    >>5
    洗濯と掃除メインな感じの仕事だったよね
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/20(月) 23:50:17  [通報]

    >>51
    入院した時の看護助手さん達は50はとっくにオーバーという感じったよ
    若い子皆無
    返信

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/20(月) 23:51:42  [通報]

    ナースエイドっていうんだね。
    ドラマで知った。
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/20(月) 23:55:20  [通報]

    >>6
    助手は医者と関わることはまずないよ
    病院によっては検査出し(検査室まで患者を運ぶ)とかしかやらないとごめあるけど、療養系だとおむつ交換、代位交換、食事介助くらいまでやる。
    基本看護師でもできることだけど、看護師は医療業務で時間ないから代わりにやる感じだよ。
    体力と、お通じの臭いが大丈夫じゃないときついと思う。
    返信

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/21(火) 00:00:07  [通報]

    >>3
    看護師は仕方ないと思ってやってる
    ただ許せないのは介護福祉士が見下してくるのが腹立つ
    あいつらなんで偉そうであんな性格悪いの?
    夜勤がないのと勤務時間の長さ意外はやってる仕事内容はほぼ一緒だから面白くない
    正職なのに看護師と違い委員会にすら所属せず勉強会やらも補助と全く一緒の事しかしなくていいし
    それで地元じゃあり得ないくらいえぐいくらい給料貰ってる
    返信

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2025/10/21(火) 00:02:44  [通報]

    >>55
    そういう方はもちろん尊敬する部分もあるけど、そもそも看護師と見てる視点が違う部分もあるからあまり気にしてない
    返信

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/10/21(火) 00:05:07  [通報]

    そういえば看護師トピで、看護師をしてたけど責任の重さと賃金が見合わないから看護助手として働いてる方がいたな。
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/21(火) 00:12:20  [通報]

    >>63
    介護福祉士は看護師のことも見下してくるよ。
    トピで看護師をえげつない言葉で下げまくってるのも、最近の見解ではこの職の人なんじゃないかと言われ始めている。
    とにかく圧が強い。
    私は介護福祉士の強烈な圧力で辞めた。
    特に准看さんの事は完全に見下していた。
    理由は、介護福祉士は国家資格で准看は都道府県資格だから自分たちの方が上だという理屈らしい。
    返信

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2025/10/21(火) 00:24:23  [通報]

    本当につらいのは認知症患者の世話や身体介助じゃない。「助手さん」とだけ呼ばれて看護師に名前も覚えてもらえないこと、「そんな雑用は助手にやらせとけばいい」みたいな雑な扱い、ヒエラルキーの低さ。何年経っても一番下っぱ。看護師はみんな上司だからね、姑が6人いる家に入る嫁くらいの覚悟がいるよ
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/21(火) 00:35:03  [通報]

    >>43
    この仕事は看護助手とは別では?
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/21(火) 00:46:42  [通報]

    >>68
    よこ
    器具の滅菌等は中央材料室の仕事で、それを各部署に届けるメッセンジャーの仕事は助手さんだった。
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/21(火) 00:49:21  [通報]

    >>66
    それはあなたの所だけじゃない?
    施設じゃ逆だよ看護師さんが怖いことが多い
    返信

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2025/10/21(火) 00:51:16  [通報]

    >>63
    介護士と補助ってどっちもいる病院もあるんだね私の所は補助しかいなかった
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/21(火) 00:51:58  [通報]

    看護助手も毎年インフルエンザワクチン打たなきゃダメ?
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/21(火) 00:54:37  [通報]

    >>66
    見解って…なんでも介護士のせいにしたいだけなんじゃないの?
    返信

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2025/10/21(火) 00:56:30  [通報]

    モデルやタレントしながらナースエイドしてた人がいたなぁ。
    リアルで見てもビックリするくらい小顔で肌は透き通るくらい白くて綺麗な人で、やっぱり芸能人は違うんだなぁ、と感動した。
    医者がナンパしてたw
    返信

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/10/21(火) 00:58:07  [通報]

    産院での看護助手の募集があったのですが、実際に働かれていた方いますか?課によって、助手の仕事も全然違うものなのでしょうか。
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/21(火) 00:58:41  [通報]

    看護助手は看護師になりたい人がやらないと続かないと思う給料かなり安いし
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/21(火) 01:01:55  [通報]

    >>63
    私が働いてた所は看護助手が施設から来た介護士を見下してたよ施設なんてありえない!って
    返信

    +1

    -5

  • 78. 匿名 2025/10/21(火) 01:10:55  [通報]

    介護福祉士も助手もどんぐりの背比べなんだからそんな戦わなくても良いのに
    返信

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2025/10/21(火) 01:13:33  [通報]

    入浴介助のあるところは
    やめたほうがいいですよ

    暑いし体力いるしカラダ傷める
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/21(火) 01:35:34  [通報]

