ガールズちゃんねる

中3受験生の母、集合〜!

196コメント2025/10/23(木) 15:06

  • 1. 匿名 2025/10/18(土) 17:55:03 

    受験まであと少しとなってきましたね。

    中3娘は塾で忙しくなかなか勉強が進まず、今日は泣いてました。。

    反抗期も重なって、こっちの言うことにも反論してくるし、どう接していいのか、ただ話を聞いてあげたらいいのかわかりません。

    中3受験生の母、語りましょう!
    返信

    +48

    -6

  • 2. 匿名 2025/10/18(土) 17:55:48  [通報]

    中3受験生の母、集合〜!
    返信

    +35

    -2

  • 3. 匿名 2025/10/18(土) 17:56:29  [通報]

    なにを?
    返信

    +3

    -12

  • 4. 匿名 2025/10/18(土) 17:57:31  [通報]

    うちの子2年生なんだけど、いつから受験勉強始めましたか?
    返信

    +3

    -5

  • 5. 匿名 2025/10/18(土) 17:58:47  [通報]

    >>3
    あなた新参者ね
    悪口よWARUGUCHI
    返信

    +9

    -7

  • 6. 匿名 2025/10/18(土) 17:59:13  [通報]

    毎晩勉強頑張ってるから、
    夜食でホットミルク作ってあげてるよ
    返信

    +19

    -4

  • 7. 匿名 2025/10/18(土) 17:59:31  [通報]

    栄養つけて、インフルのワクチン接種させて、とにかく無事に受験が終わることをひたすら願う
    返信

    +41

    -15

  • 8. 匿名 2025/10/18(土) 17:59:34  [通報]

    >>1
    全然勉強してない
    泣くほど必死になってる娘さんが羨ましい
    返信

    +135

    -2

  • 9. 匿名 2025/10/18(土) 18:00:22  [通報]

    塾で忙しくて?
    返信

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2025/10/18(土) 18:01:50  [通報]

    >>4
    うちも中2の娘がいるけどもう意識してるよ
    過去問してみたり暗記系はどうしても抜け落ちていくからそこら辺は1年生の頃から定期的に復習を繰り返してる
    返信

    +14

    -14

  • 11. 匿名 2025/10/18(土) 18:02:28  [通報]

    去年受験でとにかく体調管理とオンライン出願をミスなく、を気を付けてたなぁ
    返信

    +35

    -2

  • 12. 匿名 2025/10/18(土) 18:02:46  [通報]

    中3受験生の母、集合〜!
    返信

    +0

    -13

  • 13. 匿名 2025/10/18(土) 18:03:28  [通報]

    豚とバカは東大に行け!
    返信

    +0

    -9

  • 14. 匿名 2025/10/18(土) 18:04:01  [通報]

    中3から塾行きだし成績はそんなに変わらなかったけど部活引退してからは猛勉強しててかなり成績が上がってきたよ
    よく言われてるけどやっぱりやる気スイッチはいると男の子は変わるね!!
    返信

    +54

    -5

  • 15. 匿名 2025/10/18(土) 18:04:45  [通報]

    >>1
    ここからはいかに体調崩さないかの勝負もあるよ
    体調管理頑張ろ
    返信

    +38

    -2

  • 16. 匿名 2025/10/18(土) 18:05:26  [通報]

    >>14
    うちの息子は全然ダメだ。中3夏休みから塾行ってるけどほぼ変わらず。危機感がなさすぎて困ってる
    返信

    +71

    -4

  • 17. 匿名 2025/10/18(土) 18:06:04  [通報]

    うちの中3娘は能天気で毎日元気・・
    第一志望の高校見学会に行った時に先輩方にたくさん質問して仲良くなってしまい部活の勧誘までされてた・・
    制服の試着会もあったのに、私は受かってから着るんだと言い張って着なかった。みんな撮影会してるのに😭
    それだけの意気込みがあるなら!!もう少し!!
    勉強時間増やしてくださーーーい!!!涙
    返信

    +15

    -9

  • 18. 匿名 2025/10/18(土) 18:06:12  [通報]

    >>14
    結局本人のやる気だよね
    あとそれまでやって来てない子は伸び代があるけどコツコツやってた長子は成績落ちることはなかったけど上がることもなく終えた
    返信

    +45

    -2

  • 19. 匿名 2025/10/18(土) 18:06:13  [通報]

    参考書一冊程度でいい、と言われてはいたが・・・。
    返信

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2025/10/18(土) 18:06:16  [通報]

    >>1
    「大丈夫?」ではくて「大丈夫だからね」と声掛けるといいかもしれない
    程よい距離感を保ちたいのならお手紙も有効
    一言メッセージを添えたちょっとした差し入れもいいと思う
    焦りすぎて気持ちがいっぱいいっぱいならたまには息抜きもいいと思う
    日帰りでも一泊でも紅葉狩りとか温泉でゆっくりしてきてみたら?
    不安が消えないなら旅館で勉強したっていい
    うちの上の子は部屋の露天風呂に入りながらタブレットで勉強してたよw
    返信

    +11

    -3

  • 21. 匿名 2025/10/18(土) 18:06:50  [通報]

    親は食事作りと(塾とかに行っているのであれば)送迎に勤しむのみ
    返信

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2025/10/18(土) 18:07:04  [通報]

    >>17
    きっとあなたの知らないところで勉強してる・・・はず。
    返信

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2025/10/18(土) 18:07:26  [通報]

    まだ部活引退してない泣
    来月の大きい大会まで3年生が出るのが慣例
    返信

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/18(土) 18:08:43  [通報]

    >>4
    受験勉強というか毎日机に向かう癖を継続するのと今やってることも範囲に出る地域で成績も反映する仕組みだったからしっかり理解して潰していくことと定期テストで完璧を目指すことを意識するようにアドバイスされてた
    返信

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2025/10/18(土) 18:09:20  [通報]

    >>22
    だといいなぁ😭うん、そう信じる!
    返信

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/10/18(土) 18:09:31  [通報]

    >>17
    まだ受かってもないのに制服の試着&撮影はいらないよ、娘さんが正解
    返信

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/18(土) 18:10:40  [通報]

    >>17
    制服の試着会とかあるんだ
    返信

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2025/10/18(土) 18:11:01  [通報]

    成績悪くないけど家で勉強しない
    抜かされると思う
    今更だけど塾を考えてる
    返信

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2025/10/18(土) 18:15:55  [通報]

    今日まさに塾の入試ガイダンスだった
    今の子はこんなに詳しくそして熱く受験の方法や心の持ち様まで教えてもらえて羨ましくなった
    私も中3の時に塾でも行って少しでも勉強の必要性とか受験のノウハウとか教えてもらいたかったなとちょっぴり切なくなったよ
    返信

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2025/10/18(土) 18:16:15  [通報]

    塾で忙しいのに勉強が進まない、というのはどういうこと?
    返信

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/18(土) 18:16:31  [通報]

    もう志望校は決めましたか?
    うちは実力よりかなりレベルの高いところを志望していて今の段階では無理。塾の先生からは、まだ最終決定じゃないからそこを目指して頑張ればいいと言われました
    返信

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2025/10/18(土) 18:17:21  [通報]

    公立中学なら先生がオッケー出した所はほぼ合格する。
    たまに情報が無い遠方の私立とか、高専だと先生自体も理解して無い事が多いから親が色々情報集めるしか無いよね。
    返信

    +19

    -3

  • 33. 匿名 2025/10/18(土) 18:18:00  [通報]

    偏差値60くらいで、55くらいのところ志望。公立と私立でまだ悩んでいて、決まっていない。やりたい部活の雰囲気で決めたいらしく、一つは体験に行かせてもらい、もう一つも来週行かせてもらう。

    2校とも模試はずっとA判定なので、本人甘く考えていて、勉強しない…。周りがどんどん追い上げてくる時期だから、イライラする。絶対下がるだろうし、勉強してほしい。毎日そんな姿を見ていらついてます。口出ししたらダメ、とかいうし、どうしたものか。
    返信

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2025/10/18(土) 18:18:25  [通報]

    >>30
    塾の勉強も大事だけど、自分でやりたいこともあるみたい
    どっちつかずになってるみたいで

    でも塾は辞めたくないって言ってます
    キャパオーバーなのかも
    返信

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/18(土) 18:19:14  [通報]

    >>32
    今の先生あまりそういうこと言ってくれなくないですか?ここがいいよーとか教えてほしいわ
    塾の先生はアドバイスくれるから、もう塾頼み
    返信

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/18(土) 18:19:38  [通報]

    来年からの授業料無償化もあってか、私立単願の子が多いみたいです。
    うちは公立志望なんで倍率下がったりするのかな?と思うんですが、どうなるんでしょうね。
    返信

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/18(土) 18:20:30  [通報]

    私は私立推薦、兄は制服が素敵なバカ高校入学
    からの二人とも面接程度の専門学校に進学
    だったから全然受験生の大変さ理解してなくて
    我が子にどう応援すれば良いかわからない…
    塾も行ったことないし模試も遊んでた…
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/18(土) 18:21:01  [通報]

    >>4
    中2の3学期 中堅高校でした
    返信

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2025/10/18(土) 18:21:14  [通報]

    >>8
    受験で何か困っている事無い?って聞いてあげて。
    もしかしたら英語が全然理解出来ないとか数字がって悩みあるかもよ。
    私自身ですがそれで親が苦手科目の家庭教師雇ってくれたので、勉強が理解できるようになって楽しくなって、結果的にめちゃくちゃ勉強する様になった。
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/18(土) 18:22:36  [通報]

    >>36
    公立で上がるところは少ないんじゃないかな
    返信

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/18(土) 18:22:40  [通報]

    修学旅行中。
    なんでこんな時期に。
    塾も高いのに欠席だし、帰ったら打ち上げ行っていい?って聞かれてるし。
    危機感ない。
    返信

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/18(土) 18:24:26  [通報]

    >>1
    トピ主さんの生まれ育った地域での受験かな?公立重視とか
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/18(土) 18:26:46  [通報]

    部活が11月まであるとか修学旅行が今とか地域でこんなに差があるんだね!!
    返信

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/18(土) 18:27:09  [通報]

    >>41
    修学旅行の打ち上げって何なんって思うよね笑
    文化祭とかならまだ分かるけど
    修学旅行がこの時期って珍しいよね、春に行くイメージだった
    返信

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/18(土) 18:27:57  [通報]

    中堅以下の私立推薦組が多そうだわ
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/18(土) 18:28:10  [通報]

    >>11
    気合い入れて受付時間と同時にネット出願したから、面接が早すぎて10人目だった。
    返信

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/18(土) 18:28:29  [通報]

    主さん、分かります!
    なんか常に機嫌が悪いです。口数も減りました。
    受験って本人はもちろんですが、親もしんどいんですね。

    この間学校の進路説明会があり、そこで先生から聞いてとても驚いた事があるのでコメントします。

    受験日は痴漢が増えるそうです。
    痴漢をするやつらは受験日を調べていくそうです。
    なぜなら痴漢をしても受験生は時間に遅れたらダメだと思い被害にあっても泣き寝入りする子が多いからだそうです。
    私の住んでいる地域の公立高校では、受験日に痴漢等の被害に遭った時は忌引、コロナやインフルになった時と同様に追試を受けられるので、万が一その様な事があれば、受験は休んでちゃんと被害届けを出してくださいとのことでした。

    ただ、これは皆さんの住んでいる地域や私立高校だと違いがあると思いますのであまり参考にならなければ申し訳ありません。

    私が中学生だった頃は痴漢で追試を受けられる制度はなかったように思います。
    この制度が出来たということは、被害を受けた子がたくさんいたんだと思います。

    今は男の子も被害にあう時代ですが、特に女の子を持つ親御さんは娘さんが嫌がらなければ受験日は朝だけでも同行しても良いのかなと思いました。

    長々とすみませんでした。
    返信

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/18(土) 18:28:51  [通報]

    >>41
    うちの子の友達の親は、修学旅行先まで迎えに来て、一本早い新幹線で帰っていったらしい。
    塾に間に合わせるために。
    県内一のトップ校目指してる家庭は大変そう。
    返信

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/18(土) 18:29:10  [通報]

    >>4
    うちも中2。全然受験意識してないですよ〜。塾は週2で行ってるけど「行ってる」だけ!
    直近の先輩(いま中3の子)が焦ってたり、試験とか受けたら実感湧くのかなー。
    返信

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/18(土) 18:29:25  [通報]

    >>41
    え〜普通の公立中学だけど修学旅行は2年生に行ってたよ。
    返信

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2025/10/18(土) 18:29:55  [通報]

    本命は私立高校で、なんとか推薦の基準を満たす内申点はゲットしたんだけど、自己推薦だし落ちたら一般受験
    できれば推薦で合格してほしい
    返信

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/18(土) 18:30:19  [通報]

    >>4
    中3で部活引退してから
    ちょっと遅かったと思ってる
    返信

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/10/18(土) 18:31:10  [通報]

    >>36
    公立のメリットが校則が緩いって事だけ
    返信

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2025/10/18(土) 18:32:53  [通報]

    >>36
    無償化なのは授業料だけなのに??
    返信

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2025/10/18(土) 18:33:18  [通報]

    内申書気にしないとって思って調べたら地域によっては一学期、二学期、三学期以外に学年末って項目のある地域もあるんだね
    うちは一学期、二学期、三学期しかないから学年末って聞かれたら三学期だよって知り合いから聞いたけど複雑だよね
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/18(土) 18:34:21  [通報]

    >>54
    公立行くメリットがもはやないからね
    返信

    +2

    -11

  • 57. 匿名 2025/10/18(土) 18:36:53  [通報]

    >>36
    倍率高いのは進学校だけになりそう
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/18(土) 18:37:14  [通報]

    >>8
    うちの娘もだわ。塾でしか勉強してない。中間テストが先週終わったけど、英語はギリギリ50点くらい。後は知らんって言ってた。他はヤバいんだろうと思ってる。国語はいつも60くらいだけど、今回はそれも多分危ういんだと悟ったわ
    返信

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/18(土) 18:39:26  [通報]

    >>57
    進学校も1倍とかだわ、うちの地域
    そもそも中学受験で進学校埋まってるしな
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/18(土) 18:40:05  [通報]

    >>50
    よこ
    うちは3年の5月に行ったよ
    2年生はキャンプとかないの?
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/18(土) 18:46:25  [通報]

    >>4
    高1母です
    2年生はもう今やってる勉強をしっかり固めるべきかと
    定期テストや実力テストできっちり点数取れるように基礎固めと応用を多くやるとか。
    3年でも本格的に受験勉強を始めたのは夏休み終わってから。
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/18(土) 18:48:33  [通報]

    >>48
    すごいな
    せっかくの修学旅行だし、帰りもお友達と楽しく過ごしてその日は家でゆっくり休んで欲しいけど…まぁよそはよそか…
    返信

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/18(土) 18:52:21  [通報]

    内申が思ってたより4少なくて途方に暮れてます
    返信

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2025/10/18(土) 18:52:50  [通報]

    >>47
    受験生を狙う痴漢とかカス過ぎる
    そういう制度ができてよかった
    返信

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/18(土) 18:55:14  [通報]

    親の私ばかりがいらいらしてる。
    内申は積み重ねだから、前期中間で悪いとあときついですよと言われてて、春休み毎日塾だった。なのに、こぼした。

    で、期末はかなり上げてきて、よしよしと思ったら、模試が悲惨
    今までAだったのがまさかのD
    6校希望書くけどオールD
    そんなに高望みなところは書かせてなくて、ちょっと夢物語、現実的、安心圏としたのに。

    今から志望校練直しかよと絶望し、塾の先生とも面談してもらい、学校の成績と開きがありすぎる子は私立推薦にしたほうがいいとなり。

    実際息子が書いた学校の安全圏より下に下げると、うちから通える範囲だと、何ランクも下がる
    偏差値的には10くらい下がる

    なので、私立推薦視野に入れて考え直してるところ。
    ただ、入ってからついてけるかも心配ではあるけど。

    当の本人は鬼滅の刃観に行き、それはいいんだが、鬼滅の刃キャラと必殺技の写経。あほかと散々叱ったら、次は2回目を観に行き、まぁそれは友達付き合いだし、よしとしたら、今度は深夜勉強してるふりして折り紙

    中3で折り紙!!!

    昨夜は布団の中にロミジュリ持ち込んで読んでた

    読書は大事だが、あと3カ月の今じゃねぇだろうがよと、深夜大喧嘩
    ご近所さんごめんなさいでした

    返信

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/18(土) 18:57:08  [通報]

    >>26
    私も受かってから着ろと言ったのかと思ったら、え?着てほしかったの?え?合格してからの入学説明会でよくね?と思った。
    取らぬ狸の皮算用になるから娘さん正解
    返信

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/18(土) 18:58:20  [通報]

    >>4
    中3の夏期講習だね
    いまは過去問やってるよ
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/18(土) 19:00:56  [通報]

    >>35
    うちなんて、本当にどこどこ受けますか?、先生あての説明会があるんで、本当に受けるならいくけど、て電話ありましたよ

    そんなん最終的な内申とかもわからないなかで、あくまで希望調査の段階なのに、受けるかもしれない、足りなかったら受けれないかもしれない、そんなのわかりませんがと言ったけど、めんどくさくて行きたくないなぁみたいな雰囲気

    そこの学校は私の母校で、私受けましたがそんな話なかったけどと言ったら、多分生徒に黙って当時の教師が参加したんだろうと。


    あなたもそうしとけばいいんじゃないのか?受けるかもしれないわけなんだからさともやもやした。9月の段階で、志望校まだ決定できんて。
    返信

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/10/18(土) 19:03:43  [通報]

    >>54
    でも、授業料が一番高いからね。
    他の諸費用どうかな、月々2万くらいで済みそうだよ。修学旅行は別だけど。あと部活で運動部は遠征が大変かもだが、うちは運動部入らんし。
    入学金も返ってくるし。(ここは地域性あるかもだが)
    知人は3年間で60万くらいで済んだと言ってた。
    1年間じゃなくて?と念押ししたけど確かに3年間だよと。

    だとしたら月々2万から釣りが来る
    私立の敷居は低くなったと思う
    返信

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2025/10/18(土) 19:05:34  [通報]

    >>51
    私立推薦はまず受かるよね
    たまに容赦なく落とすところあるらしいけど、中学との信頼関係もあるから、よほどやらかさない限り落ちないと聞いてる(愛知県)
    返信

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2025/10/18(土) 19:07:44  [通報]

    >>63
    うちは私立推薦で考えてたところ1足りてなくて絶望しかけてからの、または5教科でこんだけ以上
    が該当してて、また持ち上がってからの、ただしレベルの低い中学は引き上げられます


    県内ワーストスリーの中学

    あと少しではっきりするけど、推薦とれてもまだ受かったわけではないけど、とれないことには始まらないし、もやもやもやもやしてる
    この1足りてないがどうなるか。
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/18(土) 19:09:42  [通報]

    >>65
    写経、折り紙、ロミジュリ!
    かわいいw

    ただかわいいって思えるのは他人の子やからやんな。
    我が子やったら発狂するわ!

    私の所は落ち込む系なのでそれはそれでしんどい…

    ここにいるみなさん、色々しんどいけどがんばろうね!
    返信

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/18(土) 19:18:17  [通報]

    >>72
    ですよね。私も他人の子なら、きっといっぱいいっぱいで息抜きでまた切り替えて頑張るわよーとかおおらかに構えられるけど、我が子だから、ラストスパートで息抜き視点じゃねぇよとイライラしました
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/18(土) 19:19:25  [通報]

    ギリギリ上位校に滑り込むより偏差値3くらい余裕持って入った方が大学の推薦取りやすくてよかった
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/18(土) 19:20:42  [通報]

    >>41
    都内は3年秋の京都奈良が多いです。
    返信

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/10/18(土) 19:20:45  [通報]

    志望校決まってからようやくスイッチ入りました
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/18(土) 19:27:53  [通報]

    インフルのワクチンは打たせるは必須ですか?
    過去数年打っていません。
    インフルになる時もあればならない時も…
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/18(土) 19:27:57  [通報]

    >>4
    うちの中2は冬期講習を受けさせようかと今資料色々見てる
    普段は塾行ってないからどこがいいのか迷ってる
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/18(土) 19:29:29  [通報]

    >>41
    去年受験生で、毎年5月だった修学旅行が子供の年は10月31日で「何で?!」と思った。
    1年から3年まで宿泊研修の帰宅日は毎回塾の日で、さすがに3年は遊び尽くして帰宅時に「無理かも」と言われた。
    授業は休んだ人用に動画が見られるからいいけど。
    返信

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/10/18(土) 19:33:47  [通報]

    >>69
    子供が受けた私立は施設使用料が年40万だったよ・・・
    お願いだから公立合格してと思った
    返信

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/18(土) 19:37:25  [通報]

    >>77
    うちは毎年打ってるので打った
    そして1ヶ月前からR-1飲ませた
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/18(土) 19:40:27  [通報]

    >>78
    塾必要ない時からいろんな塾の夏期講習とか春季講習受けさせてたよ
    塾が必要になった時にその中で子供に合って一番わかりやすかったと言った塾にしたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/18(土) 19:44:15  [通報]

    >>29
    分かる。
    お金払ってるとはいえ、塾の先生が親身になってくれて泣きそうになった。
    年末年始は大晦日と元旦以外、毎日冬期講習だよ。
    本当にありがたい。
    返信

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/18(土) 19:45:23  [通報]

    >>80
    ひぇぇぇーーーどこよそこ。東京とかですかね?
    当方は愛知県で。
    愛知県はまだそこまでひどいの聞いたことない
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/18(土) 19:45:53  [通報]

    >>81
    念には念をですかね。
    ありがとうございます。
    返信

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/10/18(土) 19:49:48  [通報]

    >>65
    私も模様替えしたりしてたよ。
    娘の友達は編物はじめたって笑
    なぜ今。
    娘も遠い図書館行ったり推しのライブ配信見たり、まあ気分転換なんだろうけど親はヤキモキするよね。
    返信

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/18(土) 19:52:29  [通報]

    最近頑張り始めたけど、間に合うか分からん⋯
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/18(土) 19:59:53  [通報]

    >>74
    我が子、夏の模試を受けて出た偏差値と同じ進学校に行くか、下げるか悩み中。
    下げるとなると、近い所にちょうどいい高校がなくて、偏差値10近く下げることになる。
    そこも国公立大学の進学実績はあるんだけど、もったいない気もして…。
    みんなならどうする?
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/18(土) 20:02:23  [通報]

    >>13
    ブスとバカじゃなかった?
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/18(土) 20:05:25  [通報]

    >>69
    うちの子の志望校は来年から色々な支払額が増えたみたいで、授業料無償になっても100万はかかりそう…
    返信

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/18(土) 20:06:07  [通報]

    お子さんはテレビとかの自由時間ありますか?
    うちはポケモンと土曜日8時のどっきりグランプリor新しい鍵だけは見たいというから許可して今も見ているけど、年明け位には禁止にしようかと悩んでいるけど、でも本人の大事な息抜きだったらやめさせるのもなんだかなぁ、と思って
    ゲームは禁止、スマホは持ってないからテレビ少しならいいのかな
    返信

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/10/18(土) 20:09:55  [通報]

    >>69
    3年間で60万は何かの間違いでは⁈
    うちは都内私立だけど、初年度は入学金もあるし授業料以外で70万近く払ったよ。それでも都内では安い方だと思う。
    その他に制服代や修学旅行費なんかもかかるし、60万で済むなんて考えられない…。
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/18(土) 20:29:26  [通報]

    >>57
    偏差値50後半~60前半くらいの陽キャキラキラ校が倍率高いよ
    私立より緩いしね
    返信

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/18(土) 20:31:32  [通報]

    塾で忙しくなかなか勉強が進まず、ってのが意味分からん
    返信

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2025/10/18(土) 20:33:19  [通報]

    内申は中三の一学期でほぼ決まるようなもんだと思ってる(東京)
    二学期の成績で爆上げはよっぽどテストで100点乱発とかしない限りないかな
    少しは上がるけど
    ほぼ変わらないと思って早めに勉強しておいた方がいい
    返信

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2025/10/18(土) 20:34:31  [通報]

    >>88
    偏差値10は下げすぎ
    塾でがっつり対応するとしても相当頑張ることになると思う
    カリキュラムが違いすぎる
    返信

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/18(土) 20:35:05  [通報]

    >>9
    ね、塾で勉強してるんじゃないの?
    返信

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/18(土) 20:35:46  [通報]

    >>7
    そんなもの摂取しないよ
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/18(土) 20:36:50  [通報]

    >>95
    もう中1で終わってるよ
    返信

    +0

    -5

  • 100. 匿名 2025/10/18(土) 20:40:24  [通報]

    >>62
    もう仮内申出たの?
    返信

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/10/18(土) 20:43:52  [通報]

    >>91
    十分やっている事は親の目から見てもよくわかってるので,全て本人に任せている。
    後で後悔したくないからと色々我慢してる事も結構あって、みんなが遊んでる時に断って勉強したりとか。
    そういうのを見てるから本人のやりたい事をやったり息抜きは何も思ってない
    逆に身体が心配
    返信

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/18(土) 20:46:06  [通報]

    >>69
    年間60万なんて公立より安い
    返信

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/18(土) 20:47:32  [通報]

    >>57
    田舎なのでもう既に
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/18(土) 20:50:20  [通報]

    >>82
    返答ありがとうございます
    成績的にも学習習慣的にも今まで塾が必要じゃなかったからいざ探そうってなって漠然と資料見てました
    仲良い子が行ってるとこは調べたら受験向きって感じではなく、知らない子ばっかりのとこは本人が乗り気でなく…みたいな感じで悩みまくってます
    ひとまず82さん参考に複数ヶ所短期講習受けさせてみることにします
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/18(土) 20:59:15  [通報]

    >>74
    私が住んでるところは地域1番の進学校より下の偏差値がとにかく下がる
    10くらい下がるので受験校下げるの勇気いる
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/18(土) 21:11:23  [通報]

    >>65
    うちの息子は消しゴムやシャーペンの手品だったわ。。嬉々と披露してくれるから、呆れて怒る気にもならなかった。
    返信

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/18(土) 21:28:25  [通報]

    あまり子供のやる事に口出しする事はないんだけど
    吹奏楽部を9月の定期演奏会で引退のはずなのに、部員全員引退したくないのかその後もいつまでも地域の演奏会に出たり、市政◯◯周年のホールでの演奏に11月になっても参加するという
    さすがに怒った
    返信

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/18(土) 21:28:36  [通報]

    >>96
    そうだよね…
    公立希望だから、頑張ってもう少し上げるか、確実なところを狙うか悩んでる。
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/18(土) 21:29:44  [通報]

    ノー塾で進学校狙ってる人いる?
    返信

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/18(土) 21:31:10  [通報]

    5教科はいいのに運動が壊滅的で、家庭科も全くできずで,頑張って3をキープしてる。
    2教科だけで内申既に4点もマイナス
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/18(土) 21:37:16  [通報]

    >>109
    うち下の子はアホだからNO塾で行ける所に行かせる予定
    塾代貯めて誰でも行けるような私立に行かせる為にw
    進学校の子って高校行ってもほとんどの子が塾通ってるからNO塾で行けそうなら凄いと思う👏
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/18(土) 21:39:16  [通報]

    >>99
    都道府県で違うでしょ
    東京は中三の二学期の内申だけ必要だから
    返信

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2025/10/18(土) 21:44:32  [通報]

    うちの子はどうなるんだろう。
    塾は合わずに辞めてしまって、塾なしでコツコツやっているけど、色々な情報が得られない。
    本人は志望校の公立高校にしか興味がなくて、併願の高校は決めてあるし学校見学会も予約はしたけど、その後にある個別相談は、何を聞いたらいいかわからないし、万が一受からないって言われたら怖いから行きたくないと言っていて不参加にしてしまった。
    学校の先生は、行った方が有利になる事はあるかもしれないけど必須ではないとおっしゃっていた。できれば確約のようなものが欲しい。
    塾も辞めさせてしまったし、個別相談も予約しなかったし、私は子供の言いなりになりすぎているのかな。
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/18(土) 21:57:36  [通報]

    >>7
    ワクチンなんて打たせないよ
    ステマ止めてよ
    返信

    +8

    -5

  • 115. 匿名 2025/10/18(土) 21:59:25  [通報]

    >>88
    偏差値72→62ならなくはないけど
    偏差値65→55はやめたほうがいい
    返信

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2025/10/18(土) 22:00:51  [通報]

    >>109
    塾なしで偏差値70の高校受けるよ。
    県の模試は毎月受けてる。
    塾行ってない人、ほとんどいないよね。
    担任もびっくりしてた。
    返信

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/18(土) 22:05:19  [通報]

    >>106
    >>86

    そうなんですね(笑) 
    皆さん悩ましいですね。いろいろぶっ飛んでしまうんでしょうかねぇ

    手品、なんかあー、自分だけじゃないのねとほっとしました。
    あと3ヶ月、早く開眼してくれるといいですね
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/18(土) 22:07:23  [通報]

    >>90
    うわぁ、ほんと私立はいろいろ学校によりますよね。うちの息子の志望校が良心的だといいのですが。
    一応説明会でもらった紙には、許容内の金額ではありましたけども。
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/18(土) 22:08:48  [通報]

    >>102
    >>92

    ですよね、私もそう思えてならないんですが、当方愛知県で、愛知は国と県と両方からの援助が出るので、そこら辺で安いのかもしれないです。
    実際明細?見せてくれたんですけど、そのくらいの金額でした。
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/18(土) 22:10:05  [通報]

    >>77
    今年はフルミスやりました!
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/18(土) 22:13:19  [通報]

    受験勉強と友人関係で鬱々状態になり、授業に参加できなくなっちゃうことが多々あるみたい…
    なんとか踏ん張って欲しい
    返信

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/10/18(土) 22:16:30  [通報]

    >>88
    精神力の強い子なら下げてもいいと思う
    知人で、あそこの高校には行きたくないと周りも息子も行ってる学校で、あそこ行くならバイトして、かけた塾代返せ言いたくなるような。息子の友達も親からいわれたらしい

    そのレベルの首席で卒業した子が、指定校で大学いき、その大学で、学費はいらないから院まで残れ言われて、院まで行った子がいる。英語のみならずらインドネシアや、アラビア語まで少しできるみたいなふうで、就職も中東方面の治安比較的いいところ、初任給40万とか言ってたかな

    こういうふうになる場合もあるから、トップで居続けられるならギリギリでひいひいついてって指定校もとれず実力大学入試も厳しいとかなるよりは下げて上でいたほうが道はひらけるかも。

    息子も今下げるか否か、近場で下げるとやはり偏差値10くらい下がるところになる。公立の場合ね。
    息子の場合そんないい頭ではないから、55くらいから下がる

    で、弱いから流されて下がりまくる。実際中学がそういうふうだった

    なので、どかんと下がらず、段階的にちらほらある私立を視野に入れてと言われてる。

    あと数ヶ月、もう志望校固まって欲しかったのに難しいですね
    返信

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2025/10/18(土) 22:20:59  [通報]

    >>77
    うちは打たせません
    しっかり食って、しっかり寝て、しっかり出すもの出しとれば免疫高くいられるから、下手に打って熱出る可能性拾うのもなと。

    こればかりは打つも打たないも正解不正解ないと思う
    お子さんの毎年の冬の状況と相談で。

    うちは小さい頃はかかったけど、ここ10年近くならないし、私も48年間なったことなく、父に至っては75年間かかったことない
    という状況なので。
    返信

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2025/10/18(土) 22:24:05  [通報]

    >>91
    テレビはうちは私も見なくて、カード抜いてる状態。
    スマホは2時間まで。でもユーチューブやSNSは入れてない

    友達と出かけたりは制限してない

    でも、ちらっと見るとなんかやべって感じにこそこそするから、何かしら息抜きはしてるみたい
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/18(土) 22:26:18  [通報]

    >>69
    知人は年収低いとか?
    都道府県か独自にやってる低所得者の補助金もらってのかも
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/18(土) 22:30:59  [通報]

    >>109
    息子の同級生ですごい頭いい子2人が行ってない

    愛知県なんだけど、公立ナンバー2を受けるオール5と聞いてる
    その子は息子と園の頃同じ習い事で小1のとき遊びに行ったら勉強中だったけど、何年後の何月何日は何曜日か計算で出せというわけわからん問題を、何回も☓されて日付書かれて。

    その日も、また違いまーすと☓と日付書かれて。
    もう5つくらい☓並んでて。
    息子なら発狂するわ思うけど、その子は違ったかぁ、とまた考えて解き直してた。

    あの根気がここに繋がるわけねと。

    もう一人の子は女の子なんだけど、その子のおばさんと職場が一緒だったんだけど、お兄ちゃんが教えてると聞いた


    息子は小2から塾行ってたけど、投資ってやっぱ損するもんなんだなと実感中
    返信

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2025/10/18(土) 22:32:05  [通報]

    >>110
    家庭科や体育は実技を諦めて、筆記テストで高得点を目指そう!
    うちの子はそれで3から4に上がったよ。
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/18(土) 22:35:16  [通報]

    >>110
    うちも4教科壊滅
    でもあれって生まれつきもあるじゃない?運動神経とか音楽や美術とかさ。

    あんな趣味の分野に成績つけんでほしいわと思うんだけど、私も体育が2、一生懸命やってもできんもんはできん、足も早くできん

    息子も見事引き継いで。まぁ3なだけましだけど。

    5教科は努力で上がれる、5教科で3は取らないように気を付けてと言ってきてた
    返信

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/18(土) 22:38:29  [通報]

    >>113
    うちは塾は幸い辞めたくないと言ってて、無駄だから辞めろと言っても。
    途中から、情報料と思うことにしてた。
    学校の先生は教えてくれない情報とか教えてくれてよかったよ。
    3年間(小学校から言ってるからもっとだけど)何十万と払って、まぁこの情報仕入れれただけでもよかったかと。

    相談会くらいは行ったらよかったのに。
    返信

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/10/18(土) 22:38:38  [通報]

    >>88
    夏の模試ってあんまり参考にならなくない?
    V模擬なんかは9月から難易度上がるというし、高校の個別相談でも9月以降の模試の偏差値しか見ないという学校が多いよ。
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/18(土) 22:45:04  [通報]

    >>88
    10下げると教科書や授業のレベルが違ってくるよ
    国公立目指すなら大学受験は塾頼みになってしまうと思う
    返信

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/10/18(土) 22:46:28  [通報]

    >>125
    いやぁ、聞いてるとかなりゆとりがあるし、自分のパート代の通帳記入したことない、そもそもおろしたこともないと言ってるくらいで。

    うちなんてどっちの給料もすっからかんに使い果たして給料日迎えてますが(笑)
    うちは非課税世帯の1つ上の年収で、満額授業料と入学金免除帯なんですね。
    なので、多少出さないといけない世帯か、うちと同じブービー世帯と1つ上の世帯の狭間のぎりぎりブービーくらいだと思うのですが。
    返信

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/10/18(土) 22:46:50  [通報]

    私の高校住む地区はウェブ出願に移行していて本人使用のメールアドレスが必要なんですけど、皆さんのお住いの地区もそうですか?
    親と子のメールアドレスが必要なんて知らなかった。
    4年前の上の子の時にはウェブ申し込みは説明会や見学会だけで、願書は写真撮って貼って郵送、もしくは中学校に提出でした。
    スマホやタブレットなど、本人に連絡が取れる前提になっているのに驚いています。
    フォームに入力したりするのが苦手なので、ついていけるか不安です。
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/18(土) 22:50:55  [通報]

    >>133
    私も出願でやらかしそうな気しかしないです。
    うちの地域は、親のアドレスが2ついると聞いてて。しかも@以下違うやつ。
    夫も私も@Gmailだから、どうするよ…て感じですね

    WEBでも紙でもどっちでもいいよてしてほしい。
    紙ごみを減らしたいのはわかるけど、他で紙どんだけでも使われてるわけだし、こういう大事なことは紙にしてほしいです。

    不具合とか、たまにある通信障害?みたいなのになったらどうしようかと。
    一度大規模通信生涯で大変な目にあったんで、あれと重なったらどうなるんだろうと。

    その前にメールアドレス別の@以下どうしたもんやら。
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/18(土) 23:06:33  [通報]

    >>134
    うちは学校見学の申し込みをGoogleフォームでやって、その回答受付の返信メールを当日受付で確認するみたいなんだけど、返信メールが届かないという事態になっております
    自分のスマホの設定がおかしいのかと思って息子のスマホからもやってみたけど同じ。こういうの本当に困るよね
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/18(土) 23:12:15  [通報]

    >>128
    うちの子、怪我して体育見学だったのに5だったよ。
    他の中学校は分からないけど、とにかく提出物を頑張れば5とれる。
    運動神経良くても提出物出してないと3だって。
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/10/18(土) 23:24:53  [通報]

    >>134
    Yahooでアドレス作ればいいんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/18(土) 23:28:02  [通報]

    >>133
    自信なかったら塾の先生に相談してみたら?
    うちの子が通う塾では、希望すれば塾の先生が一緒に出願の入力してくれると言ってたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/18(土) 23:30:18  [通報]

    >>136
    体育で提出物なんてあった試しがない…保健も然り。そんな救済措置があるなんて羨ましい
    返信

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2025/10/18(土) 23:31:26  [通報]

    やっちゃったよ
    上の子がこれだけ点を取ってこの偏差値の高校に合格した、あなたも同じレベルの高校に合格したかったらこれだけやらなきゃダメだって言っちゃった
    比べたらダメだってわかってるのに、あまりにも危機感がなくて現実を舐めていて腹が立ってしまった
    下の子はだんまりで部屋にこもっています
    側で聞いていた上の子には『それが現実なんだし、知らなきゃ舐めたままだしいいんじゃないの?甘やかしすぎなんだって。』と言われてしまった
    返信

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/18(土) 23:31:51  [通報]

    >>135
    ほんとですね。なにがどうなって届かないのか、普段のメールも、迷惑メールに入ってるのか探してもないときはないし。
    返信

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/10/18(土) 23:32:13  [通報]

    >>137
    自分ワイモバイルじゃないけど、そんなことできるのかな?
    返信

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/10/18(土) 23:40:45  [通報]

    >>1
    娘さん頑張ってらっしゃいますね
    うちの息子は今日も元気にフォートナイトやってたよ…
    返信

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/18(土) 23:47:59  [通報]

    >>109
    うちはノー塾で都立花の3番手受ける予定
    併願優遇がなかなか決められない
    というかそもそも私立に行く気がないらしくて併願校探しが滞ってる
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/10/19(日) 00:01:32  [通報]

    >>142
    Yahooのアカウント登録すれば誰でも無料で作れるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/10/19(日) 01:31:22  [通報]

    >>113
    もし確約の基準に満たしてなくても個別相談行った方が試験で加点になって有利になるって言ってたよ
    あと個別相談は親だけでも大丈夫なところもあるから親だけでも行ってみたらいいんじゃないかな
    返信

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/19(日) 02:56:47  [通報]

    >>146
    個別行くと加点されるっていうよね
    私立高校にもよるんだろうけど

    説明会行った高校は匂わせてたよ
    ご相談に乗りますって(あれは加点しますみたいなニュアンスだった)
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/10/19(日) 03:03:47  [通報]

    >>133
    うちの中学はご心配の方は学校の先生が一緒にやってくれるみたいだった(先生が全部やるじゃなくて保護者が学校に行って先生の指示でスマホ操作)
    進路説明会の時に説明されてた

    私はこういうの得意で便利な世の中になった!って思ってたら子どもの第二志望の私立は昔ながらの銀行に願書持っていって郵送するスタイルだった
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/19(日) 07:13:41  [通報]

    学校テストは、平均83点 成績も平均4.6くらい
    公立の二番手が第一希望
    ただ模試はD判定。滑り止め私立はA判定

    元々おっとりした性格だから大学進学考えると
    公立より私立の方がいいのかなって思ってたけど、
    補助金引いても年100万掛かって。プラス大学費用出せるのか不安な部分もある。

    本人は、焦ってないのか塾ない日は、遊びに行ってる。
    もう、とやかく言いたくないけど、遊び疲れて翌朝に学校休みたいとか言うから、それはダメだよって言ったら
    そんなに厳しい親いないって言われたわ。


    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/10/19(日) 07:58:55  [通報]

    >>145
    そうなんですね!キャリアメールみたく契約しとらんといかんのか思ってました。試みてみます
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/10/19(日) 08:39:57  [通報]

    底辺くらいの高校行くのにもギリギリなのに自ら勉強しなくて本当に嫌になる。。もうどうしよう
    返信

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2025/10/19(日) 08:42:11  [通報]

    >>101
    すごい。頑張っている様子が伝わりますね
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/10/19(日) 08:44:54  [通報]

    >>124
    うちも私がお風呂の時とかにパソコンで遊んでいて焦ってコソコソしているのがわかるけど、まあ20分位ならいいか、と諦め半分で見て見ぬ振りしています
    テレビ完成オフは凄いな~
    うちもやはり年明けからはそうしようかな
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/10/19(日) 08:48:35  [通報]

    >>109
    ノー塾だけど進研ゼミはやっている
    でも応用問題が解説読んでもわからないと悩んでいるから冬だけでも塾に行かせるべきか悩んでいる
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/10/19(日) 09:05:53  [通報]

    >>113
    個別相談は必須ではなくても行った方がいいと思います。
    万が一受からないと言われたら怖いって…本当に受からなかったらどうするんですか?
    基準を満たしてるなら余程の事が無い限り確約みたいなものをもらえると思うので、行った方が安心して本命の勉強に取り組めますよ。
    何を聞いていいかわからなくても大丈夫。聞きたい事はみんな一緒(合格できるかどうか)なので、だいたい席に座ったらまず「成績表を見せて下さい」と言われて始まります。
    その他、模試の結果や英検、数検などで加点がもらえる場合もあるので必ず持って行って下さい。
    最後に「なぜこの学校を選んだか?」とか「質問ありますか?」など聞かれる場合もあるので、適当に考えておけば安心だと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/10/19(日) 10:56:02  [通報]

    >>153
    息抜きは必要だよ
    うちの子は大学受験の時、暇さえあればずっと勉強していたけど毎日1時間だけYouTube見てた
    あとはスマホもリビング置きっぱなしでした
    (スマホは危険です)
    1時間は長いかなと思っていたけどあえて口に出さず
    本人はあの息抜き時間あったから
    受験勉強をやってこれたと言っていました
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/10/19(日) 11:25:34  [通報]

    >>144
    都立3番手だと共通問題だから学校での勉強をしっかりとやってればノー塾でも全然いける。
    2番手以上は自校作戦問題になるから塾に行ってないとちょっと難しいかも。
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/10/19(日) 12:49:15  [通報]

    >>151
    底辺の学校は人気ないから定員割れで、内申1とかテスト0点ない限り受かるよ。
    近くの高校は名前書けば受かる。
    バイク乗り回してる子は流石に落ちたらしいけど。
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/19(日) 12:50:26  [通報]

    >>33
    うちも似たような感じです!
    危ない橋は渡りたくない、今の自分の実力で受かるところに行きたい、と
    親からしたら、もう10月とはいえ、まだ少し時間も伸び代もあるからもうちょっと上を目指してほしいところです
    でも無理して受かっても、高校で勉強についていけないのも困る…
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/10/19(日) 12:52:46  [通報]

    塾行くのも嫌がるし勉強イヤだイヤだとうるさい。
    それでも行くし頑張ってるから励ましてるけど、あんまり長びくと「そんなに勉強イヤなら中卒で働きな」と冗談だけど言ってしまう。
    大学も行きたいらしいが、こんなに勉強嫌いなのに大丈夫なんだろうか。
    返信

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/10/19(日) 12:54:06  [通報]

    >>33
    倍率知ってるのかね。
    1.5倍以上だったら油断できないと思うけど。
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/10/19(日) 14:54:53  [通報]

    >>113
    です。
    皆さんアドバイスありがとうございます。
    本人は相変わらず相談するのは嫌だと言っていますが、何とか前向きになるように誘導してみて、最悪私だけでも行ってみようと思います。

    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/19(日) 15:07:12  [通報]

    >>162
    保護者だけで来ている人もいるので、お子さんがどうしても嫌がるようなら親のみでも行った方がいいと思います。
    面接のような堅苦しい雰囲気ではなく、雑談みたいなラフな感じで進められる学校が多いと思うので、あまり重く考えずに行ってみるといいですよ。

    ちなみに昨年うちの子が受けた学校は、個別相談に本人が来た場合、受験当日の面接が免除になるという利点がありました。
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/19(日) 16:16:33  [通報]

    >>153
    20分なら全然オッケーですよ。うちはスマホを抜け道しまくってますからね…
    ファミリーリンクも安心アクセスも役立たない

    テレビはなんだろ、見たいものがなくて。
    返信

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2025/10/19(日) 17:11:54  [通報]

    >>47
    そうそう、去年娘が受験生でこの話聞いて車で送迎したよー
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/10/19(日) 17:15:05  [通報]

    単語発音して!書いて!見て!
    って言わないと何もしない
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/10/19(日) 17:16:28  [通報]

    今、公立はほぼ受かるんだよね?
    返信

    +1

    -6

  • 168. 匿名 2025/10/19(日) 17:26:15  [通報]

    >>160
    トピ主です。
    うちも同じ感じです。
    嫌だ嫌だいうなら、勉強しなくていいよ、ってついいってしまう時がある
    塾も行きたくないーとかいいながら言ってる。
    真面目だから嫌なのに頑張るっていう、、ややこしいです。
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/10/19(日) 18:45:53  [通報]

    >>4
    中一の時点から意識してたよ。もう中学に入ってすぐゲームは禁止で漫画雑誌は買ってから3日で捨てられてた。
    返信

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2025/10/19(日) 21:17:51  [通報]

    >>64
    痴漢許せない
    人生かかってるのに
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/10/19(日) 21:22:31  [通報]

    >>158
    確かにそんな高校があるといえばある。。。
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/10/19(日) 22:09:44  [通報]

    >>115
    88です。
    67→58です。
    もう少し頑張って、上位高を狙ったほうがいいのかな…
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/10/19(日) 22:11:03  [通報]

    >>130
    なるほど。
    毎月のように学校で実力テストはやってるけど、模試を受けさせてみようと思う。
    ありがとう。
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/10/19(日) 22:13:53  [通報]

    >>116
    うちもノー塾で偏差値70ちかく。
    五教科もオール5なので、併願推薦ももらえると言われた。
    私立の見学に行くと、毎回どこの塾か聞かれる。
    返信

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2025/10/20(月) 12:52:19  [通報]

    >>116
    ノー塾で偏差値70の子達はどれくらい勉強してますか??またオススメの勉強法などありましたら教えてください!うちの子は努力型で塾と自宅でかなり頑張っても偏差値66くらい。同じ学年にはノー塾なのにかなり頭の良い子も多くて、もうここら辺は地頭の違いかなぁと思っているのですが…
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/10/20(月) 15:15:46  [通報]

    >>1
    男子で反抗期ひどく、どう対応していいか分かりません

    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/10/20(月) 15:18:51  [通報]

    >>41
    うち9月中旬
    一学期にして欲しい
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/10/20(月) 15:35:15  [通報]

    >>146
    親だけで進学フェアの個別相談会 私立三校いきました

    どの学校の先生も親切だし
    偏差値あといくつ必要か?
    英検、漢検準2以上で偏差値加点0、5〜1
    など詳しく教えてくれました。


    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/10/20(月) 15:41:12  [通報]

    >>134
    マイクロソフト Outlookでも無料アドレス作れます
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/20(月) 15:45:20  [通報]

    >>149
    厳しくないよ
    うち、もとは体調不良だったけど休ませたら ずるずる休んで出席日数やばい

    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/10/20(月) 15:47:06  [通報]

    >>154
    一個上の知り合いで同じ方いて
    大手塾の無料 冬季講習受け合格したよ
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/10/20(月) 15:49:42  [通報]

    >>165
    出来るなら車の方が安心だね
    頑張ってる受験生狙うなんて最低
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/20(月) 15:59:13  [通報]

    >>181
    無料もあるのか👀
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/20(月) 16:29:22  [通報]

    難関私立がない地方です
    公立が志望で倍率は例年1.1~1.2位
    全入並みです
    生徒会や部活の実績は関係ないので、定期テストや提出物を気にしてきた3年間です
    受験に難問はあまりないので、ある程度やれば大丈夫なのですがそこが難しいですね
    過去問はこれからぼちぼちやるそうです
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/20(月) 18:14:17  [通報]

    >>175
    116です。
    毎日部屋に篭りっきりだし、正直、子供がどんな勉強をしているのかわかりませんが、
    たぶんポモドーロ勉強法をやってるのかなと思います。
    以前話してくれたことがあって、時間を決めて勉強→休憩→勉強→休憩と繰り返す勉強法みたいです。
    返信

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/10/21(火) 14:22:08  [通報]

    >>176
    うちは甥っ子がそれなんだけど、毎日美味しいご飯作って、返事なくても声かけして、生活全般を整えてあげる事くらいしかできないよね!
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/10/21(火) 15:23:04  [通報]

    >>186
    やさしいお返事ありがとう😊
    自分のできる事やります
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/10/21(火) 15:25:53  [通報]

    >>183
    その方は早稲田アカデミー行ってたみたい
    詳しく聞けなかったけど
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/10/21(火) 18:44:53  [通報]

    来年3月下旬、子どもとあーだこーだー言いながら楽しく高校入学準備ができていますように!
    返信

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/10/21(火) 22:19:50  [通報]

    >>31
    うちも少し高めの公立高校を志望してるけど、なかなか成績が伸びない
    塾では上級クラスに辛うじて入ってる感じで周囲との差に娘は自信を失くしてる。自宅でもやたら勉強時間は長いんだけど…親から見ても勉強時間に対して結果が伴わないからアドバイスしたいけど娘にしたら鬱陶しいだけだよねー
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/10/21(火) 22:25:53  [通報]

    >>69
    その人の子どもがめちゃくちゃ優秀で奨学生制度適用されたとか?
    私立によっては成績優秀だと入学金免除とか月〇〇万円還元とかあるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/10/21(火) 22:39:41  [通報]

    >>116
    偏差値70なんて羨ましい限り。
    うちの子小学生から塾に行って勉強する習慣も付いてるのに県模試では良くて偏差値52くらい…
    勉強に向いてないのかなー
    本人は努力家で志望校に向けて一生懸命勉強してるけど判定はB−が最高。仮に合格しても周りについて行けないんじゃと親は心配で…だからといって頑張ってる娘に水を差すのもな…
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/10/22(水) 15:41:06  [通報]

    >>151
    あなたが今後どうなっても、お母さんもお父さんも助けないし、自分で自分の人生は責任をとりなさい 泣きついてこないでね と、突き放して冷たくしたら危機感持つかもしれない
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/10/22(水) 17:08:53  [通報]

    >>193
    散々言ったのよ…でも全然響かない。。
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/10/23(木) 14:08:45  [通報]

    >>189
    そうだね
    みなさん良い結果になりますように!
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/10/23(木) 15:06:03  [通報]

    >>188
    ありがとうございます
    調べてみます
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード