-
1. 匿名 2025/10/20(月) 19:22:08
返信
投資に関連して、私が気になるのは、どうも日本人は「流行りもの」に弱いということです。米国株が儲かると聞けば一斉に買い、国がNISAの一大キャンペーンを張ればすぐに流される。
ちゃんと自分で考えたうえでならいいのですが、「なんか皆がやっているから大丈夫、そして流行っているみたいだから」という理由だけなら、非常に危険です+31
-161
-
2. 匿名 2025/10/20(月) 19:22:28 [通報]
国がやれっていうから返信+23
-46
-
3. 匿名 2025/10/20(月) 19:22:49 [通報]
ほったらかしのほうがいいよNISAは返信+1045
-11
-
4. 匿名 2025/10/20(月) 19:23:11 [通報]
やらないよりマシ返信+287
-13
-
5. 匿名 2025/10/20(月) 19:23:11 [通報]
百も承知返信+78
-3
-
6. 匿名 2025/10/20(月) 19:23:17 [通報]
NISAなんてやるもんじゃない返信
あたいが買ったNTTは死に体だもの+22
-70
-
7. 匿名 2025/10/20(月) 19:23:38 [通報]
ほったらかしNISA勢だけど上手いこといってる気もする返信+371
-6
-
8. 匿名 2025/10/20(月) 19:23:58 [通報]
株は気絶が基本返信+196
-3
-
9. 匿名 2025/10/20(月) 19:24:01 [通報]
>>3返信
こういう記事見て「そうか、ほったらかしたらダメなんだ!」でいじくっちゃう人は向いてないよね+365
-3
-
10. 匿名 2025/10/20(月) 19:24:23 [通報]
返信![だからお金がたまらない…「とりあえずNISAを始めてほったらかし、そんな投資をする人」が幸せになれないワケ]()
+8
-17
-
11. 匿名 2025/10/20(月) 19:24:27 [通報]
NISAは放ったらかしの方が良くない?返信
ちょうどさっき半年ぶりに見たけど上がってたわ+200
-1
-
12. 匿名 2025/10/20(月) 19:24:32 [通報]
>>6返信
NTTなんて買わないでKDDI買ったら幸せになれたのに+79
-4
-
13. 匿名 2025/10/20(月) 19:24:35 [通報]
貯金よりは遥かにマシ返信+96
-5
-
14. 匿名 2025/10/20(月) 19:24:37 [通報]
流行りものには手を出さない私です返信+20
-10
-
15. 匿名 2025/10/20(月) 19:24:38 [通報]
銀行に預けてるよりいいけど返信+98
-4
-
16. 匿名 2025/10/20(月) 19:24:46 [通報]
国の言う事は当てにならん返信+25
-13
-
17. 匿名 2025/10/20(月) 19:24:46 [通報]
>>7返信
同じく
ちまちまやってたのが+40%くらいになってた
銀行に預けるよりずっと良い
これからもちまちまやるつもり+183
-1
-
18. 匿名 2025/10/20(月) 19:24:52 [通報]
自販機でジュースを買わない返信
腹八分目でごちそうさまん
小さな習慣でお金は貯まる+77
-9
-
19. 匿名 2025/10/20(月) 19:24:53 [通報]
気にし始めるととストレスたまるからあえて放置で返信+8
-0
-
20. 匿名 2025/10/20(月) 19:25:20 [通報]
>>3返信
長期積立と、株トレーダーは別よね。+194
-2
-
21. 匿名 2025/10/20(月) 19:25:21 [通報]
>>6返信
単体の株買うから+42
-0
-
22. 匿名 2025/10/20(月) 19:25:24 [通報]
>>3返信
皆そんなにそれにかけてるの?私もNISA作ったけど入れっぱなしだよ+118
-2
-
23. 匿名 2025/10/20(月) 19:25:25 [通報]
>>3返信
むしろ流行りに乗っかってもいいと思うけどなNISAに関しては。+187
-1
-
24. 匿名 2025/10/20(月) 19:25:45 [通報]
>>1返信
ほったらかしておけば増えているのがNISA
始めたキッカケは何でもいい。1日も早く始められれば良い。+71
-3
-
25. 匿名 2025/10/20(月) 19:25:57 [通報]
>>12返信
5年前にKDDI買ってるんだわね+5
-2
-
26. 匿名 2025/10/20(月) 19:26:02 [通報]
>>3返信
チマチマ触るよりいいよね+76
-2
-
27. 匿名 2025/10/20(月) 19:26:18 [通報]
>>6返信
いくらで買っていくらまで落ちたの?+4
-0
-
28. 匿名 2025/10/20(月) 19:26:25 [通報]
私はやってて良かったよ。もう300万円は増えてるし、子供の学費、後は老後の費用貯金として重宝してる。これからも増えるだろうし。返信
現金はほどほどで。
でも、その為に角に我慢もしていないよ。+63
-1
-
29. 匿名 2025/10/20(月) 19:26:31 [通報]
>>1返信
何が危険なんですか。もう少し具体的な例がほしいです。+47
-0
-
30. 匿名 2025/10/20(月) 19:26:34 [通報]
>>10返信
これだから怪しいと思えて仕方ない
この2人特に左が国民に得するようなことやらせるはずがない+20
-15
-
31. 匿名 2025/10/20(月) 19:26:47 [通報]
取り分に税金かからない枠を使わない手はないんじゃない?NISA返信+22
-0
-
32. 匿名 2025/10/20(月) 19:27:32 [通報]
>>1返信
自分で考えた上ならいいですがっていうのが意味わからん
考えても考えてなくても
同じく株に同じ額投資してたら結果は一緒なのに+18
-0
-
33. 匿名 2025/10/20(月) 19:27:58 [通報]
>>3返信
ドルコスト平均法を知ってから面倒くさがりの私にピッタリな投資方法だと確信した。+130
-2
-
34. 匿名 2025/10/20(月) 19:27:58 [通報]
>>6返信
NTTなんてずっと上がりも下がりも緩やかにしかせずに配当金貰う株じゃん
気にしなくてもそのうちプラスになるよ+96
-2
-
35. 匿名 2025/10/20(月) 19:28:09 [通報]
>>27返信
@151円で買って今日時点で159円
+2
-11
-
36. 匿名 2025/10/20(月) 19:28:20 [通報]
>>25返信
そうなのかー…
KDDIは持ってるけどNTTは一回も買ったことない+9
-1
-
37. 匿名 2025/10/20(月) 19:28:22 [通報]
>>18返信
そんな事しなくてもガッツリ稼げば溜まるよ+7
-6
-
38. 匿名 2025/10/20(月) 19:28:30 [通報]
NISA積み立ててしてるならお金貯めてるじゃん返信+9
-1
-
39. 匿名 2025/10/20(月) 19:28:36 [通報]
>>7返信
私も。
かなりプラスだけど、放ったらかしだから気がついたら増えてるし、無理して入金もしてない。先引き定期預金が、ニーサになっただけって感じの。+80
-0
-
40. 匿名 2025/10/20(月) 19:28:43 [通報]
全文読んだけど、何も同意できなかったわ返信+7
-0
-
41. 匿名 2025/10/20(月) 19:28:45 [通報]
>>6返信
私は今でもNTTを信じてるよ!+28
-1
-
42. 匿名 2025/10/20(月) 19:29:05 [通報]
iDeCoをやって税金控除あるし貯まってるしほったらかしだしw返信
プラス夫婦で50万にはなってるよ。
+8
-0
-
43. 匿名 2025/10/20(月) 19:29:25 [通報]
え?幸せだけど?返信
金がすごい値上がりしてウハウハなんだけど+7
-0
-
44. 匿名 2025/10/20(月) 19:29:33 [通報]
>>1返信
流行り物に弱いっていうか投資は国が推してるから
投資してない人トピになぜか投資してる人が群がるのを見てると色々思うところはある+1
-4
-
45. 匿名 2025/10/20(月) 19:29:54 [通報]
>>1返信
こういった記事がNISAを正しく理解することの障害になっている。NISAは商品でも投資先でもなく「口座の種類」に過ぎない。NISAを使うかどうかでなく、何に投資するかという事を考えることが一番大切。NISAか特定口座かは関係ない。+51
-5
-
46. 匿名 2025/10/20(月) 19:30:14 [通報]
>>37返信
女の稼ぎ方なんていくらでもあるもんな+0
-8
-
47. 匿名 2025/10/20(月) 19:30:40 [通報]
>>35返信
良くなってるじゃん+14
-0
-
48. 匿名 2025/10/20(月) 19:30:46 [通報]
こっちは日々 仕事して家事しながら生きてるんだ返信
専門家がいちいち言うなよ+6
-0
-
49. 匿名 2025/10/20(月) 19:30:52 [通報]
>>3返信
勝間和代さんの動画をきっかけに積立ニーサ始めてほったらかしにしてる+42
-2
-
50. 匿名 2025/10/20(月) 19:30:56 [通報]
>>6返信
NISAは個別株より投信の方がいいと思った。配当金がいい、優待がいいとかで長期もありだけど、株価が上がって売りたいと思ってもNISAだと思うと躊躇して後悔した事が何度かある。20年とかの長期は難しい+22
-1
-
51. 匿名 2025/10/20(月) 19:31:11 [通報]
30代子持ち専業主婦だけど、個人で4000万あるよ。返信
みんな少ないなって思う![だからお金がたまらない…「とりあえずNISAを始めてほったらかし、そんな投資をする人」が幸せになれないワケ]()
+1
-23
-
52. 匿名 2025/10/20(月) 19:31:24 [通報]
>>6返信
個別株やらなければいいのでは+9
-0
-
53. 匿名 2025/10/20(月) 19:31:29 [通報]
>>7返信
そんなん現状どうかってあんまり意味なくない?+8
-1
-
54. 匿名 2025/10/20(月) 19:32:02 [通報]
余剰金でやってるから貯金は別にしてるよ。返信+3
-1
-
55. 匿名 2025/10/20(月) 19:32:06 [通報]
>>1返信
NISAって毎月口座に掛金を入金しておかないといけないものよね?
楽天証券を開いたけど、給与口座ではないからいちいち入金するのが面倒くさくてまだ始められていない+6
-0
-
56. 匿名 2025/10/20(月) 19:32:28 [通報]
なんでこの手の人たちはこればっかり言うの?返信![だからお金がたまらない…「とりあえずNISAを始めてほったらかし、そんな投資をする人」が幸せになれないワケ]()
+18
-3
-
57. 匿名 2025/10/20(月) 19:32:54 [通報]
記事の方は投資することが仕事だからそりゃな返信
凡人は仕事に支障ない形で投資だから放ったらかしたいのよ+0
-0
-
58. 匿名 2025/10/20(月) 19:32:57 [通報]
証券会社のクズに騙されるよりマシ返信+4
-0
-
59. 匿名 2025/10/20(月) 19:33:01 [通報]
>>51返信
いや、このデータは少ないと思うよ
どこを調べてるのか知らんけど+8
-2
-
60. 匿名 2025/10/20(月) 19:33:22 [通報]
配当非課税だからといって塩漬けにされたま返信
ま底なし沼に沈んでいくパターンだわ+2
-0
-
61. 匿名 2025/10/20(月) 19:33:22 [通報]
積立NISAで、インデックス投資信託を買うんだよ。返信
個別株は玄人向けだよ。+31
-1
-
62. 匿名 2025/10/20(月) 19:33:27 [通報]
>>56返信
日本人を貧しくしたいからね+10
-2
-
63. 匿名 2025/10/20(月) 19:33:39 [通報]
>>46返信
うん私データ分析の仕事してて年収1,500万あるよ
座ってるだけでOKだから女でもできる+9
-0
-
64. 匿名 2025/10/20(月) 19:33:46 [通報]
>>47返信
この相場で地蔵すぎる
半導体株は20倍上げてる+14
-0
-
65. 匿名 2025/10/20(月) 19:33:49 [通報]
>>9返信
狼狽売りが1番損+19
-0
-
66. 匿名 2025/10/20(月) 19:33:52 [通報]
>>3返信
ニーサ枠で買ったものをちょこまか動かしてる記事をたまに見るけどそういうための制度じゃないのにね。+71
-2
-
67. 匿名 2025/10/20(月) 19:34:11 [通報]
>>55返信
別にまとめて入金しておいてもいいんだけど。+16
-0
-
68. 匿名 2025/10/20(月) 19:34:16 [通報]
>>55返信
(*っ´∀`)っクレカ積立
あと、楽天よく知らんけど口座紐付けできません?+4
-0
-
69. 匿名 2025/10/20(月) 19:34:35 [通報]
>>55返信
給与口座から引き落とせばいい 手数料無料だし+7
-0
-
70. 匿名 2025/10/20(月) 19:35:25 [通報]
NISAなんて積立設定して放っておけばいい返信+5
-0
-
71. 匿名 2025/10/20(月) 19:36:07 [通報]
>>3返信
いかにも買い煽り、売り煽りしそうなホリエモンやひろゆきですら「素人はいいから一喜一憂せずに持っとけ、30年とかの単位で見ろ」って言ってた+76
-2
-
72. 匿名 2025/10/20(月) 19:36:09 [通報]
>>59返信
このプラスの数に現れてる
1000万ない家庭、多いんだなって![だからお金がたまらない…「とりあえずNISAを始めてほったらかし、そんな投資をする人」が幸せになれないワケ]()
+16
-1
-
73. 匿名 2025/10/20(月) 19:36:34 [通報]
>>63返信
まじか、体売ればいいって意味やったんやが普通に働いても稼げるんやな。+0
-10
-
74. 匿名 2025/10/20(月) 19:36:47 [通報]
>>66返信
成長枠は税金取られないから、今年末に急に円高になりそうだったら500万全部売る+0
-0
-
75. 匿名 2025/10/20(月) 19:37:02 [通報]
>>6返信
それはNISAが問題という事じゃない。選んだ銘柄の問題。+30
-0
-
76. 匿名 2025/10/20(月) 19:37:31 [通報]
リーマンショック級が来た時に岸田のせいだという人がネットでは凄く多そう返信
NISA盛り上がってから一度も本当の株価ナイアガラは起こってないしそうなった時にどれだけの人間が耐えられるかはちょっと興味ある+21
-0
-
77. 匿名 2025/10/20(月) 19:37:43 [通報]
>>51返信
30代まで正社員だったの?+0
-1
-
78. 匿名 2025/10/20(月) 19:37:58 [通報]
NISAやって合わなかったら辞めたらいいじゃない!難しく考えすぎ返信+0
-1
-
79. 匿名 2025/10/20(月) 19:39:16 [通報]
日本は投資人口が少ないんだよ…返信![だからお金がたまらない…「とりあえずNISAを始めてほったらかし、そんな投資をする人」が幸せになれないワケ]()
+2
-0
-
80. 匿名 2025/10/20(月) 19:39:22 [通報]
200万積み立ててほったらかしてたら300万になってマンション頭金にしたで返信+8
-0
-
81. 匿名 2025/10/20(月) 19:39:44 [通報]
>>71返信
ひろゆきは日本航空で損した数千万は他の銘柄で取り返したのかね+1
-0
-
82. 匿名 2025/10/20(月) 19:40:13 [通報]
>>76返信
今の空気感だと買場きたあああああになりそう
上がりすぎててさ+10
-0
-
83. 匿名 2025/10/20(月) 19:41:11 [通報]
>>6返信
そんなんエントリーのタイミングが下手なだけじゃん。私のNTTは普通に含み益だけど+18
-1
-
84. 匿名 2025/10/20(月) 19:43:26 [通報]
>>1返信
株わかんないから、手ださずにいて。
結婚して数年して、夫にネット口座開いてもらって始めた。基本ほったらかしでいいからって言われたから作って半年、一度も見てない。+2
-0
-
85. 匿名 2025/10/20(月) 19:44:12 [通報]
>>51返信
30代で4000万って凄くない?うちは40代で、もうすぐ4000万円届くかな〜?って感じだよ。+5
-1
-
86. 匿名 2025/10/20(月) 19:45:03 [通報]
ちょいちょいイジるよりは、むしろほったらかしのが良いと思うw返信
とりあえず無税ってだけでもお得だし+2
-0
-
87. 匿名 2025/10/20(月) 19:46:14 [通報]
>>1返信
はいはい
本売れるといいですね+0
-0
-
88. 匿名 2025/10/20(月) 19:46:31 [通報]
>>3返信
メンタルとの戦いだと思ってる+9
-4
-
89. 匿名 2025/10/20(月) 19:47:08 [通報]
>>1返信
余裕のある分をNISAに入れてほったらかし
ビビリだから積立型だけど、銀行に預けてるよりかなり増えてるよ
そもそもほったらかしておくもんだと思ってた+19
-0
-
90. 匿名 2025/10/20(月) 19:47:18 [通報]
>>85返信
世帯じゃなく個人でね。+2
-1
-
91. 匿名 2025/10/20(月) 19:47:51 [通報]
>>84返信
半年経ってるなら増えてるね
結構上がってるし
まだ始めて1ヶ月のNISA民からしたらうらやましい+8
-0
-
92. 匿名 2025/10/20(月) 19:48:52 [通報]
今年2回海外旅行行ったのに貯金が減らない年返信
なんでみんな投資しないんだろって思っちゃう+4
-1
-
93. 匿名 2025/10/20(月) 19:49:51 [通報]
>>1返信
ほったらかして今のとこ2倍になってるからなあ+0
-0
-
94. 匿名 2025/10/20(月) 19:49:59 [通報]
>>3返信
そういうものなの?
証券口座開設するのに疲れ果て、どれにするかも選ぶのに疲れ果て、ただただ毎月引き落としされてるだけで、取引画面もよくわからなくて目が疲れるから本当にほっぽりっぱなし…
よく口座作れたと感心してる+36
-1
-
95. 匿名 2025/10/20(月) 19:50:41 [通報]
>>84返信
家族でも人に口座開いてもらうっていいの?本人じゃないとまずくない?+0
-2
-
96. 匿名 2025/10/20(月) 19:51:14 [通報]
みなさん例えば1万投資信託に対してどれくらいプラスですか?返信
妹は三年くらいやっていて120万くらいに対してプラス20といってました!!
+9
-1
-
97. 匿名 2025/10/20(月) 19:51:43 [通報]
>>17返信
月いくら投資してますか?+6
-0
-
98. 匿名 2025/10/20(月) 19:53:21 [通報]
>>9返信
ほんこれ
「今〇〇が儲かる!」「〇〇は損!今すぐやめよう!」とか一般人の耳に入る頃にはもう遅い。投資ガチ勢が利益吸い尽くした後。+11
-2
-
99. 匿名 2025/10/20(月) 19:53:28 [通報]
>>79返信
eMAXISSlimができるまで手数料高かったから+2
-0
-
100. 匿名 2025/10/20(月) 19:53:33 [通報]
>>50返信
NISA枠って使いきってもまた来年復活しますよね?+4
-4
-
101. 匿名 2025/10/20(月) 19:53:39 [通報]
>>3返信
NISAこそほったらかしがいいよね
この記事書いた人NISA制度理解してないよね+90
-1
-
102. 匿名 2025/10/20(月) 19:54:01 [通報]
>>92返信
余裕資金がないからでは?+4
-0
-
103. 匿名 2025/10/20(月) 19:54:42 [通報]
>>84返信
セキュリティが変わってるからログイン方法確認した方がいい+0
-0
-
104. 匿名 2025/10/20(月) 19:55:10 [通報]
>>3返信
トピずれですが、S&P500とfang+どちらか選ぶならおすすめありますか。+2
-6
-
105. 匿名 2025/10/20(月) 19:55:12 [通報]
素人が考え無しにいじくるのが一番損するリスクある。何も分からないなら余計な手出しせずNISAにぶん投げて放置の方がマシまである。返信+9
-1
-
106. 匿名 2025/10/20(月) 19:55:35 [通報]
SP500+128%になってるよ返信
ほっとけばいいんだよ+14
-1
-
107. 匿名 2025/10/20(月) 19:56:24 [通報]
>>95返信
NISA用のネット口座アプリだから。
窓口申請ないから、必要なパスワードとかは私が決めてる。夫にも教えてる。何かあったとき開けないと困るから。+6
-0
-
108. 匿名 2025/10/20(月) 19:56:32 [通報]
>>104返信
こればかりはこの記事かいてる人に賛成w
自分で調べて自分で判断しなはれ+24
-0
-
109. 匿名 2025/10/20(月) 19:57:02 [通報]
そらぁ、ほっとくもんだからニーサは返信+0
-0
-
110. 匿名 2025/10/20(月) 19:57:10 [通報]
>>94返信
証券口座開設するだけで疲れ果てるってなんで?
マイナンバー用意して登録していくだけなのに+4
-10
-
111. 匿名 2025/10/20(月) 19:57:32 [通報]
正直、楽天クレジット引き落とし日の8日は最悪。ここで積み立てになるといつも高値づかみ。だからもうクレジット積み立てやめて毎日積み立てに変えたわ返信+19
-1
-
112. 匿名 2025/10/20(月) 19:58:36 [通報]
>>82返信
ずっと下がり続けて資産半分以下になるのよ
底なんて誰にも分らなくなるし買い場キターなんて言ってるとバカほどお金減るよ
+1
-0
-
113. 匿名 2025/10/20(月) 19:59:16 [通報]
>>18返信
通勤前にコンビニでジュース買っちゃう
出社する前に一息入れないと無理…+9
-0
-
114. 匿名 2025/10/20(月) 20:00:39 [通報]
>>85返信
そんなの実家が裕福だったかどうかでも全然違うしなんで比べるのかよくわからない
年収比べるならまだわかるけど資産は本当に人それぞれでしょ+12
-0
-
115. 匿名 2025/10/20(月) 20:00:42 [通報]
>>7返信
NISAも純金積立も、ずーっと放置。時間が1番の味方だよね、ホント。子ども達も18歳からNISA始めてるわ。「存在を忘れるくらいが良いよ。」って言ってある。+47
-1
-
116. 匿名 2025/10/20(月) 20:02:11 [通報]
>>113返信
必要経費だよ。そういうのまで我慢してたら虚しくなる。+14
-0
-
117. 匿名 2025/10/20(月) 20:02:32 [通報]
>>112返信
ポートフォリオがほぼ株の場合はそりゃそうね+0
-0
-
118. 匿名 2025/10/20(月) 20:02:43 [通報]
>>1返信
私は去年から半信半疑で控えめに新NISA始めたけど140万ぐらい含み益ある。4月にはマイナスになりかけたからまた下がるかもしれないけどとりあえず何もしないよりは良かったかなって思う。
株の知識はほぼゼロです。+5
-0
-
119. 匿名 2025/10/20(月) 20:03:44 [通報]
株で一喜一憂してたら早死にしそう返信+4
-2
-
120. 匿名 2025/10/20(月) 20:04:12 [通報]
>>1返信
逆張りでバズりたいだけのライターでしょ?+3
-0
-
121. 匿名 2025/10/20(月) 20:06:24 [通報]
>>1返信
記事読んだ
NISAについてよりも、貧しいところに投資するのが流儀とか、争いごとの火種になるから子供に遺産は1円も残さないとか、考え方が余裕と資産のたっぷりあるお金持ちだからこそのもので、私のような一般庶民には響かない内容だったw+8
-0
-
122. 匿名 2025/10/20(月) 20:06:31 [通報]
>>73返信
ちー🐮+1
-0
-
123. 匿名 2025/10/20(月) 20:07:26 [通報]
あんまりわかってないのにちょっとしたことで売り買いしてたら失敗する。返信
積み立ててそのまま放置がいいよ。NISAは。+2
-0
-
124. 匿名 2025/10/20(月) 20:09:03 [通報]
youtubeで言うと「S&P最強伝説」さんとか「りべ大の両学長」もNISAで投資信託を買ってほったらかしを勧めてるね返信+6
-0
-
125. 匿名 2025/10/20(月) 20:09:06 [通報]
>>110返信
横だけど、カメラの性能が良くないと免許証とかうまく写らなくてネット証券の本人確認がエラーになる。コピーして紙で送るとかも受け付けてない。+12
-1
-
126. 匿名 2025/10/20(月) 20:09:32 [通報]
>>7返信
私もほったらかしててさっきどうなってるんだろうと思って見てみたら150万以上増えてて目を疑った
ハッピーサプライズだった+45
-0
-
127. 匿名 2025/10/20(月) 20:10:34 [通報]
>>114返信
わかる。
自分で働いて&資産運用して30代4000万なら話を聞いてみたいけど、遺産でそれなら普通だから特に興味はない。+4
-0
-
128. 匿名 2025/10/20(月) 20:10:35 [通報]
>>117返信
NISAなんてSPいれてほったらかしなんてのがほとんどでしょ
強がる人の方がリーマン級が来た時に動揺しそう+8
-0
-
129. 匿名 2025/10/20(月) 20:11:08 [通報]
NISA始めてみようかな返信+6
-0
-
130. 匿名 2025/10/20(月) 20:12:04 [通報]
こんなん今になって「しまった!やっておけばよかった。でも手続きめんどい」って人に向けて甘々な記事書いてるだけだよ返信+6
-0
-
131. 匿名 2025/10/20(月) 20:13:13 [通報]
私もこれ返信
付き合いではじめてオルカン全振りで放置
今どうなってるかも知らないw+3
-0
-
132. 匿名 2025/10/20(月) 20:16:00 [通報]
>>119返信
一喜一憂しないのがニーサのインデックス投資だよ
てか、全然知らないとこういうこと言っちゃうんだねʅ(◞‿◟)ʃ+2
-1
-
133. 匿名 2025/10/20(月) 20:17:38 [通報]
>>3返信
何の為にNISAやってんのって話
+0
-7
-
134. 匿名 2025/10/20(月) 20:18:54 [通報]
>>132返信
偉そう+0
-1
-
135. 匿名 2025/10/20(月) 20:19:06 [通報]
>>3返信
投資をするには勉強して売ったり買ったりをしなきゃダメなんだ!って思って教材を買ったり講座を受けてくれるカモを探してるからね+14
-0
-
136. 匿名 2025/10/20(月) 20:19:08 [通報]
老後の為とか、何がしたくて生きてんのって感じ返信+1
-5
-
137. 匿名 2025/10/20(月) 20:20:00 [通報]
老後不安でNISA笑返信+2
-1
-
138. 匿名 2025/10/20(月) 20:20:12 [通報]
暴落時にほったらかせるかよ返信
+0
-1
-
139. 匿名 2025/10/20(月) 20:20:35 [通報]
>>128返信
いや、そうでなく
現金全部突っ込まん人のが多いと思うけどそうでもないんかね?+1
-0
-
140. 匿名 2025/10/20(月) 20:21:52 [通報]
>>134返信
偉そうに見えたのならごめん。謝るよ
ただ、思いつきで
>>119
みたいなコメントするよりかは勉強したつもり+1
-0
-
141. 匿名 2025/10/20(月) 20:23:17 [通報]
>>139返信
300万が400万になった後に150万まで減って10年以上マイナスのままなら余剰資金でも耐えるのしんどいと思うけどなぁ
ましてや買い場だなんて下がるたびに買ってたら相当心しんどくなる+9
-0
-
142. 匿名 2025/10/20(月) 20:23:42 [通報]
>>138返信
全力で買うよね+0
-0
-
143. 匿名 2025/10/20(月) 20:24:40 [通報]
>>142返信
本当の暴落時はいつが底で買えばいいかなんてわからないよ
買ったそばからまた落ちるんだから+6
-0
-
144. 匿名 2025/10/20(月) 20:25:42 [通報]
>>17返信
どこで口座開設しましたか?+7
-0
-
145. 匿名 2025/10/20(月) 20:27:15 [通報]
若くてズボラ→NISA返信
年齢問わずマメ→株
が向いてる認識だったわ+6
-0
-
146. 匿名 2025/10/20(月) 20:27:48 [通報]
>>33返信
私はメンタルブレやすいから積立でインデックス投資してる+4
-0
-
147. 匿名 2025/10/20(月) 20:29:11 [通報]
>>126返信
おおお、すごい。
私もたまに乗っ取られてたら怖いから、覗いて見てる。
まだプラス35万だけど、ちまちま増えてるのが楽しい。+23
-0
-
148. 匿名 2025/10/20(月) 20:31:13 [通報]
9月末にゴールド買ったら良いって聞いたから、試しに1000万買ってみたら100万増えたよ🙌返信+7
-0
-
149. 匿名 2025/10/20(月) 20:31:33 [通報]
>>3返信
そうなんだけど、そこそこきちんと増えてる銘柄かは確認した方がいい。そうじゃないと時間が経っても全く増えてないことになりかねない。+19
-0
-
150. 匿名 2025/10/20(月) 20:31:42 [通報]
>>141返信
でも個別株じゃないから損切りって発想にもならんくない?満額埋めてたら持ち続けるしかないかだし埋まってなかったら淡々と積立たろになるし
確かに老後時点(仕事収入なし)でその金額でその減り方だと病むかもしれぬw+1
-1
-
151. 匿名 2025/10/20(月) 20:32:34 [通報]
>>9返信
読んだけどあまりにも雑過ぎてびっくりした+7
-0
-
152. 匿名 2025/10/20(月) 20:34:37 [通報]
ほったらかしでむちゃ増えてる人のコメントしかガルじゃ見かけないけど全員絶対増えるってこと?そんなことあるの?返信+4
-1
-
153. 匿名 2025/10/20(月) 20:37:33 [通報]
>>83返信
分割して間もないころ買っちゃった。+1
-0
-
154. 匿名 2025/10/20(月) 20:37:35 [通報]
>>10返信
岸田総理は「増税メガネ」なんて呼ばれてたけど
投資界隈からは新NISAの導入で「減税メガネ」として感謝されている
自分も新NISA作ってくれてめちゃめちゃ感謝してる一人だわ+12
-12
-
155. 匿名 2025/10/20(月) 20:39:05 [通報]
>>104返信
両方買って自分で答え合わせ。+10
-0
-
156. 匿名 2025/10/20(月) 20:39:21 [通報]
>>3返信
最初に何に積立てるのかの選択を間違ってなければ、じゃない?NISAなら何でもいいってわけじゃないし。+20
-0
-
157. 匿名 2025/10/20(月) 20:39:52 [通報]
>>152返信
20~30年くらい放ったらかすと全員が高確率で増えてるよ
絶対増える!じゃなくてあくまで高確率で増える+19
-1
-
158. 匿名 2025/10/20(月) 20:40:44 [通報]
>>3返信
だよね
何言ってんの?この記事+3
-4
-
159. 匿名 2025/10/20(月) 20:40:45 [通報]
>>1返信
ま〜たプレジデントオンライン……。
日本人は「流行りもの」に弱い?薄っぺらい記事だね〜〜+17
-0
-
160. 匿名 2025/10/20(月) 20:45:29 [通報]
>>157返信
若い人ほどこれを理解して投資してるよね+14
-2
-
161. 匿名 2025/10/20(月) 20:46:05 [通報]
>>96返信
6年やってるiDeCoは1.8倍
4年やってるNISAは1.5倍
ただ毎月1万しか積み立ててないから、微々たる金額だけどね+9
-0
-
162. 匿名 2025/10/20(月) 20:46:17 [通報]
子供のお祝い金とか子供手当で20万貯まったとき返信
ジュニアニーサをやってみた
名柄2つ
10年ぐらいで免許費用で解約したら
プラス15万ぐらいになって
免許費用で足りるしいいかなで解約した
投資は難しいね+0
-0
-
163. 匿名 2025/10/20(月) 20:51:39 [通報]
月3000円してずっとほったらかし返信
何も溜まってないんだろうな+0
-0
-
164. 匿名 2025/10/20(月) 20:52:18 [通報]
>>1返信
悩むくらいなら早く始めた方がいいよね
貯金ゼロだったけどNISA始めて3年でもうすぐ100万になる。NISAが嫌なら定期でもいいから積立始めれば少しずつ増えるのに。。。+14
-0
-
165. 匿名 2025/10/20(月) 20:56:26 [通報]
>>3返信
ほったらかしの積立NISAと個別株やってるけど
ほったらかしの積立NISAの方が成績良いよ+20
-2
-
166. 匿名 2025/10/20(月) 20:58:40 [通報]
ニーサという枠組みで語られるのが謎。なんの銘柄買うかが大事でそれをたまたまニーサ枠に入れてるってだけなのに。ニーサやってる?って表現がまず違和感。返信+6
-0
-
167. 匿名 2025/10/20(月) 21:02:09 [通報]
>>3返信
だよね。
私もこのトピタイみて、え?ほったらかしだめなの?って思ったけど安心したわ。
時々育ってるかな?ってみるけど、売り方?分からないから放置しかしてない+1
-1
-
168. 匿名 2025/10/20(月) 21:02:26 [通報]
>>160返信
ネットで見るほどはやってない
カツカツでその日暮らしも多いし+4
-0
-
169. 匿名 2025/10/20(月) 21:04:39 [通報]
>>11返信
NISAは最低でも5年、普通は10年は寝かせるもんだよね。投機的取引じゃないんだから。だからこそ行員でも出来る。この記事書いた人馬鹿でしょ+18
-0
-
170. 匿名 2025/10/20(月) 21:06:23 [通報]
>>3返信
本当はダメなんだろうけど、NISAやっているけどどこの銀行でやっているかをすっかり忘れています。通知って来ましたっけ?+4
-0
-
171. 匿名 2025/10/20(月) 21:08:06 [通報]
>>3返信
ほったらかしていいから始めたよ。
しょっちゅう売り買いするようなものなら私にはできない。+3
-0
-
172. 匿名 2025/10/20(月) 21:10:33 [通報]
NISAってよくわからないけど気がついたらめっちゃ増えてた、とは反対に気がついたらめっちゃマイナスだった、とかならないの?返信+3
-2
-
173. 匿名 2025/10/20(月) 21:16:57 [通報]
うちNISA貧乏返信+3
-1
-
174. 匿名 2025/10/20(月) 21:17:25 [通報]
>>104返信
半分ずつ買う+8
-0
-
175. 匿名 2025/10/20(月) 21:23:32 [通報]
アラフィフ、NISAやってない…返信
+7
-2
-
176. 匿名 2025/10/20(月) 21:25:02 [通報]
>>37返信
ガッツリ稼ぐと税金で持っていかれるんですよ+6
-0
-
177. 匿名 2025/10/20(月) 21:26:26 [通報]
>>173返信
そんな人本当にいるんですね
メディアが作り上げだ虚像と思っていた
何でそんな極端なことするんですか?+1
-0
-
178. 匿名 2025/10/20(月) 21:27:35 [通報]
>>172返信
下がるといっぱい買えるからそれでも旨みがあるんですよ
よく分からない人はやらなくていいよ+6
-1
-
179. 匿名 2025/10/20(月) 21:29:15 [通報]
>>6返信
なんで素人が個別株に手出したのよ
投資信託から始めれば良かったのに+13
-0
-
180. 匿名 2025/10/20(月) 21:30:19 [通報]
>>1返信
貧しいところに投資するのが流儀・・・それはお金に余裕があるからできる事
我が家は薄給なのでNISAで放置してます。
なんかこの人「こんな俺ってかっこいいだろ」って思ってそうでウザいわ+3
-0
-
181. 匿名 2025/10/20(月) 21:34:27 [通報]
>>169返信
よこ
NISAはっていうよりNISAで買うインデックス投資はだと思うけど
NISAの成長枠で買う個別株や投資信託はたまに利確したりしてるよ+8
-2
-
182. 匿名 2025/10/20(月) 21:35:19 [通報]
非課税だから得なのは間違いないけど上限はある返信
お金持ちは課税されても特定口座も利用する+1
-0
-
183. 匿名 2025/10/20(月) 21:36:16 [通報]
>>18返信
この心は大切だよ
こうやって節約してタネを用意して投資で増やす
まずはそこからよね+19
-2
-
184. 匿名 2025/10/20(月) 21:36:19 [通報]
>>17返信
私旧NISAは➕80パーまで来てるよ(5年)
マジで凄いなって感心してる
+26
-0
-
185. 匿名 2025/10/20(月) 21:37:19 [通報]
>>96返信
6年積立して2倍になったよ
個別株の才能ないから投信で放ったらかしが合ってるみたい+5
-1
-
186. 匿名 2025/10/20(月) 21:38:00 [通報]
>>153返信
分割は株価下がること多いから様子見なきゃ+6
-0
-
187. 匿名 2025/10/20(月) 21:38:28 [通報]
>>183返信
よこ
同意
ある程度の節約をしてそれを種銭にして始めるの大事ですよね+9
-0
-
188. 匿名 2025/10/20(月) 21:38:42 [通報]
>>172返信
2022年?2023年だったかな?
なんかすごい下がった時期があったけどいつの間にか戻ってた+4
-0
-
189. 匿名 2025/10/20(月) 21:40:19 [通報]
>>3返信
ほったらかしで、配当をまた株購入資金に投資する
面白いように増えていきます
まあ増えるまでに、増やすのが大変だったけど
10年先20年先の将来のために+5
-0
-
190. 匿名 2025/10/20(月) 21:40:39 [通報]
積み立てしてるけど、スポット買い増しのタイミングみてるから、毎日見てるよ。利確はしないけど、私は1日一回見るほうが性に合ってる。返信+3
-0
-
191. 匿名 2025/10/20(月) 21:45:20 [通報]
>>97返信
横だけど月10万くらいぶっ込もうかと思ってるんだけどみんなどのくらいでやってる?+3
-0
-
192. 匿名 2025/10/20(月) 21:48:27 [通報]
>>132返信
同意+2
-0
-
193. 匿名 2025/10/20(月) 21:49:48 [通報]
>>191返信
私、6万!
10万やりたいけど多分むりだw+7
-0
-
194. 匿名 2025/10/20(月) 21:55:52 [通報]
>>18返信
それ増えてないから+1
-1
-
195. 匿名 2025/10/20(月) 21:56:15 [通報]
>>188返信
2020年春だったかな。コロナショックでまとめて買った知人が1年で200万が300万になったって言っててうらやましかった。今より円高だったしね+4
-0
-
196. 匿名 2025/10/20(月) 21:58:53 [通報]
>>152返信
減る時もあるよ。
半月前に急に利益が95万まで増えたと思ったら先週は70万まで減ったよ。+5
-0
-
197. 匿名 2025/10/20(月) 22:16:05 [通報]
>>1返信
NISAはほったらかすものっスよ+3
-0
-
198. 匿名 2025/10/20(月) 22:20:39 [通報]
>>18返信
バイト代、95%は貯金。
社会人になってからの給料は、家に入れるお金除いてほぼ全力投資。
貯まっていた貯金も、150万くらいは残して投資。
それでも飽き足らず、副業で夜始めた。フル出勤して投資資金を稼いでる。
金の亡者でござる。+2
-3
-
199. 匿名 2025/10/20(月) 22:32:19 [通報]
>>6返信
ニーサでNTTとは勿体無い。
単価安かったから、国内株デビューで
勉強がてら手に入れた様なもんなのに。+4
-0
-
200. 匿名 2025/10/20(月) 22:36:38 [通報]
>>85返信
医者とかキャバ嬢とかで自力で稼いで来たならすごいよね+2
-3
-
201. 匿名 2025/10/20(月) 22:43:48 [通報]
>>3返信
ニーサの投資信託の積立はそうだよね
いちいち自分の判断で買う手間を省き長期間積み立てることで取得金額を一定に保つって考え方だもんね
高い時に買っても機械的に毎月同じ金額積み立ててるから安い時にも買ってて結果として平均したら高値で購入してない
まああまりにも高いと思ったらしばらく積み立てストップしてたらいいだけだしね
そして妥当と思った時にまた再開すればいい+4
-1
-
202. 匿名 2025/10/20(月) 22:54:29 [通報]
>>199返信
どうしてNISA枠だともったいないのですか?+0
-0
-
203. 匿名 2025/10/20(月) 22:58:48 [通報]
>>152返信
ニーサ始まってからずっと評価額が上がってるから
ニーサで積み立て始めた人は増えてる人の方が多数派だと思う
私はニーサ前に始めて(ニーサ前だから税金取られる)リーマンショックで下がったよ
でもまあリーマンショックだから安くなったのでそのまま継続して積み立てた
月8000円しか積み立てて無かったからさ
先進国に6000円新興国に2000円
私が始めた時まだオルカンが無くて
アベノミクスで積立やめた
だって高くなってるからさ
8000円で購入できる口数が減った
またどうせ下がると思ったんだよね…
でもずっと上がり続けてる
積み立てときゃ良かったと思ったよ
でもニーサ前だから非課税じゃないし…ニーサ口座作って積み立てよう!と思ってたが数年間放置。
やっと去年作ったけどニーサ口座で積立してない
新ニーサの方で株は買ったけどさ
でも税金取られちゃうしリーマンショックの時は評価額下がって損したけど
今売ると投資多額の5倍になった
そろそろ売り時でこれ売ってニーサで投信したほうがいいだろうなーって思ってる
+4
-2
-
204. 匿名 2025/10/20(月) 23:04:31 [通報]
>>154返信
新NISAを作った菅さんには感謝してる+17
-0
-
205. 匿名 2025/10/20(月) 23:06:47 [通報]
私も今年やっと子供名義でNISA始めたけど勿論何もみていない。返信
積立型だから見たところで下ろす予定もないしヤキモキしたくないから!+1
-2
-
206. 匿名 2025/10/20(月) 23:10:08 [通報]
>>154返信
なんで感謝してるの?
その増えたNISAを早速活用したの?
ずっと寝かせてるだけでしょ?+1
-2
-
207. 匿名 2025/10/20(月) 23:10:50 [通報]
>>191返信
新ニーサ枠はフルで、積立は毎月5万であとはスポット購入した。年間で800万くらい使う。+4
-0
-
208. 匿名 2025/10/20(月) 23:11:47 [通報]
>>203返信
何言ってるのか全然理解できない+5
-0
-
209. 匿名 2025/10/20(月) 23:12:38 [通報]
>>2返信
いつ国がやれって言ったのか。私は一回も聞いた事がない+1
-0
-
210. 匿名 2025/10/20(月) 23:12:53 [通報]
>>157返信
途中で死んだらどーすんの
てかいつ使うつもりなの?+0
-4
-
211. 匿名 2025/10/20(月) 23:13:30 [通報]
>>160返信
元金どこ+0
-0
-
212. 匿名 2025/10/20(月) 23:17:59 [通報]
>>3返信
素人がアレコレ考えて個別株に手出したら終わり
黙ってインデックス積み立てるのが正解+10
-0
-
213. 匿名 2025/10/20(月) 23:31:50 [通報]
>>210返信
貯金も投資も死んだらどうにもならないし使いたい時に引き出せばいい+5
-0
-
214. 匿名 2025/10/20(月) 23:46:26 [通報]
>>178返信
そういうものなんですね。
やるとは言ってませんが、どうしてそんな攻撃的なんでしょうか?
人に聞いてばかりで勉強や調べもせずはじめようとする人が多いからですか?
+0
-0
-
215. 匿名 2025/10/20(月) 23:48:56 [通報]
>>195返信
下がったときは凹みました?私は一喜一憂するタイプなので向いてないのかなーと。+1
-0
-
216. 匿名 2025/10/20(月) 23:57:22 [通報]
>>18返信
年利5%で計算する
100万円投資すれば1年間で5万円増えて105万円になる
1日に136円ずつ増えているということ
つまり毎日1本ジュースがタダで飲めるようなもの
100万円投資して30年間放置すれば432万円になり、1年間で21.6万円増えて453.6万円になる
1日に591円ずつ増えているということ
つまり毎日弁当1つがタダで食べられるようなもの+12
-3
-
217. 匿名 2025/10/21(火) 00:14:46 [通報]
やってみたいけど、どこがおすすめなのでしょうか??返信+0
-1
-
218. 匿名 2025/10/21(火) 00:21:34 [通報]
ほったらかしNISAだけど普通に増えてるしハッピーやで返信+4
-0
-
219. 匿名 2025/10/21(火) 00:22:01 [通報]
>>217返信
sp500かオルカン積み立てでok+1
-0
-
220. 匿名 2025/10/21(火) 00:24:39 [通報]
>>219返信
sp500かオルカンという銘柄があるんですか??
何が何だかわからなくて💦+0
-6
-
221. 匿名 2025/10/21(火) 00:25:01 [通報]
>>1返信
え、5年前につみたてNISA初めて、毎月2万自動で積立してて放ったらかしだけど評価益が70万くらい出ててウハウハなんだけど。+4
-1
-
222. 匿名 2025/10/21(火) 00:29:34 [通報]
始めたいけど、おすすめの証券会社ありますか?返信
ネットで簡単に開設出来るんですか?
わからないことだらけです。+1
-0
-
223. 匿名 2025/10/21(火) 00:32:21 [通報]
>>220返信
そうだよ
でも自分で調べられない人は向いてないかも+15
-0
-
224. 匿名 2025/10/21(火) 00:51:03 [通報]
月に一度の積立でドルコスト平均法返信
毎日定額積立
結局どちらがお得?+3
-0
-
225. 匿名 2025/10/21(火) 01:10:33 [通報]
>>205返信
18歳未満の子供はNISA出来ないけど
成人の子供のこと?+2
-0
-
226. 匿名 2025/10/21(火) 01:30:32 [通報]
>>1返信
みんながやってるのにやらないと自分だけ損しそうで怖いんだと思う
もしみんなが損することになったとしても自分だけ損するよりは全然マシって考える人が多そうだしね+2
-1
-
227. 匿名 2025/10/21(火) 02:03:51 [通報]
>>172返信
株価は突然大きなマイナスになることもありますけど良い銘柄を選べば平均して増えます
とりあえず少額でNISAを始めてその後に勉強してもいいと思いますよ+4
-0
-
228. 匿名 2025/10/21(火) 02:15:04 [通報]
>>202返信
購入した途端に今の今までずっとマイナス。
もしかして長期保有予定の配当金狙いなのかしら?+1
-0
-
229. 匿名 2025/10/21(火) 02:19:57 [通報]
>>220返信
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
似たような名前の銘柄多いので注意
なんとかS&P500とか、なんとかオール・カントリーとか+10
-0
-
230. 匿名 2025/10/21(火) 02:28:40 [通報]
>>1返信
記事の中にこの著者が勧めるのは「貧しい国に投資する」というのがあります。その成長ポテンシャルに賭けるのは理解できますが、なぜ貧しい国のままなのかを考えなければならないと思います。つまり政治リスクが高かったり、半独裁的であったりする可能性は高いのではないでしょうか。勧めるべきは最も透明性、流動性、収益性の高い米国ではないでしょうか?さまざまなリスクを考えないで投資家のように振る舞うと「だからお金がたまらない(勝手に減ってく)」となるように思えます。+1
-0
-
231. 匿名 2025/10/21(火) 04:37:39 [通報]
>>17返信
それだけ含み益出ると長期投資ってわかってても利確したくならない!?すぐ利確すると短期投資で複利の恩恵が台無しになるし悩ましい。
+1
-0
-
232. 匿名 2025/10/21(火) 04:43:46 [通報]
>>221返信
元本120万で評価益70万って流石に盛りすぎでは?
sp500やオルカンでは無理なレベル。+0
-9
-
233. 匿名 2025/10/21(火) 05:21:55 [通報]
>>210返信
途中で死んだら使えないのって、投資だけじゃなく年金や保険や貯金も同じじゃない?+6
-0
-
234. 匿名 2025/10/21(火) 05:52:09 [通報]
キャッシュレス決済で使いすぎない様にしよう。返信
投資をするなら遠くて貧しいところへ
貧しいところは成長の可能性がある。
だそうですよ。+0
-1
-
235. 匿名 2025/10/21(火) 05:55:06 [通報]
少額でもいいから早いうちににNISA制度は利用した方がいいよ。返信
その後、自分で勉強しながら金額を増やすなり、減らすなり、辞めるなり考えればいい。
周りの声でフラフラするのが一番危ういよ。+4
-0
-
236. 匿名 2025/10/21(火) 06:59:45 [通報]
>>104返信
相談相手がいないならチャットGPTに聞けば?
おすすめ銘柄の見方とか聞いたら企業のホームページやwikiにひっそり出てるこの数字を見ればいいとか教えてくれるよ、うわ数字の計算嫌だーって思ったら計算してってお願いしたらいい、全任せすると頓珍漢なことするから信用ならないけど数字拾ってくる手間とかは自分で請け負えば大分精度高く分析してくれるよ+12
-1
-
237. 匿名 2025/10/21(火) 07:29:20 [通報]
>>225返信
子供名義だよ!
学資保険追加で入ろうとしたら勧められてそっちにしたの。あくまで保険商品だからこの前子供名義で控除のお手紙来てた。
数年経てば今設定してる金額から金額変更もできるし満期が設けられててそのまま続けるかどうかは本人に渡した時に決めてもらう予定。+0
-1
-
238. 匿名 2025/10/21(火) 07:29:37 [通報]
ほったらかしNISA 考えなくて良くていいね返信+0
-0
-
239. 匿名 2025/10/21(火) 08:10:19 [通報]
>>20返信
全くの無知なんだけど、長期積立ってお金預けとくだけでいいの?株買わなくても高利率で増えてく感じ?+2
-1
-
240. 匿名 2025/10/21(火) 08:37:00 [通報]
>>237返信
横だけど、それNISAじゃないですね。
投資タイプの保険商品かな?+5
-1
-
241. 匿名 2025/10/21(火) 09:00:33 [通報]
ニーサ始めたばかりだけど、オールカントリーとS&P500をメイン同比率にして、ファングと8資産均等型とUSテック20と日経平均を少額の同比率にした返信+2
-0
-
242. 匿名 2025/10/21(火) 09:05:01 [通報]
>>206返信
基本的にNISAの趣旨分かってなくて草🌱+3
-0
-
243. 匿名 2025/10/21(火) 09:08:00 [通報]
みなさんNISA枠いっぱいに使いますか?(成長枠も)返信+2
-0
-
244. 匿名 2025/10/21(火) 09:11:20 [通報]
>>176返信
そんなの当たり前じゃない?+0
-1
-
245. 匿名 2025/10/21(火) 09:15:43 [通報]
売買してたらnisa枠なんて一瞬で終わるでしょ返信
よくわからない記事だな+0
-0
-
246. 匿名 2025/10/21(火) 09:19:05 [通報]
それでも100万増えてるし文句はないですー返信+1
-0
-
247. 匿名 2025/10/21(火) 10:05:51 [通報]
>>240返信
そうなのかも!でも書類の中身はニーサと書いてあるんだよね。+0
-0
-
248. 匿名 2025/10/21(火) 11:01:12 [通報]
まだ数年じゃん返信
20年後に答え合わせしよ!+3
-0
-
249. 匿名 2025/10/21(火) 11:02:32 [通報]
>>232返信
5年前はコロナ、真っ只中のバーゲンセールじゃん+5
-0
-
250. 匿名 2025/10/21(火) 11:03:01 [通報]
最後が「ワケ」で終わる記事ってほとんどが中身無いか胡散臭い返信+2
-0
-
251. 匿名 2025/10/21(火) 11:06:29 [通報]
>>247返信
そうなんですね!なんだろう?その商品めちゃ気になります。笑
ジュニアNISAは2023年で終了したので、18歳未満で証券口座を開設しているなら未成年口座かと思います。
差し支えなければ、どこの証券会社または保険会社か教えていただけませんか。
+3
-0
-
252. 匿名 2025/10/21(火) 11:09:37 [通報]
ゴールドのETFも良いよね💮返信
値上がりしてる+4
-1
-
253. 匿名 2025/10/21(火) 11:18:09 [通報]
>>73返信
そういうの飽きた+1
-1
-
254. 匿名 2025/10/21(火) 11:28:08 [通報]
>>3返信
素人なら「積立、ほったらかし」が一番じゃない?+3
-0
-
255. 匿名 2025/10/21(火) 12:54:02 [通報]
>>11返信
数日したらもっと上がると思う+2
-0
-
256. 匿名 2025/10/21(火) 12:58:07 [通報]
>>239返信
NISAに関しては、自分が選んだ銘柄の株を、資金分買い足していって寝かせる感じ。
+4
-0
-
257. 匿名 2025/10/21(火) 14:46:39 [通報]
>>31返信
いつからかNISA=儲かる図式になってるNISA=非課税なんだよね
そしていつも抽象的に儲かってるレスばかりで具体性に乏しい
決済画像貼ってても画像は加工できるしね+1
-0
-
258. 匿名 2025/10/21(火) 15:26:59 [通報]
>>212返信
銀行で投資信託売ってる時にお金持ちのおじいちゃんに教えてもらったけど
(お付き合いで証券会社より手数料高いのに銀行で少し買ってくれてた)
国家がなくなったら困って潰せない会社が安くなった時に買えばいいらしい
福島の騒ぎの時にそのことを思い出して東電を買ってみた
まだソーラー発電や風力発電で電力担うのは無理だろう
これがあのおじいちゃんの言ってた国が潰せない会社の株が安くなるってことかもしれないって思って+6
-0
-
259. 匿名 2025/10/21(火) 16:08:28 [通報]
そうかもねー。国が勧めるものはやらない主義なんで株投資一切やってない。投資はゴールド一択。まぁ、分散投資が基本なんだろうけど今のとこかなり利益でてるからいいや。返信+2
-4
-
260. 匿名 2025/10/21(火) 16:45:24 [通報]
>>258返信
潰せないということは、業績が悪かろうと株主からの評価が低くて株価が低かろうと気にする必要がない企業だよ
国が助けてくれるからね+4
-0
-
261. 匿名 2025/10/21(火) 16:48:42 [通報]
コロナみたいに一時的にも暴落したらさらに見たくなくなるよ返信
買い増しできればいいけどね+3
-0
-
262. 匿名 2025/10/21(火) 17:42:45 [通報]
>>256返信
だよね株を買わなきゃならないんだ
+2
-0
-
263. 匿名 2025/10/21(火) 18:15:40 [通報]
>>10返信
きっしーの置き土産助かってます
ありがとう+5
-0
-
264. 匿名 2025/10/21(火) 18:16:13 [通報]
>>204返信
がーすーもありがとう+3
-0
-
265. 匿名 2025/10/21(火) 19:10:32 [通報]
>>73返信
男の働く風俗あるよ、男性も体売る時代よん。あんたも売ってくれば金になるよ。+4
-0
-
266. 匿名 2025/10/21(火) 19:18:38 [通報]
夫の年収+私の年収+配当金で2000万超えた返信
配当金なかったら2000万超えなかったからちょっと嬉しい+3
-1
-
267. 匿名 2025/10/21(火) 20:04:20 [通報]
投資を始めたきっかけはNISAです。返信
何でもやってみるもんだね。+6
-0
-
268. 匿名 2025/10/21(火) 23:50:44 [通報]
>>3返信
だよね
そもそも長期運用で利益だすのがデフォなんだしね
でも意地でも現金払い、貯蓄一択のガル民はプラスにするんだろうけどね+1
-0
-
269. 匿名 2025/10/22(水) 07:00:28 [通報]
私はやっててよかった。長期投資で非課税利益700万超えた。返信+2
-0
-
270. 匿名 2025/10/22(水) 11:25:34 [通報]
2020年以降の物価指数推移と照らし合わせると、返信
円の価値は10%くらい目減りしてる。
同じ100万円でも中身は90万円の価値になってるってこと。
コツコツ貯金派!でこの現実を見れている人がどれだけいるのか…+3
-0
-
271. 匿名 2025/10/25(土) 12:52:06 [通報]
これを読んで納得するのは実体験がない人だけという返信
やってる人は右から左へ流す+1
-1
-
272. 匿名 2025/10/27(月) 01:07:26 [通報]
>>208返信
確かに言いたい事をバーっと書いてる感はあるけど私は理解できたよ。
分からない人は投資歴浅い人じゃないかな。+1
-0
-
273. 匿名 2025/10/29(水) 09:21:35 [通報]
>>191返信
今までの貯金があるのでフルでつっこんでるよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





お金に恵まれる人と苦労する人とでは何が違うのか...