    >>65
    いたねー
    私看護師資格あるけど辞めちゃって現場離れて長いし、気持ち的にも技術知識も新人レベルなのに見た目おばさんで何故こんなことも出来ないの?ってなるだろうし、医療行為無しの雑用だけやっていたいと思うようになった
    でもやっぱり(資格不要という意味で)誰でも出来るだけに給料の低さで嫌になるんだろうか
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/21(火) 01:39:14  [通報]

    >>28
    師長は強くないとやれないからねー。

    実際、師長になると採血する機会とかも減って技術力的な部分は落ちて、病棟のベッドをどう回すか、勤務をどう回すかみたいな方ばっかり考えるようになって、ある意味看護師とはちょっと違う感じになると思う。

    院長理事長などの経営陣からは色々言われることも増えて、段々下々の者がコマにしか思えなくなっていくんだろうね。
    返信

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/21(火) 03:31:20  [通報]

    >>14
    辞めた方がよくない?
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/21(火) 03:36:39  [通報]

    いく
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/21(火) 06:09:15  [通報]

    母が入院してる時は、
    看護助手の方が、オムツ(リハビリパンツ?)の
    補充をしてくれてました。
    患者さんごとにサイズとか吸収の容量とかありますから
    ね…私も母も
    「ありがとうございます、スミマセン」
    といつも挨拶しても何かの障害
    (言い方が悪かったらゴメンナサイ) があるのかな?
    ぎごちなくお辞儀するだけでニコリとも
    しないので障害者枠のような形で
    勤務されてる方がいらっしゃる雰囲気もありました。
    後は、廊下でリネンの在庫チェックなど
    されていましたよ(^^)

    ちなみに、私は歯科助手と
    リハビリ助手は経験してます。

    歯科助手は覚えることが結構あって疲れました…
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/21(火) 06:25:44  [通報]

    >>1
    昔と違って だいぶ 給料も上がったから、
    私は楽しく仕事してるよ!
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/21(火) 08:00:50  [通報]

    >>27
    (患者から)出した

    だね

    ニホンゴムズカシイ
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/21(火) 08:11:58  [通報]

    やっていました
    体力や仕事内容には問題無かったけど、看護師で信じられない位意地悪な人がいて色々あって退職しました
    どんな仕事でもやはり人間関係なんだな
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/21(火) 08:51:13  [通報]

    >>35
    術後10日を過ぎたら少しずつ楽になっていくから頑張って!
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/21(火) 08:56:01  [通報]

    >>76
    看護師に比べたら当然給料は低いけど、うちの地域では介護士よりは看護助手の方が高いな。
    返信

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/10/21(火) 09:12:23  [通報]

    >>82
    だから、看護助手のバイトって年中募集してるし年配の人でも採用されるの
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/21(火) 12:11:32  [通報]

    前に働いてた地域包括ケア病院では、
    看護師看護助手ケアワーカー理学療法士、みんな対等にやりとりしてみんなで仕事やってる!って感じだったよー!
    急性期病院の助手さんは本当大変そうだった。
    リーダー看護師に使われまくってる感じになってて。
    そこの病棟の雰囲気によるんだろうけど、、
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/21(火) 16:04:06  [通報]

    >>71
    立ち上げ当初は補助のみ
    数年後に上層部の考えで介護福祉士のいる病棟作るために募集し始めた
    暇な病棟でこっちが汗水垂らしてトイレにも行けずに忙しなく働いてるのにやる事なくて呑気に患者を車椅子で散歩というなの名目でプラプラしてたの本当ムカつく
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/21(火) 16:12:19  [通報]

    >>66
    マイナス多いけど分かるよ
    裏で看護師のことボロくそ言ってるよね
    私も介護福祉士持っているけれど、介護福祉士の人って本当に当たりが強いし謝らないし人としてどうなのって態度ばかりで嫌になってやめた
    私が働いていた施設はは変な人しかいなかった
    というか良い人はみんな辞めておかしいのしか働けない
    入ったばかりの人に対して無視は当たり前仕事は教えない、自力でなんとか覚えて仕事できるようになったらコロッと、掌返しで今までごめんねー!って何人もすり寄ってくる怖いところだったな
    良い人も居るんだろうけど、補助として働いてみてのこっちの方がまともな人いるなって印象
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/21(火) 20:08:00  [通報]

    >>5
    なんちゃって禊中?
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/21(火) 20:37:01  [通報]

    >>36
    わかります!雰囲気良さそうですよね〜
    一時期、産婦人科の看護補助の仕事ばかり探してたことあったわ笑
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/21(火) 23:31:36  [通報]

    >>77
    あ〜病院は治療の場であって非日常だし
    施設は日常生活を提供する場だから考え方は違うなぁとは思った
    補助はあくまで看護師の指示のもとで動かなければいけないからね、自己判断で勝手なことをしたら患者さんの不利益になるし
    施設出身の人と仕事した事あるけど病院を老人施設のようにしようとしてて浮いてたし仕事しづらかった
    施設の人は変にこだわりが強いというかプライドが高くて素直に仕事してくれない人多かったな
    みんなが皆そうではないのは勿論だけど
    郷に入ったら従うということが難しい
    結局病院ってこんな事しか出来ないのね!って文句言って辞めていった人もいた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード